JP6456062B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6456062B2
JP6456062B2 JP2014142728A JP2014142728A JP6456062B2 JP 6456062 B2 JP6456062 B2 JP 6456062B2 JP 2014142728 A JP2014142728 A JP 2014142728A JP 2014142728 A JP2014142728 A JP 2014142728A JP 6456062 B2 JP6456062 B2 JP 6456062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
workflow
user
settings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014142728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018509A (ja
Inventor
泰志 富久
泰志 富久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014142728A priority Critical patent/JP6456062B2/ja
Priority to US14/792,462 priority patent/US10216459B2/en
Publication of JP2016018509A publication Critical patent/JP2016018509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456062B2 publication Critical patent/JP6456062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Description

本発明は、情報処理装置から送信された印刷データに基づいて印刷することが可能な印刷装置に関するものである。
近年、ネットワーク環境の普及に伴い、複数のユーザが複数のプリンタを共有して利用することが一般的になってきた。それに伴い、機密性の高い印刷物を出力する際に、プリンタでユーザ認証を実行した後に印刷実行を行う認証プリントの要望が高まっている。例えば、プリンタやサーバの記憶領域に印刷データを一時的に蓄積し、所望のプリンタでユーザ認証されると、ユーザの印刷ジョブリストを表示し、ユーザが印刷データを指定して印刷実行を行う技術が提案されている。
ところで、ユーザによって、最適と感じる印刷の設定は異なる。そこで、ユーザ毎に印刷のお好み設定(Nin1印刷、片面/両面印刷等)を事前登録し、印刷実行時に、プリンタを使用するユーザの操作に従ってお好み設定を呼び出し、当該お好み設定に基づき印刷出力を行う印刷システムが知られている(特許文献1)。
特開2006−301964号公報
蓄積されたデータの印刷を行う際に、異なる印刷設定で複数の印刷物を出力したい場合がある。
例えば、他人に配付する用途では、カラー、1in1の設定で印刷出力を行い、自分用には、モノクロ、4in1の設定で印刷出力を行う、といった場合である。
この場合、従来のお好み設定の登録・呼出の方法では、印刷を行う際に、同じデータに対して複数回の印刷設定を行わなければならず、手間がかかっていた。
本発明の目的は、印刷を行う際に、簡単な操作で、複数の印刷物を出力することを可能とする手段を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、情報処理装置から送信された印刷データに基づいて印刷することが可能な印刷装置であって、前記情報処理装置から送信された印刷データを記憶する記憶手段と、ユーザ毎に印刷設定を登録する第1の登録手段と、複数のユーザを選択することにより、選択された複数のユーザ夫々に対応する印刷設定を1つの印刷ワークフローに関連づけて登録する第の登録手段と、前記記憶手段に記憶された少なくとも一つの印刷データに対して、前記第の登録手段により登録された印刷ワークフローを指定する指定手段と、前記少なくとも一つの印刷データに対して、前記指定手段により指定された印刷ワークフローに関連づけて登録された前記複数の印刷設定夫々を反映した複数の印刷ジョブを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された複数の印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、情報処理装置から送信された印刷データに基づいて印刷することが可能な印刷装置であって、前記情報処理装置から送信された印刷データを記憶する記憶手段と、場面毎に印刷設定を登録する第1の登録手段と、複数の場面を選択することにより、選択された複数の場面夫々に対応する印刷設定を1つの印刷ワークフローに関連づけて登録する第2の登録手段と、前記記憶手段に記憶された少なくとも一つの印刷データに対して、前記第2の登録手段により登録された印刷ワークフローを指定する指定手段と、前記少なくとも一つの印刷データに対して、前記指定手段により指定された印刷ワークフローに関連づけて登録された印刷設定夫々を反映した複数の印刷ジョブを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された複数の印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷を行う際に、簡単な操作で、異なる印刷設定に従った複数の印刷物を出力することができる。
印刷システムの全体構成を示す図である。 お気に入り印刷設定を登録する処理の手順を示すフローチャートである。 印刷ワークフローを登録する処理の手順を示すフローチャートである。 ホストコンピュータのデータ送信時の処理手順を示すフローチャートである。 印刷装置のデータ受信時の処理手順を示すフローチャートである。 印刷装置の印刷時の処理手順を示すフローチャートである。 お気に入り印刷設定を登録するための登録画面の一例である。 印刷ワークフローを登録するための登録画面の一例である。 ジョブリストから印刷ワークフローを指定する画面の一例である。 処理順序決定処理の処理手順を示すフローチャートである。 印刷設定優先順位リストの例である。 各お気に入り印刷設定の印刷設定とその処理順序の例である。 第2の実施形態における、印刷装置の印刷時の処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態における、印刷データ格納処理の処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態における、印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
<印刷システム概要>
図1は、印刷システムの全体構成を示す図である。図1の印刷システムにおいて、印刷装置100、印刷装置101、およびホストコンピュータ191が、イーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)190を介して通信可能に接続されている。
印刷装置100は、リーダー装置200、プリンタ装置300、操作部150、記憶装置160、これら各構成要素を制御する制御装置110によって構成されている。制御装置110は、CPU112、ROM114、RAM116、画像処理HW118を有している。CPU112は、ROM114、画像処理HW(画像処理ハードウェア)118、又は他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて、印刷装置100を制御する。なお、RAM116は、CPU112の作業領域としても用いられる。
リーダー装置200は、制御装置110の指示に従って画像データの読み取りを行う。プリンタ装置300は、制御装置110の指示に従ってプリンタエンジンを用いて画像データの出力を行う。操作部150は、ユーザが操作を行うための操作キー、及び画像データや各種機能の表示/設定などを行う液晶パネルを備え、ユーザの操作情報を制御装置110に通知する。記憶装置160は、CPU112の作業領域として利用されるのに加え、印刷データの一時的な格納/保存ができる。認証部170は例えばカードリーダであり、IDカードによるユーザ認証情報を受け取り、制御装置110へ通知する。
ホストコンピュータ191は、操作部195、記憶装置196、表示部197、これら各構成要素を制御する制御装置199によって構成されている。制御装置199は、CPU192、ROM193、RAM194等を有している。CPU192は、ROM193や他の記憶媒体に格納された制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)に基づいて、ホストコンピュータ191を制御する。なお、RAM194は、CPU192の作業領域としても用いられる。操作部195は、ユーザが操作を行うためのキーボードやマウスなどを備え、ユーザの操作情報を制御装置199へ通知する。記憶装置196は、CPU192の作業領域として利用されるのに加え、データの格納/保存ができる。表示部197は、液晶ディスプレイなどを備え、CPU192のプログラムの実行結果を表示させる。
ここで、印刷装置100におけるユーザのログイン処理について説明を行う。ユーザが認証部170にユーザ認証情報を入力すると、制御装置110に入力されたユーザ認証情報が伝わる。CPU112は、そのユーザ認証情報と予め登録されているユーザ情報との照合を行い、印刷装置100の利用を許可するか否かの判断を行う。利用が許可されなかった場合には、CPU112は操作部150の液晶パネルにユーザ認証に失敗したことを示すエラー表示を行い、ユーザに再度入力を促す。予め登録されているユーザ情報は、印刷装置100内のRAM116または記憶装置160に保存されているものとする。
なお、予め登録されているユーザ情報は外部の認証サーバの記憶装置に保存されていてもよく、また判定処理を外部の認証サーバで行っても良い。以降の印刷装置100での動作は、ユーザのログイン処理が実施され、印刷装置100の利用を許可されているものとして、説明を行う。
上述の印刷システムにおいて、印刷装置100は、次のような処理を行う。すなわち、ホストコンピュータ191から送信された印刷データを記憶装置160に一時的に記憶し、ユーザのログイン処理を行った後に、該印刷データのリストを操作部150に表示する。そして、ログインユーザにより操作部150を介して印刷を開始するジョブが選択された状態で、後述する印刷ワークフローのボタンの選択操作を受け付ける。そして、選択された予め印刷ワークフローに関連づけられた複数のお気に入り印刷設定に従い、異なる印刷設定で複数の印刷データを生成し、印刷物の出力を行う。以下では、印刷ワークフローの登録や印刷ワークフローに従った印刷処理の詳細について説明する。
(第1の実施形態)
図2は、ユーザ毎又は場面毎のお気に入り印刷設定を登録する処理の手順を示すフローチャートである。図2のフローチャートに示した各ステップは、印刷装置100のCPU112が、ROM114から読み出され、RAM116に展開されたプログラムを実行することにより実現される。
S210で、CPU112は、お気に入りの登録方法を選択するための画面を操作部150に表示するとともに、印刷装置100にログイン中のユーザ(ログインユーザ)から、お気に入りの登録方法の選択操作を受け付ける。
S210で操作部150に表示される画面の一例を図7(a)に示す。図7(a)の画面において、ユーザ名表示領域750には、印刷装置100にログイン中のユーザのユーザ名が表示される。また、ログアウト指定ボタン710はログインユーザのログアウト処理を実行するためのボタンである。
更に図7(a)の画面には、個人登録指定ボタン720と、場面登録指定ボタン730と、場面登録名入力領域731とが表示されている。CPU112は、個人登録指定ボタン720のタッチを検出すると、ユーザ毎のお気に入り印刷設定を登録する方法が選択されたと判断し、S220に処理を進める。
一方、CPU112は、場面登録指定ボタン730のタッチを検出すると、場面毎のお気に入り印刷設定を登録する方法が選択されたと判断し、S230に進む。
S220で、CPU112は、お気に入り印刷設定の登録領域として、RAM116または記憶装置160にある、ログインユーザの登録領域を割り当て、S240に処理を進める。
S230で、CPU112は、お気に入り印刷設定の登録領域として、RAM116または記憶装置160にある、共有用の登録領域を割り当てる。
S240で、CPU112は、図7(b)の印刷設定画面を操作部150に表示し、ログインユーザから、ログインユーザに対応するお気に入り印刷設定を登録するための操作を受け付ける。図7(b)の印刷設定画面において、表示領域740には、印刷装置100で処理可能な印刷設定の情報が表示されている。ユーザは、表示領域740内のボタンをタッチして各種印刷設定を選択した後に、登録完了ボタン770をタッチすることにより、お気に入り印刷設定の登録指示を行う。お気に入り印刷設定は、例えば、カラーモード、片面/両面、ページレイアウト、又は印刷品質の設定を含む。ユーザがキャンセルボタン760を選択すると、登録処理はキャンセルされ、図7(a)もしくはそれ以前の画面に遷移する。
S250で、CPU112は、S220又はS230で割り当てられた登録領域にお気に入り印刷設定の情報(カラーモード、片面/両面、ページレイアウト、又は印刷品質等)を記憶装置160に格納し、本フローチャートの処理を終了する。
図2の処理により、ユーザ毎、又は場面毎にお気に入り印刷設定を格納する処理が完了する。
図3は、ユーザ毎、又は場面毎のお気に入り印刷設定の情報が格納された状態で、印刷ワークフローを登録する処理の手順を示すフローチャートである。図3のフローチャートに示した各ステップは、印刷装置100のCPU112が、ROM114から読み出され、RAM116に展開されたプログラムを実行することにより実現される。
S310で、CPU112は、図8(a)の画面を操作部150に表示し、ログインユーザから、操作部150を介して、印刷ワークフローを登録するための操作を受け付ける。具体的には、まずCPU112は、ログインユーザの指示に従い、登録すべき印刷ワークフローの名前を入力領域810に入力する。図8(a)の例では、「定例」という名前が印刷ワークフローの名前として入力される。
次に、CPU112は、印刷ワークフローを登録するための方法の指定を受け付ける。印刷ワークフローを登録する方法としては、本実施形態においては、2種類ある。1つ目は、ユーザを選択して印刷ワークフローを登録する方法である。2つ目は、場面を選択して印刷ワークフローを登録する方法である。
S310で、CPU112は、図8(a)の画面上のユーザ選択ボタン812のタッチを検出すると、ユーザを選択して印刷ワークフローを登録する方法が指定されたと判断し、S320に処理を進める。
一方、場面選択ボタン814のタッチを検出すると、場面を選択して印刷ワークフローを登録する方法が指定されたと判断し、S350に処理を進める。
S320で、CPU112は、記憶装置160に格納されているユーザに対応づけられたお気に入り印刷設定の情報を読み出し、図8(b)のユーザリストを操作部150に表示する。図8の表示領域825には、お気に入り印刷設定が登録されているユーザの名称と、そのユーザが所属するグループの名称が表示される。
ユーザ選択ボタン820は、印刷ワークフローの対象ユーザとして選択するためのボタンであり、現在選択されているユーザが識別できるように表示されている。ユーザ追加ボタン830やユーザ削除ボタン835を選択することで、ユーザリストに表示されるユーザの追加、削除が可能である。CPU112は、ログインしたユーザの情報に基づいて、ユーザが所属するグループメンバーが予め選択された状態を初期状態として表示してもよい。
S330で、CPU112は、ユーザ選択ボタン820での登録するユーザの選択と、登録完了ボタン840での登録完了についての、ユーザからの操作を受け付ける。
S340で、CPU112は、S330で選択された各ユーザのお気に入り印刷設定を収集し、処理順序を決定する処理を実行する。
図10は、S340又はS370の詳細を示したフローチャートである。
S1010で、CPU112は、印刷設定優先順位リストを読み込む。図11は、印刷設定優先順位リストの一例である。設定変更が可能な印刷設定と、どの印刷設定を優先させるべきかの情報が記載されている。ここでは、印刷設定変更に伴うデータ変換の処理負荷が高いものから、「ページレイアウト」、「カラーモード」、という順番が割り当てられている。また、それ以外の印刷設定については、処理負荷がわずかであり、特に考慮する必要が無いものとして、「−」(数値のみで表現する場合には0などの無効と判断できる値を入れてもよい)としている。
S1020で、CPU112は、印刷ワークフローに登録されている各お気に入り印刷設定の差分を取り、S1010で読み込んだリストの優先順位に従って、変換実施後の印刷データ量が多くなるような順序に並べ替える。図12は、各ユーザのお気に入り印刷設定から考慮が必要な印刷設定をリストアップし、優先順位の結果をまとめたものである。まず、優先順位が高いページレイアウトの設定を確認し、2in1となっているユーザBについて、最も処理順序が遅い4番目を割り当てる。次に、カラーモードの設定を確認し、カラーとなっているユーザAについて、最も処理順序が速い1番目を割り当てる。通常、印刷データの内容が同じであれば、印刷データの情報量は、モノクロよりもカラーの方が多く、2in1よりも1in1の方が多いため、このような判断としている。
S1030で、CPU112は、S1120で確定しなかったものについての処理順序を決定し、処理を終了する。ここでは、ユーザ名の情報を元に、ユーザC、ユーザDの順に処理順序を決定した。なお、S1110で考慮する必要が無いと判断した印刷設定について、直前のユーザAの設定となるべく近いものを選択するようにしてもよい。
S350で、CPU112は、記憶装置160に格納された、場面毎のお気に入り印刷設定の情報を読み出し、印刷ワークフローに関連づけるべき対象場面を選択するための場面リストを操作部150に表示する。図8(c)は、場面リストの一例である。図8(c)において、表示領域855には、場面名と、場面毎の印刷設定が表示されている。場面選択ボタン850は、印刷ワークフローとして登録すべき対象場面を選択するためのボタンであり、現在選択されている対象場面が識別できるように表示されている。また場面追加ボタン860、画面削除ボタン865の選択により、リストに表示される場面の追加又は削除が可能である。CPU112は、標準設定(例えば印刷装置の初期設定)を基準に、差異がある印刷設定を強調表示したり、差異が無い印刷設定の表示を薄く表示したりするなどして、各場面の設定の差異がわかりやすいような表示を行ってもよい。
S360で、CPU112は、場面選択ボタン850で対象場面が選択され、登録完了ボタン870のタッチが検出されると、S370に処理を進める。
S370で、CPU112は、S360で選択された場面毎のお気に入り印刷設定を収集し、処理順序決定処理を実行する。処理順序決定処理の内容については、お気に入り印刷設定がユーザと場面のどちらに関連したものかという点以外は、S340と同様の処理を行うため、ここでは説明を割愛する。
S380で、CPU112は、印刷装置100のRAM116または記憶装置160に印刷ワークフローの情報を格納する。
印刷ワークフローの情報は、S330で選択されたお気に入り印刷設定の情報をマージした情報である。または、S360で選択されたお気に入り印刷設定の情報をマージした情報である。
例えば、ユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザDがS330で選択されたとする。この場合は、ユーザA、ユーザB、ユーザC,ユーザDのお気に入り印刷設定をそれぞれ記憶装置160から取得する。そして、これらお気に入り印刷設定の情報をマージした新規のファイルを作成し、そのファイルを、印刷ワークフローの情報として、記憶装置160に記憶する。なお、印刷ワークフローの情報の格納先については、サーバ等の外部機器を用いてもよい。
図4は、ホストコンピュータ191のデータ送信時の処理手順を示すフローチャートである。図4のフローチャートに示した各ステップは、ホストコンピュータ191のCPU192が、ROM193から読み出され、RAM194に展開されたプログラムを実行することにより実現される。
S410で、CPU192は、アプリケーションを介してユーザからの印刷指示を受け付け、プリンタドライバを起動させる。その際、印刷設定や画像処理設定の初期値を読み込む。
S420で、CPU192は、表示部197にプリンタドライバの画面(不図示)を表示し、印刷設定や画像処理設定などの各種設定変更を行うか、設定変更を行わずに印刷実行を行うかの、ユーザからの選択操作を受け付ける。設定変更を行う場合にはS430へ進み、行わない場合にはS440へ進む。
S430で、CPU192は、印刷設定や画像処理設定などの各種設定変更のユーザからの操作を受け付ける。その際に、S410で読み込まれた各種設定の初期値がプリンタドライバUIで設定された状態で表示部197に表示される。
S440で、CPU192は、アプリケーションからOSを介して通知される印刷命令を受け取り、各種設定に従って印刷データの生成を行う。ここで、生成される印刷データには、ユーザを識別するためのユーザ情報が埋め込まれているものとする。
S450で、CPU192は、LAN190を介して印刷装置100に印刷データを送信し、本処理を終了する。
図5は、印刷装置100のデータ受信時の処理手順を示すフローチャートである。図5のフローチャートに示した各ステップは、印刷装置100のCPU112が、ROM114から読み出され、RAM116に展開されたプログラムを実行することにより実現される。
なお、ここでは、印刷装置100内に印刷データを格納するものとして説明を行うが、印刷データ格納用サーバを別途用意して、そこに印刷データが格納されたとしてもよい。
S510で、CPU112は、ホストコンピュータ191から送信された印刷データをLAN190を介して受信し、当該受信した印刷データを記憶装置160に格納する。
S520で、CPU112は、S510で格納した印刷データから、S440で埋め込まれたユーザ情報の確認を行う。
S530で、CPU112は、S510で格納した印刷データから、印刷データの名称や印刷設定など、印刷データを識別するための情報の確認を行う。
S540で、CPU112は、S520で確認したユーザ情報に基づいて、ユーザの印刷ジョブリストの生成、ジョブの登録を行い、記憶装置160にそれらの情報を格納し、本処理を終了する。
印刷ジョブリストは、S530で確認した印刷データ名や各種印刷設定などの情報と、S510で格納した印刷データの記憶装置160におけるパスなどが記載されたものである。既に当該ユーザの印刷ジョブリストがある場合には、これらの情報を印刷ジョブリストの終端に追加登録する。
図6は、印刷装置100の印刷時の処理手順を示すフローチャートである。図6のフローチャートに示した各ステップは、印刷装置100のCPU112が、ROM114から読み出され、RAM116に展開されたプログラムを実行することにより実現される。
S610で、CPU112は、認証されたユーザについての印刷ジョブリストを操作部150に表示する。図9(a)に印刷ジョブリストの一例を示す。図9(a)の画面900において、表示領域915には、ユーザが印刷ジョブの概要を把握するための情報として、ファイル名、カラーモード、片面/両面、ページ/部数、日付/時刻の情報が表示される。また、ジョブ選択ボタン910は、ジョブを選択するためのボタンであり、現在選択されている印刷ジョブがユーザに識別可能なように表示されている。印刷ジョブリストに表示された印刷ジョブを全て選択するための全選択ボタン920、現在選択されているものを全て解除する選択解除ボタン922は、ユーザの操作を補助するものである。また、不要な印刷ジョブを削除するためのジョブ削除ボタン926も表示されている。その他、印刷設定ボタン924、印刷ワークフローボタン930・935、印刷開始ボタン940が表示されている。
本実施形態において、印刷ワークフローボタン930、935は、それぞれ、選択されたジョブ(データ)に対して印刷ワークフローを指定可能にするためのボタンである。930、935のボタンを印刷ジョブリスト上に表示することで、ログインユーザは、異なる印刷設定を反映した複数の印刷ジョブの生成を、簡単な操作で行うことができる。
本実施形態において、印刷ワークフローボタン930は、定例会議で使用される複数の印刷物を出力するためのボタンである。定例会議の参加メンバーは、ユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザXであり、ユーザによって好みの印刷設定が異なる。そこで、各ユーザのお気に入り印刷設定を組み合わせて印刷ワークフローとして予め登録しておく。これにより、印刷実行時に、印刷ワークフローボタン930を図9(a)の画面上でタッチするだけで、複数のユーザに対応する印刷設定に従って印刷物の出力が可能になる。
また本実施形態において、印刷ワークフローボタン935は、特定の商談で使用される印刷物を出力するための印刷ワークフローボタンである。本実施形態では、上記商談で、商談相手先に配付するための資料と、内部向けの資料とをそれぞれ異なる印刷設定で出力することを想定している。そこで、上記商談に使用される印刷物を出力するためのワークフローとして、相手先に配付するための資料の印刷設定と、内部向けの資料の印刷設定を登録する。そして、印刷実行時に、印刷ワークフローボタン935を図9(a)の画面上でタッチするだけで、相手先に配付するための資料と、内部向けの資料とを異なる設定で簡単に出力することができる。
S620で、CPU112は、印刷ジョブリストの中から1以上の印刷ジョブを選択するために、ログインユーザからジョブ選択ボタン910の操作を受け付ける。なお、表示領域825がジョブ選択ボタン910の役割を兼ねていても良い。
S630で、CPU112は、ログインユーザの操作を受け付ける。印刷設定ボタン924が選択された場合は、S640へ進む。印刷ワークフローボタン930又は935が選択された場合は、S650へ進む。印刷開始ボタン940が選択された場合は、S685へ進む。
S640で、CPU112は、ユーザからの印刷設定の最終確認、および変更指示の操作を受け付ける。図9(b)は、印刷設定の最終確認を行うために、印刷設定の内容を表示するための画面である。図9(b)の表示領域950には、ホストコンピュータ191で設定された印刷設定のうち、操作部150で設定変更が可能な印刷設定の情報が表示される。
ユーザは表示領域950内のボタンで各種印刷設定を選択・変更し、印刷開始ボタン940で印刷指示を行う。また、キャンセルボタン945を選択すると、登録処理はキャンセルされ、図9(a)の画面に遷移してS610の処理に戻るが、図6への記載や以降の処理での説明は割愛する。
S645で、CPU112は、S640で指定された印刷設定変更の指示を元に印刷データの印刷設定の書き換えを行う。
S650は、印刷対象のジョブが選択された状態で、印刷ワークフローボタンがタッチされた場合の処理である。S650で、CPU112は、ユーザに選択された印刷ワークフローの内容を確認する。選択された印刷ワークフローが、複数のユーザのお気に入り印刷設定を組み合わせて登録された印刷ワークフローであれば、S660へ進み、複数の場面を組み合わせて登録された印刷ワークフローであれば、S670へ進む。
S660で、CPU112は、印刷ワークフローのユーザリストの確認画面を表示し、ログインユーザの指示を待つ。そして、印刷開始の指示を受け付けたことに応じて、印刷開始を指示する。
図9(c)は、S660で表示される画面の一例である。図9(c)の表示画面902には、ユーザ名とユーザが所属するグループ名が表示されており、ユーザ選択ボタン960は現在選択されているユーザが視認可能に表示されている。ユーザは、ユーザ選択ボタン960で登録するユーザを選択し、印刷開始ボタン940で印刷指示を行う。ここで、ユーザ追加ボタン974でリストに表示されるユーザの追加、ユーザ削除ボタン976でリストに表示されるユーザの削除が可能である。ここで、対象ユーザの変更が行われた際には、処理順序決定処理を行って、更新されたユーザを考慮した処理順序に更新を行う。
S670で、CPU112は、印刷ワークフローに対応づけられた場面毎の印刷設定画面を表示し、ユーザは、各場面の部数を指定して、印刷開始を指示する。S670で表示される画面の一例を、図9(d)に示す。図9(d)において、表示領域980・985には、各場面の印刷設定の情報が表示され、更に、それぞれの場面に関連した部数指定ボタン981・986が表示される。ここで、各場面の印刷設定の差異が分かりやすいように表示する文字の色や修飾を行ってもよい。ユーザは、操作部195や部数指定ボタン981・986を介して、部数指定を行い、印刷開始ボタン940で印刷指示を行う。
S680で、CPU112は、決定した印刷ワークフローの処理順序に従って、印刷データをそれぞれのユーザもしくは場面のお気に入り印刷設定を元に、複数の印刷ジョブを生成する。
具体的には、CPU112は、記憶装置に記憶された印刷ワークフローの情報(ファイル)を読み出す。そして、CPU112は、読み出された印刷ワークフローの情報から、各ユーザ(又は各場面)に対応するお気に入り印刷設定を1つずつ取得する。そして取得したお気に入り印刷設定に従った印刷ジョブを生成し、プリンタ装置300に印刷処理を実行させる。印刷ワークフローの情報に記載された全てのお気に入り印刷設定について、印刷ジョブの生成を行う。これにより、選択されたジョブのデータに対して、異なる印刷設定を反映した複数の印刷ジョブが生成される。全てのお気に入り印刷設定についての印刷ジョブ生成処理が完了すると、S690の処理に進む。
S685で、CPU112は、ホストコンピュータ191のプリンタドライバで設定された印刷設定を反映した印刷データに変換する。
S690で、CPU112は、S645、S680又はS685で生成された印刷データを生成された順に解釈して画像生成を行い、生成した画像をプリンタ装置300に渡す。プリンタ装置300は、受け取った画像を紙に印刷し、本処理を終了する。
以上の処理を行うことにより、印刷実行時に印刷ワークフローを簡単な操作で指定することができ、登録された異なる印刷設定を反映した複数の印刷ジョブ(印刷データ)の生成を効率よく行うことができる。また、プリンタドライバが生成する印刷ジョブとしては基準となる1つの印刷ジョブだけで済むため、記憶領域に蓄積する印刷データ容量を削減することができる。
なお、本実施形態では、印刷装置100の操作部150で、お気に入り印刷設定及び印刷ワークフローの登録を行う例を説明した。しかし、操作部150ではなく、ホストコンピュータ191や、他のコンピュータにインストールされたツールを用いて、お気に入り印刷設定や印刷ワークフローの登録を行ってもよい。
また本実施形態では、印刷ワークフローに従って印刷処理を実行する際の処理順序を決定する処理を、印刷ワークフローの登録時に行っている(S340、S370)。しかし、印刷ワークフローの登録から印刷実行時までの間にユーザや場面のお気に入り印刷設定が変更される場合を考慮して、S660又はS670の処理の際に、再度、S340又はS370の処理順序決定処理を行ってもよい。
また本実施形態では、印刷ワークフローの登録は、印刷装置100を使用可能な全ユーザが行えるものとして説明を行った。しかし、セキュリティを考慮して、特別の権限がある者(例えばシステム管理者など)のみが行えるようにしてもよい。
また、本実施形態では、ユーザ又は場面に対応づけてお気に入り印刷設定の情報を事前登録しておきそれを印刷ワークフローの対象として選択するものとしたが、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、印刷物の使用用途や、印刷物を配布する人の役職、グループなどに対応づけて印刷設定の情報を登録しておいてもよい。
また、本実施形態では、複数のユーザ又は複数の場面に対応するお気に入り印刷設定を組み合わせて登録したものを「印刷ワークフロー」と呼んでいるが、本実施形態の印刷ワークフローはこれに限定されるものではない。複数の印刷設定を持ち、該複数の印刷設定に従って複数の印刷処理が実行されるものであれば、本実施形態における印刷ワークフローに含まれる。
(第2の実施形態)
図13は、第2の実施形態におけるホストコンピュータ191の印刷データ生成処理のCPU192の処理フローを示す図である。図14は、第2の実施形態における印刷装置100の印刷データ格納処理のCPU112の処理フローを示す図である。図15は、本実施例における印刷装置100の印刷処理のCPU112の処理フローを示す図である。STEP番号が実施例1と同じものについては、実施例1と同様の処理を行うものとして、ここでの説明は省略する。
S1310で、CPU192は、印刷装置100に印刷ワークフローの問い合わせを行ってS380で格納した印刷ワークフローの情報を取得する。
S1320で、CPU192は、表示部197にS1310で取得した印刷ワークフローを使うか否かを指定する画面を表示し、ユーザは、印刷ワークフローを使うか否かを判断する。使う場合にはS1330へ進み、使わない場合にはS420へ進む。
S1330で、CPU192は、S1320で取得した印刷ワークフローの表示を行い、複数の印刷ワークフローがある場合に、その中から1つをユーザが指定する操作を受け付ける。
S1340で、CPU192は、S1330で指定した印刷ワークフローの情報を付加した印刷データを生成する。この時点では、印刷ワークフローに含まれる複数のお気に入り印刷設定は当該印刷データには反映せず、印刷ワークフローの情報を示すパラメータとしての情報がセットされる。ここで生成する印刷データは、印刷ワークフローに含まれた印刷設定の中で最も情報量が多い(処理順序が最初に設定された)印刷設定に基づいて生成しても良い。こうすることで、印刷ワークフローとしての複数の印刷データを生成するための十分な情報量は残しつつ、不要な情報を削ることができる。
S1410で、CPU112は、S510で格納した印刷データから、印刷データ名や各種印刷設定など、印刷データを識別するための情報の確認を行う。印刷ワークフローの情報が指定されているデータについては、印刷設定の代わりに印刷ワークフローについての情報を確認する。
S1420で、CPU112は、S520で確認したユーザ情報に基づいて、ユーザの印刷ジョブリストの生成、ジョブの登録を行い、記憶装置160にそれらの情報を格納し、本処理を終了する。印刷ジョブリストは、S1410で確認した印刷データ名や各種印刷設定などの情報と、S510で格納した印刷データの記憶装置160内での所在情報などが記載されたものである。印刷ワークフローの情報が指定されているデータについては、印刷設定の代わりに印刷ワークフローについての情報を登録する。既に当該ユーザの印刷ジョブリストがある場合には、これらの情報をリストの終端に追加登録する。
S1510で、CPU112は、認証されたユーザについての印刷ジョブリストを操作部150のディスプレイに表示する。ここで、印刷ワークフローの情報が指定されているデータについては、印刷設定を表示する代わりに印刷ワークフローについての情報を表示する。
S1520で、CPU112は、印刷データに印刷ワークフローの指定があるか否かを判断する。指定がある場合にはS650へ進み、指定が無い場合にはS690へ進む。
以上の処理を行うことで、印刷ジョブ生成時に事前に印刷ワークフローの指定を行うことができ、印刷実行時の印刷装置の前での操作手番を減らすことができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100、101 印刷装置
110 制御装置
112 CPU
114 ROM
116 RAM
118 画像処理ハードウェア
150 操作部
160 記憶装置
170 認証部
190 LAN
191 ホストコンピュータ
192 CPU
193 ROM
194 RAM
195 操作部
196 記憶装置
197 操作部
199 制御装置
200 リーダー装置
300 プリンタ装置

Claims (9)

  1. 情報処理装置から送信された印刷データに基づいて印刷することが可能な印刷装置であって、
    前記情報処理装置から送信された印刷データを記憶する記憶手段と、
    ユーザ毎に印刷設定を登録する第1の登録手段と、
    複数のユーザを選択することにより、選択された複数のユーザ夫々に対応する印刷設定を1つの印刷ワークフローに関連づけて登録する第の登録手段と、
    前記記憶手段に記憶された少なくとも一つの印刷データに対して、前記第の登録手段により登録された印刷ワークフローを指定する指定手段と、
    前記少なくとも一つの印刷データに対して、前記指定手段により指定された印刷ワークフローに関連づけて登録された前記複数の印刷設定夫々を反映した複数の印刷ジョブを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された複数の印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 情報処理装置から送信された印刷データに基づいて印刷することが可能な印刷装置であって、
    前記情報処理装置から送信された印刷データを記憶する記憶手段と、
    場面毎に印刷設定を登録する第の登録手段
    複数の場面を選択することにより、選択された複数の場面夫々に対応する印刷設定を1つの印刷ワークフローに関連づけて登録する第2の登録手段と、
    前記記憶手段に記憶された少なくとも一つの印刷データに対して、前記第2の登録手段により登録された印刷ワークフローを指定する指定手段と、
    前記少なくとも一つの印刷データに対して、前記指定手段により指定された印刷ワークフローに関連づけて登録された印刷設定夫々を反映した複数の印刷ジョブを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された複数の印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  3. 前記指定手段により指定された印刷ワークフローに関連づけて登録された前記複数の場面毎の印刷部数を指定するための画面を表示する表示制御手段を有し、
    前記印刷手段は、前記画面を介して指定された印刷部数に従って、前記複数の印刷ジョブに基づく印刷を行うことを特徴とする請求項記載の印刷装置。
  4. 前記印刷ワークフローに関連付けて登録された前記複数の印刷設定夫々の内容に基づいて、各印刷設定の処理順序を決定する決定手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記指定手段は、前記印刷ワークフローのボタンを操作部に表示し、前記ボタンをユーザに操作させることにより前記印刷ワークフローを指定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記記憶手段は複数の印刷データを記憶することが可能であり、
    前記指定手段は、前記記憶手段に記憶された複数の印刷データに対して前記1つのワークフローを指定することを可能とすることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記印刷設定は、カラーモード、片面/両面、ページレイアウト、又は印刷品質の設定を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 情報処理装置から送信された印刷データに基づいて印刷することが可能な印刷装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置から送信された印刷データを記憶する記憶工程と、
    ユーザ毎に印刷設定を登録する第1の登録工程と、
    複数のユーザを選択することにより、選択された複数のユーザ夫々に対応する印刷設定を1つの印刷ワークフローに関連づけて登録する第2の登録工程と、
    前記記憶工程で記憶された少なくとも一つの印刷データに対して、前記第2の登録工程で登録された印刷ワークフローを指定する指定ステップと、
    前記少なくとも一つの印刷データに対して、前記指定ステップで指定されたワークフローに関連づけて登録された前記複数の印刷設定夫々を反映した複数の印刷ジョブを生成する生成工程と、
    前記生成工程で生成された複数の印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  9. 請求項に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014142728A 2014-07-10 2014-07-10 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム Active JP6456062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142728A JP6456062B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US14/792,462 US10216459B2 (en) 2014-07-10 2015-07-06 Printing system for printing data stored in storage device, and method for controlling printing system, using a registered print workflow to print same data multiple times with different print settings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142728A JP6456062B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018509A JP2016018509A (ja) 2016-02-01
JP6456062B2 true JP6456062B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=55067607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142728A Active JP6456062B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10216459B2 (ja)
JP (1) JP6456062B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021706A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 富士ゼロックス株式会社 プログラム及び情報処理装置
US20180054534A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for biometric-based device handedness accommodation
JP2018108701A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置で実行される方法、及びプログラム
JP2020184241A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び印刷拡張アプリケーション
CN115344218A (zh) * 2021-04-28 2022-11-15 夏普株式会社 信息处理装置、图像通信装置以及控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322487A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法及び画像処理システム
JP4230442B2 (ja) * 2004-10-29 2009-02-25 京セラミタ株式会社 画像処理システム、クライアントコンピュータ及びサーバコンピュータ
JP4791032B2 (ja) * 2004-12-09 2011-10-12 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP4863450B2 (ja) * 2005-03-29 2012-01-25 キヤノン株式会社 デバイスドライバプログラムをカスタマイズするための情報処理装置及びデバイスドライバプログラムのカスタマイズ方法
JP4533225B2 (ja) * 2005-04-20 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008112333A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 印刷管理装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2008310445A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc ワークフロー実行装置、ワークフロー実行システム、及びワークフロー実行方法
JP2010003120A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷条件設定装置、印刷条件設定方法、および印刷条件設定プログラム
US8179543B2 (en) * 2008-08-01 2012-05-15 Xerox Corporation Fingerprint scan order sequence to configure a print system device
JP2012128518A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Canon Inc 印刷支援装置、印刷支援方法及びプログラム
JP5936366B2 (ja) * 2012-01-19 2016-06-22 キヤノン株式会社 印刷システム、画像形成装置、中間処理装置、ウェブサービス提供装置、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
JP5803834B2 (ja) * 2012-07-30 2015-11-04 コニカミノルタ株式会社 印刷設定装置、プログラムおよび画像形成システム
WO2014120217A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cloud off-ramp management
US9798454B2 (en) * 2013-03-22 2017-10-24 Oce-Technologies B.V. Method for performing a user action upon a digital item

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016018509A (ja) 2016-02-01
US20160011821A1 (en) 2016-01-14
US10216459B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
US8625138B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP6456062B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP7166799B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007216477A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US8817307B2 (en) Information processing device, print server, print control system, print control method and computer readable recording medium for applying printing rule to print job
US20160004492A1 (en) Image forming apparatus for executing print job and method for controlling the same
JP5868032B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
US8279463B2 (en) Printing via kickstart function
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
JP7102129B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US11093189B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium for printing according to specified print time
JP2020074588A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2019006045A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6552259B2 (ja) 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP2019130747A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2008112308A (ja) プリンタ制御装置、プログラム、記録媒体、及びプリンタ
JP6968603B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
US11388300B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP2013058010A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2015204511A (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2010274477A (ja) 画像形成装置
JP2019031020A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7129534B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP5891270B2 (ja) データ処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6456062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151