JP2796189B2 - 針状バリウムフェライト磁性粉の製造法 - Google Patents

針状バリウムフェライト磁性粉の製造法

Info

Publication number
JP2796189B2
JP2796189B2 JP2273048A JP27304890A JP2796189B2 JP 2796189 B2 JP2796189 B2 JP 2796189B2 JP 2273048 A JP2273048 A JP 2273048A JP 27304890 A JP27304890 A JP 27304890A JP 2796189 B2 JP2796189 B2 JP 2796189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium
magnetic powder
ferrite magnetic
barium ferrite
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2273048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04149029A (ja
Inventor
博則 作本
久美子 末藤
秀樹 安藤
明 鈴木
光男 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2273048A priority Critical patent/JP2796189B2/ja
Publication of JPH04149029A publication Critical patent/JPH04149029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796189B2 publication Critical patent/JP2796189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高密度磁気記録方式用垂直磁気記録方式の
塗布型媒体に使用する針状バリウムフェライト磁性粉の
製造法、詳しくは、針状で、焼結がきわめて少なく、且
つ飽和磁化の高いバリウムフェライト磁性粉の製造法に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、バリウムフェライト磁性粉には板状のものと針
状のものが知られている。板状のものの製造法として
は、例えば、共沈法、ガラス結晶化法、水熱合成法等、
種々の方法が知られている。また、針状のものの製造法
としては、例えば、針状のオキシ水酸化鉄等を炭酸バリ
ウム等で被覆した後、焼成する方法(特開昭61−104602
号公報参照)が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、針状のものは、原料鉄化合物の針状形状を焼
成時に保持するのが難しく、焼成温度が低ければ、針状
を保持できるが、飽和磁化が低くなり、また焼成温度が
高ければ、飽和磁化を高くできるが、焼結してしまい針
状が保持できなくなるという問題があった。焼成温度を
低くして時間を長くする方法もあるが、やはり焼結も時
間と共に進行するし、生産効率からも好ましい方法とは
いえない。
また、特開昭61−104602号公報に記載されている製造
法においては、炭酸バリウムによりオキシ水酸化鉄の被
覆を、塩化バリウムに重炭酸ソーダ又は炭酸ソーダを反
応させる方法により行っているが、この方法では、炭酸
バリウムを充分に微細なコロイド粒子としてオキシ水酸
化鉄に被覆することができず、得られるバリウムフェラ
イト磁性粉の磁性特性が不充分であった。これは、生成
する炭酸バリウムが充分に微細でないこと、及びバリウ
ムの一部が溶出してしまうためである。
従って、本発明の目的は、前記問題点を解決し、針状
で、焼結しておらず、且つ飽和磁化が従来のものと比較
して飛躍的に向上したバリウムフェライト磁性粉の製造
法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意検討した結
果、針状のオキシ水酸化鉄又は酸化鉄バリウム化合物で
被覆する際に、塩化バリウム等の水溶性バリウム化合物
を含む針状のオキシ水酸化鉄又は酸化鉄のスラリーに、
水酸化アルカリを添加してpHを8以上にし、このスラリ
ーに炭酸ガス又は炭酸塩の炭酸源を添加し、pH8〜12の
範囲で炭酸バリウムを析出させることにより、微細な炭
酸バリウムのコロイド粒子を生成させることができ、上
記オキシ水酸化鉄又は酸化鉄を炭酸バリウムで均一に被
覆でき、磁性特性の優れた針状バリウムフェライト磁性
粉が得られることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、針状
のオキシ水酸化鉄又は酸化鉄、水溶性バリウム化合物、
及び水酸化アルカリを含む、pHが8以上の水分散スラリ
ーに、炭酸ガス及び/又は炭酸塩を添加しpH8〜12とし
て上記オキシ水酸化鉄又は酸化鉄の表面を炭酸バリウム
で被覆し、次いで、濾過、水洗、乾燥した後、700〜100
0℃で焼成することを特徴とする針状バリウムフェライ
ト磁性粉の製造法を提供するものである。
以下、本発明のバリウムフェライト磁性粉の製造法に
ついて詳述する。
本発明で用いられる針状のオキシ水酸化鉄及び酸化鉄
としては、α−FeOOH、β−FeOOH、γ−FeOOH、α−Fe2
O3、及びγ−Fe2O3の何れであっても良いが、良好な針
状バリウムフェライトを得るためには、枝分かれのない
もの、粒度分布の揃ったものが好ましく、平均長軸長0.
1〜1.0μm及び平均短軸長0.01〜0.1μmの範囲のもの
を使用するのが好ましい。
而して、本発明のバリウムフェライト磁性粉の製造法
を実施するには、先ず、上記オキシ水酸化鉄又は酸化鉄
(以下、原料鉄化合物という)を次のようにして炭酸バ
リウムで被覆する。
原料鉄化合物及び塩化バリウム等の水溶性バリウム化
合物を水に加えて、原料鉄化合物の水分散スラリーを調
製する。この際、スラリー濃度は、原料鉄化合物5〜7g
/程度とするのが好ましい。
次いで、上記スラリーに水酸化アルカリを添加して、
スラリーのpHを8以上にした後、炭酸ガス及び/又は炭
酸塩を添加し、pH8〜12の範囲で炭酸バリウムを析出さ
せて、炭酸バリウムで被覆された原料鉄化合物を得る。
即ち、例えば、水溶液バリウム化合物として塩化バリウ
ムを用いた場合、水酸化アルカリの添加によりスラリー
中の塩化バリウムは水酸化バリウムとなるが、pH8以上
では水酸化バリウムの水に対する溶解度はBaO換算で3.8
4g/100g(20℃)であるから、溶解度以下の濃度にして
おけば水酸化バリウムは溶解している。この状態で炭酸
源を添加すると、速やかに微細な炭酸バリウムが析出
し、原料鉄化合物に被着するのである。この際、スラリ
ーのpHを8〜12の範囲に保持するのは、pHを7以下にす
ると炭酸バリウムが溶解し始め、またpHを12超とすると
充分に微細な炭酸バリウムが得られないからである。
また、上記水酸化アルカリとしては、水酸化ナトリウ
ムが好ましく、また、上記炭酸塩としては、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム等が好ましい。
次に、炭酸バリウムで被覆された原料鉄化合物のスラ
リーを濾過、水洗、乾燥し、粉末を得る。
然る後、上記粉末を700〜1000℃で焼成し、本発明に
係る針状バリウムフェライト磁性粉を得る。
焼成温度が700℃のように低い場合は、100時間のよう
な長時間の焼成により充分な飽和磁化を得ることができ
る。また、焼成が1000℃のような高温の場合は、数分〜
数10分で充分な飽和磁化が得られる。更に好ましくは、
800℃で5時間、又は900℃で1時間のような焼成条件で
ある。即ち、焼成温度800〜900℃、焼成時間1〜5時間
が現実的な範囲として推奨できる。
この様にして得られる本発明に係るバリウムフェライ
ト磁性粉は、長さ0.1〜1.0μm及び幅0.01〜0.1μmの
針状粉末であり、焼成がきわめて少なく且つ飽和磁化が
高いものである。
尚、本発明においては、焼成する前に酸化硼素(B
2O3)や酸化ビスマス(Bi2O3)等の融剤を加えても良
い。B2O3は750℃以上で飽和磁化を向上させる効果があ
るが、焼結も促進する。また、Bi2O3は850℃付近、即ち
Bi2O3の融点付近で飽和磁化を向上させる効果がある。
これらの融剤は、バリウムフェライトに対して1重量%
程度の添加では焼結はほとんど進まない。従って、融剤
を添加する場合、その好ましい添加量は1〜5重量%で
ある。
また、本発明においては、保磁力制御剤としてのCo及
びTiを添加することもでき、これらの添加は、バリウム
化合物被着と同時あるいはその前後に行えば良い。
〔実施例〕
以下に実施例を比較例と共に挙げ、本発明を更に具体
的に説明する。
実施例1 針状ゲーサイト(α−FeOOH)55.5g、塩化バリウム
(BaCl2・2H2O)16.8g、塩化コバルト(CoCl2・2H2O)1
0.4g及び塩化チタン(TiCl4)11.9gを脱イオン水に加え
て10の分散スラリーとする。これに、水酸化ナトリウ
ム(NaOH)26gを脱イオン水に溶解して加え、スラリー
のpHを12にする。これに炭酸ガスを3/分で8分間通
じ、スラリーのpHを10.5とする。得られたスラリーを濾
過、水洗、乾燥して固型物を得る。得られた固型物を空
気雰囲気下で900℃で1時間焼成して針状バリウムフェ
ライト磁性粉を得た。
得られたバリウムフェライト磁性粉は、X線回析スペ
クトルによりマグネトプランバイト型であることを確認
した。また、このバリウムフェライト磁性粉について、
振動試料型磁力計で磁気特性を、透過型電子顕微鏡で焼
結状態をそれぞれ測定した。その結果を下記表1に示
す。
実施例2 針状ゲーサイト(α−FeOOH)66.6g及び塩化バリウム
(BaCl2・2H2O)16.8gを脱イオン水に加えて10の分散
スラリーとする。これに、水酸化ナトリウム(NaOH)11
gを脱イオン水に溶解して加え、スラリーのpHを12にす
る。これに炭酸ガスを3/分で8分間通じ、スラリー
のpHを10.5とする。得られたスラリーを濾過、水洗、乾
燥して固型物を得る。得られた固型物を空気雰囲気下で
900℃で1時間焼成して針状バリウムフェライト磁性粉
を得た。
得られたバリウムフェライト磁性粉の磁気特性及び焼
結状態を実施例1と同様の方法で測定した。その結果を
下記表1に示す。
実施例3 実施例2において、炭酸ガスを3/分で8分間通じ
る代わりに、炭酸ナトリウム(Na2CO3)14.57gを脱イオ
ン水に溶解して加える(スラリーのpH10.5)以外は、実
施例2と同様にして針状バリウムフェライト磁性粉を得
た。
得られたバリウムフェライト磁性粉の磁性特性及び焼
結状態を実施例1と同様の方法で測定した。その結果を
下記表1に示す。
比較例1 針状ゲーサイト(α−FeOOH)66.6g及び塩化バリウム
(BaCl2・2H2O)16.8gを脱イオン水に加えて10の分散
スラリーとする。これに炭酸ナトリウム(Na2CO3)14.5
7gを脱イオン水に溶解して加える。得られたスラリーを
濾過、水洗、乾燥して固型物を得る。得られた固型物を
空気雰囲気下で900℃で1時間焼成してバリウムフェラ
イト磁性粉を得た。
得られたバリウムフェライト磁性粉の磁気特性及び焼
結状態を実施例1と同様の方法で測定した。その結果を
下記表1に示す。
比較例2 比較例1において、炭酸ナトリウム(Na2CO3)を加え
る代わりに、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)11.55gを加
える以外は、比較例1と同様にしてバリウムフェライト
磁性粉を得た。
得られたバリウムフェライト磁性粉の磁気特性及び焼
結状態を実施例1と同様の方法で測定した。その結果を
下記表1に示す。
〔発明の効果〕 本発明のバリウムフェライト磁性粉の製造法によれ
ば、針状で、焼結がきわめて少なく、且つ飽和磁化が従
来のものと比較して飛躍的に向上したバリウムフェライ
ト磁性粉を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 明 群馬県渋川市金井425番地 関東電化工 業株式会社研究開発センター内 (72)発明者 杉本 光男 東京都練馬区氷川台4―56―5

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】針状のオキシ水酸化鉄又は酸化鉄、水溶性
    バリウム化合物、及び水酸化アルカリを含む、pHが8以
    上の水分散スラリーに、炭酸ガス及び/又は炭酸塩を添
    加しpH8〜12として上記オキシ水酸化鉄又は酸化鉄の表
    面を炭酸バリウムで被覆し、次いで、濾過、水洗、乾燥
    した後、700〜1000℃で焼成することを特徴とする針状
    バリウムフェライト磁性粉の製造法。
JP2273048A 1990-10-11 1990-10-11 針状バリウムフェライト磁性粉の製造法 Expired - Fee Related JP2796189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273048A JP2796189B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 針状バリウムフェライト磁性粉の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273048A JP2796189B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 針状バリウムフェライト磁性粉の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149029A JPH04149029A (ja) 1992-05-22
JP2796189B2 true JP2796189B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17522442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273048A Expired - Fee Related JP2796189B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 針状バリウムフェライト磁性粉の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07315843A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Murata Mfg Co Ltd 磁性酸化物粉体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04149029A (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456475A (en) Process for preparing ferromagnetic particles comprising metallic iron
JP2796189B2 (ja) 針状バリウムフェライト磁性粉の製造法
GB1559145A (en) Acicular ferromagnetic metal particles and method for preparation of the same
JP2806619B2 (ja) 針状バリウムフェライト磁性粉の製法
JP2889354B2 (ja) 針状バリウムフェライト磁性粉及びその製造法
JPS60255628A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JP2806618B2 (ja) 針状バリウムフェライト磁性粉の製造方法
JP2791565B2 (ja) Srフェライト粒子粉末の製造法
JP2547000B2 (ja) 磁気記録用強磁性微粉末
JP2607920B2 (ja) 磁気記録用板状複合フェライト微粒子粉末及びその製造法
JP2965606B2 (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JP2651795B2 (ja) 磁気記録用強磁性微粉末の製造方法
JPS5891102A (ja) 針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
JP2740922B2 (ja) 磁気記録材料用金属磁性粉末の製造方法
JPH0614486B2 (ja) 磁気記録用板状複合フェライト微粒子粉末及びその製造法
JP3011787B2 (ja) 針状六方晶系フェライト磁性粉及びその製造方法
JPH06104575B2 (ja) 板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
JP3405748B2 (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH0372014B2 (ja)
JPH0524868B2 (ja)
JPS61295236A (ja) 微粒子状マグネトプランバイト型フエライトの製造法
JPH0553843B2 (ja)
JPS6140007A (ja) 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末の製造法
JPH0377641B2 (ja)
JPS6126708A (ja) 磁性金属粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070626

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees