JPS63139346A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63139346A
JPS63139346A JP60293931A JP29393185A JPS63139346A JP S63139346 A JPS63139346 A JP S63139346A JP 60293931 A JP60293931 A JP 60293931A JP 29393185 A JP29393185 A JP 29393185A JP S63139346 A JPS63139346 A JP S63139346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
silver
emulsion
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60293931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618000B2 (ja
Inventor
Hisayasu Deguchi
尚安 出口
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Hideo Miyazaki
英男 宮崎
Shigeru Ono
茂 大野
Takemare Nakamura
剛希 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60293931A priority Critical patent/JPH0618000B2/ja
Publication of JPS63139346A publication Critical patent/JPS63139346A/ja
Publication of JPH0618000B2 publication Critical patent/JPH0618000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39276Heterocyclic the nucleus containing nitrogen and sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野χ 本発明は、インターイメージ効果が向上し、解鋭度およ
び粒状性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料に関す
るものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像することにより
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現像主薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン
およびそれKMする色素ができ、色画像が形成されるこ
とは知られている。この方式においては通常色再現には
減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に感光する
ハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、
マゼンタ、およびシアンの色画像形成剤とが使用される
。イエロー色画像を形成するためには、例えばアシルア
セトアニリド、またはジベンゾイルメタン系カプラーが
使われ、マゼンタ色画像を形成するためには主としてピ
ラゾロン、ピラゾロベンズイミダゾール、ピラゾロピラ
ゾール、ピラゾロトリアゾール、シアノアセトフェノン
またはインダシロン系カプラーが使われ、シアノ色画像
を形成するためには主としてフェノール系あるいはナフ
トール系類が使われる。
ところで、これらのカプラーから生成する各色素は、理
想的な分光吸収スRクトルではなく、特にマゼンタおよ
びシアン色素は、吸収スはクトルがブロードであったり
、短波長領域に副吸収をもっており、カラー写真感材の
色再現上好壕しくない。
特に、短波長領域の副吸収は、彩度の低下を招く傾向が
ある。これを改良する一手段として、インターイメージ
効果を発現させることによシ、ある程度は改良すること
ができる。
インターイメージ効果については、例えば、ハンソン(
Hanson )他著、“ジャーナル・オブ・ジ・オプ
ティカル・ソサエティ・オブ・アメリカ(Journa
l  of  the 0ptical  5ocie
tyof America)”、第412巻、第A1.
3頁〜乙tり頁、および、A・ティールズ(A、Th1
els)著、′ツアイトシュリフト・フユル・ヴイッセ
ンシャフトリッヒエ・フォトグラフィー・フォトフイジ
ーク・ラント・フォトヒエミー (Zeitschrift  fiirWissens
chaftliche  Photographie+
Photophysique   und   Pho
to−chemie) 、第≠7巻、第707.頁〜/
/♂頁および、2≠を頁〜2jj頁に記載されている。
米国特許3.よ3A、≠r6号には、拡散性の≠−チア
ゾリンーコーチオンを、露光したカラー反転写真要素に
導入することにより、1だ、米国特許第3 、 !3t
 、 4J’7号には、拡散性の≠−チアゾリンー2−
チオンを未露光のカラー反転写真要素に導入して、好ま
しいインターイメージ効果を得る方法が記載されている
1だ、特公昭弘!−3≠l乙り号には、カラー写真感光
材料を現像してハロゲン化銀を銀に還元する際、N−置
換≠−チアゾリンーコーチオン化合物を存在させること
により、著しいインターイメージ効果が現われることが
記載されている。
またカラー反転写真要素のシアン層とマゼンタ層との間
に、コロイド状銀含有層を設けて好ましいインターイメ
ージ効果を得ることは、リサーチ・ディスクロージャ(
ResearchDisclosure)、A/3/、
第13//を頁(/q7s年)に記載がある。
さらに、米国特許第弘、C#2 、!rjtJ号には、
現像中に沃素イオンの移動が可能な層配置のカラー反転
感光材料において、その内の一層に潜像形成性のハロ沃
化銀粒子を含み、他の一層に潜像形成性ハロゲン化銀粒
子と、1象露光とは無関係に現像しうるように表面をカ
ブラせだハロゲン化銀粒子とを含むことにより、良好な
インターイメージ効果を得る方法が記載されている。
しかしながら、上記の方法では、インターイメージ効果
が不十分であったり、コロイド状銀含有層の使用、カブ
ラせたハロゲン化銀粒子の導入等は、カラー反転感光材
料において、発色濃度の低下を招くという大きな欠点を
有している。
上記の他に、例えば、発色現像処理工程において、カラ
ー現像主薬の酸化体とのカップリング反応時に、ベンゾ
トリアゾール誘導体や、メルカプト化合物の如き現像抑
制性物質を放出しうるカプラー(DIRカプラー)を用
いだシ、現r象の際にヨードイオン、メルカプト化合物
の如き現像抑制性物質を放出しうるハイドロキノン化合
物等を用いることにより、インターイメージ効果を生せ
しめ得る事も知られているが、これらの化合物を用いる
と著しい減感を伴ったり、発色濃度の低下を招来するた
めに、それらの使用は限られたものであった。
(発明の目的) 本発明の目的は、第一に、他の写真特性を損うことなく
、大きなインターイメージ効果を有する多層カラー写真
感光材料を提供することである。
本発明の目的の第二は、鮮鋭度に優れたハロゲン化銀写
真感光材料を提供することである。
本発明の目的の第三は、高鮮鋭度でかつ粒状性のよい黒
白ハロゲン化銀感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、下記一般式〔I″lまたは(n)で表
わされる化合物の少な・くとも1種を含むことを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料によって達成された。
一般式〔I〕 一般式〔■〕 式中、Rは、直鎖または分岐のアルキレン基、アルケニ
レン基、アラルキレン基、またはアリーレン基を表わし
、ZまたはZ′は極性置換基を表わす。
R1は水素原子、置換もしくは無置換の、アルキル基、
アリール基、アルケニル基、またはアラルキル基を表わ
す。Xは、水素原子、アルカリ金属原子、アンモニラば
、ル基、またはプレカーサーを表わす。nはO″!たは
/を表わす。
更に詳しくは、Rは、直鎖または分岐のアルキレン基(
例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、メチ
レン基、ヘキシレン基、/−メチルエチレン基、等)、
直鎖または分岐のアルケニレン基(例、tば、ビニレン
基、l−メチルウレイド基、等)、直鎖または分岐の7
2ルキレン基(例えば、ベンジリデン基、等)、アリー
レン基(例エバ、フェニレン、ナフチレン、等)を表わ
す。
ZまたはZ′で表わされる極性置換基としては、例えば
、四級アンモニウ°ミル基(例えば、トリノチルアンモ
ニウミルクロリド基、ジメチルベンジルアンモニラミル
クロリド基、等)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基
、エトキシ基、コーヒドロキシエトキシ基、等)、アル
キルチオ基(例えば、メチルチオ基、ブチルチオ基、等
)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、等)、
ヘテロ環オキシ基(例えば、2−ピリジルオキシ基、コ
ーイミダゾリルオキシ基、等)、ヘテロ環チオ基(例え
ば、!−ベンズチアゾリルチオ基、弘−ビラゾリルチオ
基、等・)、カルバモイル基(例えば、無置換カルバモ
イル基、メチルカルバモイル基、等)、スルファモイル
基(例えば、無置換スルファモイル基、メチルスルファ
モイルL等)、アシルオキシ基(例えば、アセチルオキ
シ基、ベンゾイルオキシ基、等)、ウレイド基゛(例え
ば、無置換のウレイド基、メチルウレイド基、エチルウ
レイド基、等)、チオウレイド基(例えば、無置換のチ
オウレイド基、メチルチオウレイド基、等)、スルホニ
ルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ基、p−
トルエンスルホニルオキシ基、等)、があげられる。
さらにZ′は置換もしくは無置換のアミン基(塩の形も
含む。例えばアミノ基、アミノ基の塩酸塩、メチルアミ
ノ基、ジメチルアミノ基、ジメチルアミノ基の塩酸塩、
ジエチルアミノ基、ジエチルアミノ基の塩酸塩、ジブチ
ルアミノ基、ジプロピルアミノ基、N−ジメチルアミノ
エチル−N−メチルアミノ基、等)、アリールオキシ基
(例えばフェノキシ基、等)、ペテロ項基(例えば/−
モルポリノ基、/−ピはリジノ基、λ−ピリジル基、弘
−ピリジル基、コーテエニ°ル基、/−ピラゾリル基、
コーイミダゾリル基、コーチトラヒドロフリル基、テト
ラヒドロチェニル基、等)、シアノ基でちってもよい。
ここに、Rは、スルホン酸基、カルボン酸基、ヒドロキ
シ基、および、アルコキシカルボニル基(例えば、メト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基、等)である
ことはない。
R1は、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基(
例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、−−ジメチ
ルアミンエチル基、等)、置換もしくは無置換のアリー
ル基(例えば、フェニル基、λ−メチルフェニル基、等
)、置換もしくは無置換のアルケニル基(例えば、プロ
はニル基、/−メチルビニル基、等)、または置換もし
くは無置換のアラルキル基(例えば、ベンジル基、フェ
ネチル基、等)を表わす。
Xは、水素原子、アルカリ金属原子(例えば、ナトリウ
ム原子、カリウム原子、等)、アンモニラミル基(例え
ば、上リメチルアンモニウミルクロリド基、ジメチルベ
ンジルアンモニラミルクロリド基、等)、またはプレカ
ーサー(アルカリ条件下で、X=Hまたはアルカリ金属
となりうる基のことで、例えば、アセチル基、シアンエ
チル基、メタンスルホニルエチル基、等)を表わす。
一般式〔I″lまたは〔■〕において、好ましくは、R
がアルキレン基、および一般式〔1〕においてn=/の
場合である。
ハロゲン化銀乳剤層が2層以上からなる黒白写真感光材
料においても、それらのハロゲン化銀乳剤層の間で、カ
ラー写真感光材料におけるインターイメージ効果と同様
の効果が見られる。
例えば、黒白写真感光材料において、ハロゲン化銀乳剤
層が、一般にハロゲン化銀乳剤の粒子サイズが大きい高
感度層と、一般にハロゲン化銀乳剤の粒子サイズが小さ
い低感度層の2層の構成になっている場合、低感度層が
現像される高n光量域においては、高感度層も現像され
る。この際、本発明の一般式(I)または(II)で示
される化合物を高感度ハロゲン化銀化乳剤層又は、低感
度ハロゲン化銀乳剤層、あるいはその両方に含有させる
事で、その高露光量域において、低感度ハロゲン化銀乳
剤から6、高感度ハロゲン化銀乳剤への現像抑制が働く
。その結果、一般に粒子サイズの大きい高感度ハロゲン
化銀乳剤の現像銀量が少なくなる事で高露光量域におけ
る粒状性が向上する。
本発明によれば、カラー写真感光材料と、/・ロゲン化
銀乳剤層を少なくとも7層以上からなる黒白写真感光材
料において、鮮鋭度の向上が見られる。
異なったハロゲン化銀乳剤層の間でおこるインターイメ
ージ効果と同時に、層内での現像抑制効果がおこる。
この現像抑制効果が個々のハロゲン化銀乳剤層の高露光
部と低露光部のエツジで発現する(エツジ効果)。
本発明の一般式<1)またはCII)に示す化合物の少
なくとも1種をハロゲン化銀乳剤層に含有させる事によ
り、高1冨光部と低露光部のエツジにおいて、高露光部
から低露光部へ現像抑制が働く。
このエツジ部の現像抑制により、エツジがより明瞭にな
υ、鮮鋭度が向上する。
一般式〔I′3または(n)で表わされる化合物の具体
例を以下に示すが本発明の化合物はこれらに限定される
ものではない。
(≠) <r> (り) (lj) (ハリ (lj) (7g) (lり) (コ3) (,2す (コj) (2t) (,27) (2g) (,2り) (3≠) (3j) (3t) (3g) (3り) ・I−I Q! (≠0) (4Z/ ) 本発明で用いられる一般式〔■〕で示される化合物は、
“アドパンシズ・イン・ヘテロサイクリック・ケミスト
リー(Advances  1nHeterocycl
ic  Chemistry )= を第り巻1第16
よ頁〜20り頁(/り6g年)を参考にして合成するこ
とができる。
以下に代表的な合成例を示す。
合成例/ 化合物(コ)の合成法 /jりのλ、j−ジメルカプトー/、3.弘−チアジア
ゾールを3oomlのアセトンに加え、ついでx2ml
のナトリウムメトキシドuf%溶液、/、2yのβ−ク
ロルプロピオナミドを加えた。さらにこの反応液にヨウ
化ナトリウム/37を加え20時間加熱還流した。冷却
後得られた結晶をろ取し水洗した。この結晶をジメチル
ホルムアミド−メタノールの混合だ媒から再結晶し、化
合物(2)を得た。
収量/2.0ノ  融点/7!〜/77°C合成例−化
合物(≠)の合成法 2、よ−ジメルカプト/+3+4’−チアジアゾール/
!、07.ナトリウムメトキシドJf%溶液20rnl
をエチルアルコール10omlに加え、加熱溶解し、λ
−クロルエチル尿素/3.jpを滴下した。滴下後3時
間加熱還流した。反応後反応液を氷水700m1K@け
、析出した結晶を戸数し、メタノールから再結晶した。
収量/6゜弘タ  融点/7μ〜i7t 0c合成例3
 化合物(3)の合成法 /7.teJの/−(3−ジメチルアミツブ、ロピル)
チオセミカルバジドを/jOmlのエチルアルコールに
加えた後、水酸化カリウム7、りyを加え溶解した。つ
づいて二硫化炭素3弘、3yを室温下滴下後j時間加熱
還流した。冷却後得られた結晶を戸数し、メチルアルコ
ールと濃塩酸から再結晶して、目的物(3)を得た。
収量//、3タ  融点コO≠〜10よ0C合成例弘 
化合物(j)の合成法 3o、oyの2.タージメルカプト−7,3゜V−チア
ジアゾール、ナトリウムメトキシドλtチ溶液eoml
をエチルアルコール+2oomlに加え、加熱溶解し、
メトキシエチルクロリドλo、ryを滴下した。滴下後
2時間加熱還流した。反応後反応液を濾過しP液を減圧
乾固した後、酢酸エチルとn−ヘキサンから再結晶して
目的物(5)を得た。
収+29.IP   融点より〜to 0c合成例! 
化合物(7)の合成法 io、rりの2.j−ジメルカプト−/、3゜弘−テア
ジアゾール、ナトリウムメトキシド、21チ溶液l弘a
tをエチルアルコール100rnlに加え加熱溶解し、
メチルチオエチルクロリドr、!1を滴下した。滴下後
3時間加熱還流した。反応後反応液を氷水/1Ilc’
1.け析出した結晶を戸数し、酢酸エチルとn−ヘキサ
ンから再結晶して目的物(力を得た。
収量r、6y   融点7!〜74’C合成例6 化合
物(λり)の合成法 /J、Oyのu、j−ジメルカプト−/、3゜弘−チア
ジアゾール、コークロロエチルトリメチルアンモニウム
クロリドi7.ayにn・−ブチルアルコール100ゴ
を加え加熱溶解し、ピリジン?、rmlを滴下した。滴
下後3時間加熱還流した。
反応後反応液を冷却し析出した結晶を戸数し、メチルア
ルコールから再結晶して目的物囚を得た。
収量/1./y  融点222〜コ2r0C本発明の一
般式(1)または(113で表わされる化合物を多層カ
ラー写真感光材料に用いる場合は、ハロゲン化銀乳剤層
、あるいはその乳剤層に隣接スるイエローフィルタ一層
、アンチハレーション層、中間層、もしくは保護層等の
少なくとも一層に含有させるが、ハロゲン化銀乳剤層に
含有させることが最も好ましい。
また、本発明を黒白写真感光材料に適用する場合には、
一般式(1)または(II)で表わされる化合物を、ハ
ロゲン化銀乳剤層および/または保護層に含有させる。
一般式〔l〕または〔ll)で表わされる本発明の化合
物は、適用するハロゲン化銀写真感光材料の性質、目的
、あるいは現像処理方法により異なるが、一般に同−N
または隣接層に存在するハロゲン化銀1モルに対し、l
O〜10  モルであり、好ましくは、3×10  ”
〜3X10  ’モルである。
本発明の一般式CI)または〔■〕で表わされる化合物
を感光材料中に導入するKは、水、メタノール、エタノ
ール、ゾロー髪ノール、あるいはフッ素化アルコール等
の写真感光材料において通常用いられる溶剤に溶解した
後、親水性コロイドに添加する。
本発明を適用する感光材料は、例えば、カラーネガフィ
ルを、カラー反転フィルム(内型および外型)、カラー
は−パー、カラーポジフィルム、カラー反転ば一パー、
カラー拡散転写プロセス、グイ・トランスファープロセ
ス等のカラー写真感光材料、および黒白ネガフィルム、
黒白印画紙、レントゲンフィルム、リスフィルム等の黒
白写真感光材料のいずれでもよい。
本発明においてカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入す
るには公知の方法、例えば米国特許コ。
322.027号(二記載の方法などが用いられる。
例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフエ。
ニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジ
オクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(
例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステ
ル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例え
ばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例え
ばジブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート
)、トリメシン酸エステル類(例えばトリ〜メシン酸ト
リブチル)など、又は沸点約30°Cないし/!0°C
の有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級
アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、2級ブチル
アルコール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエ
チルアセテート、メテルセロツルブアセテート等に溶解
したのち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点
有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭j/−3り!!3号、特開昭!/−j9タグ
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・グアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オプ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、/ワ乙グ年発行)(二記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。特に、少なくと
も一層の写真乳剤層が、沃素含量0.!〜/!モルチの
塩沃臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀を含有する場合に良好
な結果が得られる。
写真乳剤中の)・ロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球
状士たは球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子
の場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平
均で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形で・もよい。種々の結晶形の粒子
の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの!倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のよ0チ以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相゛をもって
いてもよい。また潜像が主として表面に形成されるよう
な粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような
粒子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、ゲラフキデス(P
、 Glafkides )著、゛ンミーー ; −7
ィジーク:フォトグラフィーク(Ch imi e  
e tphisique photographiqu
e)  ”、ポール・モンテル(paul )4ont
el )社刊(7ワ、<2)、G、F、ダフイ7 (G
−F、 I)uffin )著、1フオトグラフイツク
・エマルジョン・ケ、ミスドリー(photograp
hic ]:mulsion Chemistry)”
フオーカA/・プレス(Focal  press )
社刊(/りぶ6)、V、L、ツエリクマン (V−L−Zel ikman )他著、″″メーキン
グ・アンド・コーティング・フォトグラフィック・エマ
ルジョ:/ (Making and Coating
photographic :l:mulsion)”
 7オーカル・プレス社刊(/タコタ)などに記載され
た方法を用いて調整することができる。即ち、酸性法、
中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、又゛可溶性
銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては、片
側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれを
用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のPAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェノ1法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した一種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばHoFrieser  編
”Die Qrundlagender photog
raphischenprozesse mit  3
i1ber−halogeniden″(Akadem
ische verlagsgesellscbaft
/り4/)47j〜77に頁に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しつる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すン塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt% 
I r% Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用
いる貴金属増感法などを単独または組み合わせて用いる
ことができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる″目的で、種々の化合物を含
有させることができる。すなわちアゾール類、例えばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベ
ンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール顛、               アミノト
リアゾール類、ベンシト・リアゾール類、ニトロベンゾ
トリアゾール類、メルカプトテトラゾ−h類<特に/−
フェニル−よ−メルカプトテトラゾール)など:メルカ
プトピリミジン類;メルカゾトトリアジン類;たとえば
オキサドリンチオンのようなチオケト化合物;アザイン
デン類、゛たとえばトリアザインデン類、テ(テアザイ
ンデン類(特にり、−ヒドロキシ置換(/ 、 3.、
 ja 、 ?)テトラアザインデン類)、ペンタアザ
インデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼン
スルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のような
カブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの化合
物を加えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる零真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層(二寸度安定性の改良などの目的で、
水不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキ
シアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステ
ル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィ
ンスチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とす。
るポリマーを用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシア=し色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロホーラージアニン色素、ヘミ
シアニン色素、ステリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン、色素、
メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属す
る色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核と
してシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適
用できる。すなわち、ピ01Jン核、オキサゾリン核、
チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾー
ル核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール
核、ピリジン核などこれらの核に脂環式炭化水素環が融
合した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合し
た核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、
インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾ
ール核、インジチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換さ
れていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素(二はケ
トメチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オ
ン核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンー
21グージオン核、チアゾリジン−J、4t−ジオン核
、ローダニン核、チオバルビッール酸核などの!〜6員
異節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノステル化合物(たと
えば米国特許λ、9.73.390号、同3,631.
72/号(二記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデ
ヒド縮金物(たとえば米国特許3.7413.f10号
に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物な
どを含んでもよい。
本発明は、支持体上に少なくとも一つの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意(二運べる。赤感
性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼ
ンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプ
ラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異な
る組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には他の色素形成カプラ
ー、即ち、発色現像処理(二おいて芳香族7級アミン現
像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフ
ェノール誘導体など)との酸化カップリング(=よって
発色しうる化合物を用いてもよい。例えばマゼンタカプ
ラーとして、!−ピラゾロンカプラー、ビラゾロベンズ
イミダゾールカプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー
、ピラゾロイミダゾールカプラー、ピラゾロピラゾール
カプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー、ピラゾロテ
トラゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー
、開鎖アジルア七、トニトリルカプラー等があり、イエ
ローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例
えばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイルアセトア
ニリド類)、等があ1ハシアンカプラーとして、ナフト
ールカプラー、及びフェノールカプラー等がある。これ
らのカプラーは分子中(=バラスト基とよばれる疎水基
を有する非拡散性のもの、またはポリマー化されたもの
が望ましい。カプラーは、銀イオンに対しダ当量性ある
いはλ当量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、あ、るいは
現1象にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(い
わゆるDIRカプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー以
外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を感
光材料中に含んでも材料に求められる特性を満足するた
めに同一層に二種類以上を併用することもできるし、同
一の化合物を異なった2層以上に添加することも、もち
ろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョ、ウパン、酢酸クロムなど
)、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサー
ル、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチセール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサンなど)、活性ビニル化合物(l、!、r−トリ
アクリロイル−へキサヒドロ−5−)リアジン、/13
−ビニルスルホニル−コープロバノールなど)、活性ハ
ロゲン化合物(,2,g−ジク。ルーご−ヒドロキシ−
5−)リアジンナト)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル
酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独または
組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよし・。例えば、アリール
基で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国
特許3 、!33.794を号に記載のもの)、クーテ
アゾリドン化合物(例えば米国特許3,3/ダ、2タグ
号、同3 、332 。
327号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭g4−2774を号に記載のもの)、ケイヒ酸
エステル化合物(例えば米国特許3,2θ!、♂Oj号
、同J 、707.37j号に記載のもの)、ブタジェ
ン化合物(例えば米国特許9゜0411.229号に記
載のもの)、あるいは、ベンゾオキジドール化合物(例
えば米国特許3,200 、’733号に記載のもの)
を用いることができる。紫外線吸収性のカプラー(例え
ばα−ナフトール系のシアン色素形成カプラー)や、゛
紫外線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。これらの
紫外#j級収剤は特定の層に媒染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、フ・イドロキノン誘導体、没食子酸誘
導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノ
ール誘導体及ヒビスフエノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャー72に号笛コ
♂〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、i、r。cから10°Cの間:二選ばれるが、
/♂0Cより低い温度または10°Cをこえる温度とし
てもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料が、黒白感光材料の
場合は、黒白現像・定着工程が、カラー感光材料の場合
は、発色現像・漂白・定着工程が、カラー反転感光材料
の場合は黒白現[象・反転・発色現像・漂白・定着工程
が、それぞれ行なわれる。
本発明に用いる第1現渫液(=は、知られている現像主
薬を用いることができる。現像主薬とじては、ジヒドロ
キシベンゼン顛(たとえばハイドロキノン)、3−ピラ
ゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリドン
)、アミノフェノール類(たとえばN−メチル−p−ア
ミノフェノール)、/−フェニル−3−ピラゾリン類、
アスコルビン酸、及び米国特許’1,067’、!72
号に記載の/、−2,!、’I−テトラヒドロキノリン
項とイントレン環とが縮合したような複素環化合物など
を、単独もしくは組合せて用いることができる。
本発明に用いる黒白現像液には、その他必要により保恒
剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩など)、緩衝剤(例
えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、゛アルカノールアミン)
、アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤
(例えば、ポリエチレングリコール類、これらのエステ
ル)、pH調整剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増感
剤(例えば、四級アンモニウム塩)、現像促進剤、界面
活性剤、色調剤、消泡剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含
有させることができる。
本発明に用いる第1現昨液にはノ・ロゲン化銀溶剤とし
て作用する化合物を含ませる必要があるが、通常は上記
の保恒剤として添加される亜硫酸塩がその役目を果す。
この亜硫酸塩及び他の使用しうるハロゲン化銀溶剤とし
ては、具体的にはKSCN、Na5CNSK2SO3、
Na2SO3、K2S2O5、N”2S205、K2S
2O5、Na2S2O3などを挙げることができる。
又、現像促進作用を付与するために現像促進剤が用いら
れるが、特に特開昭j7−tj!♂O号明細書に記載さ
れた下記一般式(A)の化合物を単独あるいはコ種以上
の併用、さらには上記ノ・ロゲン化銀溶剤を併用しても
良い。
一般式〔A〕 R12+5−Rtx)d−8−R12 これらのハロゲン化銀溶剤の使用量は、余りに少なすぎ
ると現1象進行が遅くなり、逆に多すぎるとハロゲン化
銀乳剤にかぶりを生ぜしめる為、自ら好ましい使用量が
存在するカベその量の決定は当業者が容易(−なしうる
ものである。
たとえば5CN−は現(基液/ll当りθ、θO!〜0
.02モル、特に0.07〜O9θ/jモルであること
が好ましく、S03  は、0.01〜7モル、特:二
0./〜O0!モルであるごとが好ましい。
一般式CA〕の化合物を、    黒白現像液に添加し
て使用する場合の添加全は、好ましくは現[基液/l当
りj×10−6モル〜j×10−1モル、更に好ましく
は/×10−4モル〜コ×70−1モルである。
この様;二して調整された現[基液のI)H値は所望の
濃度とコントラストを与える(=充分な程度に運択され
るが、約♂、!〜約7ノ、!の範囲にあることが望まし
い。
かかる第1現像液を用いて増感処理を行なうには通常、
標準処理の最大3倍程度迄の時間延長を行なえばよい。
このとき処理温度を上げれば、増感処理のだめの延長時
間を短縮することができる。
反転工程に用いられるカブラセ浴には公知のカブラセ剤
を含むことができる。すなわち第1メズイオンー有機リ
ン酸酢塩(米国特許第3,6/7゜−22号明細書)、
第1スズイオン有機ホスホノカルボン酸酢塩(特公昭7
4−J、24/4号公報)、第1スズイオン−アミノポ
リカルボン酸錯塩(英国特許第1.コ0り、0!O号明
細書)などの第1スズイオン錯塩水素化ホウ素化合物(
米国特許第2.ワ!グ、!ぶ2号明細書)、複素環アミ
ンボラン化合物(英国特許第1.0// 、000号明
細f)などのホウ素化合物、などである。このカブラセ
浴(反転浴)のpHは、酸性側からアルカリ性側まで広
い範囲(−亘っており、plH2〜ノコ、好ましくはλ
、!〜10、特に好ましくは3〜りの範囲である。
本発明に用いる発色現像液は、芳香族第一アミン現像主
薬を含有する一般的な発色現@液の組成を有する。芳香
族第一級アミン発色現像主薬の好ましい例は、以下の如
きp−フェニレンジアミン誘導体である。N、N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン、−一アミノ−よ一ジェ
ヂルアミノトルエン、コーアミノ−!−(N−エチル−
N−ラウリルアミノ)トルエン、y−CN−エチル−N
−(β−ヒドロキシエチル)アミノアニリン、コーメテ
ルーグー〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)
アミノアニリン、N−エチル−N−(β−メタンスルホ
アミドエテル)−3−メチルーダ−アミノアニリン、N
(−2−アミノ−!−ジエチルアミノフェニルエチル)
メタンスルホンアミド、N、N−ジメチル−p−フェニ
レンジアミン、米国特許3乙!乙9JrO号明細書、同
36り1−t2j号明細書などに記載のダーアミノーj
−、’チルーN−エテル−N−メ)キシエテルアニリン
、グーアミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−エト
キシエチルアニリンオヨヒターアミノー3−メチル−N
−エチル−N−β−ブトキシエテルアニリンやこれらの
塩(例えば硅酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩など)等が好ましい代表例である。
発色現像液にはその他に既知の現像液成分化合物を含ま
せることができる。例えば、アルカリ剤、緩衝剤等とし
ては、苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、
第3リン酸ソーダ又はカリ、メタホー酸カリ、ホー砂な
どが単独、又は組み合わせで用いられる。
発色現像液:ユは通常保恒剤として用いられる亜硫酸塩
(たとえば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、重亜硫酸カリウ
ム、重亜硫酸ソーダ)やヒドロキシルアミンを加えるこ
とができる。
発色現像液には必要により、任意の現隊促進剤を添加で
きる。例えば米国特Fr−26グ、rtoグ号明細書、
特公昭ダグ−9303号公報、米国特許、15 g 7
 / 24t7号明細書で代表される各種のピリジニウ
ム化合物やその他のカテオニツク化合物、フェノサフラ
ニンのようなカチオン性色素、硅酸タリウムや硝酸カリ
ウムの如き中性塩°、特公昭シグータよOり号公報、米
国特許2よj 3’? 90号明細書、米国特許263
/r32号明?@書、同コデjOり70号明細書、同2
j77/22号明細書記載のポリエチレングリコ−とや
その誘導体、ポリチオエーテル類などのノニオン・性化
0合物、特公昭4tグー9jOり号公報、ベルギー特許
ご/コ♂6コ号記載の有機溶剤や有機アミン、エタノー
ルアミン、エテレ/ジアミン、ジェタノールアミンなど
、そのほかり、F、A、メーソン(L、F。
AoMason)著、′フォトグラフィック・プロセシ
ング・ケミストリー(photographicpro
cessing Chemistry ) ”、第<t
o頁〜4t3頁(フォーカル・プレス刊、/り乙6年)
に記載されている促進剤を用いることができる。
更に発色現像液C:はエチレンジアミン四酢酸、ニトリ
ロトリ酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノジ
酢酸、N−ヒドロキンメチルエチレンジアミン三酢酸、
ジエチレントリアミンはンタ酢酸などで代表されるアミ
ノポリカルボン酸を硬水軟化剤として含むことができる
発色現像液中に競争カプラーや補償現龜薬も加えること
ができる。
競争カプラーとしてシトラジン酸、J酸、H酸などが有
用である。
−3−ピラゾリドンなどを用いることができる。
発色現像液のpHは約t〜/3の範囲が好ましい。発色
現像液の温度は20°C〜7o0cの範囲に選ばれるが
、好ましいのは3o0cmao°Cである。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(I[I)、コバル
ト(IV)、クロム(■)、銅(n)などの多価金属の
化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物などが用い
られる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄
(III)またはコバル)(I[l)の有機錯塩、たと
えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/、
3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ソフェノールなどケ用いることができる。これ5のうち
フェリシアン化力、ソ、エチレンジアミン四酢酸鉄(I
II)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(1
)アン七ニウムは特に有用である。アミノポリカルボン
酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液(二おいても、−浴
漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0 ¥ 2!
2θ号明細書、同32ダ/?≦6号明細書、特公昭4t
j−t60乙号公報、特公昭グ!−?!3乙号公報など
に記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えるこ
ともできる。
本発明の定着浴としては、定着剤として、チオ硫酸のア
ンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が3og/l
1−2oo/lの程度で用いられ、その他に、亜硫酸塩
、異性重亜硫酸塩などの安定化剤、カリ明ばんなどの硬
膜剤、酢酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、炭酸塩、などのp
H緩衝剤など含むことができる。定着液のpHは3〜1
0であ1ハより好ましくは5〜りである。
(実施例) 以下、本発明を実施例により更に説明するが、本発明は
、これらに限定されるわけではない。
実施例X 試料として三酢酸セルロースフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料1
0/を作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・ 0,11
g7m2を含むゼラチン層 第コ層;中間層 コ、!−ジーt−はンタデシルノ・イドロキノン・・・
・・・・・・・・・ 0.72g / m 2カプラー
 C−3・・・・・・・ 0.//g/m2を含むゼラ
チン層 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 (沃化銀ダモルチ、平均粒子サイズo’、t、tμ)・
・・・・・銀塗布量(以下同様)o、2ag/m2増感
色素A・・・・・・・・・・・・・・・銀1モルに対し
て9.0×10−5モル 増感色素B・・・・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して3.0×10−5モル 増感色素C・・・・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してグ、コ×10−4モル 増感色素D・・・・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して3.0×l0−5モル カプラー C−<t  ・・・・・・・・・ 0.θり
3 g/m 2カプラー C−r ・・・・・・・・・
・・・ 0.37g/m2カプラー C−t  ・・・
・・・・・・・・・o 、 o 7g7rri’2を含
むゼラチン層 第9層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 /、、2g/m2(沃化銀10モルチ、平均粒子サイ
ズ/、θμ) 増感色素A・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
7.l×10−5モル 増感色素B・・・・・・・・・・・・銀1モルに対しそ
コ、−X10−5モル 増感色素C・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
3、θX / 0−4モル 増感1色素D・・・・・・・・・・・・銀74モルに対
してコ、、2X/θ−5モル カプラー C−<t 山・・・・・・・・・・・・0.
1g7m2カプラー C−s ・旧・・・・・ O0o
乙/g/m2カプラー C−7・・・・・・・・・0.
041tg/m2を含むゼラチン層 第!層;第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 /、3g7m2(沃化銀/θモルチ、平均粒子サイズ
/、!μ)増感色素A・・・・・・・・・・・・銀1モ
ル(一対して/ 、0×10−5モル 増感色素B ・・・・・・・・・・・・銀1モルに対し
てコ、4t×10−5モル 増感色素C・・・・・・・・・・・・銀1モル(二対し
て!、3X10−5モル 増感色素D・・・・・・・・・・・・銀1モル(二対し
てs、4txio”sモル カプラー C−7・・・・・・・・・・・・0.32g
7m2カプラー  C−/7−旧−o、oo/g/m2
を含むゼラチン層 第61;中間層 ゼラチン層 第2層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
6/g/m2(沃化銀!モルチ、平均粒子サイズO,S
μ)増感色素1−7 ・・・・・・銀1モルに対して″
j、J’X10−4モル 増感色素E・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/、j×70−4モル カプラー C−♂ ・・・・・・・・・・・・ 01.
22g/m zカプラー C−3・・・・・・・・・・
・・0.0’1g/m2カプラー C−/ o −−−
−−パo 、 o r) 27m 2カプラー C−/
/ ・・・・・・0.0!♂g / m 2を含むゼラ
チン層 第!層;第コ緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 /、0g7m2(沃化銀にモルチ、平均粒子サイズ/
−2μの球状粒子) 増感色素Q  ・・・・・銀1モルに対してコ、7X1
0−4モル 増感色素E・・・・・・・・・・−・銀1モルに対して
/、/×10−4モル カプラー C−?・・・・・・・・・・・・ 0.2/
g/m2カプラー C−′3・・・・・・・・・0.0
73g7m2カプラー C−10−・−−−−o、oo
2g / m 2カプラー C−// ・・・・・・0
.0//g/m2を含むゼラチン層 第り層;第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2.0g/m2(沃化銀♂モルチ、平均粒子サイズ/
、!μの球状粒子) 増感色素q  ・・・・・・銀1モルに対して、3.0
×70−4モル 増感色素E・・・・・・・・・・・・銀1モル(二対し
て/、2X10−4モル カプラー C−3・1旧・・o、90227m2カプラ
ー C−/、2 ・・・・・・・・・0.06g7m2
カプヲー C−// −・−・−o、oo/g/m2を
含むゼラチン層 第1O層;イエローフィルタ一層 、黄色コロイド銀  ・旧・・・・・・・・°・o:o
グg/m 2コ、!−ジーt−ペンタデシルハイドロキ
ノン・・・・・・・・・・・・ 0.0J/g/m2を
含むゼラチン層 第1/層;第7青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
J2g’7m2(沃化銀!モルチ、平均粒子サイズO,
4tμ)カプラー C−/3・・・・・・・・・ 0.
drg/m2カブシー C−/41・旧・・・・・0.
03g/m2カプラー C−/タ ・・・・・・0.0
/!g/m2を含むゼラチン層 第1コ層;第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
コタg/m 2(沃化銀10モルチ、平均粒子サイズ/
、0μ)増感色素F・・・・・・・・・・・・銀1モル
に対して2.2×10−4モル カプラー C−/3−・−−−−・−o、x2”g/m
2を含むゼラチン層 第73層;微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 0.l1g/m2(沃化銀2モルチ、平均粒子サイズ
0.7jμ)を含むゼラチン層 第79層;第3宵感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
29g / m 2(沃化銀/ダモルチ、平均粒子サイ
ズ2.3μ)増感色素F・・・・・・・・・・・・銀1
モルに対して2.3×/θ−4モル カプラー C−/3・・・・・・・・・ 0./りg 
/ m 2カプラー C−/!・・・・・・ 0.00
7g7m2を含むゼラチン層 第1!層;第1保護層 紫外線吸収剤C−/ ・・・・・・・・・0.741g
7m2紫外線吸収剤C−コ・・・・・・・・・ 0.2
2g/m2を含むゼラチン層 第76層;第2保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径/、tμ)・・・
・・・・・・・・・ 0.06g7m2を含むゼラチン
層 各r?Jl二は上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤C−
76や界面活性剤を添加した。以上の如くして作製した
試料を試料10/とした。
試料を調製するのに用いた化合物を以下に示す。
C−/ x : y=7 : 3 (重量比) α C−グ H −r −t C−7 0CHzCH2SCHCt2Hzs −nO2H C−// 増感色素人 増、感色素B 増感色素C (CH2) 3 So 3Na 増感色素D  2H5 2H5 増感色素E 増感色素F (CH2) 4 SO3に 増感色素Q 試料102〜//!の作製 試料10/の第≠層、第5層に、第1表に示す化合物を
1層当りo、5xio−5モル/m2塗布される様に添
加する以外は、試料10/と全く同様にして試料iox
〜//!;f作製した。
これらの試料10/〜//jについて、各々一部を赤色
ウェッジ露光し、又、他の一部に白色ウェッジ露光(赤
十緑+青色光)を与えた。白色露光時の赤色露光量と、
赤色露光時の露光量は同等であった。
これらの露光した試料を、カラー現像処理した。
この場合の現像処理は下記の通りに3ざ00で行った。
赤色光露光のシアンと白色光露光のシアンを比較し、濃
度o、tの所の露光量差ΔtogEが大きい程インター
イメージ効果が大きい事がいえる。
また鮮鋭度についてはM T F値で判定した。
1、カラー現像・・・・・・・・・・・・ 3分/よ秒
λ、漂  白・・・・・・・・・・・・2分30秒3、
水  洗・・・・・・・・・・・・3分/j秒≠、定 
 着・・・・・・・・・・・・2分30秒j、水  洗
・・・・・・・・・・・・3分/よ秒6、安  定・・
・・・・・・・・・・3分is秒各工程に用いた処理液
組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム ・・・・・・・・・・・・
/、02亜硫酸ナトリウム ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・弘、02炭酸ナトリウム ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
.0?臭化カリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/、≠7ヒド
ロキシルアミン硫酸塩 ・・・・・・・・・・・・コ、
≠7≠−(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−一 −メチルアニリン硫酸塩 ・・・・・・・・・・・・≠
、!2水を加えて ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・/、 O6漂白液 臭化アンモニウム ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ito、oyアンモニア水(21r%)・・・・・
・・・・・・・ λJ、 Occエチレンジアミン−四
酢酸ナト リウム鉄塩−−−−・−−−−−−−−−・・−・−・
・・−・/ 3O、Oグ氷酢酸・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ /4
’、OCc水を加えて・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・/、 O7一定
着液 テトラポリリン酸ナトリウム ・・・・・・・・・・・
・ !、07亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ ≠、02チオ硫酸アンモ
ニウム (70チ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ /7r、OCC重亜硫酸ナトリウム・
・・・・・・・・・・・・・・・・、・・・ ≠、t7
水を加えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ /。ol安定液 ホルマリン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ r、Oの水を加えて・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ i、ol実施例! 次にトリアセテートフィルムベース上に、以下の順序に
第1〜第12層を塗布して試料20/を作成した。
第7層;ハレーション防止層(黒色コロイド銀を含有す
るゼラチン層)。
第λ層;ゼラチン中間層。
λ、!−ジーt−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
7タレート10OCc及び酢酸エチル10OcCに溶解
し、10%ゼラチンの水溶’Q/に9と高速攪拌して得
られた乳化物2 K9を化学増感していない微粒子乳剤
(粒子サイズθ、otμ、1モル係沃臭化O乳剤]/K
qとともに70チゼラチン/。
jKgに混合し、乾燥膜厚λμになるように塗布した(
銀量O1弘9 / m2 )。
第・3層1・:、低感度赤感乳剤層 シアンカプラーである2−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−よ−(λ′−(,2″、lLt“−ジ−t−アミ
ノフェノキシ)ブチルアミド)−フェノール1009f
、トリクレジルホスフェート10OCC及び酢酸エチル
10OcCに溶解し、1otaゼラチン水溶液/ K9
と高速攪拌して得られた乳化物!009を、赤感性の沃
臭化銀乳剤/Kq(銀707、ゼラチンtoyを含み、
ヨード含量はμモル%)に混合し、乾燥膜厚/μになる
ように塗布した。(銀量θ、!?/m2) 第4を層;高感赤感乳剤層 シアンカプラーであるλ−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−!−(λ/  (,2//、弘“−ジ−t−アミ
ノフェノキ7)ブチルアミド)−フェノール/ 00 
? f、)リクレジルホスフエート10Occ及び酢酸
エチル1oory:、に溶解し、10係ゼラチン水溶液
/ Kgと高速攪拌して得られた乳化物1000:f、
を、赤感性の沃臭化銀乳剤/に9(銀707、ゼラチン
AO?fz含み、ヨード含量はλ。
5モル%)に混合し、乾燥膜厚λ、!μになるように塗
布した。(銀量0.7L?/rn’)第!層;中間層 λ、!−ジーt−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート/θθ工及び酢酸エチル10OCCに溶解し
、1oalゼラチンに水溶液/ Kgと高速攪拌して得
られた乳化物/ K9を、10%ゼラチン/ Kgに混
合し、乾燥膜厚/μになるように塗布した。
第2層;低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/−(
、!、≠、を一トリクロロフェニル)−3−(3−(2
,弘−ジ−t−アミルフェノキシアセタミド)ベンズア
ミド)−よ−ピラゾロンを用いた他は第3層の乳化物と
同様にして得られた乳化物300!f、緑感性の沃臭化
銀乳剤/Kq(銀70グ、ゼラチンtO?f含み、ヨー
ド含量は3モル%)に混合し、乾燥膜厚/、3μになる
ように塗布した。(銀量0 、7 ? /yn2)第7
層;高1憬緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/〜(
2,弘、乙−トリクロロフェニル)−3−[j−(j、
≠−ジーt−アミルフェノキシアセタミド)ベンズアミ
ドl −j−ピラゾロンを用いた他は第3層の乳化物と
同様にして得られた乳化物10005’を、緑感性の沃
臭化銀乳剤/ K7(銀709、ゼラチンtroグを含
み、ヨード含有はj、jモル係)に混合し、乾燥膜厚3
.!μになるように塗布した。(銀量0 、I ? 7
m2)第g層;黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を含む乳剤を、乾燥膜厚/μになるよう
に塗布した。
第7層;低感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピバロイル)−α−(/−ベンジル−!−エトキシー3
−ヒダントイニル)−,2−クロロ−よ−ドデシルオキ
シ力ルポニルアセトアニリト′を用いた他は第3層の乳
化物と同様にして得られた乳化物1oooグを、青感性
の沃臭化銀乳剤/Kq (銀70?、セフ f ンA 
Oii’ f含み、ヨード含量はコ、よモル係)に混合
し、乾燥膜厚/、!μになるように塗布した。(銀量0
 、 A ? 7m2)第10層;高感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピバロイル)−α−(/−ベンジル−!−エトキシ−3
−ヒダントイニル)−λ−クロローよ一ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリドを用いた他は第3層の乳化物
と同様にして得られた乳化物/、 000 ?を、−立
hbホ劉Iた沃臭化銀乳剤デ/に9(銀707、ゼラチ
ンtoyを含み、ヨード含量は2.tモルチ)に混合し
、乾燥膜厚3μになるように塗布した。・(銀!/ 、
 / S’/、ff12)第11層;第2保護層 実施例/で用いた紫外線吸収剤C−/の乳化物/ Kg
を、io%ゼラチン/ KLiに混合し1.乾燥膜厚コ
μになるように塗布した。
第12層;第1保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径i、tμ]を含む
io%ゼラチン水溶液を乾燥膜厚o、rμになるように
塗布した。
各層には、それぞれゼラチン硬化剤C−/jおよび界面
活性剤を添加した。
試料202〜コ/6の作製 試料λO/の第2表に示す層に、第2表に示す化合物を
1層当りそれぞれ/×l0−5モル/m2塗布される様
に添加する以外は試料20/と全く同様にして試料20
/−2/lを作製した。
これらの試料20/−2/lについて、各々一部ずつ別
の所に赤色ウェッジ露光、緑色ウェッジ露光、青色ウェ
ッジ露光し、又、他の一部に白色ウェッジ露光(赤+緑
+青色光)を与えた。白色露光時の、各々赤色光、緑色
光、青色光の露光量は、それぞれ赤色露光、緑色光露光
、青色光露光の露光量と同じであった。
これらの露光した試料を下記現像処理を行った。
処理工程 工程    時間    温度 第一現像   121分   Jll”C水  洗  
  2分 反  転    2分 発色現像   6分 調  整    2分 漂   白    6分 定  着    弘分 水   洗    ≠分 安  定   1分  常温 乾  燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第−現像液 水                      7o
omlニトリローN、N、N−トリメ チレンホスホン酸!ナトリウ ム塩                  32亜硫酸
ナトリウム          、207ハイドロキノ
ン・モノスルフォ ネート                 30?炭酸
ナトリウム(/水塩)        30?/−フェ
ニル・≠メチル・≠− ヒドロキシメチル−3ピラゾ リドン                  up臭化
カリウム            コ、rtチオシアン
酸カリウム       /、22ヨウ化カリウム(O
,/係溶液)      2ml水を加えて     
     10oom1反転液 水                      70
0atニトロ・N−N−N−)リメチ レンホスホン酸・jナトリウ ム塩                  32塩化第
1スズ(2水塩)12 p−アミンフェノール       O9/2水酸化ナ
トリウム            ry氷酢酸    
           /sml水を加えて     
      1000m1発色現像液 水                     7 o
 o mlニトリロ・N−N−N−1リメ チレンホスホン酸・jナトリ ラム塩                37亜硫酸ナ
トリウム            72第3リン酸ナト
リウム(lλ水塩)  3z9臭化カリウム     
         /1沃化カリウム(0,1%溶液)
     タOme水酸化ナトリウム        
   3クシドラジン酸           /、j
2N・エテル−N−(β−メタン スルフォンアミドエチル)− 3・メチル−グーアミノアニ リン・硫酸塩           //9エチレンジ
アミン            37水を加えて   
        10100O調整液 水                     700
m1亜硫酸ナトリウム           /27エ
チレンジアミン・テトラ酢酸 ナトリウム(,2水塩)g7 チオグリセリン          O0≠ml氷酢酸
                3ml水を加えて 
         loooml費白液 水                       ♂
ooyエチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(2水塩)、27 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 (I)アンモニウム(2水塩)    1xoy臭化カ
リウム            100グ水を加えて 
         ioooml定着液 水                      go
ornlチオ硫酸ナトリウム       に0.02
亜硫酸ナトリウム          j、oり重亜硫
酸ナトリウム         r、oy水を加えて 
         10ooml安定液 水                     ♂0Q
rIIlホルマリン(37重量%)       J、
Oml富士ドライウェル(富士フィ ルム■製界面活性剤)       6.0ml水を加
えて          ioooml赤色光露光時の
シアンと白色光露光時のシアンを比較し、濃度/、0の
所の露光量差△togEを測定した。
又、緑色光露光、青色光露光の場合も同様にしてΔto
gEを測定した。
これらを第2表に示す。
化合物A        化合物B 化合物に れらの結果から、本発明は、比較例に比べてインターイ
メージ効果が非常に大きい事がいえる。
実施例3 乳剤Aの調製 臭化左すウム及び沃化カリウムと硝酸銀をゼラチン水溶
液に激しく攪拌しながら添加し、平均粒径0.6μの沃
臭化銀乳剤(Ag1.=Jモル係)を?A製し、脱塩後
、塩化金酸及びチオ硫酸ナトリウムで最適に金・硫黄増
感して沃臭化銀乳剤Aを調製した。
同様にして、乳剤B(平均粒径/、2μ AgI=3モ
ル%)を調製した。
試料として、三酢酸セルロースフィルム支持体上に、下
記て示すような組成の各層よりなる黒白写真感光材料を
作製した。
第1層:低感度ハロゲン化銀乳剤層 乳剤A (塗布銀量 197m2) 第2層:高感度ノ・ロゲン化銀乳剤層 乳剤B (塗布銀量 −9!グ/m2)第3層:保護層 ゼラチン(/、j?/m2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径/、jμ)0.0
よ97m2 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤C−16、界
面活性剤や増粘剤ポリスチレンスルフオン酸ソーダを添
加した。以上の如くして作製した試料を試料JO/とし
た。
試料30λの作製 試料30/の第1層の乳剤A、第2層の乳剤Bのハロゲ
ン化銀粒子形成中に、それぞれ化合物へを0.3×10
−5モル/n12の塗布量となる様に添加する以外は試
料30/と全く同様にして試料30λを作成した。
試料303〜JI2の作製 試料302の化合物Aの替りに、第3表に示す化合物を
それぞれ第3表に示す量添加する以外は、試料、302
と全く同様にして試料30.3〜3/2を作製した。
試料313.3/≠の作製 試料30/の第2層の乳剤Bのノ・ロゲン化銀粒子形成
中にそれぞれ第3表に示す化合物を、0゜3×l0−5
モル/m2の塗布量となる様に添加し、第3層の塗布液
調製時に第3表に示す化合物を、第3表に示す添加量添
加する以外は試料30/と全く同様にして試料3/3.
3/Itを作製した。
これらの試料を、粒状性測定用のパターンあるいは、鮮
鋭度測定用のパターンを通して露光し、次いで後記の現
像処理を行った。
現像液 メトール               コ2亜硫酸ナ
トリウム          1009ハイドロキノン
              !?ボラツクス・jH2
0t、s3y 水を加えて               /1定着液 チオ硫酸アンモニウム     200.OS’亜硫酸
ナトリウム(無水)     20.0?硼酸    
           、r、oyエチレンジアミン四
酢酸二 ナトリウム            O6/7硫酸アル
ミニウム        /!、0グ硫酸      
         λ、or氷酢酸         
    22.0?水を加えて           
  /、 09(pHは弘、2に調整する) 上記現像液で、200C7分間黒白現像を行った。
粒状性(RMS粒状度)は、マイクロデン・/トメータ
ーで走査したときに生じる濃度変動の標準偏差の100
0倍の値で表示した。
また鮮鋭度についてはMTF値で測定した。
これらの結果を第3表に示す。
手続補正書 昭和47年3月>P日 、、、F報、ウ       喫 1、事件の表示    昭和60年特願第コタ3り3/
号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料3、補
正をする者 事件との関係       特許出願六本 補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明jの欄 & 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよう
に補正する。
(1)第JO7i!行目の 「粒子サイズ」の後に 「分布」 を挿入する。
(2)aIj/頁/1行目の rFN1*J t− 「調製」 と補正する。
(31第!λ頁/++G行目の 「公報」の後に、以下の記載を挿入する。
「、米国替許第s、rりJ、111号、西独特許第1,
2り0,112号、同2,0A−Y、frr号、特開昭
よj−327J1号、同jJ−j7rJ1号、同t3−
s’ytir号、同!3−タjtJO号、同j3−タ5
631号、同j3−7−423号、同、rj−6j73
2号、リサーチ・ディスクロージャ、/f1/7/2り
号(/り7r年7月)」 (4)第!3頁!行目の後に以下の記載を挿入する。
「 漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処
理及び安定化処理が行なわれる。水洗処理工程及び安定
化工程には、沈殿防止や、節水の目的で、各種の公知化
合物を添加しても良い。
例えば沈殿を防止するためには、無機リン酸、アミノポ
リカルボン酸、有機アミノポリホスホン酸、有機リン酸
等の硬水軟化剤、各種のバクテリアや藻やカビの発生を
防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウム塩やアルミニ
ウム塩ビスマス塩に代表される金属塩、あるいは乾燥負
荷やムラを防止する次めの界面活性剤、及び各種硬膜剤
等を必要に応じて添加することができる。
あるいはウェスト著 フォトグラフィック・サイエンス
・アンド・エンジニアリング誌(L、E。
West、 Phot、 Sci、 Eng、) 、第
6巻、34Lダ〜3!りは−ジ(15F47)等に記載
の化合物を添加しても良い。特にキレート剤や防パイ剤
の添加が有効である。
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわシに特開昭77
−4!4!J号記載のような多段向流安定化処理工程を
実施してもよい。本工程の場合にはλ〜り槽の向流浴が
必要である。
本安定化浴中には前述の添加剤以外に画(’Jk安定化
する目的で各種化合物が添加される。例えば膜pHを調
整する(例えばp)(j〜り)ための各種の緩衝剤(例
えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭
酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、
モノカルボン酸、ジカルメン酸、ポリカルボン酸などを
組み合わせて使用)やホルマリンなどのアルデヒドを代
表例として挙げることができる。その他、必要に応じて
キレート剤(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機
リン酸、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン酸、ホス
ホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベンゾイソチアゾリノ
ン、イソチアゾロン、≠−チアゾリンベンズイミダゾー
ル、ハロゲン化フェノール、スルファニルアミド、ベン
ゾトリアゾールなど)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜
剤などの各種添加剤を使用してもよく、同一もしくは異
椙の目的の化合物を二種以上併用しても良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
iた撮影用カラー感材では、通常行なわれている定着後
の(水洗−安定)工程を前述の安定化工程および水洗工
程(節水処理)におきかえることもできる。この際、マ
ゼンタカプラーが一当量の場合には、安定浴中のホルマ
リンは除去しても良い。
本発明の水洗及び安定化処理時間は、感材の種類、処理
条件によって相違するが通常20秒〜10分であり、好
ましくはコO秒〜!分である。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良い
。内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサ
ー金剛いるのが好ましい。例えば米国特許第3,3ダ2
.327号記載のインドアニIJン系化合物、同第3,
3弘コ、622号、リサーチ・ディスクロージャー  
/l1lr!0号および同/!/にり号記載のシタフ塩
基型化合物、同13り2参号記載のアルドール化合物、
米国特許第3,7/り、lLLタコ号記載の全記載錯体
、特開昭73−/3162を号記載のウレタン系化合物
をはじめとして、特開昭jt−62Jj号、同74−/
l/J3号、同jA−jタコ32号、同j、4−A 7
1r≠λ号、同!t−rJ734A号、同jA−137
3j号、同j4−43734号、同jj−r5’73j
号、同54−11137号、同よ6−!IAII−JO
号、同!t−104211/号、同jA−107136
号、同!7−27よ3/号および同77−433−6!
号等に記載の各種塩タイプのプレカーサーをあげること
ができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現(at促進する目的で、各種のl−フェニル
−3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合
物は特開昭74−1弘332号、同j7−/弘117号
、同!7−コ///≠7号、同!t−1013λ号、同
5r−rozJt号、同jI−J−OjJJ号、同j1
−101311号、同!;r−に−013j号および同
jt−1ljllJlr号などに記載されている。
本発明における各種処理液はlO°C−j。
0Cにおいて使用される。33 °Cないし3t0Cの
温度が標準的であるが、より高温にして処理を促進し処
理時間を短縮し九り、逆により低温にして画質の向上や
処理液の安定性の改良を達成することができる。また、
感光材料の節銀の次め西2IN特許第2.λJA 、7
70号ま九は米国特許第3,67≠、ダタタ号に記載の
コバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行
ってもよい。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けても良い。
また、連続処理に際しては、各処理液の補充液を用いて
、液組成の変動を防止することによって一定の仕上がり
が得られる。補充量は、コスト低減などのため標準補充
量の半分あるいは半分以下に下げることもできる。
本発明の感光材料がカラーペーノξ−の場合はきわめて
一般的に、ま几撮影用カラー写真材料である場合も必要
に応じて漂白定着処理することができる。      
           」(5)第!を頁/コ行目の 「増感色素ニー7」を 「増感色素G」 と補正する。
(6)第!7頁j行目の 「増感色素ニー7」を 「増感色素G」 と補正する。
(7)第!7頁/r行目の 「増感色素I−7」を 「増感色素G」 と補正する。
(8)第6!頁の増感色素下の構造式の後に、[増感色
素G を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕または〔II〕で表わされる化合物の
    少なくとも1種を含むことを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは、直鎖または分岐のアルキレン基、アルケニ
    レン基、アラルキレン基、またはアリーレン基を表わし
    、ZまたはZ′は極性置換基を表わす。 R_1は水素原子、置換もしくは無置換の、アルキル基
    、アリール基、アルケニル基、またはアラルキル基を表
    わす。Xは、水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウ
    ミル基、またはプレカーサーを表わす。nは0または1
    を表わす。
JP60293931A 1984-12-27 1985-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0618000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293931A JPH0618000B2 (ja) 1984-12-27 1985-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59-278856 1984-12-27
JP27885684 1984-12-27
JP60-230830 1985-10-16
JP60293931A JPH0618000B2 (ja) 1984-12-27 1985-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139346A true JPS63139346A (ja) 1988-06-11
JPH0618000B2 JPH0618000B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=26553072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293931A Expired - Lifetime JPH0618000B2 (ja) 1984-12-27 1985-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211854A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498334A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS53147529A (en) * 1977-05-27 1978-12-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for color photograph
JPS57164734A (en) * 1981-04-03 1982-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd Black-and-white photographic sensitive silver halide material
JPS58189628A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像画像記録材料
JPS5974557A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の漂白法
JPS59137951A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−反転感光材料
JPS59214852A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
JPS606940A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498334A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS53147529A (en) * 1977-05-27 1978-12-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for color photograph
JPS57164734A (en) * 1981-04-03 1982-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd Black-and-white photographic sensitive silver halide material
JPS58189628A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像画像記録材料
JPS5974557A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の漂白法
JPS59137951A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−反転感光材料
JPS59214852A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
JPS606940A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211854A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618000B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031655B2 (ja)
JPH0259970B2 (ja)
JPH051930B2 (ja)
JPH034892B2 (ja)
US4696894A (en) Silver halide photographic materials containing 1,3,4-thiadiazole derivatives having a polar substituent
JPH0469890B2 (ja)
JPS59177556A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0646296B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0469891B2 (ja)
JPH0420173B2 (ja)
US4772546A (en) Silver halide photographic material with high interimage effects
JPS5933903B2 (ja) 新規なシアンカプラ−
JPH0458618B2 (ja)
JPH0310292B2 (ja)
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS62250446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59178460A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63139346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0248097B2 (ja) Karaashashinkankozairyo
JPS62956A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2694363B2 (ja) カラー反転画像形成方法
JPH0799430B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61153640A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0583897B2 (ja)