JPS6011446B2 - 強磁性金属粉末の製造法 - Google Patents

強磁性金属粉末の製造法

Info

Publication number
JPS6011446B2
JPS6011446B2 JP51084608A JP8460876A JPS6011446B2 JP S6011446 B2 JPS6011446 B2 JP S6011446B2 JP 51084608 A JP51084608 A JP 51084608A JP 8460876 A JP8460876 A JP 8460876A JP S6011446 B2 JPS6011446 B2 JP S6011446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ferromagnetic metal
metal powder
producing
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51084608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5310100A (en
Inventor
正一 押村
賢一 横山
章禮 林
明 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP51084608A priority Critical patent/JPS6011446B2/ja
Publication of JPS5310100A publication Critical patent/JPS5310100A/ja
Publication of JPS6011446B2 publication Critical patent/JPS6011446B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気テープ、磁気ディスクなどの高密度磁気
記録媒体としての用途をもつ金属鉄からなる強磁性金属
粉末の製造方法に関する。
強磁性金属粉末は通常の酸化物系磁性粉末の場合と同様
に、粒子形状が磁気特性に大きく影響し、たとえば針状
性の大きいものが一般に良好な磁気特性を与え、また針
状性ではあるが紡鐘状を示すようなものによれば磁性塗
膜中の充填密度を高くできることからより高密度の磁気
記録を可能にする。
この強磁性金属粉末の製造法の1つに磁性金属の酸化物
もしくは修酸塩などの粉末状の被還元物を還元雰囲気中
で加熱するという方法がある。
この方法では被還元物として針状性の大きいものなどを
選定し、使用したとしても高温処理により粒子間で焼結
をおこすなどして処理中に形状がくずれやすく、被還元
物の形状に応じた所望の粒子形状を有する金属粉末を得
ることが一般に難しいとされている。この問題を回避す
るために、近年還元前に粉末表面にシリコーンオイル、
銀化合物、有機酸塩などを付着させて粒子間の焼結を防
止せんとする改良法が種々提案されているが、このよう
な焼結防止剤を使用すると還元時に磁性金属との固溶体
を形成するなどして保磁力や飽和磁化量を損ないやすく
、また磁性塗料を調製する際に磁性粉末の結合剤である
樹脂と反応して塗料をゲル化させるなどの支障が多い。
この発明者等は、このような加熱還元法の内で特に被還
元物としてQーオキシ水酸化鉄(Q−Fe00H)粉末
(以下、ゲータィト粉末という)を使用するものに付き
、上述した欠点を持つ嘘縞防止剤によらないでゲータィ
ト粉末に類似した粒子形状を有する金属鉄粉末を得るこ
とを目的として、還元条件の選定など多くの実験を重ね
てきたが、この実験段階において粒子形状がほとんど同
じゲータィト粉末を全く同じ条件下で還元するときでも
得られる金属粉末の粒子形状が箸るしく相違する場合が
あることに気付き、この原因を調べたところゲータィト
粉末の製造条件が還元後の粒子形状に大きく影響してい
ることが判った。
ゲータィト粉末は、一般に硫酸第1鉄などの第1鉄塩溶
液中に苛性アルカリ、炭酸ソーダなどの塩基性試剤を加
えて第1鉄の水酸化物もしくは不*溶性塩を沈殿析出さ
せた後、酸素含有ガスたとえば空気を送り込んで酸化す
ることによりつくられる。この方法において塩基性試剤
の添加量を少なくし反応液をpH6〜7程度の酸性にす
ると、たとえば反応式‘1}、ゆでまず微細なQ−Fe
00日が生成し、さらにこのFe00日を核として反応
式【311こよる粒子生長が起り、この進行に伴なつて
液のpHは漸次低下してpH3以下になると粒子生長が
ストップするが、液中に鉄片などを投入すると【41式
の中和反応が起り、この際生成するFeS04は粒子生
長の供孫台源として利用される。
FeS04十がaOH→Fe(OH)2十Na2SOゞ
・・(1)岬e(OH)2十02一岬e00日十が20
… (2)山eS04十02十母LO→岬e00H+
4日よ○4…【3’比S04十Fe→FeS04十日2
0…・ (4)一方塩基性試剤の添加量を第1
鉄塩に較べて過剰にし液をアルカリ性にすると、‘1}
、■式の反応が主体的となり、【3}式の反応はほとん
ど進行せず、‘4ー式の中和反応も不要となる。
第1図は上述の方法で合成したゲータィト粉末の粒子形
状を示したもので「A図は苛性ソーダにより反応液をp
H約6〜7程度の酸性にして合成したゲータィト粉末を
、B図は反応液を同試剤により舟約14〆上の強アルカ
リ性にして合成したゲ‐タイト粉末を示す。
両図から明らかなように反応液が酸性であるかアルカリ
性であるかにかかわらず、均一でしかも針状性の大きい
ゲータィト粉末が得られている。ところがこの両ゲータ
ィト粉末を還元ガスで加熱還元して金属粉末とした場合
、粒子形状に明らかな差が現われる。
第2図A,Bはこの結果を示し、それぞれ第1図A,B
に対応する。
還元条件は全く同一で、温度は380午0である。この
図から酸性側で合成したゲータィト粉末Aでは粒子形状
の劣化が箸るしいのに対し「アルカリ性側で合成したゲ
ータィト粉末Bによれば元の形状がほとんど維持され、
針状性の良い金属粉末が得られている。これと同じ結果
は、苛性アルカリ以外の塩基性試剤として第1鉄塩との
反応により不溶性塩を沈殿析出するようなたとえば炭酸
ソーダ、重炭酸ソーダ、炭酸アンモニウムなどを単独で
或いは苛性アルカリと共存させて使用する場合でも認め
られた。
たとえば第3図Aは炭酸ソーダを使用し反応液をpH約
10〜13塁度のアルカリ性にして合成したゲータィト
粉末で、この条件では針状性の比較的4・さいむしろ紙
錘状の粉末が得られるが、これを加熱還元して得られる
金属鉄粉末も反応液がアルカリ性であるために第3図B
に示される通り粒子形状の劣化がほとんどない均一な級
錘状を示す。
このようにこの発明は、本質的に第1鉄塩からなる(不
純物としての異種の金属塩の混入はあるが、意識的に異
種の金属塩の添加を行なわない)溶液中に少なくともこ
の第1鉄の水酸化物もしくは不溶性塩を析出させる塩基
性試剤を加えた後酸素含有ガスを送り込んでゲータィト
粉末を生成するに当たり、上記塩基性試剤の添加量を多
くして反応液をアルカリ性にしてゲータイト粉末を生成
するとその後の還元工程中での粒子形状の劣化が少なく
なり、塩基性謎剤およびアルカリ度合を変更するなどし
てつくられる種々のゲータィト粉末に応じた所望の粒子
形状を有し、本質的に金属鉄からなり、保磁力が960
ヱルステッド以上でかつ角型比が0.46以上の強磁性
粉末を任意に製造できることが判り、なされたものであ
る。この発明のこのようなアルカリ効果がいかなる理由
に基づくものであるかは必ずしも明らかではないがt
おそらく反応液中に過剰に存在する塩基性試剤が形成さ
れるゲータィト粉末の粒子内部に取り込まれ、還元工程
に際し上記試剤が還元反応を緩慢にし、また粒子間の相
互作用力を弱くするような働らきをするためと思われる
いずれにしてもこの発明の加熱還元では400℃前後の
高温下でも充分に実施でき、この実施に当たり前述した
焼給防止剤などをあえて必要としない。
このためこの方法で得られる強磁性金属粉末は磁気特性
に非常に優れており、磁気テープなど高密度磁気記録媒
体用として有効に利用できるものである。
次にこの発明の実施例に基づいてさらに具体的に説明す
る。
実施例 1 硫酸第1鉄(FeS04・7日20)278夕を1その
水に溶解し、これに苛性ソーダ200夕を1その水に溶
解したアルカリ水溶液を室温で燈拝しながら加えて白線
色の沈殿物を析出させる。
この液は舟14以上の強アルカ小性であった。その後こ
の液を40qoに保ちながら20夕/分の速度で空気を
吹き込み2加持間濃伴した。
この蝿梓で生成した黄色の沈殿物をろ則し、充分に水洗
した後100午0で乾燥したところ、粒径0。5仏、麹
比10:1のゲータィト粉末が得られた。
この粉末の電子顕微鏡写真を第1図Bに示す。次にこの
粉末20夕を石英ボード中に均一に展開し、管状電気炉
内に戦遣した。
続いて250ooで加熱脱水してQ−Fe203とした
。その後水素ガスを5そ/分の速度で通気し、6時間加
熱還元した。還元終了後、空気中での発火を防ぐため一
旦有機溶剤(ベンゼン)に浸してから取り出して強磁性
金属粉末とした。還元温度を300〜450qoの間で
変更したときの磁気特性と還元温度との関係は下記第1
表に示される通りであった。
但し磁気特性は振動型磁力計により最高磁場10000
ェルステッドで測定した。第1表(※) 形状異万性だ
けを与えた場合の理論値は0.50である。
また第1表中No.4の粉末の電子顕微鏡写真を第2図
Bに示した。
上記結果から明らかなように、反応液をPHI仏〆上の
強アルカリ性にして合成したゲータィト粉末によればそ
の良好な針状性が還元後もほとんどそのまま維持され、
40000前後という高還元温度においても焼結防止剤
などを使用することなく磁気特性に優れる強磁性金属粉
末が得られることが判る。
実施例 2 苛性ソーダ250夕を1その水に溶解し、これに硫酸第
1鉄(FeS0407日20)100夕を0.5その水
に溶解した水溶液を40ooで濃伴しながら加えて白線
色の沈殿物を析出させる。
この液に水を加えて全容量を3夕とする。液のp則ま約
14であった。その後20そノ分の速度で空気を吹き込
み1加持間鷹拝した。この櫨拝で生成した黄色沈殿物を
ろ別し、充分に水洗した後100℃で乾燥したところ、
粒径0.3山、軸比8:1のゲータィト粉末が得られた
。この粉末を使用して以下実施例1と同様に加熱還元し
「強磁性金属粉末を得た。
還元温度と磁気特性の関係は第2表に示される通りであ
った。第2表上表から明らかなように実施例1とほぼ同
様の結果が得られている。
実施例 3 炭酸ソーダ(Na2C03)85夕を1その水に溶解し
、これに室温下硫酸第1鉄(FeS04・7日20)1
10夕を1その水に溶解した水溶液を一度に加えて白緑
色の沈殿物を析出させる。
この液のpH‘ま約10〜11程度であった。その後こ
の液を60oC以下の温度に保ちながらし5そ/分の速
度で空気を吹き込んで1時間反応させ、沈殿物をろ列し
、充分に水洗した後100qCで乾燥したところ、粒径
0.5仏、軸比5:1の織錘状のゲータィト粉末が得ら
れた。
第3図Aはこの粉末の粒子形状を示す電子顕微鏡写真で
ある。この粉末を使用して以下実施例1と同機にして加
熱還元し、強磁性金属粉末を得た。還元温度と磁気特性
との関係は第3表に示される通りであり、この内No.
13の粉末の電子顕微鏡写真を第3図Bに示した。
第3表 上記結果から明らかなように、塩基性試剤として炭酸ソ
ーダを使用し反応液を舟12前後のアルカリ性にして合
成したゲータィト粉末によればその紡錘状の粒子形状を
還元後紬まとんどそのまま維持させることができ、40
0℃前後という高還元温度においても磁気特性に優れる
強磁性金属粉末が得られることが判る。
比較例 硫酸第1鉄(FeS04・7日20)278夕を1その
水に溶解し、これに苛性ソーダ32夕を1その水に溶解
したアルカリ水溶液を鷹拝しながら加えて白線色の沈殿
物を析出させる。
この液にさらに水を加えて全容量を3〆とし、約40℃
で30分間静贋する。このときの液は柵は6〜7であっ
た。その後液温を40qoに維持した状態で20そ/分
の速度で空気を3加持間流通し、この間適宜鉄片を投入
して液のpHを調節する。
酸化反応終了後のpH‘ま3.8であった。この方法で
生成した黄色の沈殿物をろ別し、充分に水洗した後10
0qoで乾燥したところ、粒径0.4り、軸比8:1の
ゲータィト粉末が得られた。
この粉末の粒子形状を示す電子顕微鏡写真を第1図Aに
示す。次にこの粉末を使用して実施例1と同様にして加
熱還元し強磁性金属粉末を得た。
還元温度と磁気特性との関係は第4表に示される通りで
あり、この内No.18の粉末の粒子形状を第2図Aに
示した。第4表 上記結果から明らかなように、酸性側で合成したゲータ
ィト粉末はたとえばそれが針状性の良いものであっても
還元中に劣化しやすく、この劣化は金属鉄まで還元でき
る最低温度とされる通常32ぴ○前後においても認めら
れており、焼結防止剤などを使用しないで磁気特性に優
れる強磁性金属粉末を得ることは非常に因難であること
が判る。
<性能試験> 実施例1におけるNo.4と比較例におけるNo.15
の強磁性金属粉末を使用してウレタン系樹脂からなる磁
性塗料を調製し、これを実際にポリエステル基体フィル
ム上に所定厚みに塗着して磁気テープをつくる。
このテープの保磁力(Hc)、残留磁束密度(Br)、
残留磁束密度/最大残留磁束密度(Br/Bm)を調べ
た結果は下記第5表に示される通りであった。第5表 上表から明らかなようにこの発明の強磁性金属粉末によ
れば磁気性能に優れる磁気テープが得られることが判る
【図面の簡単な説明】 第1図A,Bはこの発明とは異なるQーオキシ水酸化鉄
粉末とこの発明に係るQーオキシ水酸化鉄粉末とをそれ
ぞれ示す電子顕微鏡写真、第2図A,Bは第1図の粉末
から得られた強磁性金属粉末をそれぞれ示す電子顕微鏡
写真、第3図A,Bはこの発明に係る他のQ−オキシ水
酸化鉄粉末とこれより得られた強磁性金属粉末とをそれ
ぞれ示す電子顕微鏡写真であり、各写真はいずれも倍率
が2000ぴ苦である。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本質的に第1鉄塩からなる溶液中に少なくともこの
    第1鉄の水酸化物もしくは不溶性塩を析出させる塩基性
    試剤を加えた後酸素含有ガスを送り込んでα−オキシ水
    酸化鉄粉末を生成する第1の工程と、この生成粉末を還
    元ガスで加熱還元して金属鉄粉末とする第2の工程とか
    らなる強磁性金属粉末の製造法において、第1の工程に
    おけるα−オキシ水酸鉄の生成反応をアルカリ領域で行
    なうことを特徴とする本質的に金属鉄からなり、保磁力
    960エルステツド以上でかつ角型比が0.46以上の
    強磁性金属粉末の製造方法。 2 塩基性試剤として水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
    ムなどの強アルカリを使用し、反応液をpH14以上の
    強アルカリ性にした特許請求の範囲第1項記載の強磁性
    金属粉末の製造方法。 3 塩基性試剤として炭酸ナトリウムを使用し、反応液
    をpH10〜13程度のアルカリ性にした特許請求の範
    囲第1項記載の強磁性金属粉末の製造法。
JP51084608A 1976-07-15 1976-07-15 強磁性金属粉末の製造法 Expired JPS6011446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51084608A JPS6011446B2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 強磁性金属粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51084608A JPS6011446B2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 強磁性金属粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5310100A JPS5310100A (en) 1978-01-30
JPS6011446B2 true JPS6011446B2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=13835397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51084608A Expired JPS6011446B2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 強磁性金属粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011446B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583250A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58122623A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Sony Corp 円盤状磁気記録媒体
JPS6036603A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Dainippon Ink & Chem Inc 比表面積の小さな微小金属磁性粉およびその製造方法
JPS60262906A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Kanto Denka Kogyo Kk 金属磁性粉末及びその製造法
DE3422916A1 (de) * 1984-06-20 1986-01-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Im wesentlichen aus eisen bestehende magnetische pigmente, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882395A (ja) * 1972-02-04 1973-11-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882395A (ja) * 1972-02-04 1973-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5310100A (en) 1978-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267207A (en) Process for producing cobalt-containing ferromagnetic iron oxide powder
KR970071861A (ko) 스핀들 형 괴타이트 입자, 스핀들 형 헤마타이트 입자 및 스핀들 형 자철계 합금 입자
JPS608606B2 (ja) 強磁性粉末の製法
JPS5853493B2 (ja) キヨウジセイフンマツノセイホウ
JPS6011446B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造法
JPH10226520A (ja) 水和酸化鉄及び強磁性酸化鉄の製造方法
JPS62139803A (ja) 強磁性金属粉の製造方法
JPS6135135B2 (ja)
US4497654A (en) Ferromagnetic metallic powders useful for magnetic recording and processes for producing said metallic powders
JP2002050508A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPS6244842B2 (ja)
JPS61141627A (ja) 針状α−FeOOH製造方法
JP3011221B2 (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
JPS59107503A (ja) 主成分を鉄とする磁気記録用磁性粉末の製造法
JPS6349722B2 (ja)
JPS58159311A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JP3141907B2 (ja) 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法
JPS62128931A (ja) 紡錘型を呈した磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP2767048B2 (ja) 磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末
JP3003777B2 (ja) 紡錘形を呈した磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS63242930A (ja) 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法
JPH0114176B2 (ja)
JPH0532421A (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPH0463208A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS62128926A (ja) 紡錘型を呈した磁性酸化鉄粒子粉末の製造法