JPS58195584A - モデル縫目を形成するための装置を有するミシン - Google Patents

モデル縫目を形成するための装置を有するミシン

Info

Publication number
JPS58195584A
JPS58195584A JP58074137A JP7413783A JPS58195584A JP S58195584 A JPS58195584 A JP S58195584A JP 58074137 A JP58074137 A JP 58074137A JP 7413783 A JP7413783 A JP 7413783A JP S58195584 A JPS58195584 A JP S58195584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
sewn
sensor
length
stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58074137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159752B2 (ja
Inventor
エ−リツヒ・ヴイレンバツハ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS58195584A publication Critical patent/JPS58195584A/ja
Publication of JPS6159752B2 publication Critical patent/JPS6159752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/22Devices for stopping drive when sewing tools have reached a predetermined position
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/20Control devices responsive to the number of stitches made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
特許請求の範囲第1項の上部概念に記載したミシンは、
英国特許公開第44648号公報により公知になってい
る。このミシンは1つの位置決めモーター及び隅部の縫
目を形成するための装置を有している。この際隅部の縫
目は、モデル縫目(Formnahte )の高級な分
類ムこ属するものである。 この装置は針の前方に配置されたセンサーを所有し、該
センサーは、被縫製材料の縫付材料の第一の縁に対して
角度をなして縁材している次ぎの縁を走査するため及び
穿刺の数を計算するのに用いられている。更に該装置は
マイクロプロセッサ−回路を所有しており、この回路は
、被縫製材料の前辺て定められた隅の点に針を突き刺し
た状態でミシンを停止させるための位置決めモーターを
操作する。       ・・ 、・、、、! 若干個の等しい又は柚似した被縫製材料を縫う場合には
、ミシンは最初の被縫製材料を縫う場合、hIF−’l
プログラムを作るため手動により運転され、その際セン
サーの応答までの穿刺の数、センサーの応答後の穿刺の
数及び縫う速さが記憶される。 その他の被縫製材料を縫う場合には、ミシンはマー(り
IJプロセッサー回路により、プログラム位相に、)i
いて記憶された縫付のデータを利用して自動的に運転さ
れる。穿刺の数を最終の範囲で開放すrノ縁部走査装置
により、被縫製材料の種々異なる延びの状態やミシンの
送り装置と被縫製材料の間の沿り等による障害を惹起す
る影響は補償され、縫[1の長さの精度は±1穿刺の長
さの範囲内に納ま、でいる。 ミシンの上軸の如何なる角度位置において、或いζ:縫
目形成の如何なる時点において、センサーが走査された
被縫製材料の縁の走行に応答するかを痛定すること力〈
、ヤきる様に、ミシンの上軸に連結2;れたパルスm=
”m器を用いて、マイクロプロセフ4、−回路、3より
:・「−、ヤ、ヶー。応答後。穿刺。数が、プログラム
位相1.・の間に記憶された上軸の角度位置、Lその後
で実施された被縫製材料において測       C定
された角度位置の差から確定される。このようにして縫
目を長さの精度は±0.5穿刺の長さに高められる。 しかし上記した如き精度は、種々異なる材料の場合には
、表面の性質が相異なるため或いは材料の厚さが相異な
るために到達不可能であり、或いは同一の材料の場合に
は、相異なる方向に走行している布地の経緯のため、種
々異なる送り状態が発生するため到達不可能である。即
ちこの様な場合にはミシンの送り装置とその都度の被縫
製材料との間には、被縫製材料が変わる毎に変化する滑
りが発生し、その結果、最初の被縫製材料を手動によっ
て縫う場合に記録された縫付プログラムが次ぎの被縫製
材料に対してはもはや精密に適合しなくなる。しかしな
がら最も都合がよい場合に±0.5穿刺の長さの縫目の
長さの精度が得られるにしても、完成されて見える縫目
が問題になり、従ってまた双方の被縫製材料の縁から等
しい距離だけ離れて位置する、正確に形成された縫目の
最後の穿刺が問題となる如き衣服の隅部の縫目にと=5
= −っで、1穿刺の長さの公差の範囲は余りに大き過ぎで
)。 特許請求の範囲第1項に記載の発明は、モデル徒11を
形成するための装置即ち例えば−列又は二列の隅部の縫
目又は縁部にぴったり合ったモデル縫11を形成するた
めの装置を有するミシンを創成1に)ことを目的とする
ものであり、該ミシンではミ、ン針は縫目の最終の穿刺
を形成するため、被11!製材料のその都度の送りの状
態に関係なく、前lり(定められた最終点に■確に穿刺
される。 例えば送り装置と被#a製材料との間の滑りによりr・
起されるような、被[1材料の予定送り量と実際の送り
晴との間の場合によっては発生する差′I′i′を検出
する走査装置を設けそして調節装置に調節1段を付設し
、該調節手段は、プログラムによir 1.II fi
されるt栗作回路により、検出された送り量の11標値
と実際値との差異に依存しそしてセンサーか応答する時
点の上軸の角度位置に依存して操1111111ヒにな
っているという処置によって、センサー(・〕応答時点
から最終点までの残りの縫目の長さ6− を縫うため、調節装置は次ぎの様に調節されそしてその
際必要な場合には、それまでの縫いの過程で選択されて
いた調節が変化させられ、斯くして縫目の最後の穿刺が
正確に前以て定められた終点に位置するように調節され
る。この際、場合に依っては前もって定められた終点を
超えて先方に進む過剰の最終の縫目の長さが、縫目調節
装置の調節が変化していない場合に惹起されるであろう
けれども、そのことは送り装置と被縫製材料との間の滑
りを同時に考慮し、縫目の長さを減少させることによっ
て残りの縫目上に分布させ、斯くして前以て定められた
終点に正確に穿刺することのほかに、それと同時に縫い
目の長さに関して非常に一様な外観をもった縫目像が達
成される。 縫目像の一様性は、過剰の長さが僅かであるときには縫
目調節装置の調節、、によって縫目を減少させ、これに
対して過剰の長さが大である場合に発生する最終の縫目
の最初:′、i\さな長さは縫目調節装置の調節によっ
て縫目 大きくして分布させることで更に改善されるが
この後者の場合には縫目の数は1つだけ減少する。 被縫製材料の縫付材料の第一の縁と次ぎの縁との間の角
度の大きさは被縫製材料の縁に対する縫目θ)間隔と同
様に、例えばキーを備えた入力装置を介1−で、プログ
ラムで制御される操作回路の記憶装置に入力されている
。Vli」の間隔は一般に、同一の被縫製材料又は生産
11ソトに属する数の被縫製材料では一定になっている
が、唯一つの被縫製(A利におい゛乙一つの隅部に一対
となって簗合する相異なる縁が相異なる角度を挟むこと
が可能であ′、。従って、種々の異なる角度の量を入力
装置りこ1−、で記憶するのは合目的的でなく、縫付が
進1う中に被縫製材料について直接測定しそして、操1
1Jべき最終点の前方に(◇置する残りの縫目のための
補正過程の始まる直前に、プログラムによって制御され
る操作回路に導いてやるのが合目的的で(j、る。  
   、:1 被縫製材料の縫い行は材料の第一の縁と次ぎに続<Iイ
との間の角度を測定するため、特許請求の   。 範囲第1項による対象の変形により、第1のセンサーの
前方に第2及び第3のセンサーが配置され、これらは送
り方向に対して横方向に互いに反対向きの距離を隔てて
位置する。この際角度の量は、送り方向に対して横方向
に配置された2つのセンサーの応答の間の時間内に記録
されたパルス発信器のパルスの総和に等しい。 2列になった隅部の縫目を個々に連結を解除可能な針棒
を有する2本針ミシンで縫う場合には、内側の縫目の隅
部の点は1列の縫目の最終点の如く、プログラムによっ
て制御される操作回路によって、調節装置に作用する調
節手段の適合した調節によって操作される。内側の針棒
の連結を解除した後で外側の縫目がそれの最終点迄縫付
けられ、その際縫い目の長さ及び場合によっては穿刺の
数が再び、プログラムによって制御されている操作回路
により定められる。 外側の縫目の残りの部分においても縫目の長さは大体に
おいて他の縫目の部分の縫目の長さに等しくなっていな
ければならないから、縫い付けの作業開始の前に、被縫
製材料の縁の間の角度と平9− 行な縫目の列の相互の間隔とを考慮に入れて穿刺イ1”
1置調節装置を前以て調節し、斯くして外側の縫11で
は、内側の針棒を解離した後で更に1つの穿刺yは1つ
の穿刺の整数倍の、はとんど変化しない縫目の長さのが
縫目が形成されるように調節がjl、fiれていなけれ
ばならない。 本発明の対象の別の形成によれば、第一のセンリーーの
前方に配置され、被縫製材料送り量の実際(I!l+を
測定するための2つのセンサーの1つは走査装置の構成
部材になっている。この際、場合によ−4は存在する、
送り装置と被縫製材料との間のlflりの量は、相前後
して配置された2つのセンサーの応答の間の時間内に記
録されるパルス発信機からのパルスの和と、調節装置に
設定された送りの慴から被縫製材料の滑りのない場合の
送り量をJ、Ifして計算されるパルスの数の和との差
に等しむ1、 送り装置と被縫製材料との間の滑りは材料に依存するば
かりでなく、ミシンの回転数にも依存することが可能で
あるから、本発明の対象の更に別−10− の形成によれば、被縫製材料の次に続く縁を走査する様
、従来取付けられているセンサーの前方に配置されてい
る第4のセンサーにより丁度良い時間にミシンの回転数
の減少が実施され、斯くしてミシンは送り測定過程の間
一定の低速回転で運転される。 本発明は添付図に示された実施例により次ぎに詳細に説
明される。 第1図にその一部分のみが示されているミシン1はアー
ム2と頭部3とを有している。アーム2の内部に支承さ
れでいる上軸4はクランク5及び連結棒6を介して連行
スリーブ7を駆動する。連行スリーブ7の内部には左側
及び右側の針棒8゜9が滑り動くように導かれ、これら
の針棒はそれぞれ横方向の小板10を所有している。連
行スリーブ7には2個の傾倒レバー11.12が支承さ
れている。傾倒レバー1.1.12の上端部分は連行鉤
として形成されて統りそして図に示した連結位置では横
方向の小板10を掴んでおり、そのことにより針棒8.
9は連行スリーブ7と形状拘束的に結合される。傾倒レ
バーII、12の後端は横方向に曲げられた付加物13
を担持している。 四部3の内部には操作軸14が回転可能に支承さオー、
該軸は上下に運動する傾倒レバー11.12の範囲にお
いて、大体において半円形の断面を有してい。傾倒レバ
ー11.12と操作軸14とは操作装置15の構成部材
であり、この操作装置は西ドイツ国実用新案第1972
377号明細書における第一の実施例として記述されそ
してその明    〜細書の該1及び2図に示されてい
る操作装置と同Uで1多、る。 操作軸14の下端にはレバー16が固着され、該
【・バ
ーはフォーク状の四部17を介して圧縮空気シリンダ−
19のピストンロッド18に連結し一ζい6゜圧縮空気
シリンダー19の容器は第2の圧縮空気シリンダじ20
の容器?0に固着されており) このシリンダーのピス
トンロッド21は結′) ζ、 Jl、 6 ’2を介して(5卯部3に固着され
た担持板2・[ 3に間接結合されている。−列に接続された2つの圧縮
空気シリンダー19.20によって、操作      
 覧軸14は相異なる3つの操作位置に回転させられる
。 針棒8,9は夫々1本の針24を担持している。 針24と共に図示されていない2つの押え及び材料送り
25が協働する。材料送り25は、第5図に示されたミ
シンの針板26の下部に支承されている担持体27に固
着されている。担持体27はフォーク状に形成された端
部で偏心輪28を取り囲み、該偏心輪は、上軸4によっ
て同期的に駆動されている軸29に固着されている。偏
心輪28は材料送り25に、縫目形成過程毎に持ち上げ
る運動を与える。 担持体27はフォーク状に形成されたクランク30と連
結され、このクランクは振動する軸31上に固着されて
いる。振動軸31を駆動するため、上軸4により前同様
同期的に駆動されている軸32に偏心輪33が固着され
ており、この偏心輪の偏心杆34がピン35に間接結合
されている。このピンには連結杵36が支承されており
、該連結杵はピン37により振動する軸31に固着され
て 13− いるクランク38と連結している。偏心杵34の側j)
には、ピン35上に連結杵39が固着され、この連結杵
はクランク40に担持されているピン4Iを抱えている
。連結杵36の有効長は連結杵3“)の有効長に等しい
。この結果、2つのピン37.41が!Lいに直線上に
4トんでいる時、振動す6軸31は偏心杵34が動いて
いても静止状態にあイ、ことになる。 振動する軸31に作用する偏心杵34の運動を変化させ
るため、クランク40が、直径が段違いにノ、−2た調
節軸42に固くクランプされ、該調節軸(1更に調節ク
ランク43を担持している。このタノンクは球関節゛引
張棒44を介して旋回レノ\−45の一端に結合され、
該旋回レノ\−は位置固定し、へ軸46の周りに旋回可
能になっている。旋回レバー45のもう一つの自由端は
球状の付加物474所有し、この付加物は 回転可能に
支承されでし・る調節輪49の調節カム4802つの側
壁の間に突出している。調節軸42を取り巻き、一端が
註調節軸十にそして他端がミシン1の容器50−14 に固着されている回転ばね51は、旋回レバー45の付
加物47を何時も調節カム48の側壁の一方に押し付け
ている。構成部材39乃至51は、材料送り25の送り
運動の大きさを調節する装置52を形成し、この際調節
カム48は渦巻状に形成され、縫目の長さがO乃至6鰭
の間に調節される。 調節輪49の周囲はウオーム歯車53が設けられ、これ
にウオームねし54が嵌合する。ウオームねし54はス
テップモータ56の軸55上に固着されており、ステプ
モーターは調整可能な如く容器50の板57トに配置さ
れている。 調節軸42の延長−ヒには、容器50の所にポテンシオ
メータ−58が配置されており、該ポテンシオメータ−
の調節部材59は調節軸42の軸方向穿孔の中に固着さ
れている。ポテンシオメータ−58は導線60を介して
マイクロプロセッサ−61(第2図)の入力端嵯□結合
され、該マイクロプロセッサ−はプロゲラrによって制
御された操作回路を形成している。 頭部3に配置されている担持体62には、2つの11棒
8.9の前方に距離を隔てて、或いは第2または第5図
に略図で示されている押え63から前7jに距離を隔て
た位置に、セン+−64が固着さ相−(おり、該センサ
ーは光発信器と感光器とから成6゛)ζっでいる。セン
サー64は針板26上に固着されている反射フォイル(
Reflexfolie ) 65 (第5図)と協働
し、そして導線66を介してマイ・りIJプロセッサー
61の入力端と結合している。Uフサ−64の光発信器
から放射される光線67(1、第3及び5図に示された
走査点68に到達しそして反射フォイル65が露出して
いる場合には感光器に反射される。 irt l’、1体621−においてセンサー64の前
方に距離を隔てて同様な第2のセンサー69が配置され
て十ンン)  このセンサーはセンナ−64と組合わせ
“・、( て扱fffl製材料Wの送り運動の9を検出するための
51′ 走^装置70として、供立っている。センサー69′:
に の光線71は走査点7′2(第5図)に入射する。 センリー69は導線73を介してマイクロプロセッサ−
61の入力端に結合されている。センサー69に対して
反対側の側方に距離を隔てて担持体62の上には第3の
に記と同じ種類のセンサー74が配置されており、この
センサーはセンサー69と組合せて被縫製材料Wの2つ
の縁に1及びに2の間の角度αの量を定めるのに役立っ
ている。 セン+−74の光線75は走査点76に入射する。 セン+−74は導線77を介してマイクロプロセッサ−
61の入力端に結合している。 担持体62上において、センサーの前方に距離を隔てて
、前同様な種類の第4のセンサー78が配置されており
、此のセンサーの光線79は走査点80に入射しそして
該センサーは導線81を介してマイクロプロセッサ−6
1の入力端に接続されている。走査点68.72及び8
0は送りの方向Vに平行に走行している直線82(第5
図)上に位置している。 第2図において略図により示されているパルス発信器8
3は、I−軸4に固着され、多数の線状のマーク84を
そなえたパルス円板85、並びにこ17− の線状のマークに応答する光走査装置86を包括しでい
る。パルス発信器83は導線87を介してマイクロプロ
セッサ−61の入力端に結合されていイ1.線状のマー
ク84はパルス円板85の一部分のみに存在している。 即ら材料送り25の送りのイ1>相の間に光走査装置8
6を通過する部分のみに存在している。この様にしてパ
ルス発信器83はミシン】の送りの位相の間だけパルス
をマイクt、I 7’ II+センサー61に送る。或
いは上軸4の前回転の171パルスを送るパルス発信器
を用い、送りの        11位相でない時には
導線87による接続を確実に遮ll−4乙様にすること
も可能であることは明らかであて3.マイクロプロセン
サー61には更に、導線8 Bを介し、第2図で略図に
より示した入力装置8つが接続され、この入力装置はキ
ーを用いてデータを入力させるのに用いられる。 ンイクロプロセンサー61の1つの出力端は導線90を
介して公知であり図示されていないステ、・プモーター
56の操作回路に結合れる。マイク11プ11センサー
61の別の出力端は導線9Iを介=18 し、公知であり図示されていない位置決めモーター92
の操作回路に結合され、該モーターはベルト駆動装置9
3を介してミシン1の上軸4と駆動結合している。 マイクロプロセッサ−61の残りの2つの出力端は図示
されていない2個の増幅器と2本の導線94.95を介
し2個の2位置4方切換弁96゜97の操作マグネット
に接続されている。切換弁96.97は圧縮空気シリン
ダー19.20を制御作動するのに役立ち、その際圧縮
空気源は98で示されている。 本発明のミシンの作動態様は以下の遺りである。 まず最初に縫付材料の縁Klに対して直角に走行してい
る次ぎに続く縁を有する被縫製材料W上の1列の隅部の
縫目99の縫付けについて記述される。通常1列の縫目
は1杢針ミシンで形成される。 記述を簡単にするため1列の縫目は前述した如き′1 2本針ミシンを用いて縫付けることにする。この場合に
はマイクロプロセッサ−61に入力語ff189を介し
て、切換弁97が第2図に示された位置か・−2別の位
置に切換える命令が与えられ、そのこl jこより圧縮
空気シリンダー19は切換操作されそ11.てレバー1
6は旋回し、斯くして操作軸14は1す1倒レバー11
を連結解除位置に旋回させる。 ごの様にして左側の針棒8は縫目形成の全期間に百ノこ
って駆動装置との連結を解除されそして該針棒のL部列
点位置に固定支持される。 ・′イクロプロセンサー6Iには更に入力装置8(]6
介して縫目の長さの量が与えられ、その長さζ4I¥1
199が形成される。−フィクロプロセッサー61:よ
ステップモーター56に上記に対応する命;j’G’ 
”jえ、そのことによりステップモーターは調節輪49
を回転させる。調節輪590回転運動はb′LI!II
 L−バー45、球関節引張棒44及び調節クラ、・二
!43を介して調節軸42に伝達される。この際 連結
棒3Gに対する連結棒39の位置が変化し ’ili 
< シて偏心輪環3が祠料送り25に望み通りO・縫目
の長さに動感する送り運動を与える。縫11のICさを
設定する際◆4惹起される調節軸42の回十ノ連動は、
該調節軸42に結合しているポテン        l
ジオメーター58の抵抗値の変化をアナログ的に惹起す
る。設定された縫目の長さLstをシミュレートするこ
の値は、前同様にマイクロプロセッサ−61に与えられ
る。 最後にマイクロプロセッサ−61には、尚入力装置89
を介して、被縫製材料Wの縫付材料の縁に1と縫目99
との間隔aの量が与えられる。縫目の縁Klに対して直
角に走行しているこれに続く縁に2を有する被縫製材料
Wの場合には、縫目99は、双方の縁Kl及びに2から
等しい距離丈離れたす隅の点ET:終わらなければなら
ない。 縫付に必要なデータを与えた後で縫付過程が実施される
。縫付過程の終端近くで次ぎの縁に2がまず前方のセン
サー78の下を通過する。反射フォイル65が操作点8
0において露出するや否や、センサー78はマイクロプ
ロセッサ−61に操作パルスを与える。それからマイク
ロプロセッサ−は位置決めモーター92を前辺て定めら
れた低速回転に操作し、該低速回転ではミシンlはその
後遅滞無く停止可能である。 2l− 1(の後で縁に2は2つのセンサー69及び74のトを
同時に通過する。反射フォイル65が走査点72及び7
6で露出されるや否や、センサー69.74はそれぞれ
操作パルスをマイクロプロセノ4)−61に与える。2
つの操作パルスは同時に発/lすするから、マイクロプ
ロセッサ−61は次に続いている縁に2は縫付(オ料の
縁に1に対して角1uα−90°をなしていることを知
る。この際+iii L’Jこ定められた隅の点Eの次
ぎの縁に2に対する距離はaに等しくなっているから、
センサー74の操作パルスはこの場合マイクロプロセッ
サ−61のその他の作動に何等の変化を与えない。 むンサー69の操作パルスは これが発生した時+F、
・からその都度送りの位相においてのみパルス党(11
器83から発信されるパルスをマイクロプロセッサjl
−61の記憶装置の中で加算させ、そして次t、: 続
<縁に2が後のセンサー64の下を通過しそしここのセ
ンサーが、走査点68で反射フォイル65が露出するこ
とによ−、て操作パルスをマイクl二1プロセッサー6
1に与えるまでの間加算を続22 けさせる。この様にして得られた被縫製材料Wの実際の
動きに対応しているパルス発生器83のパルスの和は、
同し時間にマイクロプロセンサー61によって計算され
たパルスの数と比較され、この数は走査点72及び68
の間隔を設定された縫目の長さに依存しマイクロプロセ
ッサ−61に記憶されている因子で除算することで得ら
れる。 材料送り25と被縫製材料Wとの間に、送りの位相の間
に壱りが発生しなかったとすれば、パルス発信器83の
パルスの和は走査点72及び68の間の間隔および本来
の縫目の長さLstに依存する因子により計算れたパル
スの数に正確に等しくなるであろう。しかし通常の場合
には材料送り25と被縫製材料Wとの間に滑りが発生し
、この湧りの量は特に、被縫製材料の厚さ、弾性及び表
面の特、性によって影響される。・滑りがあるため、セ
ンサ169い6402つ。イ、717.ユ、。時間間隔
内に、滑りが無い送、:りの場合よりも多いパルス発信
器83のパルスめ′箱が記録される。この際滑りの全体
の量は記録されたパルスの和と計算さねたパルスの数値
の差に等しい。 肩りが発生した時、調節される縫目長さLstに対し小
さな実際に実現される縫目99の縫目の長さ]、を、マ
イクロプロセッサ−61はつぎの様にMlt4−る: 
L=Lst−Zl / Z2この際Z1は計算されたパ
ルスの数値そしてZ2はムンサー69及び64の2つの
操作パルスの間の時間間隔に記録されたパルスの和であ
る。 後メツに位置するセンサー04による操作パルスの発イ
、1と共にマイクロプロセッサ−61が作動を開始1−
7、該マイクロプロセッサ−により前以て検出されてい
た実際の縫目の長さしを計算し、センサ′−64の応答
の後で調節装置52の調節を変化する二となく縫付けが
実施されるならば、残りの縫イ1の長さSはどの様な長
さになるかを探究する。 後ノノニ位置するセンサー64の操作パルスが発信さ#
1乙時、送りの位相の開始が同時に惹起されるとい゛・
ことは全く偶癲゛であるから、マイクロプローし・l+
−61の中にj、;”、!、 h 7jに位置するセン
サー64 (、’j応答時点から、縫目の終端迄に発生
したパルス発信器83のパルスの和が始められていた縫
目の残りの長さLRを与える。残りの縫付けの長さSは
次ぎの式で計算される: 5=LR+n・1゜ 但しnは、後方に位置するセンサー64の応答の後の完
全な縫目の数である。 第3図において点100は互に連結された針棒9の棒2
4の位置を被縫製材料Wに関連しそして縁に2が後方に
位置するセンサー64の走査点68を通過する時点にお
いて示しでいる。第3図に示されている縫目の実施例で
は残りの縫付の長さSは前以て定められた隅の点Eを超
えて先方に突出し、その際LAは最後の縫目の最初の点
から隅の点Eまでの長さそしてLBは最後の縫目の余分
の長さである。 次にマイクロプロセッサ−61は、材料送り25と被縫
製材料Wとの間の漬り、始められている縫目の残りの長
さt、Rの量、最後の縫目の最初の長さLA及び余分な
長さt、B及び補正された長さしKの完全な縫目の数n
を計算し、これらにより−25− 縫目99はセンサー64の応答の後で縫付けを続行され
、斯くして最後の穿刺は正確に前以て定めらねた隅の点
Eで終わる。 残りの縫付の長さSを計算する場合に、僅かな余夕)の
長さ■、Bおよび大なる最初の長さ+−Aが得パ)わた
場合には、縫目の長さを減少し余分の長さ1、Bを残り
の縫目のn個の縫目に分布させる。この際浦正された残
りの縫付けの長さSKIは次の式%式%: ) 残りの縫付の長さSを1解する場合に大なる余分σ月Q
さLB及び僅かな最初の長さLAが得られノサ場合には
、最後の縫目の最初の長さLAは縫目のkさを増加して
分布させられ、その際残りの縫11の数は1つだけ減少
する。補正された残りの縫付0の長さSKI+は次の式
でat算される:5Kfl・S −L + Lμ =LR→ (n  1)L+LA −26− −LR+  (n−1)  LKI −L4  +  (n−1)  (L+LA/  (n
   l)マイクロプロセソ+−61の速い処理速度に
より、事実上後方に位置するセンサー64の応答の後で
直ちにステップモーター56に、前以て設定された縫目
の長さLstおよび算出され補正された縫目の長さLK
O差に対応する調節命令が伝えられ、それからステップ
モーター56は調節装置52を適合する態様で調節する
。 補正された縫目の長さLKを計算する際、場合によって
は発生する材料送り25と被縫製材料Wとの間の滑りが
考慮されそして補償されているから、縫目99は正確に
前以て定められた隅の点Eで終了する。それと同時に計
算された残りの縫付の長さSの最後の縫目の最初の長さ
LA又は余分の長さLBは多数の縫目に一様に分布させ
られ、斯くしてこの際得られる補正された縫目の長さは
縫目99のその他の縫目・め長さLKと僅かに異なる。 この様にして縫目の長さに関して一様に見える縫目外観
が得られる。 角αが90“よりも小又は大であれば、隅の点■:、か
ら次に続く縁に2までの距離すは次の式により計算され
る:  b=a/sinα ごこごaは前述した縫目と縁との間隔である。この際角
αの量は中央に位置する2つのセンサー65)及び74
が応答する間の時間間隔内で記録されるぐルス発信器8
3がらのパルスの和に等しい。 :、 i n 90°−1であるから、αが90”の場
合には補正された残りの縫付4Jの長さsK又は補正さ
nt:縫目の長さLKに何等の影響を与えない。 こjl:こ反してαが90’ と異なる場合には、補正
さ、!′また残りの縫付けの長さSK又は補正された縫
1−1の1qさLKを計算する場合に相応した影響を与
える5 2 Kllになった隅部の縫目を縫付ける場合には、次
ぎに続く縁に24こ対してCの距離に位置する内側のI
J!L4101  (第5図)の隅の点E1は、1列(
7)i!+199の隅の点Eと同杆に、マイクロプロセ
、g−61により一□節装置52を適合して調節すZ反
古により操作される。内側の縫目101の最     
  1後の縫目が隅の点E1で完了した後で、針棒8は
それの上部死点位置で駆動装置との連結を解除される。 このためには、マイクロプロセンサー61は切換弁97
を切換そして斯くして傾倒レバー11が連結解除位置に
旋回させられる。 針棒8の連結が解除された後で外側の縫目102がそれ
の隅の点E2まで縫付けられ、その際この残りの縫目の
部分dにとって必要な縫目の長さ及び場合によっては縫
目の数が再びマイクロプロセンサー61によって計算さ
れる。外側の縫目102の最後の縫目が隅の点E2で完
γした後でミシン1は針棒9が下部死点位置に停止した
状態で停止し、そしてそれから被縫製材料Wは今や回転
軸として役立つ針24の周りに回転させられ、縁に2が
送り方向Vに平行に位置させられる。 被縫製材料Wが新しい位置に回転させられるや否や、ミ
シン1は再び運転されそして先づ針棒9のみを用いて外
側の縫目103が縫付けられる。 外側の縫目103が縫目102の残りの縫目の長さdに
等しい長さに到達した時、マイクロプロセ−−−29−
− ノサー61は針棒8を再び駆動装置に連結させそして調
節装置を始に設定された値に戻す。この時点Vノ後、2
つの縫目103及び104は補正位相+iiiの縫目1
01及び102の如く等しい縫目の長さで縫付けられる
【図面の簡単な説明】
第1図は、駆動装置との連結が個々に解除可能l:kj
l棒を有している2本針ミシンの駆動機構の斜視図 第
2図はモデル縫いの装置のための種々異なる器具及びそ
れら相互間およびミシンの種々異ムる要素との間の連結
を示す略図、第3[i2]は補正さ第1ていない縫目に
よる隅部の縫付は過程および袖1「された縫1]による
縫付過程の2つの実施例を小り;隙間、第4図は、相互
6二鈍角をなして交叉し一5′いそ1縁を有する′Nj
!縫製材料の隅部の縫付過程をh゛、ず隙間、第5図は
2本釦ミシンによる隅部の縫伺り過程を示す略図である
。図において、1− ミシン    4・・・1軸 S2・−・調節装置  56・スケツブモーターfi 
l ・・マイクロプロセソ1ト一30 64.69,74.78・・・セン号−70・・・走査
装置  W・・・被縫製材料に1・・・縫付材料の第一
の縁 に2・・・第一の縁に続く縁 α・・・角度     ■・・・送りの方向である。 □ °′5 !・ 31−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  調節装置により調節可能な送り装置およびモ
    デル縫目を形成するための装置を有し、このモデル縫目
    を形成する装置は、針前方に配置され、縫付材料の第一
    の縁に対して角度をもって延在している次の縁を縫目数
    の計算のため走査するセンサー、ミシンの上軸と連結し
    ているパルス発信器およびプログラムにより制御される
    操作回路を有し、この操作回路はミシンをセンサーとパ
    ルス発生器から発信されるパルスによって前辺て定める
    ことが可能な終点に停止させる如きミシンにおいて、被
    縫製材料(W)の目標送り量と実際の送り量との間の差
    を確定するため被縫製材料(W)の実際の送り量を検出
    する走査装置(70)が設けられそして調節装置(52
    )に調節手段(56)が付設され、該調節手段は操作回
    路(61)により、1−1標送り量と実際送り量との検
    出された差とセンサー(64)の応答の時点の上軸(4
    )の角度位置とに依フルでinm可能になっていること
    を特徴とするミシン。 (2)  被縫製材料(W)の第一の縁(K1)と次ぎ
    に続く縁(K2)とめ間の角度(α)を測定するため、
    第一のセンサー(64)の前方に第二及び第一;のセン
    サー(69,74)が配置され、これらのセンサーは送
    りの方向(V)に対して横方向に相互に反対向きに距離
    を隔てて配置されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のミシン。 (32被縫製材料(w9)の実際送りの量を測定するた
    めの2つのセンサーの1つ(69)が走査装置(70)
    の構成部材であることを特徴とする特誇、I/i求の範
    囲第1項又は2項記載のミシン。 (4)  実際送り量を測定する間ミシン(1)を一定
    の低回転に減少させるため、走査装置f(70)の11
    11方に、被縫製材料(W)の次ぎの縁(K2)を走査
    する第四のセンサー(78)が配置されているこ止を特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第3項迄のうちのい
    ずれが−っに記載のミシン。
JP58074137A 1982-05-06 1983-04-28 モデル縫目を形成するための装置を有するミシン Granted JPS58195584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3216993A DE3216993C2 (de) 1982-05-06 1982-05-06 Nähmaschine mit einer Einrichtung zum Herstellen von Formnähten
DE3216993.0 1982-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195584A true JPS58195584A (ja) 1983-11-14
JPS6159752B2 JPS6159752B2 (ja) 1986-12-17

Family

ID=6162899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074137A Granted JPS58195584A (ja) 1982-05-06 1983-04-28 モデル縫目を形成するための装置を有するミシン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4495877A (ja)
JP (1) JPS58195584A (ja)
KR (1) KR880000716B1 (ja)
BR (1) BR8302351A (ja)
DE (1) DE3216993C2 (ja)
ES (1) ES521226A0 (ja)
IT (2) IT1159582B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139283A (ja) * 1983-11-24 1985-07-24 プフアフ インダストリ−マシ−ネン ゲゼルシヤフト ミト ベシユレンクテル ハフツング ミシン
JPS6182783A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 ジューキ株式会社 ミシンの定位置停止装置
JPS61249494A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 ジューキ株式会社 ミシンの布送り量自動変更装置
JPS6232999A (ja) * 1985-08-03 1987-02-12 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP2001353389A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Gm Pfaff Ag 回転数に依存してステッチを修正するミシン

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3228789A1 (de) * 1982-08-02 1984-02-02 Quick-Rotan Elektromotoren GmbH, 6100 Darmstadt Antriebs- und steuervorrichtung fuer naehmaschinen, naehautomaten und dergleichen
US4526114A (en) * 1983-02-25 1985-07-02 Microdynamics, Inc. Method and apparatus for sewing mitered corners on a split needle bar sewing machine
DE3324715A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-24 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit einer einrichtung zum ansteuern eines vorbestimmten endpunktes einer naht
DE3345008A1 (de) * 1983-12-13 1985-06-13 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Verfahren zum betreiben einer mehrzahl von unmittelbar zueinander benachbart an einer arbeitsmaschine, insbesondere einer naehmaschine, angeordneten lichtschrankenanordnungen und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3402224A1 (de) * 1984-01-24 1985-07-25 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Naehmaschine
DE3412385C1 (de) * 1984-04-03 1985-10-24 Texpa Arbter-Maschinenbau GmbH, 8741 Saal Vorrichtung zum Bearbeiten mindestens eines Längsrandes einer Materialbahn
US4589363A (en) * 1984-10-06 1986-05-20 Pfaff Industriemaschinen Gmbh Sewing machine for automatically making edge-parallel seams
DE3436771C1 (de) * 1984-10-06 1986-01-02 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine zum selbsttaetigen Herstellen randparalleler Naehte
JPS61181486A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 ジューキ株式会社 ミシンの布送り量自動変更装置
DE8507830U1 (de) * 1985-03-16 1987-06-11 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Nähmaschine mit einer Steuerung für die Bewegung eines Nähguthalters
IT1187885B (it) * 1985-03-16 1987-12-23 Pfaff Ind Masch Macchina per cucire con un sistema di governo del movimento di un organo di ritegno dell articolo da cucire
JPS61217197A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 ブラザー工業株式会社 ミシン
JPH0653199B2 (ja) * 1985-04-25 1994-07-20 ブラザー工業株式会社 ミシンの定寸縫い装置
DE3516713C1 (de) * 1985-05-09 1986-04-24 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit einer in einer Schwinge gelagerten Nadelstange
JPS61276588A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 ジューキ株式会社 ミシン
IL78944A (en) * 1985-06-03 1990-04-29 Prouvost Sa Method and sewing machine for automatically providing end of stitching at a given distance from the edge of a piece of fabric
JPS625388A (ja) * 1985-06-29 1987-01-12 ブラザー工業株式会社 ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
DE3525028A1 (de) * 1985-07-13 1987-01-22 Pfaff Ind Masch Verfahren und vorrichtung zum bestimmen und regeln der vorschubgroesse an einer naehmaschine
ES8801002A1 (es) * 1985-07-13 1987-12-01 Pfaff Ind Masch Procedimiento y dispositivo para determinar la magnitud de avance de al menos una capa de una pieza de trabajo en una maquina de coser.
JPS62129095A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 ジューキ株式会社 ミシンの1針縫い装置
JPS62139694A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 ブラザー工業株式会社 パルスモ−タを備えた布送り装置
JPH0427516Y2 (ja) * 1986-05-16 1992-07-01
DE3617204C1 (de) * 1986-05-22 1987-10-01 Duerkoppwerke Vorrichtung zum Herstellen von an vorbestimmter Stelle endenden Naehten
DE3620801A1 (de) * 1986-06-20 1988-02-25 Pfaff Ind Masch Naehmaschine mit einer werkstueck-ausrichtvorrichtung
JPH0710312B2 (ja) * 1986-11-15 1995-02-08 ブラザー工業株式会社 ミシンの布送り制御装置
JPS63209696A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 ジューキ株式会社 ミシンの定位置停止装置
JP2687348B2 (ja) * 1987-04-30 1997-12-08 アイシン精機株式会社 ミシンの布端検出装置
IT1226926B (it) * 1987-07-24 1991-02-22 Duerkoppwerke Servodispositivo per una macchina per cucire a piu' aghi con aste portaaghi inseribili e disinseribili.
DE4032813C1 (ja) * 1990-10-16 1991-12-19 Strobel & Soehne Gmbh & Co J
DE59100858D1 (de) * 1991-05-10 1994-02-24 Duerkopp Adler Ag Verfahren zum Herstellen einer im Nahtverlauf die Richtung ändernden Naht.
DE19505483A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-22 Rombold Syst Gmbh Festonierverfahren und Festoniermaschine
US5862767A (en) * 1995-12-29 1999-01-26 John E. Fox, Inc. Placket sewing machine, and method of forming a placket assembly
DE10065974C2 (de) 2000-04-20 2003-02-27 G M Pfaff Ag I I Nähmaschine mit drehzahlabhängiger Stichkorrektur
DE102007026651A1 (de) * 2007-06-08 2008-12-18 Dürkopp Adler AG Nähmaschine sowie Betriebsverfahren für eine derartige Nähmaschine
CN103088563B (zh) * 2013-01-17 2014-12-10 杰克缝纫机股份有限公司 一种平缝机剪线变短的方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433146A (en) * 1977-08-15 1979-03-10 Stahl Urban Co Automatic sewing device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2107351A1 (de) * 1971-02-16 1972-08-31 Union Special Maschinenfab einrichtung zum Abtasten der Nähgutkante und automatischem Auslösen eines Steuerimpulses zum gezielten Einschalten einer Einrichtung bei einer Nähmaschine für manuell gesteuerten Arbeitsablauf
JPS4816749B1 (ja) * 1972-04-24 1973-05-24
DE2720919A1 (de) * 1977-05-10 1978-11-16 Gerhard Koch Naehmaschine
JPS5483560A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Tokico Ltd Cloth feeder
DE2919681C2 (de) * 1979-05-16 1982-10-14 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Zwei- oder Mehrnadelnähmaschine
DE3018797C2 (de) * 1980-05-16 1985-07-18 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Nähmaschine mit einer Stichzähler-Korrekturvorrichtung
US4403558A (en) * 1980-07-14 1983-09-13 Microdynamics, Inc. Control system for sewing machine
US4404919A (en) * 1980-11-26 1983-09-20 Microdynamics, Inc. Control system for providing stitch length control of a sewing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433146A (en) * 1977-08-15 1979-03-10 Stahl Urban Co Automatic sewing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139283A (ja) * 1983-11-24 1985-07-24 プフアフ インダストリ−マシ−ネン ゲゼルシヤフト ミト ベシユレンクテル ハフツング ミシン
JPS6224117B2 (ja) * 1983-11-24 1987-05-27 Pfaff Ind Masch
JPS6182783A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 ジューキ株式会社 ミシンの定位置停止装置
JPS61249494A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 ジューキ株式会社 ミシンの布送り量自動変更装置
JPH0240353B2 (ja) * 1985-04-27 1990-09-11 Juki Kk
JPS6232999A (ja) * 1985-08-03 1987-02-12 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP2001353389A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Gm Pfaff Ag 回転数に依存してステッチを修正するミシン

Also Published As

Publication number Publication date
ES8402036A1 (es) 1984-01-01
DE3216993A1 (de) 1983-11-17
IT8353289V0 (it) 1983-05-05
DE3216993C2 (de) 1989-03-16
KR880000716B1 (ko) 1988-04-25
KR840004549A (ko) 1984-10-22
US4495877A (en) 1985-01-29
IT1159582B (it) 1987-03-04
JPS6159752B2 (ja) 1986-12-17
IT8367490A0 (it) 1983-05-05
ES521226A0 (es) 1984-01-01
BR8302351A (pt) 1984-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58195584A (ja) モデル縫目を形成するための装置を有するミシン
CN106988027A (zh) 缝纫边界自动缝纫系统以及缝纫方法
JPH0157596B2 (ja)
JPS587287A (ja) ミシン操作方法及び全縫い目長さ制御装置
JPS59197284A (ja) 斜め継ぎすみ部を縫う方法及び半自動スプリツト針棒ミシン
JPS61249494A (ja) ミシンの布送り量自動変更装置
JPS6224117B2 (ja)
JPS6036089A (ja) ミシン
KR940005362B1 (ko) 쌍바늘 재봉틀로 이중 솔기 코너를 재봉하는 방법
JPS61217197A (ja) ミシン
TW200304514A (en) Device and method for controlling feed quantity and direction in sewing machine
JPH0349796A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0357483A (ja) 布縁倣い縫ミシン
US4858545A (en) Sewing machine having means for terminating seams at a predetermined place
JPS60163685A (ja) ミシン
JPS61279292A (ja) 縁に対して平行な縫い目を縫製物に形成するストツパをもつミシン
JPH0363091A (ja) 自動縫製ミシン
US4589363A (en) Sewing machine for automatically making edge-parallel seams
JPH01192390A (ja) 柄合わせミシン
JP2903430B2 (ja) ミシン用縫製案内装置
JP7262323B2 (ja) ミシン及び調節方法
JPH08187381A (ja) 縫製装置
JPS6235796B2 (ja)
JPS628196B2 (ja)
JP3089102B2 (ja) 車輪送りミシンの曲線縫い方法及び曲線縫い装置