JP7283109B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7283109B2 JP7283109B2 JP2019027735A JP2019027735A JP7283109B2 JP 7283109 B2 JP7283109 B2 JP 7283109B2 JP 2019027735 A JP2019027735 A JP 2019027735A JP 2019027735 A JP2019027735 A JP 2019027735A JP 7283109 B2 JP7283109 B2 JP 7283109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- display area
- displayed
- setting item
- operator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00509—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
- H04N1/00517—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00427—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00421—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using drop-down menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00429—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a navigation tree
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明の目的は、操作者が複数の設定項目のうちの一の設定項目を選択した場合に、選択した一の設定項目の内容を新たに表示することによって他の設定項目を非表示にする構成と比較して、他の設定項目を確認するための操作者の操作を軽減することにある。
請求項2に記載の発明は、前記表示制御手段は、前記第1の表示領域において、当該第1の表示領域以外の表示領域に表示される設定項目を除いた前記予め定められた数の設定項目を、予め定められた規則に従って並べて表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記予め定められた規則は、選択された前記一の設定項目との関連性が高い設定項目を優先して表示する規則であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記予め定められた規則は、操作者の過去の操作履歴に応じて定められた規則であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記予め定められた規則は、操作者が前記一の設定項目の次の設定項目として選択した頻度の高い設定項目を優先して表示する規則であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記第1の表示領域は、前記一覧において選択された前記一の設定項目の直下に設けられた領域を左右に分割して形成された一方の領域であり、前記第2の表示領域は、当該領域を左右に分割して形成された他方の領域であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記表示制御手段は、さらに、前記第1の表示領域に表示された設定項目が操作者によって選択された場合に、当該第1の表示領域には、選択された当該設定項目と前記一の設定項目とを除いた設定項目であって前記予め定められた数の設定項目を表示し、前記第2の表示領域には、選択された当該設定項目に対応する設定情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記表示制御手段は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは別の表示領域に、操作者によって選択された設定項目を選択された順番に並べて表示し、選択された当該設定項目のそれぞれについて、操作者によって採用された設定情報を表示することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記表示制御手段は、前記一の設定項目が操作者によって選択された場合に、当該一の設定項目が選択される前に画面に表示されていなかった設定項目を前記第1の表示領域に新たに表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項10に記載の発明は、コンピュータに、複数の設定項目の一覧を表示する機能と、前記一覧において、一の設定項目が操作者によって選択された場合に、当該一覧の選択された前記一の設定項目の下部に、新たに第1の表示領域および第2の表示領域を設け、当該第1の表示領域に、選択された当該一の設定項目を除く予め定められた数の設定項目を予め定められた規則にしたがって表示し、当該第2の表示領域に、選択された当該一の設定項目に対応する設定情報を表示するように制御する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項2記載の発明によれば、第1の表示領域以外の表示領域に表示される設定項目と同じ設定項目を第1の表示領域にも表示する構成と比較して、より多くの設定項目を画面に表示することができる。
請求項3記載の発明によれば、操作者が選択した設定項目との関連性の高い設定項目を優先して表示することができる。
請求項4記載の発明によれば、操作者の過去の操作に応じて設定項目を表示することができる。
請求項5記載の発明によれば、操作者が一の設定項目を選択した次の設定項目として選択する可能性の高い設定項目を優先して表示することができる。
請求項6記載の発明によれば、操作者が選択した一の設定項目の直下に、当該一の設定項目に対応する設定情報を表示するとともに、当該一の設定項目を除いた設定項目を表示することができる。
請求項7記載の発明によれば、より確実に、他の設定項目を確認するための操作者の操作を軽減することができる。
請求項8記載の発明によれば、操作者が選択した設定項目のそれぞれについて採用された設定情報を、まとめて確認することができる。
請求項9記載の発明によれば、より確実に、他の設定項目を確認するための操作者の操作を軽減することができる。
請求項10記載の発明によれば、操作者が複数の設定項目のうちの一の設定項目を選択した場合に、選択した一の設定項目の内容を新たに表示することによって他の設定項目を非表示にする構成と比較して、他の設定項目を確認するための操作者の操作を軽減する機能を、コンピュータにより実現できる。
まず、本実施の形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成について説明する。
本実施の形態に係る画像処理装置100は、例えば、プリント機能、スキャン機能、コピー機能及びファクシミリ(facsimile、以下「FAX」と称する)機能等の各種の画像処理機能を有し、画像処理を実行する装置である。例えば、画像処理装置100は、プリント機能により、用紙に画像を形成して印刷を行う。また、画像処理装置100は、FAX機能により画像データを受信し、受信した画像データに基づいて印刷を行ったり、宛先の他装置に対して画像データを送信したりする。
本実施の形態において、画像処理装置100は、情報処理装置の一例として用いられる。
図示するように、本実施の形態に係る画像処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、表示機構104、画像読取部105、画像形成部106、画像処理部107、通信部108、記憶装置109を備える。なお、これらの各機能部は、バス110に接続されており、このバス110を介してデータの授受を行う。
また、以下の説明では、操作者の指がタッチパネルに触れることによる操作を接触操作として説明するが、接触操作は、操作者の指が接触する場合に限られない。例えば、操作者が持つスタイラスペン等により接触操作が行われることとしてもよい。
次に、本実施の形態に係る画像処理装置100の機能構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る画像処理装置100の機能構成例を示したブロック図である。本実施の形態に係る画像処理装置100は、表示部111、操作検知部112、ジェスチャー判別部113、設定項目記憶部114、表示制御部115、ユーザ認証部116、操作履歴記憶部117を備える。
ここで、表示部111は、例えば、画像処理装置100において実行可能な画像処理の機能(例えば、コピー機能やプリント機能)を示す各種のアイコンが配置されたホーム画面や、画像処理の機能の詳細な設定を行うための詳細設定画面を表示する。詳細設定画面には、画像処理の機能における複数の設定項目の一覧(以下、「設定項目一覧」と称する)が表示される。設定項目一覧の詳細については、後述する。
ここで、ジェスチャー判別部113は、例えば、「タップ」、「ドラッグ」、「フリック」等の接触操作を判別する。「タップ」とは、画面を軽く叩くようにして操作者の指が触れる操作である。タップ操作を示す情報が入力されると、ジェスチャー判別部113は、タップされた位置を選択する入力を受け付けたものとする。例えば、アイコンに対してタップ操作が行われると、ジェスチャー判別部113は、アイコンを選択する指示を受け付けたものとする。また、「ドラッグ」とは、操作者の指が画面に触れた状態で、操作者がそのまま指を移動させる操作である。「フリック」とは、指が表示部111に触れた状態で、操作者が指を払うように離す操作である。「ドラッグ」や「フリック」の操作により、例えば、画面がスクロールされる。
例えば、コピー機能の場合、設定項目一覧として、出力結果の色を設定する項目、用紙の両面にコピーするか片面にコピーするかを設定する項目、拡大率(又は縮小率)を設定する項目などの各種の設定項目が記憶される。
また、各設定項目では、設定項目に対応する設定情報も記憶される。例えば、出力結果の色を設定する項目の場合、「カラー」、「白黒」、「自動」などの設定情報が存在する。これらの設定情報では、実際の処理で使用される設定情報がデフォルト(即ち、初期設定)で指定されているが、操作者がその指定を変更することも可能である。
さらに、設定項目一覧では、設定項目を表示する順番が予め定められている。表示制御部115は、設定項目一覧を表示する場合、予め定められた順番に従って、設定項目を並べて表示する。
例えば、表示制御部115は、画面に、設定項目一覧を表示する。ここで、設定項目一覧の設定項目が操作者によって選択された場合、表示制御部115は、選択された設定項目を、画面内の予め定められた位置に配置する。予め定められた位置とは、例えば、画面内の上部の位置である。また、表示制御部115は、選択された設定項目の直下に、新たに表示領域を確保する。この表示領域を左右に分割した一方の表示領域(例えば、右側の領域)を第1の表示領域、左右に分割した他方の表示領域(例えば、左側の領域)を第2の表示領域とする。
他方、表示制御部115は、第2の表示領域には、操作者によって選択された設定項目に対応する設定情報を表示する。ここでは、初期設定として何れかの設定情報が指定された状態で表示されるが、操作者がその指定を変更することも可能である。
また、例えば、第1の表示領域の上の表示領域や下の表示領域など、第1の表示領域以外の表示領域にも設定項目を表示してもよい。そこで、表示制御部115は、操作者によってまだ選択されていない設定項目であって、且つ、第1の表示領域以外の表示領域に表示されていない設定項目を対象として、予め定められた規則に従って、第1の表示領域に設定項目を表示してもよい。
なお、本実施の形態では、認証の手法は限定されない。例えば、操作者が、自身の社員証などのIC(Integrated Circuit)カードを画像処理装置100のICカードリーダー(不図示)に翳すことにより、操作者を特定し、認証を行ってもよい。
次に、表示制御部115による表示制御の処理手順について説明する。
なお、以下では、処理のステップを記号の「S」と表記する場合がある。
なお、設定項目一覧には、画面に表示されている設定項目の他に、画面に表示されていない設定項目も存在する。画面に表示されていない設定項目は、操作者がスクロールの操作をすることにより、画面に表示される。
S101で肯定の判断(YES)がされた場合、表示制御部115は、選択された設定項目を画面内の上部に配置して、選択された設定項目の直下に、表示領域を確保する(S102)。次に、表示制御部115は、S102で表示領域が確保できたか否かを判定する(S103)。
一方、S103で肯定の判断(YES)がされた場合、表示制御部115は、S102で確保した表示領域のうち、左右に分割した一方の表示領域である第2の表示領域に、S101で選択された設定項目に対応する設定情報を配置する(S104)。
一方、S105で肯定の判断(YES)がされた場合、表示制御部115は、操作者が未選択、且つ、まだ抽出されていない設定項目のうち、最も上位の設定項目を抽出する(S106)。この例において、最も上位の設定項目とは、設定項目を表示する順番として予め定められた順番で、最も上位の設定項目である。
一方、S109で否定の判断(NO)がされた場合、表示制御部115は、画面を更新する(S110)。画面の更新により、第2表示領域には、操作者が選択した設定項目に対応する設定情報が表示される。また、第1表示領域には、設定項目が並べて表示される。さらに、第2表示領域と第1表示領域とを除く表示領域には、第1表示領域に表示されていない設定項目等が表示される。そして、本処理フローは終了する。
S201で否定の判断(NO)がされた場合、本処理フローは終了する。
S201で肯定の判断(YES)がされた場合、表示制御部115は、S201で選択された設定項目を、前回選択された設定項目が配置されている位置に、新たに配置する(S202)。付言すると、表示制御部115は、S201で選択された設定項目を、第2の表示領域及び第1の表示領域の直上に配置する。
一方、S204で肯定の判断(YES)がされた場合、表示制御部115は、操作者が未選択、且つ、まだ抽出されていない設定項目のうち、最も上位の設定項目を抽出する(S205)。この例において、最も上位の設定項目とは、設定項目を表示する順番として予め定められた順番で、最も上位の設定項目である。
S208で肯定の判断(YES)がされた場合、S204に移行する。
一方、S208で否定の判断(NO)がされた場合、表示制御部115は、画面を更新する(S209)。画面の更新により、第2表示領域には、操作者が選択した設定項目に対応する設定情報が表示される。また、第1表示領域には、設定項目が並べて表示される。さらに、第2表示領域と第1表示領域とを除く表示領域には、第1表示領域に表示されていない設定項目等が表示される。そして、本処理フローは終了する。
次に、第1の表示領域に設定項目を表示する際の予め定められた規則の他の例について説明する。
図4及び図5に示す例では、予め定められた規則を、設定項目を表示する順番として予め定められた順番に従って表示する規則とした。しかし、本実施の形態では、このような規則に従って設定項目を表示する構成に限られない。
表示制御部115は、操作者が選択した設定項目との関連性に基づいて、第1の表示領域に設定項目を表示してもよい。例えば、予め定められた規則を、操作者が選択した設定項目との関連性が高い設定項目を優先して表示する規則としてもよい。
例えば、設定項目一覧では、設定項目毎に、他の設定項目との関連性が予め定められている。図6は、一の設定項目と他の設定項目との関連性を示す情報の一例を示す図である。
例えば、「Color Mode」は、出力結果の色を設定する項目である。この「Color Mode」について、関連性が最も高い他の設定項目は、優先候補1「Reduce/Enlarge」である。次に関連性が高い他の設定項目は、優先候補2「Paper Supply」、その次に関連性が高い他の設定項目は、優先候補3「Preview」である。
同様に、例えば、「2 Sided Copying」については、関連性が高い他の設定項目として、関連性が高い順に、「N-up」、「Color Mode」、「Preview」、「Reduce/Enlarge」、「Paper Supply」が定められている。
なお、「Reduce/Enlarge」、「Paper Supply」、「Preview」の設定項目のうち、第1の表示領域以外の表示領域に表示される設定項目が存在する場合、その設定項目は第1の表示領域には表示しなくてもよい。
また、第1の表示領域に「Reduce/Enlarge」、「Paper Supply」、「Preview」を表示したとしても、第1の表示領域に、まだ設定項目を表示するための空きがある場合、さらに、設定項目一覧の他の設定項目が第1の表示領域に表示される。
なお、一の設定項目と他の設定項目との関連性を示す情報は、設定項目同士の関連性を示すものであればよく、図6の例に限られない。例えば、一の設定項目と他の設定項目との関連性の度合を数値で定めてもよい。
表示制御部115は、操作者の過去の操作履歴に基づいて、第1の表示領域に設定項目を表示してもよい。即ち、予め定められた規則を、操作者の過去の操作履歴に応じて定められた規則としてもよい。
より具体的には、表示制御部115は、操作履歴記憶部117から、ログインした操作者の操作履歴を取得する。また、表示制御部115は、取得した操作履歴を基に、設定項目一覧の各設定項目について、操作者が過去に選択した回数を把握する。そして、操作者が、画面に表示された設定項目一覧において一の設定項目を選択すると、表示制御部115は、選択された一の設定項目を除いて、操作者が過去に選択した頻度の高い順番で設定項目を並べて、第1の表示領域に表示する。
なお、第1の表示領域以外の表示領域に表示される設定項目が存在する場合、その設定項目は第1の表示領域には表示しなくてもよい。
より具体的には、表示制御部115は、操作履歴記憶部117から、ログインした操作者の操作履歴を取得する。また、表示制御部115は、取得した操作履歴を基に、設定項目一覧の各設定項目について、操作者が当該設定項目を選択した場合に次に選択した設定項目のそれぞれの選択回数を把握する。そして、操作者が、画面に表示された設定項目一覧において一の設定項目を選択すると、表示制御部115は、操作者が一の設定項目の次の設定項目として選択した頻度の高い順番で設定項目を並べて、第1の表示領域に表示する。
なお、第1の表示領域以外の表示領域に表示される設定項目が存在する場合、その設定項目は第1の表示領域には表示しなくてもよい。
なお、表示制御部115は、表示する対象となる設定項目の中から無作為に設定項目を抽出して、第1の表示領域に表示してもよい。
次に、表示制御部115による表示制御の処理について、具体例を挙げて説明する。図7~図9は、表示制御部115による表示制御の処理の具体例を説明するための図である。ここでは、画面に表示する設定項目の一例として、コピー機能の設定項目を表示するものとして説明する。
ここで、表示制御部115は、選択された「2 Sided Copying」を、画面内の予め定められた位置である位置13に配置する。また、表示制御部115は、「2 Sided Copying」の直下に、表示領域を確保する。ここでは、確保された表示領域のうち、左右に分割した左側の表示領域が、第2の表示領域15である。また、確保された表示領域のうち、左右に分割した右側の表示領域が、第1の表示領域14である。
ここで、上述したように、選択された「2 Sided Copying」との関連性や操作者の過去の操作履歴に基づいて、設定項目を表示してもよい。
よって、本実施の形態において、表示制御部115は、操作者が一の設定項目を選択した場合に、一の設定項目に対応する設定情報を表示するとともに、画面に表示される設定項目の数が一の設定項目を選択する前の状態から減らないように、他の設定項目を画面に表示するものとして捉えることもできる。
ここで、表示制御部115は、選択された「Original Type」を、画像内の予め定められた位置である位置13に配置する。そして、「Original Type」が配置される前に位置13に配置されていた「2 Sided Copying」を、「Original Type」の上に配置する。なお、領域16には、「2 Sided Copying」の設定情報として、「1→1 Sided」が指定されたことが示されている。
付言すると、図8(A)の第1の表示領域14では、図7(C)の第1の表示領域14に表示されていなかった設定項目として、新たに「Color Mode」が表示される。
ここで、表示制御部115は、選択された「Color Mode」を、画像内の予め定められた位置である位置13に配置する。そして、「Color Mode」が配置される前に位置13に配置されていた「Original Type」を、「Color Mode」の上に配置する。なお、領域17には、「Original Type」の設定情報として、「Text」が指定されたことが示されている。
付言すると、図8(B)に示す例では、これまで画面に表示されていなかった設定項目として、新たに「Lighten/Darken」が表示される。
また、操作者は、続けて、第1の表示領域14に表示された設定項目を選択することが可能である。操作者の選択に合わせて、第2の表示領域15に表示される設定情報が切り替わり、第1の表示領域14に表示される設定項目も切り替わる。そして、例えば、図8(B)に示すように、操作者による設定項目の選択前に画面に表示されていなかった設定項目が、新たに第1の表示領域14に表示されるようになり、操作者は、画面をスクロールしなくても、新たな設定項目が選択可能になる。また、この例では、操作者が選択した設定項目に対応する設定情報は、ポップアップで表示されるわけではないため、操作者がポップアップを閉じる操作も不要である。
図9(A)は、操作者が選択した設定項目の一例を示す図である。図示の例は、操作者が、「2Sided Copying」、「Original Type」、「Color Mode」、「Reduce/Enlarge」、「Paper Supply」、「Preview」、「N-up」の順番に選択したものである。付言すると、設定項目の並び順は、図7(B)の最初の並び順から変わり、操作者が選択した順番による並び順になる。また、操作者が選択した設定項目のそれぞれについて、操作者によって採用された設定情報(即ち、デフォルトの設定情報又は操作者が選択した設定情報)が表示される。
さらに、操作者が選択した設定項目によって、第1の表示領域に表示する設定項目の数を変更してもよい。例えば、操作者が選択した設定項目に関連する他の設定項目の数が多ければ、5つ以上の設定項目を表示してもよい。ここで、第1の表示領域に表示する設定項目の数に合わせて、第1の表示領域のサイズを大きくしたり、第1の表示領域に収まるように設定項目の文字を小さくしたりしてもよい。
さらに、操作者が選択した設定項目によって、第2の表示領域に表示する設定情報の項目数を変更してもよい。例えば、操作者が選択した設定項目に対応する設定情報が4項目存在する場合には、第2の表示領域にその4項目を表示し、操作者が選択した設定項目に対応する設定情報が5項目存在する場合には、第2の表示領域にその5項目を表示してもよい。ここで、第2の表示領域に表示する設定情報の項目数に合わせて、第2の表示領域のサイズを大きくしたり、第2の表示領域に収まるように設定情報の文字を小さくしたりしてもよい。
また、上述した例では画像処理装置100を用いた構成について説明を行ったが、PC(Personal Computer)や、携帯情報端末(いわゆる、スマートフォンやタブレット端末等)など、表示機構を備える他の装置に本実施の形態を適用することも可能である。そこで、画像処理装置100の代わりに、例えばPCや携帯情報端末などのコンピュータ200を用いるものとして、コンピュータ200のハードウェア構成について説明する。
図示するように、コンピュータ200は、演算手段であるCPU201と、BIOS(Basic Input Output System)等のプログラムを格納する記憶領域であるROM202と、プログラムの実行領域であるRAM203とを備える。また、コンピュータ200は、OSやアプリケーション等の各種プログラム、各種プログラムに対する入力データ、各種プログラムからの出力データ等を記憶する記憶領域であるHDD(Hard Disk Drive)204を備える。そして、ROM202やHDD204等に記憶されたプログラムが、RAM203に読み込まれてCPU201に実行されることにより、コンピュータ200の機能が実現される。
さらに、コンピュータ200は、外部との通信を行うための通信インタフェース(通信I/F)205と、ディスプレイ等の表示機構206と、キーボードやマウス、タッチパネル等の入力デバイス207とを備える。
また、本開示は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。
Claims (10)
- 複数の設定項目の一覧を表示する表示手段と、
前記一覧において、一の設定項目が操作者によって選択された場合に、当該一覧の選択された前記一の設定項目の下部に、新たに第1の表示領域および第2の表示領域を設け、当該第1の表示領域に、選択された当該一の設定項目を除く予め定められた数の設定項目を予め定められた規則にしたがって表示し、当該第2の表示領域に、選択された当該一の設定項目に対応する設定情報を表示する表示制御手段と
を備える情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1の表示領域において、当該第1の表示領域以外の表示領域に表示される設定項目を除いた前記予め定められた数の設定項目を、予め定められた規則に従って並べて表示すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記予め定められた規則は、選択された前記一の設定項目との関連性が高い設定項目を優先して表示する規則であること
を特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記予め定められた規則は、操作者の過去の操作履歴に応じて定められた規則であること
を特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記予め定められた規則は、操作者が前記一の設定項目の次の設定項目として選択した頻度の高い設定項目を優先して表示する規則であること
を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記第1の表示領域は、前記一覧において選択された前記一の設定項目の直下に設けられた領域を左右に分割して形成された一方の領域であり、前記第2の表示領域は、当該領域を左右に分割して形成された他方の領域であること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、さらに、前記第1の表示領域に表示された設定項目が操作者によって選択された場合に、当該第1の表示領域には、選択された当該設定項目と前記一の設定項目とを除いた設定項目であって前記予め定められた数の設定項目を表示し、前記第2の表示領域には、選択された当該設定項目に対応する設定情報を表示すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは別の表示領域に、操作者によって選択された設定項目を選択された順番に並べて表示し、選択された当該設定項目のそれぞれについて、操作者によって採用された設定情報を表示すること
を特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記一の設定項目が操作者によって選択された場合に、当該一の設定項目が選択される前に画面に表示されていなかった設定項目を前記第1の表示領域に新たに表示すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - コンピュータに、
複数の設定項目の一覧を表示する機能と、
前記一覧において、一の設定項目が操作者によって選択された場合に、当該一覧の選択された前記一の設定項目の下部に、新たに第1の表示領域および第2の表示領域を設け、当該第1の表示領域に、選択された当該一の設定項目を除く予め定められた数の設定項目を予め定められた規則にしたがって表示し、当該第2の表示領域に、選択された当該一の設定項目に対応する設定情報を表示するように制御する機能と
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019027735A JP7283109B2 (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | 情報処理装置及びプログラム |
US16/533,800 US10917533B2 (en) | 2019-02-19 | 2019-08-07 | Information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019027735A JP7283109B2 (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | 情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020135385A JP2020135385A (ja) | 2020-08-31 |
JP7283109B2 true JP7283109B2 (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=72042589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019027735A Active JP7283109B2 (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | 情報処理装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10917533B2 (ja) |
JP (1) | JP7283109B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007086865A (ja) | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子機器及び操作画面の表示方法 |
WO2008010432A1 (fr) | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | dispositif d'interface utilisateur, programme informatique et son support d'enregistrement |
JP2008191728A (ja) | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Brother Ind Ltd | 階層構造表示装置および階層構造表示プログラム |
JP2010147683A (ja) | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Olympus Imaging Corp | 操作制御装置、カメラ、操作制御方法および操作制御用プログラム |
US20100218143A1 (en) | 2009-02-26 | 2010-08-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Display device |
JP2010204925A (ja) | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Brother Ind Ltd | 表示装置 |
JP2019003491A (ja) | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5897670A (en) * | 1996-07-12 | 1999-04-27 | Sun Microsystems, Inc. | Method and system for efficient organization of selectable elements on a graphical user interface |
JP3762051B2 (ja) * | 1997-06-20 | 2006-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像読取り装置及びその制御方法 |
US6587217B1 (en) * | 1997-09-15 | 2003-07-01 | International Business Machines Corporation | Method for organizing files in a library in a network printing system |
US6567627B2 (en) * | 2000-07-31 | 2003-05-20 | Kyocera Mita Corporation | Operating device having a shortcut key for setting functions |
JP3943829B2 (ja) * | 2000-12-11 | 2007-07-11 | 株式会社リコー | 印刷条件設定装置、印刷装置、印刷システム、及び、印刷条件設定用記録媒体 |
US20040100504A1 (en) * | 2002-05-24 | 2004-05-27 | Jored Sommer | Item selection systems and methods of displaying the same |
US6900835B2 (en) * | 2002-08-23 | 2005-05-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for prioritizing menu items of an electronic device |
US6795663B2 (en) * | 2002-09-12 | 2004-09-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multi-function peripheral and method for controlling the same, and storage medium storing software for controlling the same |
KR20040090038A (ko) * | 2003-04-16 | 2004-10-22 | 삼성전자주식회사 | 식별마크 인쇄기능을 구비한 프린팅시스템 및 이의식별마크 인쇄방법 |
US7503013B2 (en) * | 2003-07-17 | 2009-03-10 | Cablevision Systems Corporation | System and method for vertical path navigation |
JP4095512B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | 文書変換方法及び装置 |
US7221885B2 (en) * | 2003-11-26 | 2007-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming device, system, control method, program and memory medium utilizing operation history |
JP3814626B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2006-08-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成システムおよび制御方法および記憶媒体およびプログラムおよび画像形成装置 |
JP4996050B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、及びその制御方法 |
EP1655943A3 (en) * | 2004-11-05 | 2006-07-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication system |
US7913189B2 (en) * | 2005-02-21 | 2011-03-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and control method for displaying user interface |
KR20070032142A (ko) * | 2005-09-16 | 2007-03-21 | 삼성전자주식회사 | 사용자 인터페이스를 구성하는 드라이버 및 방법 |
TW200723049A (en) | 2005-12-07 | 2007-06-16 | Era Digital Media Co | Single page website organization method |
JP2007264701A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Orion Denki Kk | 情報処理装置及び選択項目優先度付与プログラム及び選択項目優先度付与方法 |
JP4900936B2 (ja) * | 2006-11-14 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
US8904287B2 (en) * | 2006-11-29 | 2014-12-02 | Adobe Systems Incorporated | Previews of dialogs in applications |
JP5076534B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2012-11-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
US7913168B2 (en) * | 2007-05-25 | 2011-03-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display control apparatus, display control method, display control program |
JP4631925B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2011-02-16 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
US20100241507A1 (en) * | 2008-07-02 | 2010-09-23 | Michael Joseph Quinn | System and method for searching, advertising, producing and displaying geographic territory-specific content in inter-operable co-located user-interface components |
KR101432632B1 (ko) * | 2008-07-30 | 2014-08-25 | 삼성전자주식회사 | 워크플로우 재실행 방법 및 워크플로우 재실행이 가능한화상형성장치 |
JP2010061583A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Riso Kagaku Corp | 情報処理装置 |
JP5373549B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2013-12-18 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
US20110276507A1 (en) * | 2010-05-05 | 2011-11-10 | O'malley Matthew Carl | System and method for recruiting, tracking, measuring, and improving applicants, candidates, and any resources qualifications, expertise, and feedback |
JP2011239137A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Murata Mach Ltd | 原稿読取装置 |
JP2012123475A (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Fujitsu Ten Ltd | 情報処理装置及び表示方法 |
JP2014514184A (ja) * | 2011-03-25 | 2014-06-19 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー | デジタル式文書を印刷し、コピーするための複写システム |
US20140089826A1 (en) * | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Ian A. R. Boyd | System and method for a universal resident scalable navigation and content display system compatible with any digital device using scalable transparent adaptable resident interface design and picto-overlay interface enhanced trans-snip technology |
US9134879B2 (en) * | 2012-09-30 | 2015-09-15 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Graphical user interface for displaying histories of setting panels in a stack view for easy manipulation |
JP6036163B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2016-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US20150169603A1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-18 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for sharing design files relating to three-dimensional objects within media assets |
JP6561855B2 (ja) | 2016-01-20 | 2019-08-21 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御プログラム |
JP2017151747A (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置、画像形成装置、キー画面の表示方法及びキー画面の表示プログラム |
US10936163B2 (en) * | 2018-07-17 | 2021-03-02 | Methodical Mind, Llc. | Graphical user interface system |
-
2019
- 2019-02-19 JP JP2019027735A patent/JP7283109B2/ja active Active
- 2019-08-07 US US16/533,800 patent/US10917533B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007086865A (ja) | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子機器及び操作画面の表示方法 |
WO2008010432A1 (fr) | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | dispositif d'interface utilisateur, programme informatique et son support d'enregistrement |
JP2008191728A (ja) | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Brother Ind Ltd | 階層構造表示装置および階層構造表示プログラム |
JP2010147683A (ja) | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Olympus Imaging Corp | 操作制御装置、カメラ、操作制御方法および操作制御用プログラム |
US20100218143A1 (en) | 2009-02-26 | 2010-08-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Display device |
JP2010204925A (ja) | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Brother Ind Ltd | 表示装置 |
JP2019003491A (ja) | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020135385A (ja) | 2020-08-31 |
US20200267271A1 (en) | 2020-08-20 |
US10917533B2 (en) | 2021-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10162503B2 (en) | Image processing apparatus and method of displaying object in image processing apparatus | |
US9479658B2 (en) | Image forming apparatus interface where user selections are displayed in a hierarchical manner | |
US9210281B2 (en) | Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed | |
US11184491B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for collective deletion of plural screen display elements | |
JP2010055207A (ja) | 文字入力装置、文字入力方法、プログラム、記憶媒体 | |
US20240179252A1 (en) | Image processing apparatus | |
JP7210977B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9565324B2 (en) | Apparatus, non-transitory computer readable medium, and method | |
JP7283109B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
CN107786768B (zh) | 信息处理设备、图像形成设备和信息处理方法 | |
JP2017097814A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6809258B2 (ja) | 画像処理装置、条件表示方法、およびコンピュータプログラム | |
US9467589B2 (en) | Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon | |
US10291798B2 (en) | Password entry device and image processing apparatus | |
JP7238425B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP7310152B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2013084024A (ja) | 情報機器、画像形成装置、操作画面の表示制御方法およびコンピュータープログラム | |
US9524055B2 (en) | Display device detecting touch on display unit | |
US20230141058A1 (en) | Display apparatus and method for controlling display apparatus | |
JP2020166573A (ja) | 表示制御方法、表示制御プログラム、及び表示制御装置 | |
JP2017069813A (ja) | ユーザーインターフェイス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7283109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |