JP6357911B2 - 画像処理装置、および制御プログラム - Google Patents

画像処理装置、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6357911B2
JP6357911B2 JP2014130640A JP2014130640A JP6357911B2 JP 6357911 B2 JP6357911 B2 JP 6357911B2 JP 2014130640 A JP2014130640 A JP 2014130640A JP 2014130640 A JP2014130640 A JP 2014130640A JP 6357911 B2 JP6357911 B2 JP 6357911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
identification information
reading
information
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014130640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016010059A (ja
Inventor
豊史 足立
豊史 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014130640A priority Critical patent/JP6357911B2/ja
Priority to US14/747,424 priority patent/US9473656B2/en
Priority to EP15173672.5A priority patent/EP2961149B1/en
Publication of JP2016010059A publication Critical patent/JP2016010059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357911B2 publication Critical patent/JP6357911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00811Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、スキャン処理と印刷処理との少なくとも一方を実行する画像処理装置等に関する。
スキャナ等の装置では、ショートカット機能を利用することで、ユーザ操作を簡略化することが可能である。ショートカット機能とは、ショートカットボタン等に、対象となる処理と、その処理を実行する際に必要な設定情報とが関連付けられており、ショートカットボタン等の選択操作により、対象となる処理を設定情報に従って実行するための機能である。下記特許文献には、ショートカット機能を有する装置の一例が記載されている。
特開2008−22183号公報
上記特許文献に記載されているように、ショートカット機能の利用によりユーザ操作を簡略化することが可能となる。しかしながら、ショートカットボタンの操作、検索等を煩わしいと感じるユーザも存在し、更なるユーザ操作の簡略化が望まれる。本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、画像処理装置の更なるユーザ操作の簡略化を図ることである。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、スキャン処理と印刷処理との少なくとも一方を実行する画像処理装置であって、前記画像処理装置は、記録媒体に記録された識別情報を、前記記録媒体から読み取る読取部と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行する第1処理実行手段と、を有することを特徴とする。
また、前記画像処理装置は、ユーザ操作に応じた信号を出力する操作部と、表示部と、を備え、前記制御部は、前記識別情報と関連づけて前記記憶部に記憶されているスキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と前記設定情報と、に関連付けられたアイコンを前記表示部に表示させる第1表示手段と、前記第1表示手段によって表示されたアイコンの選択を、前記操作部が出力した信号が示す場合に、当該アイコンに関連付けられている処理を、当該アイコンに関連付けられている前記設定情報に従って実行する第2処理実行手段と、を有することを特徴とする。
また、前記設定情報は、前記第1表示手段によって表示されたアイコンの選択を示す信号を、前記操作部が出力したことに応じて、当該アイコンに関連づけられている処理を実行すること、及び前記第1表示手段によって表示されたアイコンの選択を示す信号を、前記操作部が出力した後に、当該アイコンに関連づけられている処理の確定を示す信号を前記操作部が出力したことに応じて、前記操作部が出力した信号が示すアイコンに関連づけられた処理を実行することのいずれかを特定するための情報を、含むことを特徴とする。
また、前記画像処理装置は、ユーザ操作に応じた信号を出力する操作部を備え、前記設定情報は、前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られたことに応じて、前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている処理を実行すること、及び前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた後に、当該識別情報に関連付けられている処理の確定を示す信号を前記操作部が出力したことに応じて、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報に関連付けられた処理を実行することのいずれかを特定するための情報を、含むことを特徴とする。
また、前記画像処理装置は、スキャン処理を実行し、スキャン処理の対象となる原稿を載置するための載置部と、表示部と、を備え、前記制御部は、前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた場合に、当該識別情報に関連付けて記憶されている処理がスキャン処理であるときに、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断する第1判断手段と、前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、スキャン処理を実行する旨、及び前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報を前記表示部に表示させる第2表示手段と、を有し、前記第1処理実行手段は、前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断された場合に、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って、スキャン処理を実行し、前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第2表示手段によって前記設定情報が前記表示部に表示された後に、前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断されたことに応じて、当該設定情報に従って、スキャン処理を実行することを特徴とする。
また、前記画像処理装置は、前記載置部に原稿が載置されているか否かを検出するためのセンサを備え、前記第1判断手段は、前記センサの検出値に基づいて、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断することを特徴とする。
また、前記画像処理装置は、印刷処理を実行し、記録用紙を載置する手差しトレイと、表示部と、を備え、前記制御部は、前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた場合に、前記識別情報と関連づけて記憶されている処理が印刷処理であり、かつ、前記識別情報と関連づけられて記憶されている設定情報が、前記手差しトレイに載置された記録用紙を用いることを示すときに、前記手差しトレイに記録用紙が載置されているか否かを判断する第1判断手段と、前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていないと判断された場合に、印刷処理を実行する旨、及び前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報を前記表示部に表示させる第2表示手段と、を有し、前記第1処理実行手段は、前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていると判断された場合に、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って、印刷処理を実行し、前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていないと判断された場合に、前記第2表示手段によって前記設定情報が前記表示部に表示された後に、前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていると判断されたことに応じて、当該設定情報に従って、印刷処理を実行することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させる第1記憶手段を有することを特徴とする。
また、前記画像処理装置は、前記記録媒体に前記識別情報を書き込む書込部を備え、前記制御部は、前記書込部により前記識別情報を前記記録媒体に書き込む書込手段と、前記書込手段によって書き込まれた前記識別情報と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な前記設定情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させる第2記憶手段と、を有することを特徴とする。
また、前記読取部は、前記記録媒体の接触、又は、接近したことに応じて、前記記録媒体に記録された識別情報を近接無線通信により読み取ることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、スキャン処理を実行する画像処理装置であって、前記画像処理装置は、記録媒体に記録されたスキャン処理の実行に関する指令情報を、前記記録媒体から読み取る読取部と、スキャン処理の対象となる原稿を載置するための載置部と、表示部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記読取部により前記指令情報を前記記録媒体から読み取る第2読取手段と、前記第2読取手段によって前記指令情報が読み取られた場合に、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断する第2判断手段と、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第2読取手段によって読み取られた前記指令情報を前記表示部に表示させる第3表示手段と、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断された場合に、前記第2読取手段によって読み取られた前記指令情報に従って、スキャン処理を実行し、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第3表示手段によって前記指令情報が前記表示部に表示された後に、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断されたことに応じて、当該指令情報に従ってスキャン処理を実行する第3処理実行手段と、を有することを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の制御プログラムは、スキャン処理と印刷処理との少なくとも一方を実行する画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、前記画像処理装置は、記録媒体に記録された識別情報を前記記録媒体から読み取る読取部と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部とを備え、前記コンピュータを、前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行する第1処理実行手段と、して機能させることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の制御プログラムは、スキャン処理を実行する画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、前記画像処理装置は、記録媒体に記録されたスキャン処理の実行に関する指令情報を前記記録媒体から読み取る読取部と、スキャン処理の対象となる原稿を載置するための載置部と、表示部とを備え、前記コンピュータを、前記読取部により前記指令情報を前記記録媒体から読み取る第2読取手段と、前記第2読取手段によって前記指令情報が読み取られた場合に、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断する第2判断手段と、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第2読取手段によって読み取られた前記指令情報を前記表示部に表示させる第3表示手段と、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断された場合に、前記第2読取手段によって読み取られた前記指令情報に従って、スキャン処理を実行し、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第3表示手段によって前記指令情報が前記表示部に表示された後に、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断されたことに応じて、当該指令情報に従ってスキャン処理を実行する第3処理実行手段と、して機能させることを特徴とする。
本発明の画像処理装置は、スキャン処理と印刷処理との少なくとも一方を実行する装置であり、記録媒体に記録された識別情報を、記録媒体から読み取る読取部を備えている。また、画像処理装置では、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、その処理を実行する際に必要な設定情報と、識別情報とが関連付けられて記憶されている。そして、読取部によって識別情報が読み取られた場合に、読み取られた識別情報と関連付けて記憶されている処理が、当該識別情報と関連付けて記憶されている設定情報に従って実行される。これにより、ショートカットボタンの操作、検索等を行うことなく、記録媒体の読取だけで、所定の処理を実行することが可能となり、更なるユーザ操作の簡略化を図ることが可能となる。
また、本発明の画像処理装置は、スキャン処理を実行する装置であり、記録媒体に記録されたスキャン処理の実行に関する指令情報を、記録媒体から読み取る読取部を備えている。その画像処理装置では、読取部によって指令情報が記録媒体から読み取られた場合に、載置部に原稿が載置されているか否かが判断される。そして、載置部に原稿が載置されていると判断された場合に、指令情報に従ったスキャン処理が実行される。一方、載置部に原稿が載置されていないと判断された場合には、読み取られた指令情報がディスプレイ等の表示部に表示され、その表示に従って、載置部に原稿が載置された場合に、指令情報に従ったスキャン処理が実行される。つまり、記録媒体の読取が行われた際に、原稿がセットしてある場合には、スキャン処理が実行され、原稿がセットされていない場合には、指令情報がディスプレイに表示され、その表示に従って、原稿がセットされた後に、スキャン処理が実行される。これにより、記録媒体の読取だけで、原稿のセットの有無が判断され、その判断結果に応じた処理を実行することが可能となり、更なるユーザ操作の簡略化を図ることが可能となる。
第1実施形態の通信システム1のブロック図である。 登録画面60を示す図である。 選択画面68を示す図である。 カード待ち画面76を示す図である。 確認画面81を示す図である。 ショートカットボタン選択画面86を示す図である。 第1告知画面100を示す図である。 第2告知画面102を示す図である。 第3告知画面106を示す図である。 スキャナ10の動作フローチャートを示す図である。 スキャナ10の動作フローチャートを示す図である。 スキャナ10の動作フローチャートを示す図である。 スキャナ10の動作フローチャートを示す図である。 第2実施形態の通信システム150のブロック図である。 スキャナ152の動作フローチャートを示す図である。 カード待ち画面160を示す図である。 確認画面166を示す図である。 第3実施形態のスキャナ152の動作フローチャートを示す図である。 第3実施形態のスキャナ152の動作フローチャートを示す図である。 第3実施形態のスキャナ152の動作フローチャートを示す図である。
<第1実施形態>
図1に、本願に係る第1実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、スキャナ(本発明の画像処理装置の一例)10、PC(Personal computerの略)50、ルーター52を備える。
スキャナ10は、ADF(Auto Document Feederの略)(本発明の載置部の一例)(図示省略)にセットされた原稿をスキャンして、スキャンデータを作成するものであり、CPU(Central Processing Unitの略)(本発明の制御部およびコンピュータの一例)1
2、記憶部14、ディスプレイ(本発明の表示部の一例)16、入力I/F部(本発明の操作部の一例)18、イメージセンサ19、検出センサ(本発明のセンサの一例)20、カードリーダ(本発明の読取部の一例)22、ネットワークI/F24を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート28を介して互いに通信可能とされている。
CPU12は、記憶部14内の制御プログラム(本発明の制御プログラムの一例)30,31に従って処理を実行する。制御プログラム30は、スキャン処理を実行し、スキャン処理により作成されたスキャンデータをPC50に送信するためプログラムである。また、制御プログラム31は、スキャン処理時に用いられるカード、ショートカットボタンの登録を行うためのプログラムである。なお、制御プログラム30,31のプログラムを実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「制御プログラム30,31が」という記載は、「制御プログラム30,31を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。
また、記憶部14は、データ記憶領域(本発明の記憶部の一例)32を備える。データ記憶領域32は、制御プログラム30の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。なお、記憶部14は、RAM(Random Access Memoryの略)、ROM(Read Only Memoryの略)、フラッシュメモリー、HDD(ハードディスクの略)、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。
ディスプレイ16は、スキャナ10の各種機能を表示する表示面を備える。ディスプレイの一例としては、例えば、LCD、有機EL、プラズマディスプレイ等が挙げられる。入力I/F18は、例えば、ディスプレイ16と一体的に構成されているタッチパネルであってよく、ディスプレイ16上に表示されたボタンへのユーザ操作を受け付ける。また、タッチパネル以外にも、ハードキー等であってもよい。イメージセンサ19は、画像を読み取るものであり、例えば、CCDイメージセンサ、コンタクトイメージセンサ等である。検出センサ20は、スキャナ10のADFに原稿がセットされているか否かを検出するセンサである。
カードリーダ22は、ICチップを内蔵するカード(本発明の記録媒体の一例)(図示省略)の接近、若しくは、接触に応じて、ICチップ内に記憶されているカードの製造番号(本発明の識別情報の一例)を近接無線通信により読み取るものである。
ネットワークI/F24は、ルーター52を介して外部装置と通信するものであり、ルーター52を介して、PC50に接続される。これにより、スキャナ10は、PC50と各種データの送受信を行うことが可能である。
<通信システム1でのスキャン処理>
通信システム1では、カードを利用してスキャナ10によりスキャン処理を行うとともに、スキャン処理により作成されたスキャンデータをPC50に送信することが可能である。具体的には、まず、スキャナ10において、カードの登録が行われる。スキャナ10において、カード登録を実行するためのボタン(図示省略)が操作されると、図2に示すように、ディスプレイ16に、登録画面60が表示される。登録画面60には、登録対象のカードに関連付けられるショートカット情報(本発明の設定情報の一例)を入力するための複数の入力欄62と、キャンセルボタン64と、OKボタン66とが表示される。
ショートカット情報は、スキャン処理においてショートカット機能を利用する際に必要な情報であり、スキャン処理により作成されるスキャンデータの送信先に関する情報と、スキャン処理時の解像度に関する情報と、モノクロスキャンとカラースキャンとの何れかを特定するための情報と、スキャン処理により作成されるスキャンデータのファイル形式に関する情報と、ワンプッシュ設定に関する情報があり、複数の入力欄62には、各情報が入力される。なお、ワンプッシュ設定は、スキャン処理時において、簡易な操作によりスキャン処理を開始するための設定である。つまり、ワンプッシュ設定がONに設定されると、後に詳しく説明するが、簡易な操作によりスキャン処理が開始し、ワンプッシュ設定がOFFに設定されると、再確認のユーザ操作の後にスキャン処理が開始する。
複数の入力欄62にショートカット情報が入力された後に、OKボタン66が操作されると、図3に示すように、ディスプレイ16に選択画面68が表示される。選択画面68には、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報が、ユーザ確認用に表示される。また、選択画面68には、カード登録ボタン70と、カード無登録ボタン72と、キャンセルボタン74とが表示される。カード登録ボタン70は、スキャン処理を実行するためのカードを登録するためのボタンであり、カード無登録ボタン72は、カードではなく、ショートカットボタンを利用してスキャン処理を実行する際のショートカット情報を登録するためのボタンである。
選択画面68でカード登録ボタン70が操作されると、図4に示すように、ディスプレイ16にカード待ち画面76が表示される。カード待ち画面76には、カードをカードリーダ22に接近、若しくは、接触させる旨のコメントと、キャンセルボタン78が表示される。ユーザは、この画面を確認することで、登録対象のカードをカードリーダ22に接近、若しくは、接触させる。これにより、登録対象のカードの製造番号が、カードリーダ22によって読み取られる。そして、そのカードの製造番号と、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報とが関連付けられて、データ記憶領域32に記憶される。なお、カードの製造番号とショートカット情報とが関連付けられてデータ記憶領域32に記憶された後に、ディスプレイ16には、図5に示すように、確認画面81が表示される。確認画面81には、登録されたカードの製造番号と、ショートカット情報と、OKボタン82が表示される。そして、OKボタン82が操作されることで、カードの登録が完了する。
また、選択画面68において、カード無登録ボタン72が操作された場合には、ショートカットボタンを利用してスキャン処理を実行する際のショートカット情報が登録される。詳しくは、選択画面68において、カード無登録ボタン72が操作されると、図6に示すように、ディスプレイ16にショートカットボタン選択画面86が表示され、ショートカットボタン選択画面86には、複数のショートカットボタン88が表示されている。そして、ユーザが、複数のショートカットボタン88のうちの何れかのボタンを選択した場合に、その選択されたショートカットボタン88に関する情報と、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報とが関連付けられて、データ記憶領域32に記憶される。そして、ディスプレイ16に、選択されたショートカットボタン88に関連付けられて記憶されたショートカット情報を確認するための画面(図示省略)が表示され、ショートカットボタン88に対応するショートカット情報の登録が完了する。
カードの登録、若しくは、ショートカットボタン88に対応するショートカット情報の登録が完了すると、登録済みのカード、若しくは、登録済みのショートカットボタン88により、スキャン処理を実行することが可能となる。詳しくは、ユーザが、登録済みのカードを、カードリーダ22に接近、若しくは、接触させると、カードの製造番号がカードリーダ22によって読み取られる。そして、スキャナ10では、読み取ったカードの製造番号と関連付けられてデータ記憶領域32に記憶されているショートカット情報が抽出され、その抽出されたショートカット情報に従って、スキャン処理が実行される。若しくは、ユーザが、登録済みのショートカットボタン88を選択すると、選択されたショートカットボタン88と関連付けられてデータ記憶領域32に記憶されているショートカット情報が抽出され、その抽出されたショートカット情報に従って、スキャン処理が実行される。
ただし、ADFに原稿がセットされていないと、スキャン処理を実行することができないため、ADFに原稿がセットされているか否かが、検出センサ20の検出値に基づいて判断される。また、ショートカット情報には、上述したように、ワンプッシュ設定に関する情報が含まれており、ワンプッシュ設定がONに設定されている場合には、簡易な操作によりスキャン処理が開始するが、ワンプッシュ設定がOFFに設定されている場合には、再確認のユーザ操作が必要となる。このため、ADFに原稿がセットされており、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されている場合に、スキャン処理が実行される。つまり、ADFに原稿がセットされており、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されている場合には、登録済みのカードをカードリーダ22に接近、若しくは、接触させるだけで、スキャン処理が実行される。
このスキャン処理では、抽出されたショートカット情報に含まれる解像度,スキャン色,ファイル形式に関する情報に従って、原稿がスキャンされ、スキャンデータが作成される。そして、作成されたスキャンデータが、抽出されたショートカット情報に含まれる送信先に関する情報に基づいて、ネットワークI/F24を介して、PC50等に送信される。なお、上記手順でスキャン処理が実行される際には、図7に示すように、ディスプレイ16に第1告知画面100が表示される。第1告知画面100には、カードを用いたスキャン処理の実行を告知するコメントと、実行されるスキャン処理のショートカット情報が表示される。
また、カードのカードリーダ22への接近、若しくは、接触により、そのカードの製造番号に関連付けられているショートカット情報が抽出された際に、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されているが、ADFに原稿がセットされていない場合には、図8に示すように、ディスプレイ16に第2告知画面102が表示される。第2告知画面102には、登録済みのカードを検出した旨のコメントと、カードに関連付けられているショートカット情報、つまり、このカードを用いたスキャン処理時のショートカット情報が表示される。これにより、ユーザは、このカードを用いたスキャン処理時のショートカット情報を確認することが可能となる。つまり、例えば、ユーザが、カードを用いたスキャン処理の内容を忘れてしまった場合等に、ADFに意識的に原稿をセットせずに、カードをカードリーダ22に接近、若しくは、接触させることで、カードを用いたスキャン処理の内容を確認することが可能となる。
また、第2告知画面102には、ADFへの原稿のセットによりスキャン処理を即時、実行する旨のコメントも表示される。このため、ディスプレイ16に第2告知画面102が表示されている状態において、ユーザが、原稿をADFにセットすることで、抽出されたショートカット情報に従って、スキャン処理が実行され、そのスキャン処理により作成されたスキャンデータが、抽出されたショートカット情報に含まれる送信先に送信される。これにより、第2告知画面102において、ショートカット情報を確認した後に、ボタン操作を行うことなくスキャン処理を行うことが可能となり、非常に便利である。
また、カードのカードリーダ22への接近、若しくは、接触により、そのカードの製造番号に関連付けられているショートカット情報が抽出された際に、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がOFFに設定されている場合には、ADFへの原稿のセットの有無に関わらず、図9に示すように、ディスプレイ16に第3告知画面106が表示される。第3告知画面106には、カードに関連付けられているショートカット情報、つまり、このカードを用いたスキャン処理時のショートカット情報が表示される。さらに、第3告知画面106には、スタートボタン108と、ADFへの原稿のセット後に、スタートボタン108を操作することで、表示されているショートカット情報に従ったスキャン処理が実行される旨のコメントが表示される。そして、ユーザが、スタートボタン108を操作することで、抽出されたショートカット情報に従って、スキャン処理が実行され、そのスキャン処理により作成されたスキャンデータが、抽出されたショートカット情報に含まれる送信先に送信される。つまり、ユーザがカードをカードリーダ22に接近、若しくは、接触させた後に、ショートカット情報を確認するとともに、確認後のユーザ操作を行うことで、スキャン処理が実行される。これにより、ユーザの意思を確実に確認することが可能となり、ユーザの意図しないスキャン処理の実行,スキャンデータの誤送信等を防止することが可能となる。
また、ショートカットボタン88が操作された場合にも、カードがカードリーダ22に接近、若しくは、接触させた場合と同様に、スキャン処理が実行される。つまり、ショートカットボタン88が操作された場合には、操作されたショートカットボタン88に関連付けられているショートカット情報が抽出される。次に、ADFに原稿がセットされているか否かが判定されるとともに、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されているか否かが判定される。そして、ADFに原稿がセットされており、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されている場合には、スキャン処理が実行される。つまり、ADFに原稿がセットされており、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されている場合には、ショートカットボタン88を操作するだけで、スキャン処理が実行される。このショートカットボタン88の操作によるスキャン処理は、カードを利用したスキャン処理と同じであるため、説明を省略する。なお、ショートカットボタン88の操作によるスキャン処理が実行される際には、図7に示す第1告知画面100と同様の画面がディスプレイ16に表示される。ただし、この画面では、第1告知画面100中の「Scan#11のカードが翳されました」というコメントが、「ショートカットボタン#Xが操作されました」というコメントとなっている。
また、ショートカットボタン88の操作により、ショートカット情報が抽出された際に、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されているが、ADFに原稿がセットされていない場合には、図8に示す第2告知画面102と同様の画面がディスプレイ16に表示される。この画面では、第2告知画面102中の「Scan#11のカードが翳されました」というコメントが、「ショートカットボタン#Xが操作されました」というコメントとなっている。これにより、カードを利用したスキャン処理時と同様に、例えば、ユーザが、ショートカットボタン88の内容を忘れてしまった場合等に、ADFに意識的に原稿をセットせずに、ショートカットボタン88を操作することで、ショートカットボタン88の内容を確認することが可能となる。また、ユーザが、画面に表示されたコメントに従って、原稿をADFにセットすることで、スキャン処理が実行される。これにより、第2告知画面102と同様の画面において、ショートカット情報を確認した後に、ボタン操作を行うことなくスキャン処理を行うことが可能となり、非常に便利である。
また、ショートカットボタン88の操作により、ショートカット情報が抽出された際に、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がOFFに設定されている場合には、ADFへの原稿のセットの有無に関わらず、図9に示す第3告知画面106と同様の画面がディスプレイ16に表示される。この画面では、第3告知画面106中の「Scan#11のカードが翳されました」というコメントが、「ショートカットボタン#Xが操作されました」というコメントとなっている。この画面でも、第3告知画面106と同様に、スタートボタン108が操作されることで、抽出されたショートカット情報に従って、スキャン処理が実行される。つまり、ユーザがショートカットボタン88を操作した後に、ショートカット情報を確認するとともに、確認後のユーザ操作を行うことで、スキャン処理が実行される。これにより、ユーザの意思を確実に確認することが可能となり、ユーザの意図しないスキャン処理の実行,スキャンデータの誤送信等を防止することが可能となる。
<制御プログラム>
上述したスキャン処理は、スキャナ10のCPU12において制御プログラム30が実行されることによって行われる。また、スキャン処理に用いられるカード、ショートカットボタンの登録は、スキャナ10のCPU12において制御プログラム31が実行されることによって行われる。以下に、図10乃至図12を用いて、スキャナ10のCPU12で制御プログラム30が実行される際のフローを説明し、図13を用いて、スキャナ10のCPU12で制御プログラム31が実行される際のフローを説明する。
制御プログラム30が実行されると、まず、図10に示すように、ショートカットボタン88が操作されたか否かが、CPU12によって判断される(ステップ(以下、「S」と略す)100)。ショートカットボタン88が操作されていない場合(S100のNO)には、カードが検知されたか否かが、CPU12によって判断される(S102)。つまり、カードがカードリーダ22に接近、若しくは、接触されたか否かが、CPU12によって判断される。カードが検知されていない場合(S102のNO)には、S100に戻る。
一方、カードが検知された場合(S102のYES)には、カードの製造番号が、カードリーダ22によって読み取られる(S104)。次に、読み取られたカードの製造番号に関連付けられているショートカット情報が、データ記憶領域32に記憶されているか否かが、CPU12によって判断される(S106)。カードの製造番号に関連付けられているショートカット情報が記憶されていない場合(S106のNO)には、S100に戻る。
一方、カードの製造番号に関連付けられているショートカット情報が記憶されている場合(S106のYES)には、そのショートカット情報が抽出され、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されているか否かが、CPU12によって判断される(S108)。ワンプッシュ設定がONに設定されている場合(S108のYES)には、ADFに原稿がセットされているか否かが、CPU12によって判断される(S110)。ADFに原稿がセットされている場合(S110のYES)には、ディスプレイ16に第1告知画面100が表示される(S112)。
次に、抽出されたショートカット情報に基づいたスキャン処理が実行される(S114)。そして、電源がOFFとされたか否かが、CPU12によって判断される(S116)。電源がOFFとされていない場合(S116のNO)には、S100に戻る。一方、電源がOFFとされている場合(S116のYES)には、制御プログラム30の処理が終了する。
また、S100でADFに原稿がセットされていない場合(S110のNO)には、ディスプレイ16に第2告知画面102が表示される(S118)。そして、ADFに原稿がセットされているか否かが、CPU12によって判断される(S120)。ADFに原稿がセットされていない場合(S120のNO)には、S120の処理が繰り返される。一方、ADFに原稿がセットされている場合(S120のYES)には、S114以降の処理が行われる。
また、S108でワンプッシュ設定がOFFに設定されている場合(S108のNO)には、ワンプッシュOFF処理実行サブルーチンが実行される(S122)。ワンプッシュOFF処理実行サブルーチンでは、図12に示すように、ディスプレイ16に第3告知画面106が表示される(S130)。そして、スタートボタン108が操作されたか否かが、CPU12によって判断される(S132)。スタートボタン108が操作されていない場合(S132のNO)には、S132の処理が繰り返される。一方、スタートボタン108が操作された場合(S132のYES)には、ADFに原稿がセットされているか否かが、CPU12によって判断される(S134)。ADFに原稿がセットされていない場合(S134のNO)には、ディスプレイ16にエラー画面(図示省略)が表示される(S136)。そして、S130に戻る。一方、ADFに原稿がセットされている場合(S134のYES)には、ワンプッシュOFF処理実行サブルーチンが終了し、メインルーチンに戻り、S114以降の処理が行われる。
また、S100でショートカットボタン88が操作された場合(S100のYES)には、S108以降の処理が行われる。なお、この場合のS108では、操作されたショートカットボタン88に関連付けられているショートカット情報が抽出され、抽出されたショートカット情報に含まれるワンプッシュ設定がONに設定されているか否かが、CPU12によって判断される。
制御プログラム31は、図示しないメニュー画面においてショートカットの登録指示を受付けることによって開始される。制御プログラム31が実行されると、図13に示すように、登録画面60がディスプレイ16に表示される(S150)。次に、登録画面60でOKボタン66が操作されたか否かが、CPU12によって判断される(S152)。OKボタン66が操作されていない場合(S152のNO)には、S152の処理が繰り返される。一方、OKボタン66が操作されている場合(S152のYES)には、選択画面68がディスプレイ16に表示される(S154)。そして、選択画面68でカード登録ボタン70が操作されたか否かが、CPU12によって判断される(S156)。
カード登録ボタン70が操作されている場合(S156のYES)には、カード待ち画面76が表示される(S158)。そして、カードが検知されたか否か、つまり、カードリーダ22にカードが接近、若しくは、接触されたか否かが、CPU12によって判断される(S160)。カードが検知されていない場合(S160のNO)には、S160の処理が繰り返される。一方、カードが検知された場合(S160のYES)には、カードリーダ22によりカードの製造番号が読み取られる(S162)。
次に、読み取られた製造番号と、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報とが、関連づけられてデータ記憶領域32に記憶される(S164)。続いて、確認画面81がディスプレイ16に表示される(S166)。そして、確認画面81でOKボタン82が操作されたか否かが、CPU12によって判断される(S168)。OKボタン82が操作されていない場合(S168のNO)には、S168の処理が繰り返される。一方、OKボタン82が操作されている場合(S168のYES)には、制御プログラム31の処理が終了する。
また、S156でカード登録ボタン70が操作されずに、カード無登録ボタン72が操作されている場合(S156のNO)には、S164以降の処理が行われる。なお、この場合のS164では、操作されたショートカットボタン88と、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報とが、関連づけられてデータ記憶領域32に記憶される。
なお、S100を実行するCPU12は、第1表示手段の一例である。S104を実行するCPU12は、第1読取手段の一例である。S110を実行するCPU12は、第1判断手段の一例である。S114を実行するCPU12は、第1処理実行手段及び第2処理実行手段の一例である。S118を実行するCPU12は、第2表示手段の一例である。S164を実行するCPU12は、第1記憶手段の一例である。
<第2実施形態>
図14に、本願に係る第2実施形態として例示される通信システム150のブロック図を示す。通信システム150は、スキャナ(本発明の画像処理装置の一例)152のカードリーダ/ライタ(本発明の読取部および書込部の一例)154を除いて、通信システム1と同じ構成である。このため、通信システム1の構成と同じものについては、通信システム1と同じ符号を用いる。
通信システム150では、スキャナ152のカードリーダ/ライタ154により、カードに各種データを書き込むとともに、書き込んだデータを読み取ることが可能である。このため、通信システム150では、カードを用いたスキャン処理時に、カードの製造番号ではなく、スキャナ152で独自に作成されたIDナンバーを利用してスキャン処理が実行される。つまり、カードに、スキャナ152で独自に作成されたIDナンバーが書き込まれ、そのIDナンバーを利用してスキャン処理が実行される。具体的には、スキャナ152においてカードの登録が行われる際に、カード登録を実行するためのボタン(図示省略)が操作されると、図2に示す登録画面60がディスプレイ16に表示される。
登録画面60において、入力欄62にショートカット情報が入力された後に、OKボタン66が操作されると、図3に示す選択画面68がディスプレイ16に表示される。この選択画面68でカード登録ボタン70が操作されると、図4に示すカード待ち画面76がディスプレイ16に表示される。このカード待ち画面76が表示される際には、CPU12では、独自のIDナンバーが作成されている。そして、ユーザが、カード待ち画面76の表示に従って、カードをカードリーダ/ライタ154に接近、若しくは、接触させることで、カードにIDナンバーが書き込まれる。また、そのIDナンバーと、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報とが関連付けられて、データ記憶領域32に記憶される。なお、IDナンバーとショートカット情報とが関連付けられてデータ記憶領域32に記憶された後に、ディスプレイ16には、図5に示す確認画面81が表示され、確認画面81でOKボタン82が操作されることで、カードの登録が完了する。
この登録の完了したカードを、カードリーダ/ライタ154に接近、若しくは、接触させると、カードリーダ/ライタ154によって、カードに書き込まれたIDナンバーが読み取られる。そして、読み取られたIDナンバーと関連付けられてデータ記憶領域32に記憶されているショートカット情報が抽出される。ショートカット情報が抽出された後の処理は、第1実施例と同じであるため、説明を省略するが、第2実施形態のスキャナ152においても、第1実施携帯のスキャナ10と同様に、カードを利用したスキャン処理を実行することが可能である。
また、第1実施形態のスキャナ10では、カードの製造番号を利用してスキャン処理を実行しているが、第2実施形態のスキャナ152では、スキャナ152で独自に作成されたIDナンバーを利用してスキャン処理を実行している。カードの製造番号は、カードの製造会社において、カード毎に設定されるため、同じ製造番号のカードが複数枚存在する可能性は、殆どない。しかしながら、カードの発行枚数が極端に多くなった場合等には、相当低い確率で、同じ製造番号のカードが複数枚存在する場合があり、そのような場合には、登録情報の機密性が損なわれる虞がある。一方で、スキャナ152で独自に作成されたIDナンバーであれば、カード毎に、異なるIDナンバーを書き込めば、同じIDナンバーの書き込まれたカードが1枚である確率はさらに高くなる。このため、第2実施形態のスキャナ152によれば、確実に登録情報の機密性を担保することが可能となる。
上述したカードの登録は、スキャナ152のCPU12において制御プログラム31が実行されることによって行われる。以下に、図15を用いて、スキャナ152のCPU12で制御プログラム31が実行される際のフローを説明する。ただし、本フローは、図13に示すフローと共通する箇所が多いため、共通する箇所に関しては、簡略に説明する。
制御プログラム31が実行されると、図13のS150〜S160と同様に、S170〜S180の処理が実行される。そして、S180でカードが検知された場合(S180のYES)には、独自のIDナンバーが作成され、そのIDナンバーがカードに書き込まれる(S182)。そして、そのIDナンバーと、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報とが、関連づけられてデータ記憶領域32に記憶される(S184)。続いて、図13のS166,S168と同様に、S186,S188の処理が実行され、制御プログラム31の処理が終了する。
なお、S182を実行するCPU12は、書込手段の一例である。S184を実行するCPU12は、第2記憶手段の一例である。
<第3実施形態>
第3実施形態の通信システム150の構成は、第2実施形態における通信システム150の構成と同じであるため、第3実施形態における通信システム150の構成の図示および、説明は省略する。
第1実施形態および、第2実施形態のスキャナ10,152では、カードの製造番号、若しくは、IDナンバーと、ショートカット情報とが関連付けられてデータ記憶領域32に記憶されており、カードの製造番号、若しくは、IDナンバーを利用して、ショートカット情報が抽出される。そして、その抽出されたショートカット情報に従ったスキャン処理が実行される。一方、第3実施形態の通信システム150では、カードにショートカット情報が書き込まれており、そのショートカット情報が、カードリーダ/ライタ154により読み込まれることで、ショートカット情報に従ったスキャン処理が実行される。
具体的には、スキャナ152においてカードの登録が行われる際に、カード登録を実行するためのボタン(図示省略)が操作されると、図2に示す登録画面60がディスプレイ16に表示される。登録画面60において、入力欄62にショートカット情報が入力された後に、OKボタン66が操作されると、図16に示すように、ディスプレイ16にカード待ち画面160が表示される。
カード待ち画面160には、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報と、そのショートカット情報をカードに書き込むべく、カードをカードリーダ/ライタ154に接近、若しくは、接触させる旨のコメントと、キャンセルボタン162が表示される。ユーザは、この画面を確認することで、登録対象のカードをカードリーダ/ライタ154に接近、若しくは、接触させる。これにより、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報が、登録対象のカードに書き込まれる。そして、カードへのショートカット情報の書き込みが完了すると、図17に示すように、確認画面166がディスプレイ16に表示される。確認画面166には、カードに登録されたショートカット情報と、OKボタン168が表示される。そして、OKボタン168が操作されることで、カードの登録が完了する。
この登録の完了したカードを、カードリーダ/ライタ154に接近、若しくは、接触させると、カードリーダ/ライタ154によって、カードに書き込まれたショートカット情報が読み取られる。このショートカット情報を用いて、第1実施形態および第2実施形態のスキャナ10,152と同様に、スキャン処理が実行される。これにより、第3実施形態のスキャナ152においても、第1実施携帯および第2実施形態のスキャナ10,152と同様に、カードを利用したスキャン処理を実行することが可能である。
また、第1実施形態および第2実施形態のスキャナ10,152では、カードの製造番号若しくは、IDナンバーと、ショートカット情報とが関連付けられて、スキャナに登録される。このため、第1実施形態および第2実施形態のスキャナ10,152では、カードを利用したスキャン処理を実行するためには、スキャナ毎に、製造番号等を登録する必要がある。一方、第3実施形態のスキャナ152では、スキャナへの登録は一切行われず、カードにショートカット情報が登録される。このため、第3実施形態のスキャナ152では、スキャナに対して登録することなく、登録済みのカードを用いてスキャン処理を行うことが可能となる。これにより、汎用性に優れたスキャン処理を行うことが可能となる。
上述したように登録されたカードを用いたスキャン処理は、スキャナ152のCPU12において制御プログラム30が実行されることによって行われる。また、上述したカードの登録は、スキャナ152のCPU12において制御プログラム31が実行されることによって行われる。以下に、図18及び図19を用いて、スキャナ152のCPU12で制御プログラム30が実行される際のフローを説明し、図20を用いて、スキャナ152のCPU12で制御プログラム31が実行される際のフローを説明する。ただし、制御プログラム30が実行される際のフローは、図10および図11に示すフローと共通する箇所が多く、制御プログラム31が実行される際のフローは、図13に示すフローと共通する箇所が多い。このため、共通する箇所に関しては、簡略に説明する。
制御プログラム30が実行されると、図10のS100,S102と同様に、S200,S202の処理が実行される。そして、S202でカードが検知された場合(S202のYES)には、検知されたカードからデータが読み取られ、データのデコードが行われる(S204)。次に、デコードが成功したか否かが、CPU12によって判断される(S206)。デコードが成功しなかった場合(S206のNO)には、S200に戻る。一方、デコードが成功した場合(S206のYES)には、図10のS108〜S122と同様に、S208〜S222の処理が実行され、制御プログラム30の処理が終了する。なお、本フローで用いられるショートカット情報は、カードから読み取られたデータのデコードにより得られる。
また、制御プログラム31が実行されると、図13のS150,S152と同様に、S230,S232の処理が実行される。そして、S232で登録画面60のOKボタン66が操作された場合(S232のYES)には、カード待ち画面160が表示される(S234)。そして、カードが検知されたか否か、つまり、カードリーダ/ライタ154にカードが接近、若しくは、接触されたか否かが、CPU12によって判断される(S236)。カードが検知されていない場合(S236のNO)には、S236の処理が繰り返される。一方、カードが検知された場合(S236のYES)には、カードリーダ/ライタ154によりカードに、登録画面60の入力欄62に入力されたショートカット情報が書き込まれる(S238)。そして、図13のS166,S168と同様に、S240,S242の処理が実行され、制御プログラム31の処理が終了する。
なお、S200を実行するCPU12は、第1表示手段の一例である。S204を実行するCPU12は、第2読取手段の一例である。S210を実行するCPU12は、第2判断手段の一例である。S214を実行するCPU12は、第2処理実行手段及び第3処理実行手段の一例である。S218を実行するCPU12は、第3表示手段の一例である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施形態では、選択画面68でのカード登録ボタン70への操作により、ショートカット情報に関連付けられたカードの登録が行われ、カード無登録ボタン72への操作により、ショートカット情報に関連付けられたショートカットボタン88の登録が行われるが、カード登録ボタン70への操作により、ショートカット情報に関連付けられたカードの登録とショートカットボタン88の登録とを同時に行うことが可能である。つまり、カード登録ボタン70へのユーザ操作により、登録画面60において入力されたショートカット情報と、カードリーダ22により読み取られたカードの製造番号と、ショートカットボタン88に関する情報とを関連付けて記憶することが可能である。これにより、カード登録ボタン70への操作により登録されたカードと、ショートカットボタン88との何れを用いてスキャン処理を実行した場合であっても、同じ条件でスキャン処理を行うことが可能となる。なお、カード登録ボタン70への操作によりカードとショートカットボタン88とが同時に登録される場合には、カード無登録ボタン72への操作により、ショートカットボタン88の登録のみが行われる。
また、上記実施形態では、カードを用いてスキャン処理が実行されているが、カードを用いて印刷処理、コピー処理を行うことが可能である。カードを用いて印刷処理、コピー処理が行われる際のショートカット情報としては、印刷用紙の用紙サイズを特定するための情報,モノクロ印刷とカラー印刷との何れかを特定するための情報,ワンプッシュ設定に関する情報,給紙トレイに収納されている印刷用紙と手差しトレイに載置されている印刷用紙との何れに印刷するかを特定するための情報等がある。
また、カードを用いて印刷処理、コピー処理を行う際に、例えば、ショートカット情報として、手差しトレイに載置されている印刷用紙に印刷する旨の情報が設定されており、手差しトレイに印刷用紙が載置されている場合に、カードが検出されたことに応じて、印刷処理、コピー処理を実行してもよい。一方、ショートカット情報として、手差しトレイに載置されている印刷用紙に印刷する旨の情報が設定されており、手差しトレイに印刷用紙が載置されていない場合には、カードが検出された後に、図8の第2告知画面102に相当する画面、つまり、印刷処理に関するショートカット情報と、手差しトレイに印刷用紙が載置された後に、印刷処理を実行する旨のコメントを含む画面をディスプレイに表示してもよい。
また、上記実施形態では、カードが検出された際に、ワンプッシュ設定がONであり、かつ、ADFに原稿がセットされていない場合に、ディスプレイ16にスキャン処理に関するショートカット情報が表示され、その後原稿がADFにセットされると直ちにスキャンが開始される。しかし、ショートカット情報が表示され、原稿がセットされた後に、ユーザ操作を受付けてからスキャンを開始する構成としてもよい。これにより、原稿が傾いてADFにセットされている等の不完全な状態でスキャンを開始してしまい、ADFにおいてジャムが発生する、傾いた画像データが作成されてしまう等の発生を防ぐことができる。
また、上記実施形態のワンプッシュOFF処理実行のステップ(S122、S222)中において、原稿がセットされていない場合(S134のNO)に、エラー画面の表示(S136)に変えて、第2告知画面表示(S118と同様の処理)、原稿セット済か否かの判断(S120と同様の処理)を行い、原稿セット済であると判断した場合にスキャン処理を実行する(S114と同様の処理)構成としてもよい。
また、上記実施形態では、ショートカット情報として、ワンプッシュ設定に関する情報を含んでいたが、含まない構成であってもよい。すなわち、スキャナは、上記実施形態におけるワンプッシュ設定がONである場合と同様の処理のみを行う構成、又はワンプッシュ設定がOFFである場合と同様の処理のみを行う構成としてもよい。
また、上記実施形態では、スキャンはADF方式により行われたが、FB(flatbed)
方式であっても良い。その際、原稿がセットされているか否かの判断は、イメージセンサにより取得した画像データに基づいて行っても良いし、FBに設けられた検出センサからの検出信号によって行っても良い。
また、上記実施形態では、識別情報を記録する記録媒体として、ICチップを内蔵するカードが採用されているが、スマートフォン,タブレット等の携帯端末を採用することが可能である。また、ショートカット情報に関連づけられた識別情報は、近接無線通信以外の通信により読み取る構成であってもよく、例えば、イメージセンサによりバーコードをスキャンし、バーコードをデコードし、文字列とすることで識別情報を取得する構成であってもよい。
また、上記実施形態では、CPU12等によって図10乃至図13、図15、図18乃至図20に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12等に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。
10:スキャナ(画像処理装置)
12:CPU(コンピュータ)(制御部)
16:ディスプレイ(表示部)
18:入力I/F(操作部)
20:検出センサ(センサ)
22:カードリーダ(読取部)
30:制御プログラム
31:制御プログラム
32:データ記憶領域(記憶部)
152:スキャナ(画像処理装置)
154:カードリーダ/ライタ(読取部)(書込部)

Claims (13)

  1. スキャン処理と印刷処理との少なくとも一方を実行する画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録された識別情報を、前記記録媒体から読み取る読取部と、
    スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    ユーザ操作に応じた信号を出力する操作部と、
    表示部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行する第1処理実行手段と、
    前記識別情報と関連づけて前記記憶部に記憶されているスキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と前記設定情報と、に関連付けられたアイコンを前記表示部に表示させる第1表示手段と、
    前記第1表示手段によって表示されたアイコンの選択を、前記操作部が出力した信号が示す場合に、当該アイコンに関連付けられている処理を、当該アイコンに関連付けられている前記設定情報に従って実行する第2処理実行手段と、
    を有し、
    前記設定情報は、
    前記第1表示手段によって表示されたアイコンの選択を示す信号を、前記操作部が出力したことに応じて、当該アイコンに関連づけられている処理を実行すること、及び前記第1表示手段によって表示されたアイコンの選択を示す信号を、前記操作部が出力した後に、当該アイコンに関連づけられている処理の確定を示す信号を前記操作部が出力したことに応じて、前記操作部が出力した信号が示すアイコンに関連づけられた処理を実行することのいずれかを特定するための情報を、含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. スキャン処理と印刷処理との少なくとも一方を実行する画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録された識別情報を、前記記録媒体から読み取る読取部と、
    スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    ユーザ操作に応じた信号を出力する操作部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行する第1処理実行手段と、
    を有し、
    前記設定情報は、
    前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られたことに応じて、前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている処理を実行すること、及び前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた後に、当該識別情報に関連付けられている処理の確定を示す信号を前記操作部が出力したことに応じて、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報に関連付けられた処理を実行することのいずれかを特定するための情報を、含むことを特徴とする画像処理装置。
  3. スキャン処理を実行する画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録された識別情報を、前記記録媒体から読み取る読取部と、
    スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    スキャン処理の対象となる原稿を載置するための載置部と、
    表示部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた場合に、当該識別情報に関連付けて記憶されている処理がスキャン処理であるときに、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断する第1判断手段と、
    前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、スキャン処理を実行する旨、及び前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報を前記表示部に表示させる第2表示手段と、
    前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断された場合に、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されているスキャン処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行し、前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第2表示手段によって前記設定情報が前記表示部に表示された後に、前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断されたことに応じて、当該設定情報に従って、スキャン処理を実行する第1処理実行手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置は、
    前記載置部に原稿が載置されているか否かを検出するためのセンサを備え、
    前記第1判断手段は、
    前記センサの検出値に基づいて、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 刷処理を実行する画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録された識別情報を、前記記録媒体から読み取る読取部と、
    スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    記録用紙を載置する手差しトレイと、
    表示部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた場合に、前記識別情報と関連づけて記憶されている処理が印刷処理であり、かつ、前記識別情報と関連づけられて記憶されている設定情報が、前記手差しトレイに載置された記録用紙を用いることを示すときに、前記手差しトレイに記録用紙が載置されているか否かを判断する第1判断手段と、
    前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていないと判断された場合に、印刷処理を実行する旨、及び前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報を前記表示部に表示させる第2表示手段と、
    前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていると判断された場合に、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている印刷処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行し、前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていないと判断された場合に、前記第2表示手段によって前記設定情報が前記表示部に表示された後に、前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていると判断されたことに応じて、当該設定情報に従って、印刷処理を実行する第1処理実行手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させる第1記憶手段を有することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理装置は、
    前記記録媒体に前記識別情報を書き込む書込部を備え、
    前記制御部は、
    前記書込部により前記識別情報を前記記録媒体に書き込む書込手段と、
    前記書込手段によって書き込まれた前記識別情報と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な前記設定情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させる第2記憶手段と、
    を有することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記読取部は、
    前記記録媒体の接触、又は、接近したことに応じて、前記記録媒体に記録された前記識別情報を近接無線通信により読み取ることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理装置。
  9. スキャン処理を実行する画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録されたスキャン処理の実行に関する指令情報を、前記記録媒体から読み取る読取部と、
    スキャン処理の対象となる原稿を載置するための載置部と、
    表示部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記読取部により前記指令情報を前記記録媒体から読み取る第2読取手段と、
    前記第2読取手段によって前記指令情報が読み取られた場合に、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断する第2判断手段と、
    前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第2読取手段によって読み取られた前記指令情報を前記表示部に表示させる第3表示手段と、
    前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断された場合に、前記第2読取手段によって読み取られた前記指令情報に従って、スキャン処理を実行し、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第3表示手段によって前記指令情報が前記表示部に表示された後に、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断されたことに応じて、当該指令情報に従ってスキャン処理を実行する第3処理実行手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  10. スキャン処理と印刷処理との少なくとも一方を実行する画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録された識別情報を前記記録媒体から読み取る読取部と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、ユーザ操作に応じた信号を出力する操作部とを備え、
    前記コンピュータを、
    前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行する第1処理実行手段と、
    して機能させ
    前記設定情報は、
    前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られたことに応じて、前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている処理を実行すること、及び前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた後に、当該識別情報に関連付けられている処理の確定を示す信号を前記操作部が出力したことに応じて、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報に関連付けられた処理を実行することのいずれかを特定するための情報を、含むことを特徴とする制御プログラム。
  11. スキャン処理を実行する画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録された識別情報を前記記録媒体から読み取る読取部と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、スキャン処理の対象となる原稿を載置するための載置部と、表示部とを備え、
    前記コンピュータを、
    前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた場合に、当該識別情報に関連付けて記憶されている処理がスキャン処理であるときに、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断する第1判断手段と、
    前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、スキャン処理を実行する旨、及び前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報を前記表示部に表示させる第2表示手段と、
    前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断された場合に、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されているスキャン処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行し、前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第2表示手段によって前記設定情報が前記表示部に表示された後に、前記第1判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断されたことに応じて、当該設定情報に従って、スキャン処理を実行する第1処理実行手段と、
    して機能させることを特徴とする制御プログラム。
  12. 印刷処理を実行する画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録された識別情報を前記記録媒体から読み取る読取部と、スキャン処理及び印刷処理のいずれかの処理と、当該いずれかの処理を実行する際に必要な設定情報と、前記識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、記録用紙を載置する手差しトレイと、表示部とを備え、
    前記コンピュータを、
    前記読取部により前記識別情報を前記記録媒体から読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段によって前記識別情報が読み取られた場合に、前記識別情報と関連づけて記憶されている処理が印刷処理であり、かつ、前記識別情報と関連づけられて記憶されている設定情報が、前記手差しトレイに載置された記録用紙を用いることを示すときに、前記手差しトレイに記録用紙が載置されているか否かを判断する第1判断手段と、
    前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていないと判断された場合に、印刷処理を実行する旨、及び前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報を前記表示部に表示させる第2表示手段と、
    前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていると判断された場合に、前記第1読取手段によって読み取られた前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている印刷処理を、当該識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報に従って実行し、前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていないと判断された場合に、前記第2表示手段によって前記設定情報が前記表示部に表示された後に、前記第1判断手段によって前記手差しトレイに記録用紙が載置されていると判断されたことに応じて、当該設定情報に従って、印刷処理を実行する第1処理実行手段と、
    して機能させることを特徴とする制御プログラム。
  13. スキャン処理を実行する画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に記録されたスキャン処理の実行に関する指令情報を前記記録媒体から読み取る読取部と、スキャン処理の対象となる原稿を載置するための載置部と、表示部とを備え、
    前記コンピュータを、
    前記読取部により前記指令情報を前記記録媒体から読み取る第2読取手段と、
    前記第2読取手段によって前記指令情報が読み取られた場合に、前記載置部に原稿が載置されているか否かを判断する第2判断手段と、
    前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第2読取手段によって読み取られた前記指令情報を前記表示部に表示させる第3表示手段と、
    前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断された場合に、前記第2読取手段によって読み取られた前記指令情報に従って、スキャン処理を実行し、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていないと判断された場合に、前記第3表示手段によって前記指令情報が前記表示部に表示された後に、前記第2判断手段によって前記載置部に原稿が載置されていると判断されたことに応じて、当該指令情報に従ってスキャン処理を実行する第3処理実行手段と、
    して機能させることを特徴とする制御プログラム。
JP2014130640A 2014-06-25 2014-06-25 画像処理装置、および制御プログラム Active JP6357911B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130640A JP6357911B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像処理装置、および制御プログラム
US14/747,424 US9473656B2 (en) 2014-06-25 2015-06-23 Image processing apparatus, and method and computer-readable medium for the same including registration and document presence features
EP15173672.5A EP2961149B1 (en) 2014-06-25 2015-06-24 Image processing apparatus, and method and computer-readable medium for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130640A JP6357911B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像処理装置、および制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115999A Division JP6525092B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 画像処理装置、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016010059A JP2016010059A (ja) 2016-01-18
JP6357911B2 true JP6357911B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=53489889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130640A Active JP6357911B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像処理装置、および制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9473656B2 (ja)
EP (1) EP2961149B1 (ja)
JP (1) JP6357911B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018047650A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社Okiデータ・インフォテック 画像形成装置
JP2019009495A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 株式会社東芝 画像処理装置、決済処理装置、店内システムおよびプログラム
JP6919370B2 (ja) * 2017-07-04 2021-08-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP7163717B2 (ja) * 2018-10-23 2022-11-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP7243387B2 (ja) 2019-03-29 2023-03-22 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US10827087B1 (en) 2019-09-12 2020-11-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image reading apparatus that starts scanning based on detection of original and control method thereof
JP7457518B2 (ja) * 2020-02-14 2024-03-28 東芝テック株式会社 画像形成装置、プログラムおよび画像形成システム
US11463596B2 (en) * 2020-03-31 2022-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method to read card and provide at least a funcion using scanner or printer for improving user operability
JP7512075B2 (ja) * 2020-05-08 2024-07-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法およびプログラム
JP7542992B2 (ja) * 2020-05-22 2024-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP7552209B2 (ja) * 2020-09-30 2024-09-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取システムおよび画像読取装置の制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3762051B2 (ja) * 1997-06-20 2006-03-29 キヤノン株式会社 画像読取り装置及びその制御方法
US6446208B1 (en) 1998-09-10 2002-09-03 Xerox Corporation User interface system based on sequentially read electronic tags
US6008727A (en) 1998-09-10 1999-12-28 Xerox Corporation Selectively enabled electronic tags
US6249226B1 (en) 1998-09-10 2001-06-19 Xerox Corporation Network printer document interface using electronic tags
JP4541465B2 (ja) 1998-09-10 2010-09-08 ミルストーン トランスファー エージー、エル.エル.シー. 電子タグ、電子タグ識別システム
US6176425B1 (en) 1998-09-10 2001-01-23 Xerox Corporation Information management system supporting multiple electronic tags
US6342830B1 (en) 1998-09-10 2002-01-29 Xerox Corporation Controlled shielding of electronic tags
JP3912031B2 (ja) 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
JP2003087479A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 画像読取システム
JP2003154729A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP4087293B2 (ja) * 2003-05-29 2008-05-21 株式会社リコー 画像読取システム
US7463388B2 (en) 2003-05-29 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of image formation using read information
JP4584556B2 (ja) 2003-09-08 2010-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ プログラム制御装置及びプログラム制御方法
US20050080844A1 (en) 2003-10-10 2005-04-14 Sridhar Dathathraya System and method for managing scan destination profiles
JP2008022183A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP5171188B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5049875B2 (ja) * 2008-05-22 2012-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP5414242B2 (ja) 2008-10-31 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP6351241B2 (ja) * 2013-11-20 2018-07-04 キヤノン株式会社 システム、画像処理装置、および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9473656B2 (en) 2016-10-18
US20150381839A1 (en) 2015-12-31
EP2961149B1 (en) 2020-01-22
EP2961149A1 (en) 2015-12-30
JP2016010059A (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357911B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
JP6525092B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
US10162503B2 (en) Image processing apparatus and method of displaying object in image processing apparatus
JP4045458B2 (ja) 情報処理システムおよび情報共有方法
JP4689626B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP6459361B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
US9965235B2 (en) Multi-function peripheral and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions causing device to execute workflow
JP5935457B2 (ja) 画像処理装置、情報処理端末のプログラムおよび画像処理システム
US20180024793A1 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and image processing method
JP6131808B2 (ja) スキャン装置、およびプログラム
JP5239673B2 (ja) 情報処理装置、処理制御システム、処理制御方法、処理制御プログラムおよび記録媒体
US10277755B2 (en) Electronic device and marker processing method
JP7251320B2 (ja) 制御プログラム、電子機器
JP2022111122A (ja) サーバ、制御方法、プログラム
JP5831715B2 (ja) 操作装置および画像処理装置
JP6617691B2 (ja) 画像形成システム、原稿配置設定方法及び原稿配置設定プログラム
US11659109B2 (en) Image scanner, image scanning system, and control method of image scanner with user authentication and customization of image scanner settings
JP6885198B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6458764B2 (ja) 画像処理装置
JP6825657B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP6724386B2 (ja) プログラム、携帯端末、及びシステム
JP2007214722A (ja) 電子会議システム用の会議管理サーバ、画像情報送信装置及び電子会議端末、並びに、電子会議システム用の会議管理サーバプログラム、画像情報送信プログラム及び電子会議端末プログラム
JP2023006246A (ja) 画像読取装置および表示制御方法
JP2020162093A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020115624A (ja) 印刷物確認方法、印刷制御装置および読取データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150