JPH06302542A - 半導体装置の低抵抗接触構造およびその形成方法 - Google Patents

半導体装置の低抵抗接触構造およびその形成方法

Info

Publication number
JPH06302542A
JPH06302542A JP6031741A JP3174194A JPH06302542A JP H06302542 A JPH06302542 A JP H06302542A JP 6031741 A JP6031741 A JP 6031741A JP 3174194 A JP3174194 A JP 3174194A JP H06302542 A JPH06302542 A JP H06302542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
resistance
semiconductor device
contact structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6031741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644983B2 (ja
Inventor
Sang-In Lee
相忍 李
Soonoh Park
淳五 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06302542A publication Critical patent/JPH06302542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644983B2 publication Critical patent/JP3644983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触ホールに選択的に基板物質よりバンドギ
ャップが小さい物質を形成して接触抵抗を低くし、その
下部にはヘテロ接合構造を有する物質を形成して金属と
半導体との間のストレスおよび歪みを最小化する。 【構成】 半導体基板10に不純物がドーピングされた
接合層13と、前記接合層13上の接触ホール16に選
択的に基板物質より仕事関数が低いヘテロ接合構造の物
質に提供された減少した抵抗率の第1抵抗抑制層21
と、前記第1抵抗抑制層21上に基板物質より仕事関数
が低い物質に提供された減少した抵抗率の第2抵抗抑制
層23と、前記第2抵抗抑制層23上に提供された配線
電極を形成する導体層とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の低抵抗接
触構造およびその形成方法に関するものであり、特に、
高集積半導体装置に電極を接続するための低抵抗接触構
造およびその形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】集積回路の高密度化は毎年約2倍の比率
に向上されて、サブハーフマイクロンデザインルールを
有する16M DRAMの量産が始まった今日には、ス
ケーリング法則によって動作速度は改善された反面、高
集積化に従う配線微細化および配線長さの増加によりR
C遅延および配線特性は劣化する。これによって、サブ
ハーフマイクロン時代における接触ホールの形成技術
は、低抵抗化および高信頼度の面において非常に重要な
位置を占めるようになった。
【0003】一般に、半導体装置に対する配線電極の接
続は、基板になる装置の一部を覆うシリカガラスまたは
BPSG(Boro−Phosphorous Sil
icate Glass)などの絶縁膜上に提供された
接触ホールを通じてなされる。係る接触ホールを通じて
なされる金属と半導体間の接合には、整流性接触と、1
940年ショットキ(Shottky)により最初に提
案された非整流性接触とがある。理論的に非整流性ショ
ットキ接合は次の2つの場合に形成される。すなわち、
n型半導体基板であるとき、金属材料の仕事関数が半
導体材料の仕事関数よりもっと小さい場合と、p型半
導体基板であるとき、金属材料の仕事関数が半導体材料
の仕事関数よりもっと大きい場合である。
【0004】しかしながら、実際に理想的なショットキ
接合を有する、言い換えると抵抗がほとんどゼロに近い
金属と半導体接触を得るというのは、現技術としては非
常に難しいことである。これに対する仮説が、米合衆国
特許第4,738,937号に詳細に記載されている。
【0005】接触抵抗を低くするために代表的な接触ホ
ール形成技術を、図11に示す(米合衆国特許第5,1
08,954号参照)。同図に示すように、半導体基板
1内の一部分には所定の導電型の不純物が注入された接
合層3が形成されており、配線電極である金属層9は、
その底において示していない接触ホール上に露出される
前記接合層3の一部が金属層9により覆われるよう接触
ホール領域を含む絶縁膜5の表面上に蒸着される。相当
の厚さを有する金属膜9が接触ホール側壁に沿って接触
ホールの底から絶縁膜5の表面にまで連続的に形成され
ると、基板と配線電極との間に電気的な接続がなされ
る。そして、前記基板1と配線電極9との間には金属と
シリコンとの拡散結果として現れる金属あるいはシリコ
ンの電子移動を遮断するため、窒化チタン(TiN)あ
るいはチタンタングステナイト(TiW)で形成される
拡散防止膜7が提供される。
【0006】しかしながら、このような接触構造におい
ては、高速熱処理の際、すなわち、チタンとシリコンと
の熱処理化合物である珪化物(TiSi2 )の形成の
際、ドーパントが外部に逃げ出す現象が発生して拡散防
止膜7と接合層3との界面においてドーパント濃度が激
しく低下されるという問題が生じる。これによって、接
触抵抗が増加するようになる。接触抵抗とドーパント濃
度との関係は後述する。
【0007】前述した問題点を防止するため、言い換え
るとドーパントの外部拡散を抑制するか減少したドーズ
(dose)を補充するため、接触ホールの形成後、追
加にドーパントをイオン注入するプラグイオン注入(p
lug−implantation)技術が用いられて
いる。図12に示すように、係るプラグイオン注入は、
接触ホールに近接した接合層3の下部領域において突出
部3aを有する。基板において比較的深い接合を有する
従来の半導体装置においては、係る突出部3aの存在は
深刻な問題を引起こさない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、装置の
非常に大きい数が単位領域において組立てられる超大規
模集積回路(VLSI)の場合のように、浅い接合(S
hallow Junction)を有する半導体装置
においては、ショット回路を引起こす相当な危険があ
り、かつ、動作速度を改善するための要求に反すること
である。
【0009】さらに、接合領域において不純物レベルが
溶解限度を超過すると接合領域は不純物で飽和し、分離
された相としてドーピングされた不純物の沈澱が生じ
る。したがって、接合領域における不純物レベルは限定
される。接合層に前記沈澱物が生じる場合、不純物ある
いはドーズの増加はそれ以上キャリア密度の増加に寄与
しない。さらに、多くのシリコン結晶において、これら
沈澱物はシリコンでキャリアの分散を起こしそれを再結
合しやすいようにする。
【0010】したがって、本発明は、半導体装置の接触
抵抗を低くするため案出したものであって、その第1目
的は、接触ホールに選択的に基板物質よりハンドキャッ
プが小さい物質を形成して接触抵抗を低くし、その下部
にはヘテロ接合(hetero−junction)構
造を有する物質を形成して金属と半導体との間のストレ
スおよび歪みを最小化できる高集積半導体装置の低抵抗
接触構造を提供することにある。
【0011】さらに、本発明の第2目的は、ヘテロ接合
を備えた低抵抗接触構造を効率的に形成できる低抵抗接
触構造の形成方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による半
導体装置の低抵抗接触構造は、半導体基板に不純物がド
ーピングされた接合層と、接合層上の接触ホールに選択
的に基板物質より仕事関数が低いヘテロ接合構造の物質
に提供された減少した抵抗率の第1抵抗抑制層と、第1
抵抗抑制層上に基板物質より仕事関数が低い物質に提供
された減少した抵抗率の第2抵抗抑制層と、第2抵抗抑
制層上に提供された配線電極を形成する導体層とからな
っている。
【0013】請求項2の発明による半導体装置の低抵抗
接触構造は、請求項1の発明において、第1抵抗抑制層
がSi1-X GeX で構成されることを特徴としている。
【0014】請求項3の発明による半導体装置の低抵抗
接触構造は、請求項1の発明において、第2抵抗抑制層
がGeで構成されることを特徴としている。
【0015】請求項4の発明による半導体装置の低抵抗
接触構造は、請求項1の発明において、接合層と導体層
との間の反応を防止するため、導体層と第2抵抗抑制層
との間にサンドイッチになる少なくとも1つの障壁層を
さらに含むことを特徴としている。
【0016】請求項5の発明による半導体装置の低抵抗
接触構造は、請求項2の発明において、Xの範囲が0<
X<1であることを特徴としている。
【0017】請求項6の発明による半導体装置の低抵抗
接触構造の形成方法は、半導体基板の所定部に不純物が
注入された接合層を形成する工程と、半導体基板表面に
絶縁膜を形成し接合層の一部を露出させるため絶縁膜を
開口して接触ホールを形成する工程と、接触ホールに第
1抵抗抑制層を形成する工程と、第1抵抗抑制層上に第
2抵抗抑制層を形成する工程と、第2抵抗抑制層と絶縁
膜上部に少なくとも1つの障壁層を形成し、熱処理する
工程と、障壁層上に導電層を形成する工程とからなるこ
とを特徴としている。
【0018】請求項7の発明による半導体装置の低抵抗
接触構造の形成方法は、請求項6の発明において、第1
抵抗抑制層を形成する工程がイオン注入方法を用いるこ
とを特徴としている。
【0019】請求項8の発明による半導体装置の低抵抗
接触構造の形成方法は、請求項6の発明において、第1
抵抗抑制層を形成する工程がエピタキシャル工程を含む
ことを特徴としている。
【0020】請求項9の発明による半導体装置の低抵抗
接触構造の形成方法は、請求項6の発明において、第1
抵抗抑制層を形成する工程が化学気相蒸着方法を用いる
ことを特徴としている。
【0021】請求項10の発明による半導体装置の低抵
抗接触構造の形成方法は、半導体基板の所定部に不純物
が注入された接合層を形成する工程と、半導体基板表面
に絶縁膜を形成し接合層の一部を露出させるため絶縁膜
を開口して接触ホールを形成する工程と、接触ホールを
通じて接合層内にGeをイオン注入する工程と、接触ホ
ールおよび絶縁膜上にGeと金属とを連続蒸着する工程
と、接合層のシリコン、Geおよび金属間の反応結果と
して第1抵抗抑制層、第2抵抗抑制層および少なくとも
1つの障壁層を形成するために熱処理する工程と、障壁
層上に導電層を形成する工程とからなることを特徴とし
ている。
【0022】
【作用】本発明によれば、サブハーフマイクロン時代に
おける接触抵抗の増加に対する解決策として、化合物半
導体を対象に研究されたバンドギャップエンジニアリン
グが用いられる。接触抵抗は、次の理論式による。
【0023】Rc≒A exp{(4πεs m′/h)
(ψB /ND )} Rc:接触抵抗、 ψB :障壁高さ、 ND :ドーパント濃度、 m′:有効質量、 A:常数、 εs :誘電率、 h:プランク定数、 上記式からわかるように、接触抵抗を低くするための内
的要因としては、低い障壁高さすなわち、金属と半導体
との間の低い仕事関数、高濃度のドーパント、小さい有
効質量すなわち、高い移動度などである。前記要件を満
たすため本発明は、第2抵抗抑制層として、Siに比べ
優れた物理的特性を有しSiと同族に属するGeを用い
る。参考に、表1にこれら2つの材料間の物性を比較し
た。
【0024】
【表1】
【0025】さらに、格子常数が異なるに従って発生す
るストレスおよび歪みを最小化するため、シリコンと第
2抵抗抑制層との間にサンドイッチになるようにヘテロ
接合構造の第1抵抗抑制層を、たとえばSi1-X GeX
が提供される。本発明の接続構造に従い金属と半導体層
との間の反応(ドーパントの外部拡散、過度のイオン注
入に従う突出部の形成およびドーピングされた不純物の
析出現象など)は、銀配線電極と半導体層との間を横切
る第1および第2抵抗抑制層により効果的に抑制され
る。構造において、減少した抵抗の結果として、ターン
は半導体装置の小型化を可能にする接触ホールの大きさ
を減少できる。係る構造において、抵抗抑制層は適当な
大気ガスで半導体層の表面を反応させることにより均一
な厚さを有する薄い膜として形成される。エピタキシャ
ル工程あるいは適当な物質を蒸着するこによっても形成
することができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を、添付図面
を参照してより詳細に説明する。
【0027】(実施例1)図1ないし図5は、この発明
の実施例1であり、エピタキシャル工程により接触構造
を形成する工程を示すものである。
【0028】図1に基づき、第1工程は半導体基板10
の表面の一部分に所定導電型の不純物をイオン注入して
接合層13を形成する工程であり、第2工程は前記半導
体基板10および接合層13の全面にシリカガラスまた
はBPSGなどの絶縁膜を塗布した後、前記接合層13
の一部を露出させるため絶縁膜15を開口して接触ホー
ル16を形成する工程である。
【0029】第3工程は、前記接触ホール16に第1抵
抗抑制層21であるSi1-X GeXエピタキシャル層を
形成する工程である(図2)。エピタキシャル層の形成
のための反応ガスとしては、H2 をキャリアガスとして
用いたSiH2 Cl2 とGeH4 とを用いる。さらに、
GeソースとしてはH2 に10%GeH4 を混入させた
ものを用いた。このとき、Si1-X GeX エピタキシャ
ル層21の形成条件は、600から900℃、SiH2
Cl2 の流量は20sccmないし200sccmであ
る。より望ましくは、625℃、H2 流量20slm、
10%GeH4流量1〜10sccmである条件におい
てSiH2 Cl2 を20〜200sccmに変化させ
る。このとき、10%GeH4 の流量が変わるに従って
Geの濃度が変わるが、Geの濃度が大きいほど成長速
度は増加する。そして、Si1-X GeX エピタキシャル
層21の成長速度はGeが12%であるとき、言い換え
ると、Si0.88Ge0.12であるとき23Å/minであ
り、Si0.67Ge0.36であるときの成長速度は126Å
/minである。このような条件で10%GeH4 の流
量を徐々に増加させながらSi1-X GeX エピタキシャ
ル層21を100Å〜500Å、好ましくはほぼ200
Å程度の厚みになるように成長させる。
【0030】参考に、図9は、10%GeH4 の流量に
従うGe含量の変化関係を示すグラフである。本発明の
Si1-X GeX エピタキシャル層の組成比は図9のグラ
フに従ってXの組成比を0.4まで変化させた。このと
き、成長したSi1-X GeXエピタキシャル層21はド
ーパントを含んでいないが、必要に応じてドーピングさ
れたSi1-X GeX を用いることもできる。このときに
はエピタキシャル工程の際、B2 6 ガスを流入するか
PH3 ガスを流入してドーピングされたエピタキシャル
層を形成する。
【0031】第4工程は第2抵抗抑制層23の形成工程
であり、第3工程と同様にエピタキシャル工程を用いる
(図3)。周知のように、前記Si1-X GeX エピタキ
シャル層21の成長条件と同一の条件にするが、SiH
2 Cl2 の流量をゼロにした状態でGeエピタキシャル
層23を成長させる。成長したGeエピタキシャル層2
3の厚さはほぼ50〜100Åである。このとき、接合
層13の導電型がGP + である場合、周期表の3族元
素、たとえばBあるいはBF2 を、N+ である場合はA
sやPをイオン注入する。イオン注入条件は加速電圧2
0〜50KeV、5×1014〜1×1015ドーズ(io
ns/cm2 )である。
【0032】第5工程は、前記工程を通じて形成された
第2抵抗抑制層23および絶縁膜15の上部に障壁層1
7を形成し熱処理する工程である。この実施例において
は1つの障壁層17が提供されるが、後述する実施例2
のように2つの障壁層が提供されることもできる。ま
ず、チタンをほぼ500〜1500Å程度の厚さでスパ
ッタリング蒸着した後、短時間の間窒素などの非活性大
気においてほぼ600℃〜900℃の温度でアニーリン
グし、それによって図4に示す構造が得られる。非常に
短時間の間の係る加熱処理はRTA(Rapid Th
ermal Anneal)装置を用いてなされる。ア
ニーリングによって前記第2抵抗抑制層23と接触する
チタンはTiGeX になり、同一の時間に第2抵抗抑制
層23と反応しなくて残っているチタン膜は大気中の窒
素と反応し、そこには拡散障壁層として実行する窒化チ
タンが形成される。
【0033】最後に、図5に示すように、金属膜に接触
ホールを埋没して導体層19を形成して配線に用いる。
【0034】(実施例2)図6ないし図8は、この発明
の実施例2に従いヘテロ接合接続構造を形成する工程中
の1つを示す。これらは図1ないし図5に対応する段階
であって、同一に構成された部分には同一符号を付け、
共通される部分の説明は省略する。
【0035】この実施例において、第1抵抗抑制層はエ
ピタキシャル工程を用いずイオン注入工程を用いてGe
をイオン注入した後、後続の熱処理工程により提供され
る。まず、感光膜18をマスクに用いて10〜30Ke
Vの加速電圧と1×1015〜1016ドーズ(ions/
cm2 )でGeを低エネルギイオン注入してGe注入層
22を図6に示すように接合層13内に形成する。この
とき、加速重圧が20KeVであるとき注入範囲はほぼ
200Åであり、30KeVであるときはほぼ260Å
であり、10KeVであるときはほぼ520Åの注入範
囲を有する。
【0036】図7に基づいて感光膜18を除去した後、
前記Ge注入層22および絶縁膜15上部にGeとTi
とを連続蒸着してGe蒸着層24とTi蒸着層17とを
それぞれ形成する。このとき、スパッタリング装置を用
いて基板温度200℃、10〜50Å/secの蒸着速
度で100〜500Å程度の厚さになるようにそれぞれ
蒸着される。
【0037】次に、図8に示す段階において、前記Ge
注入層22は高温の熱処理工程による活性化効果とシリ
コンとの反応によってSi1-X GeX の第1抵抗抑制層
21′になり、前記Ge注入層22上部のGe蒸着層2
4はGe成分の第2抵抗抑制層23′に残り、前記絶縁
膜15上、側部のGe蒸着層24はTiとの反応により
TiGex の1番目の障壁層17aになる。その後、付
加的にTiNをほぼ500〜1500Å程度の厚さでス
パッタリング蒸着して2番目の障壁層17bに用いる。
このとき、Ti蒸着の後TiNまでの連続的に蒸着した
後熱処理する方法を用いることもできる。熱処理条件は
600〜900℃のN2 雰囲気で20秒ないし60秒間
のRTAを実施するか、450〜600℃のN2 雰囲気
で30分ないし1時間の間熱処理する。参考に、前記1
番目の障壁層17aであるTiGex は、800℃で2
0秒間RTAを実施した場合シート抵抗が最も低く(2
0μΩ/cm2 )形成された。
【0038】図10は、接触ホールが1200個である
接触ストリングをテストパターンに用いて金属と半導体
との間の接触抵抗を測定した実験結果を要約して示すも
のである。同図により本発明の効果は一層明確になる。
図において、“A”で表記した結果値の対象は本発明に
よるGe/Si1-X GeX ヘテロ接触構造であり、
“B”はGeだけがイオン注入された構造であり、
“C”はGeがイオン注入されない従来の接触構造をそ
れぞれ示すものである。各接触ホールの大きさは0.5
μmであり、半導体層はBF2 が1×1015ドーズでイ
オン注入されたP+ 領域であり、熱処理条件は850℃
の窒素雰囲気で120分間行なったものである。同図に
示すように、本発明の接続構造によると接触抵抗がほぼ
2倍程度減少したことがわかる。
【0039】さらに、本発明を係る実施例にのみ限定さ
れず、本発明の領域から外れない範囲内において多様な
変化および修正が可能である。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明は、金属
と半導体との間の界面にバンドギャップが基板物質より
低いGeとSi1-X GeX とのヘテロ接合構造の接触構
造を提供して高集積半導体装置が最大の研究課題中の1
つにしている配線の低抵抗化および高信頼化に非常に有
用に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に従い接触構造の形成方法を
示す工程断面図である。
【図2】この発明の実施例に従い接触構造の形成方法を
示す工程断面図である。
【図3】この発明の実施例に従い接触構造の形成方法を
示す工程断面図である。
【図4】この発明の実施例に従い接触構造の形成方法を
示す工程断面図である。
【図5】この発明の実施例に従い接触構造の形成方法を
示す工程断面図である。
【図6】この発明の他の実施例に従い接触構造の形成方
法を示す工程断面図である。
【図7】この発明の他の実施例に従い接触構造の形成方
法を示す工程断面図である。
【図8】この発明の他の実施例に従い接触構造の形成方
法を示す工程断面図である。
【図9】10%GeH4 の流量とSi1-X GeX の組成
比との関係を示す図である。
【図10】金属と半導体との間の接触抵抗を測定してそ
の結果値をそれぞれの接触構造によって要約した図であ
る。
【図11】代表的な従来の接触構造を示す断面図であ
る。
【図12】他の従来の接触構造およびこれと関連した問
題を示す断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 13 接合層 15 絶縁膜 16 接触ホール 17 障壁層(Ti蒸着層) 18 減光膜 21 第1抵抗抑制層(Si1-X GeX エピタキシャル
層) 22 Ge注入層 23 第2抵抗抑制層(GEエピタキシャル層) 24 Ge蒸着層 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に不純物がドーピングされた
    接合層と、 前記接合層上の接触ホールに選択的に基板物質より仕事
    関数が低いヘテロ接合構造の物質に提供された減少した
    抵抗率の第1抵抗抑制層と、 前記第1抵抗抑制層上に基板物質より仕事関数が低い物
    質に提供された減少した抵抗率の第2抵抗抑制層と、 前記第2抵抗抑制層上に提供された配線電極を形成する
    導体層とからなる、半導体装置の低抵抗接触構造。
  2. 【請求項2】 前記第1抵抗抑制層がSi1-X GeX
    構成されることを特徴とする、請求項1記載の半導体装
    置の低抵抗接触構造。
  3. 【請求項3】 前記第2抵抗抑制層がGeで構成される
    ことを特徴とする、請求項1記載の半導体装置の低抵抗
    接触構造。
  4. 【請求項4】 前記接合層と導体層との間の反応を防止
    するため、導体層と第2抵抗抑制層との間にサンドイッ
    チになる少なくとも1つの障壁層をさらに含むことを特
    徴とする、請求項1記載の半導体装置の低抵抗接触構
    造。
  5. 【請求項5】 Xの範囲が0<X<1であることを特徴
    とする、請求項2記載の半導体装置の低抵抗接触構造。
  6. 【請求項6】 半導体基板の所定部に不純物が注入され
    た接合層を形成する工程と、 前記半導体基板表面に絶縁膜を形成し接合層の一部を露
    出させるため絶縁膜を開口して接触ホールを形成する工
    程と、 前記接触ホールに第1抵抗抑制層を形成する工程と、 前記第1抵抗抑制層上に第2抵抗抑制層を形成する工程
    と、 前記第2抵抗抑制層と絶縁膜上部に少なくとも1つの障
    壁層を形成し、熱処理する工程と、 前記障壁層上に導電層を形成する工程とからなることを
    特徴とする、半導体装置の低抵抗接触構造の形成方法。
  7. 【請求項7】 第1抵抗抑制層を形成する前記工程がイ
    オン注入方法を用いることを特徴とする、請求項6記載
    の半導体装置の低抵抗接触構造の形成方法。
  8. 【請求項8】 第1抵抗抑制層を形成する前記工程がエ
    ピタキシャル工程を含むことを特徴とする、請求項6記
    載の半導体装置の低抵抗接触構造の形成方法。
  9. 【請求項9】 第1抵抗抑制層を形成する前記工程が化
    学気相蒸着方法を用いることを特徴とする、請求項6記
    載の半導体装置の低抵抗接触構造の形成方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板の所定部に不純物が注入さ
    れた接合層を形成する工程と、 前記半導体基板表面に絶縁膜を形成し接合層の一部を露
    出させるため絶縁膜を開口して接触ホールを形成する工
    程と、 前記接触ホールを通じて接合層内にGeをイオン注入す
    る工程と、 前記接触ホールおよび絶縁膜上にGeと金属とを連続蒸
    着する工程と、 前記接合層のシリコン、Geおよび金属間の反応結果と
    して第1抵抗抑制層、第2抵抗抑制層および少なくとも
    1つの障壁層を形成するために熱処理する工程と、 前記障壁層上に導電層を形成する工程とからなることを
    特徴とする、半導体装置の低抵抗接触構造の形成方法。
JP03174194A 1993-03-02 1994-03-02 半導体装置の低抵抗接触構造およびその形成方法 Expired - Fee Related JP3644983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93P2962 1993-03-02
KR930002962 1993-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302542A true JPH06302542A (ja) 1994-10-28
JP3644983B2 JP3644983B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=19351437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03174194A Expired - Fee Related JP3644983B2 (ja) 1993-03-02 1994-03-02 半導体装置の低抵抗接触構造およびその形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5563448A (ja)
JP (1) JP3644983B2 (ja)
KR (1) KR960008558B1 (ja)
CA (1) CA2116746C (ja)
DE (1) DE4406861B4 (ja)
GB (1) GB2275822B (ja)
RU (1) RU2155417C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103392A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010161250A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668055A (en) * 1995-05-05 1997-09-16 Applied Materials, Inc. Method of filling of contact openings and vias by self-extrusion of overlying compressively stressed matal layer
US6239492B1 (en) * 1996-05-08 2001-05-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure with a titanium aluminum nitride layer and method for fabricating same
JP2970555B2 (ja) * 1996-10-28 1999-11-02 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
US6121126A (en) * 1998-02-25 2000-09-19 Micron Technologies, Inc. Methods and structures for metal interconnections in integrated circuits
US6143655A (en) * 1998-02-25 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Methods and structures for silver interconnections in integrated circuits
US5920121A (en) * 1998-02-25 1999-07-06 Micron Technology, Inc. Methods and structures for gold interconnections in integrated circuits
US6075291A (en) * 1998-02-27 2000-06-13 Micron Technology, Inc. Structure for contact formation using a silicon-germanium alloy
US6492694B2 (en) 1998-02-27 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Highly conductive composite polysilicon gate for CMOS integrated circuits
US6815303B2 (en) * 1998-04-29 2004-11-09 Micron Technology, Inc. Bipolar transistors with low-resistance emitter contacts
KR100559029B1 (ko) * 1998-12-29 2006-06-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 메탈 콘택 형성 방법
US6535413B1 (en) * 2000-08-31 2003-03-18 Micron Technology, Inc. Method of selectively forming local interconnects using design rules
KR100393208B1 (ko) 2001-01-15 2003-07-31 삼성전자주식회사 도핑된 다결정 실리콘-저매니움막을 이용한 반도체 소자및 그 제조방법
TWI262561B (en) * 2001-06-12 2006-09-21 Promos Technologies Inc Method of forming ultra-shallow junction devices and its application in a memory device
US6511905B1 (en) * 2002-01-04 2003-01-28 Promos Technologies Inc. Semiconductor device with Si-Ge layer-containing low resistance, tunable contact
KR100442106B1 (ko) * 2002-06-26 2004-07-27 삼성전자주식회사 도전성 콘택 구조 및 그 제조방법
US7084423B2 (en) 2002-08-12 2006-08-01 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US6833556B2 (en) 2002-08-12 2004-12-21 Acorn Technologies, Inc. Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
JP2010231172A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
JP2012032690A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
EP2461352B1 (en) * 2010-12-06 2013-07-10 Imec Method of manufacturing low resistivity contacts on n-type germanium
GB2526951B (en) 2011-11-23 2016-04-20 Acorn Tech Inc Improving metal contacts to group IV semiconductors by inserting interfacial atomic monolayers
US9620611B1 (en) 2016-06-17 2017-04-11 Acorn Technology, Inc. MIS contact structure with metal oxide conductor
DE112017005855T5 (de) 2016-11-18 2019-08-01 Acorn Technologies, Inc. Nanodrahttransistor mit Source und Drain induziert durch elektrische Kontakte mit negativer Schottky-Barrierenhöhe
JP2021136269A (ja) 2020-02-25 2021-09-13 キオクシア株式会社 半導体装置
KR20220030456A (ko) 2020-09-01 2022-03-11 삼성전자주식회사 반도체 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473093A (en) * 1965-08-18 1969-10-14 Ibm Semiconductor device having compensated barrier zones between n-p junctions
US3599060A (en) * 1968-11-25 1971-08-10 Gen Electric A multilayer metal contact for semiconductor device
JPS59175763A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4738937A (en) * 1985-10-22 1988-04-19 Hughes Aircraft Company Method of making ohmic contact structure
US4796081A (en) * 1986-05-02 1989-01-03 Advanced Micro Devices, Inc. Low resistance metal contact for silicon devices
JPS62259469A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6373660A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4994410A (en) * 1988-04-04 1991-02-19 Motorola, Inc. Method for device metallization by forming a contact plug and interconnect using a silicide/nitride process
US5126805A (en) * 1989-11-24 1992-06-30 Gte Laboratories Incorporated Junction field effect transistor with SiGe contact regions
JP3061406B2 (ja) * 1990-09-28 2000-07-10 株式会社東芝 半導体装置
JPH04196420A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Nec Corp 半導体装置の構造及び製造方法
US5108954A (en) * 1991-09-23 1992-04-28 Micron Technology, Inc. Method of reducing contact resistance at silicide/active area interfaces and semiconductor devices produced according to the method
US5422307A (en) * 1992-03-03 1995-06-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making an ohmic electrode using a TiW layer and an Au layer
US5242847A (en) * 1992-07-27 1993-09-07 North Carolina State University At Raleigh Selective deposition of doped silion-germanium alloy on semiconductor substrate
US5232873A (en) * 1992-10-13 1993-08-03 At&T Bell Laboratories Method of fabricating contacts for semiconductor devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103392A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010161250A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2275822A (en) 1994-09-07
KR960008558B1 (en) 1996-06-28
US5563448A (en) 1996-10-08
GB9403816D0 (en) 1994-04-20
KR940022708A (ko) 1994-10-21
GB2275822B (en) 1997-10-08
CA2116746C (en) 2006-12-12
JP3644983B2 (ja) 2005-05-11
DE4406861A1 (de) 1994-09-08
DE4406861B4 (de) 2005-01-20
RU2155417C2 (ru) 2000-08-27
CA2116746A1 (en) 1994-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644983B2 (ja) 半導体装置の低抵抗接触構造およびその形成方法
US5217923A (en) Method of fabricating a semiconductor device having silicided source/drain regions
KR100530401B1 (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
US4378628A (en) Cobalt silicide metallization for semiconductor integrated circuits
KR920004089B1 (ko) 반도체 장치에 전극을 연결하기 위한 접속구조 및 그의 형성방법
US5103272A (en) Semiconductor device and a method for manufacturing the same
US4337476A (en) Silicon rich refractory silicides as gate metal
EP0680077A1 (en) Integrated circuit with improved contact barrier
US5278099A (en) Method for manufacturing a semiconductor device having wiring electrodes
JPH0845875A (ja) 半導体デバイスおよびその形成方法
US4577396A (en) Method of forming electrical contact to a semiconductor substrate via a metallic silicide or silicon alloy layer formed in the substrate
JP3626773B2 (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
EP0051500A2 (en) Semiconductor devices
US6329277B1 (en) Method of forming cobalt silicide
EP1411546B1 (en) Improving nickel silicide - silicon nitride adhesion through surface passivation
JP3313432B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0769808A2 (en) Wet etching process with high selectivity between Cu and Cu3Ge
EP0209654B1 (en) Semiconductor device having wiring electrodes
US6184098B1 (en) Field effect transistor device and method of manufacturing the same
US5329161A (en) Molybdenum boride barrier layers between aluminum and silicon at contact points in semiconductor devices
JP2848333B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2643930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH069213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6348413B1 (en) High pressure N2 RTA process for TiS2 formation
JP3416205B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees