JPS59161002A - 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法 - Google Patents

磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法

Info

Publication number
JPS59161002A
JPS59161002A JP58017792A JP1779283A JPS59161002A JP S59161002 A JPS59161002 A JP S59161002A JP 58017792 A JP58017792 A JP 58017792A JP 1779283 A JP1779283 A JP 1779283A JP S59161002 A JPS59161002 A JP S59161002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
hydrothermal treatment
particles
temperature
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58017792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125213B2 (ja
Inventor
Norimichi Nagai
規道 永井
Nanao Horiishi
七生 堀石
Masao Kiyama
木山 雅雄
Toshio Takada
高田 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Production Development
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Toda Kogyo Corp
Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Toda Kogyo Corp
Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development, Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho, Toda Kogyo Corp, Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to JP58017792A priority Critical patent/JPS59161002A/ja
Priority to US06/576,147 priority patent/US4548801A/en
Priority to EP84300700A priority patent/EP0116449B1/en
Priority to DE8484300700T priority patent/DE3474135D1/de
Priority to KR1019840000520A priority patent/KR890005137B1/ko
Publication of JPS59161002A publication Critical patent/JPS59161002A/ja
Publication of JPH0125213B2 publication Critical patent/JPH0125213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0036Mixed oxides or hydroxides containing one alkaline earth metal, magnesium or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及び
その製造法にこ関するものである。
近年、適当な抗磁力(Ha )を有した分散性の良好な
強磁性の非針状粒子が記録用磁性材料、特に、垂直磁気
記録用磁性材料として要望されつつある。
一般に、強磁性の非針状粒子としてはBaフェライト粒
子がよく知られている。
しかしながら、Ba7工ライト粒子は通常30o00e
以上の抗磁力を有し、あまりにもその値いが高いため、
磁気記録用磁性材料としては好ましいものではない。
従って、Baフェライト粒子の抗磁力を小さくする方法
として、例えばBaフェライト中のFe(m)の一部を
、他の金属イオン(例えばCo(H)とTi(JV))
で置換することにより飽和磁化の変化を出来るだけ小さ
くした状態で1(cを小さくすることが既に試みられて
はいる。
また、従来のBaフェライト粒子粉末は、平均粒度が数
1”−’1殊に、1μm程度である為に、塗料化の際の
分散性が悪く、磁気記録用磁性材料としては好ましいも
のではない。
即ち、磁気記録用磁性材料としてはできるだけ微細で殊
に0.05〜o、s pm程度のものが要求されている
。この事実は、例えば、特開昭55−20596号公報
の「・・・・・・0.5μを越えては磁気記録材として
均一に塗布することに難点があり・・・・−・」なる記
載からも明らかである。
一方、従来からBaフェライトの製造法の一つとして、
BaイオンとF’e (m)とが含まれたアルカリ性懸
濁液を水熱処理をする方法(以下、これを単に水熱処理
法という。)が知られており1、この水熱処理法によれ
ば、反応条件を選ぶことによってBaフェライト粒子が
沈澱してくる。
そして、この沈澱粒子は、通常六角板状を呈しており、
生成条件によってその粒度分布や平均粒度が相違するこ
とによって磁気的性質が異なる。
本発明者は、水熱処理法によって、平均粒度が0.05
〜D、5μm程度であり、且つ、磁化(MS’)値の著
しい減少なしに抗磁力の小さいBaフェライト粒子を得
るべく、生成条件と生成りaフェライト粒子の粒度分布
、平均粒度及び磁気的性質との関係について種々検討を
重ねてきた。
そして、本発明者はre(III)がBaイオン1原子
Gこ対して6〜8原子の割合となるようにFe(n+)
とBaイオンが含まれたpH11以上のアルカリ性懸濁
液を110〜190°Cの温度で水熱処理を行って、比
値が65 emu9 ’以上であり、10KOeの磁場
に於てさえ磁化値25θmu9−’以上であって、60
0〜11000eの抗磁力を有する板状Baフェライト
微粒子が得られることを見出し本発明を完成したもので
ある。
即ち、本発明は、BET比表面積値が11〜50ηfy
−’であり10KOeの磁場に於ける磁化値25 em
uQ−’以上であって抗磁力が600〜11000eで
あることを特徴とする磁気記録用板状Baフェライト微
粒子粉末及びその製造法である。
次に、本発明の構成について述べる。
本発明者は、平均粒度が005〜0,5μm程度であり
、且つ、磁化(M)値の著しい減少なしに抗磁力の小さ
い板状Baフェライト粒子粉末を得るべく、Fe(m)
とBaイオンの割合、アルカリ水溶液の濃度、反応温度
や時間、懸濁液の攪拌条件等を種々変えた水熱処理法に
よって各種板状Baフェライト粒子を作成した。
そして、Fe(III)がBaイオン1原子に対して6
〜8原子の割合となるようにFe(III)とBaイオ
ンとが含まれたpH11以上のアルカリ性懸濁液を11
0〜190℃の温度で水熱処理を行って、一旦、微細な
2Ba0・9Fe203沈澱に変化させ、更に280〜
620°Cの温度で水熱処理を行った場合には、平均粒
度が0.05〜0.5 palの板状Baフェライト粒
子粉末を得ることができ、そして、該板状Baフェライ
ト粒子粉末のBEi比表面積(S)値と抗磁力(Hc 
)及び磁化(M)値の間には密接な関係があることを知
った。
即ち、板状Baフェライト粒子粉末の平均粒度が0.0
5〜0.5μmの場合BET比表面積(S)値が11〜
50m′9−’であれば磁化(M)値の著しい減少なし
に、BIT比表面積(s)値が大きくなるにつれて抗磁
力(Hc)が11000eより小さくなるという事実を
見出したのである。
今、本発明者が行った数多くの実験例がら、その代表的
な一部を抽出して説明すれば、次の通りである。
図1及び図2は、それぞれ平均粒径0.05〜05μm
であり、飽和磁化(MS)値が65 emufi”以上
であるBaフェライト粒子の充麺度16 ’/cylに
於ける10KOeで磁化した時の磁化(M)値及び抗磁
力(Hc)値をBET比表面積(S)値及び、その平均
厚さく−1)(六角板状粒子に外接する円の直径を0.
05〜0.5μmと仮定し、算出した値)に対してプロ
ットしたものである。
図1から明らかなように、B、ET比表面積(S)値が
大きくなるにつれて磁化(M)値は小さくなる傾向にあ
る。BIT比表面積(S)値が50yitJ−’より大
きくなると磁化(M)値は著しく小さくなる。
図2から明らかなように、EET比表面積(S)値が1
1〜5onh−の範囲の試料の抗磁力は生成条件ニヨっ
テロ00〜11000θの範囲で制御することができる
本発明においては、一旦、微細な2Ba0・9Fe、、
03沈澱に変化させ、次いで、280〜320’cの温
度で水熱処理を行うことによりBaO・6′Fe2O3
粒子粉末とすることが肝要で〆る。
即ち、本発明は、生成板状Baフェライト粒子粉末のB
E’I’比表面積が11〜5oyyrq−’のものを得
ることにより、抗磁力の小さい板状Baフェライト粒子
粉末を得るものである。2Ea0・9Fe2o3粒子粉
末は、非常に微細であり、且つ、均斉な粒子であるので
、この2BaOI+9Fe、、O,粒子からBaO・6
FL11203粒子を生成した場合には、微細であり、
且つ、均斉な粒子が得られやすく、また、粒子形態の制
御が可能であす】、従って、11〜502πti −+
の板状Baフェライト粒子粉末を容易に得ることができ
るものである。
次に、本発明実施にあたっての諸条件について述べる。
本発明におけるFe(m)は、塩化第二鉄、硝酸第二鉄
、7−F e OOH粒子粉末等を使用することができ
る。
本発明におけるBaイオンは、B a (OH)2、B
aO等を使用することができる。
本発明におけるFe(m)とBaイオンとの割合は、F
e(m)がBaイオン1原子に対して6〜8原子であり
、pH及び反応温度が大きくなるにつれてF e (I
JI )/B a比は8に近づく。
以上の通りの構成の本発明は、次の通りの効果を奏する
ものである。
即ち、本発明によれば、BET比表面積11〜50屏9
−1であり、10KOeの磁場における磁化値25em
ug−”以上であって抗磁力600〜11000eを有
する平均粒径005〜0.5μmの分散性良好なEaミ
ツエライト粒子粉末を得ることができるので、現在要求
されている磁気記録用磁性側斜、特に、垂直磁気記録用
磁性材料として好適である。
ものである。
また、磁化値は粉末状態で10KOeの磁場において測
定したものであり、抗磁力は、充填度16’/cmにお
いて測定した値で示したものである。
実施例1 Fe(NJ)、 0.640 mol 、 Ea(OH
)28B200.08 moilとNaOH2,97m
obをオートクレーブ内の002を除去した水0.77
に添加し115°Cまで加熱し、この温度に5時間保持
し、粒子の生成反応を行った。
上記反応液の一部を抜き取って得た生成粒子は、螢光X
線分析の結果、2Ba0 ・9Fe2o3であった。
前記反応液を、更に300′Cにおいて5時間保持し強
磁性茶褐色沈澱を生成させた。
室温にまで冷却後、強磁性茶褐色沈澱をp別し、3M−
Hol 04.71で6日処理し、充分水洗後、アセト
ン処理し、その一部を80°Cの温度で乾燥した。
この強磁性粉末のS値は21.7mg−1であり、その
電顕写真(X40000)を図6に示した。
図6から明らかな通り、粒度が均斉な六角板状粒子であ
り、強磁性粉末の平均粒径は0.1μmであった。VS
Mによれば10KOeまで磁化した値は436emug
−’であり、1.6秒−に於けるHcは9300eであ
った。
実施例2 Fee130.64 mol 、 Da(OH)、、 
Bl(、,00,08molとNaOH2,97moj
?をオートクレーブ内のCO2を除いた水0.71に添
加し170°Cまで加熱し、毎分600回転の速度で機
械的に攪拌しながら、6時間保持し、粒子の生成反応を
行った。
上記反応液の一部を抜き取って得た生成粒子は、螢光X
線分析の結果、2BaO・9Fe203であった。
前記反応液を、更に620°Cで3時間保持し強磁性茶
褐色沈澱を生成させた。
室温に冷却した後、実施例1と同様に処理することによ
り茶褐色強磁性粉末を得た。
この粉末はS値が1t 9 ’y3jであり、その電顕
写真(X40000)は図4に示した。
図4から明らかな通り、粒度が均斉な六角板状粒子であ
り、平均粒径は0.25μmであった。
10KOeに於いてM値は413 emIl/gであり
、16’/aAに於けるHC値は8900eであった。
尚、BaフェライトはC軸方向が磁化容易軸であり、本
発明によって得られるBaフェライト微粒子は加圧によ
って板状粒子が配向し、800〜1000°Cの焼結に
よりより配向したHcの大きい焼結体となった。
比較例1 115°Cに5時間保持することなく、直接300°C
で5時間保持した以外は実施例1と同様Gこして茶褐色
強磁性粉末を得た。
得られた茶褐色強磁性粉末は、S値が5,6メ37であ
り、その電顕写真(X20[]00)を図5&こ示した
図5から明らかな通り、六角板状粒子であり平均粒径は
10μmであった。
10KOeに於いてM値は49.6 emu、37’で
あり、1.6’/c711に於けるHC値は14040
eであるた。
【図面の簡単な説明】
図1及び図2は本発明における生成りaフェライト粉末
の磁化(M)値及び抗磁力(HC)値を比表面積(S)
仏参び平均厚さく1)に対して夫々プロットしたもので
ある。 図3及び図4は、それぞれ実施例1及び実施例2で得ら
れたBaフェライト粒子粉末の電顕写真(xaoooo
)である。 図5は、比較例1で得られたBaフェライト粒子粉末の
電顕写真(X2[]000)である。 特許出願人 戸田工業株式会社 財団法人生産開発科学研究所 図  1 平均厚さくt)(λ) 300    +50   100   85   7
0IO2030405060 上ヒ、%&Iオ貴(S)イJ(m”g−リ図  2 平均厚さくt)(ス) 300    ノ50   100   85   7
0IQ     20    30    40   
50    60比表面積(SO! (m”f’)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)  Brr比表面積値が11〜50ゴ9−1であり
    10KOeの磁場に於ける磁化値が25 emu&−’
    以上であって抗磁力が600〜11000θであること
    を特徴とする磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末
    。 2)  Fe (III)がBaイオン1yA子に対し
    て6〜8原子の割合となるようにFe (tu)とBa
    イオンとが含まれたpH11以上のアルカリ性懸濁液を
    110〜190°Cの温度で水熱処理を行って、一旦、
    微細な2Ba0 ・9Fe203沈澱に変化させ、更に
    280〜320°Cの温度で水熱処理を行うことにより
    、BET比表面積値が11〜50 yyfti−’であ
    り10KOeの磁場に於ける磁化値が25 emug−
    1であって抗磁力が600〜11000eである板状B
     a 0 ・6 F 820g粒子を得ることを特徴と
    する磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末の製造法
JP58017792A 1983-02-05 1983-02-05 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法 Granted JPS59161002A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017792A JPS59161002A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法
US06/576,147 US4548801A (en) 1983-02-05 1984-02-02 Plate-like barium ferrite particles for use in magnetic recording and process for producing the same
EP84300700A EP0116449B1 (en) 1983-02-05 1984-02-03 Barium ferrite particles for magnetic recording media
DE8484300700T DE3474135D1 (en) 1983-02-05 1984-02-03 Barium ferrite particles for magnetic recording media
KR1019840000520A KR890005137B1 (ko) 1983-02-05 1984-02-04 자기 기록용 판상 바륨페라이트 입자와 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017792A JPS59161002A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161002A true JPS59161002A (ja) 1984-09-11
JPH0125213B2 JPH0125213B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=11953558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017792A Granted JPS59161002A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4548801A (ja)
EP (1) EP0116449B1 (ja)
JP (1) JPS59161002A (ja)
KR (1) KR890005137B1 (ja)
DE (1) DE3474135D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219721A (ja) * 1985-03-25 1986-09-30 Central Glass Co Ltd Ba−フエライト微粉末の連続製造方法
JPS6252134A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Toda Kogyo Corp 板状BaO・6Fe↓2O↓3微粒子粉末の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714654A (en) * 1984-12-20 1987-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium
JPS62176921A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Toda Kogyo Corp 板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
US4806429A (en) * 1986-01-29 1989-02-21 Toda Kogyo Corporation Plate-like barium ferrite particles suitable for use in magnetic recording and process for producing the same
US4781852A (en) * 1986-10-24 1988-11-01 Olin Corporation Process for making selected doped barium and strontium hexaferrite particles
US4828916A (en) * 1986-12-27 1989-05-09 Toda Kogyo Corporation Plate-like magnetoplumbite type ferrite particles for magnetic recording and magnetic recording media using the same
JPH0770040B2 (ja) * 1987-09-30 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5075169A (en) * 1988-06-08 1991-12-24 Toda Kogyo Corp. Plate-like composite ferrite particles for magnetic recording and process for producing the same
DE3932389A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von feinteiligem pulverfoermigem hexagonalem ferrit und seine verwendung zur herstellung von magnetischen aufzeichnungstraegern
JP2655200B2 (ja) * 1990-08-24 1997-09-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5378384A (en) * 1991-09-19 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of making hexagonal magnetic ferrite pigment for high density magnetic recording applications
US5616414A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Imation Corp. Hexagonal magnetic ferrite pigment for high density magnetic recording applications
US6796733B2 (en) 2000-10-31 2004-09-28 International Imaging Materials Inc. Thermal transfer ribbon with frosting ink layer
US6990904B2 (en) 2000-10-31 2006-01-31 International Imaging Materials, Inc Thermal transfer assembly for ceramic imaging
US6854386B2 (en) 2000-10-31 2005-02-15 International Imaging Materials Inc. Ceramic decal assembly
US9105294B2 (en) 2010-03-16 2015-08-11 Sony Corporation Composite magnetic recording media
US9324354B2 (en) 2010-04-02 2016-04-26 Sony Corporation Barium ferrite magnetic storage media
US20110244118A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Imation Corp. Method of Forming Barium Ferrite Magnetic Storage Media
US20110244114A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Imation Corp. Barium Ferrite Magnetic Storage Media with Uniform Magnetic Particle Distributions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB793870A (en) * 1955-05-04 1958-04-23 Ici Ltd Non-metallic magnetic materials
JPS6015576B2 (ja) * 1980-04-28 1985-04-20 株式会社東芝 磁気記録媒体用置換Ba−フェライトの製造方法
JPS6012973B2 (ja) * 1980-05-08 1985-04-04 株式会社東芝 Ba−フエライト粉末の製造方法
JPS6020327B2 (ja) * 1981-10-16 1985-05-21 セントラル硝子株式会社 マグネトプランバイト型フエライト微粒子の湿式製造法
JPS5941806A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Toda Kogyo Corp 磁気記録用板状Baフエライト粒子粉末の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219721A (ja) * 1985-03-25 1986-09-30 Central Glass Co Ltd Ba−フエライト微粉末の連続製造方法
JPS6252134A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Toda Kogyo Corp 板状BaO・6Fe↓2O↓3微粒子粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR840007708A (ko) 1984-12-10
EP0116449B1 (en) 1988-09-21
JPH0125213B2 (ja) 1989-05-16
DE3474135D1 (en) 1988-10-27
US4548801A (en) 1985-10-22
KR890005137B1 (ko) 1989-12-11
EP0116449A3 (en) 1985-12-18
EP0116449A2 (en) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59161002A (ja) 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法
JPS59175707A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JPH0578161B2 (ja)
JPH0347564B2 (ja)
JPS6311763B2 (ja)
JPS60137002A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
CA1289727C (en) Highly magnetic iron oxide powder
KR890003881B1 (ko) 코발트 및 제 1 철 함유 강자성 산화철의 제조방법
JPS6135135B2 (ja)
JP2791565B2 (ja) Srフェライト粒子粉末の製造法
JPH0469091B2 (ja)
JPS61197426A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
JPS6011446B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造法
JP2796189B2 (ja) 針状バリウムフェライト磁性粉の製造法
JPS5891102A (ja) 針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
JPS639735B2 (ja)
JPS60152011A (ja) 磁気記録用磁性粉の製造方法
JPS58151333A (ja) 針状晶酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS60231305A (ja) 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末の製造法
JPH01294539A (ja) 板状バリウムフエライト微粉末の製造方法
JPH0310579B2 (ja)
JPS58110432A (ja) Srフェライトの製造法
JPS62128931A (ja) 紡錘型を呈した磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPH0553843B2 (ja)
JPS5946281B2 (ja) 針状晶Fe−Co合金磁性粒子粉末の製造法