JP2018020443A - 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018020443A
JP2018020443A JP2016150997A JP2016150997A JP2018020443A JP 2018020443 A JP2018020443 A JP 2018020443A JP 2016150997 A JP2016150997 A JP 2016150997A JP 2016150997 A JP2016150997 A JP 2016150997A JP 2018020443 A JP2018020443 A JP 2018020443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
execution
print
instruction
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016150997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848250B2 (ja
Inventor
和弘 冨安
Kazuhiro Tomiyasu
和弘 冨安
洋彰 杉本
Hiroaki Sugimoto
洋彰 杉本
倫子 丸山
Tomoko Maruyama
倫子 丸山
一晃 金井
Kazuaki Kanai
一晃 金井
佑介 篠崎
Yusuke Shinozaki
佑介 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016150997A priority Critical patent/JP6848250B2/ja
Priority to US15/657,394 priority patent/US10481851B2/en
Priority to EP17183575.4A priority patent/EP3280125B1/en
Priority to CN201710638398.5A priority patent/CN107678702A/zh
Publication of JP2018020443A publication Critical patent/JP2018020443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848250B2 publication Critical patent/JP6848250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling

Abstract

【課題】PCプリント機能以外の機能によって遠隔から画像形成装置に印刷ジョブの指示を行った場合に、従来よりも印刷物を誤って持ち去られ難くすることを目的とする。
【解決手段】あらかじめ記憶されたラスタライズされたラスタライズ画像を印刷する再印刷ジョブの実行の指示を、端末装置から受信する再印刷ジョブ受付部と、再印刷ジョブの実行の指示を再印刷ジョブ受付部が受信した後に、再印刷ジョブの印刷を実行する実行指示を、ユーザから受け付けるジョブ開始指令受付部と、実行指示をジョブ開始指令受付部が受け付けた後に、ラスタライズ画像を印刷するジョブ実行部と、を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、遠隔から印刷の指示を行う画像形成装置の技術に関する。
「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」と呼ばれる従来の画像形成装置には、PCプリントと呼ばれる機能がある。PCプリント機能は、画像形成装置と通信可能に接続されたパーソナルコンピュータなどの端末装置から受信したデータに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。PCプリント機能によると、ユーザは、端末装置を用いて遠隔から画像形成装置に印刷ジョブの指示を行う。
このような遠隔から画像形成装置に印刷ジョブの指示を行う技術として、例えば以下のようなものが知られている。
特許文献1に記載の画像形成装置は、ユーザPCから印刷の対象となる画像データを含むジョブを受信して印刷を実行すると、ユーザPCに対して印刷完了を通知する。また、印刷にかかるジョブに保存用IDを付与した後保存する。ユーザPCは完了を通知する画面を表示し、その画面には再印刷を指示するためのボタンが表示される。ボタンが押されることで、ユーザPCからそのジョブの再印刷が指示され、画像形成装置は再印刷を実行する。
特許文献2に記載のネットワークプリンタ装置において、ファイルサーバが、プリンタサーバに引き渡し終ったジョブを履歴キューに一定量記憶するように構成する。再印刷の際は、印刷完了したファイルデータを端末からキューへ再送信することなく、履歴キューを用いてプリンタから再印刷する。
特許文献3に記載の印刷制御システムのプリンタにおいて、印刷制御部はクライアント端末から印刷指示された文書を画像形成部で印刷させる。文書保管制御部は該文書を記憶部に保管する。印刷履歴管理部は印刷された文書の印刷履歴を管理する。印刷履歴表示制御部が操作部に表示する印刷履歴から再印刷する文書が選択されると、再印刷制御部は、該文書の印刷履歴中の用紙種別の指定を受付け不可とする印刷設定画面を表示し、意図した印刷に対応する用紙種別の入力を受付けて印刷設定したうえで、該文書を記憶部から読出し、上記印刷設定画面で設定された印刷設定に基づき画像形成部で再印刷させる。
特許文献4に記載の記憶装置は、外部端末に接続するための接続手段と、外部端末から受信したプリントファイルを格納するメモリ手段と、メモリ手段に格納されているプリントファイルを管理するファイル管理手段と、外部端末から受信したプリントファイルの内容を用紙に記録する記録手段とを備え、外部端末からのプリントファイルの受信に際してそのプリントファイルのファイル管理情報を取得し、このファイル管理情報をファイル管理手段に記憶してプリントファイルを管理する。
特許文献5に記載のネットワーク複合機は、通常印刷時に、管理サーバに印刷ID取得要求を送信し、管理サーバから取得した印刷IDを印刷データの上に重ねた状態で印刷出力する。また、印刷データをPDF形式等に変換後、変換ファイルと印刷IDを対応付ける。管理サーバは、ネットワークで一意に識別可能な印刷IDを印刷ID取得要求に応じてネットワーク複合機に割り当て、ネットワーク複合機1から送信された変換ファイルを保存する。再印刷時に、ユーザは、再印刷する印刷データの印刷IDを出力ドキュメントから確認し、ネットワーク複合機に印刷IDを入力する。変換ファイル要求部は、ユーザが入力した印刷IDに対応する変換ファイルを再印刷データとして管理サーバから取得する。
特許文献6に記載の画像形成装置は、着脱可能な操作部を備え、認証を行う属性のジョブと、認証を行わない属性のジョブとを保存手段に保存する。この状態で、認証を行う属性のジョブに対する印刷要求を受け付けた場合、操作部の着脱状態に応じて、認証を行うジョブの実行を制御することを特徴とする。この画像形成装置は、PCから受信した機密属性が付加された印刷ジョブをすぐに印刷せずにROMに一時格納する、セキュリティ印刷を行うことができる。
特許文献7に記載の画像形成装置は、着脱可能な操作部を備え、受信したジョブの属性情報に第1の属性が設定されていると判断した場合で、かつ、操作部は画像形成装置と接続されていないと判断した場合、情報処理装置に操作部が画像形成装置に接続されていないためジョブを処理できないことを通知する。そして、通知に対して、情報処理装置から受け取る応答に従い、格納手段に格納したジョブの属性を第1の属性に代えて、ユーザIDで認証を行う第2の属性を設定する。そして、受け付けるユーザIDに基づいて第2の属性が設定されたジョブを印刷するように制御する。この画像形成装置は、機密性の高いドキュメントの印刷を行う際にあらかじめ設定されたパスワードを入力しないと印刷を実行しないというセキュアプリントを行うことができる。
特開2007−241648号公報 特開平8−221227号公報 特開2009−205257号公報 特開2003−334999号公報 特開2008−258777号公報 特開2015−229251号公報 特開2015−229252号公報
複数のユーザが、画像形成装置に印刷ジョブの指示を近いタイミングで行った場合、あるユーザの印刷物が他のユーザによって誤って持ち去られてしまうことがある。
例えば、あるユーザが遠隔から画像形成装置に印刷ジョブの指示を行い、そのわずか後に、別のユーザが画像形成装置を直接操作して印刷ジョブの指示を行った場合、あるユーザが取るべき印刷物を、別のユーザが自分の印刷物であると勘違いして持ち去ってしまうことがあった。
また、別のユーザが画像形成装置を直接操作して印刷ジョブの指示を複数回行っているときに、あるユーザが遠隔から画像形成装置に印刷ジョブの指示を行った場合、別のユーザの印刷物の中に、あるユーザが取るべき印刷物が紛れ込んでしまい、別のユーザが誤って持ち去ってしまうこともあった。
特許文献1ないし特許文献5に記載されている技術は、いずれも、遠隔からの印刷ジョブの指示または再印刷のジョブの指示を受け付けて、単に画像を印刷しているだけであって、この問題を解決することはできない。
特許文献6に記載されているセキュリティ印刷、または特許文献7に記載されているセキュアプリントを用いることで、PCプリント機能におけるこの問題の解決を図ることができる。
しかし、PCプリント機能以外の、遠隔から画像形成装置に印刷ジョブの指示を行う機能を用いた場合にも、印刷物が誤って持ち去られ難くする必要があった。
本発明は、このような問題点に鑑み、PCプリント機能以外の機能によって遠隔から画像形成装置に印刷ジョブの指示を行った場合に、従来よりも印刷物を誤って持ち去られ難くすることを、目的とする。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置は、端末装置と通信する機能を有し、あらかじめ記憶されたラスタライズされたラスタライズ画像を印刷する印刷指示を、前記端末装置から受信する受信手段と、前記印刷指示を前記受信手段が受信した後に、前記ラスタライズ画像の印刷を実行する実行指示を、ユーザから受け付ける実行受付手段と、前記実行指示を前記実行受付手段が受け付けた後に、前記ラスタライズ画像を印刷する印刷手段と、を有する。
好ましくは、画像を記憶する記憶手段を有し、前記ラスタライズ画像は、前記記憶手段に記憶されている。
好ましくは、前記受信手段が前記印刷指示を前記端末装置から受信した場合、前記ラスタライズ画像の印刷の実行を保留にした旨を示す保留メッセージを当該端末装置へ通知する通知手段を有する。
本発明の他の実施形態に係る画像形成装置は、印刷手段を有する本体と前記本体に着脱可能な操作装置とによって構成される画像形成装置であって、前記操作装置は、あらかじめ記憶されたラスタライズされた画像であるラスタライズ画像を印刷する印刷指示をユーザから受け付ける、指示受付手段と、前記印刷指示を前記指示受付手段が受け付けた後に、前記ラスタライズ画像の印刷を実行する実行指示を、ユーザから受け付ける実行受付手段と、を有し、前記印刷手段は、前記操作装置が前記本体から取り外されている場合、前記実行指示を前記実行受付手段が受け付けた後に前記ラスタライズ画像を印刷し、当該操作装置が当該本体に取り付けられている場合、当該実行受付手段が当該実行指示を受け付けていなくとも当該ラスタライズ画像を印刷する。
本発明によると、PCプリント機能以外の機能によって遠隔から画像形成装置に印刷ジョブの指示を行った場合に、従来よりも印刷物を誤って持ち去られ難くすることができる。
セキュリティ印刷システムの全体的な構成を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。 操作パネルのハードウェア構成の例を示す図である。 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。 ジョブ実績記憶部の例を示す図である。 PCプリント画面の例である。 機密プリント選択画面の例である。 ジョブ実績一覧画面の例である。 条件変更画面の例である。 保留ジョブ記憶部の例を示す図である。 保留ジョブ一覧画面の例を示す図である 全体的な処理の流れの例を示すフローチャートである。 印刷ジョブ実行処理の流れの例を示すフローチャートである。 再印刷ジョブ実行処理の流れの例を示すフローチャートである。 保留ジョブ実行処理の流れの例を示すフローチャートである。
図1は、セキュリティ印刷システム100の全体的な構成を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、操作パネル10nのハードウェア構成の例を示す図である。
図1に示すように、セキュリティ印刷システム100は、画像形成装置1、端末装置2、および通信回線4などによって構成されている。
画像形成装置1および端末装置2は、通信回線4を介して通信することができる。通信回線4として、インターネット、LAN(Local Area Network)、公衆回線、または専用回線などが用いられる。
画像形成装置1は、コピー、PCプリント、ファックス、スキャナ、およびボックスなどの機能を集約した装置である。一般に、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることがある。
PCプリント機能は、端末装置2から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。
ボックス機能は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像データなどを保存し管理するための機能である。グループごとにボックスを設けておき、グループのメンバで共用することもできる。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。
画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、補助記憶装置10d、接続インタフェース10e、NIC(Network Interface Card)10f、無線LANユニット10g、ファックス通信ユニット10h、スキャンユニット10i、RIP(Raster Image Processor)ユニット10j、色空間変換モジュール10k、プリントユニット10m、および操作パネル10nなどによって構成される。
接続インタフェース10eは、後述する操作パネル10nの接続インタフェース11gと接続され、操作パネル10nから操作の信号を入力し、またはユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示するためのデータを後述するタッチパネルディスプレイ11eへ出力するための回路である。接続インタフェース10eとして、USB(Universal Serial Bus)などの規格の回路が使用される。
NIC10fは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで端末装置2などとの通信を行う。
無線LANユニット10gは、無線LANの規格、すなわち、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11の規格に基づいて通信を行う。
ファックス通信ユニット10hは、ファックス端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りする。
スキャンユニット10iは、プラテンガラスの上にセットされたシートに記されている画像を読み取って、RGB(Red-Green-Blue color model)の画像データを生成する。
RIPユニット10jは、端末装置2から送信されたPDL(page-description language)の画像データに対してラスタライズを行い、CMYK(Cyan Magenta Yellow Key plate color model)の印刷データに変換する。
色空間変換モジュール10kは、スキャンユニット10iが生成したRGBの画像データをCMYKの印刷データに変換する。
プリントユニット10mは、RIPユニット10jによって変換されたCMYKの印刷データ、および色空間変換モジュール10kによって変換されたCMYKの印刷データなどを用紙に印刷する。
ROM10cまたは補助記憶装置10dには、上述のコピーなどの各機能を実現するためのプログラムが記憶されている。さらに、ジョブ実行プログラム10P(図4参照)が記憶されている。ジョブ実行プログラム10Pについては、後に説明する。これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。補助記憶装置10dとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。
操作パネル10nは、ユーザからの印刷ジョブなどの指示を受け付けたり、画像形成装置1の設定の画面などを表示したりする装置である。また、画像形成装置1の本体に着脱可能な構成である。
操作パネル10nは、図3に示すように、CPU11a、RAM11b、ROM11c、フラッシュメモリ11d、タッチパネルディスプレイ11e、操作ボタン群11f、接続インタフェース11g、無線LANユニット11h、およびバッテリ11iなどのハードウェアモジュールによって構成される。
タッチパネルディスプレイ11eは、上述の画面などを表示する。また、タッチされた位置を示す信号をCPU10aまたはCPU11aへ送る。
操作ボタン群11fは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。
バッテリ11iは、操作パネル10nの各ハードウェアモジュールに電力を供給する二次電池である。接続インタフェース11gを介して操作パネル10nが画像形成装置1に接続されると、バッテリ11iへの給電が行われる。
ROM11cまたはフラッシュメモリ11dには、上述の画面を表示したりユーザから入力された情報を受け付けたりするためのプログラムが記憶されている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM11bにロードされ、CPU11aによって実行される。
図1に戻って、端末装置2は、画像形成装置1にPCプリントを実行させたり、画像形成装置1がスキャンによって取得した画像データを受信したりする。端末装置2には、一般的なウェブブラウザがインストールされている。
端末装置2として、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、ウェアラブル端末、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。以下、端末装置2として、タブレットコンピュータが用いられる場合を例に説明する。
〔ジョブ実行プログラム10Pによって実現される各部の制御および処理〕
図4は、画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。ジョブ実行プログラム10Pによると、ユーザ情報記憶部101、ジョブ実績記憶部102、印刷データ記憶部103、保留ジョブ記憶部104、通常認証部105、ジョブ実績提供部106、再印刷ジョブ受付部107、実行可否判別部108、ジョブ実行部109、ジョブ保留処理部110、ジョブ保留通知部111、ジョブ開始指令受付部112、実行待ジョブ削除部113、および再開認証部114が、画像形成装置1に実現される。以下、画像形成装置1の印刷時における各部の処理を、必要な図面を参照しながら説明する。
〔ユーザの認証、ログイン〕
ユーザ情報記憶部101にはあらかじめ、画像形成装置1を使用する各ユーザのユーザコードおよびパスワードが互いに関連付けられて記憶されている。
ユーザは、画像形成装置1を使用するために、タッチパネルディスプレイ11eを操作して、画像形成装置1へのログインを要求する。または、端末装置2に記憶されているウェブブラウザを起動させて画像形成装置1にアクセスして、画像形成装置1へのログインを要求する。
画像形成装置1は、ユーザからのログインの要求を受けて、ユーザコードおよびパスワードをユーザに要求する。タッチパネルディスプレイ11eに入力されまたは端末装置2から送信されたユーザコードと同じユーザコードをユーザ情報記憶部101から検索し、検索したユーザコードに対応するパスワードと入力されまたは送信されたパスワードと、が一致するか否か判断する。一致する場合は、画像形成装置1へのユーザのログインを許可する。そして、ログインの成功の旨をタッチパネルディスプレイ11eに表示しまたは端末装置2へ通知する。
〔基本的な印刷ジョブの実行およびその実績などの記録〕
図5は、ジョブ実績記憶部102の例を示す図である。図6は、PCプリント画面5Aの例である。図7は、機密プリント選択画面5Bの例である。
ジョブ実績記憶部102には、図5に示すように、実行した印刷ジョブごとのジョブ実績データ6Aが記憶される。「ジョブ番号」は、実行した印刷ジョブの番号である。「種類」は、その印刷ジョブがどのようなものかを示す情報である。「ユーザコード」は、その印刷ジョブの実行を指示したユーザのIDである。「日時」は、その印刷ジョブを実行した日および時間である。「実行結果」は、その印刷ジョブが正常に実行されたか否かを示す情報である。「ファイル名」は、その印刷ジョブの実行の際に使用された印刷データ6Bの識別子である。
印刷データ記憶部103には、実行した印刷ジョブごとの、使用した印刷データ6Bがファイル単位で記憶される。
ジョブ実績データ6Aおよび印刷データ6Bは、次のようにジョブ実績記憶部102および印刷データ記憶部103にそれぞれ記憶される。なお、ユーザは事前に画像形成装置1にログインしているものとする。
ジョブがコピージョブである場合、ユーザは、コピーの対象となるドキュメントが記された用紙をスキャンユニット10iにセットし、印刷ジョブの実行を指示する。
すると、スキャンユニット10iは、用紙からドキュメントを読み取り、RGBの画像データ6Cを生成する。色空間変換モジュール10kは、画像データ6CをCMYKの画像データ6D1に変換する。プリントユニット10mは、画像データ6D1に基づいて印刷ジョブを実行する。また、この印刷ジョブの実行の指示を受け付けたときにジョブ番号が発行される。
この画像データ6D1に対して、ファイル化の処理が行われファイル名が付与される。そして、この画像データ6D1は、印刷データ6Bとして印刷データ記憶部103に記憶される。
この印刷ジョブの実行に関する情報を示すデータ、つまり発行されたジョブ番号、この印刷ジョブの種類、実行した日時、実行結果、付与されたファイル名、および印刷ジョブの実行を指示したユーザのユーザコードを示すデータは、ジョブ実績データ6Aとしてジョブ実績記憶部102に記憶される。
ジョブがPCプリントジョブである場合、ユーザは、アプリケーションで作成しまたはインターネットのサーバからダウンロードした、端末装置2に記憶されているドキュメントのデータの中から印刷の対象となるデータをドキュメントデータ6Eとして選択する。そして、ドキュメントデータ6Eに対応するアプリケーションで、ドキュメントデータ6Eを開く。その後、図6に示されるPCプリント画面5Aにおいて、印刷の条件を設定して印刷を指示する。なお、このときに、プルダウンメニュー7Aによって、機密プリントのオプションをオンにすることもできる。
機密プリント機能は、遠隔から指示された印刷ジョブの実行を途中で(例えば、ラスタライズまでで)停止し、所定の操作が画像形成装置1に直接行われてからその印刷ジョブの実行を再開する機能である。
端末装置2は、ドキュメントデータ6Eを画像形成装置1に対応したPDLの画像データ6Fに変換し、画像形成装置1へ送信する。
画像形成装置1において、RIPユニット10jは、送信された画像データ6FをCMYKの画像データ6D2に変換する。また、この印刷ジョブの実行の指示を受け付けたときにジョブ番号が発行される。
機密プリント機能がオフの場合、プリントユニット10mは、画像データ6D2に基づいて印刷ジョブを実行する。
この画像データ6D2に対して、ファイル化の処理が行われファイル名が付与される。そして、この画像データ6D2は、印刷データ6Bとして印刷データ記憶部103に記憶される。
上述のコピージョブと同様に、この印刷ジョブの実行に関する情報を示すデータは、ジョブ実績データ6Aとしてジョブ実績記憶部102に保存される。
機密プリント機能がオンの場合、プリントユニット10mは、直ちには印刷を行わない。ユーザが、タッチパネルディスプレイ11eを操作して画像形成装置1へ直接ログインした後で、図7に示されるような機密プリント選択画面5Bで所定の操作を行った場合に、つまり、一旦停止された印刷ジョブの中から再開させたい印刷ジョブを選択して実行ボタンをタッチした場合に、プリントユニット10mは、一旦停止にされた印刷ジョブを再開する。なお、画像形成装置1へログインしたユーザのユーザコードに示されるジョブ実績データ6Aの印刷ジョブのボタンが、この機密プリント選択画面5Bに含まれる。
上述の機密プリント機能がオフの場合と同様に、画像データ6D2は、ファイル化の処理およびファイル名の付与が行われ、印刷データ6Bとして印刷データ記憶部103に記憶される。また、この印刷ジョブの実行に関する情報を示すデータは、ジョブ実績データ6Aとしてジョブ実績記憶部102に保存される。
〔再印刷ジョブの実行およびその削除〕
図8は、ジョブ実績一覧画面5Cの例である。図9は、条件変更画面5Dの例である。図10は、保留ジョブ記憶部104の例を示す図である。図11は、保留ジョブ一覧画面5Eの例を示す図である。
ユーザは、再印刷ジョブの実行を指示するために、タッチパネルディスプレイ11eを操作して、画像形成装置1へのログインを要求する。または、端末装置2から画像形成装置1にアクセスして、画像形成装置1へのログインを要求する。
再印刷ジョブは、ジョブ実績記憶部102に記憶されているジョブ実績データ6Aに示されるファイル名に対応する印刷データ6Bに基づいて画像を印刷する、印刷ジョブである。
通常認証部105は、上述のユーザの認証およびログインの処理と同様に、ユーザコードおよびパスワードをユーザに要求する。ユーザによって入力されまたは送信されたユーザコードと同じユーザコードをユーザ情報記憶部101から検索し、検索したユーザコードに対応するパスワードと入力されまたは送信されたパスワードと、が一致するか否か判断する。一致する場合は、画像形成装置1へのユーザのログインを許可し、ログインの成功の旨をタッチパネルディスプレイ11eに表示しまたは端末装置2へ通知する。
ユーザは、タッチパネルディスプレイ11eを操作して、過去に実行した印刷ジョブの一覧の表示を要求する。または、端末装置2を操作して、過去に実行した印刷ジョブの一覧の表示を要求する。
ジョブ実績提供部106は、図8に示されるような、過去に実行した印刷ジョブの一覧を表示するジョブ実績一覧画面5Cをタッチパネルディスプレイ11eへ表示し、またはジョブ実績一覧画面5Cのデータを端末装置2へ送信する。なお、上述の機密プリント機能と同様に、画像形成装置1へログインしたユーザのユーザコードに示されるジョブ実績データ6Aの印刷ジョブのボタンがジョブ実績一覧画面5Cに含まれる。
タッチパネルディスプレイ11eには、ジョブ実績一覧画面5Cが表示される。または、端末装置2は、ジョブ実績一覧画面5Cのデータを受信してジョブ実績一覧画面5Cを表示する。画像形成装置1は、タッチパネルディスプレイ11eにより、ユーザからの再印刷ジョブの選択を受け付ける。または、端末装置2は、ユーザによって選択された再印刷ジョブを示すデータを画像形成装置1へ送信する。
再印刷ジョブ受付部107は、再印刷ジョブの選択がタッチパネルディスプレイ11eから受け付けられ、または、端末装置2から選択された再印刷ジョブを示すデータが送信されると、ジョブ番号を発行する。また、この再印刷ジョブに対応するジョブ実績データ6Aを特定する。
続けて、再印刷ジョブ受付部107は、図9に示されるような、過去に実行した印刷ジョブの条件を今回の再印刷ジョブに用いるための条件に変更する条件変更画面5Dをタッチパネルディスプレイ11eに表示し、または条件変更画面5Dのデータを端末装置2へ送信する。端末装置2で表示される条件変更画面5Dには、再印刷ジョブを直ちに実行するか否かの情報を入力する入力欄7Dが含まれる。
以下、再印刷ジョブを直ちに実行するか否かを示す情報を、即時印刷情報6Hと記載する。また、ユーザは、端末装置2から再印刷ジョブの選択を行ったとする。
端末装置2は、条件変更画面5Dのデータを受信して条件変更画面5Dを表示する。そして、ユーザによって変更された条件、即時印刷情報6H、および再印刷ジョブの実行の指示を画像形成装置1へ送信する。
実行可否判別部108は、受信された即時印刷情報6Hを参照して、再印刷ジョブを直ちに実行するか否かを判別する。
即時印刷情報6Hが再印刷ジョブを直ちに実行する旨を示す場合、ジョブ実行部109は、上述のように特定されたジョブ実績データ6Aに示されるファイル名に対応する印刷データ6Bに示される画像を条件に従って印刷するように、プリントユニット10mを制御する。
再印刷ジョブ受付部107は、この再印刷ジョブの実行に関する情報を示すデータ、つまり発行されたジョブ番号、この印刷ジョブの種類、この再印刷ジョブを実行した日時、この再印刷ジョブの実行結果、印刷された画像の印刷データ6Bのファイル名、およびこの再印刷ジョブの実行を指示したユーザのユーザコードを示すデータを、ジョブ実績データ6Aとしてジョブ実績記憶部102に記憶する。
なお、ユーザがタッチパネルディスプレイ11eから再印刷ジョブの実行の指示を行った場合は、実行可否判別部108による判別を行うことなく、再印刷ジョブを直ちに実行するときと同様の処理が行われる。
即時印刷情報6Hが再印刷ジョブを直ちに実行しない旨を示す場合、ジョブ保留処理部110は、この再印刷ジョブに関する情報を示すデータ、つまり発行されたジョブ番号、指示日時、ファイル名、および再印刷ジョブの実行を指示したユーザのユーザコードを示すデータを保留ジョブデータ6Gとして保留ジョブ記憶部104に記憶する。以下、直ちに実行されない再印刷ジョブを保留ジョブと記載する。
保留ジョブ記憶部104には、図10に示すように、保留ジョブごとの保留ジョブデータ6Gが記憶されている。「ジョブ番号」は、発行された保留ジョブの番号である。「ユーザコード」は、その保留ジョブを指示したユーザのIDである。「指示日時」は、その保留ジョブの実行が指示された日および時間である。「ファイル名」は、上述のように特定されたジョブ実績データ6Aに示されるファイル名に対応する印刷データ6Bの識別子である。
保留ジョブデータ6Gが保留ジョブ記憶部104に記憶されると、ジョブ保留通知部111は、その保留ジョブデータ6Gの再印刷ジョブを保留にした旨、および再印刷ジョブの再開のためには画像形成装置1に直接ログインすることが必要である旨を示す保留メッセージを端末装置2へ通知する。なお、通知の方法としては、ユーザ情報記憶部101を参照して、再印刷ジョブの実行の指示を送信した端末装置2のメールアドレスに通知のメールを送信する方法がある。
端末装置2は、保留メッセージを受信して表示する。ユーザは、表示された保留メッセージを確認すると、画像形成装置1へ向かう。タッチパネルディスプレイ11eを操作して、画像形成装置1へのログインを要求する。
再開認証部114は、上述のユーザの認証およびログインの処理と同様に、ユーザの認証およびログインのための処理を行う。
ジョブ開始指令受付部112は、保留ジョブ記憶部104の保留ジョブデータ6Gに基づいて、図11に示されるような、保留ジョブの一覧を表示する保留ジョブ一覧画面5Eをタッチパネルディスプレイ11eに表示させ、ユーザから再開させたい保留ジョブの選択およびその実行の指示を受け付ける。なお、この保留ジョブ一覧画面5Eには、画像形成装置1へログインしたユーザのユーザコードに示される保留ジョブデータ6Gの保留ジョブのボタンが含まれる。
タッチパネルディスプレイ11eには、保留ジョブ一覧画面5Eが表示される。画像形成装置1は、タッチパネルディスプレイ11eにより、ユーザからの保留ジョブの選択およびその実行の指示を受け付ける。
ジョブ実行部109は、ユーザが選択した保留ジョブの保留ジョブデータ6Gに含まれるファイル名に対応する印刷データ6Bに示される画像を条件に従って印刷するように、プリントユニット10mを制御する。
ジョブ開始指令受付部112は、この保留ジョブの実行に関する情報を示すデータ、つまり発行されたジョブ番号、この印刷ジョブの種類、この保留ジョブを実行した日時、この保留ジョブの実行結果、印刷された画像の印刷データ6Bのファイル名、およびこの保留ジョブの実行を指示したユーザのユーザコードを示すデータを、ジョブ実績データ6Aとしてジョブ実績記憶部102に記憶する。
実行待ジョブ削除部113は、実行された保留ジョブの保留ジョブデータ6Gを保留ジョブ記憶部104から削除する。また、あらかじめ定められた時間ごとに(例えば、1分ごと)保留ジョブ記憶部104を参照し、「指示日時」から所定時間(例えば、30分)経過してもまだ記憶されている保留ジョブデータ6Gを特定して削除する。
〔全体的な処理の流れ〕
図12は、全体的な処理の流れの例を示すフローチャートである。図13は、印刷ジョブ実行処理の流れの例を示すフローチャートである。図14は、再印刷ジョブ実行処理の流れの例を示すフローチャートである。図15は、保留ジョブ実行処理の流れの例を示すフローチャートである。
次に、以上の構成を備える画像形成装置1における処理の流れを、必要な図面を参照しながら説明する。画像形成装置1は、ジョブ実行プログラム10Pに基づいて、図12に示す手順で処理を実行する。
ユーザがタッチパネルディスプレイ11eまたは端末装置2を操作して画像形成装置1へログインを要求すると(図12の#11でNo、#12でYes)、画像形成装置1は、ユーザによって入力されまたは送信された情報とユーザ情報記憶部101に記憶されている情報とを用いて、ユーザの認証およびログインのための処理を行う(#13)。認証が成功すると(#14でYes)、ログインを許可する(#15)。なお、ステップ#12〜#15までの処理は、ユーザがすでに画像形成装置1にログインしている場合、省略される(#11でYes)。
ユーザがタッチパネルディスプレイ11eまたは端末装置2を操作して印刷ジョブの実行を指示すると(#16でYes)、次のように印刷ジョブ実行処理が行われる(#17)。
画像形成装置1は、端末装置2から送信された印刷ジョブの実行の指示に従って、印刷ジョブを実行する(図13の#601)。この際に、印刷データ6Bが生成される。画像形成装置1は、印刷データ6Bおよびジョブ実績データ6Aをそれぞれ保存する(#602、#603)。
図12に戻って、ユーザがタッチパネルディスプレイ11eまたは端末装置2を操作して過去に実行した印刷ジョブの一覧の表示を要求すると(図12の#18でYes)、次のように再印刷ジョブ実行処理が行われる(#19)。
画像形成装置1は、ジョブ実績一覧画面5Cをタッチパネルディスプレイ11eに表示しまたは端末装置2へ送信する(図14の#611)。端末装置2は、ジョブ実績一覧画面5Cを表示し、ユーザによって選択された再印刷ジョブを送信する。
画像形成装置1は、選択された再印刷ジョブを端末装置2から受信した場合(#612でYes)、端末装置2へ条件変更画面5Dを送信する(#613)。端末装置2は、条件変更画面5Dを表示し、変更された条件、即時印刷情報6H、および再印刷ジョブを実行する指示を送信する。
画像形成装置1は、送信された即時印刷情報6Hの内容を判別する(#614)。即時印刷情報6Hが再印刷ジョブを直ちに実行しない旨を示す場合(#615でNo)、保留ジョブデータ6Gを記憶し(#616)、保留メッセージを端末装置2へ通知する(#617)。
画像形成装置1が、選択された再印刷ジョブの入力をタッチパネルディスプレイ11eから受け付けた場合(#612でNo)、条件変更画面5Dをタッチパネルディスプレイ11eに表示する(#618)。ユーザによって入力された、変更された条件に従って再印刷ジョブを実行し(#619)、この再印刷ジョブの実行に関する情報をジョブ実績データ6Aとして記憶する(#620)。つまり、再印刷ジョブを保留することなく直ちに実行する。即時印刷情報6Hが再印刷ジョブを直ちに実行する旨を示す場合も(#615でYes)、ステップ#619、#620の処理が行われる。
図12に戻って、ユーザによってタッチパネルディスプレイ11eから直接ログインが要求されると(図12の#20でYes)、次のように保留ジョブ実行処理が行われる(#21)。
画像形成装置1は、ユーザによって入力された情報とユーザ情報記憶部101に記憶されている情報とを用いて、ユーザの認証およびログインのための処理を行う(図15の#631)。認証が成功すると(#632でYes)、ログインを許可し(#633)、保留ジョブの一覧を表示する(#634)。
画像形成装置1は、ユーザから、再開させたい保留ジョブの選択およびその実行の指示を受け付けると(#635でYes)、この保留ジョブを実行し(#636)、この保留ジョブの実行に関する情報をジョブ実績データ6Aとして記憶する(#637)。また、その保留ジョブの保留ジョブデータ6Gを削除する(#638)。また、その保留ジョブの保留ジョブデータ6Gに示されるユーザコードのユーザを、自動的にログアウトさせる(#639)。
図12に戻って、予め定められた時間になるたびに(図12の#22でYes)、画像形成装置1は所定時間が経過しても実行されていない保留ジョブデータ6Gを特定し、その保留ジョブデータ6Gを削除する(#23)。なお、削除した保留ジョブデータ6Gに示されるユーザコードのユーザがログインしている場合、自動的にログアウトさせる。上述の処理は、画像形成装置1の電源がオフにされるまで継続される(#24でNo)。
本実施形態によると、PCプリント機能以外の機能によって遠隔から画像形成装置1に印刷ジョブの指示を行った場合に、つまり画像形成装置1でのラスタライズが完了した印刷物を印刷する印刷ジョブの指示を遠隔から行う場合に、従来よりも印刷物を誤って持ち去られ難くすることができる。
上述の実施形態において、ユーザが操作パネル10nを画像形成装置1から取り外し、次のように、操作パネル10nから画像形成装置1へ再印刷ジョブの実行の指示を行えるようにしてもよい。
まず、ユーザは、操作パネル10nを画像形成装置1から取り外す。すると、画像形成装置1は、バッテリ11iに給電を行うことができなくなり、それにより操作パネル10nが画像形成装置1から取り外されたと判別する。
ユーザは、操作パネル10nが取り外される前または取り外された後に、タッチパネルディスプレイ11eを操作して画像形成装置1へ直接ログインを要求する。通常認証部105は、その要求を受けてユーザのログインおよび認証の処理を行う。
ユーザは、画像形成装置1へ直接ログインしてから、操作パネル10nのタッチパネルディスプレイ11eを操作して過去に実行した印刷ジョブの一覧の表示を要求する。
ジョブ実績提供部106は、ジョブ実績一覧画面5Cのデータを操作パネル10nへ送信する。操作パネル10nは、ジョブ実績一覧画面5Cのデータを受信してジョブ実績一覧画面5Cをタッチパネルディスプレイ11eに表示する。そして、ユーザによって選択された再印刷ジョブを示すデータを画像形成装置1へ送信する。
再印刷ジョブ受付部107は、選択された再印刷ジョブを示すデータが操作パネル10nから送信されると、ジョブ番号を発行し、この再印刷ジョブに対応するジョブ実績データ6Aを特定する。そして、入力欄7Dを含む条件変更画面5Dのデータを操作パネル10nへ送信する。操作パネル10nは、条件変更画面5Dのデータを受信して条件変更画面5Dをタッチパネルディスプレイ11eに表示する。そして、ユーザによって変更された条件、即時印刷情報6H、および再印刷ジョブの実行の指示を画像形成装置1へ送信する。
実行可否判別部108が、即時印刷情報6Hが再印刷ジョブを直ちに実行する旨を示すと判別した場合、ジョブ実行部109は、上述のように特定されたジョブ実績データ6Aに示されるファイル名に対応する印刷データ6Bに示される画像を条件に従って印刷するように、プリントユニット10mを制御する。
再印刷ジョブ受付部107は、この再印刷ジョブの実行に関する情報を、ジョブ実績データ6Aとしてジョブ実績記憶部102に記憶する。
実行可否判別部108が、即時印刷情報6Hが再印刷ジョブを直ちに実行しない旨を示すと判別した場合、ジョブ保留処理部110は、この再印刷ジョブに関する情報を保留ジョブデータ6Gとして保留ジョブ記憶部104に記憶する。
保留ジョブデータ6Gが保留ジョブ記憶部104に記憶されると、ジョブ保留通知部111は、保留メッセージを操作パネル10nへ通知する。操作パネル10nは、保留メッセージを受信してタッチパネルディスプレイ11eに表示する。なお、保留メッセージには、再印刷ジョブを保留にした旨および操作パネル10nを画像形成装置1へ接続すべき旨が示される。
ユーザは、表示された保留メッセージを確認すると、画像形成装置1へ向かう。そして、操作パネル10nを画像形成装置1に取り付ける。すると、画像形成装置1は、バッテリ11iに給電を行うことができるようになり、それにより操作パネル10nが画像形成装置1に取り付けられたと判別する。
そして、ジョブ開始指令受付部112は、ユーザから再開させたい保留ジョブの選択とその実行の指示を受け付ける。ジョブ実行部109は、この実行の指示に従ってプリントユニット10mを制御する。実行待ジョブ削除部113は、実行されたこの保留ジョブの保留ジョブデータ6Gを削除する。また、ジョブ開始指令受付部112は、実行したこの保留ジョブに関する情報をジョブ実績データ6Aとして記憶させる。
上述の処理を実現するために、図12、図14および図15に示されるフローチャートにおいて、次のように処理が行われまたは省略される。
画像形成装置1は、ジョブ実績一覧画面5Cをタッチパネルディスプレイ11eに表示した後に(図14の#611)、操作パネル10nが取り外されているか判別する。取り外されていると判別した場合に、操作パネル10nへ入力欄7Dを含む条件変更画面5Dを送信する(#613)。取り外されていないと判別した場合に、再印刷ジョブを端末装置2から受信したか否かを判別する(#612)。
さらに、画像形成装置1は、再印刷ジョブ実行処理の終了後に(図12の#19)、操作パネル10nが取り付けられているか否かを判別する。取り付けられていると判別した場合に、保留ジョブの一覧の表示を表示する(図15の#634)。取り付けられていないと判別した場合に、予め定められた時間になったか否かを判別する(図12の#22)。また、ユーザはすでに画像形成装置1へ直接ログインしているため、保留ジョブを実行するための認証およびログイン処理(図12の#20、図15の#631〜#633)は省略される。
上述の実施形態では、再印刷ジョブを直ちに実行する旨を即時印刷情報6Hが示すと実行可否判別部108が判別した場合、再印刷ジョブを保留せずに実行した。しかし、再印刷ジョブの実行の指示を行う前に、ユーザがタッチパネルディスプレイ11eを使用して画像形成装置1に直接ログインしていた場合は、実行可否判別部108による判別を行わずに、再印刷ジョブを実行してもよい。印刷物を取る代理の人があらかじめ画像形成装置1の前で待機している場合に、業務をスムーズに行うことができる。または、再印刷ジョブの実行の指示を行ってから所定の時間(例えば、10分)を経過するまでの間にユーザが画像形成装置1へログインした場合に、実行可否判別部108による判別を行わずに、再印刷ジョブを実行してもよい。
上述の実施形態では、再印刷ジョブの実行を保留にした。つまり、過去に画像形成装置1で印刷された印刷データ6Bの印刷ジョブの実行を保留にした。しかし、印刷データ記憶部103に記憶されている印刷データ6Bの印刷ジョブ、つまりラスタライズが完了した印刷データ6Bの印刷ジョブであれば、再印刷ジョブでなくとも、その印刷ジョブの実行を保留にしてもよい。
上述の実施形態では、端末装置2はウェブブラウザを介して画像形成装置1を操作したが、遠隔地からコンピュータにログインして直接そのコンピュータを操作してもよい。つまり、リモートログインであってもよい。
その他、セキュリティ印刷システム100、画像形成装置1、端末装置2の全体または各部の構成、処理の内容、処理の順序、データの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
100 セキュリティ印刷システム
1 画像形成装置
2 端末装置
6B 印刷データ(ラスタライズ画像)
107 再印刷ジョブ受付部(受信手段、指示受付手段)
112 ジョブ開始指令受付部(実行受付手段)
109 ジョブ実行部(印刷手段)
103 印刷データ記憶部(記憶手段)
111 ジョブ保留通知部(通知手段)
113 実行待ジョブ削除部(取消手段)
106 ジョブ実績提供部(送信手段)
10n 操作パネル(操作装置)

Claims (10)

  1. 端末装置と通信する機能を有する画像形成装置であって、
    あらかじめ記憶されたラスタライズされたラスタライズ画像を印刷する印刷指示を、前記端末装置から受信する受信手段と、
    前記印刷指示を前記受信手段が受信した後に、前記ラスタライズ画像の印刷を実行する実行指示を、ユーザから受け付ける実行受付手段と、
    前記実行指示を前記実行受付手段が受け付けた後に、前記ラスタライズ画像を印刷する印刷手段と、を有する、
    ことを特徴とする、画像形成装置。
  2. 画像を記憶する記憶手段を有し、
    前記ラスタライズ画像は、前記記憶手段に記憶されている、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記受信手段が前記印刷指示を前記端末装置から受信した場合、前記ラスタライズ画像の印刷の実行を保留にした旨を示す保留メッセージを当該端末装置へ通知する通知手段を有する、
    請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記受信手段は、直ちに印刷を実行する即時実行指示を前記印刷指示とともに受信することが可能であり、
    前記通知手段は、前記受信手段が前記即時実行指示を受信した場合、前記端末装置へ前記保留メッセージを通知せず、
    前記印刷手段は、前記受信手段が前記即時実行指示を受信した場合、前記実行受付手段が前記実行指示を受け付けていなくても前記ラスタライズ画像を印刷する、
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷指示を前記受信手段が受信する前に、当該画像形成装置に前記ユーザがログインするための認証を行う、認証手段を有し、
    前記通知手段は、前記認証手段が前記認証に成功した場合、前記端末装置へ前記保留メッセージを通知せず、
    前記印刷手段は、前記認証手段が前記認証に成功した場合、前記実行受付手段が前記実行指示を受け付けていなくとも前記ラスタライズ画像を印刷する、
    請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記印刷指示を前記受信手段が受信して所定の時間が経過しても未実行である場合に当該印刷指示を取り消す取消手段を有する、
    請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 過去に当該画像形成装置が受け付けた、画像を印刷する過去指示を、前記端末装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記受信手段は、ユーザによって選択された前記過去指示を、前記印刷指示として受信し、
    前記印刷手段は、前記ラスタライズ画像として、前記ユーザによって選択された前記過去指示に従って印刷されたラスタライズ画像を印刷する、
    請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 印刷手段を有する本体と前記本体に着脱可能な操作装置とによって構成される画像形成装置であって、
    前記操作装置は、
    あらかじめ記憶されたラスタライズされた画像であるラスタライズ画像を印刷する印刷指示をユーザから受け付ける、指示受付手段と、
    前記印刷指示を前記指示受付手段が受け付けた後に、前記ラスタライズ画像の印刷を実行する実行指示を、ユーザから受け付ける実行受付手段と、を有し、
    前記印刷手段は、前記操作装置が前記本体から取り外されている場合、前記実行指示を前記実行受付手段が受け付けた後に前記ラスタライズ画像を印刷し、当該操作装置が当該本体に取り付けられている場合、当該実行受付手段が当該実行指示を受け付けていなくとも当該ラスタライズ画像を印刷する、
    ことを特徴とする、画像形成装置。
  9. 端末装置と通信する機能を有する画像形成装置の印刷方法であって、
    あらかじめ記憶されたラスタライズされたラスタライズ画像を印刷する印刷指示を、前記端末装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて前記印刷指示が受信された後に、前記ラスタライズ画像の印刷を実行する実行指示を、ユーザから受け付ける実行受付ステップと、
    前記実行受付ステップにおいて前記実行指示が受け付けられた後に、前記ラスタライズ画像を印刷する印刷ステップと、を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置の印刷方法。
  10. 端末装置と通信する機能を有する画像形成装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
    当該画像形成装置に、
    あらかじめ記憶されたラスタライズされたラスタライズ画像を印刷する印刷指示を前記端末装置から受信する受信処理を実行させ、
    前記受信処理の後に、前記ラスタライズ画像の印刷を実行する実行指示を、ユーザから受け付ける実行受付処理を実行させ、
    前記実行受付処理の後に、前記ラスタライズ画像を印刷する印刷処理を実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2016150997A 2016-08-01 2016-08-01 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム Active JP6848250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150997A JP6848250B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
US15/657,394 US10481851B2 (en) 2016-08-01 2017-07-24 Image forming apparatus, printing method, and non-transitory recording medium for storing computer readable program
EP17183575.4A EP3280125B1 (en) 2016-08-01 2017-07-27 Image forming apparatus, printing method, and computer program
CN201710638398.5A CN107678702A (zh) 2016-08-01 2017-07-31 图像形成装置、打印方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150997A JP6848250B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020443A true JP2018020443A (ja) 2018-02-08
JP6848250B2 JP6848250B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=59655852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150997A Active JP6848250B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10481851B2 (ja)
EP (1) EP3280125B1 (ja)
JP (1) JP6848250B2 (ja)
CN (1) CN107678702A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7156001B2 (ja) * 2017-12-27 2022-10-19 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2022047109A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175290A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2003025692A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Sharp Corp プリンタおよびプリンタシステム
JP2003196050A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Konica Corp 親展印刷方法および親展印刷システムならびにプリンタドライバ
JP2004280749A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク対応プリンタ、ネットワーク対応機器、オンライン印刷方法
JP2004326556A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2009131961A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2009143238A (ja) * 2009-01-19 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像操作装置
US20090262386A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for reusing processed data in an imaging device
JP2013006331A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム
JP2013123878A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc バリアブル印刷データ処理時間予測プログラムおよび画像形成装置。
JP2013180480A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Konica Minolta Inc 操作パネルおよび情報処理装置
JP2016036944A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221227A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタ装置
JP2003334999A (ja) 2002-05-22 2003-11-25 Murata Mach Ltd 記録装置
JP2007004683A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像操作装置
JP4297092B2 (ja) * 2005-07-12 2009-07-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
US7933029B2 (en) * 2006-02-24 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus
JP4781133B2 (ja) 2006-03-08 2011-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
JP2008183889A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008258777A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Murata Mach Ltd ネットワーク複合機およびネットワーク複合機システム
JP4539883B2 (ja) * 2007-07-24 2010-09-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2009205257A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、及び印刷制御システム
CN104898995B (zh) * 2011-02-10 2019-04-23 精工爱普生株式会社 网络系统、网络系统的打印控制方法及客户终端
CN104298477B (zh) * 2013-07-15 2019-01-04 日本冲信息株式会社 信息处理装置
JP2015229252A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015229251A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6052241B2 (ja) * 2014-06-17 2016-12-27 コニカミノルタ株式会社 処理装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP6071973B2 (ja) * 2014-10-09 2017-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175290A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2003025692A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Sharp Corp プリンタおよびプリンタシステム
JP2003196050A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Konica Corp 親展印刷方法および親展印刷システムならびにプリンタドライバ
JP2004280749A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク対応プリンタ、ネットワーク対応機器、オンライン印刷方法
JP2004326556A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2009131961A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Brother Ind Ltd 印刷装置
US20090262386A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for reusing processed data in an imaging device
JP2009143238A (ja) * 2009-01-19 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像操作装置
JP2013006331A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム
JP2013123878A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc バリアブル印刷データ処理時間予測プログラムおよび画像形成装置。
JP2013180480A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Konica Minolta Inc 操作パネルおよび情報処理装置
JP2016036944A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10481851B2 (en) 2019-11-19
US20180032296A1 (en) 2018-02-01
EP3280125B1 (en) 2022-08-03
EP3280125A1 (en) 2018-02-07
CN107678702A (zh) 2018-02-09
JP6848250B2 (ja) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234016B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9058137B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP6176363B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置とその処理方法及びプログラムに関する。
US8982376B2 (en) Appending a print password and a reprint password to a print job
CN108804059B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
JP6337754B2 (ja) 印刷システム,印刷装置,および情報処理装置
US9794429B2 (en) Server apparatus storing print data, printing apparatus, and printing system for checking processing status on a print data list
JP6552341B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP5435992B2 (ja) 情報処理システム
JP2020199691A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
EP3280125B1 (en) Image forming apparatus, printing method, and computer program
US9019534B2 (en) Image forming apparatus and image forming method involving reuse function
JP6529376B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
CN109597590B (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
JP2013054635A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP7171273B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2005123826A (ja) 画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2021049686A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7146841B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP6083138B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、記憶装置、その制御方法及びプログラム
JP2011043979A (ja) 印刷システムとその制御方法及びプログラム
JP7384030B2 (ja) ファクシミリ送信システムおよびファクシミリ装置
JP5402366B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2013123805A (ja) 画像形成装置、プリントサーバ、印刷管理システム、制御方法およびプログラム。
JP6743097B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150