JP6305131B2 - 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6305131B2 JP6305131B2 JP2014051884A JP2014051884A JP6305131B2 JP 6305131 B2 JP6305131 B2 JP 6305131B2 JP 2014051884 A JP2014051884 A JP 2014051884A JP 2014051884 A JP2014051884 A JP 2014051884A JP 6305131 B2 JP6305131 B2 JP 6305131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- user
- setting value
- processing apparatus
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 89
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 106
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 94
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 85
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 74
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1257—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
- G06F3/1271—Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1286—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
これらの問題を解決するため、初期設定値をユーザが自由に設定可能なカスタマイズ機能が考案されている。ところが、従来のカスタマイズ機能では、各ユーザが任意に自己の好みの設定値にカスタマイズすることができるため、次のような問題があった。例えば、ログイン後に最初に表示される初期画面を、他のユーザの画像形成装置の利用実績を管理するための「管理画面」として設定したいという管理者の要望がある。しかし、あるユーザは「コピー画面」を初期画面に設定し、別のユーザは「メインメニュー」を初期画面に設定するというようにカスタマイズが可能である場合には、管理者の要望に反する使われ方をされるという問題があった。そこで、管理者からは、カスタマイズを制限して管理者の意図に反した使われ方をさせないことが要望されている。
しかしながら、管理者等によりカスタマイズが禁止された操作キーに対してボタンを網掛け表示したり、キー選択時にカスタマイズすることができない旨を警告表示等して設定変更を禁止したりした場合、次のような問題が生じる。例えば、管理者等により操作部の表示言語のカスタマイズが禁止され、ユーザが設定値変更をすることができない場合には、そのユーザはその後の操作を行うことができないという致命的な問題が生じる。そのため、管理者等がカスタマイズを禁止した場合でも、ユーザは一時的に表示言語を変更したい場合がある。
本発明は、所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可する設定がされている状態で、一般ユーザからの登録指示を受け付けた場合は、登録指示された設定値を、当該一般ユーザの個人設定値として記憶部に記憶し、所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可しない設定がされている状態で、一般ユーザからの登録指示を受け付けた場合は、登録指示された設定値を、共有設定値として記憶部に記憶する技術を提供することを目的とする。
<実施形態1>
図1は、ホストコンピュータ11と画像形成装置200とを含む画像出力システムのシステム構成の一例を示す図である。図1に示す画像出力システムでは、ホストコンピュータ11と画像形成装置200とがLAN2011を介して所定のプロトコルで通信可能である。図1では画像形成装置200が一台であるものとして示されているが、画像形成装置200は複数台あってもよい。また、図1ではホストコンピュータ11と画像形成装置200とが別々の装置であるものとして示されているが、1つの装置として構成されていてもよい。
画像形成装置200は、画像入力デバイスであるスキャナ2070、画像出力デバイスであるプリンタ2095、コントロールユニット2000、ユーザーインターフェースである操作部2012を有する。スキャナ2070、プリンタ2095、操作部2012は、それぞれコントロールユニット2000に接続されている。コントロールユニット2000は、LAN2011等のネットワークに接続されている。
ホストコンピュータ11は、クライアントマシンとして機能する情報処理装置で、表示装置、キーボード、ポインティングデバイス、コンピュータ本体を含む。ホストコンピュータ11のCPUは、コンピュータ本体に内蔵される外部記憶装置に格納されているOS(オペレーティングシステム)プログラム、及び各種のアプリケーションプログラムをRAM上に展開して実行する。これにより、ホストコンピュータ11のCPUは、ホストコンピュータ11の機能を実現する。ホストコンピュータ11は、図示しないネットワークカードとネットワークとを介して画像形成装置200と通信し、取得した情報をディスプレイに表示する。ホストコンピュータ11は、Webブラウザソフトウエアが動作可能に構成されており、後述するWebサーバ機能を有する画像形成装置200と所定のプロトコルで通信可能である。
コントロールユニット2000は、画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2095と接続する。また、コントロールユニット2000は、LAN2011や公衆回線(WAN)2051に接続することで、外部の機器と画像情報やデバイス情報の入出力を行う。
CPU2001は、画像形成装置200全体を制御するコントローラである。RAM2002は、CPU2001が動作するためのワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM2003は、ブートROMとして機能し、画像形成装置200のブートプログラムを格納する。ハードディスクドライブ(HDD)2004は、ソフトウェアプログラム、画像データ等を格納する。CPU2001は、ROM2003やHDD2004に格納されているプログラムをRAM2002に展開して実行することにより、画像形成装置200のソフトウェア構成(OSを含む)及び後述するフローチャートの処理(情報処理)を実現する。
イメージバスI/F(Image Bus I/F)2005は、システムバス2007と画像データを高速で転送する画像バス2008とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス2008は、PCIバス又はIEEE1394で構成される。画像バス2008上には以下のデバイスが配置される。ラスタイメージプロセッサ(RIP)2060は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F部2020は、画像入力部インターフェース2071を介して接続されたスキャナ2070や印刷部インターフェース2096を介して接続されたプリンタ2095とCPU2001とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部2080は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部2090は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。画像回転部2030は、画像データの回転処理を行う。画像圧縮部2040は、多値画像データをJPEGで、2値画像データをJBIG、MMR、MHで圧縮伸長処理を行う。
画像形成装置200は、一つ以上の機能(以下、Functionという)を備えている。それぞれのFunction毎に制御部があり、一例としてコピー制御部410を図示する(図4)。当然ながら図4に示すFunction以外の画像形成装置200の処理に関わる各Functionについて、それぞれの制御部が存在する。その他のFunctionの例として、ドライバから投入された印刷ジョブを画像形成装置200内に留め置き、認証したユーザ又は前記印刷ジョブに紐づけられたパスワードを知るユーザのみが印刷できるという機能を持つセキュアプリントFunctionがある。また、その他のFunctionの例として、画像形成装置200内に画像データを格納する機能を持つボックスFunctionや、ヘルプ画面を表示する機能を持つヘルプFunction、公共通信網からFAX文書を受信するファックスFunction等がある。
認証制御部402は、入力されたユーザ名とパスワードとを表示操作制御部401より受け取り、受け取ったユーザ名及びパスワードがユーザ情報DB420内のユーザ名及びパスワードと一致するか照合する。認証制御部402は、照合が一致しなかった場合、ログインが失敗したと判断し、表示操作制御部401を介してユーザにログインが失敗した旨を、図6に示すような画面600を介して通知する。図6は、ログインが失敗した旨を表示する画面の一例を示す図である。一方、認証制御部402は、照合が一致した場合、認証成功と判断し、認証状態を未ログイン状態からログイン状態に変更し、ユーザを一意に特定するための識別子(以下、ユーザ識別子という)を発行する。認証制御部402は、後述する設定値記憶制御部403を介して、後述する個人設定値の反映処理を実施する。なお、個人設定値の反映処理については、後述する図14のS1506等で詳細に説明する。認証制御部402は、表示操作制御部401を介してユーザにログインが成功した旨を通知して、ログイン処理を終了する。
ログイン状態を未ログイン状態に変更することをログアウトという。認証制御部402は、ユーザによる液晶表示部301からのログアウト指示を受け付けると、認証状態をログイン状態から未ログイン状態へ変更する。認証制御部402は、後述する設定値記憶制御部403を介して、後述する共用設定の設定値の反映処理を実施する。なお、共用設定の設定値の反映処理については、後述する図14のS1507等で詳細に説明する。
また、認証制御部402は、ユーザ情報の登録や削除及びユーザ情報の更新を行う等の機能を提供する。また、認証制御部402は、ユーザを一意に特定するユーザ識別子をユーザ情報DB420に記憶している。
図7の例では、対象「ユーザA」でキー「表示言語」に対する設定値は「日本語」となる。対象「ユーザB」で、キー「表示言語」に対する設定値は「中国語」となる。別の例だと対象「ユーザB」で、キー「センドのデフォルト設定」に対する設定値は「原稿の種類:文字、倍率:50%」となる。個人設定情報がユーザ毎にユーザ数分格納されるのに対し、共用設定情報は画像形成装置200内で唯一の設定情報となる。図7の例の場合、対象「共用」でキー「表示言語」に対する設定値は「英語」となる。
設定DB430の設定情報の中には、個人設定情報と共用設定情報とで同じキーを持つものと、持たないものとがある。同じキーを持つ場合、共用設定値は個人設定値が登録されていない場合の初期値として扱われることもある。図7を例にすると、対象「ユーザC」について、キー「表示言語」の個人設定値が登録されていない。その場合、ユーザCの表示言語の設定値には、共用設定値である「英語」が適用される。
次に、ユーザモード制御部404について説明する。ユーザモード制御部404は、共用設定情報及び個人設定情報の設定値を登録・変更するための機能(以下、ユーザモードという)を有する。ユーザモード制御部404は、各共用設定値及び個人設定値を変更するための設定変更画面を液晶表示部301に表示する。図8は、ユーザモードの画面の一例を示す図である。ユーザモード画面は、各設定を階層構造で表現している。トップ階層画面710において「環境設定」ボタン711が押下されると環境設定変更画面720に遷移し、更に「表示設定」ボタン721が押下されると表示設定変更画面730に遷移する。表示設定変更画面730で、「表示言語/キーボードの切替」ボタン731が押下されると、表示言語の設定値を変更する表示言語設定変更画面800に遷移する。ユーザは、表示言語設定変更画面800において、言語選択リスト801から任意の言語を選択して、表示言語の設定値として設定する。また、表示設定変更画面730で、「起動/復帰後に表示する画面」ボタン732が押下されると、初期画面の設定値を変更する初期画面設定変更画面810に遷移する。ユーザは、初期画面設定変更画面810において、初期画面選択リスト811から任意の画面を選択して、初期画面として設定する。
また、ユーザモードで設定変更できる項目のうち、特別な権限を持つユーザのみ設定できる項目があってもよい。例えば、画像形成装置200の管理者権限を持つユーザ等の場合、共用設定情報の設定値と個人設定情報の設定値との両方を変更することができ、一般ユーザの権限を持つユーザの場合、自身の個人設定値のみを変更することができる。その他、一般ユーザの権限を持つユーザが、共用設定情報の項目のうち一部の項目の共用設定値を変更することができるようにしてもよい。これにより、管理者の要望を満たしつつ、一般ユーザの利便性を向上させることができる。もちろん、特別な権限を複数設定できるようにしてもよい。
コピー機能における設定情報の一例として、N枚の原稿から1枚のコピー画像を生成するか指定するレイアウト(Nin1)設定情報や、原稿の片面か両面を読み取るか指定させる両面設定情報がある。また、コピー機能における設定情報の他の例として、フルカラー、モノクロ、単色等の印字する色を指定するカラーモード設定情報等がある。これらコピー機能を実施する際の設定項目をジョブ設定情報という。また、コピー機能のジョブ設定情報を指定するコピージョブ設定画面900(図9)で、最初に設定されている初期値をデフォルトジョブ設定値という。ユーザモード制御部404は、コピージョブ設定画面900において歯車ボタン901が押下されると、デフォルト設定変更画面910を表示する。更に、ユーザモード制御部404は、「登録」ボタン911が選択されると、設定変更確認リスト画面920を表示し、設定変更確認リスト921で現在コピー機能として設定されているデフォルトジョブ設定値を表示する。ユーザが設定変更確認リスト画面920で「はい」ボタン922を押下すると、ユーザモード制御部404は、設定DB430に設定値を登録する。ユーザによる登録指示には、共用設定値として登録するか、個人設定値として登録するかの情報も含まれるものとする。
図11〜図13で、カスタマイズ設定を行う画面について説明する。上述した図7に示されるユーザモードのトップ階層画面710の「管理設定」ボタン712が押下されると図11の管理設定変更画面1110に遷移する。更に「デバイス管理」ボタン1111が押下されるとデバイス管理変更画面1120に遷移する。デバイス管理変更画面1120の「個人設定」ボタン1121は、認証制御部402によって認証に成功した画像形成装置200の管理者権限を持つユーザのみ押下可能である。管理者権限を持たないユーザがデバイス管理変更画面1120を表示させた場合、「個人設定」ボタン1121は網掛け表示又は非表示とし、選択不可とする。「個人設定」ボタン1121が押下されると個人設定変更画面1130に遷移する。個人設定変更画面1130で「個人設定の登録を使用」ボタン1131が押下されると、カスタマイズ設定画面1200(図12)が表示される。カスタマイズ設定画面1200は、第1の設定画面の一例である。
カスタマイズ設定画面1200において、管理者権限を持つユーザは、画像形成装置200内の設定情報を個人設定情報として登録可能か否かに係る登録可否を設定できる。個人設定情報を登録するONボタン1201が選択されている場合(許可設定の場合)、カスタマイズ制御部450は、画像形成装置200内のカスタマイズ対象項目の設定情報を個人設定情報として登録することができる。一方、個人設定情報を登録しないOFFボタン1202が選択されている場合(許可設定でない場合)、カスタマイズ制御部450は、画像形成装置200内の全ての設定情報を共用設定情報として登録することができる。
カスタマイズ詳細設定画面1300では、画像形成装置200内のカスタマイズ対象項目のそれぞれに対して、個人設定値の登録可否を設定することができる。カスタマイズ詳細設定の項目1301a〜1301eで、画像形成装置200内でカスタマイズの対象となっているそれぞれの設定項目について、個人設定値を登録するONボタンと個人設定値を登録しないOFFボタンとの選択が可能である。
以上の処理により、管理者は、カスタマイズ対象の設定項目毎に個人設定値で設定変更可能か否かを切り替えて管理することができるため、管理者の要望と、一般ユーザの利便性とを両立することが可能となる。また、例えば項目1301a〜項目1301cのような表示に関する項目と、項目1301d〜項目1301eのようなファンクションに関する項目とを区別して、個人設定値での設定変更可否を管理することができるため、管理者に対しても一般ユーザに対しても利便性をより向上させることができる。
S1500において、表示操作制御部401は、液晶表示部301からジョブ設定を受け付けられる状態で処理を開始する。
S1501において、表示操作制御部401は、ユーザからの表示言語設定情報に関する設定値の変更指示(登録指示)を受け付ける。ユーザが、表示設定変更画面730で「表示言語/キーボードの切替」ボタン731を押下すると、表示言語設定変更画面800に遷移する。そして、ユーザが表示言語設定変更画面800の言語選択リスト801から任意の表示言語を選択し、OKボタンを押下することにより、表示操作制御部401は、設定値の変更指示(登録指示)を受け付ける。
S1502において、認証制御部402は、ユーザがログイン状態であるか否か判断する。認証方法については上述したため説明を省略する。認証制御部402は、認証状態がログイン状態であると判断した場合、S1503に処理を進め、認証状態が未ログイン状態であると判断した場合、S1507に処理を進める。これにより、ユーザの認証状態に応じたカスタマイズ制限の設定が可能となる。
S1503において、カスタマイズ制御部450は、画像形成装置200内の設定情報を個人設定情報として登録するか判断する。カスタマイズ制御部450は、カスタマイズ設定画面1200でON(個人設定値を登録する)ボタン1201が選択されている場合、S1504に処理を進める。一方、カスタマイズ制御部450は、カスタマイズ設定画面1200でOFF(個人設定値を登録しない)ボタン1202が選択されている場合、S1507に処理を進める。S1507の処理については上述した通りであるため説明を省略する。
S1504において、カスタマイズ制御部450は、表示言語設定値を個人設定値として登録するか判断する。カスタマイズ制御部450は、カスタマイズ詳細設定画面1300において、「表示言語」におけるカスタマイズ設定の項目1301aがON(個人設定値を登録する)である場合、S1505に処理を進める。一方、カスタマイズ制御部450は、項目1301aがOFF(個人設定値を登録しない)である場合、S1507に処理を進める。S1507の処理については上述した通りであるため説明を省略する。
S1506において、設定値記憶制御部403は、S1501で受け付けた表示言語設定情報の設定値をS1505で発行されたユーザ識別子に関連付けて、表示言語設定情報の個人設定値として設定DB430に記憶する(設定値の反映処理)。ここで、表示操作制御部401は、個人設定値が設定変更されたことを示すメッセージを操作部2012に表示するようにしてもよい。
S1508において、設定値記憶制御部403は、表示言語設定値の登録に関する処理を終了する。
以上の処理により、画像形成装置200は、変更指示を受け付けた設定値を共用設定値として登録するか、個人設定値として登録するかを切り替えることができる。より具体的には、画像形成装置200は、ユーザの認証状態や、ユーザが個人設定値の利用を許可されているか否かに応じて、何れの設定値として登録するか切り替えることができる。
S1600において、表示操作制御部401は、液晶表示部301から操作を受け付けられる状態で処理を開始する。
S1601において、表示操作制御部401は、ログイン画面500を介したユーザによるログイン操作を受け付ける。
S1602において、認証制御部402は、ログイン認証に成功したか判断し、認証に成功したと判断した場合、S1603に処理を進め、認証に失敗したと判断した場合、S1601に処理を戻す。認証方法については上述したため説明を省略する。
S1603において、カスタマイズ制御部450は、画像形成装置200内の設定値を個人設定値として読み出すか判断する。カスタマイズ制御部450は、カスタマイズ設定画面1200でON(個人設定値を登録する)ボタン1201が選択されている場合、S1604に処理を進める。一方、カスタマイズ制御部450は、カスタマイズ設定画面1200でOFF(個人設定値を登録しない)ボタン1202が選択されている場合、S1608に処理を進める。
S1605において、認証制御部402は、現在ログイン状態であるユーザのユーザ識別子をユーザ情報DB420より取得して発行する。
S1606において、設定値記憶制御部403は、S1605で発行されたユーザ識別子のユーザ名を対象にして、設定DB430よりキー「表示言語」で登録されている個人設定値が存在するか判断する。設定値記憶制御部403は、個人設定値が存在すると判断した場合、S1607に処理を進め、設定DB430より個人設定値を取得する。一方、設定値記憶制御部403は、個人設定値が存在しないと判断した場合、S1608に処理を進め、設定DB430より共用設定値を取得する。図7を例にすると、対象が「ユーザB」である場合、キー「表示言語」に対する個人設定値「中国語」が存在するため、設定値記憶制御部403は、S1607で「表示言語−中国語」の設定値を取得する。一方、対象が「ユーザC」である場合、キー「表示言語」に対する個人設定値が登録されていないため、設定値記憶制御部403は、S1608で共用設定値の「表示言語−英語」を取得する。S1603、S1604の処理後にS1608の処理が実行される場合も、設定値記憶制御部403は、設定DB430より共用設定値を取得する。
S1610において、表示操作制御部401は、操作部2012を介してログアウト指示を受け付ける。表示操作制御部401は、ログイン状態である場合に、操作部2012上に表示するログアウトボタンをユーザが押下すると、ログアウト指示を受け付ける。また、表示操作制御部401は、ログイン状態で一定時間操作がなく、予め定められた時間に対してタイムアウトした場合に、ログアウト指示を受け付けたものとするようにしてもよい。
S1611において、表示操作制御部401は、ログアウトが完了したか判断し、ログアウトが完了したと判断した場合、S1612に処理を進め、ログアウトが完了していないと判断した場合、S1610に処理を戻し、ログアウトが完了するまで処理を繰り返す。
S1612、S1613において、ユーザのログアウトが完了し、未ログイン状態である場合、表示言語の設定値を共用設定値に戻す処理が行われる。図7を例にすると、S1612で、設定値記憶制御部403は、設定DB430より対象「共用」のキー「表示言語」に対する共用設定値の「英語」を取得する。
S1614において、カスタマイズ制御部450は、表示言語切替に関する処理を終了する。
以上の処理により、画像形成装置200は、設定項目の設定値に共用設定値を反映させるか、個人設定値を反映させるかを切り替えることができる。より具体的には、画像形成装置200は、ユーザの認証状態や、ユーザが個人設定値の利用を許可されているか否かに応じて、何れの設定値を反映させるか切り替えることができる。
実施形態1では、表示言語の設定値を変更する処理を例に、全てのユーザが個人設定値又は共用設定値の何れかの設定値の変更を行うケースについて説明してきた。本実施形態では、ログイン後の初期画面(以下、初期画面という)の設定変更処理を例に、個人設定値を設定変更できない場合、共用設定値の変更を一部のユーザのみに許可する方法について説明する。例えば、装置の利用実績を管理するために、「管理画面」を初期画面に設定したいという管理者の要望がある。そのため、管理者は、一般ユーザに初期画面の設定変更を行わせたくない場合がある。以下、そのような状況において画像形成装置200が実行する処理について説明する。
S1700において、表示操作制御部401は、液晶表示部301からジョブ設定を受け付けられる状態で処理を開始する。
S1701において、認証制御部402は、ユーザがログイン状態であるか否か判断する。認証方法については上述したため説明を省略する。認証制御部402は、認証状態がログイン状態であると判断した場合、S1702に処理を進める。一方、認証制御部402が認証状態が未ログイン状態であると判断した場合、ユーザモード制御部404は、表示設定変更画面730の「起動/復帰後に表示する画面」ボタン732を網掛け表示としてユーザが選択できない状態とし、初期画面の設定変更処理を行わずにS1710に処理を進め、図16の処理を終了する。
S1703において、カスタマイズ制御部450は、初期画面設定値を個人設定値として登録するか判断する。カスタマイズ制御部450は、カスタマイズ詳細設定画面1300において、「ログイン後の初期画面」におけるカスタマイズ設定の項目1301cがON(個人設定値を登録する)である場合、S1704に処理を進める。一方、カスタマイズ制御部450は、項目1301cがOFF(個人設定値を登録しない)である場合、S1707に処理を進める。
S1704において、表示操作制御部401は、ユーザからの初期画面設定情報に関する設定値の変更指示(登録指示)を受け付ける。ユーザが、表示設定変更画面730で「起動/復帰後に表示する画面」ボタン732を押下すると、初期画面設定変更画面810に遷移する。そして、ユーザが初期画面設定変更画面810の初期画面選択リスト811から任意の初期画面を選択し、OKボタンを押下することにより、表示操作制御部401は、設定値の変更指示(登録指示)を受け付ける。
S1705の処理は、S1505の処理と同様であるため説明を省略する。
S1707で、認証制御部402は、ユーザが管理者権限を持つユーザであるか判断する。認証制御部402は、管理者権限を持つユーザであると判断した場合、S1708に処理を進める。一方、認証制御部402は、管理者権限を持たないユーザであると判断した場合、表示設定変更画面730の「起動/復帰後に表示する画面」ボタン732を網掛け表示としてユーザが選択できない状態とし、初期画面の設定変更処理を行わずにS1710に処理を進め、図16の処理を終了する。これにより、ユーザの権限に応じたカスタマイズ制限の設定が可能となる。なお、ここでいう管理者権限は、予め定められたユーザ権限の一例である。
S1708の処理は、S1704の処理と同様であるため説明を省略する。
S1709において、設定値記憶制御部403は、S1708で変更指示を受け付けた初期画面設定情報の設定値を、共用設定値として設定DB430に記憶する(設定値の反映処理)。ここで、表示操作制御部401は、共用設定値が設定変更されたことを示すメッセージ等を操作部2012に表示するようにしてもよい。
S1710において、設定値記憶制御部403は、初期画面設定情報の設定値の登録に関する処理を終了する。
以上の処理により、画像形成装置200は、変更指示を受け付けた設定値を共用設定値として登録するか、個人設定値として登録するかを切り替えることができる。より具体的には、画像形成装置200は、ユーザの権限や、ユーザが個人設定値の利用を許可されているか否かに応じて、何れの設定値として登録するか切り替えることができる。
S1800からS1803までの処理は、S1600からS1603までの処理と同様であるため説明を省略する。
S1804において、カスタマイズ制御部450は、「初期画面」の設定値を個人設定値として読み出すか判断する。個人設定のカスタマイズ詳細設定画面1300において、「ログイン後の初期画面」におけるカスタマイズ設定の項目1301cがON(個人設定値を登録する)である場合、カスタマイズ制御部450は、処理をS1805に進める。一方、項目1301cがOFF(個人設定値を登録しない)である場合、カスタマイズ制御部450は、処理をS1808に進める。
S1806において、設定値記憶制御部403は、S1805で発行されたユーザ識別子のユーザ名を対象にして、設定DB430よりキー「初期画面」で登録されている個人設定値が存在するか判断する。設定値記憶制御部403は、個人設定値が存在すると判断した場合、S1807に処理を進め、設定DB430より個人設定値を取得する。一方、設定値記憶制御部403は、個人設定値が存在しないと判断した場合、S1808に処理を進め、設定DB430より共用設定値を取得する。図7を例にすると、対象が「ユーザA」である場合、キー「初期画面」に対する個人設定値「トップメニュー」が存在するため、設定値記憶制御部403は、S1807で「初期画面−トップメニュー」の設定値を取得する。一方、対象が「ユーザB」である場合、キー「初期画面」に対する個人設定値が登録されていないため、設定値記憶制御部403は、S1808で共用設定値の「初期画面−コピー」を取得する。S1803、S1804の処理後にS1808の処理が実行される場合も、設定値記憶制御部403は、設定DB430より共用設定値を取得する。
S1810からS1811までの処理は、S1610からS1611までの処理と同様であるため説明を省略する。
S1812、S1813において、ユーザのログアウトが完了し、未ログイン状態である場合、初期画面の設定値を共用設定値に戻す処理が行われる。図7を例にすると、S1812で、設定値記憶制御部403は、設定DB430より対象「共用」のキー「初期画面」に対する共用設定値「コピー」を取得する。S1813において、カスタマイズ制御部450は、S1812で取得された共用設定値を操作部2012に反映し、初期画面の切替処理を行う。
S1814において、カスタマイズ制御部450は、初期画面切替に関する処理を終了する。
以上の処理により、画像形成装置200は、設定項目の設定値に共用設定値を反映させるか、個人設定値を反映させるかを切り替えることができる。より具体的には、画像形成装置200は、ユーザの権限や、ユーザが個人設定値の利用を許可されているか否かに応じて、何れの設定値を反映させるか切り替えることができる。
実施形態1及び実施形態2では、ユーザモード内の設定項目について、個人設定値又は共用設定値の設定変更を行うケースについて説明してきた。本実施形態では、各ファンクション内のジョブ設定に関して、個人設定値及び共用設定値での設定変更を行うケースについて説明する。ここではコピーのデフォルトジョブ設定値の設定変更を行う場合を例に説明する。
図18は、本実施形態における画像形成装置200によるコピーのデフォルトジョブ設定値の登録処理の一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートに示す各処理は、画像形成装置200のCPU2001がROM2003やHDD2004に格納されている制御プログラムを実行することにより実現される。
S1900において、表示操作制御部401は、液晶表示部301からジョブ設定を受け付けられる状態で処理を開始する。
S1901において、表示操作制御部401は、操作部2012上の液晶表示部301に表示されているコピージョブ設定画面900を介して、ユーザによる任意のジョブ設定操作を受け付ける。例えば、ユーザは、両面に「片面から両面」、原稿の種類に「文字」の設定を入力したとする。
S1902において、表示操作制御部401は、ユーザからのデフォルトジョブ設定情報に関する設定値の登録指示を受け付ける。ユーザがコピージョブ設定画面900の歯車ボタン901を押下すると、デフォルト設定変更画面910が表示される。ユーザが「登録」ボタン911を押下すると、設定変更確認リスト画面920が表示される。設定変更確認リスト921には、S1901でユーザにより設定されたコピーのデフォルトジョブ設定値がリストで表示される。ここで、ユーザが「はい」ボタン922を押下することにより、表示操作制御部401は、コピーのデフォルトジョブ設定値の登録処理を受け付ける。
S1908において、設定値記憶制御部403は、S1902で登録指示を受け付けたデフォルトジョブ設定情報のデフォルトジョブ設定値を、共用設定値として設定DB430に記憶する(設定値の反映処理)。ここで、表示操作制御部401は、共用設定値が設定変更されたことを示すメッセージ等を操作部2012に表示するようにしてもよい。
S1904の処理は、S1503の処理と同様であるため説明を省略する。
S1905において、カスタマイズ制御部450は、デフォルトジョブ設定値を個人設定値として登録するか判断する。カスタマイズ制御部450は、カスタマイズ詳細設定画面1300において、「デフォルト設定の変更」におけるカスタマイズ設定の項目1301dがON(個人設定値を登録する)である場合、S1906に処理を進める。一方、カスタマイズ制御部450は、項目1301dがOFF(個人設定値を登録しない)である場合、S1908に処理を進める。S1908の処理については上述した通りであるため説明を省略する。
S1906の処理は、S1505の処理と同様であるため説明を省略する。
S1907において、設定値記憶制御部403は、S1902で受け付けたコピーのデフォルトジョブ設定情報の設定値をS1906で発行されたユーザ識別子に関連付けて、デフォルトジョブ設定情報の個人設定値として設定DB430に記憶する(設定値の反映処理)。ここで、表示操作制御部401は、個人設定値が設定変更されたことを示すメッセージを操作部2012に表示するようにしてもよい。
S1909において、設定値記憶制御部403は、コピーのデフォルトジョブ設定値の登録に関する処理を終了する。
以上の処理により、画像形成装置200は、変更指示を受け付けた設定値を共用設定値として登録するか、個人設定値として登録するかを、ユーザのログイン状態や、ユーザが個人設定値の利用を許可されているか否かに応じて切り替えることができる。また、画像形成装置200は、表示言語、アクセシビリティ、初期画面等の操作部2012の表示に関する項目と、デフォルト設定等のジョブ設定に関する項目とを区別してカスタマイズ制限することができる。
S2000において、表示操作制御部401は、液晶表示部301から操作を受け付けられる状態で処理を開始する。
S2001からS2003までの処理は、S1601からS1603までの処理と同様であるため説明を省略する。
S2004において、カスタマイズ制御部450は、「デフォルト設定の変更」の設定値を個人設定値として読み出すか判断する。個人設定のカスタマイズ詳細設定画面1300において、「デフォルト設定の変更」におけるカスタマイズ設定の項目1301dがON(個人設定値を登録する)である場合、カスタマイズ制御部450は、処理をS2005に進める。一方、項目1301dがOFF(個人設定値を登録しない)である場合、カスタマイズ制御部450は、処理をS2008に進める。
S2005の処理は、S1605の処理と同様であるため説明を省略する。
S2009において、カスタマイズ制御部450は、S2007又はS2008で取得されたコピーのデフォルト設定情報の設定値を操作部2012でコピージョブ設定画面900を表示するタイミングで操作部2012へ反映させる。そして、カスタマイズ制御部450は、デフォルト設定の切替処理を行う。
S2010からS2011までの処理は、S1610からS1611までの処理と同様であるため説明を省略する。
S2013において、カスタマイズ制御部450は、S2012で取得された共用設定値を操作部2012でコピージョブ設定画面900を表示するタイミングで操作部2012へ反映させる。
S2014において、カスタマイズ制御部450は、デフォルト設定の切替処理を終了する。
以上の処理により、画像形成装置200は、設定項目の設定値に共用設定値を反映させるか、個人設定値を反映させるかを切り替えることができる。より具体的には、画像形成装置200は、ユーザが個人設定値の利用を許可されているか否か、特にファンクションに関する設定項目に対して個人設定値の利用が許可されているかに応じて、何れの設定値を反映させるか切り替えることができる。
また、個人設定値を設定変更できない場合に、ユーザは共用設定値を設定変更することが可能であるが、共用設定値も設定変更不可としたい場合には、実施形態2のように、一部のユーザのみが共用設定値を設定変更可能とするようにしてもよい。
更に、一般ユーザが共用設定値を一時的に設定変更した場合にも、一定時間操作がされなかった場合等、画像形成装置200は、管理者が予め決めておいた初期値に共用設定値を戻すようにしてもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (14)
- 画像処理装置であって、
操作画面を表示する表示部と、
前記表示部への前記操作画面の表示のために使用される、所定の設定項目に関する設定値であって、ユーザ毎の個人設定値と、複数のユーザで共通に使用される共有設定値と、を記憶する記憶部と、
管理者権限を有する管理者ユーザの操作に従って、前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可するか否かを設定する設定手段と、
ユーザを前記画像処理装置へログインさせるためのログイン処理を行うログイン処理手段と、
前記画像処理装置へログインした一般ユーザからの、前記所定の設定項目に関する設定値の登録指示を受信する受信手段と、
前記設定手段により前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可する設定がされている状態で、前記受信手段により前記一般ユーザからの前記登録指示を受け付けた場合は、登録指示された設定値を、前記一般ユーザの個人設定値として前記記憶部に記憶するよう制御し、前記設定手段により前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可しない設定がされている状態で、前記受信手段により前記一般ユーザからの前記登録指示を受け付けた場合は、登録指示された設定値を、前記共有設定値として前記記憶部に記憶するよう制御する記憶制御手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記設定手段により前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可する設定がされている状態で、前記一般ユーザがログインした場合、前記一般ユーザの個人設定値を前記記憶部から読み出し、読み出した前記個人設定値に基づく操作画面を前記表示部に表示させ、前記設定手段により前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可しない設定がされている状態で、前記一般ユーザがログインした場合、前記共有設定値を前記記憶部から読み出し、読み出した前記共有設定値に基づく操作画面を前記表示部に表示させる表示制御手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記画像処理装置にログインしていた前記一般ユーザがログアウトした場合、前記設定手段による設定にかかわらず、前記共有設定値を前記記憶部から読み出し、読み出した前記共有設定値に基づく操作画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記設定手段は、前記表示部に表示された、前記管理者ユーザの操作に従ってユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可するか否かを設定するための設定画面を介した前記管理者ユーザの操作に従って、前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可するか否かを設定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記設定手段は、ユーザ毎のカスタマイズ機能の対象となる複数の設定項目毎に、ユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可するか否かを設定することが可能であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記所定の設定項目は、前記操作画面の表示言語であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記所定の設定項目は、前記画像処理装置の起動に従って最初に表示される初期表示画面であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理装置はコピージョブを実行することが可能であり、
前記操作画面は、実行すべきコピージョブの設定情報が表示される画面であり、
前記設定項目は、コピージョブのデフォルト設定情報であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記共有設定値は、ユーザ毎のカスタマイズ機能の使用が許可されていないときのみ変更可能であることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置。
- ユーザ毎のカスタマイズ機能の対象となる複数の設定項目のうちの一部の設定項目の共有設定値は、ユーザ毎のカスタマイズ機能の使用が許可されているときに管理者ユーザによって変更可能であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 原稿上の画像を読み取って画像データを生成する読取手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 画像データに基づいて、用紙上に画像を印刷する印刷手段を有することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 操作画面を表示する表示部と、前記表示部への前記操作画面の表示のために使用される、所定の設定項目に関する設定値であって、ユーザ毎の個人設定値と、複数のユーザで共通に使用される共有設定値と、を記憶する記憶部と、を有する画像処理装置が実行する情報処理方法であって、
管理者権限を有する管理者ユーザの操作に従って、前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可するか否かを設定する設定ステップと、
ユーザを前記画像処理装置へログインさせるためのログイン処理を行うログイン処理ステップと、
前記画像処理装置へログインした一般ユーザからの、前記所定の設定項目に関する設定値の登録指示を受信する受信ステップと、
前記設定ステップで前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可する設定がされている状態で、前記受信ステップで前記一般ユーザからの前記登録指示を受け付けた場合は、登録指示された設定値を、前記一般ユーザの個人設定値として前記記憶部に記憶するよう制御し、前記設定ステップで前記所定の設定項目に関するユーザ毎のカスタマイズ機能の使用を許可しない設定がされている状態で、前記受信ステップで前記一般ユーザからの前記登録指示を受け付けた場合は、登録指示された設定値を、前記共有設定値として前記記憶部に記憶するよう制御する記憶制御ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータを、請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として、機能させるためのプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014051884A JP6305131B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US15/125,374 US9961233B2 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-12 | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium to display an initial screen |
US14/656,326 US9671990B2 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-12 | Image forming apparatus, information processing method, and storage medium for controlling display of an operation screen based on setting values |
PCT/JP2015/001370 WO2015136940A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-12 | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium |
CN201510109238.2A CN104917919B (zh) | 2014-03-14 | 2015-03-12 | 图像形成装置及信息处理方法 |
US15/585,563 US10168967B2 (en) | 2014-03-14 | 2017-05-03 | Image forming apparatus, information processing method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014051884A JP6305131B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015174299A JP2015174299A (ja) | 2015-10-05 |
JP2015174299A5 JP2015174299A5 (ja) | 2017-04-06 |
JP6305131B2 true JP6305131B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=54068937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014051884A Active JP6305131B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9671990B2 (ja) |
JP (1) | JP6305131B2 (ja) |
CN (1) | CN104917919B (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015174298A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
JP6116514B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2017-04-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器、表示制御プログラム、及び、表示方法 |
JP6312085B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置の制御方法、画像形成装置及びプログラム |
JP6365418B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-08-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6525838B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、方法、及びプログラム |
JP6588788B2 (ja) | 2015-10-06 | 2019-10-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム |
JP6720704B2 (ja) * | 2016-06-07 | 2020-07-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 認証制御装置、画像読取装置及びプログラム |
JP6758603B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2020-09-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム |
JP6907483B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2021-07-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム |
JP6769240B2 (ja) * | 2016-11-01 | 2020-10-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP6808512B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム |
JP6906969B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2021-07-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
US10348914B2 (en) * | 2017-04-18 | 2019-07-09 | Xerox Corporation | Systems and methods for localizing a user interface based on language settings of a user computing device |
JP6990994B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2022-01-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP2019062455A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP7058970B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2022-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法、および、プログラム |
JP7512007B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2024-07-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、通信装置、制御方法及びプログラム |
TWI702026B (zh) * | 2018-01-23 | 2020-08-21 | 日商松下知識產權經營股份有限公司 | 馬桶座動作設定系統、方法及程式 |
US10972620B2 (en) * | 2018-03-27 | 2021-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus capable of displaying settings history button, method of controlling same, and storage medium |
JP7091821B2 (ja) * | 2018-05-14 | 2022-06-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
JP6743091B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2020-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP7173761B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2022-11-16 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、制御方法、サーバシステム |
JP2020019250A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP7259456B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-04-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US10868930B2 (en) * | 2019-05-14 | 2020-12-15 | Xerox Corporation | Language selection for user interface |
JP7415563B2 (ja) * | 2020-01-07 | 2024-01-17 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP7562388B2 (ja) * | 2020-11-30 | 2024-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、及び情報処理プログラム |
US11698800B2 (en) * | 2020-12-15 | 2023-07-11 | Paypal, Inc. | Integration of third-party electronic transaction processing |
WO2022154983A1 (en) * | 2021-01-13 | 2022-07-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Authentication- based interactions with external devices |
JP2023112967A (ja) * | 2022-02-02 | 2023-08-15 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3762051B2 (ja) * | 1997-06-20 | 2006-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像読取り装置及びその制御方法 |
JP2005175530A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007124068A (ja) | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置の操作装置 |
JP4991402B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2012-08-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷設定方法、プログラム |
JP4497331B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2010-07-07 | 村田機械株式会社 | 複合機 |
JP4250671B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および方法 |
JP4848025B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2011-12-28 | シャープ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP4853550B2 (ja) * | 2009-06-24 | 2012-01-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム及びプリンタドライバ |
JP2011077655A (ja) | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2011084019A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置、同装置における操作キーの表示カスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム |
JP2011123824A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Murata Machinery Ltd | 複合機 |
JP2011233031A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
US9686255B2 (en) * | 2010-07-21 | 2017-06-20 | Citrix Systems, Inc. | Systems and methods for an extensible authentication framework |
JP5684200B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2015-03-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法 |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2014051884A patent/JP6305131B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-12 CN CN201510109238.2A patent/CN104917919B/zh active Active
- 2015-03-12 US US14/656,326 patent/US9671990B2/en active Active
-
2017
- 2017-05-03 US US15/585,563 patent/US10168967B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104917919B (zh) | 2018-09-11 |
US10168967B2 (en) | 2019-01-01 |
CN104917919A (zh) | 2015-09-16 |
US9671990B2 (en) | 2017-06-06 |
US20170235529A1 (en) | 2017-08-17 |
US20150261481A1 (en) | 2015-09-17 |
JP2015174299A (ja) | 2015-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6305131B2 (ja) | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6312085B2 (ja) | 画像形成装置の制御方法、画像形成装置及びプログラム | |
US9961233B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium to display an initial screen | |
US20210223973A1 (en) | Data communication system device and method | |
US10298790B2 (en) | Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information | |
US8508769B2 (en) | System and method for saving and restoring a setting from an interrupted process | |
JP6112779B2 (ja) | データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6839312B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2005262864A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体 | |
EP2230636B1 (en) | Information processing apparatus and method of controlling same | |
CN110096160B (zh) | 图像处理装置和图像处理装置的控制方法 | |
JP6415209B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2008071196A (ja) | 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体 | |
JP6456062B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2007316752A (ja) | プリントシステム、プリント方法、プログラムおよび印刷装置 | |
JP2016213758A (ja) | 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2017027313A (ja) | ジョブ実行装置、ジョブ実行装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6529376B2 (ja) | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP5926537B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4812866B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム | |
JP5175810B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN110764720B (zh) | 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质 | |
JP2018020443A (ja) | 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2013058010A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP6391742B2 (ja) | データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180306 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6305131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |