JP6459361B2 - 画像処理装置、および制御プログラム - Google Patents

画像処理装置、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6459361B2
JP6459361B2 JP2014202139A JP2014202139A JP6459361B2 JP 6459361 B2 JP6459361 B2 JP 6459361B2 JP 2014202139 A JP2014202139 A JP 2014202139A JP 2014202139 A JP2014202139 A JP 2014202139A JP 6459361 B2 JP6459361 B2 JP 6459361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
state information
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014202139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072884A (ja
Inventor
豊史 足立
豊史 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014202139A priority Critical patent/JP6459361B2/ja
Priority to US14/857,935 priority patent/US9760323B2/en
Publication of JP2016072884A publication Critical patent/JP2016072884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459361B2 publication Critical patent/JP6459361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に記録された識別情報を読み取ることが可能な画像処理装置、および、その画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムに関する。
スキャナ、プリンタ等の画像処理装置では、識別情報が記録されたカード等の記録媒体を用いることで、各種処理を実行することが可能である。具体的には、例えば、スキャナにおいて、所定の識別情報とスキャン処理の実行指令とが関連付けて記憶されている。そして、スキャナに備え付けられたカードリーダにより、その所定の識別情報がカードから読み取られた場合に、スキャナによりスキャン処理が実行される。このように、カード等の記録媒体を用いることで、ボタン操作等を行うことなく、所定の処理を行うことが可能となり、ユーザ操作を簡略化することが可能となる。下記特許文献には、記録媒体を用いて所定の処理を実行可能な情報処理装置の一例が記載されている。
特開平9−292989号公報 特開2004−164261号公報
上記特許文献に記載されているように、カード等の記録媒体を用いることでユーザ操作を簡略化することが可能となる。カード等の記録媒体を用いる利点として、ボタン操作等を行わず、又は簡略化して、所定の処理を行うことが可能となる点が挙げられる。しかしながら、1枚のカードにより、複数の処理のうち1つの処理を実行させようとすると、結局のところ1つの処理を選択するためにボタン操作等が必要となり、カードを用いる事による利点が損なわれる。本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、記録媒体に記録された識別情報を前記記録媒体から読み取る読取部と、制御部と、を備えた画像処理装置であって、前記制御部は、前記読取部に前記識別情報を前記記録媒体から読み取らせる読取制御手段と、前記画像処理装置の装置状態を示す状態情報を取得する取得手段と、前記画像処理装置により実行可能な処理のうち予め設定された設定処理と、前記識別情報と、前記画像処理装置が取り得る装置状態のうち、予め定められた装置状態を示す状態情報とを関連付けて記憶する記憶部から、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて記憶されている前記状態情報を取得し、当該取得した状態情報である第1状態情報と、前記取得手段により取得された状態情報である第2状態情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記第1状態情報と前記第2状態情報とが一致すると判定された場合に、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定処理を実行する第1実行手段と、を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明の制御プログラムは、記録媒体に記録された識別情報を前記記録媒体から読み取る読取部を備えた画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、前記コンピュータを、前記読取部に前記識別情報を前記記録媒体から読み取らせる読取制御手段と、前記画像処理装置の装置状態を示す状態情報を取得する取得手段と、前記画像処理装置により実行可能な処理のうち予め設定された設定処理と、前記識別情報と、前記画像処理装置が取り得る装置状態のうち、予め定められた装置状態を示す状態情報とを関連付けて記憶する記憶部から、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて記憶されている前記状態情報を取得し、当該取得した状態情報である第1状態情報と、前記取得手段により取得された状態情報である第2状態情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記第1状態情報と前記第2状態情報とが一致すると判定された場合に、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定処理を実行する第1実行手段と、して機能させることを特徴とする。
本発明の画像処理装置等では、読取制御手段によって記録媒体から識別情報が読み取られ、取得手段によって画像処理装置の装置状態を示す状態情報が取得される。また、記憶部に、画像処理装置により実行可能な処理のうち予め設定された設定処理と、識別情報と、画像処理装置が取り得る装置状態のうち予め定められた装置状態を示す状態情報とが関連付けて記憶されている。そして、読取制御手段によって識別情報が読み取られた場合に、記憶部から、読取制御手段によって読み取られた識別情報と関連付けて記憶されている状態情報が取得される。この記憶部から取得された状態情報と、取得手段によって取得された状態情報とが一致する場合に、読取制御手段によって読み取られた識別情報と関連付けて記憶部に記憶されている設定処理が実行される。これにより、画像処理装置の状態に応じて所定の処理が実行されるため、例えば、画像処理装置の状態が所定の状態となっている場合と、所定の状態となっていない場合とで、異なる処理を行うことが可能となる。したがって、本発明の画像処理装置等によれば、ボタン操作を行うことなく、複数の処理から任意の処理を実行することが可能となる。
MFP10のブロック図である。 データ記憶領域46に記憶されているデータを概念的に示した図である。 ログイン要求画面70を示す図である。 ログイン画面76を示す図である。 処理制限画面78を示す図である。 実行中の処理内容画面を示す図である。 第1問い合わせ画面80を示す図である。 第2問い合わせ画面86を示す図である。 MFP10の動作フローチャートを示す図である。 MFP10の動作フローチャートを示す図である。 MFP10の動作フローチャートを示す図である。 MFP10の動作フローチャートを示す図である。 MFP10の動作フローチャートを示す図である。
<通信システムの構成>
図1に、本願に係る実施形態として例示されるMFP(Multifunction Peripheralの略)(本発明の画像処理装置の一例)10のブロック図を示す。MFP10は、CPU(Central Processing Unitの略)(本発明の制御部およびコンピュータの一例)12、記憶部14、ディスプレイ16、入力I/F18、記録部(本発明の記録部の一例)20、読取部(本発明の画像読取部の一例)22、ネットワークI/F24、カードリーダ(本発明の読取部の一例)26、USB用I/F(本発明の接続部の一例)28、検出センサ30、検出センサ32、検出センサ34、モデム38、電話回線接続部40を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート42を介して互いに通信可能とされている。
CPU12は、記憶部14内の制御プログラム(本発明の制御プログラムの一例)44に従って処理を実行する。制御プログラム44は、MFP10による各種処理を、CPU12に実行させるためのプログラムである。なお、制御プログラム44を実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「制御プログラム44が」という記載は、「制御プログラム44を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。
また、記憶部14は、データ記憶領域(本発明の記憶部の一例)46を備える。データ記憶領域46は、制御プログラム44の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。なお、記憶部14は、RAM(Random Access Memoryの略)、ROM(Read Only Memoryの略)、フラッシュメモリー、HDD(Hard Disk Driveの略)、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。
ディスプレイ16は、MFP10の各種機能を表示する表示面を備える。ディスプレイの一例としては、例えば、LCD、有機EL、プラズマディスプレイ等が挙げられる。入力I/F18は、例えば、ディスプレイ16と一体的に構成されているタッチパネルであってよく、ディスプレイ16上に表示されたボタンへのユーザ操作を受け付ける。また、タッチパネル以外にも、ハードキー等であってもよい。
記録部20は、印刷機構であり、例えば、インクジェットヘッドが挙げられる。CPU12は、記録部20へ駆動信号を入力し、記録部20がインクジェットヘッドである場合は入力された駆動信号に応じて、ノズルからインクを吐出する。これにより、MFP10は、給紙トレイ(図示省略)(本発明の第1用紙載置部)若しくは、MPトレイ(Multi Purposeの略)(図示省略)(本発明の第2用紙載置部)に載置された印刷用紙に対する印刷処理を行うことが可能である。なお、給紙トレイは、MFP10の筐体の内部に設けられたトレイであり、MPトレイは、印刷用紙の少なくとも一部がMFP10の筐体の外部に露出するように支持するトレイである。
読取部22は、画像を読み取り、スキャンを実行する部位であり、例えば、CCDイメージセンサ、コンタクトイメージセンサ等である。これにより、MFP10は、ADF(図示省略)(Auto Document Feederの略)(図示省略)(本発明の原稿載置部の一例)若しくは、フラットベッド(図示省略)(本発明の原稿載置部の一例)に載置された原稿のスキャン処理を実行することが可能である。
ネットワークI/F24は、ルータ48を介して、インターネット50に接続されており、外部装置と各種データの送受信を行うことが可能である。カードリーダ26は、ICチップを内蔵するカード(本発明の記録媒体の一例)(図示省略)の接近、若しくは、接触に応じて、ICチップ内に記憶されているカードID(本発明の識別情報の一例)を近接無線通信により読み取るものである。USB用I/F28には、USBメモリ(本発明の外部記憶装置の一例)52を接続することが可能とされている。これにより、MFP10は、USBメモリ52において画像データ等を記憶することが可能である。また、USBメモリの脱着により、USBI/F28における検出電圧が変化する。CPU12は、この電圧の変化により、USBメモリの脱着を検知することができる。
検出センサ30は、ADFに原稿がセットされているか否かを検出する周知の光学センサである。検出センサ32は、フラットベッドに原稿がセットされているか否かを検出する周知の光学センサである。検出センサ34は、MPトレイに印刷用紙がセットされているか否かを検出する周知の光学センサである。検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F18の検出電圧により、MFP10では、ADFに原稿がセットされているか否か、フラットベッドに原稿がセットされているか否か、MPトレイに印刷用紙がセットされているか否か、USB用I/F28にUSBメモリ52が接続されているか否か(以下、それら4つの状態を纏めて「装置状態」と記載する場合がある)を、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出信号により検出することが可能である。なお、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出信号により検出された装置状態を示す情報を、検出状態情報と記載する場合がある。
モデム38は、ファクシミリ機能によって送信する画像データを、電話回線網56に伝送可能な信号に変調して電話回線接続部40を介して送信したり、電話回線網56から電話回線接続部40を介して入力された信号を受信し、画像データを復調するものである。これにより、MFP10は、ファックス送信および、ファックス受信を行うことが可能である。
<カードを利用したMFPによる各種処理>
MFP10では、カードをカードリーダ26に接近、若しくは、接触させることで、ユーザ認証が行われる。詳しくは、ユーザ認証が行われる前に、MFP10はログアウト状態となっており、MFP10のディスプレイ16には、図3に示すように、ログイン要求画面70が表示されている。ログイン要求画面70は、ログイン待ちの状態において表示される画面であり、この画面が表示されている際には、MFP10はログアウト状態となっている。そして、ユーザが、カードをカードリーダ26に接近、若しくは、接触させることで、カードのカードIDがカードリーダ26によって読み取られる。
カードIDが読み取られると、そのカードIDが、ユーザ登録されたカードIDであるか否かが判定される。詳しくは、MFP10のデータ記憶領域46には、図2に示すように、カードIDとユーザ名とが関連付けて記憶されている。そして、読み取られたカードIDにユーザ名が関連付けられているか否かが判定される。この際、読み取られたカードIDにユーザ名が関連付けられている場合に、MFP10はログイン状態となり、図4に示すように、ディスプレイ16にログイン画面76が表示される。一方、読み取られたカードIDにユーザ名が関連付けられていない場合、および、読み取られたカードIDがデータ記憶領域46に記憶されていない場合には、ログインが拒否され、ログイン画面76は表示されない。
MFP10がログイン状態となり、ディスプレイ16に表示されたログイン画面76には、複数の機能ボタン77が表示されており、複数の機能ボタン77のうちの任意のボタンが操作されることで、操作されたボタンに応じた処理が実行される。ただし、MFP10では、カード毎に、MFP10による処理が制限されており、ユーザに応じて、MFP10により実行可能な処理が異なっている。
具体的には、データ記憶領域46には、図2に示すように、カードのカードIDと処理制限プロファイルとが関連付けて記憶されている。処理制限プロファイルは、MFP10により実行可能な処理の中で、制限されている処理を示す情報である。具体的には、例えば、カードID「AA」と関連付けて記憶されている処理制限プロファイルでは、印刷処理の実行が制限されている。つまり、このカードID「AA」が記録されたカードを用いて、MFP10がログイン状態となった場合には、印刷処理の実行が制限される。このため、カードID「AA」が記録されたカードのユーザは、MFP10において印刷処理を実行することができず、ログイン画面76において、印刷処理を実行するための機能ボタン77が操作された場合には、図5に示すように、ディスプレイ16に処理制限画面78が表示される。処理制限画面78には、選択された処理は制限されているため実行できない旨のメッセージが、表示される。なお、カードID「AA」と関連付けて記憶されている処理制限プロファイルでは、印刷処理以外の処理は制限されていないため、カードID「AA」が記録されたカードのユーザは、印刷処理以外のスキャン処理等を行うことが可能である。
また、カードID「BB」と関連付けて記憶されている処理制限プロファイルでは、内部ストレージ印刷処理が制限され、カードID「CC」およびカードID「DD」と関連付けて記憶されている処理制限プロファイルでは、印刷処理とダイレクト印刷処理とが制限されている。それらのカードIDが記録されたカードのユーザも、制限された処理を実行できず、ログイン画面76において、制限された処理を実行するための機能ボタン77が操作された場合には、ディスプレイ16に処理制限画面78が表示される。
また、MFP10では、ユーザが、カードをカードリーダ26に接近、若しくは、接触させた際に、MFP10の状態が所定の状態となっている場合には、ショートカット機能を利用して、MFP10の各種処理が実行される。具体的には、カードリーダ26によりカードIDが読み取られた際に、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により装置状態が検出される。これにより、検出状態情報が得られる。一方で、データ記憶領域46には、図2に示すように、カードIDとショートカット情報とが関連付けて記憶されている。ショートカット情報は、MFP10による所定の処理(以下、「設定処理」と記載する場合がある)と、装置状態を示す情報(以下、検出状態情報と区別するべく、「ショートカット状態情報」と記載する場合がある)とが紐付された情報である。そして、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧の検出により得られた検出状態情報と、検出されたカードIDに関連付けられているショートカット情報のショートカット状態情報とが一致しているか否かが判定される。この際、検出状態情報とショートカット状態情報とが一致している場合に、そのショートカット状態情報と紐づけられている設定処理が実行される。
具体的には、例えば、カードID「AA」には、ショートカット情報「1」、「3」、「4」、「7」が関連付けて記憶されている。ショートカット情報「1」では、ショートカット状態情報として、ADFセット情報と、設定処理として、スキャン処理とが紐付されている。ADFセット情報は、MFP10のADFに原稿がセットされていることを示す情報である。また、ショートカット情報「3」では、ショートカット状態情報として、ADFセット情報とUSB接続情報との組み合わせ情報と、設定処理として、スキャン処理とが紐付されている。USBセット情報は、USB用I/F28にUSBメモリ52が接続されていることを示す情報である。また、ショートカット情報「4」では、ショートカット状態情報として、USB接続情報と、設定処理として、ダイレクト印刷処理とが紐付されている。また、ショートカット情報「7」では、ショートカット状態情報として、FBセット情報と、設定処理として、FAX処理とが紐付されている。FBセット情報は、MFP10のフラットベッドに原稿がセットされていることを示す情報である。
このようにデータ記憶領域46には、カードID「AA」とショートカット情報とが関連付けて記憶されている。このカードID「AA」が記録されたカードを用いたショートカット機能について、以下に、詳しく説明する。まず、カードを用いたショートカット機能使用時には、MFP10はログアウト状態となっており、ディスプレイ16にログイン要求画面70が表示されている。そして、この際、ユーザが、カードID「AA」が記録されたカードをカードリーダ26に接近、若しくは接触させることで、カードリーダ26は、カードID「AA」を読み取る。カードリーダ26によりカードID「AA」が読み取られると、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により装置状態が検出される。これにより、検出状態情報が得られる。この際、例えば、ユーザが、ADFに原稿をセットしている場合には、検出状態情報として、ADFに原稿がセットされていることを示す情報が得られる。
また、カードリーダ26によりカードID「AA」が読み取られると、このカードID「AA」に関連付けてデータ記憶領域46に記憶されているショートカット情報の中から、ショートカット状態情報が抽出される。つまり、カードID「AA」に関連付けて記憶されているショートカット情報「1」、「3」、「4」、「7」から、ADFセット情報、FBセット情報、USB接続情報、ADFセット情報とUSB接続情報との組み合わせ情報が抽出される。そして、抽出されたショートカット状態情報に、検出状態情報、つまり、ADFに原稿がセットされていることを示す情報が含まれているか否かが判定される。この際、ショートカット情報「1」には、ショートカット状態情報として、ADFセット情報が記憶されているため、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定される。
ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定されると、検出状態情報と同一のショートカット状態情報、つまり、ADFセット情報に紐づけられている設定処理が実行される。詳しくは、ショートカット情報「1」では、ADFセット情報にスキャン処理が紐付されているため、スキャン処理が実行される。なお、ショートカット情報「1」のスキャン処理は、図2に示すショートカット情報「1」の動作条件の欄に従って実行される。つまり、解像度「300dpi」、スキャン色「カラー」の条件に従って、ADFにセットされている原稿のスキャン処理が実行され、スキャン処理により作成されたスキャンデータは、カードID「AA」に対応して設定されているフォルダに記憶される。なお、ショートカット情報「1」のスキャン処理が実行されている際に、図6に示すように、実行中のスキャン処理に関する情報が、ディスプレイ16に表示される。
また、カードリーダ26によりカードID「AA」が読み取られる前に、ユーザが、フラットベッドに原稿をセットしている場合には、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により装置状態が検出された際に、検出状態情報として、フラットベッドに原稿がセットされていることを示す情報が得られる。このような場合には、ショートカット状態情報に、検出状態情報が含まれているか否かが判定されると、ショートカット情報「7」には、ショートカット状態情報として、FBセット情報が記憶されているため、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定される。このため、MFP10では、ショートカット情報「7」でFBセット情報に紐付けられているFAX処理が実行される。なお、ショートカット情報「7」のFAX処理は、図2に示すショートカット情報「7」の動作条件の欄に従って実行される。つまり、Duplex「OFF」、スキャン色「モノクロ」の条件に従って、フラットベッドにセットされている原稿のスキャン処理が実行され、スキャン処理により作成されたスキャンデータが、○○事務所代表宛にファックス送信される。なお、ショートカット情報「7」のFAX処理が実行されている際に、実行中のFAX処理に関する情報が、ディスプレイ16に表示される。
また、カードリーダ26によりカードID「AA」が読み取られる前に、ユーザが、USBメモリ52をUSB用I/F28に接続している場合には、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により装置状態が検出された際に、検出状態情報として、USB用I/F28にUSBメモリ52が接続されていることを示す情報が得られる。このような場合には、ショートカット状態情報に、検出状態情報が含まれているか否かが判定されると、ショートカット情報「4」には、ショートカット状態情報として、USB接続情報が記憶されているため、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定される。このため、MFP10では、ショートカット情報「4」でUSB接続情報に紐付けられているダイレクト印刷処理が実行される。なお、ショートカット情報「4」の印刷処理は、図2に示すショートカット情報「4」の動作条件の欄に従って実行される。つまり、Duplex「ON」、印刷色「カラー」の条件に従って、USBメモリ52に記憶されている画像データに基づくダイレクト印刷処理が実行される。なお、印刷用紙は、給紙トレイに収納されているものが用いられる。また、ショートカット情報「4」の印刷処理が実行されている際に、実行中の印刷処理に関する情報が、ディスプレイ16に表示される。
また、カードリーダ26によりカードID「AA」が読み取られる前に、ユーザが、USBメモリ52をUSB用I/F28に接続し、ADFに原稿をセットしている場合には、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により装置状態が検出された際に、検出状態情報として、USB用I/F28にUSBメモリ52が接続されていることを示す情報および、ADFに原稿がセットされていることを示す情報が得られる。このような場合には、ショートカット状態情報に、検出状態情報が含まれているか否かが判定されると、ショートカット情報「3」には、ショートカット状態情報として、ADFセット情報とUSB接続情報との組み合わせ情報が記憶されているため、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定される。このため、MFP10では、ショートカット情報「3」でADFセット情報とUSB接続情報との組み合わせ情報に紐付けられているスキャン処理が実行される。なお、ショートカット情報「3」のスキャン処理は、図2に示すショートカット情報「3」の動作条件の欄に従って実行される。つまり、解像度「600dpi」、スキャン色「カラー」の条件に従って、ADFにセットされている原稿のスキャン処理が実行され、スキャン処理により作成されたスキャンデータは、USBメモリ52に記憶される。なお、ショートカット情報「3」のスキャン処理が実行されている際に、実行中のスキャン処理に関する情報が、ディスプレイ16に表示される。
また、カードID「BB」には、ショートカット情報「3」、「4」、「6」が関連付けて記憶されている。ショートカット情報「6」では、ショートカット状態情報として、ADFセット情報とFBセット情報との一方と、設定処理として、コピー処理とが紐付されている。また、ショートカット情報「3」、「4」は、カードID「AA」と関連付けられているショートカット情報「3」、「4」と同じである。このため、カードID「BB」を用いたショートカット機能の説明において、ショートカット情報「3」、「4」に関する説明を省略する。
このようにデータ記憶領域46には、カードID「BB」とショートカット情報とが関連付けて記憶されており、カードリーダ26によりカードID「BB」が読み取られると、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により装置状態が検出される。この際、例えば、ユーザが、ADF若しくは、フラットベッドに原稿をセットしている場合には、検出状態情報として、ADF若しくは、フラットベッドに原稿がセットされていることを示す情報が得られる。
また、カードリーダ26によりカードID「BB」が読み取られると、このカードID「BB」に関連付けてデータ記憶領域46に記憶されているショートカット情報の中から、ショートカット状態情報が抽出される。つまり、カードID「BB」に関連付けて記憶されているショートカット情報「3」、「4」、「6」から、ADFセット情報、FBセット情報、USB接続情報、ADFセット情報とUSB接続情報との組み合わせ情報が抽出される。そして、抽出されたショートカット状態情報に、検出状態情報、つまり、ADF若しくは、フラットベッドに原稿がセットされていることを示す情報が含まれているか否かが判定される。この際、ショートカット情報「6」には、ショートカット状態情報として、ADFセット情報とFBセット情報とが記憶されているため、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定される。
ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定されると、検出状態情報と同一のショートカット状態情報、つまり、ADFセット情報若しくは、FBセット情報に紐づけられている設定処理が実行される。詳しくは、ショートカット情報「6」でADFセット情報若しくは、FBセット情報に紐付されている印刷処理が実行される。この印刷処理は、図2に示すショートカット情報「6」の動作条件の欄に従って実行される。つまり、ADF若しくは、フラットベッドにセットされている原稿のスキャン処理が実行され、スキャン処理により作成されたスキャンデータに基づく印刷処理が、Duplex「OFF」、印刷色「カラー」の条件に従って実行される。なお、印刷用紙は、給紙トレイに収納されているものが用いられる。また、ショートカット情報「6」の印刷処理が実行されている際に、実行中の印刷処理に関する情報が、ディスプレイ16に表示される。
また、カードID「CC」には、ショートカット情報「2」、「5」が関連付けて記憶されている。ショートカット情報「2」では、ショートカット状態情報として、ADFセット情報とFBセット情報との一方と、設定処理として、スキャン処理とが紐付されている。ショートカット情報「5」では、ショートカット状態情報として、MPトレイセット情報と、設定処理として、内部ストレージ印刷処理とが紐付されている。MPトレイセット情報は、MPトレイに印刷用紙がセットされていることを示す情報である。
このようにデータ記憶領域46には、カードID「CC」とショートカット情報とが関連付けて記憶されており、カードリーダ26によりカードID「CC」が読み取られると、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により装置状態が検出される。この際、例えば、ユーザが、ADF若しくは、フラットベッドに原稿をセットしている場合には、検出状態情報として、ADF若しくは、フラットベッドに原稿がセットされていることを示す情報が得られる。
また、カードリーダ26によりカードID「CC」が読み取られると、このカードID「CC」に関連付けてデータ記憶領域46に記憶されているショートカット情報の中から、ショートカット状態情報が抽出される。つまり、カードID「CC」に関連付けて記憶されているショートカット情報「2」、「5」から、ADFセット情報、FBセット情報、MPトレイセット情報が抽出される。そして、抽出されたショートカット状態情報に、検出状態情報、つまり、ADF若しくは、フラットベッドに原稿がセットされていることを示す情報が含まれているか否かが判定される。この際、ショートカット情報「2」には、ショートカット状態情報として、ADFセット情報とFBセット情報とが記憶されているため、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定される。
ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定されると、検出状態情報と同一のショートカット状態情報、つまり、ADFセット情報若しくは、FBセット情報に紐づけられている設定処理が実行される。詳しくは、ショートカット情報「2」でADFセット情報若しくは、FBセット情報に紐付されているスキャン処理が実行される。このスキャン処理は、図2に示すショートカット情報「2」の動作条件の欄に従って実行される。つまり、解像度「200dpi」、スキャン色「カラー」の条件に従って、ADF若しくは、フラットベッドにセットされている原稿のスキャン処理が実行され、スキャン処理により作成されたスキャンデータは、カードID「CC」に対応して設定されているアドレスにメール送信される。なお、ショートカット情報「2」の印刷処理が実行されている際に、実行中のスキャン処理に関する情報が、ディスプレイ16に表示される。
また、カードリーダ26によりカードID「CC」が読み取られる前に、ユーザが、MPトレイに印刷用紙をセットしている場合には、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により、MPトレイに原稿がセットされていることを示す情報が得られる。このような場合に、ショートカット状態情報に、検出状態情報が含まれているか否かが判定されると、ショートカット情報「5」には、ショートカット状態情報として、MPトレイセット情報が記憶されているため、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定される。このため、MFP10では、ショートカット情報「5」でMPトレイセット情報に紐付けられている内部ストレージ印刷処理が実行される。この内部ストレージ印刷処理は、図2に示すショートカット情報「5」の動作条件の欄に従って実行される。つまり、データ記憶領域46の特定のファイルに記憶されている画像データに基づく画像の印刷処理が、Duplex「OFF」、印刷色「モノクロ」の条件に従って、実行される。なお、印刷用紙は、MPトレイにセットされているものが用いられる。また、ショートカット情報「5」の印刷処理が実行されている際に、実行中の印刷処理に関する情報が、ディスプレイ16に表示される。
また、カードID「EE」には、ショートカット情報「7」が関連付けて記憶されている。ショートカット情報「7」では、ショートカット状態情報として、ADFセット情報とFBセット情報との一方と、設定処理として、ファックス処理とが紐付されている。
このようにデータ記憶領域46には、カードID「EE」とショートカット情報とが関連付けて記憶されており、カードリーダ26によりカードID「EE」が読み取られると、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により装置状態が検出される。この際、例えば、ユーザが、ADF若しくは、フラットベッドに原稿をセットしている場合には、検出状態情報として、ADF若しくは、フラットベッドに原稿がセットされていることを示す情報が得られる。
また、カードリーダ26によりカードID「EE」が読み取られると、このカードID「EE」に関連付けてデータ記憶領域46に記憶されているショートカット情報の中から、ショートカット状態情報が抽出される。つまり、カードID「EE」に関連付けて記憶されているショートカット情報「7」から、ADFセット情報、FBセット情報が抽出される。そして、抽出されたショートカット状態情報に、検出状態情報、つまり、ADF若しくは、フラットベッドに原稿がセットされていることを示す情報が含まれているか否かが判定される。この際、ショートカット情報「7」には、ショートカット状態情報として、ADFセット情報とFBセット情報とが記憶されているため、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定される。
ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれていると判定されると、検出状態情報と同一のショートカット状態情報、つまり、ADFセット情報若しくは、FBセット情報に紐づけられている設定処理が実行される。詳しくは、ショートカット情報「7」でADFセット情報若しくは、FBセット情報に紐付されているファックス処理が実行される。なお、このファックス処理は、カードID「AA」が記録されたカードを用いて実行されるファックス処理と同じであるため、説明を省略する。
このように、MFP10では、カードをカードリーダ26に接近、若しくは、接触させるだけで、操作ボタンを操作することなく、各種処理が実行されるため、非常に便利である。また、MFP10では、カードを利用して各種処理が実行される際に、MFP10の状態に応じた処理が実行される。つまり、例えば、ADFに原稿をセットした状態で、カードがカードリーダ26に接近、若しくは、接触されると、ADFにセットされた原稿がスキャンされる。また、例えば、USB用I/F28にUSBメモリ52が接続された状態で、カードがカードリーダ26に接近、若しくは、接触されると、USBメモリ52に記憶されている画像データに基づく画像の印刷処理が実行される。このように、ユーザが実行したい処理に関連する準備のために、MFP10に何らかの処置を施した状態で、ユーザが、カードをカードリーダ26に接近、若しくは、接触させることで、ユーザの望む処理が実行される。これにより、カードを利用したショートカット機能により、多くの処理を実行することが可能となる。なお、カードID「DD」はショートカット情報と関連付けられていないため、そのカードID「DD」が記録されたカードでは、ショートカット機能を利用した各種処理を実行することができない。
また、ショートカット機能を利用して実行される処理、つまり、カードIDに関連付けられている設定処理は、処理制限プロファイルで制限されていない処理となっている。つまり、ユーザがカードを用いてログインした際に実行が制限されている処理を、ショートカット機能を利用して実行することはできない。具体的には、例えば、カードID「AA」が記録されたカードでは、ログイン時にコピー処理の実行が制限されており、そのカードID「AA」と関連付けられているショートカット情報には、コピー処理が含まれていない。このため、カードID「AA」が記録されたカードでは、ショートカット機能を利用してコピー処理を実行することはできない。これにより、ログイン時に許容された権限を越えたショートカット機能の利用を防止することが可能となる。
また、カードを利用したショートカット機能による各種処理が完了すると、図7に示すように、第1問い合わせ画面80がディスプレイ16に表示される。この第1問い合わせ画面80には、YESボタン82とNOボタン84とが表示される。YESボタン82は、ユーザが継続してMFP10を使用したい場合に操作されるボタンであり、YESボタン82の操作により、ディスプレイ16に、ログイン画面76が表示される。つまり、第1問い合わせ画面80において、YESボタン82が操作されると、MFP10はログイン状態となり、ユーザは、継続して、MFP10を使用することが可能なる。なお、ログイン状態でユーザがMFP10で使用可能な処理は、上述したように、処理制限プロファイルに応じて制限されている。また、NOボタン84は、ユーザがMFP10の使用を終了したい場合に操作されるボタンであり、NOボタン84の操作により、ディスプレイ16に、ログイン要求画面70が表示される。つまり、第1問い合わせ画面80において、NOボタン84が操作されると、MFP10はログアウト状態となる。
なお、カードID「EE」は、上述したように、ユーザ名と関連付けられておらず、そのカードID「EE」が記録されたカードでは、ログインすることができない。このため、カードID「EE」が記録されたカードにより、ショートカット機能を利用した各種処理が完了すると、ディスプレイ16に第1問い合わせ画面は表示されず、ログイン要求画面70が表示される。つまり、カードID「EE」が記録されたカードは、ショートカット機能を利用した処理を行うための専用カードとなっている。
また、MFP10では、ユーザがMFP10を使用している際に、MFP10を使用しているユーザと別のユーザが、カードをカードリーダ26に接近、若しくは、接触させることで、ショートカット機能を利用した各種処理を実行することが可能である。具体的には、例えば、ユーザAが自身のカードを用いて、MFP10にログインしている際に、ユーザBが、自身のカードをカードリーダ26に接近、若しくは、接触させると、ユーザAによるログイン状態が、一時、保留され、ユーザBのカードに応じて、ショートカット機能を利用した各種処理が実行される。これにより、ユーザBは、ユーザAのMFP10の使用の終了を待つことなく、MFP10を使用することが可能となる。
また、ユーザBによるショートカット機能を利用した処理が完了すると、図8に示すように、第2問い合わせ画面86がディスプレイ16に表示される。この第2問い合わせ画面86には、YESボタン88とNOボタン90とが表示される。YESボタン88は、先にMFP10を使用していたユーザ、つまり、ユーザAがMFP10を使用する場合に操作されるボタンであり、YESボタン88の操作により、保留されていたログイン状態に戻る。つまり、第2問い合わせ画面86において、YESボタン88が操作されると、ユーザAが、継続して、MFP10を使用することが可能なる。また、NOボタン90は、割り込んでMFP10を使用したユーザ、つまり、ユーザBがMFP10を使用する場合に操作されるボタンであり、NOボタン90の操作により、保留されていたログイン状態、つまり、ユーザAのカードに応じたログイン状態が、ログアウトされ、ユーザBのカードに応じたログイン状態となる。つまり、第2問い合わせ画面86において、NOボタン90が操作されると、ユーザBが、継続して、MFP10を使用することが可能なる。
なお、MFP10には、ログアウトボタン(図示省略)が設けられており、ログイン状態でログアウトボタンが操作されることで、ログイン状態からログアウト状態となる。また、ログイン状態で各種ボタンの操作が所定時間、実行されなかった場合にも、ログイン状態からログアウト状態となる。つまり、タイムアウトにより、ログイン状態からログアウト状態となる。
<制御プログラム>
上述したMFP10による各種処理は、MFP10のCPU12において制御プログラム44が実行されることによって行われる。以下に、図9乃至図13を用いて、MFP10のCPU12で制御プログラム44が実行される際のフローを説明する。
MFP10では、電源がONにされると、制御プログラム44が実行され、ログアウト処理が実行される(ステップ(以下、「S」と略す)100)。つまり、MFP10では、電源がONとされた際に、ログアウト状態となっている。次に、設定処理サブルーチンが実行される(S102)。設定処理サブルーチンでは、図10に示すように、カードリーダ26によるカードの検知処理が実行される(S110)。そして、カードの検知処理によりカードが検知されたか否かが、CPU12によって判断される(S112)。
カードの検知処理によりカードが検知された場合(S112のYES)には、検知されたカードのカードIDが読み取られ、読み取られたカードIDのデータ記憶領域46内での探索が行われる(S114)。そして、カードIDの探索により、そのカードIDが登録されているか否かが、CPU12によって判断される(S116)。カードIDが登録されている場合(S116のYES)には、検出センサ30,32,34の出力信号及びUSBI/F28の検出電圧により検出状態情報が取得される(S118)。
次に、取得した検出状態情報に応じたショートカット登録が存在するか否かが、CPU12によって判断される(S120)。つまり、カードIDに関連付けられているショートカット情報のショートカット状態情報が抽出され、そのショートカット状態情報に、検出状態情報が含まれるか否かが、CPU12によって判断される。そして、検出状態情報に応じたショートカット登録が存在しない場合(S120のNO)、つまり、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれない場合に、カードIDにユーザ名が関連付けられているか否かが、CPU12によって判断される(S122)。
カードIDにユーザ名が関連付けられている場合(S122のYES)には、カード検知時にログイン状態であった否かが、CPU12によって判断される(S124)。カード検知時にログイン状態であった場合には、ログアウト処理が実行される(S126)。そして、S128に進む。一方、カード検知時にログイン状態でなかった場合には、S126の処理がスキップされ、S128に進む。S128では、検知されたカードに応じたログイン処理が実行される(S128)。そして、設定処理サブルーチンの処理が終了する。
また、S120で検出状態情報に応じたショートカット登録が存在する場合(S120のYES)、つまり、ショートカット状態情報に検出状態情報が含まれる場合に、ショートカット状態情報と紐付けられている設定処理が実行される(S130)。次に、カードIDにユーザ名が関連付けられているか否かが、CPU12によって判断される(S132)。カードIDにユーザ名が関連付けられている場合(S132のYES)には、カード検知時にログイン状態であった否かが、CPU12によって判断される(S134)。
カード検知時にログイン状態でなかった場合(S134のNO)には、第1問い合わせ画面80がディスプレイ16に表示される(S136)。そして、第1問い合わせ画面80においてYESボタン82が操作されたか否かが、CPU12によって判断される(S138)。YESボタン82が操作された場合(S138のYES)には、S128以降の処理が実行される。一方、NOボタン84が操作された場合(S138のNO)には、設定処理サブルーチンの処理が終了する。
また、S134でカード検知時にログイン状態であった場合(S134のYES)には、第2問い合わせ画面86がディスプレイ16に表示される(S140)。そして、第2問い合わせ画面86においてYESボタン88が操作されたか否かが、CPU12によって判断される(S142)。YESボタン88が操作された場合(S142のYES)には、S126以降の処理が実行される。一方、NOボタン90が操作された場合(S142のNO)には、設定処理サブルーチンの処理が終了する。
また、S112でカードの検知処理によりカードが検知されない場合(S112のNO)、S116でカードIDが登録されていない場合(S116のNO)、S122でカードIDにユーザ名が関連付けられていない場合(S122のNO)、S132でカードIDにユーザ名が関連付けられていない場合(S132のNO)にも、設定処理サブルーチンの処理が終了する。
設定処理サブルーチンの処理が終了すると、図9に示すように、通常処理サブルーチンが実行される(S104)。通常処理サブルーチンでは、図13に示すように、機能ボタン77が操作されたか否かが、CPU12によって判断される(S150)。機能ボタン77が操作された場合(S150のYES)には、データ記憶領域46に記憶されている処理制限プロファイルが参照される(S152)。そして、操作されたボタンに応じた処理が、処理制限プロファイルにおいて制限されているか否かが、CPU12によって判断される(S154)。
操作されたボタンに応じた処理が制限されている場合(S154のYES)には、処理制限画面78がディスプレイ16に表示される(S156)。そして、通常処理サブルーチンの処理が終了する。一方、操作されたボタンに応じた処理が制限されていない場合(S154のNO)には、操作されたボタンに応じた処理が実行される(S158)。そして、通常処理サブルーチンの処理が終了する。また、S150で機能ボタンが操作されていない場合(S150のNO)にも、通常処理サブルーチンの処理が終了する。
通常処理サブルーチンの処理が終了すると、図9に示すように、タイムアウトとなった否か、若しくは、ログアウトボタンが操作されたか否かが、CPU12によって判断される(S106)。そして、タイムアウトとなった場合、若しくは、ログアウトボタンが操作された場合(S106のYES)には、S100に戻る。一方、タイムアウトとなっておらず、ログアウトボタンが操作されていない場合(S106のNO)には、電源がOFFとされたか否かが、CPU12によって判断される(S108)。電源がOFFとされていない場合(S108のNO)には、S102に戻る。一方、電源がOFFとされた場合(S108のYES)には、制御プログラム44の処理が終了する。
なお、S110の処理を実行するCPU12は、読取制御手段の一例である。S118の処理を実行するCPU12は、取得手段の一例である。S120の処理を実行するCPU12は、判定手段の一例である。S130の処理を実行するCPU12は、第1実行手段の一例である。S128の処理を実行するCPU12は、第2実行手段の一例である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、上記実施形態では、カードIDと処理制限プロファイルとショートカット情報とユーザ名とフォルダ名とメールアドレスとが関連付けられてデータ記憶領域46に記憶されているが、それらのうちの一部若しくは、全てを、外部又は内部のネットワーク上に設けられたデータベース等に記憶させておき、MFP10が、ネットワークを介して、又は、ネットワーク内のデータベースから各種データを取得することが可能である。
また、上記実施形態では、カードIDとユーザ名とが関連付けられて記憶されていない場合に、MFP10にログインできないが、所定のユーザ名、例えば、ゲスト名とカードIDとが関連付けられて記憶されている場合に、MFP10にログインできないように構成することが可能である。
また、上記実施形態では、ショートカット機能を利用した処理が実行された後に、第1問い合わせ画面80が表示され、その画面のYESボタン82が操作された場合に、MFP10にログインするが、ショートカット機能を利用した処理が実行された後に、第1問い合わせ画面80を表示することなく、MFP10にログインしてもよい。
また、上記実施形態では、識別情報を記録する記録媒体として、ICチップを内蔵するカードが採用されているが、スマートフォン,タブレット等の携帯端末を採用することが可能である。また、記録媒体に記録される識別情報は、近接無線通信以外の通信により読み取る構成であってもよく、例えば、イメージセンサによりバーコードをスキャンし、バーコードをデコードし、文字列とすることで識別情報を取得する構成であってもよい。
また、上記実施形態では、CPU12によって図9乃至図13に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。
10:MFP、12:CPU、20:記録部、22:読取部、26:カードリーダ、28:USB用I/F、44:制御プログラム、46:データ記憶領域、52:USBメモリ

Claims (11)

  1. 記録媒体に記録された識別情報を前記記録媒体から読み取る読取部と、
    制御部と、
    を備えた画像処理装置であって、
    前記制御部は、
    前記読取部に前記識別情報を前記記録媒体から読み取らせる読取制御手段と、
    前記画像処理装置の装置状態を示す状態情報を取得する取得手段と、
    前記画像処理装置により実行可能な処理のうち予め設定された複数の設定処理と、前記識別情報と、前記画像処理装置が取り得る装置状態のうち、予め定められた装置状態を示す複数の状態情報とを、1の設定処理と1の状態情報とが対応するように、関連付けて記憶する記憶部から、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて記憶されている複数の前記状態情報を取得し、当該取得した状態情報である複数の第1状態情報のそれぞれと、前記取得手段により取得された状態情報である第2状態情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により1つの前記第1状態情報と前記第2状態情報とが一致すると判定された場合に、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と当該一致した第1状態情報とに関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定処理を実行する第1実行手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理装置は、
    原稿に記された画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部によって画像が読み取られる原稿が載置される原稿載置部と、
    を備え、
    前記記憶部は、
    前記原稿載置部に原稿が載置されていることを示す状態情報と、前記原稿載置部に載置された原稿に記された画像の前記画像読取部による画像読取処理と、前記識別情報とを関連付けて記憶することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理装置は、
    複数の前記原稿載置部を備え、
    前記記憶部は、
    前記複数の原稿載置部毎に原稿が載置されていることを示す複数の前記状態情報を記憶しており、
    当該複数の状態情報と関連付けられて前記記憶部に記憶されている複数の処理は、前記画像読取処理により読み取られた画像を用いて互いに異なる処理を実行する処理、若しくは、前記画像読取処理を実行する際の読取条件が互いに異なる処理であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置は、
    原稿に記された画像を読み取る画像読取部と、
    外部記憶装置が接続される接続部と、
    を備え、
    前記記憶部は、
    前記接続部に前記外部記憶装置が接続されていることを示す状態情報と、前記画像読取部により読み取られた画像の画像データを前記外部記憶装置に記憶させる処理と、前記識別情報とを関連付けて記憶することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理装置は、
    印刷用紙に画像を記録する印刷処理を行うための記録部と、
    外部記憶装置が接続される接続部を備え、
    前記記憶部は、
    前記接続部に前記外部記憶装置が接続されていることを示す状態情報と、前記外部記憶装置に記憶されている画像データに基づく前記印刷処理と、前記識別情報とを関連付けて記憶することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理装置は、
    印刷用紙に画像を記録する印刷処理を行うための記録部と、
    前記画像処理装置の筐体内部に設けられた第1用紙載置部と、
    印刷用紙の少なくとも一部が前記画像処理装置の筐体の外に露出するように支持する第2用紙載置部と、
    を備え、
    前記記憶部は、
    前記第2用紙載置部に印刷用紙が載置されていることを示す状態情報と、前記第2用紙載置部に載置されている印刷用紙に対する前記印刷処理と、前記識別情報とを関連付けて記憶することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記記憶部は、
    前記状態情報と前記設定処理と前記識別情報とに加えて、ユーザ情報を関連付けて記憶しており、
    前記制御部は、
    前記判定手段により前記第1状態情報と前記第2状態情報とが一致しないと判定された場合に、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されているユーザ情報に応じた認証処理を実行する第2実行手段を有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記記憶部は、
    前記状態情報と前記設定処理と前記識別情報と前記ユーザ情報とに加えて、当該ユーザ情報に応じた認証状態において、前記画像処理装置により実行が許容される処理である許容処理を関連付けて記憶しており、
    前記第2実行手段は、
    前記判定手段により前記第1状態情報と前記第2状態情報とが一致しないと判定された場合に、前記認証処理を実行し、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記許容処理の実行を許容することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記第2実行手段は、
    前記判定手段により前記第1状態情報と前記第2状態情報とが一致しないと判定された場合であっても、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されているユーザ情報が所定の情報である際には、認証処理を実行しないことを特徴とする請求項7又は8に記載の画像処理装置。
  10. 前記第1実行手段は、
    前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されているユーザ情報に応じた認証処理が、前記第2実行手段によって実行されている際に、前記読取制御手段によって当該識別情報と異なる識別情報を、前記読取部に読み取らせた場合に、当該認証処理の実行を中断し、当該異なる識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定処理を実行することを特徴とする請求項7乃至の何れか1項に記載の画像処理装置。
  11. 記録媒体に記録された識別情報を前記記録媒体から読み取る読取部を備えた画像処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記読取部に前記識別情報を前記記録媒体から読み取らせる読取制御手段と、
    前記画像処理装置の装置状態を示す状態情報を取得する取得手段と、
    前記画像処理装置により実行可能な処理のうち予め設定された複数の設定処理と、前記識別情報と、前記画像処理装置が取り得る装置状態のうち、予め定められた装置状態を示す複数の状態情報とを、1の設定処理と1の状態情報とが対応するように、関連付けて記憶する記憶部から、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と関連付けて記憶されている複数の前記状態情報を取得し、当該取得した状態情報である複数の第1状態情報のそれぞれと、前記取得手段により取得された状態情報である第2状態情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により1つの前記第1状態情報と前記第2状態情報とが一致すると判定された場合に、前記読取制御手段によって、前記読取部に読み取らせた識別情報と当該一致した第1状態情報とに関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定処理を実行する第1実行手段と、
    して機能させることを特徴とする制御プログラム。
JP2014202139A 2014-09-30 2014-09-30 画像処理装置、および制御プログラム Active JP6459361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202139A JP6459361B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像処理装置、および制御プログラム
US14/857,935 US9760323B2 (en) 2014-09-30 2015-09-18 Image processing apparatus, and method and computer-readable medium for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202139A JP6459361B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像処理装置、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072884A JP2016072884A (ja) 2016-05-09
JP6459361B2 true JP6459361B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=55584439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014202139A Active JP6459361B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像処理装置、および制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9760323B2 (ja)
JP (1) JP6459361B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10375033B2 (en) 2017-01-17 2019-08-06 Xerox Corporation Method and apparatus for instant processing of a document workflow
JP6885151B2 (ja) 2017-03-30 2021-06-09 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6990994B2 (ja) * 2017-05-26 2022-01-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US10523845B2 (en) * 2017-06-15 2019-12-31 Xerox Corporation Method and apparatus for instant secure scanning of a document using biometric information
US10511743B2 (en) * 2017-06-15 2019-12-17 Xerox Corporation Method and apparatus for instant secure scanning of a document
JP6919422B2 (ja) * 2017-08-30 2021-08-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7225916B2 (ja) * 2019-02-28 2023-02-21 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、システム、情報処理方法およびプログラム
JP7542992B2 (ja) * 2020-05-22 2024-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP2022178451A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、管理システム、管理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292989A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Canon Inc 情報処理装置およびアプリケーションプログラムの起動制御方法
JP4059027B2 (ja) * 2001-10-03 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
JP4139674B2 (ja) 2002-11-13 2008-08-27 大日本印刷株式会社 Icカードおよびicカードにおけるコマンド処理方法
JP2005208313A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US20100064343A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Operation supporting apparatus and operation supporting method
JP6288931B2 (ja) * 2013-04-09 2018-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9760323B2 (en) 2017-09-12
JP2016072884A (ja) 2016-05-09
US20160092146A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459361B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
KR101812571B1 (ko) 화상형성장치, 화상형성장치의 제어 방법, 및 기억매체
US8629998B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4079159B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ送信処理方法及び同受信処理方法
US8875988B2 (en) Image forming apparatus, print control method, recording medium
US8760675B2 (en) Image reading apparatus and image reading system having a reading preference input operation
JP6357911B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
JP4254838B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP6525092B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
US20150244899A1 (en) Image processing apparatus
JP5911795B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6172570B2 (ja) 印刷装置
JP2012168820A (ja) 画像処理装置、アプリケーション選択画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2009217586A (ja) 印刷システム
US20110128565A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium
JP2023054007A (ja) 情報処理装置およびシステム
JP6848380B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
CN112749373A (zh) 电子设备以及记录程序的记录介质
JP4559350B2 (ja) 画像記録システム
US11523007B2 (en) Image reading system, image reading device, and server device
US9501247B2 (en) Image forming apparatus, control method and a non-transitory computer-readable storage device having control program
JP2009027404A (ja) ジョブ管理装置及びプログラム
US20220171588A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP7293806B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7243387B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150