JPS5846633A - 集積回路の製造方法 - Google Patents

集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS5846633A
JPS5846633A JP57145601A JP14560182A JPS5846633A JP S5846633 A JPS5846633 A JP S5846633A JP 57145601 A JP57145601 A JP 57145601A JP 14560182 A JP14560182 A JP 14560182A JP S5846633 A JPS5846633 A JP S5846633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
layer
cobalt silicide
silicon
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57145601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367334B2 (ja
Inventor
ハイマン・ジヨセフ・レヴインステイン
シヤイアム・プラサド・ムラ−カ
アシヨク・クマ−・シンハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS5846633A publication Critical patent/JPS5846633A/ja
Publication of JPH0367334B2 publication Critical patent/JPH0367334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28097Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a metallic silicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコバルトを多く含むシリサイド層を、露出した
シリコン部分上に形成する工程からなる集積回路の製造
方法に係る・。
従来技術において、コバルト中シリサイド電極は半導体
トランジスタデバイス、特に絶縁ゲート電界効果トラン
ジスタデバイス中のシリコン(一対する電極金属として
、商業生産用に用いられると考えられてきた。シリコン
に対するコバルト・シリサイド電極金属が、最初約55
0C以下の温度で作られる時、そのような電極は本質的
にコバルト・モノシリサイド(CoSi)として形成さ
れ、もしその後のプロセス中通常必要であるように、製
造中のデバイス温度がそれ以後的600Cまで上げられ
ると、コバルト・モノシリサイドはコバルト・シシリサ
イド(CoSi2 )に変換し、この変換によってコバ
ルト・シリサイドの体積が増加する。そのような体積の
増加は、好ましくない歪を生じることがあり、そうでな
ければ(たとえばコバルト・シリサイドの表面が露出す
ることによって生じるような)十分な空間ができ、そこ
にコバルト・シシリサイドが広がることがある。
もし、シリコンへの電極がコバルト金属全シリコンと接
触させて、約550c又は6000以上の温度まで加熱
することにより、直接コバルト・シシリサイドとして形
成されるならば、その場合Cはその後900c以上のプ
ロセス温度まで上げる必要がある。その目的は不純物の
ゲッタリング、損傷のアニーリング、又はリンシリケー
トガラス(P−ガラス)の除去などであるが、この必要
性によってコバルト・シリサイド電極金属ましくない粒
径が成長する可能性がある。また、それは下のソース及
びドレイン領域から、コバルト、シシリサイド電極への
シリコンの好ましくない移動を起す。
約900C以上の温度にコバルト・ジシリサイドを加熱
すること(ニエリ、コバルト・シシリサイドの抵抗も増
加し好ましくな(、このことはゲート電極にとって本質
的i二は望ましくない。この原因は恐らくコバルト・ジ
シリサイドとシリコンとの混合による。加えて、約60
0C以上の温度において、純粋なコバルトそれ自身が通
常ウェハ上に存在する二酸化シリコンと反応し、それに
よりコバルト・シリサイドに影響を与えることなく除去
することが難しい好ましくない化合物が形成される。ま
た、約6−00C以上ではコバルトはそれ自身の拡散に
より、付近のシリコン又はリンを引張る傾向があり、そ
れはゲート電極を延し好ましくなく、リンドープガラス
(P−ガラス)に損傷を与える。従って、これらの問題
を軽減するシリコンへのコバルト・シシリサイド電極の
形成法が望まれる。
本発明に従うと、シリコンへの電極形成法のこれらの問
題が解決される。本発明はコバルトを多く含むシリサイ
ド層金酸化雰囲気中で少くとも700Cのみ度C−加熱
し、それをコバルト・シシリサイドの層に変化させるこ
とを特徴とする。
下のシリコン(多結晶又は単結晶)へのコバルト・シリ
サイド電極金属部は、本発明に従い、シリコンと接触し
たコバルト。シリサイド層を、約700C又はそれ以上
の温度で、好ましくは少くとも容積で約1パーセントの
酸素を含む酸化雰囲気中でシンター(熱処理)すること
により形成される。これによって二酸化シリコンで被覆
されたコバルト・シシリサイド電極が形成される。この
二酸化シリコン成分は、下のシリコンから電極を通って
拡散したものである。得られるコバルト・シシリサイド
電極は、その後のプロセス工程中比較的安定である。あ
るいは、コバルト・シリサイドが700′c又はそれ以
上でシンターされる雰囲気は、酸化性である必要はない
。その場合、得られるコバルト・シシリサイドは二酸化
シリコンの層を被着する別の工程により、被覆される。
“コバルトを多く含むシリサイド″というのは、コバル
ト・モノシリサイドよりシリコンに対するコバルトの原
子比率が大きい(Co2 siのような)コバルト・シ
リサイド化合物を意味する。コバルト・モノシリサイド
とコバルトを多く含むシリサイドの混合物は、コバルト
・シシリサイドと混合されるが否かによらず、単に“コ
バルト・シリサイド”とよぶ。
本発明の一実施例において、絶縁ゲート電界効果トラン
ジスタデバイス構造がシリコン半導体基板又は基体中に
製作され、シリコン基体へのソース及びドレイン電極金
属部又は多結晶シリコンゲートへのゲート電極金属部あ
るいはそれらの両方を有する。そのような電極は本質的
にコバルト・シシリサイドである。これらの金属電極は
最初、シリコン(基体又はゲート)上のコバルトを比較
的低温(典型的な場合約450C)でシンターし、その
後典型的には約1パーセントの酸素を含む酸化雰囲気中
で、比較的高温(約700C以上)(=おいてシンター
される。
より具体的には、本発明に従うとコバルト金属層は、ト
ランジスタが製作されつつあるパターン形成された半導
体シリコンウェハの主表面上に、所望の厚さに被着され
る。このコバルト被着の時点(=おけるウェハのパター
ン形成の程度又は段階は、ゲート電極又はソース及びド
レイン電極のコバルト・シリサイド金属部が必要か否か
に依存する。コバルト金属層の被着後、金属は比較的低
温(約450C)において、コバルト・シリサイドを形
成するために、コバルト層が接触する下のシリコン又は
ポリシリコン(多結晶シリコン)にシンターされる。反
応しないコバルト、すなわち非シリコン部分(典型的な
場合二酸化シリコン又はP−ガラス部分)と接触するコ
バルトは、コバルトは除去するがコバルト・シリサイド
は除去しない選択エツチング(二より除去される。その
後加熱(それはコバルト・シシリサイドの形成に伴う体
積変化による好ましくない歪を生ずる)を含む先のプロ
セスの前に、コバルト・シリサイドは再びシンターされ
る。今度はコバルト・シシリサイドを形成するために、
酸化雰囲気(典型的な場合約2パーセントの酸素を含む
)中の比較的高温(典型的には約700Cないし950
C又はそれ以上)で行われる。
本発明に従いコバルト・ジシリサイド電極が形成された
後、更にソース及びドレイン電極金属部を形成する時、
コバルト・シリサイド化(ニドープされたポリシリコン
を同時に被着すると有利である。その目的はポリシリコ
ン上に更にアルミニウム金属部を被着する際段差の被覆
をよくすることと、同時にアルミニウムとソース及びド
レイン領域中のコバルトφジシリサイドの好ましくない
反応(“スパイキング)を防止することでありそうてな
いと約400C又はそれ以上でのその後の熱処理で発生
する。
本発明に従い作られるコバルト・シリサイド電極の抵抗
率は、20マイクロオームαも低くすることができ、シ
リコン又はポリシリコンと直接接触するアルミニウムを
用いて得られるものと本質的に等しいか低い接触抵抗が
得られる。更に、これらのコバルト・ジシリサイド電極
はコバルトの好ましくない移動に対して安定であり、も
しそうでないと不純物のゲッタリング、電気的分離のた
めのリンシリケートガラスの気相化学被着又は封じのた
めの窒化シリコンの気相化学被着に通常必要な比較的高
温(約600C以上)でのトランジスタプロセス工程中
シー起る。しかし、酸化雰囲気中でコバルト・ジシリサ
イドが安定化する比較的高@(700rないし900C
又はそれ以上)は、本発明C二従うと、その後使用され
る最も高いプロせ−・ス滉度はど高い必要がないという
ことを理解すべきである。
本発明に従い700C又はそれ以上でコバルト・シシリ
サイドが安定化する雰囲気の酸化特性は、コバルト・モ
ノシリサイド又はコバルトを多く含むシリサイドの形成
を防上するのに有用であること、及びコバルト・シシリ
サイド層上シーコバルト酸化物の薄い(約50ないし7
0オングストローム)被膜を得るのに有用であることが
理論化されている。
この被膜は付近のシリコン又はリンとのコバルト・シシ
リサイドのその後の相互拡散を抑えるの(二有用である
。もちろん本発明の有用性は、この理論が正しいか否か
に依存しない。
単に説明をわかりやすくするため、図示のものの相対的
寸法は実際のものとは異なるようにしである。
第1図を参照すると、絶縁ゲート電界効果トランジスタ
を製作するために、シリコンウェハ又は基体ll上に、
ポリシリコン層14、窓とともにパターン形成された二
酸化シリコンマスク層15及びコバルト金属層16が順
次形成される。ポリシリコン層14は通常約2000な
いし5000オングストロームの範囲、典型的な場合約
3000オングストロームの厚さを有する。コバルト層
16は通常約300ないし700オングストロームの範
囲、典型的な場合約600オングストロームの厚さを有
する。このコバルト層16はたとえばジー ジエイ・バ
ンガープ(G、 IJ  VanGurp)らによるジ
ャーナル・オブーアプライド・フィジックス(Jour
nal of Applied Physics )+
46、(1975)4308−4311頁中の4308
−4309頁に述べられているように、シリコン基体を
約200Cないし250Cに保ったまま、室温での周知
のアルゴンイオン・スパッタリング技術又は蒸着C二よ
り被着させることができる。次に、形成されつつある構
造は1気圧C二おけるフォーミングガス(体積で約15
パーセントの水素を含む窒素)のような不活性ガス中で
加熱され、コバルト層16は約4007:’ないし55
0Cの範囲、典型的には約450Cの第1の温度で、典
型的な場合約2時間加熱されるようにする。第2図を参
照すると、この第1の熱処理の結果、コバルト層16は
ポリシリコン層14と直接接する領域中で、コバルト・
シリサイド層18に変換される。コバルト層16はマス
ク層15上の領域中で、コバルト層26(第2図)とし
て残る。典型的には容積で5:3:1:1の濃酢酸、硝
酸、リン酸及び硫酸の酸溶液(シー・ジエイ・スミセル
ズ(C−J、Sm+ thel Is)。
1巻、328頁)で構造をエツチング処理することによ
り、コバルト層26は除去される。
この溶液は第3図に示されるように、コバルト・シリサ
イド層18を損わず(=残す。
次に、二酸化シリコンマスク層15の露出した領域が、
コバルト・シリサイド層18をエツチングに対する保護
マスクとして用い、緩衝フッ化水素酸(13)(F)で
選択的(ニエッチングすることにより除去される。次に
、ポリシリコン層14の露出部分が再びこのコバルト・
シリサイド層18をエツチングに対する保護マスクとし
て用いることにより、プラズマエツチング又は反応性イ
オンエツチングによって除去される。次に、二酸化シリ
コン層13の露出部分は、コバルト・シリサイド層18
は除去しない市販の緩衝フッ化水素酸(30:1)のよ
うな溶液でエツチングされる。残った薄くなつ之ポリシ
リコン層24及び二酸化シリコン層部分23が、コバル
トシリサイド層18の下にある。このコバルト・シリサ
イド層18は、次にコバルト・ジシリサイ下に変換され
る。
典型的な場合、市販の緩衝フッ化水素酸(30:1)で
約30ないし60秒間、構造の最上部表面を浄化した後
、製造中の構造は次に酸化雰囲気中で、少くとも700
0通常は約700Cないし1000Cの範囲、典型的に
は約900Cの第2の温度で、約30分間第2の熱処理
を受ける。この酸化雰囲気は酸素を約1パーセントない
し5パーセント、典型的には約2パーセントモル濃度含
むアルゴンのような不活性ガスであると有利である。
この後の方の加熱の結果、コバルト・シリサイド層18
はコバルト・シリサイド層28に変る(第4図)。
はとんどのトランジスタデバイスの用途、特に絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタの場合、コバルト・シリサイド
層28は下の二酸化シリコン層23まで貫通せず、ポリ
シリコン層14の適当な厚さを選ぶことにより、化学反
応の後、ポリシリコン層24のある程度はなおコバルト
・シリサイド層28の下(二残ることが重要である。残
ったポリシリコンはもし必要ならば、次にコバルト・シ
リサイド層最上部の二酸化シリコンを(拡散により)形
成するために使用できる。
次に、コバルト・シリサイド層28及びポリシリコン層
の組合せを、下への不純物導入に対する(セルファライ
ン)保護マスクとして用いて、通常のイオン注入及びド
ナ不純物の拡散によりn+ソース及びドレイン領域21
及び22が形成される。
次に、リンシリケートガラス(P−ガラス)層及び化学
気相被着(CVD)窒化シリコン層が、典型的にはそれ
ぞれ約700Cないし900C及び約700Cないし8
00Cの高温で構造上に順次形成される。CVD窒化層
はプラズマエツチングにより0、シリコンに対するソー
ス及びドレイン電極が形成されること(二なるソース及
びドレイン領域21及び22上の選択された位置で、等
方的にエツチングされる。それにより、パターン形成さ
れたCVD窒化シリコン層26(第5図)が形成され、
製作されるトランジスタを水素のような汚染から保護す
るのに有用である。次に、P−ガラス層はイオンビーム
エツチングにより、選択的に非等方的にエツチングされ
、パターン形成されたP−ガラス層25が形成され、下
のソース及びドレイン領域21及び22が露出される。
次に、約100ないし700オングストロームの範囲の
厚さ、典型的には約500オングストロームのもう一つ
のコバルトタカ1堆積される。次に、構造は比較的低温
すなわち400Cないし550C,典型的(二は約45
00において30分間加熱され、それ(二よりこの後者
のコバルト層はシリコンと結合し、ソース及びトレイン
領域21及び22の露出された領域で、コバルト・シリ
サイド電極31及び32が形成される。構造の相補的な
部分(二残ったコバルトは、コバルト・シリサイドを除
去することなく、酸エツチング(たとえ(了、コバルト
・シリサイド層18)に関連して上で述べたように)に
よって除去される。典型的な場合市販・の緩衝フッ化水
素酸(30:1)を用いて構造を浄化した後、コノ〜ル
ト・シリサイド層28の形成に関連して上で述べたよう
な加熱、すなわち酸化雰囲気巾約700Cないしtoo
otrの範囲の@度、典型的(=は約900Cで約30
分間加熱すること(二より、コバルト・シリサイド電極
31及び32は、コバルト・シリサイド電極41及び4
2に変換される。これらのコバルト・シラ1ノサイド電
極41及び42(第6図)は、それぞれソース及びドレ
イン領域21及び22に直接接触する。
次に、リンを好ましくは同時にドープ(被着しながらド
ープする)したポリシリコン層が、製造中の構造の最上
部表面全体C二形成される。次に、不純物をゲッタする
ため(二、構造は約950Cないし1000t:’の範
囲の温度に、典型的な場合三臭化リン(PBr、 )蒸
気と窒素中に約2パーセントの酸素を含む雰囲気中で、
約30分加熱される。
次に、アルミニウムの層が蒸着C二より、最後に堆積さ
せたポリシリコン層上(−被着される。通常のマスク操
作及びエツチング(二より、アルミニウム及びポリシリ
コン層が選択的(二エツチングされ、トランジスタ構造
100のソース及びドレイン領域21及び22の相互接
続に適したポリシリコン金属層33及びアルミニウム金
属層34が形成される。ポリシリコン層33は金属部段
差をよく被覆し、アルミニウム及びコバルト・シシリサ
イドの相互接続に対する望ましい障壁となる。最後に下
のデバイスを封じ保護するために、プラズマ被着窒化シ
リコン層35が構造100の最−E部表面上全体に形成
される。、 リンドープポリシリコン層33はその後のすべてのプロ
セスが約950C以下で行われる限り、下のコバルト・
ジシリサイドとの好ましくない混合に対し安定である。
ポリシリコン金属層33がリンの代りにホウ素がドープ
される場合、もしその後のプロセスが約800C以上で
行われるならば、下のコバルト・シシリサイドとポリシ
リコンとの混合により、好ましくない不安定性が起る。
従って、ホウ素ドーピングの場合、その後のすべてのプ
ロセスは約500Cというような約800C以下の温度
で行うのが好ましい。
例を示す目的のためだけであるが、典型的な例における
各種の層の概略の厚さは以下のとおりである。
電界印加用酸化物層12   10.000オングスト
ロ一ムゲート酸化物層13      250   #
ポリシリコン層14      3,000   ’マ
スク用酸化物層15     1,500   #P−
ガラス層25      15,000   #CVD
窒化シリコン層26   1,200   #ポリシリ
コン層33     3,500   gアルミニウム
層34     10.000  1プラズマ窒化物層
35    12.000   #構造100を形成す
るための上で示した各種の工程は、例を示すことのみを
目的とし、各種の改善や置きかえ及び当業者には周知の
浄化及びアニーリング工程を加えることを排除するもの
ではない。また、CVD窒化物層26は、(たとえばゲ
ート酸化物中に含まれる水素との好ましくない相互作用
により生ずる)“ホット・エレクトロン″問題が重要で
ないような場合、たとえばソース−ドレイン動作電圧が
約5ボルトを越えないような場合(:は省くことができ
る。
本発明について具体例を示して詳細(二述べたが、本発
明の視野を離れることなく、各種の修正が行える。たと
えば、第1のコバルトの熱処理は、雰囲気中に酸化物質
が含まれなければ、約600Cで行うことができる。パ
ターン形成されたウェハの露出したシリコン部分上の領
域に直接コバルト・シシリサイドを形成するのが目的で
ある。しかし、コバルト金属の差はより困難になる。そ
のため、コバルト・シシリサイドの最初の直接形成は、
フォトレジスト“リフト−オフ”法を用いる場合に適用
するとよい。すなわち、パターン形成されたウェハの露
出された部分の相補部分が、本質的C二金属コバルトで
、上のコバルトとともにリフトオフされるフォトレジス
トの下にある場合に用いるとよい。
酸化雰囲気中での第2の熱処理にエリ、コバルト・ジシ
リサイドの表面上に二酸化シリコンの薄い層(約50な
いし100オングストローム)が生じる。二酸化シリコ
ンのこの層中のシリコンは、下のポリシリコン層から拡
散したものである。酸化雰囲気中でのこの第2の熱処理
の代りとして、二酸化シリコン層はコバルト−シリサイ
ドをコバルトージシリサイドに変換するための7000
又はそれ以上での熱処理前文は後C二(後の方が好まし
い。特にゲート電極を形成する場合C二は)、化学気相
被着に工り被着できる。
本発明(−従い比較的安定なコバルト・ジシリサイド電
極全形成する技術は、他の電子デバイス中のそのような
電極を形成するために使用でき、本発明のコバルト・シ
シリサイド電極は、ソース及びトレイン接触への他の電
極との関連で、ゲート電極にのみ使用することができ、
その逆も可能である。また、デバイス構造を封入するた
めの(CVD又はプラズマ被着)窒化シリコンとは違っ
た他の技術と組合せるとともに、ゲート、ソース及びド
レインの電気的分離のための他の技術と組合せることも
できる。最後に、各種の7二−リングエ程、典型的には
約450Cないし950Cの範囲の温度、たとえばコバ
ルト・シシリサイド形成の上述のプロセス工程の温度以
上、アルミニウム金属部形成温度の間の温度での工程を
つけ加えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の具体的な実施例に従う絶縁
ゲート電界効果トランジスタの各種製造工程を断面で示
す図である。 〔主要部分の符号の説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 露出したシリコン部分上への珪化コバルト層の形
    成工程を含む集積回路の製造方法において。 酸化雰囲気中で少くとも700℃の温度において、珪化
    コバルト層を加熱し、該珪化コバルト層をコバルト・ジ
    シリサイド層に変化させる工程を含むことを特徴とする
    集積回路の製造方法。 2、特許請求の範囲yP1項に記載された方法において
    。 加熱工程は珪化コバルト層を約900℃ないしそれ以上
    の温度でシンターする過程を含むことをさらに特徴とす
    る集積回路の製造方法。 3、特許請求の範囲第1項C記載された方法g二おいて
    、 雰囲気は約0.5ないし5.0パーセントの範囲のモル
    濃度の酸素金倉むことを更に特徴とする集積回路の製造
    方法。 4、特許請求の範囲第1項に記載された方法(二おいて
    、 該コバルト・シシリサイド層上lニポリシリコン層を被
    着する工程、及び 該ポリシリコン層上にアルミニウム層金被着させる工程
    を更に特徴とする集積回路の製造方法。 5、 特許請求の範囲第1項、(二記載された方法にお
    いて、 前記コバルト・シシリサイドはMOSトランジスタ中で
    用いるために、シリコンゲート上を被うことを更に特徴
    とする集積回路の製造方法。 6、特許請求の範囲第1項に記載された方法において、 該コバルト・シリサイド層上(二同時にドープしながら
    ポリシリコン層を被着する工程を更ζ二特徴とする集積
    回路の製造方法。
JP57145601A 1981-08-27 1982-08-24 集積回路の製造方法 Granted JPS5846633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/296,914 US4378628A (en) 1981-08-27 1981-08-27 Cobalt silicide metallization for semiconductor integrated circuits
US296914 1981-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846633A true JPS5846633A (ja) 1983-03-18
JPH0367334B2 JPH0367334B2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=23144083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145601A Granted JPS5846633A (ja) 1981-08-27 1982-08-24 集積回路の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4378628A (ja)
JP (1) JPS5846633A (ja)
CA (1) CA1204045A (ja)
DE (1) DE3231987C2 (ja)
FR (1) FR2512274B1 (ja)
GB (1) GB2104728B (ja)
IT (1) IT1152039B (ja)
NL (1) NL191424C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021944A (ja) * 1987-12-04 1990-01-08 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体デバイス作成法及び半導体デバイス
JPH03173478A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 American Teleph & Telegr Co <Att> デバイス及びその製造方法
US6197646B1 (en) 1993-02-12 2001-03-06 Fujitsu Limited Manufacture of semiconductor device with salicide electrode

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700215A (en) * 1981-11-19 1987-10-13 Texas Instruments Incorporated Polycide electrodes for integrated circuits
US4495512A (en) * 1982-06-07 1985-01-22 International Business Machines Corporation Self-aligned bipolar transistor with inverted polycide base contact
DE3314879A1 (de) * 1983-04-25 1984-10-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von stabilen, niederohmigen kontakten in integrierten halbleiterschaltungen
US4514893A (en) * 1983-04-29 1985-05-07 At&T Bell Laboratories Fabrication of FETs
GB2139418A (en) * 1983-05-05 1984-11-07 Standard Telephones Cables Ltd Semiconductor devices and conductors therefor
US4470189A (en) * 1983-05-23 1984-09-11 International Business Machines Corporation Process for making polycide structures
US4481046A (en) * 1983-09-29 1984-11-06 International Business Machines Corporation Method for making diffusions into a substrate and electrical connections thereto using silicon containing rare earth hexaboride materials
US4490193A (en) * 1983-09-29 1984-12-25 International Business Machines Corporation Method for making diffusions into a substrate and electrical connections thereto using rare earth boride materials
FR2555364B1 (fr) * 1983-11-18 1990-02-02 Hitachi Ltd Procede de fabrication de connexions d'un dispositif a circuits integres a semi-conducteurs comportant en particulier un mitset
JPS60116167A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS60163455A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Toshiba Corp 読み出し専用記憶装置及びその製造方法
US4581623A (en) * 1984-05-24 1986-04-08 Motorola, Inc. Interlayer contact for use in a static RAM cell
US4743564A (en) * 1984-12-28 1988-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a complementary MOS type semiconductor device
US4811076A (en) * 1985-05-01 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Device and process with doubled capacitors
US4811078A (en) * 1985-05-01 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device and process with tin capacitors
US4821085A (en) * 1985-05-01 1989-04-11 Texas Instruments Incorporated VLSI local interconnect structure
CA1235824A (en) * 1985-06-28 1988-04-26 Vu Q. Ho Vlsi mosfet circuits using refractory metal and/or refractory metal silicide
US4660276A (en) * 1985-08-12 1987-04-28 Rca Corporation Method of making a MOS field effect transistor in an integrated circuit
US4825271A (en) * 1986-05-20 1989-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory
NL8700820A (nl) * 1987-04-08 1988-11-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
JPH063812B2 (ja) * 1987-07-13 1994-01-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4833099A (en) * 1988-01-07 1989-05-23 Intel Corporation Tungsten-silicide reoxidation process including annealing in pure nitrogen and subsequent oxidation in oxygen
US4912061A (en) * 1988-04-04 1990-03-27 Digital Equipment Corporation Method of forming a salicided self-aligned metal oxide semiconductor device using a disposable silicon nitride spacer
US5260235A (en) * 1988-05-26 1993-11-09 Lasa Industries, Inc. Method of making laser generated I. C. pattern for masking
NL8801632A (nl) * 1988-06-27 1990-01-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij tijdens depositie van een metaal een metaalsilicide wordt gevormd.
US4959708A (en) * 1988-08-26 1990-09-25 Delco Electronics Corporation MOS integrated circuit with vertical shield
US4886765A (en) * 1988-10-26 1989-12-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making silicides by heating in oxygen to remove contamination
US5047367A (en) * 1990-06-08 1991-09-10 Intel Corporation Process for formation of a self aligned titanium nitride/cobalt silicide bilayer
US5147820A (en) * 1991-08-26 1992-09-15 At&T Bell Laboratories Silicide formation on polysilicon
US5834368A (en) * 1992-02-13 1998-11-10 Nec Corporation Integrated circuit with a metal silicide film uniformly formed
TW209308B (en) * 1992-03-02 1993-07-11 Digital Equipment Corp Self-aligned cobalt silicide on MOS integrated circuits
US6624477B1 (en) * 1992-10-09 2003-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TW232751B (en) * 1992-10-09 1994-10-21 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and method for forming the same
EP0603461A3 (en) * 1992-10-30 1996-09-25 Ibm Formation of 3D-structures comprising silicon silicides.
US5334545A (en) * 1993-02-01 1994-08-02 Allied Signal Inc. Process for forming self-aligning cobalt silicide T-gates of silicon MOS devices
JP3637069B2 (ja) 1993-03-12 2005-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN1095204C (zh) * 1993-03-12 2002-11-27 株式会社半导体能源研究所 半导体器件和晶体管
JP2677168B2 (ja) * 1993-09-17 1997-11-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5449642A (en) * 1994-04-14 1995-09-12 Duke University Method of forming metal-disilicide layers and contacts
US5536684A (en) * 1994-06-30 1996-07-16 Intel Corporation Process for formation of epitaxial cobalt silicide and shallow junction of silicon
JP3334370B2 (ja) * 1994-10-13 2002-10-15 ヤマハ株式会社 半導体デバイス
JP2738333B2 (ja) * 1995-03-30 1998-04-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6153484A (en) * 1995-06-19 2000-11-28 Imec Vzw Etching process of CoSi2 layers
US5780362A (en) * 1996-06-04 1998-07-14 Wang; Qingfeng CoSi2 salicide method
US5949114A (en) * 1996-11-07 1999-09-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor device having increased breakdown voltage and method of fabricating same
US5997634A (en) 1996-11-14 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Method of forming a crystalline phase material
JPH10173046A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法
KR100220253B1 (ko) * 1996-12-27 1999-09-15 김영환 Mosfet 제조 방법
US6169025B1 (en) * 1997-03-04 2001-01-02 United Microelectronics Corp. Method of fabricating self-align-contact
EP0865077A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-16 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method for the formation of a thin metal silicide layer on a Si substrate, and use thereof in detector applications
US5902129A (en) * 1997-04-07 1999-05-11 Lsi Logic Corporation Process for forming improved cobalt silicide layer on integrated circuit structure using two capping layers
US6096639A (en) * 1998-04-07 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a local interconnect by conductive layer patterning
TW386283B (en) * 1998-05-25 2000-04-01 United Microelectronics Corp A method of manufacturing the buried contact of an SRAM cell
US6121098A (en) * 1998-06-30 2000-09-19 Infineon Technologies North America Corporation Semiconductor manufacturing method
US6235630B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Silicide pattern structures and methods of fabricating the same
EP0991115A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-05 STMicroelectronics S.r.l. Process for the definition of openings in a dielectric layer
JP3216807B2 (ja) 1998-10-02 2001-10-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6238986B1 (en) * 1998-11-06 2001-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of junctions by diffusion from a doped film at silicidation
US6194315B1 (en) 1999-04-16 2001-02-27 Micron Technology, Inc. Electrochemical cobalt silicide liner for metal contact fills and damascene processes
US6380040B1 (en) 1999-08-02 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. Prevention of dopant out-diffusion during silicidation and junction formation
AU2001262953A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-12 Matrix Semiconductor, Inc. Three-dimensional memory array and method of fabrication
JP2002043315A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
DE10056866C2 (de) * 2000-11-16 2002-10-24 Advanced Micro Devices Inc Verfahren zur Bildung einer Ätzstoppschicht während der Herstellung eines Halbleiterbauteils
US6346477B1 (en) 2001-01-09 2002-02-12 Research Foundation Of Suny - New York Method of interlayer mediated epitaxy of cobalt silicide from low temperature chemical vapor deposition of cobalt
US6475893B2 (en) 2001-03-30 2002-11-05 International Business Machines Corporation Method for improved fabrication of salicide structures
US6440832B1 (en) * 2001-07-06 2002-08-27 Advanced Micro Devices, Inc. Hybrid MOS and schottky gate technology
WO2003088280A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the production of neodymium-iron-boron permanent magnet alloy powder
CN100452288C (zh) * 2005-12-01 2009-01-14 上海华虹Nec电子有限公司 湿法去除硅片背面钴沾污的方法
WO2009031232A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Canon Anelva Corporation スパッタリング方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617824A (en) * 1965-07-12 1971-11-02 Nippon Electric Co Mos device with a metal-silicide gate
US4109372A (en) * 1977-05-02 1978-08-29 International Business Machines Corporation Method for making an insulated gate field effect transistor utilizing a silicon gate and silicide interconnection vias
US4180596A (en) * 1977-06-30 1979-12-25 International Business Machines Corporation Method for providing a metal silicide layer on a substrate
US4141022A (en) * 1977-09-12 1979-02-20 Signetics Corporation Refractory metal contacts for IGFETS
JPS5487175A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor
US4285761A (en) * 1980-06-30 1981-08-25 International Business Machines Corporation Process for selectively forming refractory metal silicide layers on semiconductor devices
US4339869A (en) * 1980-09-15 1982-07-20 General Electric Company Method of making low resistance contacts in semiconductor devices by ion induced silicides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021944A (ja) * 1987-12-04 1990-01-08 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体デバイス作成法及び半導体デバイス
JPH03173478A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 American Teleph & Telegr Co <Att> デバイス及びその製造方法
US6197646B1 (en) 1993-02-12 2001-03-06 Fujitsu Limited Manufacture of semiconductor device with salicide electrode

Also Published As

Publication number Publication date
DE3231987C2 (de) 1996-08-01
IT1152039B (it) 1986-12-24
JPH0367334B2 (ja) 1991-10-22
GB2104728B (en) 1985-08-14
FR2512274B1 (fr) 1985-06-28
FR2512274A1 (fr) 1983-03-04
NL8203350A (nl) 1983-03-16
IT8222942A0 (it) 1982-08-23
CA1204045A (en) 1986-05-06
DE3231987A1 (de) 1983-05-05
NL191424B (nl) 1995-02-16
GB2104728A (en) 1983-03-09
US4378628A (en) 1983-04-05
NL191424C (nl) 1995-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846633A (ja) 集積回路の製造方法
US7625641B2 (en) Method of forming a crystalline phase material
JPH05182982A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06302542A (ja) 半導体装置の低抵抗接触構造およびその形成方法
JPH07211668A (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
JPH05347271A (ja) 酸化物によりキャップされたケイ化チタン形成方法
JP3313432B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0661177A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5502004A (en) Method for manufacturing a semiconductor device with heat treated diffusion layers
JPH05304108A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH11289087A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2972687B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO1990013912A1 (en) Silicon oxide film and semiconductor device having the same
JP2871943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5846052B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3360835B2 (ja) 配線形成方法
JP3261444B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
TW530353B (en) PMOS process
JP3767583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0232537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306867A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620991A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH053172A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6218021A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204172A (ja) 半導体装置の製造方法