JPS59214852A - ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS59214852A
JPS59214852A JP58088939A JP8893983A JPS59214852A JP S59214852 A JPS59214852 A JP S59214852A JP 58088939 A JP58088939 A JP 58088939A JP 8893983 A JP8893983 A JP 8893983A JP S59214852 A JPS59214852 A JP S59214852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver halide
layer
silver
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58088939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138296B2 (ja
Inventor
Sadanobu Shiyudo
首藤 定伸
Yasuhiro Hayashi
林 泰浩
Munehisa Fujita
宗久 藤田
Kazunori Hasebe
長谷部 一則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58088939A priority Critical patent/JPS59214852A/ja
Priority to EP84105644A priority patent/EP0127081B1/en
Priority to DE8484105644T priority patent/DE3473519D1/de
Priority to US06/612,217 priority patent/US4626498A/en
Publication of JPS59214852A publication Critical patent/JPS59214852A/ja
Publication of JPH0138296B2 publication Critical patent/JPH0138296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/20Subtractive colour processes using differently sensitised films, each coated on its own base, e.g. bipacks, tripacks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー写真感光材料に関するものであり、特に
増感処理適性が改良されたカラー反転感光材料に関する
ものである。
カラー写真感光材料は通常、支持体上に各々異なる感色
性(ここで感色性とは可視スペクトルの3つの領域すな
わち赤、緑、青のいずれかの光に感光する性質をいう)
を有する少なくともλつのハロゲン化銀乳剤層を有して
なるものである。
カラー写真感光材料、特に職業写真家によく利用される
カラー反転感光材料の分野においては、速いシャッター
速度の要求されるスポーツ写真あるいは露光に必要な光
量の足りない舞台写真等の特殊なシーンの撮影のため感
度の高いカラー感光材料が要求されるが、前記の如き極
めて高い感度を必要とする目的を満たすに十分なカラー
写真感光材料は少ない。このような状況の中で、露光の
不足を補うために、処理による感度調節が行なわれてい
る。この処理による感度調節は通常「増感処理」と呼ば
れ、カラー反転感光材料の場合は、第1現像(黒白現像
)の時間を標準処理の時間より延長することによって実
施されている。
しかしながら従来のカラー反転感光材料は必ずしも十分
な増感処理適性を有するものではなく、α)第1現像の
時間を標準処理よりも非常に延長しないと増感されない
ものであったり、■ 高感度層と低感度層に分割された
構成を採用した感光材料においては両層の現像処理適性
が異るため、増感処理によって階調の変化が生じたり、 ■ 第1現像の時間を延長して増感の程度を高めようと
すると、発色画像濃度の大rlコな低下を起すものであ
ったり、 ■ 赤感層、緑感層、青感層の間の現像処理適性の相違
により、増感処理した時にカラーバランスの劣化を起す
ものであったりした。
従って、上記の如き欠点を解決し、かつ増感の程度を自
在にコントロールでき、更に標準処理の際に何らの悪影
響を示さない技術の開発が望まれていた。
本発明の目的は、上記の技術と、それを用いたカラー写
真感光材料を提供するにある。
ところで、特開昭zi−/、!、S’52g号(米国特
許≠、Og2.333号)には表面をかぶらせたハロゲ
ン化銀粒子を点在させたノ・ロゲン化銀乳剤層を有する
重層効果が改良されたカラー反転感光材料が記されてい
るが、この表面かぶりノ10ゲン化銀粒子は内部にかぶ
りを生ぜしめたノ・ロゲン化銀粒子とは区別されるもの
であり(同公報第(l])項)、またかかる表面かぶり
ノ・ロゲン化銀粒子の添加は、標準処理の写真性に悪影
響を及ぼすとともに、増感処理による発色色像濃度を大
巾に低下させる。
一方、米国!特許2.り91.31.2号、同3゜/7
ざ、、212号には、露光した際に表面潜像を形成しう
るノ・ロゲン化銀粒子と内部かぶシ核を有するハロゲン
化銀粒子の双方を乳剤層に入れてスピードとコントラス
トを高くしたネガ画像形成性写真要素が記載されている
。しかし、この明細書には増感処理についての記載は全
くないし、また通常のカラー反転感光材料についての記
載もない。
更に、この写真要素は、露光後に現像を行なうと表面潜
像を有するー・ロゲン化銀粒子が露光量に応じて反応生
成物を放出し、これが内部かぶり核を有するハロゲン化
銀粒子に割れ目を作り現像可能にならしめるので、標準
現像の際にもスピード及びコントラストの上昇が生じ、
増感処理による増感のコントロールができない。
更に、特公昭!A−/り02ダ号(米国特許3゜30!
 、Otf号)には、同一感色性の乳剤層を高感度層と
低感度層に分割したカラー反転感光材料において、高感
度層に沃化銀を用い、低感厚層にハロ沃化銀のコアを沃
化銀の全く含まれない・・ロゲン化銀のシェルにて被覆
した粒子を用いて、コントラストを有効に下げる方法が
記されている。
しかし、ここで用いられるコアシェル型ノ・ロゲン化銀
粒子はその内部にかぶシ核を有していないため、増感処
理に対して何ら特別な作用を示すことはない。
前記の本発明の諸口的は、少なくとも1層の感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層を有するカラー写真感光材料において、
該乳剤層及び/又はその隣接層中に、内部にかぶり核を
有するハロゲン化銀乳剤を含有させることにより達成さ
れる。
上記の内部にかぶシ核を有するノ・ロゲン化銀乳剤は、
標準処理では全く現像されないで、増感処理を受けた時
に始めて、未露光部、露光部を問わず一様に現像可能に
なるものであって、次のようなテスト法により、使用の
可否を判別することができる。すなわち、テストすべき
乳剤をフィルム支持体上に塗布銀量0 、!; Q /
yn 2になるように塗布して作ったザンプルを(露光
を与えないで)下記処方の現像液を用いて、3♂00で
一分(標準処理)、同温度でio分(増感処理)おのお
の処理する。
現像液処方 上記のテストの1結果、−分処理ではほとんど誰度]−
昇を示さないが70分処理では2分処理の濃肛の夕倍以
上の濃度上昇を示すザンプルに使った乳剤が本発明の内
部にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤として使用に通
するものである。
好捷しくに、上記の内部にかぶシ核を有するハロゲン化
銀乳剤は、表面がかぶらされたハロゲン化銀の内部核と
、その表面を被接するハロゲン化銀の外部殻とからなる
コアシェル型ハロゲン化銀粒子からなる乳剤である。
この内部核表面をかぶらせたコアシェル型ハロゲン化峡
乳剤は、一般に、内部核を形成すべきハロゲン化銀の粒
子形成後に、そのハロゲン化銀粒子の表面を化学的な方
法または光によってかぶらせ、その後、内部核ハロゲン
化銀粒子の表面にハロゲン化銀を沈積させて外部殻を形
成することによって製造される。
前記のかぶら?工程は、pH及びpAgの適当な条件の
Fで、還元剤や金塩を添加する方法、あるいは低pAg
下で加熱する方法、または一様な露光を与える方法など
によって行なうことができる。還元剤としては塩化第1
スズ、ヒドラジン系化合物、エタノールアミン、二酸化
チオ尿素などを用いることができる。
上記のコアシェル型ハロゲン化銀粒子を用いると、外部
殻の厚みを変化きせることによって増感処理効果が発現
するタイミングを調整することができるので有利である
。従って、外部殻の厚みは、どれだけ第1現像を延長し
た時に増感効果を発現させるかによって決定するべきも
のである。通常の増感処理において採用されている延長
時間の範囲に2いては、外部殻の厚みを10〜/θoo
A(オングストローム)に設定することが好ましく、特
に1oo−tθoAの範囲に設定することで良好な結果
を得ることができる。
コアシェル型ハロゲン化銀粒子の内部核を形成するハロ
ゲン化銀と外部殻を形成するハロゲン化銀td 同一+
7)ハロゲン組成金持つものであっても、異なるハロゲ
ン組成を持つものであってもよい。
内部にかぶり核を有するハロゲン化銀としては塩化銀、
臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化卸などのいずれ
をも用いることができる。
内部にかぶり核を有するハロゲン化銀の粒子サイズには
特別な限定はないが、どちらがと言えば微粒子が好寸し
く、特に平均粒子ザーイズとして。。
0  / 〜0  、 7  j  μ、 史に(lよ
0 .0  / 〜0  、 j  p が好−ましい
甘だ、内部にがぶり核を何するハロゲン化銀乳剤の粒子
形状に(ri特別な限定はなく、規則的な(regul
ar)粒子でも不規則な(irregular)粒子で
も良い。
内部にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤は、多分散で
も良いが、単分散(特に粒子サイズ分布の変動係数Cv
が20係以下のもの)である方が好ましい。
本発明においては、上記の内部にかぶり核を有するハロ
ゲン化銀乳剤は、通常の感光性ハロゲン化銀乳剤層中及
び/又はその隣接層中に含有せしめられる。不発明の内
部にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤が適用される層
は、赤感性乳剤層及び/又はその瞬接層、緑感性乳剤層
及び/又はその隣接層、青感性乳剤層及び/又はその隣
接層のいずれか1つ又(・まλつ以上の層である。また
、同一感色層がより高感間の層とより低感度の層に分割
されている場合には、そのいずれにも本発明の技術を適
用できる。
本発明において、内部にかぶり核を有するハロゲン化銀
乳剤は、それに隣接する感光性ハロゲン化銀の増感処理
による現像全促進させるので、高感度層と低感度層の間
に増感処理特性に差がある場合は、増感処理による現像
進行のより遅い層に添加することによって、標準処理に
対する階調の劣化を防止することができる。1だ異なる
感色層の間に存在する増感処理特性の差に起因するカラ
ーバランスの劣化(増感処理した時の劣化)も、同様に
して防止することができる。
本発明(Cおいては、内部にかふり核を有するハロゲン
化銀乳剤と、感光性ハロゲン化銀乳剤の使用比率を変化
させることによって、第1現像を一定時間延長した時の
増感の程度を変えることができる。従ってこの使用比率
は、所望する増産中に応じて決定するべきものであるが
、通常感光性ハロゲン化銀乳剤に対して00OS〜jO
モル係、特にO6/〜itモルヂ、更にはO1S〜io
モル係の範囲で、内部にかぶり核を治するハロゲン化銀
乳剤を用いることにより、好ましい増感効果を達成する
ことができる。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳剤は粒子内部
にかふり核を持たないものであって、画像露光によって
潜像を形成しうる臭化銀、沃化銀、沃臭化銀、塩臭化銀
、塩沃臭化銀、喝化銀のいずれであってもよい。
上記の写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ
(球状または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体
粒子の場合は控長を粒子サイズとし、投影面積にもとづ
く平均で表わす)は特に問わないが3μ以下が好ましい
。粒子サイズ分布はせまくても広くてもいずれでもよい
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regular)な結晶体を有するもので
もよく、また球状、板状などのような変則的(irre
gular )な結晶形をもつもの、あるいはこれらの
結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよい。
これらの写真乳剤はP 、 Glaflcjdes  
著Chimie et Physique Pboto
graphique(Paul  Monte1社刊、
7967年)、−G、F。
DuffiH著Photographic Emuls
ionChemistry (The Focal P
ress刊、/りJ4年)、V、L、Zelikman
 et al  著Making  and Coat
ing PhotographicEmulsion 
(The Focal  Press刊、lり2ヶ年)
などに記載された方法を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化教の生成され
る液相中のpAgを一尼に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。
別々に形成した7種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成才たは物理熟成の過程に訃いて、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行なわないで、いわゆ
る未後熟(Pr imi t ive )乳剤のまま用
いることもできるが、通常は化学増感される。化学増感
のためには、前記Glafkjdes  または(Ak
ademische Verlahsgesellsc
haft。
/り&f)に記載の方法を用いることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性セラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感パリとしては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾー
ル類、ローダニン類、その他の化合物を用いることがで
き、それらの具体例は、米国特許/、j7≠、り4t≠
号1.2,1110,1.ざり号、2.27g、り弘7
号、2.721.lpl、1号、3 、tjt 、93
3号に記載されている。還元増感剤としては第一すず塩
、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフ
ィン酸、シラン化合物などを用いることができ、それら
の具体例は米国特許コ、jざ71gjO号1.2.1/
−/り、り74’号、x、sxr、乙りに号1.2,5
?g3.AOY号、2,913,1rlO号、2,19
11,637号(だA己d戊されている。
青金(幅増感のためには金411塩のほか、白金、イリ
ジウム、パラジウム等の周期律表■放の金舅の錯塩を用
いることができ、その具体例は米国特許2゜3タタ、0
g3号、2.II≠g、oto号、英国待π干t/と、
041号などにi己叔されている。
本発明の感光°材料の各感光性写真乳剤層には色形成カ
プラー、すなわち発色現像処理において芳香族1級アミ
ン現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミ
ノフエ/−ル誘導体など)との酸化カップリンクによっ
て発色しうる化合吻を含有する。例えば、緑感吐乳剤層
に用いられるマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロン
カプラー、ピラゾロンベンツイミダゾールカプラー、シ
アノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニト
リルカプラー等があり、青感性乳剤層に用いられるイエ
ローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例
えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトア
ニリド類)、等があり、赤感性乳剤層に用いられるシア
ンカプラーとして、ナフトールカプラー、およびフェノ
ールカプラー、等がある。これらのカプラーは分子中に
バラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散のものが望
ましい。カプラーは銀イオンに対しグ当址性あるいは2
当量性のどちらでもよい。
マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許!。
Aoo、711号、同2,913.t01号、同3 、
 o62.453号、同3./27,2Aり号、同3.
3//、1171号、同3.’I/9,391号、同3
.j/り、ダコタ号、同3.33g、3/り号、同J、
3−ざ、2.3+2+2号、同3.t/j。
、j 01 号、l’olj 、I 341 、901
号、1i−7JJ、rFl’+ 44 s号、西独特許
/、110.4tl、II号、西独特許出願C0LS)
、2.4/−C#、第63号、同+2.4117 、夕
≠j号、同2.≠ig、りjり号、同2.4t2≠、4
L&7号、特公昭グ。−乙。
3i号、特開昭、!r/−,20と26号、同30−/
30111号、同j2−タg922号、同弘ター1.2
i#31号、同’I ?  7 ’I O27号、同j
o−/j2331号、同j2−112/2/号、同≠タ
ーフ’IO,2g号、同30−4.0233号、同j/
−2t、5′qi号、同!i3−、j3/λノ号、など
に記載のものである。
黄色発色カプラーの具体例は米国特許21g7j、05
7号、同3.,2tj、タot号、同3゜4tθと、/
タグ号、同3.3!/ 、/j夕号、同3、第12.3
22号、同3,7λ、!、072号、同3.gり/、弘
t!号、西独特許/、J−≠7゜ど乙g号、西独出願公
開、2,2/り、り77号、同λ、21/、31/号、
同λ、弘/l、θot号、英国特許/、≠25.θノ。
号、特公昭j/−/ 0713号、特開昭≠7−2t/
33号、同4tg−73/’17号、同夕/−1021
3を号、同!0−1.34t1号、同j O−/ 、!
 334/2号、同30−/30’14−号、同!/−
,2/ざコア号、同夕λ−177,30号、同j2−糺
日2≠号、同J−,2−//!2/り号などに記載きれ
たものである。
シアンカプラーの具体例は米国特許コ、3乙り。
り2り号、同コ、≠3≠、272号、同λ、≠7グ、2
23号、同2,32/、20g号、同λ。
f!Pj、lr、2A号、同3,0311,1タコ号、
同3.3//、4t7を号、同3,1/−31,31j
号、同3,1I7t、!t3号、同3 、第13 、り
7i号、同3.39/ 、313号、同3 、77.7
 、≠//号、同≠、00≠、タコタ号、西独特許出願
(OLS)j 、+/4t、130号、同2 、4tj
≠。
3−タ号、特開昭ψz−sり♂3g号、同!/−210
3q号、同4tr−zors号、同!/−/111!2
1r号、同3.2−47t21A号、同jλ−タOり3
2号に記載のものである。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光
増感されてよい。用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニノ色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素、およびヘミオギソノール色素が包含さ
れる。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色
素および複合メロシアニン色素に属する色素である。こ
れらの色素類には塩基性異節穢核としてシアニン色素類
に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち
、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロー
ル核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核
、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;
これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;およびこ
れらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、すなわち、
インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール核
、ベンズオキサゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾ
チアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾー
ル核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用で
きる。これらの核は炭素原子上に置換されていてもよい
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、λ−チオオキサゾリジンー2
.≠−ジオン核、チアゾリジン−一、l−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などのj−A員異節
環核を適用することができる。
これらの中でも特に水溶性基を少なくとも2ケ有する増
感色素が有用である。かかる色素については本出願人に
よる特願昭38’−100り1号に記述されている。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許2
.6gr、rvj号、同2゜り77,22り号、同3,
3り7.OAO号、同3.322’、O,g2号、同3
.!27.t’l1号、同3,4/7,2.93号、同
3.t21.りt≠号、同3.ltt、4#0号、同3
.A72,1りを号、同j、t7y、p2r号、同3,
703゜377号、同3,7tり、30/号、同3.ざ
l≠、toり号、同3,137.♂乙コ号、回り。
0.21.707号、英国特許/、311す、21/号
、同/、307.8’03号、特公昭≠3−弘73を号
、同33−/237!号、特開昭32−/107.1g
号、同!2−10タタ、2J′号に記載されている。
増感色素とともに、、−そ妊音肴吻→−助冒賞用をもた
ない色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であ
って、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明の各感光性乳剤層は各々が2層以上に分離されて
いてもよい。この場合4より感度の高い層を同一感色性
を持つより感度の低い層の上部に配置することが好まし
い。
本発明の各感光性写真乳剤層及び中間層または他の構成
層の結合剤として:佳、ゼラチンを用いるのが有利であ
るが、それ以外の親水性コロイドも用いることができる
。たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ノーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体、
 、t? IJビニルアルコール、ホリヒニルアルコー
ル部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、
ポリビニルイミダゾール、H!リビニルピラゾール等の
単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物
質を用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、Soc、Sci、 Phot、Japa
n。
AHA、30頁(/#;7)に記載されたような酵素処
理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチンの加水分解物や
酵素分解物も用いることができる。ゼラチン誘導体とし
ては、ゼラチンにたとえば酸・ライド、酸無水物、イン
シアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニ
ルスルホンアミ上類、マレインイミド化合物類、ポリア
ルキレンオキシド類、エポキシ化合物類等種々の化合物
を反応させて得られるものが用いられる。その具体例は
米国特許コ、、4/4t、り2g号、同3./32゜り
4ZJ’号、同3./It、、I’lt号、同3.31
2 、 !!!;3号、英国特許1rl、/ 、111
11号、同l。
033 、/J’?号、同1.00!、71r11号、
特公昭Q2−241113号などに記載されている。
前記ゼラチン・グラフトポリマーとしては、ゼラチンに
アクリル酸、メタアクリル酸、それらのエステル、アミ
ドなとの誘導体、アクリロニド’Jル、スチレンなどの
如き、ビニル系モノマーの単一(ホモ)または共重合体
をグラフトさせたものを用いることができる。ことに、
セラチンとある程度相溶性のあるポリマーたとえばアク
リル酸、メタアクリル酸、アクリルアミド、メタアクリ
ルアミド、ヒドロキシアルキルメタアクリレート等の重
合体とのグラフトポリマーが好ましい。これらの例は米
国特許2..7’t3.t、ZJ−号、同コ。
g3/ 、7/;7号、同、2.りri、trg≠号な
どに記載がある。
代表的な合成親水性扁分子物質はたとえば西独特許出願
(OLS )2..3/2.7θg号、米国特許J 、
t、20.7グ1号、同3.179.20j号、特公昭
≠3−7jl、/号に記載のものである。
本発明の感光材料には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキサイ
ドまたはそのエーテル、エステルアミンなどの誘導体、
チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモ
ニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダ
ゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。
例えば米国特許λ、ぴ00.、f32号、同2.≠23
.!リタ号、同2,7/l、OA2号、同3.t/7゜
210号、同3.772.,02/号、四3.ざ0ざ、
003号等に記載されたものを用いることができる。
本発明の感光材料にはカブリ防止剤または安定剤として
種々の化合物を含有させることができる。
すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニ
トロインダゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾ
ール類、ベンズイミダゾール類(%にニトロ−またはハ
ロゲン置換体);ヘテロ項メルカプト化1オ物類たとえ
ばメルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾー
ル類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチ
アジアゾール類1.メルカプトテトラゾール類(特に/
−フェニル−J−−メルカプトテトラゾール)、メルヵ
ゾl−ピリジン旬1;カルボ七シル基やスルホン基など
の水溶性基を有する上記のへテロljメルカプト化合v
A類;チオケト化合物たとえばオギサゾリンチオン;ア
ザインデン類たとえばテトラアザインデン類;(特にグ
ーヒドロキシ置換(/ 、3 、Ja。
7)テトラアザインデン類);ベンゼンチメスルホン酸
類;ベンゼンスルフィン酸;などのようなカプリ防止剤
または安定剤として知られた多くの化合物を加えること
ができる。
これらの更に詳しい具体例及びその使用方法については
、たとえば米国特許第3.りj弘、ψ7≠号、同第3,
7ざ2,2グ7号、同第≠、o、2/・−2グざ9各明
細書または特公昭夕λ−2g。
tto号公報の記載を参考にできる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の構成層
に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。例えばクロ
ム塩(クロム明ばん、1「酸クロムなど)、アルデヒド
頌(ホルムアルデヒド、グリオキサール、ゲルタールア
ルデヒド女ど)、N−メチロール化合物(ジメチロール
尿素、メチロールジメチルヒダントインなど)、ジオキ
ザン誘導体(,2,j−ジヒドロキシジオ干サンなど)
、活性ビニル化合物(/、3.!−トリアクリロイルー
へキサヒドロ−s−トリアジン、/、3−ビニルスルホ
ニル−コープロバノールなト)、活性ハロゲン化合物(
,2,ψ−ジクロルーt−ヒドロキシー8− トリアジ
ンなど)、ムコ/・ロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフ
ェノキシクロル酸flト)、などを単独または組合わせ
て用いることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調化、増感
)など種々の目的で種々の界面活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキザ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮金物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル顛またはポリエ
チレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコールエステル類、’!Jエチレングリコー
ルソルビクンエステル類、ポリアルキレングリコールア
ルキルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレ
ンオキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえ
ばアルケニルコノ・りiLl”リグリセ1ノド、アルキ
ルフェノールポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪
酸エステル類1.糖のアルキルエステル類などの非イオ
ン性界面活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスル
フォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキ
ルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類
、アルキルリン酸エステル類、N−アシル−N−アルキ
ルタウリン酸、スルホコノ1り酸エステル類、スルホア
ルキルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類
、ホリオキシエチレンアルキルIJン酸エステル類など
のようなカルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エス
テル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面
活性前11;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類
、アミノアルキル硫酸または燐酸エステル類、アルキル
ベタイン類、アミンオキシド類などの両性界面活性斉1
1;アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳′裔族第φ
級アンモニウム塩類、ピリジニウム、イミターソ°IJ
ウムなどの複素項第≠級アンモニウーム塩類、およびB
脂肪族または複素環を含むホスホニウムまたはスルホニ
ワム塩類などのカチオン界面活1生を11を用いること
ができる。
本発明の感光材料は現像主薬を含有しうる。現像主薬と
して、リサーチ・ディスクロージャー、f、/76巻P
2りのJDevelophing agentsJの項
に記載されているものが用いられうる。
本発明によシつくられる感光材料には、写真乳剤層その
他の構成層にフィルター染料として、あるいはイラジェ
ーション防止その他種々の目6″Jで、染料を含イイし
てよい。このような染料として、リサーチ・ディスクロ
ージャー、rfJ/7A巻P23〜2乙の「Absor
bing and filter dyes Jの項に
記載されているものが用いられる。
本発明の感光月間は、また帯電防山剤、可塑剤、マット
剤、潤fR剤、紫外線吸収剤、螢光増白剤、空気カプリ
防1」−剤などをt’tjLうる。
ハロゲン化銀乳剤層および/−または他の構成層は支持
体上に塗布される。塗布方法はリサーチ・ディスクロー
ジャー、蕩/76巻p27〜.2gの「’coatin
g procedureslの項に記載されている方法
を用いうる。
本発明の感光材料の写真処理には、例えば前記のリサー
チ・ディスクロージャー、第17 を巻第2g〜3θ頁
に記載されているような公知のカラー画像形成法のいず
れをも用いることができる。
処理温度は普通ig 0cからtOoCの間に設定され
るのが好ましい。
本発明の好ましい実施態様であるカラー反転感光材料の
処理には、通常、 黒白現像(第1現像)→停止→水洗→反転→水洗→発色
現像→停止→水洗→調整浴→水洗→漂白→水洗→足着→
水洗→安定→乾燥 のステップが用いられる。この工程には更に前浴、前硬
膜浴、中和浴などを設けてもよい。また、停止、反転、
発色現像、調整塔または漂白の後の水洗は省略してもよ
い。反転はかぶらし浴にて行なってもよく、再露光にて
行なってもよい。1だかぶらし剤を発色現像浴に加える
ことにより省略することもできる。更に調整塔を省略す
ることもできる。
本発明に用いる第7現像液には、知られている現像主薬
を用いることができる。現像主系としては、ジヒドロキ
シベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−ピラゾ
リドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリドン)
、アミ/フェノール類(たとえばN−メチル−p−アミ
/フェノール)、l−フェニル−3−ピラゾリン類、ア
スコルビン酸、及び米国特許≠、067、ざ72号に記
載の/、2,3.II−テトラヒドロキノリン環とイン
ドレン環とが縮合したような複素環化合物などを、単独
もしくは組合せて用いることができる。
不発明に用いる黒白現像液には、その他必要によシ保恒
剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩など)、緩衝剤(例
えば、炭酸塩、ml敵、硼酸塩、アルカノールアミン)
、アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩)、蒸解助剤
(例えば、ポリエチレングリコール類、これらのエステ
ル)、pi(調整剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増
感剤(例えば、四級アンモニウム塩)、現像促進剤、界
面活性剤、色調剤、消泡剤、硬膜剤、粘性付与剤などを
含有させることができる。
本発明に用いる第1現像液にはハロゲン化銀溶剤として
作用する化合物を含ませる必要があるが、通常は上記の
保恒剤として添加される亜硫酸塩がその役目を果す。こ
の亜硫酸塩及び他の使用しうるハロゲン化銀溶剤として
は、具体的にはKSCN、Na8CN、に2803、N
 a 2803、K2S2O5、Na2S2O5、K2
S2O5、Na2S2O3などを楯げることができる。
これら・のハロゲン化銀溶剤の使用量は、余りに少なす
ぎると現像進行が遅くなシ、逆に多すぎるとハロゲン化
銀乳剤にかぶシを生せしめる為、自ら好ましい使用量が
存在するが、その量の決足は当業者が容易になしうるも
のである。
たとえば5CN−を用いる場合は現像液/l当り0.0
0! NO,0,2モル、特に0.0/〜0゜0/タモ
ルであることが好ましく、so3′−を用いる場合は、
0.0夕〜1モル、特に□、l〜O,Sモルであること
が好ましい。
更に、カブリ防止剤(例えば、臭化カリウム、臭化ナト
リウムの如きハロゲン化物、ベンズイミダゾール類、ベ
ンゾトリアゾール類、ベンゾチアゾール類、テトラゾー
ル類、チアゾール類など)、キレート化剤(例えば、エ
チレンジアミン四酢酸、これらのアルカリ金属塩、ポリ
リン酸塩、ニトリロ酢酸塩)を含有させることができる
この様にして調整された現像液のp )I値は所望の濃
度とコントラストを与えるに充分な程度に選択されるが
、約♂、夕〜約ii 、tの範囲にあることが望ましい
かかる第1現像液を用いて増感処理を行なうには通常、
標準処理の最大3倍程度迄の時間延長を行なえばよい。
このとき処理温度を上げれば、増感処理のための延長時
間を短縮することができる。
本発明に用いられるカブラセ浴には公知のカブラセ剤を
含むことができる。すなわち第1スメイオンー有機リン
酸錯塩(米国肋許第3 、t/7 。
212号明細替)、第7スズイオンイ1機ホスホ/カル
ボンば0燻(特公餡31.−3.2t/l、号公報)、
第1スズイオン−アミノポリカルボン酸銘塩(英国特許
第1,20り、OSO号明細−汗)などの第7スズイオ
ン錯塩水素化ホウ素化合物(米国特許第コ・りど弘、5
47号明細4−)、複素環アミンボラン化合物(英国特
許第1.θ//、000号明mtl[’)などのホウ素
化合1勿、などである。このカブラセ浴(反転浴)のp
Hは、酸性側からアルカリ性側まで広い範囲に亘って変
シ、pH,2〜/2、好ましくは2.j〜10.特に好
ましくは3〜りの範囲である。
本発明に用いる発色現像液は、芳香族第一アミン現像主
薬を含有する一般的な発色現像液の組成を有する。芳香
族第一級アミン発色現像主薬の好lしい例は、以下の如
きp−フェニレンジアミン誘導体である。N、N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン、2−アミノ−よ−ジェ
チルアミントルエン、2−アミノ−J−−(N−エチル
−N−ラウリルアミノ)トルエン、tt−(N−エチル
−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノシアニリン、−
一メチル−≠−〔ペーエチルーN−(β−ヒドロキシエ
チル〕アミノ〕アニリン、N−エチル−N−(β−メタ
ンスルホアεドエチル)−3−メチル−弘−アミノアニ
リン、N(2−アミノ−j−ジエチルアミノフェニルエ
チル)メタンスルホンアミド、N、N−ジメチル−p−
フェニレンジアミン、米国特許3tj乙りSO号りJ細
φ、同3tり1.f2j号明細書などに記載の弘−アミ
/−3−メチル−N−エチル−N−メトキソエチルアニ
リン、≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−β−
エトキシエチルアニリンおよび≠−アミノ−3−メチル
−N−エチル−N−β−ブトキシエチルアニリンやこれ
らの塩(例えば硫酸塩、塩酸塩、岨硫酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩など)等が好ましい代表例である。
発色現像液にばその他に既知の現像液成分化合物を含ま
せることができる。例えば、アルカリ剤、緩衝剤等とし
てはぐ苛性ソーダ、苛性カリ、屍酸ソーダ、炭酸カリ、
第3リン酸ソーダ又はカリ、メクホー酸カリ、ホー砂な
どが単独、又u!ii汐合わせで用いられる。
発色現像液には通常保恒剤として用いられる亜硫敵垣(
たとえば亜硫酸ソーダ、亜イMff眩カリ、重亜硫酸カ
リウム、重亜硫酸ソーダ)やヒドロキシルアミンr加え
ることができる。
発色現像液には必要により、任意の現像促進剤を添加で
きる。例えば米国時、、′(:2/に4tど6o1号明
細畏、特公昭φψ−73.03号公報、米国特許3/、
7/ 2117号明細書で代表される各種のピリジニウ
ム化合物やその他のカチオニツク化合物、フェノサフラ
ニンのようなカチオン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリ
ウムの如き中性塩、特公昭qt−タsov号公報、米国
特許2.!339り0号明細書、米国特許λ−t3/1
32号明細書、同2り!Oり7θ号明細書、同2!77
/27号明細書記載のポリエチレングリコールやその誘
導体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物、特
公昭≠≠−タSOり号公報、ベルイー特許1.12I&
2号記載の有機溶剤や有機アミン、エタノールアミン、
エチレンジアミン、ジェタノールアミンなど、そのほか
L 、F 、A 、Mason 著Photograp
hic  Processing Chemistry
のP 4! o Np 3(Focal  Press
rLondon −7りA4)に記述されている促進剤
を用いることができる。
更に発色現像液にはエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ
トリ酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノジ酢
酸、N−ヒドロキシメチルエチレンジアミン三酢酸、ジ
エチレントリアミンペンタ酢酸などで代表されるアミノ
ポリカルボン酸を硬水軟化剤として含むことができる。
発色現像液中に競争カプラーや補償現像薬も加えること
ができる。
競争カプラーとしてシトラジン酸、J酸、H酸などが有
用である。
補償現像薬としてp−アミノフェノール、N−ベンジル
ーp−アミ/フェノール、/−フェニル−3−ピラゾリ
ドンなどを用いることができる。
発色現像液のpHは約r〜/3の範囲が好ましい。発色
現像液の温度は、2o 0C〜7o0cの範囲に選ばれ
るが、好ましいのは3o0(Jニー6o0Cである。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(口■)、コバルト
(IV)、クロム(、Vl)、銅(i)などの多価金属
の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物などが用
いられる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、
鉄CIりまたはコバルト(Ill )の有機錯塩、たと
えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢L  /
′l 3−ジアミノ−2−プロ/ξノール四酢酸などの
アミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩
;ニトロソ7エ/−ルなどを用いることができる。これ
らのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸
鉄(III)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸
鉄(III )アンモニウムは特に有用である。−アミ
ノポリカルボン酸鉄’(1)!塩は独立の漂白液におい
ても、−浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許30≠2!20号
明細書、同32弘/91./、号明細書、特公昭≠5−
tJ′oa号公報、特公昭すt−1132号公報などに
記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えること
もできる。
本発明の定着浴としては、定着剤として、チオ硫酸のア
ンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が3o y 
74−2o o 9/(lの程度で用いられ、塩、リン
酸塩、炭酸塩、などのpHM衝剤など含むことができる
。定着液のpHは3〜IOであり、より好ましくはj〜
りである。
以下に実施例を掲げ本発明の詳細な説明する。
実施例1 トリアセテートフィルムベース上に、以下の順序に第1
〜第1.2層を塗布して、カラー反転写真感光材料を作
った。
第1層; ハレーション防止層(黒色コロイド銀を含有
するゼラチン層)。
第、2層; ゼラチン中間層。
λ、!−ジーt−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート100cc及び酢酸エチル/θOccに浴解
し、10%ゼラチンの水溶液/ kgと高速攪拌して得
られた乳化物、2kgを化学増感していない微粒子乳剤
(粒子サイズ0.01μ、1モルチ沃臭化銀乳剤)/’
kgとともに10%ゼラチンl。
jkgに混合し、乾燥膜厚λμになるように塗布した(
銀量O1≠g/m2)。
第31脅; 低感度赤感乳剤層 シアンカプラーである2−(へブタフルオロブチルアミ
ド)  3  (,2/  (2//、≠〃−ジーt−
アミノフェノキシ)ブチルアミド)−フェノ−#/ 0
0 f f、トリクレジルホスフェート100cc及び
酢酸エチルioθCCに溶解し、10%ゼラチン水溶i
/kqと高速攪拌して得られた乳化物、tooyを、赤
感性の沃臭化銀乳剤/ ktj (銀70g1ゼラチン
tOgを含み、ヨード含量は6モル%)に混合し、乾燥
膜厚lμになるように塗布した。(銀量0.!I/m 
 ) 第弘層; 高感赤感乳剤層 シアンカプラーであるノー(ヘゾタフルオロブチルアミ
ド)−、tiミコ  (2//、≠〃−ジーt−アミノ
フエ/キシ)ブチルアミド)−フェノ−に1001を、
トリクレジルホスフェート100cc及び酢酸エチル1
00ccK浴解し、IO%ゼラチン水溶g、/ kgと
高速攪拌して得られた乳化物/θooyを、赤感性の沃
臭化銀乳剤/ kg (銀7層g1.ゼラチンtoyを
含み、ヨード含量は2モル%)に混合し、乾燥膜厚2.
jμになるように塗布した。(銀量o 0g g7yn
2)第3層; 中間層 λ、r−ジー1−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート100CC及び酢酸エチル1OOCCに溶解
し、/θチゼラチンに水溶tL/ kgと高速攪拌して
得られた乳化物/kgf、10%ゼラチン/ kgに混
合し、乾燥膜厚/μになるように塗布した。
第を層; 低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/−(
2,II、l、−トリクロロフェニル)−3−(3−(
j、F−ジ−t−アミルフェノキシアセタミド)ベンズ
アミド)−1−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物300 gを、緑感性の沃
臭化銀乳剤/kg(銀7oy、ゼラチン60gを含み、
ヨード含量は7モル%)に混合し、乾燥膜厚/、3μに
なるように塗布した。(銀量/ 、/ (17m2)第
7層; 高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカフノーである/−(
2,グ、を一トリクロロフェニル)−3−(3−(2,
≠−ジーt−アミルフェノキシアセタミド)ベンズアミ
ド) −J−−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化ノ吻1oooyを、緑感性の
沃臭化銀乳剤/ lcg(J”yoy、ゼラチンtoy
を含み、ヨード含量は6モル%)に混合し、乾燥膜厚3
.jμになるように塗布した。(銀量/ 、/ Q/y
n2)第r層; 黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を含む乳/jlを、乾燥膜厚/μになる
よう塗布した。
第2層; 低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピバロイル)−α−(/−ベンジル−j−エトキシ−3
−ヒダントイニル)−2−クロロ−タードデシルオキシ
カルボニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物i’oooyを、青感性の
沃臭化銀乳剤/lcg (銀70f、ゼラチンtoyを
含み、ヨード含量は7モル%)に混合し、乾燥膜厚/、
!μになるように塗布した。(銀量O0≠Q/yn2)
第io層; 茜感宵感乳剤層 シアンカプラーの代シにイエローカプラーであるα−(
ピパロイル)−α−(/−ベンジル−j−エトキシ−3
−ヒダントイニル)−2−クロロ−j−ドデシルオキシ
力ルポニルアセトアニリトを用いた他は第1層の乳化膚
と狗様にして得られた乳化物1oooyを、汀感性の沃
臭化罎乳剤/kq (銀7Of、ゼラチン乙Ogを含み
、ヨード含量は6モル%)に混合し、乾燥膜厚3μにな
るように塗布した。(銀量θ、If/m2)第11層;
 第2保護層 第3層で用いた乳化物/ kgを、10%ゼラチン/k
gに混合し、乾燥膜厚λμになるように塗布した。
第72層; 第1保獲層 表面をかぶらせた微粒子乳剤(粒子サイズ01o4μ、
1モルチ沃臭化銀乳剤)を含む70%ゼラチン水溶液を
銀塗布量o、if/m2、乾燥膜厚06gμになるよう
に塗布した。
以上のとうりにして作製した試料を試料番号lO/とし
、これを以後の比較対照試料とする。
つぎに、コンドロールド・ダブルジェット法により、平
均粒子サイズ0./jμの臭化銀立方体乳剤を調製し、
ヒドラジンおよび全錯塩を用いて低pAg下でかぶらせ
た。このように調製した乳剤を乳剤Aとし、乳剤Aの表
面に臭化銀を、2sθぞれ乳剤B、乳剤Cとする。乳剤
BおよびCには化学増感は行わなかった。
以上の如くして調製した乳剤A、BXCを、第を層;低
感緑感乳剤層に添加し、表−lに示す塗布銀量で塗布し
て試料102〜10グを調製した。
得られた試料を≠ざθθ0にの光源にて、露光面照度1
000ルツクスのもとにて白色光にてセンシトメトリー
用ウェッジを通して露光し、次いで後記の反転標準処理
および反転増感処理を行って色画像を得た。
ここで用いた処理工程及び処理′IWは以下の通りであ
る。
標準処理工程 工程     時間    温度 第一現像    6分   310C 水  洗     1分      7反  転   
  1分      〃発色現像    2分    
 〃 調  整     2分      〃漂   白  
     6分        〃定  着     
を分      〃水   洗     4分    
  〃安 定   7分  常 温 乾  燥 増感処理工程 工程     時間    温度 第一現像   10分   310C 水  洗     1分      7反  転   
  2分      〃発色現像    を分    
 〃 調  整     2分      〃漂   白  
     6分        〃定  着     
を分    31 0C水  洗     4分   
   〃安 定   7分   常 温 乾   燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第−現像液 水                     700
がlテトラポリリン酸ナトリウム       2g亜
硫酸ナトリウム           、y、ogハイ
ドロキノン噂モノスルフオ ネー ト                     
         30f炭酸ナトリウム(/水塩) 
      3oyl−フェニル・≠メチルーダ− ヒドロキシメチル−3ピラソ リ トン                    2
12臭化カリウム           2.5ダチオ
シアン酸カリウム       /、2gヨウ化カリウ
ム(011%溶液)     2 at水を加えて  
        10θ0肩t(p■(lOol) 反転液 水                     7 o
 o zにトロ・N−N−N−トリメチ レンオスキン敵・乙Na塩      3y塩化A31
スズ(2水塩)         1yp−アミノフェ
ノール       o、ig水酸化ナトリウム   
         gy氷酢酸           
    /!;、i水を加えで          1
oooゴ発色現像液 水                      70
0 glテトラポリリン酸ナトリウム       、
2y亜値敵ナトリウム            7fl
第3リン敵ナトリウム(/2水塩)  36y臭化カリ
ウム              7g沃化カリウム(
O01%溶敵)     90mに水酸化ナトリウム 
          3yシトラジン酸       
    i、syへ・エチル−N−(β−メタンス ルフォンアミドエチル)−3・ メチル−V−アミノアニリン・ 硫酸塩              /、/fエチレン
ジアミン           3y水を加えて   
        10100O調整激 水                     700
tttl亜硫酸ナトリウム          irq
エチレンジアミン、テトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)         Ifチオグリ
セリン          0.≠ml氷酢酸    
            3M/。
水を加えて          1000ytl漂白液 水                     zoo
 gエチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(l水塩)       2.0gエチレン
ジアミンテトラ酢酸 鉄(Ifi)アンモニウム(2 水塩)            /20.09臭化カリ
ウム         zoo、oy水を加えて   
       1ooo河を定着α 水                      と0
0 qlチオ硫酸アンモニウム      go、θy
亜イ随酸ナトリウム          j、oy重ら
E硫酸ナトリウム        タ、og水k 加、
t テ/ 000 vLe 安定Yi欠 水                     Iro
oπlポルマリン(37重14H% )’      
!r 、Omt富士ドライウェル         、
3; 、 Oynl水を加えて          /
θ0θゴイ1られた試料についてそのマゼンタ画像の光
学濃度を緑フィルターを通して測足し、増感現像性を評
価した。特性曲線よシ一定濃度(1)=/、00)のマ
ゼンタ濃度金得るに必砦な露光量の逆数でもって感度を
表示した。
得られた結果を表−7に示す。
表−/より、粒子表面をかぶらせた乳剤Aを低感緑感乳
剤層に添加した試料(試料番号/θ−2)は、無添加の
試料(試料番号lθl)に比べて増感現像処理を行った
ときの感度上昇が大きいことがわかる。しかし、増感現
像処理を行ったときの最高濃度低下が大きくなるばかり
でなく、標準現像処理での最高濃度低下も生じるため、
好ましくない。
これに対し、乳剤Aにシェル付けを行った乳剤Bおよび
Cを低感緑感乳剤層に添加した試料(試料番号103.
10≠)では、標準現像処理の最高濃度を低下させるこ
となしに増感現像処理での感度上昇が大きくなることが
わかる。また、増感現像処理を行ったときの最高濃度低
ドもシェル付けなしの乳剤Aに比べて小さいことがわか
る。
実施例2 実施例/の第7層;高感緑感乳剤層に実施例/と同様の
方法で調製した乳剤Bを添加する以外は実施例1の試料
103と同様にして試料、20.2を調製した。
こうして得られた試料を実施例/の試料101と同様に
して調製した試料20/とともに実施例/と同様に露光
・現像して色画像をえた。
得られた試料についてそのマゼンタ画像の光学濃度を緑
フィルターを通して測定し、増感現像性を評価した。特
性曲線よシ一定濃g(D=i、。
Oおよび、2.OO)のマゼンタ濃度を得るに必要な露
光量の逆数でもって感度を表示した。
得られた結果を表−2に示す。
表−ユよシ、高感緑感乳剤層に乳剤Bを添加した試料で
は、増感現像処理したときに高濃度部(D=2.0)の
感度上昇が特に大きくなることがわかる。
実施例3 実施例1の第7層:高感緑感乳剤層に実施例/と同様の
方法で調製した乳剤Bを添加する以外は実施例/の試料
103と同様にして試料302を調製した。
こうして得られた試料を実施例/の試料10/と同様に
して調整した試料301とともに実施例/と同様に露光
・現像して色画像をえた。
得られた試料についてそのマゼンタ画11の光学濃度を
緑フィルターを通して測定し、増感現像性を評価した。
特性曲線より一定濃度(D−/、θ6および2.00)
のマゼンタ濃度を得るに必袂な露光量の逆数でもって感
度を表示した。
得られた結果を表−3に示す。
表−3よシ、乳剤Bを低感度乳剤層に添加した試料は増
感現像処理を行ったときの感匿上昇が大きいことがわか
る。
手続補正書 昭和jF年7り//日 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和3r年特願第 ♂ざ937
号2、発明の名称  カラー写真感光材料3、補正をす
る者 連絡先 〒106東京都港区西麻布2丁目2G#30号
屯 補正の対象  明細書 五 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。
手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和si年特願第にざり3り号
2、発明の名称  カラー写真感光材料3、補正をする
者 ゛1督1その関係       特許出願人住 所  
<、I?J、、+、1 !南足柄市中沼210番地4、
補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)本願明IV+lIl書第76頁第1/行目の「で
もよい。」の後に 「また1発色現像液中に添加して、現1象時に感光材料
中に導入する、いわゆる外型カゾラーを使用することも
できる。」 を挿入する。
(2)同書第3り頁第7を行〜第17行の「1モル係沃
臭化候」を 「ヨード含量1モル係の沃臭化銀」 と補正する。
(3)同書第tθ頁第3行の 「t−アミノフェノキシ」を 「t−アミルフェノキシ」 と補正する。
(4)同書第VO頁第1t行の 「t−アミノフェノキシ」を 「t−アミルフェノキシ」 と補正する。
(5)同書第μ1頁第7μ行の 「第1層」を 「第3層」 と補正する。
(6)同書第μコ頁第μ行の 「第1層」を 「第3層」 と補正する。
(7)同書第Vコ頁第17行の 「第1I8」ケ 「第3層」 と補正する。
(8)同書第グ3頁第7行の 「第1層」ケ 「第3層」 と補正する。
(9)同書第4t7頁第μ行の 「オスキン酸」を 「ホスホン酸」 と補正する。
(10)同宿第jグ頁を次のように補正する。
[実施例3 寅施例1の第り層;低感青感乳剤層に実施例/と同様の
方法でへ周製した乳剤Bヶ添加する以外は実施例1の試
料103と同様にして試料302ケ調製した。
こうして得ら扛た試料ケ実施例1の試料/Q/と同様に
して調整した試料30/とともに実施例1と同様に露光
・現像して色画像をえた。
得られた試料についてそのイエロー画像の光学濃度を宵
フィルターを通して測定し、増感現隊性を評価した。特
性曲線より一定濃度(D=/−00およびλ、OO)の
イエロー(/X% Iffを得るに必要な露光量の逆数
でもって感度ケ表示した。
得られた結果を表−3に示す。
表−3より、乳剤Bを低感青感乳剤層に添加した試料は
増感現像処理ケ行ったときの感度上昇が大きいことがわ
かる。」 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも7層の感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層を
    有してなるカラー写真感光材料において、前記乳剤層及
    び/又はその隣接層中に、内部にかぶり核を有するノ・
    ロゲン化銀乳剤を含有することを特徴とするカラー写真
    感光材料。
  2. (2)前記カラー写真感光材料がカラー反転感光材料で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラ
    ー写真感光材料。
  3. (3)  前記内部にかぶり核を有するノ・ロゲン化誤
    乳剤が、表向がかぶらされたノ・ロゲン化銀内部核と、
    その表面を被覆しているノ・ロゲン化銀外部殻とからな
    るコアシェル型ハロゲン化銀粒子からなる乳剤であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第1項記載
    のカラー写真感光材料1.
JP58088939A 1983-05-20 1983-05-20 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法 Granted JPS59214852A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088939A JPS59214852A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
EP84105644A EP0127081B1 (en) 1983-05-20 1984-05-17 Color reversal photographic light-sensitive material
DE8484105644T DE3473519D1 (en) 1983-05-20 1984-05-17 Color reversal photographic light-sensitive material
US06/612,217 US4626498A (en) 1983-05-20 1984-05-21 Color reversal photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088939A JPS59214852A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214852A true JPS59214852A (ja) 1984-12-04
JPH0138296B2 JPH0138296B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=13956849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088939A Granted JPS59214852A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4626498A (ja)
EP (1) EP0127081B1 (ja)
JP (1) JPS59214852A (ja)
DE (1) DE3473519D1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628146A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6211854A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPS6219844A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPS6240455A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62174755A (ja) * 1984-12-27 1987-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62192742A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63139346A (ja) * 1984-12-27 1988-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63305355A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPH02146034A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 反転処理用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02309350A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0724194A1 (en) 1995-01-30 1996-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156059A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
JPH0610756B2 (ja) * 1985-07-17 1994-02-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−反転写真材料
JP2538268B2 (ja) * 1986-08-01 1996-09-25 コニカ株式会社 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690447B2 (ja) * 1986-09-12 1994-11-14 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0713729B2 (ja) * 1986-10-03 1995-02-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
FR2664399A1 (fr) * 1990-07-04 1992-01-10 Kodak Pathe Produit inversible pour la photographie en couleurs avec sous-couche a grains fins.
DE69205263T2 (de) * 1991-12-19 1996-05-15 Eastman Kodak Co Photographisches Umkehrelement und dessen Verarbeitungsverfahren.
JP2855035B2 (ja) * 1992-10-20 1999-02-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5389507A (en) * 1992-12-31 1995-02-14 Eastman Kodak Company Reversal elements with internal latent image forming core-shell emulsions
US5399466A (en) * 1993-01-15 1995-03-21 Eastman Kodak Company [Method of processing] photographic elements having fogged grains and development inhibitors for interimage
JPH07281344A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー写真画像形成法
US5460932A (en) * 1994-05-27 1995-10-24 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development accelerators and release compounds that release development inhibitors
US5478711A (en) * 1994-05-27 1995-12-26 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development accelerators and release compounds that release development inhibitors
EP0763775A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-19 Eastman Kodak Company Color photographic element containing benzazolium compounds
US5691124A (en) * 1995-09-15 1997-11-25 Eastman Kodak Company Color photographic element with improved push processing
US6737229B2 (en) 2002-07-18 2004-05-18 Eastman Kodak Company Reversal photographic element comprising an imaging layer containing imaging and non-image forming emulsions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996382A (en) * 1959-01-12 1961-08-15 Eastman Kodak Co Photographic elements having improved sensitivity
BE609927A (ja) * 1959-01-12
US3206313A (en) * 1961-05-15 1965-09-14 Eastman Kodak Co Chemically sensitized emulsions having low surface sensitivity and high internal sensitivity
US3367778A (en) * 1965-04-15 1968-02-06 Eastman Kodak Co Silver salt direct positive emulsion
US3397987A (en) * 1965-05-24 1968-08-20 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing mercapto development anti-foggants
US3317322A (en) * 1965-08-27 1967-05-02 Eastman Kodak Co Photographic emulsions having high internal sensitivity
US3505068A (en) * 1967-06-23 1970-04-07 Eastman Kodak Co Photographic element
US3647452A (en) * 1970-07-06 1972-03-07 Eastman Kodak Co Direct reversal photographic element and process
CA1057109A (en) * 1975-04-10 1979-06-26 Nicholas H. Groet Enhancement of interimage effects
GB1591176A (en) * 1976-10-08 1981-06-17 Eastman Kodak Co Forming photographic reversal dye images

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139346A (ja) * 1984-12-27 1988-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62174755A (ja) * 1984-12-27 1987-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS628146A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0555030B2 (ja) * 1985-07-04 1993-08-16 Konishiroku Photo Ind
JPS6211854A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPS6219844A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPS6240455A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH052135B2 (ja) * 1985-08-16 1993-01-11 Konishiroku Photo Ind
JPS62192742A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63305355A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPH02146034A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 反転処理用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02309350A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0724194A1 (en) 1995-01-30 1996-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138296B2 (ja) 1989-08-14
EP0127081A3 (en) 1986-06-11
EP0127081B1 (en) 1988-08-17
US4626498A (en) 1986-12-02
EP0127081A2 (en) 1984-12-05
DE3473519D1 (en) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59214852A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
JPH0216906B2 (ja)
JPH0331245B2 (ja)
JPS60170853A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
JPH0251490B2 (ja)
JPH0431100B2 (ja)
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
JPS62206541A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0574809B2 (ja)
JPS59129849A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6258522B1 (en) Silver bromoiodide core-shell grain emulsion
JPS6237380B2 (ja)
JPH0364054B2 (ja)
JP3779372B2 (ja) 2当量5−ピラゾロンマゼンタカップラーを含有するハロゲン化銀写真エレメント
JPH0378744A (ja) ハロゲン銀カラー写真材料
JPS60130736A (ja) ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH0374814B2 (ja)
EP1055967A1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive elements having improved image quality
JPS62262852A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01102453A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0878735B1 (en) Silver halide color photographic element having improved bleachability
EP0678773B1 (en) Silver bromoiodide core-shell grain emulsion
JPH0548898B2 (ja)
JPH0469772B2 (ja)
JPS62215271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法