JPS62174755A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62174755A
JPS62174755A JP60293932A JP29393285A JPS62174755A JP S62174755 A JPS62174755 A JP S62174755A JP 60293932 A JP60293932 A JP 60293932A JP 29393285 A JP29393285 A JP 29393285A JP S62174755 A JPS62174755 A JP S62174755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
layer
silver
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60293932A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayasu Deguchi
尚安 出口
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Hideo Miyazaki
英男 宮崎
Shigeru Ono
茂 大野
Takemare Nakamura
剛希 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to US06/917,643 priority Critical patent/US4772546A/en
Publication of JPS62174755A publication Critical patent/JPS62174755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39276Heterocyclic the nucleus containing nitrogen and sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インターイメージ効果が向上し、鮮鋭度およ
び粒状性が改良されたノ・ロゲン化銀写真感光材料に関
するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像するととにより
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現像主薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン
およびそれに類する色素ができ1色画像が形成されるこ
とは知られている。この方式においては通常色再現には
減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に感光する
ハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、
マゼンタ、およびシアンの色画像形成剤とが使用される
。イエロー色画像を形成するためには、例えばアシルア
セトアニリド、またはジベンゾイルメタン系カプラーが
使われ、マゼンタ色画像を形成するためには主としてピ
ラゾロン、ピラゾロベンズイミダゾール、ピラゾロピラ
ゾール、ピラゾロトリアゾール、シアノアセトフェノン
またはインダシロン系カプラーが使われ、シアン色画像
を形成するためには主としてフェノール系あるいはナフ
トール系類が使われる。
ところで、これらのカプラーから生成する各色7素は、
理想的な分光吸収スRクトルではなく、特にマゼンタお
よびシアン色素は、吸収スはクトルがブロードであった
シ、短波長領域に副吸収をもっておシ、カラー写真感材
の色再現上好ましくない。
特に、短波長領域の副吸収は、彩度の低下金招く傾向が
ある。これを改良する一手段として、インターイメージ
効果を発揮させることにより、ある程度は改良すること
ができる。
インターイメージ効果については、例えば、ハンンン(
Hanson)他藩、′ジャーナル中オブ・ジ・オプテ
ィカル・ンサエテイ・オプ・アメリカ(Journal
:oftheQptical  5ociety  o
fAmerica)′、第≠2巻、第463頁−44F
頁、および、A−テイールズ(AThiels)著、1
ツアイトシユリフト・フユル・ヴイツセンシャフトリツ
ヒエ・フォトグラフィー・フォトフイジーク・ウント−
7オトヒエミ−(ZeitschriftfUr Wi
ssenschaftliche  Photogra
phiePhotophysique  und  I
’hoto−chemie)、第≠7巻、第iot頁〜
/lr頁および2tAA頁〜2jj頁に記載されている
米国特許3.j3t、4tlrl、号には、拡散性の≠
−チアゾリンー2−チオンを、露光したカラー反転写真
要素に導入することにより、また、米国特許第3’、!
36.≠r7号には、拡散性の弘−チアゾリン−λ−チ
オンを未露光のカラー反転写真要素に導入して、好まし
いインターイメージ効果を得る方法が記載されている。
1*、特公昭ψF−3μ162号には、カラー写真感光
材料を現像1.てハロゲン化銀を銀に還元する際、N−
置換μmチアゾリン−2−チオン化合物を存在させるこ
とによシ、著しいインターイメージ効果が現われること
が記載されている。
またカラー反転写真要素のシアン層とマゼンタ層との間
に、コロイド状銀含有層を設けて好ましいインターイメ
ージ効果を得ることは、リサーチ・ディスクロージャ(
Research+  ])isclosure)、/
Fx / J /、第13//を項(lり75年)に記
載がある。
さらに、米国特許第≠、or、z 、srJ号には、現
像中に沃素イオンの移動が可能な層配置のカラー反転感
光材料において、その内の一層に潜像形成性のハロ沃化
銀粒子を含み、他の一層に潜像形成性ハロゲン化銀粒子
と、像露光とは無関係に現像しうるように表面をカブラ
セたノ・ロゲン化銀粒子と金含むことによシ、良好なイ
ンターイメージ効果を得る方法が記載されている。
しかしながら、上記の方法では、インターイメージ効果
が不十分であつfcシ、コロイド状銀含有層の使用、カ
ブラセたハロゲン化銀粒子の導入等は、カラー反転感光
材料において、発色濃度の低下を招くという大きな欠点
を有している。
上記の他に、例えば、発色現像処理工程において、カラ
ー現像主薬の酸化体とのカップリング反応時に、ベンゾ
トリアゾール誘導体や、メルカプト化合物の如き現像抑
制性物質を放出しうるカプラー(DIRカプラー)を用
いたシ、現像の際にヨードイオン、メルカプト化合物の
如き現像抑制性物質を放出しうるハイドロキノン化合物
等を用いることによシ、インターイメージ効果を生せし
め得る事も知られているが、これらの化合物音用いると
著1.い減感を伴つfcシ、発色濃度の低下を招来する
ために、それらの使用は限られたものであった。
(発明の目的) 本発明の目的は、第一に、他の写真特性を損うことなく
、しかも現像液組成の変動による写真性能の変動が少な
く、大きなインターイメージ効果を有する多層カラー写
真感光材料を提供することである。
本発明の目的の第二は、現像液組成の変動による写真性
能の変動が少なく、鮮鋭度に優れたハロゲン化銀写真感
光材料を提供することである。
本発明の目的の第三は、高鮮鋭度でかつ粒状性のよい黒
白ハロゲン化銀感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、支持体上に少なくとも1層の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層を有し、支持体から最も遠くに位置す
る感光性ハロゲン化銀乳剤層のさらに支持体から遠い位
置に、1層以上からなる補助層を有するハロゲン化銀写
真感光材料において、上記ハロゲン化銀写真感光材料中
に少なくとも1種の下記一般式CI)で表わされる化合
物を含有し、更に上記補助層の少なくとも1層に、実質
的に非感光性のハロゲン化銀乳剤又は粒子内部もしくは
表面をかぶらされたハロゲン化銀乳剤を含有することを
特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって達成され
た。
一般式[I) 式中、Rは、直鎖または分岐のアルキレン基、アルケニ
レン基、アラルキレン基、またはアルキレン基を表わし
、2は極性置換基を表わす。Y表わし、R1,R2、R
3、R4、R5、R6、R7またはR8は水素原子、置
換もしくは無置換の、アルキル基、アリール基、アルケ
ニル基、またはアラルキル基を表わす。Xは、水素原子
、アルカリ金属原子、アンモニラミル基、またはプレカ
ーサーを表わす。nは0またはlを表わす。
更に詳しくは、Rは、直鎖または分岐のアルキレン基(
例えば、メチレン基、エチレン基、プロ、/ /′ 、/ ピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、/−メチルエチ
レン基、等)、直鎖または分岐のアルケニレン基(例え
ば、ビニレン基、/−メチルビニレン基、等)、直鎖ま
たは分岐のアラルキレン基(例えば、ベンジリデン基、
等)、アリーレン基(例えば、フェニレン、ナフチレン
、等)を表わす。
Zで表わされる極性置換基と1〜では、例えば、置換も
L<は無置換のアミン基(塩の形も含む、例えば、アミ
ン基、アミン基の塩酸塩、メチルアミン基、ジメチルア
ミノ基、ジメチルアミノ基の塩酸塩、ジブチルアミノ基
、ジプロピルアミノ基、N−ジメチルアミノエチル−N
−メチルアミン基、等)、四級アンモニラミル基(例え
ば、トリメチルアンモニラミルクロリド基、ジメチルベ
ンジルアンモニラミルクロリド基、等)、アルコキシ基
(例えば、メトキシ基、エトキシ基、λ−ヒドロキシエ
トキシ基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキ
シ基、等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、
ブチルチオ基、等)、アリールチオ基(例えば、フェニ
ルチオ基、等)、ペテロ環オキシ基(例えば、λ−ピリ
ジルオキシ基、−一イミダゾリルオキシ基、等)、ペテ
ロ環チオ基(例えば、2−ベンズチアゾリルチオ基、≠
−ビラゾリルチオ基、等)、スルホニル基(例えば、メ
タンスルホニル基、エタンスルホニル基、p−トルエン
スルホニルL等)、カルバモイル基(例えば、無置換カ
ルバモイル基、メチルカルバモイル基、等)、スルファ
モイル基(例えば、無置換スルファモイル基、メチルス
ルファモイル基、等)、カルボンアミド基(例えば、ア
セトアミド基、ベンズアミド基、等)、スルホンアミド
基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホ
ンアミド基、等)、アシルオキシ基(例えば、7アセチ
ルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、等)、ウレイド基(
例えば、無置換のウレイド基、メチルウレイド基、エチ
ルウレイド基、等)、アシル基(例えば、アセチル基、
ベンゾイル基、等)、アリールオキシカルボニル基(例
えば、フェノキシカルボニル基、等)、チオウレイド基
(例えば無置換のチオウレイド基、メチルチオウレイド
基、等)、スルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホ
ニルオキシ基、p−)ルエンスルホニルオキシ基、等)
、ヘテロ環基(例えば、l−モルホリノ基、/−ピペリ
ジノ基、λ−ピリジル基、μmピリジル基、コーチェニ
ル基、l−ピラゾリル基、コーイミダゾリル基、コーチ
トラヒドロフリル基、λ−テトラヒドロチェニル基、等
)、シアノ基があげられる。ここに、Zは、スルホン酸
基、カルボン酸基、ヒドロキシ基、および、アルコキシ
カル6ニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、等)であることはない。
表わすとき、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R
7またはR8は、水素原子、置換もしくは無置換のアル
キル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、コ
ージメチルアミノエチル基、等)、置換もしくは無置換
のアリール基(例えば、フェニル基、コーメチルフェニ
ル基、等)、置換もしくは無置換のフルケニル基(例え
ば、プロイニル基、/−メチルビニル基、 等)、または置換も1.<は無置換のアラルキル基(例
えば、ベンジル基、フェネチル基、等)を表わす。
Xは、水素原子、アルカリ金属原子(例えば、ナトリウ
ム原子、カリウム原子、等)、アンモニラミル基(例え
ば、トリメチルアンモニラミルクロリド基、ジメチルベ
ンジルアンモニラミルクロリド基、等)、またはプレカ
ーサー(アルカリ条件下で、X=Hまたはアルカリ金属
となシうる基のことで、例えば、アセチル基、シアンエ
チル基、メタンスルホニルエチル基、等)を表わす。
一般式〔I〕において、好ましくは、Rがアルキレン基
、Yが−5−1およびn=/の場合である。
更に好ましいのは、Zが置換または無置換のアミノ基ま
たはその塩の場合である。
本発明の一般式〔I〕で表わされる化合物は、沃素イオ
ンとの相互作用によジハロゲン化銀の現像抑制が大きく
なる事が本発明者らの研究により見い出された。
インターイメージ効果を受ける層(以降、受容層と称す
)又はそれに隣接する中間層中に、一般式〔l〕で表わ
される化合物の内掛なくとも1種を含有させると、イン
ターイメージ効果を与える層(以降、付与層と称す)が
現像されることにより放出され、さらに受容層へ拡散1
〜てきfc汗素イオンと、一般式[1)で表わされる化
合物との相互作用により、受容層の現像抑制が非常に大
きくなる。付与層が露光され現像される場合と露光され
ない場合の受容層の現像抑制の差が大きい程インターイ
メージ効果が大きいといえるが、本発明者らは、一般式
〔I〕で表わされる化合物は、そのインターイメージ効
果を非常に大きくする事全見い出Ll’C0 1、か(7、本発明の一般式[11で表わされる化合物
は、沃素イオンとの相互作用が大きいために、現像液中
の沃素イオン濃度の変動で、インターイメージ効果が大
きく変動し、その結果写真性能が大きく変動する欠点を
有【−でいた。
そこで本発明の支持体側から最も外側に位置する感光性
ハロゲン化銀乳剤層のさらに外側に、1層以上からなる
実質的に画像形成に寄与しない補助層金持ち、該補助層
の少なくとも1層に実質的に非感光性ハロゲン化銀乳剤
又は粒子内部もしくは表面をかぶらされたハロゲン化銀
乳剤を含有させる事で、現像処理時、現像液中の沃素イ
オンが上記ハロゲン化銀乳剤に捕獲され、現像液中の沃
素イオン濃度が変動しても、インターイメージ効果が変
動する事がなく、安定した写真性能が得られる。
異なったハロゲン化銀乳剤層の間でおこるインターイメ
ージ効果と同時に、層内での現像量差でおこるいわゆる
エツジ効果についても、本発明は、たとえ現像液中の沃
素イオン濃度の変動がちっても変動する事のない安定し
た大きなエツジ効果全発現する。本発明の一般式〔l〕
で表わされる化合物を含有する本発明のハロゲン化銀写
真感光材料では、露光量が多い部分と、少ない部分のエ
ツジ部において、現像時に、露光量が多い部分から沃素
イオンが放出され露光量の少ない部分へ拡散する。この
沃素イオンと一般式〔I〕で表わされる化合物の相互作
用により、ハロゲン化銀乳剤の現像が大きく抑制されエ
ツジが強調される。しかL、この大きなエツジ効果も現
像液中の沃素イオン濃度の変化により、変動するが本発
明の上記補助層に、実質的に非感光性ハロゲン化銀乳剤
あるいは、露光と無関係に現像し得る様に粒子内部又は
表面をかぶらされたハロゲン化銀乳剤を含有させる事で
、現像液中の沃素イオン濃度の変化によるエツジ効果の
変動も殆んど無くなる。
現像液中の沃素イオンの捕獲の程度は、上記・・ロゲン
化銀乳剤の量、粒子サイズ、ハロゲン組成、非感光性か
、かぶらされているか否か、又、内部かぶらせ乳剤の場
合の外部膜の厚みにより異なり、現像液組成、現像時間
等に応じて最も好ま(7く調節することができる。
この上記補助局に含有される)・ロゲン化銀乳剤金はO
1O/7〜/7/rrL2が好ま1.<、0.OJL?
〜0.!?/、几2が4寺に好ま1.い。
この上記補助層に含有されるノ・ロゲン化銀乳剤の粒子
サイズは、0.03〜0.!μが好ましくo、or〜0
.3μが特に好ましい。
該ハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃
臭化銀、塩沃臭化銀のいずれでも良いが、沃化銀の含有
量は3モルφ以下が好ましく、/。
jモルφ以下が特に好11−い。
該ハロゲン化銀の粒子形は、立方体、/グ面体、八面体
、球状、平板状のいずれでもよく、単分散性でも多分散
性でもいずれでもよいが、単分散(ハロゲン化銀粒子の
重量又は粒子数の少なくともり!チが平均粒子径の士弘
O%以内の粒子径を有する)である事が望ましい。
黒白写真感光材料の場合は、実質的に非感光性乳剤であ
る事が望ましく、カラー写真感光材料の場合は、非感光
性乳剤でも、粒子表面もしくは内部をかぶらされた乳剤
でもいずれでも良い。
非感光性ハロゲン化銀乳剤は、粒子形成後、後熟しない
事で調製される。
粒子表面も1.<は内部をかぶらされたハロゲン化銀乳
剤とは、写真感光材料の未露光部、露光部を問わず一様
に現像が可能となるハロゲン化銀乳剤の事をいう。
ここで適用する粒子内部をかぶらせたハロゲン化銀乳剤
は、表面がかぶらされタノ・ロゲン化銀の内部核と、そ
の表面を被覆するハロゲン化銀の外部殻からなるコアシ
ェル型ノ・ロゲ/化銀粒子からなる乳剤である。
表面をかぶらせ次ハロゲン化銀乳剤は、表面潜像を形成
できる乳剤を、p)I及びpAgの適当な条件で還元剤
や金塩を添加する方法、あるいは低pAg下で加熱する
方法、または、一様な露光を与える方法などによって調
製できる。還元剤としては、塩化第1スズ、ヒドラジン
系化合物、エタノールアミン、二酸化チオ尿素などを用
いることができる。
内部をかぶらされたハロゲン化銀粒子は、上記表面をか
ぶらされたノ・ロゲン化銀粒子の表面にノ・ロゲン化銀
を沈積させて外部殻を形成させることによって調製され
る。
シェルの厚みは、上記表面をかぶらされたノ・ロゲン化
銀粒子の粒子サイズに対して、沈積させるシェル部のハ
ロゲン化銀の量で調節することができる。
一般式(1)で表わされる化合物の具体例を以下に示す
が本発す]の化合物はこれらに限定されるものではt【
い。
(グ) (り −N (≦) −N −N (J′) (ワ) (/♂) ・I−Iα (2グ) にり (2乙) (,27) しげ) (2ワ) ・Hの ・HCl (34t) (3り (3g) (3♂) (グ/) ・Hci (≠2) (≠3) (≠≠) (≠よ) (≠6) (≠7) (≠t) (44り) (!0) (rl) (jコ) (j3) (j弘) (j、t) (!t) (j7) (tr) (jり) (t2) (z3) 本発明で用いられる一般式CI)で示される化合物は、
”アドパンシズ・イン・ヘテロサイクリック・ケミスト
リー(Advances  1nHeterocycl
ic Chemistry ) ” +第2巻ツ第16
j頁〜コOり頁(lり6を年)、1ジヤーナル・オブ・
ファーマシューテイカル・フサイアティ0シヤツ2ン(
Journal  of  Pharmaceutic
alSociety Japan ) ’ +第7/巻
、第1ul1頁〜/Alrlt頁(/り51年)、米国
特許2゜♂uj 、、20r号を参考にして合成するこ
とができる。ま*−Yとして、ウレイド基、チオウレイ
ド基を表わすものは、コーアミノ−よ一メルカプトー/
、3.It−チアジアゾールにイソシアネート類、イン
チオシアネート類を反応させるか、λ−メルカプトーよ
一フェノキシカルボニルアミノー/、3.tIt−チア
ジアゾールにアミン類を反応させることにより容易に合
成できる。
以下に代表的な合成例を示す。
合成例/ 化合物(1)の合成法 一1!−ジメルカプト−/、J、V!−チアジアゾール
7、jg、!−アミノエチルクロライド塩酸塩jt、t
g、  ピリジングgをn−ブタノール60m1に加え
、一時間加熱還流した。反応液を氷冷して析出した結晶
を濾取し、メタノール/水で再結晶した。収量7.7g
 融点2λ1−、ココタ0C(dec) 合成例コ゛化合物(/り)の合成法 2、j−ジメルカプト−/、!、”I−チアジアゾール
7、jgV u−ンメチルアミノエチルクロライド塩酸
塩7.3g、ピリジンpgをn−ブタノール60m1ζ
:加え2時間加熱還流した。反応液を氷冷して析出した
結晶を濾取し、エタノールより再結晶した。収量2.り
g 融点/6/〜/63°C 合成例3 化合物(/3)の合成法 コ、j−ジメルカプト−/、3.グーチアジアゾール7
、jg、 コージエチルアミンエチルクロライド塩酸塩
a” 、+ gV ぜリジングgをn−ブタノールAO
mlに加え2時間加熱還流した。反応液を氷冷して析出
した結晶を濾取し、エタノール/水より再結晶した。収
量10・1g  Q点/lグー//ご 0C 合成例り 化合物(3)の合成法 λ、!−ジメルカプトー/、3.’l−チアジアゾール
7.6g、3−ジメチルアミノプロピルクロライド塩酸
塩7.9g、ピリジンpgをn−ブタノールtOmlに
加え2時間加熱還流した。反応液を氷冷して析出した結
晶を濾取し、エタノールより再結晶した。収量//g 
 融点/グ9〜/!コ0C 合成例! 化合物(り2)及び(り3)の合成法■ 、
2−(N、N−ビス(,2−メトキシカルボニルエチル
)アミンジエテルクロライド塩酸塩の合成法 一一アミンエタノール4./gをメタノール2!mlに
加え水冷下アクリル酸メチル、20m1を滴下した。滴
下後水冷下一時間攪拌し、更(=室温で20時間攪拌し
た。反応液を減圧留去して得られたオイルLz3g)に
クロロホルム100m1を加え水冷下塩化チオニルr、
2mlを滴下し、次いで7時間加熱還流した。反応液を
減圧留去して得られた残渣をインプロパツール/n−ヘ
キサンより再結晶した。収量’−2/g  融点703
〜/0ダ 0C ■ 化合物(ダ2)の合成法 コ、!−ジメルカプトチアジアゾール″”y、zg。
2−[N、N−ビス(,2−メトキシカルボニルエチル
)アミノコエチルクロライド/4t、Kg、 ピ2リジ
ン♂、/gをジオキサンrOmlに加え、2時間加熱還
流した。反応液を減圧留去して得られた残渣をカラムク
ロマトグラフィー(面定相アルミナ、展開溶媒メタノー
ル/酢酸エチル)で精製することにより化合物(り駒を
シロップとして得た。収量♂、グg ■ 化合物(4tJ)の合成法 化合物(り2)を2.3gをコθチ水酸化ナトリウム水
溶液20m1に加え、!θ0Cで4時間攪拌した。反応
液を氷冷しつつ3!チ塩酸で中和しテ生成した沈澱を濾
取し、DMF/エタノールから再結晶することにより化
合物(g3)’を得た。収量3.2g 融点/?♂〜/
/テ0C 合成例6 化合物(4)の合成法 コ、!−ジメルカプト−7,3,≠−チアジアゾール/
!、Of、ナトリウムメトキシド2r%溶液20rrt
lを、エチルアルコール100−に加工、加熱溶解し、
λ−クロルエチル尿素/J、37を滴下した。滴下後昼
時間加熱還流した。反応後反応液を氷水700−にあけ
、析出した結晶を戸数し、メタノールから再結晶した。
収量 /1.≠1  融点 17グ〜17t0C合成例
7 化合物(2)の合成法 lよノの2.!−ジメルカプトー7,3.≠−チアジア
ゾールを300−のアセトンに加え、ついで22WLl
のナトリウムメトキシド21r%溶液/コ1のβ−クロ
ルプロピオナミドを加えた。
さらにこの反応液にヨウ化ナトリウムl!りを加え、2
0時間加熱還流した。冷却後得られた結晶を戸数し水洗
した。この結晶をジメチルホルムアミド−メタノールの
混合溶媒から再結晶し、化合物(2)を得た。
収量 /コ、oy   融点 /7j〜/77°C合成
例r 化合物(44)の合成法 コ、j−ジメルカプト−/、3.≠−チアジアゾール/
z、oy、/ −(2−クロロエテル)イミダゾール塩
酸塩20.Of、ピリジンタ、jPをアセトニトリル/
DO−に加え、弘時間加熱還流した。反応後反応液を冷
却し、析出した結晶を戸数し、ジメチルホルムアミドと
メタノールの混合溶媒から再結晶して化合物(財)を得
た。
収量 11.コタ  融点 ココ6〜2コr’c合成例
タ 化合物(49の合成法 コーメルカブトーよ一フェノキシカルボニルアミノー1
.3.≠−チアジアゾールlコ、7yにアセトニトリル
200tnlを加え室温下j−NtN−ジメチルアミノ
プロピルアミン6.2りを滴下した。滴下後!O0Cで
/、3時間加熱攪拌し、析出した結晶を戸数し、メタノ
ールと濃塩酸の混合溶媒から再結晶して化合物(ハ)を
得た。
収量 10,7j/   融点 2λrN2J00C合
成例10  化合物■の合成法 コーアミノーj−メルカプト−/ v J v 4’−
チアジアゾール/J、3Pをアセトニトリル100d、
ジメチルアセトアミド1fiOalに溶解し、室温下J
−(N 、N−ジメチルアミン)プロピルインチオシア
ネート/j、2ノを滴下した。滴下後!00Cで2時間
加熱攪拌し、析出した結晶を戸数し、メタノールと濃塩
酸の混合溶媒から再結晶して化合物(ハ)を得た。
収量 /コ、6y   融点 l≠6〜/≠r’c合成
例1/ 化合物6〔の合成法 コーメルカブトー!−フェノキシカルボニルアミノ−7
,3,≠−チアジアゾールlλ、77にエチルアルコー
ル100−を加え室温下3−モルホリノプロピルアミン
1.79を滴下した。滴下後室温で!時間攪拌し析出し
た結晶を戸数し、メタノールと濃塩酸の混合溶媒から再
結晶して化合物60)を得た。
収量 io、2ノ  融点 213−237°C本発明
の一般式〔I〕で表わされる化合物を多Nカラー写真感
光材料に用いる場合は、パロゲン化鍜乳剤層、あるいは
その乳剤層に隣接するイエローフィルター看、アンチハ
レーション原、中間層、もしくは保j層等の少なくとも
一層に含有させるが、ハロゲン化銀乳剤層に含有させる
ことが最も好ましい。
また、本発明を黒白写真感光材料に適用する場合には、
一般式〔■)で表わされる化合物を、ハロゲン化銀乳剤
層および/または保訝層に含有させる。
一般式11)で表わされる本発明の化合物は、適用する
ハロゲン化銀写真感光材料の性質、目的、あるいは現像
処理方法により異なるが、一般に同一層または、@接層
に存在するハロゲン化銀1モルに対し、10−1.〜/
θ−5モルであり、好ましくは1.?X/(7−2〜!
×70−4モルである。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物を感光材料中
に導入するには、水、メタノール、エタノール、プロ/
eノール、あるいはフッ素化アルコール等の写真感光材
料において通常用いられる溶剤に溶解した後、親水性コ
ロイドに添加する。ハロケン化銀乳剤層に含有させる場
合(二は、ハロゲン化銀乳剤の粒子形成時、物理熟成時
、化学増感。
直前、化学増感中、化学増感後、もしくは塗布液調製時
のいずれでもよく、目的(=応じて選択される。
本発明を適用する感光材料は、例えば、カラーネガフィ
ルム、カラー反転フィルム(内型および外型)、カラー
は−パー、カラーポジフィルム、カラー反転は一パー、
カラー拡散転写プロセス、ダイ・トランスファープロセ
ス等のカラー写真感光材料、および黒白ネガフィルム、
黒白印画紙、レントゲンフィルム、リスフィルム等の黒
白写真感光材料のいずれでもよい。
本発明においてカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入す
るには公知の方法、例えば米国特許コ。
jJJ 、027号に記載の方法などが用いられる。
例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォ
スフェート)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエ
ン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸
オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリル
アミド)、脂肪酸エステル顛(例えばジブトキシエチル
サクソネート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エ
ステル類(例えばトリ/シン酸トリブチル)など、又は
沸点約30°Cないし/ro0cの有機溶媒、例えば酢
酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、
プロピオン酸エチル、コ級ブチルアルコール、メチルイ
ソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メテ
ルセロツルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロ
イドに分散される。上記の高?IIi点有機溶謀と低沸
点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭!/−391!3号、特開昭57−よ299
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボ°ン酸、スルフォン酸の如き酸=ル六
ナス+A仝I−L→ 了ルナ11砥7シ臼し)イ卯水性
コロイド中に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンのfR法の詳糸田はアーサー・ヴアイス著、ザ・マク
ロモレキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(ア
カデミツク・プレス、79乙グ年発行)(二記載がある
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。特に、少なくと
も一層の写真乳剤層が、沃素含量o、r〜/!モル裂の
塩沃臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀を含有する場合に良好
な結果が得られる。
写真乳剤中のハロゲン化銀種子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長な粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの!倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の50%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、グラフキデ、t、
(p、Qlafkides )著、゛1シミー・工・フ
イジーク・フォトグラフインク(Chimie  et
pH1sique pHotograpH1que )
  ”、ボール・モンテ/l/ (paul Mont
el ) 社刊(7? t< 7 )、G、F、ダフイ
7 (G、F、puffin )i、″フォトグラフィ
ック・エマルジョン・ケミストIJ−(photogr
aphic Emulsion C11emisC11
e”。
7オー1ル・プv、x、 (poca、l  pres
s ) 社刊(/9乙乙)、V、L、ツエリクマン (V、 I、、 Zel ikman )他藩1”/’
−キ7グ−7ンド・コーティング・フォトグラフインク
・エマルショア (Making  and Coat
ingphotographic Emulsion)
” 7オーカル・プレス社刊(/9+<j)などに記載
された方法を用いて調整することができる。即ち、酸性
法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、又可溶
性銀塩と可溶性ノ・ロゲン塩を反応させる形式としては
、片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいず
れを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下(=おいて形成させる方法(い
わゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のI)Agを一定に保つ方法、即ち、いわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した。2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,Fr1eser  編
″Die Grundlagender photog
raphischenprozesse mit  S
ilber−halogeniden”(Akadem
ische Verlagsgesellschaft
/96♂)乙7!〜23り頁に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しつる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のはかpt、工
r、pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明(=用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工
程、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、ある
いは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含
有させることができる。すなわちアゾール類、例えばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベ
ンズイミダゾール頷、クロロベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、               アミノト
リアゾール類、ベンゾトリアゾール急、ニトロベンゾト
リアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フ
ェニル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカプ
トピリミジン類;メルカプl−)リアジン類;たとえば
オキサドリンチオンのようなチオケト化合物;アザイン
デン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザイン
デン類(特にグ、−ヒドロキシ置換(’ + 3+ 3
3r 7)テトラアザインデン類)、ハンタアザインデ
ン類ナト:ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフ
ィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカプリ
防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物を加
えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層(=は塗布助剤、帯電防止、スベリ
性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば
、現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層(=は感度上昇、コ
ントラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポ
リアルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、
アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフ
ォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン訪導体
、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不函和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、ステリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンーコ
、クージオン核、テアゾリジンーコ、Z−ジオン核、ロ
ーダニンL f4−Cルビツール酸核などの!〜6員異
節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の岨合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノステル化合物(たと
えば米国特許21933.390号、同31乙3!; 
、72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデ
ヒド縮合物(たとえば米国特許3.7’13.610号
に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物な
どを含んでもよい。
本発明は、支持体上(=少なくとも2つの異なる分光感
度を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然
色写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性
乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する
。これらの層の順序は必要に応じて任意(二選べる。赤
感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマ
ゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カ
プラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異
なる組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には他の色素形成カプラ
ー、即ち、発色現像処理(二おいて芳香族7級アミン現
像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフ
ェノール誘導体など)との酸化カップリング(−よって
発色しうる化合物を用いてもよい。例えばマゼンタカプ
ラーとして、!−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンズ
イミダゾールカプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー
、ピラゾロイミダゾールカプラー、2ラゾロピラゾール
カプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー、ピラゾロテ
トラゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー
、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエロ
ーカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイルアセトアニ
リド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフトー
ル力、プラー、及びフェノールカプラー等がある。これ
らのカプラーは分子中にパラスト基とよばれる疎水基を
有する非拡散性のもの、またはポリマー化されたものが
望ましい。カプラーは、銀イオンに対しグ当量性あるい
はコ当量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像(二ともなって現1象抑制剤を放出するカプラー(い
わゆるDIRカプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外(二も、カップリング反応の生
成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DI
Rカップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー
以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を
感光材料中に會んでも材料に求められる特性を満足する
ために同一層に二種類以上を併用することもできるし、
同一の化合物を異なった一層以上に添加することも、も
ちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチセール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、J、j−)リア
クリロイル−へキサヒドロ−3−トリアジン、/、、?
−ヒニルスルホニルーコープロパノールなど)、活性ハ
ロゲン化合物(2,タージクロル−ご−ヒドロキシ−5
−)リアジンなど)、ムコハロゲン酸9(ムコクロル酸
、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独または組
み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層(−染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換された(ンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3,333.7941号に記載のもの)、クーチアシ
リドン化合物(例えば米国特許3,3/グ、79り号、
同3,332 。
乙?/号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭グ乙−22♂グ号に記載のもの)、ケイヒ酸王
ステル化合物(例えば米国特許3.7or 、rot号
、同3,707.376号(一記載の°もの)、ヅタジ
エン化合物(例えば米国特許グ。
0413.229号に記載のもの)、あるいは、ベンゾ
オキジドール化合物(例えば米国特許3,20θ1グ!
!号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸収
性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素形
成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いて
もよい。これらの紫外、41収剤は特定の層に媒染され
ていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニア染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または一種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る眉の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャ−726号第2
t〜30頁(一記載されているような公知の方法及び公
知の処理液のいずれをも適用することができる。処理温
度は通常、/10Cから5o0cの間に選ばれるが、/
?0Cより低い温度またはtoocをこえる温度として
もよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料が、黒白感光材料の
場合は、黒白現像・定着工程が、カラー感光材料の場合
は、発色現像・漂白・定着工程が、カラー反転感光材料
の場合は黒白現数・反転・発色現像・漂白・定着工程が
、それぞれ行なわれる。
本発明に用いる第1現隊液には、知られている現像主薬
を用いることができる。現1象主薬とじては、ジヒドロ
キシベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−ピラ
ゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ヒ5 ソ!J
トン)、アミンフェノール類(たとえばN−メチル−p
−アミノフェノール)、/−フェニル−3−ピラゾリン
類、アスコルビン酸、及び米国特許グ、0≦7 、 、
!i’72号に記載の7.2,3.’l−テトラヒドロ
、キノリン環とイントレン環とが縮合したような複素環
化合物などを、単独もしくは組合せて用いることができ
る。
本発明に用いる黒白現像液には、その他必要(二上り保
恒剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩など)、緩衝剤(
例えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン)
、アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤
(例えば、ポリエチレングリコール類、これらのエステ
ル)、pH調整剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増感
剤(例えば、四級アンモニウム塩)、現像促進剤、界面
活性剤、色調剤、消泡剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含
有させることができる。
本発明に用いる第1現1象液にはハロゲン化銀溶剤とし
て作用する化合物を含ませる必要があるが、通常は上記
の保恒剤として添加される亜硫酸塩がその役目を果す。
この亜硫酸塩及び他の使用しうるハロゲン化銀溶剤とし
ては、具体的にはKSCN、Na5CN、KzSO3、
Na2SO3、KzSzOslNazSzOss K2
S2O5〜Na2S2O3などを挙げることができる。
又、現像促進作用を付与するために現像促進剤が用いら
れるが、特に特開昭37−AJjJ”0号明細書に記載
された下記一般式(A)の化合物を単独あるいは一種以
上の併用、さらには上記ハロゲン化銀溶剤を併用しても
良い。
一般式〔A〕 R1z+5−Rll ) d−8−R12これらのハロ
ゲン化銀溶剤の使用量は、余りに少なすぎると現像進行
が遅くなり、逆に多すぎるとハロゲン化銀乳剤にかぶり
な生ぜしめる為、自ら好ましい使用量が存在するが、そ
の量の決定は当業者が容易(二なしうるものである。
たとえば5CN−は現[敷液/l当りo 、 ooj−
〜0.θ二モル、特に0.07〜0.0//モルである
ことが好ましく、S03  は、O,OS〜1モル、特
に0.7〜0.3モルであることが好ましい。
一般式〔A〕の化合物を、    黒白現1象液(=添
加して使用する場合の添加量は、好ましくはyIl象液
敷液当りj×10−6モル〜j×10−1モル、更に好
ましくは/×10−4モル〜コ×70−1モルである。
この様にして調整された現(敷液のpH値は所望の濃度
とコントラストを与えるに充分な程度に選択されるが、
約!、j〜約//、よの範囲にあることが望ましい。
かかる第1現像液を用いて増感処理を行なう(−は通常
、標準処理の最大3倍程度迄の時間延長を行なえばよい
。このとき処理温度を上げれば、増感処理のだめの延長
時間を短縮することができる。
反転工程に用いられるカブラセ浴には公知のカブラセ剤
を含むことができる。すなわち第1スズイオン−有機リ
ン酸酢塩(米国特許第3,477゜2.1!′2号明細
f)、第1スズイオン有機ホスホノカルボン酸酢塩(特
公昭jに一32tIt号公報)、第1スズイオン−アミ
ノポリカルボン酸錯塩(英国特許第1.209.060
号明細書)などの第7スズイオン錯塩水素化ホウ素化合
物(米国特許第2.ワ♂グ、!ご2号明細書)、複素環
アミンiラン化合物(英国特許第1.0// 、000
号明細書)などのホウ素化合物、などである。このカブ
ラセ浴(反転浴)のpHは、酸性側からアルカリ性側ま
で広い範囲に亘っており、pH2〜/コ、好ましくはコ
、!〜10、特に好ましくは3〜りの範囲である。
本発明に用いる発色現像液は、芳香族第一アミン現像主
薬を含有する一般的な発色現像液の組成を有する。芳香
族第一級アミン発色現像生薬の好ましい例は、以下の如
きp−フ二二レンジアミン誘導体である。N、N−ジエ
チル−p−フ二二レンジアミン、コーアミノ−よ一ジェ
チ゛ルアミノトルエン、2−アミノ−!−(N−エチル
−N−ラウリルアミノ)トルエン、クー〔N−エチル−
N−(β−ヒドロキシエチル)アミンコアニリン、コー
メチルーグー〔N−エテル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノコアニリン、N−エチル−N−(β−メタン
スルホアミドエチル)−3−メチル−グーアミノアニリ
ン、N−(,2−アミノ−!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミド、NlN−ジメチル−p
−フ二二レンジアミン、米国特許3gj&960号明純
書、同36976.26号明細書などに記載のグーアミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−メトキンエテルアニ
リン、グーアミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−
エトキシエチルアニリンおヨヒクーアミノー3−メチル
ーN−エテル−N−β−フトキシエテルアニリンやこれ
らの塩(例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩など)等が好ましい代表例である。
発色現像液にはその他(二既知の現1象液成分化合物を
含ませることができる。例えば、アルカリ剤、緩衝剤等
としては、苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カ
リ、第3リン酸ソーダ又はカリ、メタホー酸カリ、ホー
砂などが単独、又は組み合わせで用いられる。
発色現像液には通常保恒剤として用いられる亜硫酸塩(
たとえば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、重亜硫酸カリウム
、重亜硫酸ソーダ)やヒドロキシルアミンを加えること
ができる。
発色現像液には必要により、任意の現[象促進剤を添加
できる。例えば米国特許、2にグ♂goe号明細書、特
公昭4tク一9603号公報、米国特許3乙2ハト7号
明細書で代表される各種のピリジニウム化合物やその他
のカテオニノク化合物、フェノサフラニンのようなカチ
オン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩
、特公昭りg−9jO’1号公報、米国特許263.3
990号明細書、米国特許コロ3/?32号明細書、同
2930970号明細書、同コロ77/27号明細書記
載のポリエチレングリコールやその誘導体、ポリチオエ
ーテル類などのノニオン性化合物、特公昭ダグ−?!θ
り号公報、ヘルギー%許t、lI−コ!乙コ号記載の有
機溶剤や有機アミン、エタノールアミン、エチレンジア
ミン、ジェタノールアミンなど、そのほかり、F、A、
メーソン(L、F。
A、 Mason )著、゛フォトグラフィック・プロ
セシング・ケミストリー(photographicp
rocessing Chemistry)  ″、第
グo頁、93頁(フォーカル・プレス刊、/9≦1年)
に記載されている促進剤を用いることができる。
更に発色現像液にはエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ
トリ酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノジ酢
酸、N−ヒドロキビメチルエチレンジアミン三酢酸、ジ
エチレントリアミンはンタ酢酸などで代表されるアミノ
ポリカルボン酸を硬水軟化剤として含むことができる。
発色現像液中に競争カプラーや補償現像薬も加えること
ができる。
競争カプラーとしてシトラジン酸、J酸、H酸などが有
用である。
補償現像薬としてp−アミンフェノール、N −ベンジ
ル−p−アミノフェノール、/−フェニル−3−ピラゾ
リドンなどを用いることができる。
発色現像液のpHは約r〜/3の範囲が好ましい。発色
現像液の温度は、2o0C〜2o0Cの範囲に選ばれる
が、好ましいのは30°C−≦o’Cである。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(II[)、コバル
ト(IV)、クロム(M)、銅(n)などの多価金属の
化合物、過酸頌、キノン顛、ニドクン化合物などが用い
られる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄
(I[I)またはコバルト(III)の有機錯塩、たと
えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、7.
3−ジアミノーコープロ・でノール四酢酸などのアミノ
ポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸
などの有機酸の錯塩:過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニト
ロンフェノールなどを用いることができる。これらのう
ちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(I
II)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(I
[l)アンモニウムは特に有用である。アミノポリカル
ボン酸鉄(III ) 錯塩は独立の漂白液においても
、−浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液(=は、米国特許30’12!2
θ号明細書、同32グ/9t4号明細書、特公昭<ts
−zsot<号公報、特公昭り!−!♂3g号公報など
に記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えるこ
ともできる。
本発明の定着浴としては、定着剤として、チオ硫酸のア
ンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が30 g/
l−200g/lの程度で用いられ、その他に、亜硫酸
塩、異性重亜硫酸塩などの安定化剤、カリ明ばんなどの
硬膜剤、酢酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、炭酸塩、などの
pH緩衝剤など含むことができる。定着液のpHは3〜
10であ(バより好ましくは!〜?である。
(実施例) 以下、本発明を実施例(二より更に説明するが、本発明
は、これら(二限定されるわけではない。
実施例/ 試料として三酢酸セルロースフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料1
0/を作製した。
第1層;ハレーノヨン防止層 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・ θ、//
g/m2を含むゼラチン層 第2層;中間層 コ、!−ジー1−−<ンタデフルハイドロキノン・・・
・・・・・・・・・ 0./fg/m2カプラー C−
3・・・・・・・・・ 0.//g/m2を含むゼラチ
ン層 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 (沃化銀グモルチ、平均粒子サイズ0゛、グμ)・・・
・・・銀塗布量(以下同様)o、yxg7m2増感色素
A・・・・・・・・・・・・・・・銀1モル(二対して
り、O×10−5モル 増感色素B・・・・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してJ、O×70−5モル 増感色素C・・・・・・・・・・・・・・・銀7モル(
二対してグ、コX10−4モル 増感色素D・・・・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して3.0×70−5モル カプラー C−グ ・・・・・・・・・ θ、Oりj 
g / m 2カプラー C−t ・・・・・・・・・
・・・0.3/g/m2カプラー C−g ・・・・・
・・・・・・・0.07g/m2を含むゼラチン層 第グ層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 /、2g/m2(沃化銀10モモル係平均粒子サイズ
/、0μ) 増感色素A・・・・・・・・・・・銀1モルに対して2
、♂×10−5モル 増感色素B ・・・・・・・・・・・・銀1モルに対し
てコ、、2×7Q−5モル 増感色素C・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
3 、0×/θ−4モル 増感色素D・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
2.2×10−5モル カプラー C−<t ・・・・・・・・・・・・・・・
 O,/g/m2カプラー C−t ・・・・・・・・
・0.0≦/g/m2カプラー C−7・・・・・・・
・・0.0’ltg/m2を含むゼラチン層 第!層;第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 /、627m2(沃化銀10モモル係平均粒子サイズ
/、tμ)増感色素A・・・・・・・・・・・・銀1モ
ル(二対して♂、O×10−5モル 増感色素B ・・・・・・・・・・・・銀1モル(二対
してコ、グ×10−5モル 増感色素C・・・・・・・・・・・・録1モルに対して
3.3×70−5モル 増感色素D・・・・・・・・・・・・銀1モルに対しで
コ、グX10−5モル カプラー C−7・・・・旧・・・・・0.3.2g7
m2カプラー C−72・旧・・θ、0θ/g/m2を
含むゼラチン層 第g層;中間層 ゼラチン層 第2層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
jJ’g7m2(沃化銀5モル係、平均粒子サイズ0.
jμ)増感合算ヘ    ・・・・・・銀1モルに対し
でJ’ 、 、f’X / 0−4モル 増感色素E・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/、!×10−4モル カプラー C−♂・・・・・・・・・・・・0.29g
/m2カプラー C−3・・・五・・・・・・ 0.0
’l g / m 2カプラー  C−10−旧−o、
orsg7m2カプラー C−// ・・・・・ 0.
0!Ig/m2を含むゼラチン層 第2層;第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
/、0g7m2(沃化銀6モル係、平均粒子サイズ7.
2μの球状粒子) 増感色素q  ・・・・・銀1モルに対して2.7×1
0−4モル 増感色素E・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/、/×70−4モル カプラー C−r ・・・・・・・・・・・・ 0.2
μg/m2カプラー C−j =−=−0、0/ 3 
g/m 2カプラー C−10−−−−−−0,009
g/m2カプラー C−//・・・・・・0.0//g
/m2を含むゼラチン層 第り層;第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2.0g7m2(沃化銀tモル係、平均粒子サイズ/
、rμの球状粒子) 増感色素q   ・・・・銀1モルに対して3.0×7
0−4モル 増感色素E・・・・・・・・・・銀1モルに対して/、
、!×/θ−4モル カプラー C−3・・・・・・・・・o、oo♂g/、
m2カプラー C−/ 2−=−−−−0、Oj ”g
 7m 2カプラー C−/er −=・ 0.007
g/m2を含むゼラチン層 第1θ層;イエ0−フィルタ一層 黄色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・ o、0/
Ig/m2コ、!−ジー1  、、IIンタデシルハイ
ドロキノン・・・・・・・・・・・・ 0.03/g/
m2を含むゼラチン層 第1/層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
3.2g/m2(沃化銀tモルチ、平均粒子サイズ0.
41μ)カプラー C−/3・・・・・・・・・ 0.
≦/g/m2カプラー C−/グ ・・・・・・・・・
 0.03g7m2カプラー C−/タ ・旧・・ θ
、 0 / j g / m 2を含むゼラチン層 第72層;第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
29g/m2(沃化銀/θモモル、平均粒子サイズ7.
0μ)増感色素F・・・・・・・・・・・・銀1モル)
:対してコ、コX10=4モル カプラー C−/3 ・・・・・・・・・ o 、sx
’g7m2を含むゼラチン層 第73層:微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 0.l1g/m2(沃化銀2モルチ、平均粒子サイズ
0.7!μ)を含むゼラチン層 第1グ層;第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
79g/m2(沃化銀///1モルチモル均粒子サイズ
2.3μ)増感色素F・・・・・・・・・・・・銀1モ
ルに対して2.3×/θ−4モル カプラー C−/3・・・・・・・・・O,/9g/m
2カプラー C−/!・・・・・・ 0.007g7m
2を含むゼラチン層 第1!層;第1保護層 紫外線吸収剤C−/ ・・・・・・・・・0./4tg
/m24!線吸収剤C−2・・・・・・・・・ 0.、
!2g/m2を含むゼラチン層 第1tJ盟:第a保題層 ポリメチルメククリレート粒子(直径/、!μ)・・・
・・・・・・・・・ 0.Ojg/m2を含むゼラチン
層 各1z+=は上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤C−/
乙や界面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試
料を試i、、;) / 0 /とじた。
試料を調製するのに用いた化合物を以下に示す。
C−/ し x : y==y : j (重量比)−s −J C−グ I −t 増感色素人 増感色素B 増感色素C (CHz)3sO3Na 増感色素D 2H5 2H5 増感色素E 増感色素F (CH2)4 So 3に 増感色素G 試料10−2の作製 試料10/の第1tNに、実質的に非感光性の沃臭化銀
乳剤(沃化銀1モルチ、平均粒子サイズ0、/μ、塗布
銀量0.Jf/m  )k添加する以外は試Pr/ 0
 /と全く同様に1.て、試料ioλ茹作製した。
試゛斜103、ioz、107、ioり、iioの作製 試料10/の第3.参層に、表/に示し次化会物を、表
/に示し素置添加する以外は、試料101と全く同様に
して試料10!、ioz、10710り、/10を作製
L7!j。
試料io弘、104%10r%///−111/1作製 試料102−の第3、参層に、第1表に示した化合物上
、表7に示1−た量添加する以外は、試料10コと全く
同様に1.て、試料10弘、106、lOr、/ / 
/ N/L/ k 作製した。
これらの試料10/−7zl+Z  ついて、各々一部
を赤色ウェッジ露光【−1又、他の一部に白色つエツジ
露光(赤+緑+青色光)tl−与えた。白色露光時の赤
色露光量と、赤色露光時の露光量は同等であった。
これらの露光した試料を、(A)と(B)の2種類のカ
ラー現像液でそれぞれカラー現像処理した。
この場合の現像処理は下記の通りに3r 0cで行った
赤色光露光のシアンと白色光露光のシアンを比較し、濃
度0.1の所の露光量差△A!ogEが大きい程インタ
ーイメージ効果が大きい事がいえる。
また鮮鋭度についてはMTF値で判定!−た。
1、 カラー現像・・・・・・・・・・・・3分/j秒
2、漂  白・・・・・・・・・・・・6分30秒3、
水  洗・・・・・・・・・・・・3分is秒4、定 
 着・・・・・・・・・・・・6分30秒5、水  洗
・・・・・・・・・・・・3分l!秒6、安  定・・
・・・・・・・・・・3分/!秒各工程に用いた処理液
組成は下記の通りである。
→→;千−ゴー141イ!hLC^) ニトリロ三酢酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・/ 、0g亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・u、og炭酸ナト
リウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・30,0g臭化カリ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・l、φgヒドロキシルアミン硫酸塩・・・・・・
・・・・・・・・・2.4Ag≠−(N−エチル−N−
β− ヒドロキシエチルアミン) 一一一メチルアニリン硫酸 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・弘、3g
水を加えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・1.Olカラー現像
液(B) ニトリロ三酢酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・/、0g亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・≠、Og炭酸ナトリ
ウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・30.0g臭化カリ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・/、弘g沃化カリ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1071
+9ヒドロキシルアミン硫酸塩・・・・・・・・・・・
・・・・λ、弘g弘−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一λ−メチルアニリン硫酸塩・・・・・・・・・・・・
≠、jt水を加えて・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・1川・・・・/、O1漂白液 臭化アンモニウム・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・11060gアンモニア水(2♂チ)・・・・
・・・旧用・・2 j 、 OCJ::エチレンジアミ
ンー四酢酸ナ トリウム鉄塩・・・・・・・川・団・・旧・・・・・/
30 、0g氷酢酸・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・1川・/ F 、 
OCc水を加えて・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/、Ol定着
液 テトラポリリン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・
2.0g亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・弘、0gチオ硫酸アンモ
ニウム (70%)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・/73.OCc重亜硫酸す) IJウム・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≠、Ag
水を加えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・/、O1安定液 ホルマリン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・♂、Occ水を加え
て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・/、Ol化合物 A 化合物 B H3 化合物 に れらの結果から、本発明は、比較例に比べて、優れたイ
ンターイメージ効果、鮮鋭度をもたらし17かも、現像
液(A)と(B)における性能差も少ない事がいえる。
実施例2 次にトリアセテートフィルムベース上に、以下の順序に
第1〜第12層を塗布して試料、zoi−q作成した。
第1層: ハレーション防止層(黒色コロイド銀を含有
す層ゼラチン層)。
第2層; ゼラチン中間層。
X、S−ジ−t−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート10Occ及び酢酸エチル100のに溶解し
、70%ゼラチンの水溶g / kgと高速攪拌して得
られた乳化物2に9f化学増感していない微粒子乳剤(
粒子サイズ0.01μ、1モル沃臭化銀乳剤) 1kg
とともに/(7%ゼラチン/、!kgに混合(7、乾燥
膜厚2μになるよう塗布した(銀量Q、μg/m2)。
第3層; 低感度赤感乳剤層 シアンカプラーである2−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−j−(−2’−(コ” 、グ“−ジ−t−アミノ
フェノキシ)ブチルアミド)−フェノール100gf、
トリクレジルホスフェート10Occ及び酢酸エチルl
0QCCに溶解I7、IO%ゼラチン水溶Q/kgと高
速攪拌(2て得られた乳化物!00gft;、赤感性の
沃臭化銀乳剤/ kg(銀70g、ゼラチン60gf含
み、ヨード含量は弘モルチ)に混合し、乾燥膜厚lμに
なるよ1うに塗布した。(銀量(7,jg/m2) 第弘層; 高感赤感乳剤層 シアンカプラーであるコー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド) −6(2/  ++ (2//  、≠〃−ジー
t−アミノフェノキシ)ブチルアミド)−フェノール/
 00 gf、)リクレジルホスフエート1OOcc及
び酢酸エチル7.00CX:、に溶解し、10%ゼラチ
ン水溶液/ kgと高速攪拌1−で得られた乳化物10
100O、赤感性の沃臭化銀乳剤/ kg (銀7og
、ゼラチン1.0g5C含み、ヨード含量はλ。
jモル係)に混合し、乾燥膜厚2.jμになるように塗
布(また。(銀量0,7g/m2)第jl筈; 中間層 λ、タージーt−オクチルハイドロキノンヲ、ジブチル
フタレート1oocc及び酢酸エチル700ccに溶解
し、10%ゼラチンに水溶液/ kgと高速攪拌して得
られた乳化物/kgf、10%ゼラチン/ kgに混合
し、乾燥膜厚/μになるように塗布し次。
第を層; 低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/−(
2,弘、6−トリクロロフエニル)−3−(J−(2,
弘−ジ−t−アミルフェノキシアセタミド)ベンズアミ
ド)−よ−ピラゾロンを用いた他は第3層の乳化物と同
様にして得られた乳化物300gf、緑感性の沃臭化銀
乳剤/に9(銀70g、ゼラチンtog2含み、ヨード
含量は3モル%)に混合し、乾燥膜厚/、3μになるよ
うに塗布L7’C0(銀量0.7g/rrL2)第7層
; 高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/−(
,2,≠、乙−トリクロロフーニル)−3−(3−(2
,4t−ジ−t−アミルフェノキシアセタミド)ベンズ
アミドl−,t−ピラゾロンを用いた他は第3層の乳化
物と同様にして得られた乳化物/ 000 gf、緑感
性の沃臭化銀乳剤/ kg(銀70g、ゼラチン乙Og
k含み、ヨード含量は2.5モル%)に混合(7、乾燥
膜厚3.jμになるように塗布した。(銀量0.Ig/
m2)第g層; 黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を含む乳剤を、乾燥膜厚/μになるよう
に塗布した。
第7層; 低感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピパロイル)−α−(/−ベンジル−よ−エトキシー3
−ヒダントイニル)−λ−クロローj−ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリドを用いた他は第3層の乳化物
と同様にして得られた乳化物10100O、青感性の沃
臭化銀乳剤/に9(銀70g、ゼラチンAOgを含み、
ヨード含量はコ、jモルモルに混合し、乾燥膜厚/、!
μになるように塗布1.た。(銀量O−!;g/m2)
第to層; 高感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ヒバロイル)−α−(/−ベンジル−よ−エトキシー3
−ヒダントイニル)−コークロロ−よ一ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリトを用いた他は第3層の乳化物
と同様に(7て得られた乳化物10100O、前述の球
状沃臭化銀乳剤B/kg(銀70g、ゼラチン乙Ogを
含み、ヨード含量は2.よモル%)に混合j2、乾燥膜
厚3μになるように塗布+、fc0(銀量1.1g/m
2)第1/層; 第一保護層 実施例1で用いた紫外線吸収剤C−/の乳化物/に9f
、10チゼラチン/kgに混合し、乾燥膜厚λμになる
ように塗布した。
第7.2層; 第1保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径/、!μ、0−0
/g/m2)’e含むゼラチン水溶液を乾燥膜厚o、r
μになるよう塗布した。
各層には、それぞれゼラチン硬化剤C−/&および界面
活性剤を添加l−た。
試料202の作製 試料、20/の第1.2層に表面をかぶらされ次微粒子
乳剤(粒子サイズo、iμ、1モルチ沃臭化銀乳剤。塗
布銀量’−2g/m2)’x金含有せる以外は、試料2
0/と全く同様に(−て、試料202を作製した。
試料203.20!、207.20り、2 / 0(7
)作製 試料λO/の第3層、第を層に、表2に示す化合物を表
2に示す量添加する以外は試料20/と全く同様にして
試料20!、206、コ07、コ0り1.210を作製
した。
試料2017,20乙、20g、λl/〜λ/!の作製 試料202の第3層、第を層に、表λに示す化合物を表
2に示す量添加する以外は試料、20コと全く同様にし
て、試料20≠、206.201.2//〜、2/jを
作製した。
試料、2/6、λ/7の作製 試料202の第2層、第5層に表λに示す化合物を表2
に示す量添加する以外は試料20−と全く同様に1.て
、試料、2/A、λ/7’(z作製(−た。
これらの試料20/〜、217について、各々一部ずつ
別の所に赤色ウェッジ露光、緑色ウェッジ露光(7、又
、他の一部に白色ウェッジ露光(赤十緑+青色光)を与
えた。白色露光時の、各々赤色光、緑色光の露光量は、
それぞれ赤色光露光、緑色光露光の露光量と同じであっ
た。
これらの露光【7た試料を下記現像処理を行った。
処荷工程 工程    時間    温度 第一現像   を分   jlr’c 水  洗    2分 反  転    2分 発色現像   を分 調  整    2分 漂   白    を分 定  着    弘分 水  洗    弘分 安 定  7分   常・温 乾   燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第一現像液(C) 水                      ’y
oomtニトリローN 、 N 、 N−)リメチレン
ホスホン酸!ナトリウ ム塩                  3g亜硫酸
ナトリウム          20gハイドロキノン
・モノスルフオ ネー ト                     
         30g炭酸ナトリウム(/水塩) 
      30g1−フェニル・μメチル拳弘− ヒドロキシメチル−3ピラゾ リドン                 2g臭化カ
リウム           λ、tgチオシアン酸カ
リウム       /、2gヨウ化カリウム(011
%溶液)     2ml水を加えて        
  iooomt水                
      700mgニトリロ−N 、 N 、 N
−トリノチレンホスホン酸jナトリウム 塩                     3gハ
イドロキノン・モノスルフオ ネー ト                     
         30g炭酸ナトリウム(/水塩) 
       30g1−フェニル・グメチルや 弘−ヒドロキシメチル− 3ピラゾリドン             2g臭化カ
リウム            2.タgチオシアン酸
カリウム        7.2gヨウ化カリウム(0
11%溶液)    20m1水を加えて      
    /θooru1反転液 水                      70
0rrtlニトロ・N−N−N−トリメチ レンホスホン酸・!ナトリウ ム塩                   3g塩化
第1スズ(2水塩)         /gp−アミノ
フェノール       0,1g水酸化ナトリウム 
          J’g氷酢酸         
      /!me水を加えて          
looomt発色現像液 水                     700
mgニトリロ・N−N−N−)リメチ レンホスホン酸・jナトリウム 塩                     3g亜
硫酸ナトリウム           7g第3リン酸
ナトリウム (12水塩)           36g臭化カリウ
ム              7g沃化カリウム(0
11%溶液)     70ml水酸化ナトリウム  
          3gシトラジン酸       
    /、!gN・エチル−N−(β−メタン ヌルフオンアミトエチル)− 3・メチル−弘−アミノアニ リン・硫酸塩           //gエチレンジ
アミン           3g水を加えて    
      toooml調整液 水                      7o
ornl亜硫酸ナトリウム           7.
2gエチレンジアミン・テトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)         fgチオグリ
セリン          0.グm/氷酢酸    
            3ml水を加えて     
     1000rnl漂白液 水                     ♂00
gエチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(2水塩)           2gエチレ
ンジアミンテトラ酢酸鉄 (III)アンモニウム(2水塩)  720g臭化カ
リウム            100g水を加えて 
         1000rrtl定着液 水                      ro
omlチオ硫酸ナトリウム        I 000
g亜硫酸ナトリウム          s、og重亜
硫酸ナトリウム        j、0g水を加えて 
         10100O安定液 水                      ♂o
omlホルマリン(37重量多)      、t、O
mt富士ドライウェル(富士フィル ム■製界面活性剤)        タ、Oml水を加
えて          10100O第1現像液(C
)とCD)で現像]また上記試料について、赤色光露光
時のシアンと白色光露光時のシアンを比較し、濃度/、
0の所の露光量差△IJogEを測定した。
又緑色光露光の場合も同様にして△logEk測定【、
た。
これらの結果を第2表に示す。
これらの結果から本発明は、比較例に比べて、優れたイ
ンターイメージ効果をもたら(−1しかも、現像a(C
>と(D)における性能差も少ない事がいえる。
実施例3 試料30/の作製 試料20/と全く同様にして試料30/f作製した。
試料302の作製 試料30/の第7.2層に非感光性の・・ロゲン化銀乳
剤(粒子サイズ0./μ、O1!モルモル臭化銀乳剤、
塗布銀量’−,2g/m2)t−含有させる以外は、試
料、20/と全く同様にして試料302を作製!、た。
試料303の作製 試料30/の第7.2層に表面をかぶらせたハロゲン化
銀乳剤(粒子サイズ0./μ、O,Sモル係沃臭化銀乳
剤、塗布銀量0..2g/mJ全含有させる以外は試料
30/と全く同様にして試料303を作製;7た。
試料30jの作製 試料30/の第1/層に表面をかぶらせたハロゲン化銀
乳剤(粒子サイズ0./μ、O1!モルモル臭化銀乳剤
、塗布銀量O1,2g/TrL2)を含有させる以外は
試料30/と全く同様にして試料305を作製した。
試料30グの作製 第1/層までは試料30/と全く同様に17、そnに下
記の第7−!層、第13層km布して試料3oz、tを
作製した。
第7.2層 表面をかぶらせたハロゲン化銀乳剤(粒子サイズ0./
μ、Olよモル係沃臭化銀乳剤、塗布銀量0.2?/r
rL2)を含むゼラチン水溶液を乾燥膜厚o、tI−μ
になる様塗布]また。
第73層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μ、0、O
jg/m2)’に含むゼラチン層、各店には、そnぞれ
ゼラチン硬化剤C−7tおよび界面活性剤を拾加1.友
試料306〜310の作製 試料30/〜30!の第3.A、7層に、それぞれ化合
物3に塗布量が゛λ×l0−6モル/m2になる様に添
加する以外は、それぞれ、試料307〜30!と全く同
様に(−て試料301.〜310を作製した。
試料31/の作製 試料30りの第12層の表面かぶらせ乳剤の代りに、非
感光性乳剤を使用する以外は試料30りと全く同様に1
.て試料3//f作製した。
試料3/2の作製 試料30gの第7.2層の表面かぶらせ乳剤の代りに、
内部かぶらせ乳剤(試料30にの表面かぶらせ乳剤をコ
アにして、臭化銀で1OOAのシェル付けを1.た沃臭
化銀乳剤0.2グ/TrL2)を使用する以外は試料3
01と全く同様に(7て試料37.2を作製1また。
これらの試料30/〜31λを実施例2と全く同様に1
.て露光、現像を行なった。
これらの結果から、本発明は、比較例に比べて優れたイ
ンターイメージ効果をもたら【7.1−かも現像液(C
)、(D)における性能差も少ない事がいえる。
実施例4 臭化カリウム及び沃化カリウムと硝酸銀をゼラチン水溶
液に激しく攪拌しながら添加1−1平均粒径o3μの沃
臭化銀乳剤(A g I = 3モル%)を調製し、脱
塩後、塩化金酸及びチオ硫酸すl−IJウムで最適に金
・硫黄増感して沃臭化銀乳剤A’に調製]7た。
同様にして、乳剤B(平均粒径/、2μAgI=Jモル
%)を調製j7た。
試料として、三酢酸セルロースフィルム支持体上に、下
記に示すような組成の各層よりなる黒白写真感光材料を
作製1.友。
第1層:低感度ハロゲン化銀乳剤層 乳剤A  (塗布銀量 /g/m2) 第2層:高感度ハロゲン化銀乳剤層 乳剤B  (塗布銀量 コ、jg/m2)第3層:保護
層 ゼラチン (/、3g/rIL2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.!μ)0 、
0 、t g / TrL2 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤C−16、界
面活性剤や増粘剤ポリスチレンスルフオン酸ソーダを添
加した。以上の如く【、て作製j7た試料に試料弘O/
とした。
試料μOコの作製 試料≠Olの第3層に非感光性のハロゲン化銀乳剤(O
17μ、0.jモルチ沃化銀、5モル−〇塩化銀を含む
塩沃臭化銀、O1/g/rrL2)を含有させる以外は
試料弘07と全く同様に]2て試料弘02f作製(、た
試料グ03.4Los、potの作製 試料弘O/の第1層に、表弘に示す化合物ケ、/×l0
−5モル/m  添加する以外は試料≠07と全く同様
にして試料グ03.4tO!、  グ0乙を作製した。
試料弘O弘、’、t07、弘orの作製試料1102の
第1層に、表弘に示す化合物を/X10−5モル/m2
添加する以外は試料p。
コと全く同様にI−で試料≠0弘、≠07、弘0とを作
製1.た。
これらの試料を、粒状性測定用のパターンあるいは、鮮
鋭度測定用のパターンを通(〜で露光(−1次いで後記
の現像処理を行った。
現像液(E) メトール              2g亜硫酸ナト
リウム          100gハイドロキノン 
             タgボ゛ラックス・!H2
0/、53g 水を加えて              /l現像液(
F) メトール             2g亜硫酸ナトリ
ウム          100gハイドロキノン  
           tgボラツクス・jH20/、
jug ヨウ化カリウム(007%)       !me水を
加えて              /l定着夜 チオ硫酸アンモニウム     、200,0g亜硫酸
ナトリウム(無水)     20,0g硼酸    
           g、ogエチレンジアミン四酢
酸 二ナトリウム           0,1g硫酸アル
ミニウム        /よ、0g硫酸      
         2.0g氷酢酸         
    22,0g水を加えて           
 /、01(pHは≠、2に調整する) 上記現像液で、xo 0c  7分間黒白現像−?行っ
た。
粒状性(RMS粒状度)は、マイクロデンシトメーター
で走査(−たときに生じる濃度変動の標準偏差の100
0倍の値で表示(7た。
また鮮鋭度についてはMTF値で測定I7た。
これらの結果を第グ表に示す。
これらの結果よシ、本発明は比較例に比べて、粒状性、
鮮鋭度に優れ、1−かも現像1(E)と(F)の変動に
よる性能差も少ない事がいえる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書(自
制 昭和61年1り/y−日 特許庁長官 殿             −)・1、
事件の表示           。
昭和60年12月27日 特許願(F)゛20発明の名
称  ハロゲン化銀写真感光材料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人連絡先 〒10
6東京都港区西麻布2丁目26番30号生 補正命令の
日付  自 発 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致します。
手続補正書 1、事件の表示    昭和60年特願第λり3り32
号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料3、補
正をする者 事件との関係       特許出願人電話(406)
 2537 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよう
に補正する。
(1)第り頁77〜l♂行目の 「コーヒドロキシエトキシ基」ヲ 「コーメトキシエトキシ基」 と補正する。
(2)第2r−2頁弘行目の化合物(≠?)の構造式を 「 」 と補正する。
(3)第21−j頁3行目の化合物(t3)の構造式の
後に、 r<t≠) を挿入する。
(4)第31頁lり行目〜20行目の記載を削除する。
(5)第32頁/行目の前に、 −「本発明の一般式〔I〕で表わされる化合物を多層カ
ラー写真感光材料に用いる場合は、ハロゲン」 を挿入する。
(6)第37頁l≠行目の 「調整」を 「調製」 と補正する。
(力 第1f頁/J行目の「公報」のあとに、次の記載
を挿入する。
「、米国特許第s、rりJ 、131号、西独特許第1
.290.112号、同2,019.Ylrt号、特開
昭13−32736号、同!3−!7131号、同!3
−374AI!号、同jJ−タjtJO号、同よ3−2
21431号、同!3−72t23号、同jJ−4!7
32号、リサーチ・ディスクロージャA/7/22号(
lり7f年7月)」 (8)第!り頁j行目のあとに、以下の記載を挿入する
「 漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処
理及び安定化処理が行なわれる。水洗処理工程及び安定
化工程には、沈殿防止や、節水の目的で、各種の公知化
合物を添加しても良い。
例えば沈殿を防止するためには、無機リン酸、アミノポ
リカルボン酸、有機アミノポリホスホン酸、有機リン酸
等の硬水軟化剤、各種のバクテリアや藻やカビの発生を
防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウム塩やアルミニ
ウム塩ビスマス塩に代表される金属塩、あるいは乾燥負
荷やムラを防止するための界面活性剤、及び各種硬膜剤
等を必要に応じて添加することができる。
あるいはウェスト著 フォトグラフィック・サイエンス
・アンド・エンジニアリンク1lU6(L。
E、 West、 Phot、 Sci、 Eng、 
)+第6巻。
31AIA−、・3!タベージ(/91.j)等に記載
の化合物を載加しても良い。特にキレート剤や防パイ剤
の添加が有効である。
水洗工程はコ槽以上の檜を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわシに特開昭!7
−411tJ号記載のような多段向流安定化処理工程を
実施してもよい。本工程の場合には2〜り槽の向流塔が
必要である。
本安定化浴中には前述の添加剤以外に画像を安定化する
目的で各種化合物が添加される。例えば膜、Hを調整す
る(例えばpH3〜り)ための各種の緩衝剤(例えば、
ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、
水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカ
ルボン酸、ジカルゼン酸、ポリカルボン酸などを組み合
わせて使用)やホルマリンなどのアルデヒドを代表例と
して挙けることができる。その他、必要に応じてキレー
ト剤(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸
、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカ
ルボン酸など)、殺菌剤(ベンゾイソチアゾリノン、イ
リチアゾロン、弘−チアゾリンベンズイミダゾール、ハ
ロゲン化フェノール、スルファニルアミド、ベンゾトリ
アゾールなど)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤など
の各種添加剤を使用してもよく、同一もしくは異種の目
的の化合物を二種以上併用しても良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
また撮影用カラー感材では、通常行なわれている定着後
の(水洗−安定)工程を前述の安定化工程および水洗工
程(節水処理)におきかえることもできる。この際、マ
ゼンタカプラーがλ当景の場合には、安定浴中のホルマ
リンは除去しても良い。
本発明の水洗及び安定化処理時間は、感材の種類、処理
条件によって相違するが通常、20秒〜io分であシ、
好ましくは20秒〜j分である。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良い
。内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサ
ーを用いるのが好ましい。例えば米国特許第3,3≠2
.り77号記載のインドアニリン系化合物、同第3,3
41−2,122号、リサーチ・ディスクロージャー 
lμr、to号および同/jljり号記載の、ン /ラフ塩基型化合物、同13り2≠号記載のアルドール
化合物、米国特許第3,7/り、≠タコ号記載の金属塩
錯体、特開昭63−/3162r号記載のウレタン系化
合物をはじめとして、特開昭j&−62Jよ号、同jt
−/l/33号、同!を一タ2232号、同j乙−tZ
l≠λ号、同jA−137317号、同jt−4373
5号、同jj−437Jt号、同jj−rり731号、
同!乙−r/137号、同j+−1弘≠30号、同ta
−iotλ参/号、同!6−107231.号、同j7
−27jJ1号および同J−7−1r3!l、!号等に
記載の各種塩タイプのプレカーサーをあげることができ
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現像を促進する目的で、各種のl−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物
は特開昭jt−4≠33P号、同!7−/≠≠j≠7号
、同j7−2///弘7号、同!I−J−Oj32号、
同よr−zOjJt号、同jr−zor33号、同j1
−!0!!4!号、同j1−40131号および同jr
−iiz4A3z号などに記載されている。
本発明における各種処理液は10’C−J−00Cにお
いて使用される。336Cないし310Cの温度が標準
的であるが、よυ高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したシ、逆によシ低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。また、感光材料の
節銀Ωため西独特許第2,224,770号または米国
特許第3.ぶ7≠、弘27号に記載のコバルト補力もし
くは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けても良い。
また、連続処理に際しては、各処理液の補充液を用いて
、液組成の変動を防止することによって一定の仕上がり
が得られる。補充量は、コスト低減などのため標準補充
量の半分あるいは半分以下に下げることもできる。
本発明の感光材料がカラーペーパーの場合はきわめて一
般的に、また撮影用カラー写真材料である場合も必要に
応じて漂白定着処理することができる。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有し、支持体から最も遠くに位置する感光性ハロゲン
    化銀乳剤層のさらに支持体から遠い位置に、1層以上か
    らなる補助層を有するハロゲン化銀写真感光材料におい
    て、上記ハロゲン化銀写真感光材料中に少なくとも1種
    の下記一般式〔 I 〕で表わされる化合物を含有し、更
    に上記補助層の少なくとも1層に、実質的に非感光性の
    ハロゲン化銀乳剤又は粒子内部もしくは表面をかぶらさ
    れたハロゲン化銀乳剤を含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは、直鎖または分岐のアルキレン基、アルケニ
    レン基、アラルキレン基、またはアリーレン基を表わし
    、Zは極性置換基を表わす。Yは、−S−、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼を 表わし、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、R
    _6、R_7またはR_8は水素原子、置換もしくは無
    置換の、アルキル基、アリール基、アルケニル基、また
    はアラルキル基を表わす。Xは、水素原子、アルカリ金
    属原子、アンモニウミル基、またはプレカーサーを表わ
    す。nは0または1を表わす。
JP60293932A 1984-12-27 1985-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS62174755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/917,643 US4772546A (en) 1985-10-16 1986-10-10 Silver halide photographic material with high interimage effects

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59-278856 1984-12-27
JP27885684 1984-12-27
JP60-230829 1985-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174755A true JPS62174755A (ja) 1987-07-31

Family

ID=17603086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293932A Pending JPS62174755A (ja) 1984-12-27 1985-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4696894A (ja)
EP (1) EP0191948B1 (ja)
JP (1) JPS62174755A (ja)
DE (1) DE3583677D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220954A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS649453A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Konishiroku Photo Ind Color reversal photosensitive material
JPS6465543A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd Direct positive color photosensitive material
JPS6466644A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color reversal image forming method
JPS6470743A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Direct positive color image forming method
JPH0196645A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
JPH01147450A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
JPH01200249A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真現像処理方法
JPH0244336A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772546A (en) * 1985-10-16 1988-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material with high interimage effects
JPH0713729B2 (ja) * 1986-10-03 1995-02-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5380633A (en) * 1993-01-15 1995-01-10 Eastman Kodak Company Image information in color reversal materials using weak and strong inhibitors
GB2327944B (en) * 1997-08-06 2001-10-10 Ciba Sc Holding Ag Hetercyclic thioethers as additives for lubricants
EP1262825B1 (en) * 2001-05-22 2005-04-27 Agfa-Gevaert Film material exhibiting a "colder" blue-black image tone and improved preservation characteristics
US6737228B2 (en) 2001-05-22 2004-05-18 Agfa-Gevaert Film material exhibiting a “colder” blue-black image tone and improved preservation characteristics

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498334A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS57164734A (en) * 1981-04-03 1982-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd Black-and-white photographic sensitive silver halide material
JPS5974557A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の漂白法
JPS59214852A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102639A (ja) * 1975-01-16 1976-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Karaashashingazonokeiseihoho
US4137079A (en) * 1978-04-03 1979-01-30 Eastman Kodak Company Antifoggants in heat developable photographic materials
JPS5821253B2 (ja) * 1978-08-07 1983-04-28 オリエンタル写真工業株式会社 光現像型ハロゲン化銀写真感光材料
DE3203661A1 (de) * 1981-02-03 1982-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Verfahren zur bildung eines photographischen bildes
JPS58189628A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像画像記録材料
JPS59137951A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−反転感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498334A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS57164734A (en) * 1981-04-03 1982-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd Black-and-white photographic sensitive silver halide material
JPS5974557A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の漂白法
JPS59214852A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220954A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573218B2 (ja) * 1986-03-20 1993-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS649453A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Konishiroku Photo Ind Color reversal photosensitive material
JPS6465543A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd Direct positive color photosensitive material
JPS6466644A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color reversal image forming method
JPS6470743A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Direct positive color image forming method
JPH0196645A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
JPH01147450A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
JPH01200249A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真現像処理方法
JPH0244336A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3583677D1 (de) 1991-09-05
EP0191948A2 (en) 1986-08-27
EP0191948B1 (en) 1991-07-31
US4696894A (en) 1987-09-29
EP0191948A3 (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827486B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0216906B2 (ja)
JPS62174755A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0246933B2 (ja)
JPH051930B2 (ja)
JPH0469890B2 (ja)
JPH0646296B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0469891B2 (ja)
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
US4772546A (en) Silver halide photographic material with high interimage effects
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPH0458618B2 (ja)
JPH0310292B2 (ja)
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59178460A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2694363B2 (ja) カラー反転画像形成方法
JPS62254148A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2899102B2 (ja) β、γ−不飽和ニトリル類カプラーを用いた画像形成方法およびハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63139346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2720232B2 (ja) 発色現像主薬、処理液組成物およびカラー画像形成方法
JPH04186344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法