JPH1117862A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH1117862A
JPH1117862A JP9180701A JP18070197A JPH1117862A JP H1117862 A JPH1117862 A JP H1117862A JP 9180701 A JP9180701 A JP 9180701A JP 18070197 A JP18070197 A JP 18070197A JP H1117862 A JPH1117862 A JP H1117862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
personalization
image
information
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9180701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762051B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kadowaki
俊浩 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP18070197A priority Critical patent/JP3762051B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US09/094,722 priority patent/US6674537B2/en
Priority to EP98304706A priority patent/EP0886428B1/en
Priority to EP04076933.3A priority patent/EP1480438B1/en
Priority to DE69827075T priority patent/DE69827075T2/de
Publication of JPH1117862A publication Critical patent/JPH1117862A/ja
Priority to US10/669,332 priority patent/US7154618B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3762051B2 publication Critical patent/JP3762051B2/ja
Priority to US11/555,499 priority patent/US7612904B2/en
Priority to US12/483,811 priority patent/US8014019B2/en
Priority to US13/197,293 priority patent/US8194260B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00498Multi-lingual facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ユーザ毎の各種設定をパーソナラ
イズサーバから受信してユーザ毎にパーソナライズ可能
な画像読取り装置を提供する。 【解決手段】 画像読取装置としてのファクシミリ装置
1では、IDカード41がIDカードリーダ21に挿入
された状態でパーソナライズキーが押された場合、パー
ソナライズサーバ3にID情報を送信する。このID情
報の送信に応じてパーソナライズサーバ3からユーザ毎
に記憶されているパーソナライズ情報が返信されたら、
このパーソナライズ情報を揮発性RAM19に記憶し、
操作部8においてパーソナライズを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像を読取
り、読取った原稿画像のデータを外部装置に送信する画
像読取り装置、具体的には、読取った画像データを公衆
回線を通じて1対1に接続される外部装置に送信するフ
ァクシミリ装置や読取った画像データをネットワーク等
のインターフェース(I/F)を介して接続されるコン
ピュータに送信するスキャナに関する。
【0002】
【従来の技術】CCITT(国際電信電話諮問委員会)
勧告によって定められた通信機能を基に1対1に接続さ
れた従来のファクシミリ装置やスキャナ等の画像読取り
装置では、通常、送信したい原稿を所定の位置に置き、
その装置の操作部を用いて読取りの細かさ等の画像読取
りに関する各種設定や送信先FAX(ファクシミリ)番
号等の送信に関する各種設定を行った後、操作部内の動
作スタートボタンを押して画像読取りおよび画像送信動
作を実行する。従来の画像読取り装置には、この操作部
を使用する上での様々な設定を予め記憶させてユーザの
操作性を向上させる登録機能が存在する。例えば、以下
のような登録機能がある。
【0003】1)送信先番号登録 これはFAX送信の場合に複数の送信先FAX番号を記
憶しておく機能であり、通常、装置の電源をオフしても
記憶した送信先FAX番号は消去しない。ユーザは、頻
繁に使用する送信先FAX番号を送信先番号登録で登録
することで簡単な操作でそれを呼出すことができ、FA
X送信毎に送信先FAX番号を個々に再入力する必要が
なくなる。
【0004】2)デフォルト送信モード登録 これはデフォルトの送信モードを設定する機能であり、
デフォルトの送信モードとは、操作部の画像送信に関す
る各設定をリセットまたはクリアした場合の初期の送信
モードを意味する。例えば、読取り画質について、「標
準」をデフォルトに指定するか、「ファイン(高画
質)」をデフォルトに指定するか等である。このデフォ
ルトの送信モード情報も装置の電源をオフしても消去し
ない。
【0005】3)カバーページ登録 FAX送信においてFAXデータの先頭にカバーページ
を付ける機能があり、このカバーページの内容をユーザ
が登録できる機能である。このカバーページ登録情報も
装置の電源をオフしても消去しない。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、上記の従
来のファクシミリ装置等では以下のような問題があっ
た。
【0007】1)送信先FAX番号登録等の各種設定は
複数のユーザで共有されていたため、登録できる数に制
限があった。このため、各ユーザが頻繁に使う送信先F
AX番号を登録したくても、登録エリアに空きがなくて
送信先FAX番号を登録できない場合やあるユーザが登
録した送信先FAX番号が他のユーザにより上書きされ
て消去されてしまう場合があった。
【0008】2)送信先FAX番号登録等の各種設定は
各ファクシミリ装置毎に独立であった。このため、ユー
ザがファクシミリ装置Aで行う操作方法とファクシミリ
装置Bで行う操作方法が同じ機種であっても異なる場合
が生じ、ユーザがその違いを覚えておかなければなら
ず、これに伴い操作性が低下するという問題があった。
また、ファクシミリ装置の機種が違えば、さらに設定方
法等も異なるため、その違いもユーザが覚えておかなけ
ればならないという問題があった。
【0009】3)ファクシミリ装置の電源をオフしても
各種情報が消去しないようにするために、各ファクシミ
リ装置毎に比較的高価な不揮発性メモリを用いて各種設
定を記憶していた。このため、コストの制限により大量
の設定や複雑な画像データ等を記憶できなかった。例え
ば、送信先FAX番号を登録できる数が制限されてい
た。また、複雑なカバーページはデータ量が大きく、大
容量の不揮発性メモリが必要になるため、カバーページ
は変更自由度の少ない簡単な画像で構成される必要があ
った。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、本発明の目的は、画像読取り装置以外のネットワ
ーク接続されたパーソナライズサーバに上記の各種設定
を各ユーザ毎に集中的に保持させ、あるユーザが画像読
取り装置を使用する場合、そのユーザ用の各種設定をパ
ーソナライズサーバから受信してその画像読取り装置を
パーソナライズすることにより、そのユーザにおける操
作性を著しく向上させることができる画像読取り装置を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る本発明の画像読取り装置は、画像を
読取る画像読取り手段と、読取った画像を送信する画像
送信手段と、画像の読取りおよび送信のための各種モー
ド設定を行う操作手段と、前記操作手段による各種モー
ド設定に応じて前記画像読取り手段および前記画像送信
手段を制御する制御手段と、ユーザIDを認識するユー
ザID認識手段と、ネットワーク接続されパーソナライ
ズ情報を記憶するパーソナライズサーバに対して認識し
たユーザIDを送信するユーザID送信手段と、送信し
たユーザIDに対応して前記パーソナライズサーバに記
憶されているパーソナライズ情報を前記パーソナライズ
サーバから受信するパーソナライズ情報取得手段と、受
信したパーソナライズ情報を基にして前記操作手段をパ
ーソナライズするパーソナライズ手段とを有し、前記制
御手段は前記パーソナライズ手段によってパーソナライ
ズされた前記操作手段による各種モード設定に応じて前
記画像読取り手段および前記画像送信手段を制御するこ
とを特徴とする。
【0012】好ましくは、請求項1において、さらに、
ユーザIDを記憶したユーザID記憶媒体と接触してユ
ーザIDを取得するユーザID取得手段を有する。
【0013】また、好ましくは、請求項2において、前
記ユーザID記憶媒体が前記ユーザID取得手段に接触
した時、前記パーソナライズ手段は取得したユーザID
を基にしてパーソナライズを行う。
【0014】また、好ましくは、請求項1において、さ
らに、ユーザIDを記憶したユーザID記憶媒体に対し
て非接触でユーザIDを取得するユーザID取得手段を
有する。
【0015】また、好ましくは、請求項4において、前
記ユーザID記憶媒体が前記ユーザID取得手段に近づ
いた場合、前記パーソナライズ手段は取得したユーザI
Dを基にしてパーソナライズを行う。
【0016】また、好ましくは、請求項1において、さ
らに、ユーザIDを入力するユーザID入力手段を有す
る。
【0017】また、好ましくは、請求項6において、前
記ユーザID入力手段はユーザIDの入力時にパスワー
ドの入力が可能である。
【0018】また、好ましくは、請求項1乃至7のいず
れか1項において、さらに、パーソナライズ指示を入力
する手段を有し、パーソナライズ指示が入力された場
合、前記パーソナライズ手段は取得したユーザIDを基
にパーソナライズを行う。
【0019】また、好ましくは、請求項1乃至8のいず
れか1項において、前記パーソナライズ手段は前記操作
手段の現在の各種モード設定をパーソナライズする。
【0020】また、好ましくは、請求項1乃至8のいず
れか1項において、前記パーソナライズ手段は前記操作
手段の初期の各種モード設定をパーソナライズする。
【0021】また、好ましくは、請求項1において、さ
らに、画像の送信先の識別情報を記憶する送信先記憶手
段を有し、前記パーソナライズ手段は前記送信先記憶手
段に記憶された画像の送信先の識別情報をパーソナライ
ズする。
【0022】また、好ましくは、請求項1乃至8のいず
れか1項において、さらに、補助画像を記憶する補助画
像記憶手段を有し、前記画像送信手段は補助画像を送信
可能であり、前記パーソナライズ手段は前記補助画像記
憶手段に記憶された補助画像をパーソナライズする。
【0023】また、好ましくは、請求項1乃至8のいず
れか1項において、さらに、各種モード設定と補助画像
以外の補助設定を記憶する補助設定記憶手段を有し、前
記パーソナライズ手段は前記補助設定記憶手段に記憶さ
れた補助設定をパーソナライズする。
【0024】また、好ましくは、請求項1乃至8のいず
れか1項において、前記パーソナライズ手段はエラーが
発生した場合の対応方法をパーソナライズする。
【0025】また、好ましくは、請求項1乃至8のいず
れか1項において、前記パーソナライズ手段は前記操作
手段に表示される表示項目をパーソナライズする。
【0026】また、好ましくは、請求項1乃至8のいず
れか1項において、前記パーソナライズ手段は前記操作
手段で指定可能な設定項目をパーソナライズする。
【0027】また、好ましくは、請求項14乃至16の
いずれか1項において、前記パーソナライズ情報は操作
方法を記述したパーソナライズされたスクリプトとして
受信する。
【0028】また、好ましくは、請求項14乃至16の
いずれか1項において、前記パーソナライズ情報は操作
方法を記述したパーソナライズされた操作プログラムと
して受信する。
【0029】また、好ましくは、請求項1乃至18のい
ずれか1項において、前記操作手段の各種モード設定は
共有部分およびパーソナライズ可能部分を有し、前記パ
ーソナライズ手段はパーソナライズ可能部分のみをパー
ソナライズする。
【0030】また、好ましくは、請求項1乃至19のい
ずれか1項において、前記ユーザID送信手段はさらに
機種グループID情報を送信し、前記パーソナライズ情
報取得手段は送信したユーザIDおよび機種グループI
D情報に対応するパーソナライズ情報を受信する。
【0031】また、好ましくは、請求項1乃至19のい
ずれか1項において、前記ユーザID送信手段はさらに
機種ID情報を送信し、前記パーソナライズ情報取得手
段は送信したユーザIDおよび機種ID情報に対応する
パーソナライズ情報を受信する。
【0032】また、好ましくは、請求項1乃至19のい
ずれか1項において、前記ユーザID送信手段はさらに
装置ID情報を送信し、前記パーソナライズ情報取得手
段は送信したユーザIDおよび装置ID情報に対応する
パーソナライズ情報を受信する。
【0033】また、好ましくは、請求項1乃至22のい
ずれか1項において、さらに、パーソナライズされた前
記操作手段の各種モード設定を標準状態に戻すパーソナ
ライズ解除手段を有する。
【0034】また、好ましくは、請求項1乃至23のい
ずれか1項において、さらに、パーソナライズ情報の変
更をパーソナライズサーバに要求するパーソナライズ情
報変更要求手段を有する。
【0035】また、好ましくは、請求項1乃至24のい
ずれか1項において、さらに、前記ユーザID認識手段
によって認識したユーザIDを表示するユーザID表示
手段を有する。
【0036】また、好ましくは、請求項1乃至25のい
ずれか1項において、前記パーソナライズサーバは複数
設けられ、前記パーソナライズ情報取得手段はユーザI
Dを基にして1つのパーソナライズサーバからパーソナ
ライズ情報を受信する。
【0037】また、好ましくは、請求項1乃至26のい
ずれか1項において、前記パーソナライズ情報取得手段
は必要に応じて前記パーソナライズ情報を部分的に受信
し、前記パーソナライズ手段は部分的に受信したパーソ
ナライズ情報を基にして前記操作手段を部分的にパーソ
ナライズする。
【0038】また、好ましくは、請求項1乃至27のい
ずれか1項において、前記画像送信手段は公衆回線を介
してCCITT勧告によって定められた通信機能を基に
1対1に接続された装置に画像データを送信する。
【0039】また、好ましくは、請求項1乃至27のい
ずれか1項において、前記画像送信手段はネットワーク
接続された装置に画像データを送信する。
【0040】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]図2は本発明の第1の実施の形態の画
像読取り装置であるファクシミリ装置の構成を示すブロ
ック図である。図2に示すように、第1の実施の形態の
ファクシミリ装置1は、外部インターフェース7、操作
部8、画像読取り部9、画像処理部11、画像形成部1
3、画像/コードメモリ15、CPU(中央処理装置)
17、ROM(読出し専用メモリ)18、揮発性RAM
(ランダムアクセスメモリ)19、不揮発性RAM2
0、ID(identification)カードリーダ21、CPU
バス22、およびモデム23を有し、各部はCPUバス
22に接続される。
【0041】ファクシミリ装置1はネットワーク2を介
してパーソナライズサーバ3に接続される。後述するパ
ーソナライズ情報はネットワーク2を介してファクシミ
リ装置1とパーソナライズサーバ3との間で送受信され
る。ネットワーク2には、ファクシミリ装置1とパーソ
ナライズサーバ3との他に、複写機4、ファクシミリ装
置5、プリンタ6も接続され、これらの機器もネットワ
ーク2を介してパーソナライズサーバ3との間でパーソ
ナライズ情報の送受信が可能である。
【0042】次に、本発明の第1の実施の形態のファク
シミリ装置1の動作について説明する。FAX(ファク
シミリ)送信では、画像読取り部9により原稿画像を読
取って得られたラスタ形式のデジタル画像データ10は
画像処理部11によって例えば解像度変換処理される。
解像度変換処理等の画像処理されたラスタ形式の画像デ
ータ(ラスタ画像データ)14は画像/コードメモリ1
5に書込まれる。画像/コードメモリ15に書込まれた
画像データはCPU17によりMR(ModifiedREA
D)法等を用いて符号化処理され、コードデータとして
画像/コードメモリ15に再度書込まれる。その後、C
PU17により画像/コードメモリ15から読出された
コードデータは、モデム23で変調され、公衆回線24
を経由して別のファクシミリ装置に送信される。
【0043】一方、FAX受信では、公衆回線24を経
由して受信された変調データはモデム23によりコード
データに復調される。復調されたコードデータは画像/
コードメモリ15に一旦書込まれた後、CPU17によ
りデコード処理され、ラスタ画像データとして画像/コ
ードメモリ15に再度書込まれる。画像/コードメモリ
15から読出されたラスタ画像データ16は、画像処理
部11によって例えば解像度変換処理され、解像度変換
処理等の画像処理されたラスタ画像データ12は画像形
成部13によって画像形成される。
【0044】上述した画像データの読取り処理、送信画
像データ処理、他のファクシミリ装置への画像データ送
信処理、他のファクシミリ装置からの画像データの受信
処理、受信画像データ処理、および画像データ形成処理
を行うための様々な設定はユーザにより操作部8により
行われる。CPU17は、ROM18に記憶されている
プログラムに従い、操作部8による設定を基にしてファ
クシミリ装置1の各部を制御し、指定された設定に応じ
たFAX送信処理やFAX受信処理を行う。
【0045】ROM18はファクシミリ装置1の電源
(図示しない)をオフしてもその記憶内容が揮発しない
書換不可能なメモリであり、各種制御プログラムや固定
的なデータの保持に用いられる。揮発性RAM19はフ
ァクシミリ装置1の電源をオフするとその記憶内容が揮
発する性質を有する安価で書換可能なメモリであり、一
時的なデータの保持に使用される。不揮発性RAM20
はファクシミリ装置1の電源をオフしてもその記憶内容
が揮発しない比較的高価で書換可能なメモリであり、長
期に記憶させておきたいデータの保持に使用される。
【0046】IDカードリーダ21は、各ユーザが個別
に持つIDカードの記憶内容を読取ってID情報を取得
するために用いられ、第1の実施の形態では、IDカー
ドリーダ21に挿入されたIDカードからID情報を読
取る接触型のカードリーダである。外部インタフェース
7はネットワーク2を介してCPU17がパーソナライ
ズサーバ3とデータ通信を行うためのインタフェースで
ある。
【0047】図3は本発明の第1の実施の形態のファク
シミリ装置1の画像処理部11の構成を示すブロック図
である。FAX送信の場合、画像読取り部9から出力さ
れるラスタ画像データ10は、多値の高解像度画像デー
タであり、解像度変換部31によって所定の解像度に変
換される。ファクシミリ装置1では、ユーザがFAX送
信時に選択できる解像度として「普通」、「ファイ
ン」、および「スーパーファイン」の3種類があり、後
者ほど高解像度である。画像読取り部9から出力される
ラスタ画像データ10の解像度は「スーパーファイン」
であるため、現在設定されている解像度が「普通」また
は「ファイン」の場合にはラスタ画像データ10の解像
度を低下させる処理が必要となる。ユーザが選択した解
像度に応じた処理パラメータはCPU17によりCPU
バス22を介して解像度変換部31に設定される。
【0048】解像度に応じた処理パラメータを基にして
解像度変換部31によって解像度変換されたラスタ画像
データは濃度変換部32によって濃度調整される。ファ
クシミリ装置1では、ユーザがFAX送信時に選択でき
る濃度調整として、標準濃度、5段階の薄い濃度、5段
階の濃い濃度の合計11の濃度段階がある。ユーザが選
択した濃度調整値に応じた処理パラメータはCPU17
によりCPUバス22を介して濃度変換部32に設定さ
れる。
【0049】濃度調整値に応じた処理パラメータを基に
して濃度変換部32によって濃度変換されたラスタ画像
データは、文字用2値化処理部33および写真用2値化
処理部34にそれぞれ入力され、それぞれ別の方法によ
り2値化処理される。文字用2値化処理部33は文字画
像の2値化に適した処理であり、例えば、単純2値化処
理でも良い。一方、写真用2値化処理部33は写真画像
の2値化に適した処理であり、例えばディザ法による処
理でも良い。
【0050】文字用2値化処理部33および写真用2値
化処理部34の出力はセレクタ35に入力され、セレク
タ35においてどちらか一方の出力が選択され、選択さ
れた出力が2値化データ14として画像/コードメモリ
15に供給される。ファクシミリ装置1では、ユーザが
FAX送信時に選択できる画像モードとして「文字」お
よび「写真」があり、選択された画像モードに応じてセ
レクタ35において文字用2値化処理部33および写真
用2値化処理部34の出力の一方が選択されることにな
る。
【0051】次に、FAX受信の場合、画像/コードメ
モリ15から読出されたラスタ画像データ16は解像度
変換部36において画像形成部13の画像形成処理にに
適した解像度に変換される。画像形成部13では、「ス
ーパーファイン」の解像度で画像形成が可能である。一
方、外部のファクシミリ装置から送信されてきたラスタ
画像データ16の解像度として「普通」、「ファイ
ン」、および「スーパーファイン」の3種類がある。こ
のため、現在設定されている解像度が「普通」または
「ファイン」の場合には解像度変換処理が必要となる。
解像度変換処理されたラスタ画像データはセレクタ37
を介して画像データ12として画像形成部13に出力さ
れ、画像形成部13において画像データ12の画像形成
が行われる。
【0052】なお、セレクタ37では、画像読取り部9
で読取られた画像データを2値化処理した2値化データ
14も選択できる。従って、画像読取り部9で読取られ
た画像を解像度変換処理することなくそのまま画像形成
部13で画像形成するいわゆるコピー機能を実現でき
る。
【0053】図4は本発明の第1の実施の形態のファク
シミリ装置1の操作部8のキーおよび表示の配置を示す
図である。FAX送信では、操作部8は、ユーザが各F
AX送信用動作指示やその他の設定をファクシミリ装置
1に対して行うために用いられ、またユーザがファクシ
ミリ装置1の状況、現在設定されている各FAX送信用
動作指示およびその他の設定を確認するために用いられ
る。
【0054】操作部8の領域42には、FAX送信用動
作指示を初期状態に戻すリセット(Reset)キー、
FAX送信動作を開始させるスタート(Start)キ
ー、およびFAX送信動作を停止させるストップ(St
op)キーが設けられている。領域43にはFAX送信
先の電話番号を設定するテンキーおよび設定した電話番
号をクリアするC(クリア)キーが設けられている。F
AX送信先を表示する領域44はテンキーにより入力さ
れたFAX送信先の電話番号を表示する。
【0055】操作部8の右側の領域42〜44および後
述する左側の領域48〜51は固定的なキーおよびLE
D(発光ダイオード)で構成される。また、操作部8の
中央領域40は図示しない液晶表示部とその上に配置さ
れた透明なタッチパネルで構成され、中央領域40で任
意の表示ができ、任意の位置にキーを配置できる。
【0056】個別の設定を行っていない標準状態では、
中央領域40には図4に示すような情報が表示される。
FAX送信時に画像データの濃度を指示する領域45は
左右の矢印キーで操作される。現在の濃度設定値はバー
表示され、11の濃度段階から選択できる。選択された
濃度は図3に示す濃度変換部32による濃度変換処理で
参照される。
【0057】FAX送信時に画像モードを指示する領域
46では、文字画像に適した処理または写真画像に適し
た処理の一方が選択できる。従って、図3に示すセレク
タ35において文字用2値化処理部33または写真用2
値化処理部34の一方の出力が選択されることになる。
【0058】FAX送信時に画像データの解像度を指定
する領域47において、「標準」は比較的粗い解像度、
「ファイン」は「標準」よりも高解像度、「スーパーフ
ァイン」は最も高解像度を示している。従って、ここで
選択された解像度を基にして解像度変換部31において
解像度変換処理が行われる。
【0059】以上、FAX送信先の電話番号、送信画像
データの濃度、送信画像データモード、および送信画像
データの解像度は各FAX送信用動作指示のパラメータ
であり、総称して送信モードと呼ぶ。リセットキーによ
り初期状態に戻るのはこれらの送信モードである。な
お、FAX受信については、他のファクシミリ装置から
画像データが送信されると自動的にプリントされるの
で、スタートキーは必要なく、またFAX受信時の動作
もFAX送信元から指示される場合が多い。
【0060】領域48には各種の補助機能の設定画面を
呼出すエントリキーが設けられている。ユーザ名称の設
定を行う場合、領域48のユーザ名称キーを押すと、ユ
ーザ名称を設定する画面が中央領域40に表示され、そ
の画面上でタッチパネルを介してその設定が行われる。
各補助機能の設定画面については後述する。なお、これ
らの補助機能の設定値はリセットキーを押しても影響を
受けない。
【0061】領域49にはデフォルト送信モードを設定
するデフォルト(Default)キーが設けられてい
る。デフォルト送信モードでは、ファクシミリ装置1の
電源オン時および領域42のリセットキーを押した場合
に操作部8の送信モードの初期値が登録される。デフォ
ルト送信モードは、初期値としたい送信モードを操作部
8で設定した後に領域49のデフォルトキーを押すこと
により登録される。
【0062】領域46の画像モードの設定で「文字」を
選択し、領域47における解像度として「ファイン」を
選択した状態でデフォルトキーを押した場合、それらが
デフォルトとして登録される。従って、ファクシミリ装
置1の電源オン時や領域42のリセットキーを押した場
合、画像モードとして「文字」が選択され、解像度とし
て「ファイン」が選択された状態になる。
【0063】領域50にはワンタッチダイアル呼出しキ
ー(M1キー〜M8キー)およびワンタッチダイアル登
録キー(Setキー)が設けられている。ワンタッチダ
イアルはFAX送信先の電話番号を登録するために用い
られ、M1キー〜M8キーがそれぞれ1つの電話番号に
対応するので、合計8つの電話番号を登録できる。ワン
タッチダイアルの登録では、登録したい電話番号を操作
部8において設定した後、セット(Set)キーを押し
た状態で例えばM1キーを押すと、その電話番号がM1
キーに対応付けて登録される。ワンタッチダイアルの呼
出しはM1〜M8キーのいずれかのキーを押すだけでよ
く、登録されている電話番号はFAX送信先として自動
的に設定され、操作部8の領域44に表示される。
【0064】IDカードリーダ21は操作部8の下部に
設けられ、IDカード41が挿入された場合には図示し
ない接点を経由してID情報を読取る。ここで、IDカ
ードとは、ユーザ個人を識別するID情報を保持した携
帯可能な記憶媒体を意味し、このIDカードは現在一般
的には磁気カードやICカードで構成されたカード状に
なっている(以下、IDカードと呼ぶ)。IDカード自
体については複写機等において用いられ、様々な情報を
伝達する機能を有するIDカードが既に製品化されてい
る。例えば、IDカード41の端部とIDカードリーダ
21とをコネクタ(図示しない)により電気的に接続す
ることにより、IDカード41のメモリ(図示しない)
に書込まれているID情報が読取られる。
【0065】領域51にはパーソナライズ(Perso
nalize)キーが設けられ、IDカード41がID
カードリーダ21に挿入された状態でこのパーソナライ
ズキーを押すことにより操作部8の各設定をユーザ個人
用にパーソナライズする。
【0066】図5〜図9は図4に示す操作部8の領域4
8の各エントリキーを押した場合に領域40に表示され
る各補助機能の設定画面を説明するための図である。図
5はユーザ名称キーを押した場合に表示されるユーザ名
称設定画面40−1を示す図である。ユーザ名称はFA
X送信時の送信者の名称である。従来では、ユーザ共通
で1つのユーザ名称だけ登録できるファクシミリ装置が
ある。第1の実施の形態のファクシミリ装置1でパーソ
ナライズを行わない場合には従来と同様にユーザ共通の
ユーザ名称を使用でき、パーソナライズを行った場合に
は各個人用のユーザ名称を使用できる。
【0067】パーソナライズの実行の有無によらずユー
ザ名称キーを押すと、その時点で有効なユーザ名称が領
域40に図5に示すように表示され、確認できる。ユー
ザ名称設定画面40−1をキャンセルする場合にはキャ
ンセルキーを押す。ユーザ名称を変更する場合にはユー
ザ名称設定画面40−1のクリアキーを押して現在設定
されているユーザ名称をクリアした後、アルファベット
キーを押してユーザ名称を入力して登録キーを押す。
【0068】第1の実施の形態のファクシミリ装置1の
ように各個人用のユーザ名称が使用できることにより以
下のような効果が生じる。
【0069】1)FAX送信文書にカバーページを付け
た場合、そのカバーページに実際の送信者としてのユー
ザの名称を自動的に記述できる。従来のファクシミリ装
置ではユーザ名称はユーザ共通であり、実際の送信者の
名称を使用できなかった。
【0070】2)通信ログにユーザ名称を使うことによ
り誰がファクシミリ装置を使用したかを確認できる。
【0071】3)通信モニタや通信結果レポートにユー
ザ名称を使うことによりFAX送信の失敗等を誰に知ら
せればよいかが判断できる。
【0072】図6は電話帳キーを押した場合に表示され
る電話帳設定画面40−2を示す図である。電話帳は複
数のFAX送信先の電話番号を記憶するために用いられ
る。この電話帳はワンタッチダイアルよりも操作が複雑
であるが、より多くの電話番号を保持できる。
【0073】従来のファクシミリ装置では、このような
電話帳の機能もユーザ共通であり、ユーザ自身に関係の
ない電話番号も混在していたため、操作性が良くなかっ
た。第1の実施の形態のファクシミリ装置1でパーソナ
ライズを行わない場合には従来どおりユーザ共通の電話
帳を使用できるが、パーソナライズを行った場合には各
個人用の電話帳を使用できる。
【0074】パーソナライズの実行の有無によらず電話
帳キーを押すとその時点で使用されている電話帳が領域
40に図6に示すように表示される。電話帳データは相
手先電話番号と相手先名称とのペアで表示されるので、
上下矢印キーを押して電話帳設定画面40−2をスクロ
ールさせて希望の電話番号を選択し、送信先設定キーを
押すことによりFAX送信先を設定できる。電話帳の一
部のデータを削除する場合、上下矢印キーで削除したい
データを選択して削除キーを押す。電話帳にデータを追
加する場合、追加キーを押すと図5と類似な入力画面が
表示され、その画面上で相手先電話番号と相手先名称と
のペアを入力する。電話帳設定画面40−2をキャンセ
ルする場合にはキャンセルキーを押す。
【0075】図7はユーザスイッチキーを押した場合の
ユーザスイッチ設定画面40−3を示す図である。ユー
ザスイッチキーはファクシミリ装置1の操作部8の使い
方の設定やエラー発生時の対応方法等のようなファクシ
ミリ装置1の動作をユーザに応じて設定する機能を有す
るキーである。
【0076】従来のファクシミリ装置では、このような
ユーザスイッチデータもユーザ共通であり、必ずしも各
ユーザに合わせて設定できなかった。第1の実施の形態
のファクシミリ装置1でパーソナライズを行わない場合
には従来と同様にユーザ共通のユーザスイッチデータを
使用できるが、パーソナライズを行った場合には各個人
用のユーザスイッチデータを使用できる。
【0077】パーソナライズの実行の有無によらずユー
ザスイッチキーを押すとその時点で設定されているユー
ザスイッチデータが領域40に図7に示すように表示さ
れる。エラー音レベルはエラーが発生した場合の警告音
の音量を示している。オートクリア時間はその時間中に
操作部8を操作しないと自動的にリセットキーを押した
状態と同じ状態に戻るように設定される時間である。再
送回数はFAX送信時に相手が話し中等の場合に指定さ
れる再試行回数である。エラー送信報告におけるオン/
オフキーはFAX送信が失敗した場合にエラー送信結果
レポートを印刷するかどうかを設定するために用いられ
る。
【0078】図8はカバーシートキーを押した場合に表
示されるカバーシート設定画面40−4を示す図であ
る。カバーシートはFAX送信時の送信文書の先頭に添
付する表紙であり、FAX受信側では複数の受信文書間
のセパレータの役割を果たす。このカバーシートにはF
AX送信元、FAX送信先、FAX送受信ページ数情報
等が記載される。
【0079】従来のファクシミリ装置では、このような
カバーシートもユーザ共通であり、各ユーザに合わせて
カバーシートを使用できなかった。第1の実施の形態の
ファクシミリ装置1でパーソナライズを行わない場合に
は従来と同様にユーザ共通のカバーシートを使用できる
が、パーソナライズを行った場合には各個人用のカバー
シートを使用できる。
【0080】パーソナライズの実行の有無によらずユー
ザスイッチキーを押すとその時点で設定されているカバ
ーシートに関する設定が領域40に図8に示すように表
示される。カバーシート設定画面40−4において、オ
ン/オフキーはFAX送信時にカバーシートを添付する
かどうかを選択するために用いられる。タイプAおよび
タイプBはファクシミリ装置1が予め保持しているカバ
ーシートの種類を示しており、タイプAキーおよびタイ
プBキーによりその選択ができる。カスタムキーは各ユ
ーザ独自のカバーシートを選択するキーである。読込み
キーは各ユーザ独自のカバーシートを新規に作成するキ
ーである。登録キーはカバーシートに関する設定を登録
するキーである。
【0081】各ユーザ独自のカバーシートを画像読取り
部9にセットして読込みキーを押すことにより読込まれ
た画像データはFAX送信と同じ経路でコード化され
る。コード化された画像データはカバーシートデータと
して登録、保持される。
【0082】図9は共通設定キーを押した場合に表示さ
れる共通設定画面40−5を示す図である。共通設定は
各ユーザ共通の設定であり、第1の実施の形態のファク
シミリ装置1においてパーソナライズの対象にはならな
い。共通設定キーを押すとその時点で設定されている共
通設定が領域40に図9に示すように表示される。
【0083】共通設定画面40−5において、トーンキ
ー/パルスキーはFAX送信時に公衆回線に対してトー
ン発信を行うかパルス発信を行うかを選択するキーであ
る。この選択はファクシミリ装置1が接続されている公
衆回線の種類により決定されるので、パーソナライズの
対象にはならない。回線番号はファクシミリ装置1自体
の電話番号であり、FAX送信元の電話番号としてFA
X送信先に通知される。この電話番号もファクシミリ装
置1が接続されている公衆回線により決定されるので、
パーソナライズの対象にはならない。なお、ファクシミ
リ装置1が複数の公衆回線を利用可能な場合にはパーソ
ナライズの対象になる。
【0084】図10〜図14はファクシミリ装置1にお
ける各種設定データを説明するための図である。図10
は不揮発性RAM20のデータの保持状況を示す図であ
る。不揮発性RAM20には、全ユーザ共通の共通デフ
ォルト送信モードを記憶するメモリ領域61−1、全ユ
ーザ共通のユーザ名称を記憶するメモリ領域61−2、
全ユーザ共通のワンタッチダイアル番号リストを記憶す
るメモリ領域61−3、全ユーザ共通の電話帳データを
記憶するメモリ領域61−4、全ユーザ共通のユーザス
イッチデータを記憶するメモリ領域61−5、全ユーザ
共通のカバーシートデータを記憶するメモリ領域61−
6、タイプAのカバーシートデータを記憶するメモリ領
域61−7、タイプBのカバーシートデータを記憶する
メモリ領域61−8、共通設定データを記憶するメモリ
領域61−9、および他の登録データ保持領域61−1
0が割当てられている。
【0085】なお、不揮発性RAM20に記憶されてい
るデータはファクシミリ装置1の電源をオフしても消去
しないため、これらのデフォルト関連データの内容も消
去しない。
【0086】第1の実施の形態では、共通設定データは
全ユーザに共通であり、パーソナライズの対象となって
いないので、不揮発性RAM20のみに記憶される。メ
モリ領域61−1〜61−6に記憶される各データも全
ユーザに共通であり、ファクシミリ装置1の電源オン直
後等のようにパーソナライズが行われない場合にはメモ
リ領域61−1〜61−6に記憶されている各共通デー
タが後述するメモリ領域62−1〜62−7にコピーさ
れて各ユーザ用の設定値として使われる。この場合、例
えば、共通デフォルト送信モードを記憶するメモリ領域
61−1の記憶内容は現在の送信モードを保持するメモ
リ領域62−1および各ユーザ用のデフォルト送信モー
ドを記憶するメモリ領域62−7にそれぞれコピーされ
る。
【0087】図11は本発明の第1の実施の形態のファ
クシミリ装置1の揮発性RAM19内のデータの保持状
況および送信モードとユーザスイッチデータの構成要素
の具体例をそれぞれ示す図である。揮発性RAM19に
は、操作部8に現在設定されている送信モードを記憶す
るメモリ領域62−1、現在設定されているユーザ名称
を記憶するメモリ領域62−2、現在設定されているワ
ンタッチダイアル番号リストを記憶するメモリ領域62
−3、現在設定されている電話帳データを記憶するメモ
リ領域62−4、現在設定されているユーザスイッチデ
ータを記憶するメモリ領域62−5、現在設定されてい
るカバーシートデータを記憶するメモリ領域62−6、
各ユーザ用のデフォルト送信モードを記憶するメモリ領
域62−7、およびワーク領域62−8が設けられてい
る。
【0088】なお、メモリ領域62−6にはどのタイプ
のカバーシートを選択しているかどうかを示すデータだ
けでなく、カスタムのカバーシートデータである画像デ
ータも記憶される。
【0089】揮発性RAM19に記憶されているデータ
はファクシミリ装置1の電源をオフすると消去する。従
って、ファクシミリ装置1の電源オン時には揮発性RA
M19の各メモリ領域62−1〜62−7には初期値が
設定される。具体的には、例えば、不揮発性RAM20
のメモリ領域61−1に記憶されている共通デフォルト
送信モードは現在の送信モードを記憶するメモリ領域6
2−1とデフォルト送信モードを記憶するメモリ領域6
2−7にコピーされる。また、デフォルトのユーザ名
称、デフォルトのワンタッチダイアル番号リスト、デフ
ォルトの電話帳データ、デフォルトのユーザスイッチデ
ータ、デフォルトのカバーシートデータもそれぞれ対応
するメモリ領域にコピーされる。
【0090】メモリ領域62−1〜62−7に記憶され
ているデータは各ユーザ毎にパーソナライズ可能であ
る。パーソナライズが行われた場合、メモリ領域62−
1〜62−7に記憶されているデータは各ユーザ用のデ
ータに書換えられる。パーソナライズを解除する場合、
メモリ領域62−1〜62−7に記憶されているデータ
はファクシミリ装置1の電源オン時と同様に不揮発性R
AM20に記憶されているデフォルトデータに書換えら
れて初期化される。
【0091】送信モードは、送信先FAX番号63−
1、解像度63−2、画像種別63−3、および濃度6
3−4から構成される。また、ユーザスイッチデータ
は、エラー音レベル64−1、オートクリア時間64−
2、再送回数64−3、エラー送信報告の必要の有無を
示すデータ64−4から構成される。
【0092】このような構成において、デフォルト送信
モードを登録する場合、現在の送信モードを記憶するメ
モリ領域62−1の記憶内容がデフォルト送信モードを
記憶するメモリ領域62−7にそのままコピーされる。
また、パーソナライズが行われていない状態でデフォル
ト送信モードを登録する場合、現在の送信モードを記憶
するメモリ領域62−1の記憶内容が共通デフォルト送
信モードを記憶するメモリ領域61−1にもそのままコ
ピーされる。一方、リセットキー押下等によりデフォル
ト送信モードが呼出される場合、デフォルト送信モード
を記憶するメモリ領域62−7の記憶内容が現在の送信
モードを記憶するメモリ領域62−1にコピーされる。
【0093】また、このような構成において、ユーザ名
称等の補助機能の設定を変更した場合、各ユーザ用のユ
ーザ名称を記憶するメモリ領域62−2の記憶内容が書
換えられる。また、パーソナライズが行われていない状
態でユーザ名称等の補助機能の設定を変更した場合、全
ユーザ共通の共通ユーザ名称を記憶するメモリ領域61
−2の記憶内容も書換えられる。
【0094】図12および図13は本発明の第1の実施
の形態のファクシミリ装置1におけるパーソナライズ情
報を示す図である。操作部8においてIDカード41が
IDカードリーダ21に挿入された状態でパーソナライ
ズキー51が押されると、図12に示すような機種グル
ープID情報64−1およびユーザID情報64−2が
ファクシミリ装置1からパーソナライズサーバ3に送信
される。
【0095】機種グループID情報は、例えば、コピー
機の場合には1、ファクシミリ装置の場合には2、プリ
ンタの場合には3のように機種グループを識別する情報
である。また、ユーザID情報は、各ユーザを識別する
情報であり、例えば、ユーザAの場合には00001、
ユーザBの場合には00002という情報である。
【0096】ファクシミリ装置1から機種グループID
情報64−1およびユーザID情報64−2を受信する
と、パーソナライズサーバ3は、機種グループ別および
ユーザ別に記憶されているパーソナライズ情報(図13
参照)をファクシミリ装置1に返信する。パーソナライ
ズ情報は、ユーザが前回の操作の最後に行った操作部8
の状態を示す情報であり、図13に示すように、前回の
最終送信モード65−1、ユーザ名称65−2、ワンタ
ッチダイアル番号データ65−3、電話帳データ65−
4、ユーザスイッチデータ65−5、カバーシートデー
タ65−6、およびデフォルト送信モード65−7から
構成される。
【0097】ファクシミリ装置1では、パーソナライズ
サーバ3から送信されたパーソナライズ情報が揮発性R
AM19のメモリ領域62−1〜62−7にそれぞれコ
ピーされパーソナライズが実現される。
【0098】操作部8でパーソナライズが行われた後に
IDカード41がIDカードリーダ21から抜取られた
場合、図14に示すように、機種グループID情報66
−1、ユーザID情報66−2、およびその時点でのパ
ーソナライズ情報(現在の送信モード66−3、ユーザ
名称66−4、ワンタッチダイアル番号リスト66−
5、電話帳リスト66−6、ユーザスイッチデータ66
−7、カバーシートデータ66−8、およびデフォルト
送信モード66−9)がファクシミリ装置1からパーソ
ナライズサーバ3に送信される。
【0099】ファクシミリ装置1からこれらのパーソナ
ライズ情報を受信すると、パーソナライズサーバ3はそ
の内部に記憶している機種グループ別およびユーザ別の
パーソナライズ情報を書換えて更新する。
【0100】以上のように、機種グループID情報を伴
ってパーソナライズ情報を送受信し、機種グループ別に
パーソナライズ情報を管理することにより、複写機、フ
ァクシミリ装置、およびプリンタが共通のパーソナライ
ズサーバを使用でき、さらに機種グループ固有にパーソ
ナライズ情報を取得できる。
【0101】また、以上のように、ファクシミリ装置1
を使用した最後の送信モードをパーソナライズサーバに
送信して記憶させ、ファクシミリ装置1の次の使用時に
ユーザIDによってその送信モードをパーソナライズサ
ーバ3から呼出す。これにより、前回のFAX送信操作
の続きを行うことができるので、個人用のノートブック
パソコン等で実現しているいわゆるレジューム機能を複
数のユーザが共同に使用するファクシミリ装置1で実現
できる。また、このレジューム機能は、前回送信操作を
行ったファクシミリ装置1と異なるファクシミリ装置で
も、前回の送信操作の続きを行うことができるという特
徴がある。
【0102】図1は本発明の第1の実施の形態のファク
シミリ装置1におけるキー処理タスクを説明するための
フローチャートである。ステップS11では、パーソナ
ライズキーが押されたかどうかをチェックする。パーソ
ナライズキーが押された場合、ステップS12ではID
カード41がIDカードリーダ21に挿入されているか
どうかを判定する。IDカードが挿入されていない場合
にはステップS11に戻る。一方、IDカードが挿入さ
れている場合、ステップS13でIDカード41からユ
ーザID情報を取得し、ユーザIDの取得を示すフラグ
を1にする。
【0103】ステップS14では、図12を参照して説
明したように、機種グループIDおよびユーザIDをパ
ーソナライズサーバ3に送信する。ステップS15で
は、図13を参照して説明したように、パーソナライズ
サーバ3からパーソナライズ情報を受信する。ステップ
S16では、受信したパーソナライズ情報を図11に示
す揮発性RAM19のメモリ領域62−1〜62−7に
書込むことにより操作部8の各設定をパーソナライズす
る。
【0104】ステップS11においてパーソナライズキ
ーが押されていない場合、ステップS17ではフラグが
1でありかつIDカード41が抜取られているどうかを
判定する。即ち、パーソナライズを行った後にIDカー
ド41が抜取られたかどうかを判定する。フラグが1で
ありIDカード41が抜取られている場合には操作終了
を意味するので、ステップS18では、図14を参照し
て説明したように、機種グループID、ユーザID、お
よび最新のパーソナライズ情報をパーソナライズサーバ
3に送信し、パーソナライズ情報の更新を行い、フラグ
を0に戻し、不揮発性RAM20の各デフォルトデータ
を記憶するメモリ領域61−1〜61−6の記憶内容を
揮発性RAM19のメモリ領域62−1〜62−7にコ
ピーしてパーソナライズ状態を解除する。
【0105】ステップS17においてフラグが1でなく
またはIDカード1が抜取られていない場合、ステップ
S19ではワンタッチダイアルの呼出しキーであるM1
〜M8キーのいずれかのキーが押されたかどうかを判定
する。ワンタッチダイアルキーのいずれかのキーが押さ
れた場合、ステップS20では押されたワンタッチダイ
アルキーに対応して記憶されている内容を現在の送信モ
ードを記憶するメモリ領域62−1の送信先FAX番号
63−1にコピーし、その内容を領域44に表示する。
【0106】ステップS19においてワンタッチダイア
ルキーが押されていない場合、ステップS21では、ワ
ンタッチダイアルキー以外のキーが押されているかどう
かを判定する。それ以外のキーが押されている場合には
ステップS22において各キーに応じた処理を行う。
【0107】ステップS21においてワンタッチダイア
ルキー以外のキーも押されていない場合、ステップS2
3ではFAX送信スタートキーが押されたかどうかを判
定する。FAX送信スタートキーが押された場合、ステ
ップS24では操作部8に現在設定されている送信モー
ドに基づいてFAX送信を行う。
【0108】第1の実施の形態では、IDカード41が
挿入された後でパーソナライズキーが押された時にパー
ソナライズを行っているが、IDカード41が挿入され
たらパーソナライズキーが押されたかどうかに関係なく
パーソナライズを行っても良い。前者の場合には任意の
タイミングでパーソナライズできるという利点があり、
後者の場合にはパーソナライズキーを押す必要がないと
いう利点がある。
【0109】また、第1の実施の形態では、パーソナラ
イズキーが押された場合に全てのパーソナライズ情報を
パーソナライズサーバ3から取得してパーソナライズを
行い、IDカード41が抜取られた場合、全てのパーソ
ナライズ情報をパーソナライズサーバ3に送信してパー
ソナライズ情報の更新を行っている。しかし、必要な時
にのみ部分的にパーソナライズを行い、必要な時にのみ
部分的に更新を行うようにしても良い。この場合、必要
な時のみ部分的にパーソナライズ情報を送受信すること
により、ファクシミリ装置1とパーソナライズサーバ3
との通信時間を減らせるという利点がある。
【0110】特に、第1の実施の形態のようにカバーシ
ートデータのような画像データをパーソナライズする場
合にはデータ量が多いため、不要なパーソナライズやパ
ーソナライズ情報の更新を行わなければ処理時間が短く
なる等の効果がある。具体的には、通常、パーソナライ
ズ情報としてカバーシートデータの送受信は行わず、カ
スタムのカバーシートを付ける設定が指示されてFAX
送信が指示された場合にのみカスタムのカバーシートデ
ータをパーソナライズサーバ3から受信する。また、カ
スタムのカバーシートの登録を行った場合にのみパーソ
ナライズサーバ3にカスタムのカバーシートデータを送
信し、更新する。
【0111】さらに、第1の実施の形態では、パーソナ
ライズサーバ3に記憶されている全てのパーソナライズ
情報のコピーを各ファクシミリ装置でも保持している
が、各ファクシミリ装置側には全てのパーソナライズ情
報のコピーの一部しか保持しなくても良く、またはまっ
たく保持しなくても良い。前者の場合、例えば、図6に
示す電話帳データについて表示する分だけをパーソナラ
イズサーバ3からその都度受信して保持する。画面がス
クロールされれば、その都度次の電話帳データがパーソ
ナライズサーバ3から送信されるようにする。これによ
り、大量の電話帳データを取扱うことができる。即ち、
大量の電話帳データはパーソナライズサーバ3だけに記
憶させておけばよく、各ファクシミリ装置は装置内のメ
モリの容量の制約を受けることなく、必要なときに必要
な部分の電話帳データのみを受信することができる。一
方、後者の場合、各ファクシミリ装置のメモリにパーソ
ナライズ情報のコピーを保持せず、パーソナライズ情報
が必要になる度にパーソナライズサーバ3から取得し、
パーソナライズ情報が更新される度毎にパーソナライズ
サーバ3に記憶されているパーソナライズ情報を更新す
る。
【0112】[実施の形態2]本発明の第2の実施の形
態では、第1の実施の形態と比較して、読取り画像の送
信手段、ネットワークへの接続手段、パーソナライズサ
ーバの数、ID認識手段、パーソナライズ登録方法、パ
ーソナライズ項目等が異なっているが、その他はほぼ同
様の動作および処理を行う。
【0113】図15は本発明の第2の実施の形態の画像
読取り装置であるスキャナの構成を示すブロック図であ
る。以下、第1の実施の形態と異なる点を比較しながら
第2の実施の形態のスキャナについて説明する。
【0114】図15に示すように、本発明の第2の実施
の形態のスキャナ71は、外部インターフェース72、
操作部8、画像読取り部9、画像処理部11、画像形成
部13、CPU17、ROM18、揮発性RAM19、
不揮発性RAM20、IDカードリーダ73、およびC
PUバス22を有し、各部はCPUバス22に接続され
ている。
【0115】第1の実施の形態と第1に異なる点はスキ
ャナ71が画像処理装置73を介してネットワーク2に
接続されていることである。画像処理装置73は画像メ
モリ73aを有し、スキャナ71により読込まれた画像
データを画像メモリ73aに記憶する。画像処理装置7
3は、ネットワーク2を介して各ユーザコンピュータ3
−1や3−2に送信するネットワークスキャン機能を有
し、各ユーザコンピュータ(パーソナライズサーバ)3
−1や3−2からネットワーク2を介して画像データを
受信し、受信した画像データを画像メモリ73aに記憶
し、その画像データをスキャナ71に出力して印刷する
カラー印刷機能を有する。
【0116】この場合、スキャナ71をネットワーク2
に直接接続してパーソナライズ情報を送受信するよりも
画像処理装置73を介してネットワーク2に接続してパ
ーソナライズ情報を送受信する方がネットワーク接続部
を兼用できるので好ましい。パーソナライズ用のユーザ
ID情報、機種情報、およびパーソナライズ情報は、画
像処理装置73を介してスキャナ71とパーソナライズ
サーバとの間で送受信される。このように、第2の実施
の形態では、画像処理装置等を介してネットワーク接続
されたパーソナライズサーバに対してアクセスを行う。
【0117】第1の実施の形態と第2に異なる点は、第
1の実施の形態では、読取られた画像データを公衆回線
を介して1対1に接続される他のファクシミリ装置に送
信するファクシミリ装置であったが、第2の実施の形態
では、読取られた画像データをネットワーク2を介して
多対多に接続される外部機器に送信するネットワークス
キャナであることである。具体的には、画像読取り部9
で読取られた画像データ10は画像処理部11で例えば
解像度変換処理され、外部インタフェース72を介して
ラスタ画像データのまま画像処理装置73に出力され
る。スキャナ71から出力された画像データは画像処理
装置73の画像メモリ73aに一旦書込まれる。その
後、画像メモリ73aから読出された画像データは、送
信先の外部機器に適したフォーマットに変換され、ネッ
トワーク2を介して送信先の各ユーザコンピュータ3−
1や3−2等に送信される。以上がネットワークスキャ
ナとしての動作である。
【0118】一方、送信先はネットワーク2を介してフ
ァクシミリデータを受信できるファクシミリ装置5であ
っても良い。この場合、画像処理装置73においてMR
法等の符号化によりファクシミリデータが作成され、ネ
ットワーク2を介してファクシミリ装置5に送信される
ので、いわゆるLAN(ローカルエリアネットワーク)
ファクシミリを実現できる。
【0119】第1の実施の形態と第3に異なる点は複数
のパーソナライズサーバが設けられていることである。
即ち、あるユーザについてはユーザコンピュータ(パー
ソナライズサーバ)3−1からパーソナライズ情報を取
得し、別のユーザについてはユーザコンピュータ(パー
ソナライズサーバ)3−2からパーソナライズ情報を取
得する。どのパーソナライズサーバからパーソナライズ
情報を取得するかという情報はIDカードに記憶されて
いるユーザID情報の一部として取得される。なお、例
えば、ユーザID情報をネットワークに接続されている
各装置にブロードキャストし、そのユーザID情報に対
応するパーソナライズ情報を保持しているパーソナライ
ズサーバがそれに応答してパーソナライズ情報を返信す
るようにしても良い。
【0120】第1の実施の形態と第4に異なる点は、パ
ーソナライズサーバが専用のサーバではなく、各ユーザ
が所有する各パーソナルコンピュータであるということ
である。ネットワークに接続されている各パーソナルコ
ンピュータはそれぞれネットワークアドレスを有し、I
Dカードに記憶されているユーザID情報の一部として
このネットワークアドレスが含まれている。従って、パ
ーソナライズが行われる場合、IDカードから読出され
たネットワークアドレスを有するパーソナルコンピュー
タに対してパーソナライズ情報の転送が要求され、それ
に応じて各ユーザのパーソナルコンピュータからパーソ
ナライズ情報が送信される。第1の実施の形態では、パ
ーソナライズ情報を集中管理でき、パーソナライズサー
バが常に存在するという利点があるが、第2の実施の形
態では、専用のパーソナライズサーバを設ける必要がな
く、各ユーザが自分のパーソナルコンピュータでパーソ
ナライズ情報を編集できるという利点がある。
【0121】なお、あるユーザに関して読取り画像の送
信先であるコンピュータとそのユーザ用のパーソナライ
ズサーバは同一のコンピュータであっても別のコンピュ
ータであっても良い。
【0122】第1の実施の形態と第5に異なる点は、I
Dカードリーダ73が非接触型のカードリーダであると
いうことである。近年、電波を利用した非接触型のID
カードリーダがオフィスのドア開閉管理用の通行者識別
等に利用され始めている。また、電車の自動改札等の用
途でも研究が進んでいる。非接触型のIDカードリーダ
は、バッテリを有するICカードによりIDカードを構
成して例えばICカード側から電波を発生するようにす
れば、比較的簡単に実現できる。従って、非接触でID
情報を取得可能であれば他の方法でも良い。
【0123】第1の実施の形態では、既存の技術で実現
でき、ユーザのIDカードを確実に識別でき、確実にI
D情報を取得できるという利点がある。一方、第2の実
施の形態では、ユーザがIDカードを画像読取り装置に
挿入しなくても、ユーザがIDカードを身につけたまま
画像読取り装置の前にいるだけでID情報を取得できる
という利点がある。
【0124】図16は本発明の第2の実施の形態のスキ
ャナ71の操作部8におけるキーおよび表示の配置を示
す図である。非接触型のIDカードリーダ73は操作部
8の下部に設けられ、非接触でIDカード81からID
情報を取得する。
【0125】第1の実施の形態と第6に異なる点は、第
1の実施の形態では、IDカードを抜取った時点でパー
ソナライズサーバに記憶されているパーソナライズ情報
を更新したが、第2の実施の形態では、操作部8の領域
82に設けられているレジスト(Regist)キーを
明示的に押した時点でパーソナライズ情報を更新するよ
うにしたことである。第1の実施の形態では、キー操作
を行うことなく自動的に更新される利点があるが、第2
の実施の形態では、パーソナライズ情報を更新したくな
い場合には更新しないようにできるという利点がある。
【0126】第1の実施の形態と第7に異なる点は領域
40の左下部に認識したユーザID情報を表示してユー
ザが確認できるようにしたことである。第1の実施の形
態では、挿入型のIDカードが用いられていたので誤読
取りは無視できるが、第2の実施の形態では、非接触型
のIDカードであるので、通行人等ユーザ以外のIDカ
ードに反応して間違ったID情報に基づいてパーソナラ
イズを行うのを避けるためユーザがID情報を確認でき
ることは重要である。
【0127】第1の実施の形態と第8に異なる点は、第
1の実施の形態では読取られた画像のFAX送信先とし
て電話番号を指定したが、第2の実施の形態では送信先
のネットワークアドレスを指定していることである。ネ
ットワークアドレスは、領域43に設けられたテンキー
で入力され、領域44に表示される。なお、図16では
単一の送信先アドレスのみを入力できるようにしている
が、第2の実施の形態のスキャナ71はネットワークス
キャナであるため、読取られた画像を複数の装置に同時
に送信でき、そのためには複数の送信先アドレスを設定
できるように変更すればよい。また、領域50に設けら
れているワンタッチダイアルは送信先のFAX番号を記
憶するのではなく送信先のネットワークアドレスを記憶
する。なお、ネットワークを介して送信する場合には
「ダイアル」とは直接関係ないが近い概念であるため、
ここではワンタッチダイアルという言葉を用いる。
【0128】第1の実施の形態と第9に異なる点は、第
1の実施の形態においては解像度が「標準」、「ファイ
ン」、および「スーパーファイン」の3種類から選択さ
れていたが、第2の実施の形態においては領域47に示
すように6種類の数値、即ち72dpi(dot per inc
h)、100dpi、200dpi、300dpi、4
00dpi、および600dpiで表された解像度から
選択することである。ファクシミリ装置ではその規格が
決まっているので選択する範囲が限られているが、第2
の実施の形態のスキャナでは読取られてユーザコンピュ
ータに送信された画像データがどのような用途で使われ
るかの制限はないので、種々の項目を細かく指定できる
ことが必要がある。図16では、説明の簡単化のため、
スキャン時に指定できるパラメータとして第1の実施の
形態と同様に文字/写真の画像モード、送信画像の濃
度、およびその解像度のみを示している。しかし、これ
以外に、1)カラー/白黒の切換え、2)カラーの場合
の色構成方法(即ちRGBかLabかの切換え等)、
3)1画素あたりのビット数、または多値読取りまたは
2値読取りの切換え、4)トリミングやマスキング等の
エリア処理、5)送信画像のフォーマットの指定、6)
画像圧縮の場合の圧縮方法の指定、7)画像名の指定等
を行うことができるようにし、これらをパーソナライズ
しても良い。
【0129】第1の実施の形態と第10に異なる点は操
作部8に表示される情報や操作部8で選択可能な項目も
パーソナライズ可能としたことである。
【0130】図17は本発明の第2の実施の形態のスキ
ャナ71の操作部8に表示される初級者向けに簡単化さ
れた標準画面40−6を示す図であり、図16に示す領
域46および47のみを抜出して示している。なお、図
16には解像度を6段階の数字で指定できる画面が示さ
れている。このような解像度の指定は上級者にとっては
便利だが、初級者にとっては記述されている数字の意味
を理解するのが難しく、6段階も必要がない場合があ
る。従って、初級者の場合、図17に示すように、各解
像度に対応して名前を設けて3段階程に簡単化して表示
し、3段階の解像度から選択させるようにした方が好ま
しい。図16に示すような画面を表示するかまたは図1
7に示すような画面を表示するかは各ユーザのユーザレ
ベルによりパーソナライズされる。
【0131】図18は図17に対応して英語使用ユーザ
向けに英語表示された標準画面40−7を示す図であ
る。従来のスキャナ等では、操作部8に表示される言語
は通常1種類であり、切換え可能な機種の場合でもユー
ザが明示的に切換えを指示する必要があった。第2の実
施の形態のスキャナでは各ユーザの表示言語指定に応じ
て表示言語が自動的にパーソナライズされる。
【0132】図19は図16に示す領域83の共通設定
キーを押した場合に表示される共通設定画面40−8を
示す図である。第1の実施の形態では、送信元の電話番
号が登録されるが、第2の実施の形態では、図19に示
すように、送信元のネットワークアドレス番号が登録さ
れる。通常、ネットワークアドレスはスキャナ1台に対
して1つ割当てられるので、パーソナライズの対象には
ならない。
【0133】図20は図16に示す領域83のユーザス
イッチキーを押した場合に表示されるユーザスイッチ設
定画面40−9を示す図である。ユーザスイッチ設定画
面40−9においては前述したユーザレベルおよび表示
言語が変更可能である。ユーザレベルについては初級お
よび上級が選択でき、初級ユーザに対しては図17に示
す画面のように3段階の解像度が選択でき、上級ユーザ
に対しては図16に示す画面のように6段階の解像度が
選択できる。ここでは、初級ユーザおよび上級ユーザが
選択できる項目について簡単な例で説明したが、例え
ば、初級ユーザと上級ユーザで設定フローの構成を変え
たり、初級ユーザに対しては確認画面を表示することも
できる。
【0134】一方、表示言語については日本語および英
語が選択でき、日本語を選択したユーザに対しては図1
7に示す画面が表示され、英語を選択したユーザに対し
ては図18に示す画面が表示される。また、その他の画
面についても言語表示が変更される。
【0135】領域83に設けられるその他の補助機能に
ついてはユーザ名称は第1の実施の形態と同様であり、
ユーザ名称設定画面は図5に示す画面とほぼ同様であ
る。また、領域83には第1の実施の形態における電話
帳の代わりにアドレス帳が存在する。この補助機能は、
複数の送信先の電話番号を記憶する代わりに複数の送信
先のネットワークアドレスを記憶するために用いられ、
アドレス帳設定画面は図6に示す画面とほぼ同様であ
る。
【0136】図21〜図23は本発明の第2の実施の形
態のスキャナ71におけるパーソナライズ情報を示す図
である。IDカード81に記憶されているID情報が読
取可能であるくらいIDカード81が操作部8の近くに
ある状態で領域82のパーソナライズキーが押される
と、図21に示すように、スキャナ71からネットワー
クアドレス102−1を有するユーザコンピュータ(パ
ーソナライズサーバ)に、スキャナ71の装置ID情報
102−2、機種ID情報102−3、および機種グル
ープID情報102−4が送信される。
【0137】パーソナライズサーバのネットワークアド
レス102−1としては、IDカード81から読取った
各ユーザの所有するパーソナルコンピュータのネットワ
ークアドレスを使用する。即ち、送信先のネットワーク
アドレス102−1がユーザID情報に対応する。装置
ID情報102−2は各装置を識別する情報であり、具
体的には、図19に示す画面において設定されるスキャ
ナ71自身のネットワークアドレスが使用される。機種
ID情報とは、例えばA社のXという機種のスキャナの
場合には1、A社のYという機種のスキャナの場合には
2、B社のZという機種のスキャナの場合には3のよう
に同じスキャナでも機種を識別する情報である。機種グ
ループID情報とは、例えばコピー機の場合には1、フ
ァクシミリ装置の場合には2、プリンタの場合には3と
いうように機種グループを識別する情報である。
【0138】スキャナ71から装置ID情報等を受信し
た各ユーザ別のパーソナライズサーバは、そのパーソナ
ライズサーバが管理するユーザ用に装置別に記憶してい
るパーソナライズ情報をスキャナ71に返信する。この
パーソナライズ情報は、図22に示すように、スキャン
モード103−1、ユーザ名称103−2、ワンタッチ
アドレスリスト103−3、アドレス帳データ103−
4、ユーザスイッチデータ103−5、およびデフォル
トスキャンモード103−6を有する。なお、ユーザス
イッチデータ103−5には、操作部8の表示や、選択
可能項目をパーソナライズするユーザレベルや使用言語
情報が含まれる。スキャナ71は、送信されてきたパー
ソナライズ情報を揮発性RAM19のメモリ領域にそれ
ぞれコピーしてパーソナライズを行う。
【0139】操作部8においてパーソナライズが行われ
た後にレジストキーが押されると、図23に示すよう
に、スキャナ71から送り先ネットワークアドレス10
4−1を有するパーソナライズサーバに、装置ID情報
104−2、機種ID情報104−3、機種グループI
D情報104−4、およびその時点でのパーソナライズ
情報(スキャンモード104−5、ユーザ名称104−
6、ワンタッチアドレスリスト104−7、アドレス帳
データ104−8、ユーザスイッチデータ104−9、
およびデフォルトスキャンモード104−10)が送信
される。各ユーザ別のパーソナライズサーバは、スキャ
ナ71からこれらのパーソナライズ情報を受信すると、
その内部に記憶している装置別のパーソナライズ情報を
書換えて更新する。
【0140】以上のように、装置ID情報を伴ってパー
ソナライズ情報を送受信し、装置別にパーソナライズ情
報を管理すると、複数の装置間でパーソナライズ情報を
共有することはできなくなる。しかし、逆に、各装置ご
とにパーソナライズを行うことができるという利点が生
じる。例えば、身近な低速複写機と多人数で共有する高
速複写機では、使用用途が違うために頻繁に使うモード
が違う場合があるが、このような場合には装置ごとにパ
ーソナライズ可能な方が便利である。
【0141】第1の実施の形態では、複写機やファクシ
ミリ装置のような機種グループ別にパーソナライズ情報
を保持し、第2の実施の形態では、装置別にパーソナラ
イズ情報を保持しているが、これを機種別にパーソナラ
イズ情報を保持しても良い。これは第1の実施の形態と
第2の実施の形態との間に位置する中間的な構成に対応
するので、同じ複写機でもAという機種とBという機種
に対しては異なるパーソナライズ情報を保持するが、A
という機種のA1という装置とA2という装置では同じ
パーソナライズ情報を保持することになる。この場合、
装置構成等の共通な同一機種間ではパーソナライズ情報
を共有でき、装置構成が異なる異機種間では別のパーソ
ナライズ情報を使用できるという利点がある。
【0142】以上のように、装置ID情報、機種ID情
報、機種グループID情報、ユーザID情報等の複数の
ID情報をパーソナライズサーバに送信し、どのような
パーソナライズ情報を返信するかをパーソナライズサー
バの判断させることも可能となる。即ち、ユーザ別のみ
で全装置に共通にパーソナライズ情報を保持するパーソ
ナライズサーバはユーザID情報のみを基に判断すれば
良い。また、機種グループ別でユーザ別にパーソナライ
ズ情報を保持するパーソナライズサーバは機種グループ
ID情報とユーザID情報を基に判断すれば良い。さら
に、装置別でユーザ別にパーソナライズ情報を保持する
パーソナライズサーバは装置ID情報とユーザID情報
を基に判断すれば良い。
【0143】図24は本発明の第2の実施の形態のスキ
ャナ71におけるキー処理タスクを説明するためのフロ
ーチャートである。ステップS31ではパーソナライズ
キーが押されたかどうかを判定する。パーソナライズキ
ーが押された場合、ステップS32ではIDカード81
が非接触型のIDカードリーダ73の近くに位置してい
るかどうか、即ち、IDカード81の記憶内容をIDカ
ードリーダ73が読取ることができる近い位置にIDカ
ード81があるかどうかを判定する。
【0144】IDカード81がIDカードリーダ73の
近くに位置している場合、ステップS33では、ユーザ
のパーソナルコンピュータ(パーソナライズサーバ)の
ネットワークアドレスを含むユーザID情報をIDカー
ド81から電波により非接触で取得する。ステップS3
4では、取得したネットワークアドレスを有するパーソ
ナルコンピュータがパーソナライズサーバであるので、
そのネットワークアドレスのパーソナルコンピュータに
ユーザID情報を送信してパーソナライズ情報を要求す
る。なお、第2の実施の形態の場合、パーソナライズ情
報の要求先が各ユーザのパーソナルコンピュータである
ため、そのネットワークアドレスがユーザIDを表して
いるので、この場合、別途ユーザID情報をパーソナラ
イズサーバに送信する必要はない。
【0145】ステップS35では、パーソナライズサー
バからパーソナライズ情報を受信する。第2の実施の形
態におけるパーソナライズ情報には、操作部8の表示や
選択可能項目をパーソナライズするユーザレベルや使用
言語情報が含まれる。ステップS36では、受信したパ
ーソナライズ情報を基にして操作部8の各設定をパーソ
ナライズする。
【0146】ステップS31においてパーソナライズキ
ーが押されていない場合、ステップS37では、IDカ
ード81が挿入されかつユーザによりパーソナライズ情
報の登録を指示するレジストキー(図16に示す領域8
2参照)が押されたかどうかを判定する。IDカード8
1が挿入され、レジストキーが押された場合、パーソナ
ライズ情報をパーソナライズサーバに送信してパーソナ
ライズ情報の更新を行う(ステップS38)。なお、第
2の実施の形態では、図24には示していないが、ID
カード81がIDカードリーダ73から離れて一定時間
経過すると自動的にパーソナライズ状態をクリアして初
期状態に戻る。
【0147】ステップS37においてIDカード81が
挿入されておらずまたはレジストキーが押されていない
場合、ステップS39ではワンタッチダイアルの呼出し
キーのいずれかのキーが押されたかどうかを判定する。
ワンタッチダイアルキーのいずれかのキーが押された場
合、ステップS40では押されたワンタッチダイアルキ
ーに対応して記憶されているネットワークアドレスを送
信先のネットワークアドレスとして設定する。
【0148】ステップS39においてワンタッチダイア
ルキーが押されていない場合、ステップS41ではワン
タッチダイアルキー以外のキーが押されたかどうかを判
定する。ワンタッチダイアルキー以外のキーが押された
場合にはユーザレベルおよび各キーに応じた処理を行う
(ステップS42)。この場合に表示される画面や設定
可能項目はユーザレベルや使用言語情報によりパーソナ
ライズされる。
【0149】ステップS41においてワンタッチダイア
ルキー以外のキーも押されていない場合、ステップS4
3ではスキャンスタートキーが押されたかどうかを判定
する。スキャンスタートキーが押された場合、ステップ
S44では操作部8に現在設定されているスキャンモー
ドでスキャンが行われる。
【0150】第2の実施の形態では、IDカード81が
IDカードリーダ73の近くに位置している状態でパー
ソナライズキーが押された時にパーソナライズを行って
いるが、IDカード81がIDカードリーダ73の近く
に位置して一定時間以上経過したら自動的にパーソナラ
イズを行っても良い。前者の場合、ユーザ以外の例えば
通行者のIDカードに反応して誤って自動的にパーソナ
ライズすることを防げるという利点があり、後者の場
合、パーソナライズキーを押す必要がないという利点が
ある。
【0151】第2の実施の形態のスキャナは読取り画像
データをネットワーク接続された複数の外部機器に送信
可能なネットワークスキャナであり、読取り画像を送信
するI/F(インターフェース)とパーソナライズサー
バとの間の通信のために用いられるI/Fが同一構成で
あった。しかし、SCSI(small computer systemint
erface)等のI/Fにより1台の外部機器にのみ読取り
画像データを送信するような一般のスキャナの構成にし
ても良い。この場合、読取り画像を送信するSCSIと
は別にパーソナライズサーバとの間での通信を行うため
のネットワークI/Fが必要となる。
【0152】[実施の形態3]本発明の第3の実施の形
態は、第2の実施の形態と比較してユーザIDを取得す
る方法、操作方法をパーソナライズする方法等が異なる
がその他はほぼ同様である。
【0153】図25は本発明の第3の実施の形態のスキ
ャナ71の操作部8のキーおよび表示の配置を示す図で
ある。第2の実施の形態と第1に異なる点は、第3の実
施の形態では、IDカードリーダが設けられておらず、
ユーザがID情報を操作部8により入力してユーザID
を取得することである。この場合、操作部8の領域10
1に設けられているIDキーを押すと、中央領域40の
液晶表示部にID入力画面が表示される。ここで、テン
キー43を用いてID番号を入力した後に表示される暗
証番号の横に設けられているキーを押して暗証番号入力
状態に切換え、再度テンキー43を用いて暗証番号を入
力する。その後、OKキーを押すとユーザIDの登録が
終了する。
【0154】第1および第2の実施の形態では、IDカ
ードを用いていたため偽造が比較的困難であり、また、
IDカードを持っているユーザをIDカードの所有者と
みなしていたのでユーザIDの読取り間違いも生じにく
かった。しかし、第3の実施の形態のようにユーザ自身
でユーザIDを入力する場合、他人のユーザIDを意図
的に入力したり、間違ってユーザIDを入力することが
考えられる。このため、第3の実施の形態では、ユーザ
IDの他にパスワードである暗証番号も入力させること
によりユーザ本人の確認を行っている。第3の実施の形
態では、ユーザの入力作業が増えるので入力ミスが生じ
る可能性があるが、IDカードリーダを設ける必要がな
いという利点がある。
【0155】第2の実施の形態と第2に異なる点は操作
方法をパーソナライズする方法が異なることである。第
2の実施の形態では、パーソナライズサーバから初級者
/上級者の区別を示すユーザレベル情報や、使用言語情
報等を含むパーソナライズ情報を取得し、それらの情報
を基にして画像読取り装置であるスキャナの操作部プロ
グラムの動作を変更していた。即ち、画像読取り装置の
操作部プログラムにおいて、複数の操作方法を予め準備
し、パーソナライズ情報の内容に応じてそれらの操作方
法の1つを選択して使用していた。一方、第3の実施の
形態では、操作方法を記述したスクリプトをパーソナラ
イズサーバから受信し、操作部プログラムによりそのス
クリプトを解釈/実行して表示およびキー入力を行い、
これによりユーザが操作可能なようにしている。
【0156】図26および図27は本発明の第3の実施
の形態のスキャナにおける送信解像度指定の操作方法を
スクリプトで表した例である。図26は、第2の実施の
形態における図16に示す画面の領域47の表示内容お
よびキー設定に対応し、上級者のユーザに対する操作方
法としてパーソナライズサーバから送信されるスクリプ
トの例である。図26において、L101はスクリプト
の始まりの宣言を示している。L102は「72dp
i」という名称のキーの配置の指示を示し、L103は
そのキーが押された場合の処理が「res modeと
いう変数に72を入れること」であることを意味する。
L104〜L113は、同様に、「100dpi」〜
「600dpi」の各キーの配置指示および各キーが押
された場合の処理の指示内容を示している。最後に、L
114はこの領域の操作方法の記述の終わりを示してい
る。
【0157】操作部プログラムは、以上のようなスクリ
プトを解釈して操作画面に適した大きさや配置を自動的
に決定し、メッセージを表示し、キー入力を受付ける。
【0158】一方、図27は、第2の実施の形態におけ
る図17に示す画面の領域47の表示内容およびキー設
定に対応し、初級者のユーザに対する操作方法としてパ
ーソナライズサーバから送信されるスクリプトの例であ
る。図26と比較して第1に違うのは、「72dpi」
というキー名称の代わりに「標準」というキー名称が使
われている等、各キーが直感的な名称に変更されている
ことである。また、第2に違うのは、選択できるキーの
数が6個から3個に減っていることである。
【0159】操作方法をパーソナライズすることに関し
て、第2の実施の形態では、パーソナライズ情報として
ユーザレベル情報や使用言語情報等の少ない情報を送信
するだけでよいという利点があった。一方、第3の実施
の形態では、上述したように、パーソナライズサーバか
らスクリプトとしてパーソナライズされた操作部の操作
方法を受信することによりパーソナライズの自由度が増
すという利点がある。即ち、第2の実施の形態では、予
めスキャナの操作部プログラム内にプログラムされた操
作画面しか表示できず、キー位置もプログラムされてい
なければ使用できなかったが、第3の実施の形態では、
スクリプトの内容に応じて自由に操作メッセージやキー
位置を選択できる。例えば、図26および図27に示す
スクリプトを書換えることにより表示言語を変更するの
は容易であり、設定可能な解像度の数を増やすことも容
易である。また、操作方法をスクリプトとして受信する
ことにより、スキャナの操作部プログラムでそのスキャ
ナの操作画面に適した大きさや配置に変換されるため、
色々な大きさの画面を有する異なるスキャナに対して同
じスクリプトを使用できるという利点もある。
【0160】第3の実施の形態では、パーソナライズサ
ーバからパーソナライズされたスクリプトを受信し、ス
キャナの操作部プログラムによりそれを解釈および表示
してユーザが操作可能なようにした。しかし、パーソナ
ライズサーバからパーソナライズされた操作部プログラ
ム自身を受信し、その操作プログラムを実行してユーザ
が操作可能にしても良い。この場合、受信した操作部プ
ログラムは、スキャナ内の揮発性メモリに記憶され、C
PUにより実行されることになる。これにより、第3の
実施の形態よりもさらに自由度の高いパーソナライズを
行うことができるという利点がある。
【0161】第3の実施の形態では、スキャナではこの
スクリプトを編集可能ではないが、適切な入力手段があ
れば編集可能であり、パーソナルサーバによりスクリプ
トを編集する方法やメーカーから配布されているスクリ
プトを使う方法でもよい。
【0162】図28は本発明の第3の実施の形態のスキ
ャナ71におけるキー処理タスクを説明するためのフロ
ーチャートである。ステップS51ではIDキーが押さ
れたかどうかを判定し、IDキーが押された場合には、
ステップS52において図25に示す画面を表示してユ
ーザIDおよびパスワードをユーザに入力させて取得
し、ユーザIDの取得を示すフラグを1にする。
【0163】ステップS51においてIDキーが押され
ていない場合、ステップS53ではパーソナライズキー
が押されかどうかを判定する。パーソナライズキーが押
された場合、ステップS54ではフラグが1かどうか、
即ちユーザIDがすでに取得されたかどうかを判定す
る。ユーザIDがすでに取得されている場合、ユーザI
Dおよびパスワードをパーソナライズサーバに送信する
(ステップS55)。
【0164】ステップS56では、送信されたユーザI
Dおよびパスワードを基にして操作方法を記述したスク
リプト等を含むパーソナライズ情報をパーソナライズサ
ーバから受信する。なお、図28には示していないが、
ステップS55において送信されたパスワードが正しく
なければ、パーソナライズ情報を受信することができ
ず、その代わりにエラーが通知されるため、エラーを表
示してステップS51に戻る。ステップS57では、受
信したパーソナライズ情報を基にして操作部8での各設
定をパーソナライズする。
【0165】ステップS58では、フラグが1でありか
つパーソナライズ情報の登録を指示するレジストキーが
押されたかどうか判定する。フラグが1でありレジスト
キーが押された場合、最新のパーソナライズ情報をパー
ソナライズサーバに送信してパーソナライズ情報の更新
を行う(ステップS59)。
【0166】一方、ステップS58においてフラグが1
でなくまたはレジストキーが押されていない場合、ステ
ップS60ではレジストキー以外の他のキーが押された
かどうかを判定する。他のキーが押された場合にはユー
ザレベルおよび各キーに応じた処理を行う(ステップS
61)。なお、この場合、操作画面の遷移や操作画面に
表示する項目および操作画面で選択できる項目をパーソ
ナライズ情報に含まれる操作方法を記述したスクリプト
に応じて変更する。
【0167】図28に示していないが、ワンタッチアド
レスキーが押された場合の処理もステップS60とステ
ップS61での処理に含まれる。第3の実施の形態で
は、IDカードを抜取った時点でパーソナライズ状態を
クリアすることができないため、図28には示していな
いが、リセットキーが押された場合や一定時間操作が行
われない場合にはパーソナライズ状態をクリアして初期
状態に戻すようにしており、この時にフラグを0にして
いる。
【0168】以上、本実施の形態では、白黒画像用のフ
ァクシミリ装置および白黒画像用のスキャナについて説
明したが、カラー画像用のファクシミリ装置およびカラ
ー画像用のスキャナにも本発明は適用可能である。カラ
ー画像用の装置の方がその機能が多くてユーザがパーソ
ナライズ可能な設定項目が多いため、本発明の効果が大
きい。
【0169】また、本実施の形態では、接触型/非接触
型のIDカードや手入力によりユーザIDを取得してい
るが、ユーザIDを取得できる方法であれば、他の方法
でも良い。例えば、音声によるユーザIDの入力、音声
によるユーザ識別、さらに、虹彩、顔、指紋、名札等を
カメラで読取ることによりユーザ識別を行うようにして
も良い。
【0170】また、本実施の形態では、紙状の原稿の画
像を読取り、読取った画像データを他の装置に送信する
通常の画像読取り装置をパーソナライズする場合につい
て説明をしたが、パーソナライズ可能なモードを有する
画像読取り装置であれば、本発明を適用可能である。例
えば、写真フィルムを読取り、読取った画像データを他
の装置に送信するフィルムスキャナにも本発明は適用可
能である。
【0171】また、本実施の形態では、バス型のネット
ワークを用いて各装置を接続しているが、複数の装置を
接続可能なネットワークであれば、他のタイプのネット
ワークでも良く、有線で接続する代わりに無線で接続す
る構成でも良い。
【0172】また、本実施の形態では、パーソナライズ
サーバを1台の専用サーバ、または各ユーザのパーソナ
ルコンピュータを用いた複数の兼任サーバで構成した
が、これ以外に、1台のファクシミリ装置やスキャナが
パーソナライズサーバを兼任した構成でも良い。
【0173】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像読取り装置の各種設定を装置外のパーソナライズサ
ーバに各ユーザごとに集中的に保持し、あるユーザが装
置を使用する場合にその装置はそのユーザ用の各種設定
をパーソナライズサーバから受信し、その装置の設定を
パーソナライズすることによりそのユーザに対する操作
性を著しく向上させる画像読取り装置を提供できるとい
う効果がある。
【0174】具体的には、操作部で操作可能な設定をユ
ーザごとにユーザ固有の設定にでき、異なる画像読取り
装置における操作性を同一にできるので、従来困難であ
った大量の設定データや画像データの記憶も可能である
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
におけるキー処理タスクを説明するためのフローチャー
トである。
【図2】本発明の第1の実施の形態の画像読取り装置で
あるファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
の画像処理部の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
の操作部のキーおよび表示の配置を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
の操作部に表示されるユーザ名称設定画面を示す図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
の操作部に表示される電話帳設定画面を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
の操作部に表示されるユーザスイッチ設定画面を示す図
である。
【図8】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
の操作部に表示されるカバーシート設定画面を示す図で
ある。
【図9】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
の操作部に表示される共通設定画面を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装
置の不揮発性RAMのデータの保持状況を示す図であ
る。
【図11】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装
置の揮発性RAMのデータ保持状況および送信モードと
ユーザスイッチデータの具体例をそれぞれ示す図であ
る。
【図12】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装
置におけるパーソナライズ情報を示す図である。
【図13】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装
置におけるパーソナライズ情報を示す図である。
【図14】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装
置におけるパーソナライズ情報を示す図である。
【図15】本発明の第2の実施の形態の画像読取り装置
であるスキャナの構成を示すブロック図である。
【図16】本発明の第2の実施の形態のスキャナの操作
部におけるキーおよび表示の配置を示す図である。
【図17】本発明の第2の実施の形態のスキャナの操作
部に表示される簡略化された標準画面を示す図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態のスキャナの操作
部に表示される英語表示標準画面を示す図である。
【図19】本発明の第2の実施の形態のスキャナの操作
部に表示される共通設定画面を示す図である。
【図20】本発明の第2の実施の形態のスキャナの操作
部に表示されるユーザスイッチ設定画面を示す図であ
る。
【図21】本発明の第2の実施の形態のスキャナにおけ
るパーソナライズ情報を示す図である。
【図22】本発明の第2の実施の形態のスキャナにおけ
るパーソナライズ情報を示す図である。
【図23】本発明の第2の実施の形態のスキャナにおけ
るパーソナライズ情報を示す図である。
【図24】本発明の第2の実施の形態のスキャナにおけ
るキー処理タスクを説明するためのフローチャートであ
る。
【図25】本発明の第3の実施の形態のスキャナの操作
部におけるキーおよび表示の配置を示す図である。
【図26】本発明の第3の実施の形態のスキャナにおけ
る送信解像度指定の操作方法をスクリプトで表した例で
ある。
【図27】本発明の第3の実施の形態のスキャナにおけ
る送信解像度指定の操作方法をスクリプトで表した例で
ある。
【図28】本発明の第3の実施の形態のスキャナにおけ
るキー処理タスクを説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 ネットワーク 3 パーソナライズサーバ 3−1、3−2 ユーザコンピュータ 4 複写機 5 ファクシミリ装置 6 プリンタ 7、72 外部インターフェース 8 操作部 9 画像読取り部 11 画像処理部 13 画像形成部 15 画像/コードメモリ 17 CPU 18 ROM 19 揮発性RAM 20 不揮発性RAM 21、73 IDカードリーダ 22 CPUバス 23 モデム 24 公衆回線 31 解像度変換部 32 濃度変換部 33 文字用2値化処理部 34 写真用2値化処理部 35、37 セレクタ 36 解像度変換部 41、81 IDカード 73 画像処理装置 73a 画像メモリ

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を読取る画像読取り手段と、 読取った画像を送信する画像送信手段と、 画像の読取りおよび送信のための各種モード設定を行う
    操作手段と、 前記操作手段による各種モード設定に応じて前記画像読
    取り手段および前記画像送信手段を制御する制御手段
    と、 ユーザIDを認識するユーザID認識手段と、 ネットワーク接続されパーソナライズ情報を記憶するパ
    ーソナライズサーバに対して認識したユーザIDを送信
    するユーザID送信手段と、 送信したユーザIDに対応して前記パーソナライズサー
    バに記憶されているパーソナライズ情報を前記パーソナ
    ライズサーバから受信するパーソナライズ情報取得手段
    と、 受信したパーソナライズ情報を基にして前記操作手段を
    パーソナライズするパーソナライズ手段とを有し、 前記制御手段は前記パーソナライズ手段によってパーソ
    ナライズされた前記操作手段による各種モード設定に応
    じて前記画像読取り手段および前記画像送信手段を制御
    することを特徴とする画像読取り装置。
  2. 【請求項2】 さらに、ユーザIDを記憶したユーザI
    D記憶媒体と接触してユーザIDを取得するユーザID
    取得手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画
    像読取り装置。
  3. 【請求項3】 前記ユーザID記憶媒体が前記ユーザI
    D取得手段に接触した時、前記パーソナライズ手段は取
    得したユーザIDを基にしてパーソナライズを行うこと
    を特徴とする請求項2に記載の画像読取り装置。
  4. 【請求項4】 さらに、ユーザIDを記憶したユーザI
    D記憶媒体に対して非接触でユーザIDを取得するユー
    ザID取得手段を有することを特徴とする請求項1に記
    載の画像読取り装置。
  5. 【請求項5】 前記ユーザID記憶媒体が前記ユーザI
    D取得手段に近づいた場合、前記パーソナライズ手段は
    取得したユーザIDを基にしてパーソナライズを行うこ
    とを特徴とする請求項4に記載の画像読取り装置。
  6. 【請求項6】 さらに、ユーザIDを入力するユーザI
    D入力手段を有することを特徴とする請求項1に記載の
    画像読取り装置。
  7. 【請求項7】 前記ユーザID入力手段はユーザIDの
    入力時にパスワードの入力が可能であることを特徴とす
    る請求項6に記載の画像読取り装置。
  8. 【請求項8】 さらに、パーソナライズ指示を入力する
    手段を有し、パーソナライズ指示が入力された場合、前
    記パーソナライズ手段は取得したユーザIDを基にパー
    ソナライズを行うことを特徴とする請求項1乃至7のい
    ずれか1項に記載の画像読取り装置。
  9. 【請求項9】 前記パーソナライズ手段は前記操作手段
    の現在の各種モード設定をパーソナライズすることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読
    取り装置。
  10. 【請求項10】 前記パーソナライズ手段は前記操作手
    段の初期の各種モード設定をパーソナライズすることを
    特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像
    読取り装置。
  11. 【請求項11】 さらに、画像の送信先の識別情報を記
    憶する送信先記憶手段を有し、前記パーソナライズ手段
    は前記送信先記憶手段に記憶された画像の送信先の識別
    情報をパーソナライズすることを特徴とする請求項1に
    記載の画像読取り装置。
  12. 【請求項12】 さらに、補助画像を記憶する補助画像
    記憶手段を有し、前記画像送信手段は補助画像を送信可
    能であり、前記パーソナライズ手段は前記補助画像記憶
    手段に記憶された補助画像をパーソナライズすることを
    特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像
    読取り装置。
  13. 【請求項13】 さらに、各種モード設定と補助画像以
    外の補助設定を記憶する補助設定記憶手段を有し、前記
    パーソナライズ手段は前記補助設定記憶手段に記憶され
    た補助設定をパーソナライズすることを特徴とする請求
    項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読取り装置。
  14. 【請求項14】 前記パーソナライズ手段はエラーが発
    生した場合の対応方法をパーソナライズすることを特徴
    とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読取
    り装置。
  15. 【請求項15】 前記パーソナライズ手段は前記操作手
    段に表示される表示項目をパーソナライズすることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読
    取り装置。
  16. 【請求項16】 前記パーソナライズ手段は前記操作手
    段で指定可能な設定項目をパーソナライズすることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読
    取り装置。
  17. 【請求項17】 前記パーソナライズ情報は操作方法を
    記述したパーソナライズされたスクリプトとして受信す
    ることを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項
    に記載の画像読取り装置。
  18. 【請求項18】 前記パーソナライズ情報は操作方法を
    記述したパーソナライズされた操作プログラムとして受
    信することを特徴とする請求項14乃至16のいずれか
    1項に記載の画像読取り装置。
  19. 【請求項19】 前記操作手段の各種モード設定は共有
    部分およびパーソナライズ可能部分を有し、前記パーソ
    ナライズ手段はパーソナライズ可能部分のみをパーソナ
    ライズすることを特徴とする請求項1乃至18のいずれ
    か1項に記載の画像読取り装置。
  20. 【請求項20】 前記ユーザID送信手段はさらに機種
    グループID情報を送信し、前記パーソナライズ情報取
    得手段は送信したユーザIDおよび機種グループID情
    報に対応するパーソナライズ情報を受信することを特徴
    とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の画像読
    取り装置。
  21. 【請求項21】 前記ユーザID送信手段はさらに機種
    ID情報を送信し、前記パーソナライズ情報取得手段は
    送信したユーザIDおよび機種ID情報に対応するパー
    ソナライズ情報を受信することを特徴とする請求項1乃
    至19のいずれか1項に記載の画像読取り装置。
  22. 【請求項22】 前記ユーザID送信手段はさらに装置
    ID情報を送信し、前記パーソナライズ情報取得手段は
    送信したユーザIDおよび装置ID情報に対応するパー
    ソナライズ情報を受信することを特徴とする請求項1乃
    至19のいずれか1項に記載の画像読取り装置。
  23. 【請求項23】 さらに、パーソナライズされた前記操
    作手段の各種モード設定を標準状態に戻すパーソナライ
    ズ解除手段を有することを特徴とする請求項1乃至22
    のいずれか1項に記載の画像読取り装置。
  24. 【請求項24】 さらに、パーソナライズ情報の変更を
    パーソナライズサーバに要求するパーソナライズ情報変
    更要求手段を有することを特徴とする請求項1乃至23
    のいずれか1項に記載の画像読取り装置。
  25. 【請求項25】 さらに、前記ユーザID認識手段によ
    って認識したユーザIDを表示するユーザID表示手段
    を有することを特徴とする請求項1乃至24のいずれか
    1項に記載の画像読取り装置。
  26. 【請求項26】 前記パーソナライズサーバは複数設け
    られ、前記パーソナライズ情報取得手段はユーザIDを
    基にして1つのパーソナライズサーバからパーソナライ
    ズ情報を受信することを特徴とする請求項1乃至25の
    いずれか1項に記載の画像読取り装置。
  27. 【請求項27】 前記パーソナライズ情報取得手段は必
    要に応じて前記パーソナライズ情報を部分的に受信し、
    前記パーソナライズ手段は部分的に受信したパーソナラ
    イズ情報を基にして前記操作手段を部分的にパーソナラ
    イズすることを特徴とする請求項1乃至26のいずれか
    1項に記載の画像読取り装置。
  28. 【請求項28】 前記画像送信手段は公衆回線を介して
    CCITT勧告によって定められた通信機能を基に1対
    1に接続された装置に画像データを送信することを特徴
    とする請求項1乃至27のいずれか1項に記載の画像読
    取り装置。
  29. 【請求項29】 前記画像送信手段はネットワーク接続
    された装置に画像データを送信することを特徴とする請
    求項1乃至27のいずれか1項に記載の画像読取り装
    置。
JP18070197A 1997-06-20 1997-06-20 画像読取り装置及びその制御方法 Expired - Lifetime JP3762051B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18070197A JP3762051B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像読取り装置及びその制御方法
EP98304706A EP0886428B1 (en) 1997-06-20 1998-06-15 Data processing method in network system connected with image processing apparatus
EP04076933.3A EP1480438B1 (en) 1997-06-20 1998-06-15 Data processing method in network system connected with image processing apparatus
DE69827075T DE69827075T2 (de) 1997-06-20 1998-06-15 Verfahren zur Datenverarbeitung in einem Netzwerksystem, das mit einem Bildverarbeitungsgerät verbunden ist
US09/094,722 US6674537B2 (en) 1997-06-20 1998-06-15 Data processing method in network system connected with image processing apparatus
US10/669,332 US7154618B2 (en) 1997-06-20 2003-09-25 Data processing method in network system connected with image processing apparatus
US11/555,499 US7612904B2 (en) 1997-06-20 2006-11-01 Data processing method in network system connected with image processing apparatus
US12/483,811 US8014019B2 (en) 1997-06-20 2009-06-12 Data processing method in network system connected with image processing apparatus
US13/197,293 US8194260B2 (en) 1997-06-20 2011-08-03 Data processing method in network system connected with image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18070197A JP3762051B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像読取り装置及びその制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342562A Division JP4182099B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 画像処理装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1117862A true JPH1117862A (ja) 1999-01-22
JP3762051B2 JP3762051B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=29977521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18070197A Expired - Lifetime JP3762051B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像読取り装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (5) US6674537B2 (ja)
EP (2) EP0886428B1 (ja)
JP (1) JP3762051B2 (ja)
DE (1) DE69827075T2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148753A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Co Ltd ネットワークスキャナ装置
JP2002083226A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 可搬型記録媒体を利用したインターネット接続システム、及びサービス提供方法、通信用端末、入場管理システム
JP2002209080A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Canon Inc 画像通信装置
JP2004501462A (ja) * 2000-06-20 2004-01-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スマート電子機器のトークンに基づくパーソナル化
US6778288B1 (en) 1998-12-07 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image capturing system
JP2007036701A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP2007060163A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置管理システム、情報処理装置管理方法及び情報処理装置管理プログラム
JP2007081805A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US7634801B2 (en) 2004-01-09 2009-12-15 Panasonic Corporation Multifunction machine and personal authentication method of multifunction machine
US7778495B2 (en) 2004-11-05 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and device for image processing
JP2010191712A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 情報処理装置及びそれらの制御方法並びにプログラム
JP2010272137A (ja) * 2010-08-11 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法、印刷データ蓄積装置、制御装置、印刷データ蓄積プログラム及び制御プログラム
US7876462B2 (en) 2003-04-04 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, personalizing method, program, and storage medium
JP2011232971A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 表示画面生成プログラム、表示画面生成装置、及び表示画面生成方法
US8171299B2 (en) 2004-08-30 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, data communication method, data communication program, and storage medium storing the program
US8218184B2 (en) 2008-05-22 2012-07-10 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and image forming system
JP2012230688A (ja) * 2012-06-14 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 画面表示システム、情報処理装置、画面表示方法、画面表示プログラム及び記録媒体
JP2013012897A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 管理サーバー、管理サーバー用プログラム、および管理サーバーを備えたネットワークシステム
JP2013016201A (ja) * 2012-10-09 2013-01-24 Ricoh Co Ltd 認証制御装置及び認証制御プログラム
US8576416B2 (en) 2009-02-19 2013-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof and storage medium that changes UI setting data to setting for substitutional execution of function by another apparatus
US8784314B2 (en) 2003-10-08 2014-07-22 GE Medical Sytems Global Technology Company LLC Biometrically enabled imaging system
JP2014219880A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社リコー 画像処理装置、情報管理プログラム、および情報管理方法
JP2014236417A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017199062A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置、画像形成装置及び操作入力方法
JP2019006119A (ja) * 2018-07-31 2019-01-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法
US10896554B2 (en) 2016-12-14 2021-01-19 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing vehicle user interface

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928547B2 (en) * 1998-07-06 2005-08-09 Saflink Corporation System and method for authenticating users in a computer network
JP2001056625A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3525842B2 (ja) * 2000-02-01 2004-05-10 日本電気株式会社 ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体
US7139102B2 (en) * 2000-05-02 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method and remote-scan image processing system using the same
JP3848053B2 (ja) * 2000-05-09 2006-11-22 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置と記憶媒体並びに印刷システム
US6915273B1 (en) * 2000-05-23 2005-07-05 Eastman Kodak Company Method for providing customized photo products over a network using images captured from a digital camera
US20020156923A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Server device and network system
JP4024608B2 (ja) * 2001-07-16 2007-12-19 株式会社リコー デジタル計算装置、動作情報記録システム
US8418065B2 (en) * 2001-07-16 2013-04-09 Nuance Communications, Inc. Method of and system for dynamically controlling during run time a multifunction peripheral (MFP) touch panel user interface (UI) from an external remote network-connected computer
US20040015243A1 (en) * 2001-09-28 2004-01-22 Dwyane Mercredi Biometric authentication
US6934915B2 (en) * 2001-10-09 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for personalizing an electrical device interface
ES2283500T3 (es) * 2001-12-04 2007-11-01 Ricoh Company, Ltd. Sistema de impresion, aparato de impresion, procedimiento y programa de impresion.
US7167919B2 (en) * 2001-12-05 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Two-pass device access management
US7487233B2 (en) * 2001-12-05 2009-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Device access based on centralized authentication
US20040015702A1 (en) * 2002-03-01 2004-01-22 Dwayne Mercredi User login delegation
JP4143905B2 (ja) * 2002-08-28 2008-09-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよびその方法
US7149007B2 (en) * 2002-09-26 2006-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
US20040080795A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Bean Heather N. Apparatus and method for image capture device assisted scanning
KR100510129B1 (ko) * 2003-01-27 2005-08-26 삼성전자주식회사 팩시밀리 장치용 보안 시스템 및 팩시밀리용 보안 시스템을 이용한 문서 데이터 선택적 출력 방법
US20050007613A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Fritz Terry M. Imaging system control panel method and apparatus
US20050050439A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Xerox Corporation Method to distribute a document to one or more recipients and document distributing apparatus arranged in accordance with the same method
US20050077996A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Xerox Corporation Device authorization system using optical scanner
JP4313654B2 (ja) * 2003-11-19 2009-08-12 パナソニック株式会社 ネットワークシステム
JP4313655B2 (ja) * 2003-11-19 2009-08-12 パナソニック株式会社 ネットワークシステム
US20050165684A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Saflink Corporation Electronic transaction verification system
JP2005328182A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc ワンタッチ情報登録装置、および画像送信装置
JP2006005910A (ja) * 2004-05-19 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の機能設定方法
JP4185895B2 (ja) * 2004-07-28 2008-11-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2006060499A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像配信装置
JP4419931B2 (ja) * 2004-10-22 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 出力システム、ネットワークデバイス、出力データ管理装置、出力プログラムおよび出力データ管理プログラム、並びに出力方法
JP4241576B2 (ja) * 2004-11-05 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理装置、及びサーバ
US20060136741A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Saflink Corporation Two factor token identification
DE102005004265B4 (de) * 2005-01-28 2014-11-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Vergabe von Netzwerk-Teilnehmergeräteadressen in Profinet-IO Netzwerk
JP2006352228A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 画像通信装置
JP4196971B2 (ja) * 2005-07-06 2008-12-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
KR100739719B1 (ko) * 2005-08-16 2007-07-13 삼성전자주식회사 팩스 또는 팩스 기능을 갖는 복합기에서, 사용자별 단축다이얼을 제공하는 방법 및 장치
JP4749902B2 (ja) * 2006-03-20 2011-08-17 富士通株式会社 読上げ情報登録装置、その方法、そのプログラム及び携帯端末装置
JP4778830B2 (ja) * 2006-04-20 2011-09-21 株式会社東芝 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
JP2008011220A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1936942A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
US20080291485A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Driver apparatus, setting information management method, setting information management program
US20090168091A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Bce Inc. Method and system for providing extended printer properties
JP5157682B2 (ja) * 2008-03-17 2013-03-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体
JP5169429B2 (ja) * 2008-04-18 2013-03-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US20090300757A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus performing user authentication using a card
JP5187007B2 (ja) * 2008-06-05 2013-04-24 株式会社リコー 画像形成装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP4670907B2 (ja) * 2008-06-13 2011-04-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理装置の制御プログラム
JP5058091B2 (ja) * 2008-07-23 2012-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP5317590B2 (ja) * 2008-09-01 2013-10-16 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置及びその制御方法、並びに記憶媒体及びプログラム
JP5219777B2 (ja) * 2008-12-17 2013-06-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5555517B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-23 株式会社沖データ 情報処理装置
JP6098160B2 (ja) * 2012-03-22 2017-03-22 株式会社リコー 出力システム、画像処理装置及び出力方法
JP2013222219A (ja) 2012-04-12 2013-10-28 Sharp Corp 電気機器
JP5983308B2 (ja) * 2012-10-25 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6355301B2 (ja) * 2013-06-19 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像処理システム及び携帯端末、並びにその制御方法及びプログラム
US9600215B2 (en) * 2014-03-07 2017-03-21 Ricoh Company, Ltd. Adding and removing driver packages of a group of image forming apparatuses
JP6305131B2 (ja) * 2014-03-14 2018-04-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015174298A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、情報処理方法及びプログラム
US9961233B2 (en) 2014-03-14 2018-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium to display an initial screen
JP6357911B2 (ja) * 2014-06-25 2018-07-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および制御プログラム
JP6460665B2 (ja) * 2014-07-07 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
EP3177000A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-07 Ricoh Company, Ltd. Networked document scanning apparatus, method of document scanning, and a computer program
JP7098385B2 (ja) * 2018-04-02 2022-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP7283109B2 (ja) * 2019-02-19 2023-05-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724960A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Mitsubishi Electric Corp Copying device
JPS62154942A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Canon Inc フアクシミリ装置
EP0292212B1 (en) * 1987-05-15 1995-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for processing color image
JPH0235511A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Konica Corp メモリ装置
US5115501A (en) * 1988-11-04 1992-05-19 International Business Machines Corporation Procedure for automatically customizing the user interface of application programs
JPH07105857B2 (ja) * 1989-03-16 1995-11-13 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置の自己診断システム
JP2768979B2 (ja) * 1989-06-12 1998-06-25 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP3114984B2 (ja) 1990-06-26 2000-12-04 株式会社東芝 画像形成装置
JPH0481069A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Nec Corp ファクシミリ装置
US5049931A (en) * 1990-08-20 1991-09-17 Xerox Corporation Reproduction machine having a job run display screen with graphic symbol
US5497319A (en) * 1990-12-31 1996-03-05 Trans-Link International Corp. Machine translation and telecommunications system
US5272135A (en) * 1991-03-01 1993-12-21 Chiron Ophthalmics, Inc. Method for the stabilization of methionine-containing polypeptides
US5425140A (en) * 1992-03-20 1995-06-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing conditional cascading in a computer system graphical user interface
US5465167A (en) * 1992-03-20 1995-11-07 Xerox Corporation Using an image from a form in automatic creation of a form or sheet
US5267303A (en) * 1992-03-20 1993-11-30 Xerox Corporation Using a form to request automatic creation of form with fields for requesting operations in relation to items
JP3206098B2 (ja) * 1992-04-10 2001-09-04 ブラザー工業株式会社 ファクシミリシステム並びにその送信側装置及び受信側装置
US5253375A (en) * 1992-06-29 1993-10-19 Ricardo Prosper Commode cover
JP3123282B2 (ja) * 1993-01-29 2001-01-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置のインターフェース装置
TW237588B (ja) * 1993-06-07 1995-01-01 Microsoft Corp
JPH0779306A (ja) 1993-09-07 1995-03-20 Ricoh Co Ltd パラメータ設定装置
US5905232A (en) * 1993-10-14 1999-05-18 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Electronic postage scale system and method
JP3768258B2 (ja) * 1994-02-28 2006-04-19 ゼロックス コーポレイション ユーザーインタフェースで文書を配布する方法
DE69535245T2 (de) * 1994-04-19 2007-08-23 Canon K.K. Netzwerksystem, an welchem mehrere Bildverarbeitungsgeräte angeschlossen sind
KR0122445B1 (ko) * 1994-06-30 1997-11-17 김광호 팩시밀리의 다중식별정보 등록 및 선택송신방법
JP3119079B2 (ja) * 1994-07-28 2000-12-18 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
US5615015A (en) * 1994-08-01 1997-03-25 Xerox Corporation Apparatus and method of programming a job to be processed at a location other than the location at which the job is prepared
JP3317098B2 (ja) * 1994-08-22 2002-08-19 ミノルタ株式会社 デジタル複写機
US5699494A (en) * 1995-02-24 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Remote replication of printer operator panel
JP3467138B2 (ja) * 1995-03-07 2003-11-17 株式会社リコー 画像形成装置
EP0732660A1 (en) * 1995-03-15 1996-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication method and the system thereof applied for the network having plural client systems and server systems
US5727135A (en) * 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
JPH096190A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Canon Inc 動作モード設定装置
JPH0937013A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Fujitsu Ltd イメージスキャナ並びにイメージスキャナのネットワーク接続方式
US6069706A (en) 1995-07-31 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image processing method utilizing the same
US6229620B1 (en) * 1995-08-29 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JPH0997156A (ja) 1995-10-02 1997-04-08 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク環境下でのメニュー情報作成装置
EP0767578B1 (en) * 1995-10-04 2002-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method
JPH09130532A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Canon Inc 画像処理システムおよび画像処理システム管理制御方法
US5875242A (en) * 1996-07-26 1999-02-23 Glaser; Lawrence F. Telecommunications installation and management system and method
US6253375B1 (en) * 1997-01-13 2001-06-26 Diva Systems Corporation System for interactively distributing information services

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778288B1 (en) 1998-12-07 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image capturing system
JP2001148753A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Co Ltd ネットワークスキャナ装置
JP2004501462A (ja) * 2000-06-20 2004-01-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スマート電子機器のトークンに基づくパーソナル化
JP2002083226A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 可搬型記録媒体を利用したインターネット接続システム、及びサービス提供方法、通信用端末、入場管理システム
JP2002209080A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Canon Inc 画像通信装置
US7876462B2 (en) 2003-04-04 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, personalizing method, program, and storage medium
US8064074B2 (en) 2003-04-04 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, personalizing method, program, and storage medium
US8784314B2 (en) 2003-10-08 2014-07-22 GE Medical Sytems Global Technology Company LLC Biometrically enabled imaging system
US7634801B2 (en) 2004-01-09 2009-12-15 Panasonic Corporation Multifunction machine and personal authentication method of multifunction machine
US8695065B2 (en) 2004-08-30 2014-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, data communication method, data communication program, and storage medium storing the program
US8171299B2 (en) 2004-08-30 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, data communication method, data communication program, and storage medium storing the program
US7778495B2 (en) 2004-11-05 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and device for image processing
JP2007036701A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
US9230138B2 (en) 2005-07-27 2016-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method and apparatus for securely sharing personalized information
JP4641466B2 (ja) * 2005-08-23 2011-03-02 株式会社リコー 制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2007060163A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置管理システム、情報処理装置管理方法及び情報処理装置管理プログラム
JP2007081805A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8218184B2 (en) 2008-05-22 2012-07-10 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and image forming system
JP2010191712A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 情報処理装置及びそれらの制御方法並びにプログラム
US8576416B2 (en) 2009-02-19 2013-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof and storage medium that changes UI setting data to setting for substitutional execution of function by another apparatus
JP2011232971A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 表示画面生成プログラム、表示画面生成装置、及び表示画面生成方法
JP2010272137A (ja) * 2010-08-11 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法、印刷データ蓄積装置、制御装置、印刷データ蓄積プログラム及び制御プログラム
JP2013012897A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 管理サーバー、管理サーバー用プログラム、および管理サーバーを備えたネットワークシステム
JP2012230688A (ja) * 2012-06-14 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 画面表示システム、情報処理装置、画面表示方法、画面表示プログラム及び記録媒体
JP2013016201A (ja) * 2012-10-09 2013-01-24 Ricoh Co Ltd 認証制御装置及び認証制御プログラム
JP2014219880A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社リコー 画像処理装置、情報管理プログラム、および情報管理方法
JP2014236417A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017199062A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置、画像形成装置及び操作入力方法
US10896554B2 (en) 2016-12-14 2021-01-19 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing vehicle user interface
JP2019006119A (ja) * 2018-07-31 2019-01-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69827075D1 (de) 2004-11-25
US8014019B2 (en) 2011-09-06
US20070053008A1 (en) 2007-03-08
DE69827075T2 (de) 2005-10-20
US6674537B2 (en) 2004-01-06
JP3762051B2 (ja) 2006-03-29
US20090310148A1 (en) 2009-12-17
US20040057068A1 (en) 2004-03-25
US20110286029A1 (en) 2011-11-24
US20020126322A1 (en) 2002-09-12
EP1480438B1 (en) 2015-11-11
US8194260B2 (en) 2012-06-05
EP0886428A2 (en) 1998-12-23
EP0886428B1 (en) 2004-10-20
EP1480438A1 (en) 2004-11-24
EP0886428A3 (en) 1999-10-13
US7154618B2 (en) 2006-12-26
US7612904B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762051B2 (ja) 画像読取り装置及びその制御方法
JP4250671B2 (ja) 画像処理装置および方法
US20070076256A1 (en) Image forming apparatus and method of the same
JP4182099B2 (ja) 画像処理装置および方法
US5557662A (en) Communication apparatus capable of utilizing portable device
EP1662816A1 (en) Apparatus for controlling the state of a multifunctional device
KR100577645B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 문서정보 관리방법
KR100246442B1 (ko) 팩스데이터의부가정보관리방법
KR100467566B1 (ko) 팩시밀리의 송신시간절약방법
JP3595752B2 (ja) 画像読取システムと該画像読取システムの制御方法、並びに情報処理端末と該情報処理端末の制御方法
KR100271162B1 (ko) 메모리 관리방법
JPH03230676A (ja) 画像通信装置
KR100338077B1 (ko) 복합기에서의 스캐닝 데이터 인쇄방법
JP2006033688A (ja) 通信端末装置
JP2001339546A (ja) 画像読取装置
JPH1056532A (ja) 通信端末装置
KR19990059673A (ko) 다이얼링 장치 및 방법
JPH04345260A (ja) データの送信方法
JP2002368938A (ja) 通信端末装置
JP2003152976A (ja) ファクシミリ装置
KR20010018943A (ko) 팩시밀리의 커버시트 전송방법
KR20050105354A (ko) 문서데이터의 반복적 인쇄 및 송신방법 및 장치
JP2001103196A (ja) ファクシミリ装置
JP2001103276A (ja) ファクシミリ装置
KR20010075959A (ko) 전송신호의 정보 송신장치 및 그의 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term