JPS6311763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311763B2
JPS6311763B2 JP57152448A JP15244882A JPS6311763B2 JP S6311763 B2 JPS6311763 B2 JP S6311763B2 JP 57152448 A JP57152448 A JP 57152448A JP 15244882 A JP15244882 A JP 15244882A JP S6311763 B2 JPS6311763 B2 JP S6311763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
particles
value
feo
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57152448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941806A (ja
Inventor
Norimichi Nagai
Nanao Horiishi
Masao Kyama
Toshio Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15540741&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6311763(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho, Toda Kogyo Corp filed Critical Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Priority to JP57152448A priority Critical patent/JPS5941806A/ja
Priority to US06/525,642 priority patent/US4539129A/en
Priority to KR1019830004065A priority patent/KR890001120B1/ko
Priority to DE8383304976T priority patent/DE3368804D1/de
Priority to EP83304976A priority patent/EP0102819B1/en
Publication of JPS5941806A publication Critical patent/JPS5941806A/ja
Publication of JPS6311763B2 publication Critical patent/JPS6311763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録用のBaフエライト粉末の製
造法に関する。
近年、適当な抗磁力(Hc)を有した強磁性の
非針状粒子が記録用磁性材料、特に、垂直磁気記
録用磁性材料として要望されつつある。
一般に、強磁性の非針状粒子としてはBaフエ
ライト粒子がよく知られている。しかしながら、
Baフエライト粒子は通常3000Oe以上の抗磁力を
有し、あまりにもその値いが高いため、磁気記録
用磁性材料としては好ましいものではない。
従つて、Baフエライト粒子の抗磁力を小さく
する方法として、例えばBaフエライト中のFe
()の一部を他の金属イオン(例えばCo()
とTi())で置換することにより飽和磁化の変
化を出来る丈小さくした状態でHcを小さくする
ことが既に試みられてはいる。
一方、従来からBaフエライトの製造法の一つ
として、BaイオンとFe()イオンのアルカリ性
懸濁液を水熱処理をする方法(以下、これを単に
水熱処理法という。)が知られており、この水熱
処理法によれば、反応条件を選ぶことによつて
Baフエライト粒子が沈澱してくる。
そして、この沈澱粒子は、通常六角板状を呈し
ており、生成条件によつてその粒度分布や平均粒
度が相違することによつて磁気的性質が異る。
本発明者は、上記水熱処理法によつて抗磁力の
小さいBaフエライト粒子を得るべく、生成条件
と生成Baフエライト粒子の粒度分布、平均粒度
及び磁気的性質との関係について種々検討を重ね
てきた。
そして、本発明者は、10KOeの磁場に於て
40emu g-1以上の磁化値(M)を有したBaフ
エライト沈澱は、4m2-1以下のBET表面積値
(S)であれば抗磁力(Hc)が小さくなることを
見出し、本発明を完成したものである。
即ち、本発明は、Fe()がBaイオン1原子に
対し6〜8原子の割合となるように、比表面積15
〜18m2/gであつて見かけ密度0.08g/cm3以下、
タツプ密度0.2g/cm3以下の針状α―FeO(OH)
粒子とBaイオン原子とが懸濁されたアルカリ性
懸濁液を280〜320℃の温度範囲で水熱処理するこ
とにより、前記α―FeO(OH)粒子を比表面積
2〜4m2/g、磁化の値42〜47emu/g及び抗磁
力600〜800Oeを有する板状Baフエライト粒子に
変化させることよりなる磁気記録用板状Baフエ
ライト粒子粉末の製造法である。
次に、本発明を完成するに至つた技術的背景及
び本発明の構成について述べる。
本発明におけるBaフエライト粒子の生成に必
要な条件は、出発懸濁液中のBaイオン1原子に
対して少くともFe()8原子又はそれ以下であ
り、PH及び反応温度が大きくなるにつれてBa/
Fe()比は8に近づくと共にBaフエライトの粒
成長が促進される。
本発明者は、反応条件として、出発原料として
用いるα―FeO(OH)粒子の種類、出発懸濁液
中のα―FeO(OH)、Ba(OH)2及びNaOHの濃
度、反応温度、懸濁液の撹拌条件等を変えること
により比表面積値(S)が異なる各種Baフエラ
イト粒子を作成した。
今、本発明者が行つた数多くの実験例から、そ
の一部を抽出して説明すれば、次の通りである。
図1a,bはこれらBaフエライト粒子の
10KOeで磁化した時の磁化値M及び充填度1.6
g/cm3に於けるHc値をS値に対して夫々プロツ
トしたものである。
図1bから明らかなように、S値が小さくなる
程抗磁力が低下する傾向があり、磁気記録用磁性
材料として適当な抗磁力がある600〜800OeのBa
フエライトを得る為には、S値を2m2/g以上4
m2/g以下にすることが必要である。
アルカリ性の出発懸濁液中にBaイオン1原子
に対してFe()が6〜8原子含まれている場
合、280〜320℃の温度範囲に於ては、用いるα―
FeO(OH)粉末のS値、見かけ密度及びTap密
度に関係なくBaフエライトにのみ変化する。ま
た、そのS値は11m2/g以下にすることが出来
る。
しかし、S4m2/g以下のBaフエライト粒
子の生成には、次に挙げるα―FeO(OH)粒子
が出発原料として必要である。
即ち、α―FeO(OH)粉末として、15S
18m2-1であつて、分散性の良好な、見かけ密度
0.08以下、Tap密度0.2以下の鮮明な黄褐色を呈し
た針状のα―FeO(OH)粒子を用いることによ
り、2S4m2-1のBaフエライト粉末を生
成させることができる。このBaフエライト粉末
の10KOeに於けるM値は、S値に関係なく42〜
47emug-1−1であり、S値が小さくなるとHc
は図1bに示したように小さくなる。
以上の通りの構成の本発明は、次の通りの効果
を奏するものである。
即ち、本発明によれば、比表面積2〜4m2
g、磁化値42〜47emu/g及び抗磁力600〜
800Oeを有するBaフエライト粒子粉末を得るこ
とができるので現在要求されている磁気記録用磁
性材料、特に、垂直磁気記録用磁性材料として好
適である。
次に、実施例により本発明を説明する。
尚、前出実験例及び以下の実施例における粒子
の比表面積値はBET法により、見かけ密度及び
タツプ密度はJIS K 5101に従つて測定した値を
示したものである。
また、磁化値は10KOeの磁場において測定し
たものであり、抗磁力は、充填度1.6g/cm3にお
いて測定した値で示したものである。
実施例 1 S値16.7m2/gで見かけ及びTap密度が夫々
0.07及び0.20g/cm3のα―FeO(OH)粉末25.6g
(0.640mol)、Ba(OH)28H2O25.2g(0.08mol)
とNaOH42.0g(1.05mol)をオートクレーブ内
のCO2を除去した水0.7に添加し320℃(110
Kg/cm3)まで加熱し、この温度に5時間保持し
た。室温にまで冷却后、強磁性茶褐色沈澱を別
し、3M―HC1041で3日処理し、充分水洗后、
アセトン処理し、80℃の温度で乾燥した。強磁性
粉末のS値は2.2m2/gであり、その電顕写真
(×10000)を図2aに示した。VSMによれば
10KOeまで磁化した値は45emu/gであり、1.6
g/cm3に於けるHcは603Oeであつた。
実施例 2 S値15.9m2/gで見かけ及びTap密度が夫々
0.08及び0.20g/cm3のα―FeO(OH)粉末
0.647mol、Ba(OH)28H2O0.08molと
NaOH1.05molをオートクレーブ内のCO2を除い
た水0.7に添加し300℃(80Kg/cm3)まで加熱
し、毎分600回転の速度で機械的に撹拌を3時間
行つてから、室温に冷却した。
実施例1と同様に処理することにより茶色強磁
性粉末とした。この粉末はS値が3.35m2/gであ
りその電顕写真(×10000)は図2bに示した。
10KOeに於いてMは44emu/gであり、1.6
g/cm3に於けるHc値は691Oeであつた。
BaフエライトはC軸方向が磁化容易軸であり
本発明によつて得られるBaフエライト粒子はC
面が発達しており、充填度によつて板状粒子の配
向度が異なることによりHc値が左右される。
実施例2によつて得られたBaフエライト粉末
試料のHcの充填率による変化を図3に示した。
図から本発明の比較的小さいHc値のBaフエラ
イト粉末であつても塗布した場合磁気記録用材に
好適なHc値にまで増加することが判る。
【図面の簡単な説明】
図1は生成Baフエライトの磁化値(M)値及
びHc値を比表面積S値に対して夫々プロツトし
たものである。図2のa及びbは、いずれも電子
顕微鏡写真(×10000)であり、aは実施例1で
得られたBaフエライト粒子粉末、bは実施例2
で得られたBaフエライト粒子粉末である。図3
はBaフエライト粉末のHc値の充填率による変化
を示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Fe()がBaイオン1原子に対し6〜8原子
    の割合となるように、比表面積15〜18m2/gであ
    つて見かけ密度0.08g/cm3以下、タツプ密度0.2
    g/cm3以下の針状α―FeO(OH)粒子とBaイオ
    ン原子とが懸濁されたアルカリ性懸濁液を、280
    〜320℃の温度範囲で水熱処理することにより、
    前記α―FeO(OH)粒子を比表面積2〜4m2
    g、磁化の値42〜47emu/g及び抗磁力600〜
    800Oeを有する板状Baフエライト粒子に変化さ
    せることを特徴とする磁気記録用板状Baフエラ
    イト粒子粉末の製造法。
JP57152448A 1982-08-31 1982-08-31 磁気記録用板状Baフエライト粒子粉末の製造法 Granted JPS5941806A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152448A JPS5941806A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 磁気記録用板状Baフエライト粒子粉末の製造法
US06/525,642 US4539129A (en) 1982-08-31 1983-08-23 Barium ferrite particles and process for producing said particles
KR1019830004065A KR890001120B1 (ko) 1982-08-31 1983-08-30 바륨 페라이트 입자의 제조방법
DE8383304976T DE3368804D1 (en) 1982-08-31 1983-08-30 Barium ferrite particles for magnetic recording media
EP83304976A EP0102819B1 (en) 1982-08-31 1983-08-30 Barium ferrite particles for magnetic recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152448A JPS5941806A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 磁気記録用板状Baフエライト粒子粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941806A JPS5941806A (ja) 1984-03-08
JPS6311763B2 true JPS6311763B2 (ja) 1988-03-16

Family

ID=15540741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152448A Granted JPS5941806A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 磁気記録用板状Baフエライト粒子粉末の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4539129A (ja)
EP (1) EP0102819B1 (ja)
JP (1) JPS5941806A (ja)
KR (1) KR890001120B1 (ja)
DE (1) DE3368804D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161002A (ja) * 1983-02-05 1984-09-11 Toda Kogyo Corp 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法
JPS6095902A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Toda Kogyo Corp 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
DE3417793A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung feinteiliger, nadelfoermiger und hochkoerzitiver hexagonaler ferrite sowie ihre verwendung zur herstellung magnetischer aufzeichnungstraeger und plastoferrite
FR2574397B1 (fr) * 1984-12-11 1987-01-09 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de ferrites hexagonales aimantees - utilisation de ces ferrites comme materiaux de base pour aimants ou pour l'enregistrement magnetique
DE3773403D1 (de) * 1986-01-29 1991-11-07 Toda Kogyo Corp Plaettchenfoermige bariumferritteilchen fuer magnetische aufzeichnung und verfahren zu ihrer herstellung.
JPS62176921A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Toda Kogyo Corp 板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
US4781852A (en) * 1986-10-24 1988-11-01 Olin Corporation Process for making selected doped barium and strontium hexaferrite particles
US4780232A (en) * 1986-10-24 1988-10-25 Olin Corporation Process for preparing selected, doped magnetite/carbonate co-precipitates
US4828916A (en) * 1986-12-27 1989-05-09 Toda Kogyo Corporation Plate-like magnetoplumbite type ferrite particles for magnetic recording and magnetic recording media using the same
JPH0770040B2 (ja) * 1987-09-30 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
EP0610077B1 (en) * 1993-02-04 1999-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba High density magnetic recording medium
CN1250322C (zh) * 2004-06-11 2006-04-12 成都天立化工科技有限公司 采用三段变压吸附装置从空气中分离氮气和氧气的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6803121A (ja) * 1968-03-05 1969-09-09
NL7110643A (ja) * 1970-08-12 1972-02-15
US4226843A (en) * 1979-03-30 1980-10-07 Dowa Mining Co., Ltd. Process and apparatus for production of spherical grain ferrite powder
JPS5667904A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Toshiba Corp Preparation method of megnetic powder for high density magnetic recording
JPS6012973B2 (ja) * 1980-05-08 1985-04-04 株式会社東芝 Ba−フエライト粉末の製造方法
DE3028679A1 (de) * 1980-07-29 1982-02-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung magnetischer eisenoxide
DE3042959A1 (de) * 1980-11-14 1982-07-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von feinteiligem hochkoerzitivem bariumferrit, sowie seine verwendung zur herstellung von magnetischen aufzeichnungstraegern
JPS6051243B2 (ja) * 1981-05-30 1985-11-13 戸田工業株式会社 磁気記録材料用磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
EP0072437B1 (de) * 1981-08-19 1987-01-07 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung feinteiliger Ferritpulver

Also Published As

Publication number Publication date
US4539129A (en) 1985-09-03
KR890001120B1 (ko) 1989-04-24
EP0102819B1 (en) 1986-12-30
JPS5941806A (ja) 1984-03-08
KR840006174A (ko) 1984-11-22
DE3368804D1 (en) 1987-02-05
EP0102819A1 (en) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123445B1 (en) Barium ferrite particles for magnetic recording media
JPH0125213B2 (ja)
JPS6311763B2 (ja)
EP0164251B1 (en) Barium ferrite particles for magnetic recording media
JPH0578161B2 (ja)
JPH0347564B2 (ja)
EP0150580A1 (en) Production of barium ferrite particles
JPS60255628A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JP2937211B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS6135135B2 (ja)
JP2791565B2 (ja) Srフェライト粒子粉末の製造法
US5480571A (en) Process for producing acicular goethite particles and acicular magnetic iron oxide particles
JPH0469091B2 (ja)
JPH0471012B2 (ja)
JPH07172839A (ja) 六方晶系Baフェライト磁性粉の製造方法
EP0583621B1 (en) Process for producing acicular gamma iron (III) oxyhydroxide particles
US4401462A (en) Process for producing metallic magnetic powder
JPH0670854B2 (ja) 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法
JPH0130884B2 (ja)
JP2612461B2 (ja) 板状マグヘマイト粒子粉末及びその製造法
JPS6251898B2 (ja)
JPS62128931A (ja) 紡錘型を呈した磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS6364307A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末とその製造方法
JPH0545529B2 (ja)
JPS58110432A (ja) Srフェライトの製造法