JPS60139283A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPS60139283A
JPS60139283A JP59246395A JP24639584A JPS60139283A JP S60139283 A JPS60139283 A JP S60139283A JP 59246395 A JP59246395 A JP 59246395A JP 24639584 A JP24639584 A JP 24639584A JP S60139283 A JPS60139283 A JP S60139283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
stitch
needle
microcomputer
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59246395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224117B2 (ja
Inventor
ヘルベルト ヴエンツ
フランツ シユナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS60139283A publication Critical patent/JPS60139283A/ja
Publication of JPS6224117B2 publication Critical patent/JPS6224117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/20Control devices responsive to the number of stitches made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/22Work-feeding means with means for setting length of stitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項前提概念に記載した方法
及びミシンに関する。
特許請求の範囲第1項前提概念に記載した従来の装置(
例えば西ドイツ国特許第3150141号明細書)にお
いては、終点の前の最後の縫目の長さを短縮するのは次
の様にして達成されている。即ちその場合に布地送りの
送り運動が、縫目の望み通りの終点に針が到達した時に
、該布地送りが突然降下することによって中断されるの
である。この様な処置は針が布地と共に送られるミシン
には簡単に適用することが不可能である。何故ならば針
は、布地が送られる時に布地の中に存在し、そして針の
送り運動も同様に中断されなければならないからである
。このことは非常に困難であり大なる費用を必要とする
針が布地と共に送られるミシンを用い、縫目の終点の前
方で1個の縫目又は若干個の縫目の長さを短縮するため
にすでに提案されている(西ドイツ国特許出願P332
471s ・3)。その際布地送りの長さおよび針の送
りの長さを調節するめたの調節装置が、最後の1個又は
複数個の縫目を実施する直前に、布地送りと針とが同様
に縫目の終点の移動制御のためにその都度必要な残りの
縫目の長さのみを実施する様に調節される。
本発明の特許請求の範囲第1項に記載されている発明の
特徴部分は、送り要素の前方への運動を短縮することな
く、縫目の終点の移動制御を達成することを課題として
いる。この発明により、針が布地と共に送られるミシン
において、正確な縫目の終点位置を移動制御するための
新しい別の方法が示される。
特許請求の範囲第1項記載の方法を実施するための対象
の有利な形恕は特fI−請求の範囲第2項以′下におい
て明らかに示されている。特許請求の範囲第2項に記載
の手段は、布送りの戻し運動を、前方への送りで形成さ
れる縫目の長さを補正するために利用することを可能に
している。特許請求の範囲第3項による装置によって、
通常の縫付運転の際の上下駆動装置と下部の布地送りと
の間の十分頑丈な結合が得られる。特許請求の範囲第4
項に記載された手段は下部の布地送りをそれの普通の非
作動位相において正確に持上げそれと同時にレバー伝動
装置を旋回した位置に置くことを保証している。
添付図には本発明のミシンの一つの実施例が示されてい
る。
第1図に示されている様に、暗示的に示されているミシ
ンのアーム1の内部に支承されている上軸2はクランク
3と連結棒4を介して、針5を備えた針棒6を駆動して
いる。この針棒は回転軸7のまわりに揺動運動する前後
揺動子8に支承されている。
針5と、図示されていないカマ並びに送り歯9が協働し
、該送り歯は第4図に示されているミシンの針板10の
下に支承されている担持体11上に固定されている。
担持体11はフォーク状に形成されているクランク13
と連結され、このクランクはアームに支承されている揺
動軸14に固定されている。揺動軸14を駆動するため
、上軸2と1:1の比で駆動連結されている軸15の上
に偏心輪16が固定されており、この偏心輪の偏心棒1
7がピン18に枢着されている。このピン18には連結
s19が支承されており、この連結棒はピン2oにより
揺動軸14に固定されているクランク21と連結されて
いる。偏心棒17の側方では、ピン18に連結棒22が
固定され、この連結棒はクランク23に担持されている
ピン24の周りを掴んでいる。
連結棒19の有効な長さは連結棒22の有効な長さに等
しく、斯くして、2つのピン20および24が互いに一
直線上に位置する時、揺動軸14は偏心棒17が動いて
いても静止している。
偏心棒17が揺動軸に及ぼす運動作用を変化させるため
、クランク23は調節軸25に固く締め付けられている
。部材14および16乃至25は、送り歯9の送り量と
方向を調節する伝動装置を形成している。調節軸25は
クランク27を担持し、このクランクは連結棒28を介
して1つのクランク29と連結し、このクランク29は
アーム1に支承されている調節軸30に固定されている
。調節軸30は第1枠体31を担持し、この第1枠体の
腕31aの間に第2枠体32がピン33により回転可能
な如く支承されている。第2枠体32の2つの腕3.2
2はピン34により結合され、このピン34には、上軸
2に固定された偏心輪35から偏心棒36を介して、ピ
ン33の周りの揺動運動が与えられる。さらにビン34
上には連結棒37が配置されており、この連結棒はピン
38により1つのクランク39に枢着され、このクラン
クは、上軸2に平行に位置する揺動軸40の一端に固定
されている。この揺動軸40の別の端にはクランク41
が結合されており、このクランクはピン42を担持し、
このピンは前後揺動子8の背後に配置されている2つの
突縁43の間を導かれている。部材30乃至40は針5
の送り量と方向を調節する伝動装置44を形成している
クランク27は引張棒45を介して揺動レバー46の一
端に連結し、この揺動レバーはアーム1に支承されてい
る軸47に固定されている。揺動レバー46の別の自由
端は球状の突起部46aを有しており、この突起部は関
節装置49の調節溝48の側壁の間に突入しており、こ
の調節装置はアームに固定された軸50上に回転可能に
配置されている。調節装置49を回転させることによっ
て、送り歯9と針5の送り運動の量が定められ、その際
調節溝48は、例えば1乃至6flの縫目の長さに送り
歯9および針5が関節される様に渦巻状に形成されてい
る。
クランク27には、他端がアーム1に掛けられている引
張りばね52が引掛けられ、このばねは、調節溝48の
中に突入している揺動レバー46の突起部46aを調節
溝48の外側の側壁に絶えず接触させそして送り歯9と
針5とを、被縫製材料例えば布地が前方に送られる様に
制御する。布地送り方向を逆向きにするため、アームか
ら外部に突出している軸47の端部に切換レバー53が
固定されており、この切換レバーを用いて揺動レバー4
6が調節溝48の内側の側壁に接触する様に旋回させら
れることが可能になっている。
調節軸25を延長した所にはアーム1にポテンシオメー
タ−54が配置されており、このポテンシオメータ−の
調節部材55は調節軸25の軸方向の穿孔の中に固定さ
れている。
担持体11は枠体56と結合し、該枠体はピン57に支
承されている。該ピンはレバー腕58に担持されており
、該レバー腕はアーム1の内部に固定されているピン5
9に支承されている。
軸15上には偏心輪60が固定されており、この偏心輪
の偏心棒61は1つのクランク62に連結し、このクラ
ンクはアーム1に支承されている軸63に固定されてい
る。軸63上には第二のクランク64が固定されている
。このクランク64は連結棒65(第2図も参照された
い)の一端と連結し、連結棒のフォーク状他端はピン6
6に結合している。このピンには第二の連結棒67が支
承されており、この連(棒はピン57に担持されそして
連結棒65と共にレバー伝動装置68を形成している。
ピン57上には旋回ばね69が支承され、この旋回ばね
の一端は枠56に支えられそして別の端は連結棒67に
作用している。この連結棒は衝当て678を有し、旋回
ばね69はこの衝当てを枠56の横桟56aに押付けて
いる。連結棒67は突出部67bを有し、この突出部は
、ビン59上に支承されている制御部材71の衝当て面
71aの運動路に突出している。制御部材71はスリッ
ト71bを有し、このスリットはピン72を案内するの
に役立っている。このピンは、圧縮空気シリンダー74
のピストンロンドア4aに結合したアングル部材73に
固定されている。
軸15は多数の線状マーク75を有するパルス円板76
を担持し、この円板は第1パルス発信器77と、これに
対して180゛だけ異なる位置に配置されている第2パ
ルス発信器78と協働する。
第1パルス発信器77(第3図)は導線79を介して、
そして第2パルス発信器78は導線80を介してマイク
ロコンピュータ−81に接続している。
線状マーク75 (第1)はパルス円板76の一部分に
のみ存在している。即ち送り歯9と針5が送り運動を行
っている時に第1パルス発信器77の所を通過する部分
にのみ存在している。この様にして第1パルス発信器7
7は、ミシンが布地送りの位相にある時にのみ、パルス
を導線79(第3図)を介してマイクロコンピュータ−
81に送り、一方第2パルス発信器78は、ミシンが布
地送りの位相にない時にのみパルスをマイクロコンピュ
ータ−81に送る。
マイクロコンピュータ−81の1つの入力端は導線82
を介してポテンシオメータ−54に、別の入力端は導線
83を介して略図により示されている入力袋W84に、
最後にもう1つの端は導線85を介して、針5の前方の
縫付位置の上方のアーム1に固定されているセンサー8
6に接続されている。
マイクロコンピュータ−81の1つの出力端は、図示さ
れていない増幅器と導線87を介して4路2位置切換弁
88に接続されている。この切換弁88は圧縮空気シリ
ンダー74を操作するために役立ち、その際圧縮空気源
は89で示されている。
マイクロコンピュータ−81の別の出力端は導線90を
介して定位置モーター(Positionsmotor
)91に接続し、このモーターはベルト駆動装置92を
介して軸15と駆動連結している。
最後に計算器93が導線94を介してマイクロコンピュ
ータ81の1つの入力端に接続されそして導線95を介
して1つの出力端に接続されている。マイクロコンピュ
ータ−81のもう1つの出力端に接続された導線96を
介して計算器93は「零Jに設定されることが可能にな
っている。
マイクロコンピュータ−81は第1パルス発信器77と
センサー86から入力されるパルスを、このマイクロコ
ンピュータ−に前以て与えられているプログラムに従っ
て、公知の態様で処理する。
マイクロコンピュータ−はさらにポテンシオメータ−5
4の回転角に依存する値を収容し、これらの値はその都
度設定される縫目の長さを知らせるためのものである。
実施されるべき縫目の長さは、手動による入力で縫目を
変更する場合には、ポテンシオメータ−54の代りに入
力装置84を介してマイクロコンピュータ−81に与え
られることが可能になっている。
光源と受光器から成っているセンサー86は、針5の通
過の前方L(第4図)の距離でミシンのアーム1に固定
されている。このセンサー86はミシンの針板10上に
取付けられた反射箔97と協働する。センサー86の光
源から出射された光線は走査点Aに落下しそして布地片
Wが存在していない時に反射箔97によってセンサー8
6の受光器に向って反射させられる。布地が送られ例え
ば襟の布地Wの縁98が走査点Aの上方に移動すると、
布地片Wは光線の反射を中断しそしてセンサー86は1
つの制御パルスを導線85(第3図参照)を介してマイ
クロコンピュータ−81に送布地片Wの縁99がらaの
距離で縫目ステッチNから成立っている縫目を形成して
いる間に、センサー86は、例えば布地片の縁98がミ
シン針板10上の走査点A又は針板上に取付けられた反
射箔97を露出させたことを知らせる走査パルスを導線
85を介してマイクロコンピュータ−81に与える。マ
イクロコンピュータ−は導線9oを介して定位置モータ
ー91を前以て定められた低速回転数に減速し、ミシン
はこの回転数で前以て定められた終点Eに到着した時に
停止させられるのである。
これと同時に「零」に設定された計算器93がマイクロ
コンピュータ−81により、1lljX95ヲ介して第
1パルス発信器77の4線79に接続される。縫付けが
進行するにつれて、第1パルス発信器77から送られる
パルスは計算器93で零から加算される。
計算器93の接続はミシンが布地送りの位相にある時に
行われる。何故ならば布地片Wの縁98は上記位相にお
いてのみ走査点Aを通過するからである。第4図におい
ては計算器93の接続の際の針5の位置が示されている
。計算器93はセンサー86の制御パルスの発信時点か
ら、現在進行中の縫目ステッチが完了するまでの残りの
縫目ステッチの長さNa0間、第1パルス発信器77に
よって与えられるパルスを計算しそしてこのパルスの数
iを残りの縫目ステツチが終わった所でマイクロコンピ
ュータ−81に送る。マイクロコンピュータ−はその後
で距離りと調節されている縫目の長さnから、残りの縫
目ステッチの長さNaO後でさらに実施すべき、終点E
に到達するための全縫目Nの数と、最後の短縮された縫
目の計算された長さNbと調節された縫目の長さnとの
間の差のパルスの数を計算する。
この計算値は針5(第4図)とセンサー86の走査点A
の距離し、縫付けられる縫目の延長直線上の終点Eと布
地片Wの縁98の距離e、調節された縫目の長さnおよ
び最後にセンサー86が作動した時に丁度実施された縫
目Nの残りの縫目の長さNaを実施している間のパルス
の数iに依存する。距離りは一定の値である。残りの縫
付の長さLは針5と前辺て定められた終点Eとの距離で
ある。パルスの数量は使用されている第1パルス発信器
77に依存する。距離eは縁98又は99から縫目まで
の距離aと布地片Wの隅の角αに依存する。
調節装置49(第1図)によって望み通りの縫目の長さ
nが設定さる際、調節軸25は揺動レバー46、引張棒
45およびクランク27を介して旋回させられる。この
際調節軸25に係合されているポテンシオメータ−54
の抵抗はそれに応じて変化させられる。この抵抗値は導
線82(第3図)を介してマイクロコンピュータ−81
に与えられる。
マイクロコンピュータ−81によって計算された全縫目
Nの数を実施した後で、マイクロコンピュータ−81は
圧縮空気シリンダー74を切換弁88を介して、残りの
縫目の長さNbを実施する前に、布地片Wの送り歯9と
針5による送りが丁度終了した時点で圧縮空気源に接続
する。
圧縮空気シリンダー74(第1図及び第2図)のピスト
ン74.2はピン72を介して衝き当て面71aを連結
棒67の突出部67bに向って旋回させ、この突出部を
持ち上げそしてレバー腕58の下側に接触しそしてこの
レバー腕58を、調節可能な如く固定されている圧縮空
気シリンダー74の行程によって定まる一定量だけ旋回
させる。
この過程においてレバー伝動装置68は突出部67bの
旋回によって屈曲させられそしてこのことによって枠体
56とクランク64との間の硬直した結合が中断される
。レバー腕58が衝当て面71aによってさらに旋回さ
せられると、枠体56が持上げられそしてそのことと共
に担持体11は送り歯9と一緒に上方に旋回させられる
。送り歯9の歯はその際針板10を通して突出する。こ
れと同時にマイクロコンピュータ−81(第3図)は導
線96を介して計算器93を「零」に設定し、導線79
を遮断しそして導線80を接続する。
第2パルス発信器78は導線80とコンビユニター81
を経てパルスを計算器93に送り、この計算器のパルス
計算数がi”になるまで送り続ける。この数は縫目の長
さnと、最後の短縮された縫目の計算された長さNbO
差に対応するものである。
布地片Wは上記の過程において、縫目の長さnと残りの
縫目の長さNbとの間の差の長さだけ、針5と送り歯9
とが戻り運動する際、送り歯と一緒に戻される。計算器
の計算数がl”になった時、計算器93は導線94を介
してマイクロコンピュータ−81に1つのパルスを送り
、そのことによりマイクロコンピュータ−は導線87を
介して瞬間的に圧縮空気シリンダー74を切換弁88に
より遮断し、そのことにより走査部材71は下方の終端
位置に戻される。
旋回ばね69の作用によって2つの連結棒65及び67
は真直な位置に戻され、衝当て67aが枠体56に衝当
った位置にあり、そのことにより枠体は下方に動きそし
て送り歯9を針板lOの下に沈める。送り歯9が沈んだ
後で、針5と送り歯9は布地片Wを連行することなく、
残りの縫目の長さNbだけ出発位置に戻され、それから
針5は最後の完全な縫目Nから残りの縫目の長さNbだ
け正確に布地片Wを突刺し、斯くして最後の縫目は残り
の縫目の長さNbに等しくなる。
圧縮空気シリンダー74(第3図)を遮断するのと同時
に、マイクロコンピュータ−81は導線90を介して定
位置モーター91を遮断する命令を与え、定位置モータ
ーは残りの縫目の長さNbを縫った後で公知の態様でミ
シンを、針が最も沈下した位置に停止させる。この様に
して縫目の終点は前以て定められた終点Eで終了し、そ
の後で引き続いて布地片Wを方向変換させる可能性が生
じている。
定位置モーター91の停止命令がミシンの針5を最も高
い位置で停止するようになっていても、残りの縫目の長
さNbtl−縫う時の状態は変わらない。
上記した解決法とは異なる、前以て定められた縫目の終
点Eを別の方法で移動制御する可能性がある。例えばマ
イクロコンピュータ−81はセンサー86が走査点Aで
作動した後で、終点Eに到達するのに必要な布地片Wの
送り歯9による戻りの量に等しいパルス数ビの計算を、
それまでと同じ長さの縫目Nを縫っている十分長い時間
の間に実施することが可能である。その場合には残りの
縫目を縫っている間に、マイクロコンピュータ−81に
より、送り歯9が戻り位相にある度毎に、瞬間的に圧縮
空気シリンダー74を圧縮空気源に接触することによっ
て一様に短縮された縫目が終点まで形成可能であり、そ
の際布地片Wを戻すために計算されたパルス数はこれら
の残りの縫目に分配される。
【図面の簡単な説明】
第1図は下部送りと針送り装置を有するミシンの駆動機
構の斜視図、第2図は第1図のII−II線による断面
拡大図、第3図は前以て定められた縫目の終点の移動制
御のために必要な種々の装置とこれらの装置の相互の接
続を示す略図、第4図は1つの隅部を縫付ける過程を示
す略図である。 1・・・ミシンのアーム 9・・・送り歯49・・・調
節装置 58・・・レバー腕59・・・ピン 60・・
・偏心輪 61・・・偏心棒 62・・・クランク63・・・軸 
64・・・クランク 67・・・連結棒 67b・・・突出部68・・・レバ
ー伝動装置 69・・・旋回ばね 71・・・制御部材81・・・マ
イクロコンピュータ− W・・・布地片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11111節可能な針送り装置及び下部送り装置と、
    針の前方に配置され被縫製材料の縁が通過する際針を縫
    目の終点に位置決めする過程をトリガーするセンサーと
    、パルス計算器に計数パルスを与えるためミシンの上軸
    に連結されているパルス発信器と、送り装置の作動をセ
    ンサーおよびパルス発信器から与えられるパルスに依存
    して制御するマイクロコンピュータ−とを有するミシン
    により、被縫製材料片の縁から間隔を置いた縫目の子め
    定められている終点を移動制御する方法において、被縫
    製材料片(W)は、縫目の終点の前方にある最後の1個
    又は数個の縫目の長さを短縮するため、調節された送り
    を実施する前にその都度、望ましい縫目の長さと調節装
    置(49)によって調節された縫目の長さとの間の差だ
    け戻し動かされることを特徴とする方法。 (2) 調節可能な針送り装置及び下部送り装置と、針
    の前方に配置され被縫製材料の縁が通過する際針を縫目
    の終点に位置決めする過程をトリガーするセンサーと、
    パルス計算器に計数パルスを与えるためミシンの上軸に
    連結されているパルス発信器と、送り装置の作動をセン
    サーおよびパルス発信器から与えられるパルスに依存し
    て制御するマイクロコンピュータ−とを有するミシンに
    おいて、下部送り装置(布地送り9)は、調節されてい
    る縫目の長さに対して短縮された縫目の長さを得るため
    、下部送り装置のその都度の送り位相に先行する戻り位
    相の間に接続制御するために、マイクロコンピュータ(
    81)によって制御される切換伝動装置に結合されてい
    ることを特徴とするミシン。 (3)切換伝動装置はレバー伝動装置(68)から成り
    、該レバー伝動装置は一端がクランク(64)を介して
    送り歯(9)の上下駆動装置(60〜64)と連結し、
    他端がレバー腕(5日)を介してミシンのアーム(1)
    と連結していることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載のミシン。 (4) ばね(69)によって真直ぐな位置に保持され
    ているレバー伝動装置(68)の連結棒(67)はレバ
    ー伝動装置を屈曲させるため突出部(67b)を有し、
    この突出部は制御部材(71)の運動路に突出している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のミシン。 (5)制御部材(71)はレバー腕(58)の回転軸(
    59)上に旋回可能に支承されそしてレバー腕を下から
    支えることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のミ
    シン。
JP59246395A 1983-11-24 1984-11-22 ミシン Granted JPS60139283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3342391.1 1983-11-24
DE3342391A DE3342391C1 (de) 1983-11-24 1983-11-24 Naehmaschine mit Nadel und Untertransport und einer Einrichtung zum Ansteuern eines vorbestimmten Endpunktes einer Naht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139283A true JPS60139283A (ja) 1985-07-24
JPS6224117B2 JPS6224117B2 (ja) 1987-05-27

Family

ID=6215080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246395A Granted JPS60139283A (ja) 1983-11-24 1984-11-22 ミシン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4587915A (ja)
JP (1) JPS60139283A (ja)
BR (1) BR8405757A (ja)
DE (2) DE3342391C1 (ja)
ES (1) ES536092A0 (ja)
IT (1) IT1177238B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181486A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 ジューキ株式会社 ミシンの布送り量自動変更装置
JPH0653199B2 (ja) * 1985-04-25 1994-07-20 ブラザー工業株式会社 ミシンの定寸縫い装置
JPS62129095A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 ジューキ株式会社 ミシンの1針縫い装置
DE3617204C1 (de) * 1986-05-22 1987-10-01 Duerkoppwerke Vorrichtung zum Herstellen von an vorbestimmter Stelle endenden Naehten
DE3627470A1 (de) * 1986-08-13 1988-02-18 Pfaff Ind Masch Verfahren zum naehen der ecke einer doppelnaht mit einer zweinadelnaehmaschine
DE3818457C1 (ja) * 1988-05-31 1989-12-28 Duerkoppwerke Gmbh, 4800 Bielefeld, De
DE3819059A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-14 Pfaff Ind Masch Verfahren zum herstellen einer naht
DE4032813C1 (ja) * 1990-10-16 1991-12-19 Strobel & Soehne Gmbh & Co J
EP0499651A1 (de) * 1991-02-14 1992-08-26 Schips Ag Nähautomation Nähmaschine
US7917145B2 (en) * 1992-11-02 2011-03-29 Broadcom Corporation Radio frequency local area network
WO2001092628A2 (de) * 2000-05-29 2001-12-06 G.M. Pfaff Aktiengesellschaft In Insolvenz Nähmaschine mit einer einrichtung zum ansteuern eines nahtendpunktes
US8731704B2 (en) * 2011-03-04 2014-05-20 Brother International Corporation Method and device for dynamically controlling stitch formation in a sewing device
DE102017216725A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Dürkopp Adler AG Verfahren zum Betrieb einer Nähmaschine sowie Nähmaschine zur Durchführung des Verfahrens
CN109208188B (zh) * 2018-11-14 2021-06-22 杰克缝纫机股份有限公司 一种针距自动调节机构及缝纫机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552471A (en) * 1978-06-23 1980-01-09 Aisin Seiki Controller of sewing machine
JPS5846989A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 アイシン精機株式会社 ミシン
JPS58105792A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 プフアフ・インダストリ−マシ−ネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 隅部の縫目を形成するための装置を有するミシン
JPS58195584A (ja) * 1982-05-06 1983-11-14 プフアフ・インダストリ−マシ−ネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング モデル縫目を形成するための装置を有するミシン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404919A (en) * 1980-11-26 1983-09-20 Microdynamics, Inc. Control system for providing stitch length control of a sewing machine
US4526114A (en) * 1983-02-25 1985-07-02 Microdynamics, Inc. Method and apparatus for sewing mitered corners on a split needle bar sewing machine
DE3324715A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-24 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit einer einrichtung zum ansteuern eines vorbestimmten endpunktes einer naht

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552471A (en) * 1978-06-23 1980-01-09 Aisin Seiki Controller of sewing machine
JPS5846989A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 アイシン精機株式会社 ミシン
JPS58105792A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 プフアフ・インダストリ−マシ−ネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 隅部の縫目を形成するための装置を有するミシン
JPS58195584A (ja) * 1982-05-06 1983-11-14 プフアフ・インダストリ−マシ−ネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング モデル縫目を形成するための装置を有するミシン

Also Published As

Publication number Publication date
IT1177238B (it) 1987-08-26
US4587915A (en) 1986-05-13
DE8333709U1 (de) 1986-01-16
JPS6224117B2 (ja) 1987-05-27
BR8405757A (pt) 1985-09-17
DE3342391C1 (de) 1985-03-14
ES8602993A1 (es) 1985-12-01
IT8423627A0 (it) 1984-11-16
IT8423627A1 (it) 1986-05-16
ES536092A0 (es) 1985-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60139283A (ja) ミシン
JPS6159752B2 (ja)
US20020062774A1 (en) Sewing machine with a device for adjusting a pressure applied to a pressure bar and a device for lifting the presser bar
JPH0157596B2 (ja)
JPH0148034B2 (ja)
JPS6349188A (ja) 2針ミシンを用いて2本縫目の隅角部を形成する方法
USRE24005E (en) Knaus ctal
JPS6234536Y2 (ja)
JP4760190B2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
US3847101A (en) Sewing machine having thread severing device
JPS6350036B2 (ja)
JPS6348554B2 (ja)
JPH1157267A (ja) オーバーロックミシン
JP4045519B2 (ja) ミシンの間欠布送り装置
US4603647A (en) Sewing machine with edge trimmer
JPS58190495A (ja) ミシンのル−パ−作動装置
CN115198454A (zh) 一种缝纫机
CN106498629B (zh) 孔锁边缝纫机
CN216404710U (zh) 一种无摆动座缝纫机
CN213866784U (zh) 一种双电机平车缝纫机
JPS5839191Y2 (ja) 上送り機構を備えたオ−バ−ロックミシン
JPS6215024Y2 (ja)
JPH0479986A (ja) ミシンの布送り機構
US3384041A (en) Embroidery making attachment for zigzag sewing machines
JPS5934451Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンの上送り機構