JP2003152976A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2003152976A
JP2003152976A JP2001352563A JP2001352563A JP2003152976A JP 2003152976 A JP2003152976 A JP 2003152976A JP 2001352563 A JP2001352563 A JP 2001352563A JP 2001352563 A JP2001352563 A JP 2001352563A JP 2003152976 A JP2003152976 A JP 2003152976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
tsi
facsimile
telephone number
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352563A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Watanabe
直哉 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001352563A priority Critical patent/JP2003152976A/ja
Publication of JP2003152976A publication Critical patent/JP2003152976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Fコードを利用した回覧版ファクシミリで、
グループ内の任意のファクシミリ装置が送信元となって
ファクシミリ文書を送信できることを目的とする。 【解決手段】 Fコード通信手段による送信時送信元で
ある場合は前記自機電話番号をもとにTSI信号を生成
し、送信元でない場合は受信時に前記TSI情報記憶手
段により記憶されたTSI信号を生成するように制御す
る手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置な
ど通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のファクシミリ装置においては、自
社モードにおける親展送信機能に加えて、ITU−T勧
告により標準化されたSUB、SID、SEP、PWD
の各データを用いて、ITU−Tモードでの通信(以
下、Fコード通信と称す)を行い、装置同士が照合を行
うことによって、送受信の可否を決定するという秘匿性
のある交信を実現する装置が提供されている。
【0003】このFコード通信を利用して、たとえば、
PTAや町内会といった特定のグループの中だけで原稿
を同報送信したり、前記グループ内で原稿を予め定めて
おいた順序で送信するルーティング機能が実現されてい
る。前記ルーティング機能は回覧版のようにファクシミ
リ文書を順次回送していくことから、回覧版ファクシミ
リとしての用途も考えられている。
【0004】今日では、Fコード通信を利用した回覧版
ファクシミリ機能として、ある固定の送信元からのファ
クシミリ文書を前記グループ内のファクシミリ装置にて
受信すると、受信機側ファクシミリ装置では予め決めら
れた次あて先に前記ファクシミリ文書を送信する、とい
う具合に順次回送していき、前記グループ内に同一文書
を回覧するファクシミリ装置が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、送信元が固定であるため前記グループ内の任
意の使用者が送信元となって回覧版ファクシミリとして
原稿を送信することができない。これを可能とする手段
として、送信元ごとにFコードを割り当てることが考え
られるが、グループ内の全員が送信元となり得るため、
送信元が誰であってもよいように、人数分のFコードを
用意するとともにそれぞれのFコード毎に対応付けられ
た処理を行うためのFコード管理手段が必要である。
【0006】こうした管理手段を前記グループ内におけ
る全員のファクシミリ装置にて設けなければならないと
するとファクシミリ装置内で管理しなければならないF
コードの数が膨大になってしまう。また、グループメン
バーの追加、削除といった変更があった際に効率よく対
応できない、という不具合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本出願に係わる発明は、ITU−T勧告T.30に
おけるオプショナルなフレーム信号(SUB/SID/
SEP/PWD)に含まれるFコードを送受信してFA
X通信を行うFコード通信制御手段と、自機電話番号を
登録する手段とを持ち、画情報をやりとりするファクシ
ミリ装置において、前記Fコードを有効に取り扱うため
に、Fコードと対応付けて送信相手先の電話番号を記憶
したFコード管理テーブルを備え、前記Fコード通信手
段による受信時、TSIから送信元情報を読み出し記憶
するTSI情報記憶手段と、前記Fコード通信手段によ
る送信時、送信元である場合は前記自機電話番号をもと
にTSI信号を生成し、送信元でない場合は受信時に前
記TSI情報記憶手段により記憶されたTSI情報から
TSI信号を生成するように制御する手段を備え、Fコ
ード通信グループ内の任意のファクシミリ装置が送信元
となれる、ように作用する。
【0008】
【発明の実施の形態】本実施例では、カラー記録の手順
をファクシミリ装置を例に挙げ説明する。図1は本実施
例に用いたファクシミリ装置のシステム構成図である。
【0009】101は、装置全体を制御するCPU、1
02は、CPUの制御プログラムを格納するためのRO
M、103は、プログラム制御変数やオペレータが登録
した設置値等を格納するためのワークメモリでSRAM
等で構成される。
【0010】104は、画像データを蓄積するための画
像メモリでDRAM等で構成される。105は、エッジ
強調、輝度/濃度変換等、多値/2値変換を行う画像処
理部である。106は、各種入力操作を行うための操作
部で、キーボード等で構成される。107は、2値デー
タを記録用ネーティブコマンドに変換する記録制御処理
部である。
【0011】108は、画像データの伸長/圧縮処理部
でJPEG、MH,MR,MMR等で構成される。10
9は、PCとの制御を行うPC−インターフェース制御
部である。110は、P1284規格準拠のバイセント
ロで構成され、PCと双方向で制御を行うための双方向
インターフェースである。
【0012】111は、読取時の光量や、モーターの制
御を行う読取制御部である。112は、シート原稿読取
り部でCS/CCDイメージセンサ、原稿搬送機構等で
構成される。113は、画像データの転送制御を行う場
合に使用するラインバッファである。
【0013】114は、プリント記述言語を解析し、画
像データに変換するプリントインターフェース部であ
る。115は、受信画像や、ファイルデータを記録紙に
記録する記録部でBJプリンタで構成される。116
は、他の通信機と相互交信を行わせる通信部でモデム等
で構成される。
【0014】117は、動作間隔を計測する計時部で、
時計IC等で構成される。118は、ホストコンピュー
タと接続するバイセントロケーブルで構成される。11
9は、公衆回線等と接続するモジュラーケーブルで構成
される。
【0015】図2は、106で図示した各種入力操作を
行うための操作部の詳細である。
【0016】201は、電話番号の発呼、又は、各種設
定に使用する10キー、202は、操作等を促す情報を
表示するLCD等で構成される。
【0017】203は、電話番号の発呼、又は、各種設
定に使用するワンタッチキー、204は、コピー/通信
等を開始するスタートキー、205は、カラー/モノク
ロの切り替えを行うモードキー、206は、解像度の切
り替えを行うキー、207は、回線を捕捉するフックキ
ーである。
【0018】208は、それぞれの処理を停止させるス
トップキー、209は、リダイヤル/ポーズキー、21
0は、短縮ダイヤルキー、211は、受信モードを選択
するキー、212は、コピーモードキー、213は、各
種装置設定等を行わせるファンクションモードキー/ラ
ンプである。
【0019】214は、各種装置設定時に処理を確定す
るセットキー、215は、記録部のエラー時のリカバリ
処理を行わせるエラー解除キー、216は、カラー/モ
ノクロの動作表示ランプ、217は、各種エラー時の状
態表示ランプである。
【0020】次に、図3は本実施例のファクシミリ装置
におけるFコード用管理テーブルを図示したものであ
る。
【0021】該ファクシミリ装置は回覧版ファクシミリ
機能を実現するためにITU−T勧告T.30における
SUB信号(以下、サブアドレスと称す)のみを利用す
るものであり、異なるサブアドレスを3つまで持つこと
ができるものとする。これは使用者が、PTA、自治
会、友人等、回覧させたいグループとして3グループほ
ど登録できる構成となっているが、装置仕様により保持
できるサブアドレスの数を増やすことは何ら問題ない。
使用者は予めFコード通信を行うための設定操作を行
い、Fコード毎に、該ファクシミリ装置においてはサブ
アドレス毎の管理テーブルが生成される。
【0022】(3−1)に示すのはFコード用管理テー
ブルの詳細を図示したものであり、(3−2)に示すの
は画像メモリである。管理テーブル1にはサブアドレス
「1234」、回覧のあて先電話番号「012−345
−6789」と、送信画像のインデックスナンバー「0
5」、受信画像のインデックスナンバー「−(不
定)」、といった情報が管理されている。つまりサブア
ドレス「1234」によってあて先「012−345−
6789」に送信すべき画像が画像メモリのインデック
ス「05」で示される場所に蓄積されていることを意味
するものである。
【0023】ここで該ファクシミリ装置がサブアドレス
「1234」が付加されたファクシミリ文書を受信した
場合には、画像メモリから動的に切り出されたエリアが
確定した時点で前記受信画像のインデックスナンバーが
決定され、前記ファクシミリ文書がどこに保持されてい
るかを管理できる構成となっている。
【0024】図4に示すのは本実施例のファクシミリ装
置と同等の機能を備えたファクシミリ装置からなる回覧
グループで、原稿がどのように回送されるかを示したイ
メージ図である。
【0025】予め回覧グループ内で共通のFコードと回
覧順序を決めておき、各装置ごとに図3で示したFコー
ド管理テーブルまたはそれに類似するFコード管理手段
が設けられている。つまり、あるFコードが付加された
ファクシミリ文書を受信した場合、前記管理テーブル内
の回覧あて先(図中、回送先)に従って前記ファクシミ
リ文書を回覧するものである。
【0026】図中、送信元はファクシミリ1で、共通F
コード「1234」を指定して原稿送信を行う。受信機
側(例えばファクシミリ2)では前記送信元から指定さ
れたFコードと予めFコード管理テーブルに保持された
Fコードと照合を行い、一致した場合のみ受信を受け付
け、ファクシミリ文書は画像メモリに一旦蓄積される。
その後、Fコード管理テーブルで指定された回送先「フ
ァクシミリ3」へ前記蓄積した前記ファクシミリ文書を
自動的に送信する。
【0027】このように前記ファクシミリ文書を順次回
送し、図中、最後の受信機であるファクシミリ5はFコ
ード管理テーブルのあて先に従い送信元であるファクシ
ミリ1へ前記ファクシミリ文書を送信することにより、
グループ内回覧は終了する。
【0028】しかし、送信元を固定としない本実施例の
ファクシミリ装置において、図中、ファクシミリ5から
ファクシミリ1への前記ファクシミリ文書の送信をなん
の工夫もなく行ってしまうとファクシミリ1はFコード
管理テーブルに保持されているあて先データに従い、前
記ファクシミリ文書を再び回送してしまうため回覧がい
つまで経っても終了しないという不具合が発生する。
【0029】そこで、本実施例では送信元が付加するI
TU−T勧告T.30のTSI信号に含まれる電話番号
を受信機側で保持し、次の回送先へ前記ファクシミリ文
書を送信するとき、保持した前記送信元の電話番号をT
SIとして付加する手段を具備するものである。
【0030】これによりグループ内のいずれのファクシ
ミリ装置も、回覧中のファクシミリ文書の送信元が明確
になることによって、回覧中のファクシミリ文書の回送
をどこで終了するかの判断が容易になり、例えば最終回
送先で前記ファクシミリ文書を受け取ってそのまま回覧
を終了してもよいし、グループ内のメンバーが全て回覧
したことを明示するために送信元へ前記ファクシミリ文
書を送信したり、回覧終了を示すなんらかの定型文を送
信してもよい。
【0031】最終回送先から送信元へ何らかのファクシ
ミリ文書が送信されてきた場合にも、最終回送先が付加
してきたTSIに送信元の電話番号が含まれているの
で、送信元は自機電話番号とTSIに含まれる電話番号
が同一のものと判断できれば、回覧が一巡したことを知
ることができる。
【0032】また、途中で送信エラーした場合の結果レ
ポートをグループ内のどのファクシミリ装置からでも送
信元に送信することが可能であるのはいうまでもない。
【0033】図5に示すのは送信元TSIを付加して回
送する場合、原稿がどのように回送されるかを示したイ
メージ図である。
【0034】図6に示すのは回覧版ファクシミリの送信
時処理フローである。S61でFコード送信、つまり回
覧版ファクシミリ送信が選択されたとき、S62におい
て自機が送信元であるかどうかの判断が行われる。送信
元である場合S63にて自機電話番号をもとにTSI信
号のフレームを生成する。
【0035】一方でS62において送信元ではないと判
断された場合には、S64にてすでに取得済みの送信元
TSIをもとにTSI信号のフレームを生成する。その
後、S65において前記TSI、前記Fコード等が付加
されたファクシミリ文書が送信される。
【0036】図7に示すのは回覧版ファクシミリの受信
時処理フローである。S71でFコード受信、つまり回
覧版ファクシミリ受信が選択されたとき、S72におい
て、正しいFコードが送られてきたかどうか判断し、F
コードが異なる場合は直ちに受信を終了する。正しいF
コードであればS73にてTSIを取得し、S74にお
いてファクシミリ文書の受信が行われる。
【0037】S75にて取得したTSIに含まれる情報
が該ファクシミリ装置のもつFコード管理テーブルと照
合され、次の回送先と同じかどうか判断される。S75
で同じと判断されると、該ファクシミリ装置は回覧順序
としては最後であることがわかるので、S76で最終回
送処理として、最終回送先で前記ファクシミリ文書を受
け取ってそのまま回覧を終了してもよいし、グループ内
のメンバーが全て回覧したことを明示するために送信元
へ前記ファクシミリ文書を送信したり、回覧終了を示す
なんらかの定型文を送信してもよい。
【0038】S75でTSIと回送先が異なる場合はS
77にてTSIが自機電話番号と同一か判断する。同一
でないと判断したときはS78にて該ファクシミリ装置
のもつFコード管理テーブルと照合され次の回送先を取
得し、回送処理のためにS79で送信キューにエントリ
ーされる。
【0039】S77でTSIと自機電話番号が同一であ
った場合、自機が送信元として回覧した文書、あるいは
最終回覧先からのメッセージ文書が戻ってきたと判断さ
れるので装置はカレントの回覧処理を終了させる。
【0040】(他の実施例)本発明に基づく記録装置
は、上記実施例に限定されることなく、本発明の範囲内
でいろいろな態様をとることができる。例えば、本実施
例においてはITU−T勧告T.30におけるSUB信
号を用いたルーティング処理について記述したものであ
るが、独自手順で本発明のようなルーティング機能を実
現する場合についても同様の構成によって実現可能であ
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係わる発
明によれば、Fコード通信を利用した回覧版ファクシミ
リなどのルーティング機能を実現する場合、共通のFコ
ードを持つ通信グループ内の全てのファクシミリ装置が
送信元となることができ、また、通信グループメンバー
の追加、削除といった変更があった際に効率よく対応可
能としたことで使用者の利便性の向上を図るという、効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例に用いたファクシミリ装置のシステ
ム構成図
【図2】 操作部の詳細図
【図3】 Fコード用管理テーブルを示す図
【図4】 回覧版ファクシミリイメージ図
【図5】 送信元TSI付加時のして回覧版ファクシミ
リイメージ図
【図6】 回覧版ファクシミリの送信時処理フロー
【図7】 回覧版ファクシミリの受信時処理フロー
【符号の説明】
101 CPU 102 ROM 103 SRAM 104 DRAM 105 画像処理部 106 操作部 107 記録制御処理部 108 伸長/圧縮処理部 109 PC−インターフェース制御部 110 P1284インターフェース 111 読取制御部 112 読み取りセンサ部 113 ラインバッファ 114 プリントインターフェース部 115 BJプリンタ 116 モデム 117 時計IC等 118 バイセントロケーブル 119 モジュラーケーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITU−T勧告T.30におけるオプシ
    ョナルなフレーム信号(SUB/SID/SEP/PW
    D)に含まれるFコードを送受信してFAX通信を行う
    Fコード通信制御手段と、自機電話番号を登録する手段
    とを持ち、画情報をやりとりするファクシミリ装置にお
    いて、 前記Fコードを有効に取り扱うために、Fコードと対応
    付けて送信相手先の電話番号を記憶したFコード管理テ
    ーブルを備え、前記Fコード通信手段による受信時、T
    SIから送信元情報を読み出し記憶するTSI情報記憶
    手段と、前記Fコード通信手段による送信時、送信元で
    ある場合は前記自機電話番号をもとにTSI信号を生成
    し、送信元でない場合は受信時に前記TSI情報記憶手
    段により記憶されたTSI情報からTSI信号を生成す
    るように制御する手段を備えることを特徴とするファク
    シミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記Fコード通信手段による受信時、T
    SIから送信元情報を読み出し記憶するTSI情報記憶
    手段によって記憶されたTSI情報が、前記Fコード管
    理テーブルにより管理されているFコードに対応付けら
    れた送信相手先の電話番号と一致するかどうか判断する
    手段を持ち、前記判断手段によりTSI情報が送信相手
    先の電話番号と一致する場合は前記Fコード通信手段に
    より受信した両情報を前記送信相手先に送信することを
    特徴とした請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記Fコード通信手段による受信時、T
    SIから送信元情報を読み出し記憶するTSI情報記憶
    手段によって記憶されたTSI情報が、前記Fコード管
    理テーブルにより管理されているFコードに対応付けら
    れた送信相手先の電話番号と一致するかどうか判断する
    手段を持ち、前記判断手段によりTSI情報が送信相手
    先の電話番号と一致する場合は、定型文を送信すること
    を特徴とした請求項1記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記Fコード通信手段による受信時、T
    SIから送信元情報を読み出し記憶するTSI情報記憶
    手段によって記憶されたTSI情報が前記自機電話番号
    と同一のものならば、前記Fコード通信手段により受信
    した画情報を送信することをしないよう制御する手段を
    備えることを特徴とした請求項1記載のファクシミリ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記Fコード通信手段による受信時、T
    SIから送信元情報を読み出し記憶するTSI情報記憶
    手段によって記憶されたTSI情報が、前記自機電話番
    号と同一のものでないとき、前記Fコード管理テーブル
    により管理されている送信相手先の電話番号を取得し、
    送信するように制御する手段を備えることを特徴とした
    請求項1記載のファクシミリ装置。
JP2001352563A 2001-11-19 2001-11-19 ファクシミリ装置 Pending JP2003152976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352563A JP2003152976A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352563A JP2003152976A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152976A true JP2003152976A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19164719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352563A Pending JP2003152976A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003152976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116440A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116440A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP4571573B2 (ja) * 2005-10-20 2010-10-27 株式会社リコー 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152976A (ja) ファクシミリ装置
JP2008109479A (ja) 通信装置
JP2007037064A (ja) 通信端末装置
JP3578051B2 (ja) 通信端末装置
KR100369383B1 (ko) 팩시밀리의 수신데이터 관리방법
KR100580190B1 (ko) 수신 팩스 문서에 대해 답장을 송신하는 방법
JP3562907B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3480419B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
JP4000997B2 (ja) 情報処理装置のプログラム及び通信端末装置
JP2000032036A (ja) 画像通信装置、画像通信方法及び画像通信システム
JP2005176008A (ja) ファクシミリ装置
JPH04111673A (ja) ファクシミリ装置
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置
JP2005354747A (ja) 通信装置
JP2007088982A (ja) 通信端末装置
JPH11164114A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリシステム
JPH11341247A (ja) ファクシミリ装置及びこのファクシミリ装置とデータ端末装置とからなる画像データ送信システム
JP2001326763A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH0454767A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2002247326A (ja) ファクシミリ装置
JP2002152483A (ja) ファクシミリ装置および画像送信方法
JP2007110591A (ja) 通信端末装置
JP2000316079A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JP2011234035A (ja) ファクシミリ通信システム、通信端末装置