JPH02309350A - ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料

Info

Publication number
JPH02309350A
JPH02309350A JP13176689A JP13176689A JPH02309350A JP H02309350 A JPH02309350 A JP H02309350A JP 13176689 A JP13176689 A JP 13176689A JP 13176689 A JP13176689 A JP 13176689A JP H02309350 A JPH02309350 A JP H02309350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
silver halide
emulsion
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13176689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Usui
英夫 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13176689A priority Critical patent/JPH02309350A/ja
Publication of JPH02309350A publication Critical patent/JPH02309350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、現像処理性の改良されたノ・ロゲン化銀カラ
ー反転写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料は感材の露光後現
像処理を行うことにより、ポジ画像が直接形成される。
通常一般に広く用いられるネガ−ポジ方式にくらベカラ
ー反転では一回の現像処理でポジ像が形成されるため、
現像処理時に、撮影時の露光の過不足を補正する手段が
必要でありそのための一つの方法として増減感処理がし
ばしば用いられる。さらにハロゲン化銀カラー写真感光
材料では感光層として青、緑、赤の三色に感光する少な
くとも三層が必要であるが、カラー反転感光材料の増減
感処理においては、三層それぞれが同等の現像進行をす
ることが重要である。このためにカブラセ乳剤を添加す
る方法が知られているが、カブラセ乳剤を使用すると、
第1現像で現像されるハロゲン化銀が多くなるため充分
な画像濃度を得るためには塗布銀量を増加させる必要が
ある。またカブラセ乳剤そのものも現像されるため感材
に生じる現像銀が非常に増加し、後工程での脱銀の負荷
を増すことになり充分な増感処理性を得ることが困難で
あった。
また、感材中の鋼量を減じて脱銀性を良化するためにイ
エローフィルタ一層及びハレーション防止層に用いてい
たコロイド銀を染料に変更するとコロイド銀が有してい
る溶解物理現像の促進作用がなくなるため現像が進みに
くくなり、充分な増感処理性を得にくいという問題があ
シ解決が望まれていた。
一方、国際特許worr7μ7F4/−号には、染料の
微結晶分散体を使用することが記載されているが、これ
らを用いた場合でも上記の場合と同様に充分な増感処理
性は得られてはいない。
(発明が解決すべき課題) したがって、本発明の目的は増感処理性に顕著にすぐれ
、かつ脱銀性にすぐれるハロゲン化銀カラー反転写真感
光材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の前記目的は、支持体上にそれぞれ少なくとも各
一層の赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、青感性乳剤層を有
するハロゲン化銀カラー反転写真感光材料において、該
感光材料がカブラセ乳剤及び下記一般式(I)、(It
)、(In)、(IV)及び(V)から選ばれる化合物
の少なくとも1種の微結晶分散体を含有することを特徴
とするノ・ロゲン化銀カラー反転写真感光材料により達
成された。
一般式(I) 一般式(II) 一般式(I) %式% 一般式(IV) A4Lt −L2ヤ聾 一般式(V) (式中、A及びA′は同じでも異なっていてもよく、各
々酸性核を表し、Bは塩基性核を表し、X及びYは同じ
でも異なっていてもよく、各々電・ 子吸引性基を表す
。Rは水素原子又はアルキル基を表し、R1及びR2は
各々アルキル基、アリール基、アシル基又はスルホニル
基を表し、R1とR2が連結して!又は乙員環を形成し
てもよい。
R3及びR6は各々水素原子、ヒドロキシ基、カルボキ
シル基、アルコキシ基又はノーロゲン原子を表し、R4
及びB5は各々水素原子又はR1とR4もしくはR2と
R5が連結して!又は6員環を形成するのに必要な非金
属原子群を表す。Ll、R2及びB3は各々メチン基を
表す。mはO又はlを表し、n及びqは各々Q%l又は
コを表し。
pはO又はlを表し、pが0のとき、R3はヒドロキシ
基又はカルボキシル基を表し且つR4及びR5は水素原
子を表す。
但し、一般式(I)、(II)、(In)、(IV)及
び(V)で表される化合物は、7分子中に水とエタノー
ルの容積比がl対/の混合溶液中におけるpKaがp−
iiの範囲にある解離性基を少なくとも1個有する。) 一般式(I)、(II)、(III)、(■)及び(V
)について詳しく説明する。
A又はA′で表わされる酸性核は、好ましくはコーピラ
ゾリンー3−オン、ロダニン、ヒダントイン、チオヒダ
ントイン、21μmオキサゾリジンジオン、インオキサ
ゾリジノン、バルビッール酸、チオバルビッール酸、イ
ンダンジオン、ピラゾロピリジン又はヒドロキシピリド
ンを表わす。
Bで表わされる塩基性核は、好ましくはピリジン、キノ
リン、インドレニン、オキサゾール、ベンゾオキサゾー
ル、ナフトオキサゾール又はピロールを表わす。
水とエタノールの容積比がl対/の混合溶液中における
pKa(酸解離定数)が弘〜l/の範囲にある解離性プ
ロトンを有する基は、pHA又はpHA以下で実質的に
色素分子を水不溶性にし、pHr又はpH1以上で実質
的に色素分子を水溶性にするものであれば、種類及び色
素分子への置換位置に特に制限はないが、好ましくは、
カルボキシル基、スルファモイル基、スルホンアミド基
、ヒドロキシ基でありよシ好ましいものはカルボキシル
基である。解離性基は色素分子に直接置換するだけでな
く、コ価の連結基(例えばアルキレン、フェニレン)を
介して置換していても良い。コ価の連結基を介した例と
しては、μ−カルボキシフェニル、λ−メチルー3−カ
ルボキシフェニル、J、41.−ジカルボキシフェニル
、3.3−ジカルボキシフェニル、3−カルボキシフェ
ニル、コ。
!−ジカルボキシフェニル、3−エチルスルファモイル
フェニル、t−フェニルスルファモイルフェニル、コー
カルボキシフェニル、J、4!、4−) IJ k: 
トロキシフェニル、3−ベンゼンスルホンアミドフェニ
ル、≠−(p−シアノベンゼンスルホンアミド)フェニ
ル、3−ヒドロキシフェニル、コーヒドロキシフェニル
、≠−ヒドロキシフェニル、J−ヒドロキシ−≠−カル
ボキシフェニル、3−メトキシ−弘−カルボキシフェニ
ル、2−メチルーダ−フェニルスル7アモイルフエニル
、l−カルボキシベンジル、コーカルボキシベンジル。
3−スル7アモイルフエニル、μmスルファモイルフェ
ニル、コ、!−シスルファモイルフェニル、カルボキシ
メチル、コー力ルボキシエチル%3−カルボキシプロビ
ル%≠−カルボキシブチル、?−カルボキシオクチル等
を挙げることができる。
R,R3又はR6で表わされるアルキル基は炭素数/〜
IOのアルキル基が好ましく、例えばメチル、エチル、
n−iロピル、イノアミル、n−オクチル等の基を挙げ
ることができる。
R1,R2で表わされるアルキル基は炭素数l〜20の
アルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、n−オクチル、n−オクタデシル、インブ
チル、イソプロピル)が好ましく、置換基〔例えば、塩
素、臭素等のハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒド
ロキシ基、カルボキシ基、アルコキシ基(例えば、メト
キシ、エトキシ)、アルコキシカルボニル基(例えば、
メトキシカルボニル、i−プロポキシカルボニル)、ア
リールオキシ基(例えば、フェノキシ基)、フエニル基
、アミド基(例えば、アセチルアミノ、メタンスルホン
アミド)、カルバモイル基(例えば、メチルカルバモイ
ル、エチルカルバモイル)、スルファモイル基(例えば
メチルスルファモイル。
フェニルスルファモイル)〕を有していてモ良い。
R1又はB2で表わされるアリール基はフェニル基、ナ
フチル基が好ましく、置換基〔置換基としては上記のR
1及びR2で表わされるアルキル基が有する置換基とし
て挙けた基及びアルキル基(例えばメチル、エチル)が
含まれる。〕を有していても良い。
R1又はR2で表わされるアシル基は炭素数2〜ioの
アシル基が好ましく1例えば、アセチル、プロピオニル
、n−オクタノイル、n−デカメイル、インブタノイル
、ベンゾイル、等の基を挙げることができる。R1又は
R2で表わされるアルキルスルホニル基モしくハアリー
ルスルホニル基トシてハ、メタンスルホニル、エタンス
ルホニル。
1−ブタンスルホニル、n−オクタンスルホニル、ベン
ゼンスルホニル、p−)ルエンスルホニル。
o−力ルボキシベンゼンスルホニル等の基t[けること
ができる。
R3又はR6で表わされるアルコキシ基は炭素数/〜I
Oのアルコキシ基が好ましく例えばメトキシ、エトキシ
、n−ブトキシ、n−オクトキシ、−一エチルへキシル
オキシ、インブトキシ、インプロポキシ等の基を挙げる
ことができる。R3又はR6で表わされるハロゲン原子
としては塩素、臭素、フッ素を挙げることができる。
R1とB4又はR2とR5が連結して形成される環とし
ては、例えばジュロリジン環を挙げることができる。
R1とR2が連結して形成されるj又は乙員環としては
、例えばピペリジン環、モルホリン環。
ピロリジン環を挙げることができる。
Ll、B2又けB3で表わされるメチン基は、置換基(
例えばメチル、エチル、シアン、フェニル、塩素原子、
ヒドロキシプロピル)を有していても良い。
X又はYで表わされる電子吸引性基は同じでも異ってい
てもよく、シアノ基、カルボキシ基、アルキルカルボニ
ル基(置換されてよいアリールカルボニル基であり、例
えば、アセチル、ゾセピオニル、ヘプタノイル、ドデカ
ノイル、ヘキサデカノイル、l−オキソ−7−クロロへ
ジチル基など)、アリールカルボニル基(置換されてよ
いアリールカルボニル基であり、例えば、ベンゾイル、
≠−エトキシカルボニルベンゾイル、J−クロロベンゾ
イル)、アルコキシカルボニル基(lit換されてよい
アルコキシカルボニル基であり、例えば、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、鬼
−アミルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル
、コーエチルへキシルオキシカルボニル、オクチルオキ
シカルボニル、デシルオキシカルボニル、ドデシルオキ
シカルボニル、ヘキサデシルオキシカルボニル、オクタ
デシルオキシカルボニル、λ−ブトキシエトキシカルボ
ニル、+2−メチルスルホニルエトキシカルボニル、コ
ーシアノエトキシカルボニル%コー(2−クロロエトキ
シ)エトキシカルボニル、J−(λ−(コークロロエト
キシ)エトキシフェトキシカルボニル)、アリールオキ
シカルボニル基(置換されてよいアリールオキシカルボ
ニル基で、!、例、t if、フェノキシカルボニル、
3−エチルフェノキシカルボニル、弘−エチルフェノキ
シカルボニル、≠−フルオロフェノキシカルボニル、ク
一二トロフエノキシカル〆ニル、弘−メトキシフエノキ
シカルボニル1,2,4C−ジー(I−アミル)フェノ
キシカルボニル)、カルバモイル基(置換されてよいカ
ルバモイル基であり、例えば、カルバモイル、エチルカ
ルバモイル、ドデシルカルバモイル、フェニルカル/ぞ
モイル、≠−メトキシフェニルカルバモイル、 、2−
7’ロモフエニル力ルバモイル、μmクロロフェニルカ
ルバモイル、弘−エトキシカルボニルフェニル力ルバモ
イル、クープロピルスルホニルフェニルカルバモイル、
弘−シアノフェニルカルバモイル、3−メチルフェニル
カルバモイル、μmへキシルオキシフェニルカルバモイ
ル、コ、昼−ジー(t−アミル)フェニルカルバモイル
、+2−クロロ−3−(ドデシルオキシカルボニル)フ
ェニルカルバモイル、3−(ヘキシルオキシカルボニル
)フェニルカルバモイル)、スルホニル基(41Jiハ
、メチルスルホニル、フェニルスルホニル基々ト)、ス
ルファモイル基(置換されてよいスルファモイル基であ
り、例えば、スルファモイル、メチルスルファモイル)
を表わす。
次に本発明に用^られる染料の具体例分挙げる。
1−、 / 夏 −3 1−≠ −j 1、−r しH3 ■−2 1−/コ 1−/ J 1−ij (−ij 1−/ J しri3 −1t 1−/り l−コO I−λl ■−−コ I−コj I−コ1 fJ−1 ■−コ ■−ダ す −j L;ti3 L7J3 ■−ノア 1−Jt ■−t ■−λ V−J ■−≠ 71/−j IV−a IV−7 y−t ■−タ ■−i。
■−// ■−/コ ■−/≠ −ij ■−/6 v−/ ■−弘 −z −t 本発明に用いられる染料は国際特許worr70弘72
弘号%ヨーロッパ%許E P 027弘7λjA/号%
特開昭12−1.27/A号、rFIJ、tt−1jJ
JjO夛、同!j−/jjJr1号、同≦7−コOj?
!μ号、同グ、r−+raコ3号、米国特許第2127
j1.1号、同JulAI?7号、同37μtjJY号
、同JP3J72r号、同弘130μコタ号、同μ0弘
0rlAI号等に記載された方法およびその方法に準じ
て容易に合成することができる。
本発明で有用な前記染料は、写真要素上に被覆される親
水性コロイド層のような層の中に含有させるために固体
微粉末分散体を形成させる。微粉末分散体は、分散体の
形状に染料を沈殿させること、及び/又は分散剤の存在
下に公知の粉細化手段1例えば、ボールミリング(ボー
ルミル、振動ボールミル、遊星ボールミルなど)、サン
ドミリング、コロイドミリング、ジェットミリング、ロ
ーラーミリングなどによって形成でき、その場合は溶媒
(例えば水、アルコールなど)を共存させてもよい。あ
るいは又、染料を適当な溶媒中の中で溶解した後、染料
の非溶媒を添加して染料の微結晶粉末を析出させてもよ
く、その場合には分散用界面活性剤を用いてもよい。
あるいは又、染料をpHをコントロールすることによっ
て、まず溶解させその後p)(を変化させて結晶化させ
てもよい。
分散体中の染料粒子は、平均粒径が102m以下より好
ましくは一μm以下であり特に好ましいのは0.2μm
以下であり、場合によって100゜1μm以下の微粉末
であることが更に好ましい。
本発明で用いられる染料の添加量は/mg%1000m
g/m2の範囲で用いられる。好ましくtijmg −
t 00mg 7m 2である。
本発明の染料分散物は乳剤層、中間層を問わず、任意の
層に添加することができるが、イエローフィルタ一層又
はアンチハレーション層に通常用いられているコロイド
銀と一部又は全部を置換て使用することが好ましい。
本発明においてかぶらせ乳剤とは粒子内部もしくは表面
がかぶらされたハロゲン化銀乳剤をいう。
写真感光材料の未露光部および露光部を問わず一様に(
非像様K)現像が可能となるハロゲン化銀乳剤のことを
いう。
ここで、粒子内部がかぶらされたハロゲン化銀乳剤は、
表面がかぶらされたハロゲン化銀粒子の内部核と、その
表面を被覆するハロゲン化銀の外部膜とからなるコアシ
ェル型ハロゲン化銀粒子からなる乳剤であり、現像初期
ではほとんど現像されず、増感処理、減感処理が行なわ
れるカラー反転現像において、感光材料の露光の有無に
関係なく、全銅量の3層チ以上が現像されるハロゲン化
鋼粒子をいう。
表面がかぶらされたハロゲン化銀乳剤は、表面潜像を形
成できる乳剤を、pHおよびpAgの適当な条件で、還
元剤や金塩を添加する方法、あるいは低9)LR下で加
熱する方法、または、一様な露光を与える方法などによ
って調製できる。還元剤としては、塩化第1スズ、ヒド
ラジン系化合物、エタノールアミン等を用いることがで
きる。
粒子内部がかぶらされたノ・ロゲン化銀粒子は。
上記表面がかぶらされたハロゲン化銀粒子の表面に、ハ
ロゲン化銀を沈積させて外部膜を形成させることによシ
調製できる。
かぶらされたハロゲン化銀乳剤は、粒子表面よりも粒子
内部がかぶらされた乳剤の方が好ましい。
粒子内部がかぶらされたコアシェル型ハロゲン化銀粒子
の外部膜の厚みを変化させることにより、現像のタイミ
ングに合わせて溶解物理現像を調節することができる。
好ましい外部膜の厚みは、現像処理、現像時間。
現像のタイミング等により異なるが、通常30〜/、0
00オングストロームであり、%に10〜200オング
ストロームに設定することにより、良好な結果を得るこ
とができる。
粒子内部がかぶらされたコアシェル型ハロゲン化銀粒子
の内部核を形成するハロゲン化銀と、外部膜を形成する
ハロゲン化銀は、同一のハロゲン組成をもつものでも異
なるハロゲン組成をもつものでもよい。
粒子内部もしくは表面がかぶらされたハロゲン化銀とし
ては、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀などの
いずれをも用いることができる。
これらかぶらされたハロゲン化銀粒子の粒子サイズには
特別な限定はないが、平均粒子サイズとして0.0/〜
0.71pm、特にo、oj〜o。
3μmが好ましい。
また、粒子形状についても特に限定はなく、規則的な粒
子でも不規則な粒子でもよく、また、多分散乳剤でもよ
いが、単分散(ハロゲン化銀粒子の重itまたは粒子数
の少なくともタタチが平均粒子径の±4<04以内の粒
子径を有するもの)であることが好ましい。
本発明の粒子内部もしくけ表面がかぶらされたハロゲン
化銀乳剤は、支持体から最も遠くに位置するハロゲン化
銀感光層およびその層と支持体との間にある層の少なく
とも1つに含有させるが、ハロゲン化銀感光層に添加す
ることが好ましい。
まだ%同一感色性で感度の異なる2以上の感光層を有す
る場合には、好ましくは、最高感度を有する層以外の層
に添加する。
本発明の粒子内部もしくは表面がかぶらされたハロゲン
化銀乳剤の使用量は、現像処理条件や。
現像のタイミング等によっても異なるが、同一もしくは
隣接する感光性ハロゲン化銀に対して0゜0t〜!Qモ
ル’4が好−4しく、θ、/〜グoモルチが特に好まし
い。
本発明において上記かぶらせ乳剤は感光材料中のどのm
ttc添加されてもよいが、好ましくは非感光性の中間
層に添加される。
本発明の感光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤1および非
感光性層の層数および層順に特に制限はない。典型的な
例としては、支持体上に、実質的に感色性は同じである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料においては、一般に単位
感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑感
色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目的に応
じて上記設置項が逆であっても、また同一感色性層中に
異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭4/−137414号、同19−
//J41.Jr号、同1F−11314170号、同
4/−20037号、同A/−20031号明細書に記
載されるようなカプラー、DIR化合物等が含まれてい
てもよく1通常用いられるように混色防止剤を含んでい
てもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第7.lコ1.≠70号あるいは英国特許第
223,0171号に記載されるように高感度乳剤層、
低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる
。通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に
配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には
非感光性層が設けられていてもよい。また、特開昭j7
−//27.t1号、同4.2−2003!0号、同2
J−,2OA−17号、6コ一2012≠3号等に記載
されているように支持体よυ離れた側に低感度乳剤層、
支持体に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
また特公昭≠2−irpyz号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なるJr@から構成される配列が挙けられる。
上記のように1それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モルチ以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約−モルチから約2!モ
ルチまでのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約io<クロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は。
例えばリサーチ・ディスクロージャー(RD )A/7
&Fj(/27♂年/2月)、42〜23頁。
’1.乳剤裂造(Emulsion preparat
ionand 1ypes ) ”、および同16/1
7/lr(/り7り年/I月)、+gr頁、グラフキデ
著「写真の物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
(llafkides、 Chemic et Phi
siquePhotographique、 Paul
 Monte!、  /りt7)、ダフイン著「写真乳
剤化学」、フォーカルプレス社刊(G、 F、 Duf
fin、 PhotographicEmulsion
 Chemistry (Focal Press。
/り44))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、7オ一カルプレス社刊(V、L。
Zel ikman et  al、、 Making
 andCoating Photographic 
Emulsion。
Focal Press、 /り6≠)などに記載され
た方法を用いて調製することができる。
米国特許第3.j7弘、tコを号、同J、tj!、3り
弘号および英国特許第1.u/J、7弘r号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約1以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
ク(Gutoff。
Phoiographic 5cience andE
ngineer ing )、第74を巻J!f 〜−
、t7頁(lり70年):米国特許第V、≠Jlt、2
.2を号、同II、111u、310号、同’t、Il
t!3,0グI号、同μ、グ3り、j20号および英国
特許第コ、//コ、/!7号などに記載の方法により簡
単に調製する。ことができる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく1層状構造をかしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は1通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーA77
7≠3および同應/17/6に記載されており、その該
当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されておシ、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
m 加削at類RD/7t/13  RD/17/l/
 化学増感剤 、23頁  tar頁右欄ノ 感度上昇
剤      同上 l  増  白  剤   ハ頁 7 スティン防止剤 、2j頁右欄 t、、to頁左〜
右欄t 色素画像安定剤  23頁 タ 硬  膜  剤  26頁    tri頁左欄1
0バインダー λを頁   同上 ii  可塑剤、潤滑剤  コア頁   630頁右欄
防  止  剤   ′’/RFJI また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許μ、ψ//、9r7号や同第1
.弘Jj、!tOJ号に記載されたホルムアルデヒドと
反応して5固定化できる化合物を感光材料に添加するこ
とが好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディス10  ’)ヤ
 (RD)A/7J4j、■−C−Oに記載された特許
に記載されている。
イエa−カプラーとしては1例えば米国特許第3.2J
J 、!II号、同第弘、02コ、6コ。
号、同第ダ、3コt、0.2u号、同第+ 、170/
7j、2号、同第弘、24(r、りj/号、特公昭!f
−10732号、英国特許第1,4A2j、0.20号
、同第1.447G 、740号、米国特許第3゜y’
y3.yt、r号、同第14,311I、023号、同
第μ、!//、1グ2号、欧州特許WJコグタ。
17jA号1等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしてはよ一ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第グ、j1
0,419号、同第弘、3it。
!27号、欧州特許第73.4コj号、米国特許第3,
041.μ32号、同第3.7コj、047号、リサー
チ・ディスクロージャー4.24< 、2 Jθ(/9
r<z年を月)、特開昭4O−33112号、リサーチ
・ディスクロージャー1/a2’fi2JO(/ yr
u年6月)、特開昭to−μ3612号、同41−72
231号、qJtO−,3!730号、同6j−//1
03弘号、同40−/11P3/号、米国特許第μ、 
、too 、430号、同第μ。
j≠o、tjぴ号、同第ダ、!rat 、 AJO号、
国際公開worryoμ723号等に記載のものが特に
好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第V。
Ojコ、−/−号、同第≠、7μ6,326号、巨]第
V、ココr、コ33号、同第弘0.2り6.2oo号、
同第コ、36り、りλり号、同第コ、♂0/、/7/号
、同第2.77コ、/ぶコ号、同第J、rりr、L!r
x+号、同第J 、 77.2 、002号、同第3,
711,301号、同第弘、33弘、071号、同第≠
、3コア、173号、西独特許公開第3.3コタ、72
2号、欧州特許第1コ1.3611号、同第2ダタ、V
jJk号、米国特許第3.tμ6.622号、同第≠、
!!!。
タタタ号、同第参、771.tit号、同第弘1参j/
、j!2号、同第弘、グー7.7A7号。
同第弘、tyo、itり号、同第弘、、2j≠1.21
コ号、同第弘、コタA、/タタ号、特開昭乙/−pコt
!を号等に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第す、344.237号、英国特許第コ、lコr
 、170号、欧州特許第26,170号、西独特許(
公開)第3.23μ、!33号に記載のものが好ましい
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第j 、III/ 、120号、同第p、ox(7,
,2//号、同第44.J47.JJ’J号、同第≠、
参〇り、3コO号、同第弘、j7t、P/θ号、英国特
許2.10λ、173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD/74≠3.
4〜2項に記載された特許。
特開昭j7−/!/タグq号、同!7−/j弘23参号
、同1.0−/r4<JIIJ’号、同43−373参
6号、米国特許μ、お4.2tコ号、同弘、71コ、0
/−号に記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第λ、Oり7.1170号
、同第2 、/J/ 、111号、特開昭!ター/37
6311号、同jター/701ダO号に記載のものが好
ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第μ、/30.4127号等に記
載の競争カプラー、米国特許第μ。
−13,≠7λ号、同第≠・、33!、323号、同第
44,310,671号等に記載の多当量カプラー、特
開昭AO−/rよりjO号、特開昭tノー24!コj)
号吟に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、D
IRカプラー放出カプラー。
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくけDIRレ
ドックス放出レドックス化合物、欧州特許第173,3
02A号に記載の離脱後復色する色素を放出するカプラ
ー、R,D、A//≠ゲタ。
同2tコl/%特開昭4/−、20/コケ7号等に記載
の漂白促進剤放出カプラー、米国特許第V。
jjj、!77号埠に記載のりガント放出カプラー、%
開昭43−7j7≠7号に記載のロイコ色素を放出する
カプラー、米国特許第≠、77ILt。
iri号に記載の蛍光色素を放出するカプラー等が挙げ
られる。
本発明に使用するカプラーは1種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,3−コ、OJ7号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が/7タ0C
以上の高沸点有機溶剤の具体例としては。
7タル酸エステル類(ジブチルフタレート、ジシクロへ
キシルフタレート、ジー2−エチルへキシル7タレート
、デシルフタレート、ビス(−9≠−ジ−t−アミルフ
ェニル)フタレート、ビス(,2,4(−ジ−t−アミ
ルフェニル)イソフタレート% ヒス(/、/−ジエチ
ルプロピル)フタレートなど)、リン酸またはホスホン
酸のエステル類(トリフェニルホスフェート、トリクレ
ジルホスフェート、−一エチルヘキシルジフェニルホス
フェート、トリシクロヘキシルホスフェート、トリーノ
ーエチルへキシルホスフェート、トリドデシルホスフェ
ート、ドリフトキシエチルホスフェート、トリクロロプ
ロピルホスフェート、ジーノーエチルヘキシルフェニル
ホスホネートナト)、安息香mエステル類(2−エチル
へキシルベンゾx−)、)’7”シルベンゾエート、−
一エチルへキシル−p−ヒドロキシベンゾエートなト)
、アミド類(N、N−ジエチルドデカンアミド、N、N
−ジエチルラウリルアミド、N−テトラデシルピロリド
ンなど)%アルコール類またはフェノール類(インステ
アリルアルコール、コ、≠−ジーtert−アミルフェ
ノールなど)、脂肪族カルボン酸エステル類(ビス(コ
ーエチルヘキシル)セバケート、ジオクチルアゼレート
、グリセロールトリブチレート、インステアリルラクテ
ート、トリオクチルシトレートなど)、アニリン誘導体
(N、N−ジブチルーーープトキシーz−tert−オ
クチルアニリンなど)、炭化水素類(/ソラフイン、ド
デシルベンゼン、ジイソプロピルナフタレンなど)など
が挙げられる。また補助溶剤としては、沸点が約306
C以上、好ましくはro0c以上約ito 0c以下の
有機溶剤などが使用でき。
典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸
エチル、メチルエチルケトン、シクロ−・、キサノン、
−一エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミド
などが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第ダ、lタタ。
363号、西独特許出願(OLS)第2.jグ/。
コア1号および同第コ、!III、230号などに記載
されている。
本発明のカラー感光材料中には、特開昭Jj−2177
417号、同tλ−−7,22≠を号に記載のベンゾイ
ンテアゾロン、n−ブチルp−ヒドロキシベンゾエート
、フェノール、2−(≠−チアゾリル)ベンズイミダゾ
ール等の各種の防腐剤も(7〈は防黴剤を添加すること
が好ましい。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D 、A/ 7 t tt 3の21頁、および同墓/
Ir7/4のA、Q7頁右欄からtatr頁左欄に記載
されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和がλKpm以下であり、かつ、膜膨
潤速度T1/2が30秒以下が好ましい。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミンフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−グーアミノ−N、Nジエチル
アニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−弘−アミ
ノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
アニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−β−
メトキシエチルアニリン及ヒこれらの硫酸塩、塩酸塩も
しくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。こ
れらの化合物は目的に応じ2種以上併用することもでき
る。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpi+緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩
、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくは
メルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止
剤などを含むのが一般的である。
反転カラー感材の処理を実施する場合は通常黒白現像を
行ってから発色現像する。この黒白現像液にtよ、ハイ
ドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、ノーフェニ
ル−3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類または
N−メチル−p−アミ/フェノールなどのアミンフェノ
ール類など公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合
わせて用いることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHはり〜lコで
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー反転写真感光材料にもよるが、一般
に感光材料l平方メートル当たり31以下であり、補充
液中の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより1
00m13以下にすることもできる。補充量を低減する
場合には処理槽の空気との接触面積を小さくすることに
よって液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
また現像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用い
ることにより補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は1通常λ〜IO分の間で設定され
るが、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使
用することにより、更に処理時間の短縮を図ること本で
きる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては1例えば鉄(III)、コバルト(
III)、クロム(fV)、銅(II)などの多価金属
の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いら
れる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩。
チオエーテル系化合物、チオ尿素類、多葉の沃化物塩等
をあげることができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的で
あり、特にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用でき
る。漂白定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱欽処理
技、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal  of  the 5ociety of
 MotionPicture and Te1evi
sion Engineers第44<巻、P、ハリ〜
コjJ(/りjj年!月号)に記載の方法で、求めるこ
とができる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、弘〜
りであり、好ましくFij−、J’である。水洗水温、
水洗時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得る
が、一般には、l!〜弘3°Cで20秒〜IO分、好ま
しくは−1−4L00CCJθ秒〜j分の範囲が選択さ
れる。更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直
接安定液によって処理することもできる。このような安
定化処理においては、特開昭、t7−1t≠3号、同!
!−/IIJ’!弘号、同ぶO−ココ03≠j号に記載
の公知の方法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各抛キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバー70−
液は脱銀工程等地の工程において再利用することもでき
る。
本発明における各種処理液は10°C−!0°Cにおい
て使用される。通常は33°C〜Jr 0Cの温度が標
準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。
(実施例) 次に本発明を実施例によシ説明する。
実施例/ 試料101の作製 下塗りを施した厚み/J7μの三酢酸セルロースフィル
ム支持体上に、下記の組成の各層よりなる多層カラー感
光材料を作製し、試料10/とした。数字はm2当りの
添加量を表わす。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀         0,21gゼラチン
              /、りgU−10,0弘
g U−20,Ig U−JO,/g Oil −/              0./g第
第一:中間層 ゼラチン             O2μOgCpd
−D              l0mg0i1−j
              ≠Omg第3層:中間層 ゼラチン              O,グg第を層
:低感度赤感乳剤層 増感色素S−を及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径O,aμ、AgI含1≠。
jモルチの単分散立方体と平均粒径0.3μ、AgI含
量弘、!モルチの単分散立方体の/:/の混合物)  
    銀量 O,グgゼラチン          
    o、rgカプラーC−1o、2og Oil −/              o、/g第
J/il=中感度赤感性乳剤層 増感色素8−/及びS−一で分光増感された沃臭化銀乳
剤(平均粒径0.jμ、AgIg量ぐモルチの単分散立
方体) 銀量 O1v1oラチン          
    o、rgカプラーC−70,2g カプラーC−コ         0.03gカプラー
C−3o、2g 0il−i              o、ig第、
<ll1li:高感度赤感性乳剤層増感色素S−/及び
S−2で分光増感した沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ
、AgI含量含量2チルチ分散双晶粒子)銀量  O3
μg3μチン              / 、/g
カゾラーC−Jo、7g カプラーC−10,Jg 第7層:中間層 ゼラチン              0.7g染料D
−10.02g 第H@:中間層 ゼラチン              i、ogCpd
−A             O,2g第り層:低感
度緑感性乳剤層 増感色素S−J及びS−μで分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径O,IIμ、AgI含量ダ。
!モルチの単分散立方体と平均粒径O1,2μ。
Agf含1k4t、、tモル−の単分散立方体のl二/
の混合物)     銀t   O,1gゼラチン  
          0.jgカプラーC−≠    
     o、iogカプラーC−7o、iog カプラーc−to、10g Cpd−B                O,03
gcpct−E                 O
0/gCpd−F                 
0./gCpd −G               
  O,/gCpd −HO,/g 第第1要 増感色素S−j及びS−弘で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0,!μ、AgI含量含量3チルチ分散立方
体)  銀量 O1μg1μチン          
    0.1,gカプラーC−ダ         
 0,/gカゾラーCー70./g カプラーC −4           0 、 / 
gCpd−B             O.0ggc
pct−E              O./FZC
pd−F              O./gC p
 d − G             O8OjgC
pd−H             o.o夕g第ii
層:高感度緑感性乳剤層 増感色素S−j及びS−1で分光増感した沃臭化銀乳剤
(球換算時平均粒径o、tμ、AgI含Ilo、tμ、
直径/厚みの平均値が7の単分散平板)       
銀t  o、オgゼラチン             
 i、oy。
カプラーC−40、グg カプラーC−70,Jg カプラーC−,rO,−2g Cpd−B             O,01gCp
d−E              a、igCpd−
F、             a、igCpd −G
              O,igCpd−H’ 
             a、1g第12層:中間層 ゼラチン              0.6g染料D
−20.Ojg 第13層:イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀       銀量 a、1gゼラチン
            i、igCpd−A    
        0.01g第1μ層:中間層 ゼラチン              0,4g第1j
層:低感度青感性乳剤層 増感色素S−j及び8−Jで増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.≠μ、AgI含量含量3チルチ分散立方体
と平均粒径0.2μ。
AgI含量3モル−〇単分散立方体のl:/の混合物)
        銀量 O,Agゼラチン      
        o、tgカプラーC−1t     
      O、A g第16層:中感度青感性乳剤層 増感色素8−1及びS−+で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.tμ、Ag1含量λモルチの単分散立方体
)   銀i1 0.47gゼラチン        
      0,7gカプラーC−、j       
    O、J gカプラーC−10、7g 第77層:高感度青感性乳剤層 増感色素S−を及びS−1で増感された沃臭化銀乳剤(
球換算時平均粒径0,7μ、AgI含量/、tモルチ、
直径/厚みの平均値が7の平板粒子)       銀
量 O1≠gゼラチン              /
 、JgカプラーC−10,7g 第1ざ層:第1保護層 ゼラチン              0.7gU−/
               0.011g。
U−JO,OJg U−≠              0.03gU−j
O,0tg U−Ao、01g cpci−c              O,rg染
料D−3o、ojg 第1り層:第2保護層 微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0.01μ。
AgI含i1モルチ)   銀量 0,1gゼラチン 
             0.l1g第λO層;第3
保護層 ゼラチン              O,グgポリメ
チルメタクリレート(平均粒径/、tμ)0、/g メチルメタクリレートとアクリル酸の弘;フの共重合体
(平均粒径/6!μ)  θ、/gシリコーンオイル 
       0.03g界面活性剤W−/j、Orn
g 各層には、上記組成物の他にゼラチン硬化剤トI−/及
び塗布用、乳化用界面活性剤等を添加した。
実施例に使用した化合物の構造式を下記に示す。
−t C−λ C−J C−弘 −j −A Cpd−E cpa−F cpa−。
Cpd−H pct−D U−/ 1c5H11U。
−j (すし4H9 U−参 −t −A S−コ −J S−弘 5−j S −1 H−/ a(2=c)IS02C)(2CONHCI(2CH2
=CH3O2CH2CONHCH2W−/ 試料10/の第1層の黒色コロイド銀及び第13層の黄
色コロイド銀を下表に示す染料の微結晶分散物におきか
えて第3層中間層、第t/iii中間層、第1夕f−低
感度青感性乳剤層に粒子表面をかぶらせた沃臭化銀乳剤
(平均粒径o、otμ、Agl含量θ、3モルチ)を添
加し、第ダ層(低感度赤感性乳剤層)、第り層(低感度
緑感性乳剤層)、第1.を層(低感度青感性乳剤層)に
添加した沃臭化銀乳剤の量を下表に示すように変更して
、試料102〜iitを作成した。
染料の微結晶分散物の分散方法昧以下に示す。
微粉末染料分散物の調製方法 第1表に示す染料を下記方法によって振動ボールミル分
散した。
水(コ/、7m1)及び!チ水溶液のp−オクチルフェ
ノキシエトキシエタンスルホン酸ソーダJm1% −t
s水miのp−オクチルフェノキシボIJ(重合度IO
)オキシエチレンエーテルO1jgとを7oomlポッ
トミルにいれ、本発明の染料(I−/ )i 、oog
と酸化ジルコニウムのビーズ(直径/mm)100m1
lを添加して内容物を2時間分散した。用いた振動ボー
ルミルは中央化工機製のBO型である。
内容物を取シ出し、/コ、j%ゼラチン水溶液1gに添
加しビーズをろ過して第1表に示す染料ゼラチン分散物
を得た。
作成した試料10/〜l/!を連続階調ウェッジを介し
て露光し後記の現像処理を行なった。この除、増感処理
適性の試験では第1現像時間を6分→10分に延長する
ことによって、感度の上昇を求めた。
脱銀性の試験は、漂白時間を6分→!分に短縮して処理
を行ない残存する銀を蛍光X線法を用いて測定した。結
果を第−表に示す。
第一現像 を分 j r 0C/ 2 l   −コ0
0 mJ/m2第一水洗 、2I 3tI    μm
7j00z反  転 J#  Jlz     up 
  //DOz発色現像 AzJtz   /J#  
 λコ00 1調  整 、21311     弘z
/100g漂  白 AzJtz    /コI   
 ココQz定  着 pz  31f  s     
rz   /100  z第二水洗 lit  Jlz
    re   7100  J各処理液の組成は、
以下の通シであった。
第一現像液 ニトリロ−N、N。
N−トリメチレン ホスホン酸・jナ トリウム塩     コ、Og   2.0g亜硫酸ナ
トリウム    jOg    30gハイドロキノン
・モ ノスルホン酸カリ ラム          コOg    20g炭酸カ
リウム      33g    33g1−フェニル
−≠− メチルーダ−ヒド ロキシメチル−3 一ピラゾリドン   2.0g   コ、Og臭化カリ
ウム     コ、tg   /、4(gチオシアン酸
カリウム 1.2g   /、、2gヨウ化カリウム 
 、2.0mg     −水を加えて     10
0100O1000mlpHタ、to   タ、6゜ pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
反転液 ニトリロ−N、N、        母液に同じN−ト
リメチレン  。
ホスホン酸・!ナ トリウム塩     3.Og 塩化第一スズ・コ水 塩            /、Og p−アミノフェノ− ル             o、iH水酸化ナトリウ
ム     ざg 氷酢酸        /jmll pHA、00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
発色現像液 ニトリロ−N、N。
N−)リメチレン ホスホン酸・jナ トリウム塩     コ、Og   2.0g亜硫酸ナ
トリウム   7.Og   7.0gリン酸3ナトリ
ウム ・lコ水塩      jug    36g臭化カリ
ウム     /、Og    −ヨウ化カリウム  
  タOmg     −水酸化ナトリウム   J、
Og   J。0gシトラジン酸     /、jg 
  /、jgN−エチル−(β− メタンスルホンア ミドエチル)−3 一メチルー≠−ア ミノアニリン硫酸 塩             //g     //g
3.6−シチアオク タンー1.r−ジ オール       /、Og   /、0gpHii
、ro  is、oθ p Hは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
調整液 エチレンジアミンl       母液に同じ酢酸・コ
ナトリウ ム塩・コ水塩    1.Og 亜硫酸ナトリウム    12g /−チオグリセリン o、aml pH6,20 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
漂白液 エチレンジアミング 酢酸・2ナトリウ ム塩・λ水塩    λ、(7g   グ、Ogエチレ
ンジアミング 酢酸・Fe(III) ・アンモニウム・ コ水塩       720g  λlItog臭化カ
リウム     lσOg   200g硝酸アンモニ
ウム    ノog    コ0gpHz、yo   
z、r。
pHは、塩酸又は水酸化す) IJウムで調整した。
定着液 母 液   補充液 チオ硫酸ナトリウム   tag  母液に同じ亜硫酸
ナトリウム   !、Og 重亜硫酸ナトリウム  z、og 水を加えて     loooml pH6,60 pl]は、塩酸又はアンモニア水で調整した。
安定液 母 液   補充液 ホルマリン     !、Oml  母液に同じ(37
チ) ポリオキシエチレン −p−モノノニル フェニルエーテル (平均重合度10)0.jml 水を加えて     10100O +)Hyy4整せず 第λ表 (発明の効果) 本発明によれば、増感現像処理により顕著な感度上昇を
カラーバランスを損なうことなく与えるカラー反転写真
感光材料が得られる。しかも、上記感光材料は塗布銀量
の増大にかかわらずすぐれた脱銀性を示すものであシ、
実用上のメリットは大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、それぞれ少なくとも1層の赤感性乳剤層、
    緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を有するハロゲン化銀
    カラー反転写真感光材料において、該感光材料がカブラ
    セ乳剤及び下記一般式( I )、(II)、(III)、(I
    V)及び(V)から選ばれる化合物の少なくとも1種の
    微結晶分散体を含有することを特徴とするハロゲン化銀
    カラー反転写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) A=L_1−(L_2=L_3)−_nA ′一般式(IV) A=(L_1−L_2)=_2_−_qB 一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A及びA′は同じでも異なつていてもよく、各
    々酸性核を表し、Bは塩基性核を表し、X及びYは同じ
    でも異なつていてもよく、各々電子吸引性基を表す。R
    は水素原子又はアルキル基を表し、R_1及びR_2は
    各々アルキル基、アリール基、アシル基又はスルホニル
    基を表し、R_1とB_2が連結して5又は6員環を形
    成してもよい。 R、R_3及びR_6は各々水素原子、ヒドロキシ基、
    カルボキシル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を表し
    、R_4及びR_5は各々水素原子又はR_1とR_4
    もしくはR_2とR_5が連結して5又は6員環を形成
    するのに必要な非金属原子群を表す。L_1、L_2及
    びL_3は各々メチン基を表ナ。mは0又は1を表し、
    n及びqは各々0、1又は2を表し、pは0又は1を表
    し、pが0のとき、R_3はヒドロキシ基又はカルボキ
    シル基を表し且つR_4及びR_5は水素原子を表す。 但し、一般式( I )、(II)、(III)、(IV)及び(
    V)で表される化合物は、1分子中に水とエタノールの
    容積比が1対1の混合溶液中におけるpKaが4〜11
    の範囲にある解離性基を少なくとも1個有する。)
JP13176689A 1989-05-25 1989-05-25 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料 Pending JPH02309350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13176689A JPH02309350A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13176689A JPH02309350A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309350A true JPH02309350A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15065667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13176689A Pending JPH02309350A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218297A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社Adeka ポリメチン化合物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155350A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Ciba Geigy Ag Photographic silver halide material having dye filter or dye halation preventive layer
JPS59214852A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
JPS6232460A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6292949A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6327838A (ja) * 1986-07-08 1988-02-05 アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベンノ−トチヤツプ カラ−写真映画投影フイルム材料
JPS63197943A (ja) * 1986-12-23 1988-08-16 イーストマン コダック カンパニー 写真組成物用フィルター染料
JPS63301946A (ja) * 1987-06-02 1988-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155350A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Ciba Geigy Ag Photographic silver halide material having dye filter or dye halation preventive layer
JPS59214852A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
JPS6232460A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6292949A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6327838A (ja) * 1986-07-08 1988-02-05 アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベンノ−トチヤツプ カラ−写真映画投影フイルム材料
JPS63197943A (ja) * 1986-12-23 1988-08-16 イーストマン コダック カンパニー 写真組成物用フィルター染料
JPS63301946A (ja) * 1987-06-02 1988-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218297A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社Adeka ポリメチン化合物
CN113316572A (zh) * 2019-04-26 2021-08-27 株式会社艾迪科 多次甲基化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849324A (en) Method of processing silver halide color photographic material using a reduced amount of replenisher
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JPH04177244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62136650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPH02309350A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH07199429A (ja) アリールオキシピラゾロンカプラー類および硫黄含有安定剤類を含有する写真要素
JP2001051384A (ja) カラー写真要素
JPS62172353A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5278032A (en) Method of processing silver halide color photographic material using a reduced amount of replenisher
JP2681171B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6043011A (en) Silver halide color photographic element having improved bleachability
JP2519026B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2852697B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03130761A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04177245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02162342A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03130762A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPS6227741A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04179948A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0431851A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6231851A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04184338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04177247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料