JPH10500083A - 自動車用空圧ブレーキブースタ付きブレーキシステム - Google Patents

自動車用空圧ブレーキブースタ付きブレーキシステム

Info

Publication number
JPH10500083A
JPH10500083A JP7529362A JP52936295A JPH10500083A JP H10500083 A JPH10500083 A JP H10500083A JP 7529362 A JP7529362 A JP 7529362A JP 52936295 A JP52936295 A JP 52936295A JP H10500083 A JPH10500083 A JP H10500083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pressure
brake system
chamber
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7529362A
Other languages
English (en)
Inventor
リュッテケ、ハラルト
ベーム、ペーター
ドロット、ペーター
― ヨルグ ファイゲル、ハンス
カールス、マンフレット
リース、ペーター
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH10500083A publication Critical patent/JPH10500083A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4013Fluid pressurising means for more than one fluid circuit, e.g. separate pump units used for hydraulic booster and anti-lock braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/40Compressed-air systems indirect, i.e. compressed air booster units indirect systems
    • B60T13/44Compressed-air systems indirect, i.e. compressed air booster units indirect systems with two-chamber booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一方に低圧が作用しかつ他方に高圧が作用する2つのチャンバを有し、少なくとも1のチャンバが空圧ポンプに接続される空圧ブレーキブースタ(5)を備えた自動車用ブレーキシステムを開示する。ブレーキブースタ(5)のポンプに関連するチャンバ(4,7)内の圧力に応じてポンプ(51,61, 65)を作動し、不作動とするための装置(49)が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車用空圧ブレーキブースタ付きブレーキシステム 本発明は、一方が低圧で作動しかつ他方が高圧が作動する2つのチャンバを備 え、少なくとも一方のチャンバが空圧ポンプに接続可能な空圧ブレーキブースタ を有する自動車法ブレーキシステムに関する。 ドイツ特許第2716471は、この形式のブレーキシステムを開示しており 、空気圧縮ポンプを、電気作動可能なソレノイド弁により、ブレーキブースタの 高圧チャンバに接続することができる。この高圧チャンバ内の圧力は、ソレノイ ド弁をパルス状に電気作動することにより調整することができる。低圧チャンバ は、真空ポンプに直接接続される。 この従来のブレーキシステムの不都合な点は、複雑でコスト高であると共に、 作動するために電気あるいは電子式の制御用あるいは調整用のユニットを必要と することである。空気圧縮ポンプおよび真空ポンプは連続的に作動し、常に最大 過剰圧あるいは真空圧を形成する。このため、ブレーキシステムの作動状態に応 じてポンプを全力運転する必要があるために、エネルギ消費量が極めて多い。 したがって、本発明の目的は上述の不都合を解消すること、すなわち安価でエ ネルギ消費が少なく、簡単な構造のブレーキシステムを提供することにある。こ の目的は、請求の範囲に記載の発明により達成される。 ポンプを、このポンプに設けられたチャンバ内の圧力に応じて作動し、不作動 とすることが好ましい。この場合、ポンプは、デマンド応答すなわちチャンバ内 の圧力レベルが必要とされる最小値あるいは最大値より低いときあるは越えたと きに作動される。これにより、常に必要な圧力レベルが確保される。更に、この 装置は、必要なときにのみ実際にポンプが作動されるため、エネルギを節約した 状態で作動することができる。 ポンプが電気モータで駆動されるときに、特に簡単にポンプを作動し、不作動 とすることができる。作動装置は、特に、真空圧に応答する電気圧力スイッチと することができ、チャンバ内の圧力の作用として電気モータへの電流供給を開始 し、あるいは、遮断する。更に、電気モータは低コストの標準的な部材であり。 他の装置とは独立して簡単に接続しかつ作動することができる点で有益である。 圧力スイッチはヒステリシスを有し、切換え作動に必要な圧力レベルの近部で、 電気モータが頻繁に作動および不作動を繰返すことを防止する点で好ましい。 チャンバ内の圧力の作用としてポンプを作動しあるいは不作動とする他の手段 は、モータの電流源に電動モータへのパワー入力を検出するセンサを装着し、セ ンサの出力に応じてポンプを制御することを含む。例えば、電動モータに作用す る電圧が一定のときに、ポンプのパワー入力の変化に対応する可変信号を出力す る電流センサを設けてもよい。ポンプは所定のパワー入力で不作動とされ、例え ば所定時間をおいた後、再駆動することができる。したがって、電気圧力スイッ チを必要としない。 ポンプが過剰圧ポンプとして形成される場合は、請求項5に記載のように、そ の吸入側は、低圧チャンバに、この低圧チャンバ内の圧力で作動可能な弁組立体 を介して接続することができる。ポンプの吐出側は、高圧チャンバ内に空気を直 接供給する。これにより、ポンプは、低圧チャンバから、このチャンバ内の圧力 で許容できる限りの空気を吸引することが可能である。続いて、弁組立体は、第 2切換位置に切換えでき、この位置で循環供給を行うことができる。しかし、ポ ンプの吸入側を、アイドル位置である弁組立体の第2切換位置で大気に接続する ことは、簡単にできる。明らかなように、吸入側に高パイロット圧が存在するた め、いずれの場合も、ポンプは低パワー入力を有する。しかし、大気に接続する ことは、システム内に空気を追加補給することができるという他の利点がある。 この結果、高圧チャンバ内で必要とされる圧力レベルにより迅速に達することが でき、ポンプをより早い時期に不作動とすることができる。更に、空圧媒体の損 失を、大気からの吸引により補償することができる。 請求項7は、ブレーキブースタの2つのチャンバに接続される真空/過剰圧ポ ンプを好ましい態様で空圧あるいは電気作動する方法を示す。2つの電気的に並 列に接続された圧力スイッチが設けられ、2つのチャンバの各1の圧力で作動さ れ、高圧チャンバ内の圧力が低すぎ、あるいは、低圧チャンバ内の圧力が高すぎ るときに、モータに電流を供給する。更に、各チャンバは、それぞれのチャンバ に設けられかつチャンバ内の圧力に応じて空圧作動される弁組立体により、ポン プの吸入側あるいは吐出側から分離することができる。ポンプはこれらのポイン トで大気に接続することができる。この場合は、ポンプが一側にのみ(吸入側あ るいは吐出側)吐出させ、一方、大気に空気を送出しあるいは大気から空気を吸 引するため、部分アイドル位置である。この配置では、低エネルギ消費を達成す る。 請求項8によると、圧力チャンバは空圧チャンバに接続される。過剰圧ポンプ を使用するときに特に好ましく、これは過剰圧を圧力アキュムレータに蓄え、必 要なときに取出せるからである。この場合、ごく僅かな変更を加えた通常の真空 圧ブレーキブースタを使用することができる。圧力アキュムレータは、通常の大 気圧接続部のポイントで接続でき、通常は排気される低圧アキュムレータを大気 およびポンプの吸入側に接続することができる。 一般に、ブレーキブースタ自体は、真空圧アキュムレータとして使用される。 空圧ブレーキブースタを使用する場合は、典型的にはその構造体を対応させるた めに過剰圧アキュムレータは、その形成に追加労力を必要とする。どのような従 来のブレーキブースタでも、僅かに変更するだけで過剰圧力アキュムレータとし て用いることができる。 ポンプの吐出側にエアドライヤを設けることにより、弁内における水分の凝縮 を防止できる。吸入側にエアドライヤを配置することで、凝縮水に対しても追加 的な保護を行うことができる。 請求項10によると、弁組立体(1あるいは複数の弁組立体)が、空圧ブレー キブースタ内に一体化される。弁組立体は、ブレーキブースタハウジング内に完 全にあるいは一部が配置される。例えば、切欠きをブレーキブースタの外パネル に設け、弁組立体を収容することができる。これは、通常の標準的なブレーキブ ースタを僅かに変更する必要がある。しかし、弁組立体は、真空圧ポートが配置 されるブースタハウジングの開口内に滑込ませてもよい。ポンプは、同様な態様 でブレーキブースタ内に一体化することができる。 本発明の好ましい観点では、空圧アキュムレータはブレーキブースタのハウジ ング内に一体化することができる。特に、低圧チャンバには、作動中に使用され ないデッドスペースが存在する。過剰圧アキュムレータをこのデッドスペース内 に組込むことができる。 過剰圧アキュムレータはブレーキブースタのハウジング内に全体を配置し、あ るいは、ハウジングの切欠き内に外部から配置することができる。上述の場合と 同様な利点が得られる。 請求項13に記載のように、ポンプが、スリップ制御付きブレーキシステム( ABSあるいはABS/TCSシステム)の液圧ポンプを作動するモータで駆動 される場合は、モータを追加する必要がない。したがって、自動車に既に設けら れている上述のモータがより大きな比率で使用される。空圧ポンプは、スリップ 制御付きブレーキシステムのモータに直接連結し、空圧管路によりブレーキブー スタに接続するか、あるいは、例えば可撓性シャフトにより駆動してモータから 所定距離に配置してもよい。これは、利用可能な装着スペースのより柔軟な使用 を可能とする。 請求項14に記載のように、スリップ制御付きブレーキシステムの液圧ポンプ とモータとの間のフリーホイールドライブ(freewheellng drive)が介挿される 場合は、モータの回転方向を逆転するだけで、液圧ポンプ(スリップ制御付きブ レーキシステムに液圧媒体を供給するために使用される)をモータから分離する ことができる。この場合には、液圧ポンプがあまり頻繁に作動されないためにエ ネルギ消費が減少し、また、液圧ポンプの摩耗が減少するために使用寿命が延び る。スリップ制御された制動作用では、モータの回転方向を逆転することだけが 必要であり、これにより空圧および液圧ポンプが作動される。 請求項16によると、規則的な間隔でポンプを作動しかつ不作動とする装置が 設けられる。この場合には、ポンプは、例えば2分から3分毎の規則的な間隔で 、例えば30秒である所定時間にわたって駆動することができ、その間は不作動 状態を維持する。これは十分な圧力レベルを常に確実に維持する。更に、ポンプ は、ブレーキペダルが作動されたときに規則的に駆動され、ヒステリシスが設け られている場合はブレーキペダルの作動終了後30秒経過するまで運転され、そ の作動間隔すなわちブレーキペダルが作動されてないときにのみ不作動とされる 。ブレーキペダルの作動は、このブレーキペダルが作動したときに閉じるブレー キラ イトスイッチにより検出することができる。ブレーキライトスイッチは、例えば 移動センサあるいは圧力センサでよい。これは、ブレーキ作動中におけるポンプ の定吐出を確保し、したがって、制動中における必要な圧力レベルを常に維持す る。本発明の好ましい観点では、ブレーキペダルの作動中およびその間に、ポン プは規則的な間隔で作動され、これは、ブレーキペダルの作動が開始したときに 、既に十分な圧力レベルが確保されるからである。ポンプの作動および不作動は 、一定回転するシャフトでポンプが駆動されているときに、制御可能なフリーホ イール装置により行わる。しかし、ポンプは電動駆動することもできる。 ポンプが規則的に作動および不作動とされる場合は、水分を凝縮しやすい空圧 弁は、必要なくなるかあるいは必要性が低下する。 ポンプと関連するチャンバとの間に介挿され、このチャンバ内の圧力で作動さ れて、第1切換位置でポンプとチャンバとの間を連通しかつ第2切換位置でポン プとチャンバとの間を分離する空圧作動の弁組立体の利点は、この弁組立体が電 気で作動する必要がないことである。したがって、弁組立体は確実に作動する( fail-safe)。第1切換位置は、チャンバ内の圧力が空圧ブレーキブースタの適 正な作動に必要なレベルに達していないときの位置である。この圧力レベルに達 すると直ちに、チャンバ内の圧力で弁が作動され、例えばばねの付勢力に抗して 第2位置に配置される。ポンプはこの切換位置でチャンバから分離され、ポンプ は負荷なしでアイドル運転される。この結果、例えば自動車の燃焼式エンジンあ るいは適宜の電動モータで駆動可能なポンプのパワー入力が減少する。 ポンプが真空ポンプの場合、弁組立体の第2切換位置で、その吸入側が大気に 接続されるのが有益である。真空ポンプは、チャンバ内の圧力が所定の値よりも 低下しない限り、ブレーキブースタの低圧チャンバから空気を吸引する。この値 よりも低下すると、大気から空気を吸引することにより、真空ポンプのアイドル 運転が行われる。 ポンプが過剰圧ポンプの場合は、その吐出側が第1切換位置で空圧ブレーキブ ースタの高圧チャンバに接続され、このチャンバ内の圧力が規定値を越えると直 ちに大気に接続される。これにより、低パワー入力の状態の過剰圧ポンプのアイ ドリングが行われる。 過剰圧ポンプの吸入側は、低圧チャンバ内の圧力で作動される第2弁組立体に より、空圧ブレーキブースタの低圧チャンバに接続するのが特に好ましい。第2 弁組立体は、チャンバ内の圧力が過剰圧ポンプの十分な吐出量を許容する限り、 過剰圧ポンプの吸入側を低圧チャンバに接続する。ポンプの形式およびポンプの 寸法に従う値よりも低下すると、第2弁組立体はポンプの吸入側を大気に接続す る。過剰圧が高圧チャンバ内に作用するだけでなく、ブレーキブースタの低圧チ ャンバ内に規定された真空が形成される利点がある。2つのチャンバ間の大きな 差圧は、増圧比をより大きくする。 第1弁組立体の第2切換位置における過剰圧ポンプの吐出側が、大気ではなく 、過剰圧ポンプの吸入側に接続されるときに、略閉回路内に大気から僅かな量の みの空気を導入可能とする。これは、システム内に入る湿気がわずかな量のみで あるため、有益である。一般的には、湿気の侵入により、弁の機能に影響を及ぼ す凝縮水が形成される。 循環コースすなわち第1弁組立体が第2切換位置にあるときに低圧チャンバ内 の圧力増加を防止するため、第2弁組立体の方向に閉の逆止弁が過剰圧ポンプの 吸入側と第2弁組立体との間に介挿される。 ポンプが真空/過剰圧ポンプすなわち吸入側で高い真空圧を形成しかつ吐出側 で比較的高い過剰圧を形成するポンプとして形成される場合は、ブレーキブース タの2つのチャンバ間の特に大きな差圧、したがって特に大きな増圧比が得られ る。大気から吸入する空気量が少なくしたがって湿気によるブレーキシステムの 汚染のほとんどないという利点を有する閉システムが、真空/過剰圧ポンプの吐 出側に弁組立体を配置し、第1弁組立体と真空/過剰圧ポンプの吸入側との間に 他の弁組立体を介挿することにより、達成される。特に、追加の弁組立体と低圧 チャンバとの間に、この低圧チャンバ方向に閉の逆止弁が介挿される。この逆止 弁は、2つの弁組立体がその循環コース位置に配置されたときに、このチャンバ 内の圧力増加を防止する。特に弁組立体内、あるいは、弁組立体の上流側あるい は下流側にエアドライヤが接続されたときに、凝縮水の発生が防止される。この 場合には、ポンプと高圧チャンバとの間に介挿された弁組立体の上流側、あるい は、ポンプの吸入側を大気に接続する弁組立体の下流側に、エアドライヤを配置 することが好ましい。これにより、多数の構造部材が大気中の湿気から保護され る。 本発明の更に他の利点は、添付図面を参照する以下の説明から明らかとなる。 図中、 第1図は、本発明による真空ポンプを含むブレーキシステムの図である。 第2図は、本発明による過剰圧ポンプを含むブレーキシステムの図である。 第3図は、本発明による過剰圧ポンプおよび閉システムを含むブレーキシステ ムの図である。 第4図は、本発明による真空/過剰圧ポンプを含むブレーキシステムの図であ る。 第5図は、本発明による電動駆動の真空ポンプを含むブレーキシステムの図で ある。 第6図は、本発明による電動真空ポンプを含むブレーキシステムの他の実施例 の図である。 第7図は、本発明による電動過剰圧ポンプを含むブレーキシステムの図である 。 第8図は、本発明による電動過剰圧ポンプおよび閉システムを含むブレーキシ ステムの図である。 第9図は、本発明による電動真空/過剰圧ポンプを含むブレーキシステムの図 である。 第1図は、本発明による空圧真空ポンプ1を含むブレーキシステムを示す。逆 止弁2が真空ポンプ1の吸入側に配置される。この逆止弁2は、弁組立体3によ り、ブレーキブースタ5の低圧チャンバ4に接続される。 概略的に示すブレーキブースタ5の低圧チャンバ4は、ダイアフラム6により 、高圧チャンバ7から分離されている。ダイアフラム6は作動ピストン8に接続 され、この作動ピストン8にピストンロッド9が取付けられる。ピストン10は 、マスターシリンダ11(概略的にのみ示す)内を案内され、この内部に作動チ ャンバ12を形成する。この作動チャンバ12は、液圧ブレーキ管路13により 、ホイールブレーキ14に接続される。 ピストンロッド9を作動すると、ピストン10が図中左方に移動し、作動チャ ンバ12からホイールブレーキ14に圧力流体が送られる。これにより、車両が 制動される。同様なブレーキ作動がブレーキペダル15を踏込むことにより開始 され、このブレーキペダルは、ブレーキブースタ5の弁ハウジング17内に延び るプッシュロッド16に接続されている。この弁ハウジング17内に、説明を省 略する通常の態様で弁ハウジング17が配置されている。プッシュロッド16を 作動すると、制御弁は圧力ポート18により高圧チャンバ7と大気とを接続する 。プッシュロッド16が作動されてないときに、制御弁は高圧チャンバ7ど低圧 チャンバ4との間を接続する。プッシュロッド16により左方に作用する力は、 通常の態様で、ピストンロッド9に作用する増大された出力に変換される。 弁組立体3は、空圧作動可能な3方2位置方向制御弁19として形成され、こ れは、図示の第1切換位置でチャンバ4を真空ポンプ1に接続する。3方2位置 方向制御弁19は、制御管路20を介して低圧チャンバ4内の圧力により作動さ れる。圧力が予め設定した所定の値より低下すると、3方2位置方向制御弁19 はその付勢力に抗して第2切換位置に移動される。第2切換位置では、チャンバ 4は真空ポンプ1から分離され、真空ポンプ1の吸入側が大気に接続される。し たがって、真空ポンプ1は「アイドル運転(idle)」し、僅かなパワーを消費す る。チャンバ4内の圧力が予め設定した所定の最大値を越えると、3方2位置方 向制御弁19はその第1切換位置に戻され、チャンバ4は真空ポンプ1により再 度排気される。3方2位置方向制御弁19の頻繁な切換えを防止するため、弁は 好適なヒステリシスを有する。 第2図は、本発明による過剰圧ポンプ(ueberdruckpumpe;excess pressure pu mp)21を備える。第1図の実施例と同様な部材には同様な符号を付してあり、 第1図の実施例と機能が異なる部材についてのみその機能を説明する。 過剰圧ポンプ21は、空圧管路22により大気に接続され、逆止弁23とエア ドライヤ24とにより、弁組立体25に圧縮空気を送る。 弁組立体25は、ばね付勢された3方2位置方向制御弁26を備え、この制御 弁は制御管路27により圧力に応じて制御することができる。図示の第1切換位 置では、3方2位置方向制御弁26は過剰圧ポンプ21を、高圧チャンバ7に導 く圧力ポートと、空圧アキュムレータ28と、制御管路27とに接続する。圧力 チャンバ29内の圧力したがってブレーキブースタ5の高圧チャンバに作用する 圧力が所定の制限値を越えると、3方2位置方向制御弁26が、制御管路27に より、付勢力に抗して第2切換位置に配置される。この第2切換位置では、ブレ ーキブースタ5と圧力アキュムレータ28とは、この切換位置で吐出側を大気に 接続した過剰圧ポンプ21から分離される。これにより、過剰圧ポンプ21はア イドル運転し、したがって、ブレーキブースタ5の高圧チャンバ7内の圧力が十 分なときに、僅かなパワーのみを消費する。 第2図のブレーキブースタ5は通常の真空圧ブレーキブースタを変更したもの で、その低圧チャンバ4を大気に接続し、高圧チャンバ7には、第1図の実施例 について説明したように弁ハウジング17に配置された制御弁により、圧力アキ ュムレータ28から圧縮空気を作用させるものである。 過剰圧ポンプ21が、ブレーキブースタの作動の必要に応じて十分な量の圧縮 空気を迅速に供給し、好適に加圧できる場合には、圧力アキュムレータ28は不 必要となる。 ブレーキブースタ5は、通常の状態で2つのチャンバ4,7を圧縮空気で満た し、ブレーキ作動時に、弁ハウジング17に配置された制御弁によりその低圧チ ャンバ4を大気に接続する過剰圧ブレーキブースタとして形成することもできる 。チャンバ4,7間の差圧が圧力を増大する要因である。 第3図では、第2図の過剰圧ポンプを含むブレーキシステムが変更されて、閉 システムに形成されている。第3図でも、同様な部材に同様な符号を付してある 。3方2位置方向制御弁26は管路22に接続され、したがって空圧管路30に より過剰圧ポンプ21の吸入側に接続される。管路22は、過剰圧ポンプ21の 方向に開の逆止弁31により第2弁組立体32に接続される。第2弁組立体32 は、予め付勢された3方2位置方向制御弁を備え、この制御弁は制御管路34に より空圧で作動することができる。図示のように、第1切換位置では、3方2位 置方向制御弁33は、逆止弁31をブレーキブースタ5の低圧チャンバ4に接続 する。第2切換位置では、弁33は逆止弁31を大気に接続し、チャンバ4から 分離する。3方2位置方向制御弁33は、チャンバ4の圧力が所定値よりも低下 したときに、その第2位置に配置され、2方2位置方回制御弁33は、制御管路 34に より、その付勢力に抗して第2切換位置に移動される。 第3図に示すブレーキシステムは、ブレーキブースタ5への圧縮空気および真 空圧の供給に対して閉システムであり、過剰圧ポンプ21は圧縮空気を真空圧ブ レーキブースタ5あるいは圧力アキュムレータ28に圧縮空気を供給し、所定圧 力に達したときに、吸入側に戻す。したがって、過剰圧ポンプ21の吸入側は、 ポンプの吐出側に接続され、あるいは、逆止弁31を介して弁組立体32に接続 される。弁組立体32は、ブレーキブースタ5の低圧チャンバ4あるいは大気に 連通する。チャンバ4内の圧力が所定値よりも低下すると、3方2位置方向制御 弁33が切換えられ、逆止弁31が大気に接続される。しかし、逆止弁31は、 管路22内の圧力が大気圧よりも低いときにのみ開く。これは、圧力アキュムレ ータ28あるいは高圧チャンバ7が完全に充填されてないときだけである。一方 、弁組立体25は、管路30により過剰圧ポンプ21をその吸入側に接続し、こ れは、逆止弁31のポンプ側に、大気圧よりも高い圧力が作用させていることを 意味する。これにより、ほとんど閉じたシステムが形成され、システム内に入る 湿気の量が僅かであるため、エアドライヤ24は比較的小さくてもよい。 第4図は、本発明による真空/過剰圧ポンプ35を示す。このポンプは吐出側 で過剰圧を形成し、吸入側で真空圧(大気圧の約20%に減圧することが可能で ある)を形成する。逆止弁36,37が吐出側と吸入側とに設けられる。この配 置でも、エアドライヤ24が吐出側逆止弁36と弁組立体25との間に介挿され る。弁組立体25は空圧作動可能な、付勢された4方2位置方向制御弁38とし て形成されている。図示の位置では、4方2位置方向制御弁38は、真空/過剰 圧ポンプ35をブレーキブースタ5の高圧チャンバ7、あるいは、圧力アキュム レータ28の圧力チャンバ29に接続する。内部の圧力が制御管路27により弁 38に作用する。この圧力が所定値を越えると直ちに、4方2位置方向制御弁3 8が第2切換位置配置され、チャンバ7と圧力チャンバ29とが真空/過剰圧ポ ンプ35から分離され、一方、ポンプ35は管路39により他の弁組立体40に 接続される。弁組立体40は、4方2位置方向制御弁38の上述の第1切換位置 で、大気に接続される。弁組立体40は、予め付勢され、空圧で作動可能な3方 2位置方向制御弁41であり、制御管路57により低圧チャンバ4内の圧力で作 動される。3方2位置方向制御弁41は、図示の第1切換位置で管路39を大気 に連通する。弁41は、チャンバ4内の圧力が所定の最小値に達しないときに配 置されるその第2切換位置で、管路39を真空/過剰圧ポンプの吸入側に接続す る。逆止弁42は、3方2位置方向制御弁41に延びる管路43と、チャンバ4 との間に介挿され、本実施例におけるブレーキブースタ5の低圧チャンバ4の圧 力の増大を防止する。 弁38,41が図示のベース位置に配置されているときに、低圧チャンバ4は 真空/過剰圧ポンプ35により排気され、同時に高圧チャンバ7あるいは圧力チ ャンバ29内に空気が供給される。チャンバ内の圧力が規定値を越えると、4方 2位置方向制御弁38はその第2切換位置に配置され、ポンプは管路39に吐出 する。3方2位置方向制御弁41がその第1切換位置のままであると、真空/過 剰圧ポンプ35が大気に吐出する。3方2位置方向制御弁41がその第2切換位 置にあるとき(すなわちチャンバ4内の圧力が所定の最小値に達しないとき)に 、真空/過剰圧ポンプ35の吐出側および吸入側が短絡され、すなわちポンプが アイドル運転し、パワーの消費が比較的少ない。しかし、3方2位置方向制御弁 41がその第2切換位置にあるときに、4方2位置方向制御弁38は図示の第1 切換位置に配置され、真空/過剰圧ポンプ35の吸入側が4方2位置方向制御弁 38により大気に接続され、ブレーキブースタ5のチャンバ7あるいは圧力アキ ュムレータ28の圧力チャンバ29内に空気が導入される。この場合、逆止弁4 2は、低圧チャンバ4内への空気の侵入を防止する。 第1図から第4図に示すブレーキシステムは、他のドライブユニットから独立 した自立ユニットとするために、電動ポンプを使用することが有益である。 第5図は、本発明による、電動真空ポンプ51を示す。この真空ポンプ51は 、フリーホイールドライブ45によりスリップ制御付きブレーキシステム(AB SあるいはABS/TCS)の液圧ポンプ46を作動する電動モータ44により 、駆動される。電気モータ44は、スリップ制御付きブレーキシステムの制御ユ ニット47に接続され、この制御ユニットにより作動されかつ不作動とされる。 更に、制御ユニット47は、ブレーキライトスイッチ48に接続され、本実施例 では、このブレーキライトスイッチはプッシュロッド16の動きを記録する移動 セ ンサとして設けられている。プッシュロッド16の移動がブレーキライトスイッ チ48で検出されたとき、すなわちブレーキ作動が開始したときに、直ちに電動 モータ44が制御ユニット47で作動され、真空ポンプ51が始動する。ポンプ 51は、ブレーキブースタ5の低圧チャンバ(図示しない)から逆止弁52を通 して空気を吸引し、したがって必要な真空レベルを形成する。所定のヒステリシ スにより、真空ポンプ51はプッシュロッド16の最後の移動の後も所定時間作 動を継続し、次の制動のためにチャンバ4内に好適な真空を形成することができ る。これに代え、ヒステリシスの代わりに電気モータ44の電流供給路中に電流 センサ56を配置してもよい。センサ56の出力信号は、制御ユニット47に送 られる。制御ユニット47は、電流センサ56の信号が所定圧力レベルにしたが う真空ポンプ51のパワー入力に対応するときに、電流供給を停止する。過剰圧 ポンプおよび真空/過剰圧ポンプにも、対応する電流センサを同様に使用するこ とができる。更に、電気モータ44は、チャンバ4内の真空を最適の値に保持す るために例えば2から3分毎の所定の間隔で作動されるように配置することがで きる。電気モータ44は、ブレーキ作動中あるいはトラクションスリップ制御中 に連続的に作動し、液圧ポンプ46によるスリップ制御に必要な液圧を形成する 。一般に、このような場合にブレーキペダルが作動されるため、この場合にも、 真空ポンプ51の連続作動が有益である。 真空ポンプ41と液圧ポンプ46とは、それぞれの両端に対応する偏心部材を 有するモータシャフト58で直接駆動される。 2つのポンプ46,51の一方のみが電気モータ44に接続される場合は、モ ータシャフト58の使用しない端部をキャップで覆う。電気モータ44は変更し あるいは更に変更しないで使用することができ、モータシャフト58の不使用端 部だけがハウジングのいずれかの端部から突出し、簡単な部材で覆うことができ る。これは、塵埃の侵入を防止し、回転している偏心部材に外部部材が接触する のを防止し、必要な場合には他のポンプ51あるいは46の逆取付け(retrofit ting)を可能とする。 フリーホイールドライブ45は選択によるものである。フリーホイールドライ ブ45が設けられてない場合は、真空ポンプ41および液圧ポンプ46は常に同 時に回転する。液圧ポンプ46はスリップ制御をしてないときにアイドル回転し 、ほとんどパワー入力なしで走行するため、エネルギ消費が大きく増大するもの ではない。しかし、電気モータ44の作動および不作動は、第6図の実施例に記 載のスイッチのような真空スイッチにより行うこともできる。 騒音抑制あるいは液圧ポンプ46の構成部材の摩耗を低減するために、スリッ プ制御を行わないときの液圧ポンプ46と真空ポンプ51との関連した作動を防 止する必要がある場合は、フリーホイールドライブ45を用いて、モータの1回 転方向で液圧ポンプ46を電気モータ44に連結し、電気モータ44の反対方向 には液圧ポンプ46から分離する(フリーホイール)。回転方向の変更は、例え ば電気モータ44の端子の極性を反対にすることで行うことができる。これは、 制御ユニット47で行われ、この制御ユニットは通常の制動時に電気モータ44 を第1回転方向に回転し、この場合にはポンプから分離する。スリップ制御を行 う場合は、制御ユニット47により電気モータ44の回転方向が変更される。 第6図は、第5図と同様な本発明による真空ポンプを含むブレーキシステムを 示す。この配置は、スリップ制御付きブレーキシステムにリンクされてない。電 気モータ44は、ブレーキブースタ5の低圧チャンバ4内の圧力の機能として圧 力スイッチ49により作動され、不作動にされる。圧力スイッチ49は、このた めに制御管路50によりチャンバ4に接続される。チャンバ4の圧力が規定値を 越えると、直ちに電気モータ44が圧力スイッチ49で作動されてポンプ51を 作動し、このポンプはチャンバ4を再度排気する。十分な真空レベルに達すると 、ヒステリシスを有する圧力スイッチ49が、再度電流源から電気モータ44を 分離する。更に、第5図に示すように、ブレーキライトスイッチ48が制動動作 を知らせたときに、いつでも電気モータ44に電流を供給することもできる。 第7図は、本発明による電動の過剰圧ポンプ61を備えたブレーキシステムを 示す。過剰圧ポンプ61は、ブレーキブースタ5あるいは圧力アキュムレータ2 8に、上述のように逆止弁23とエアドライヤ24とを介して、圧縮空気を送る 。ブレーキブースタ5の高圧チャンバ7あるいは圧力チャンバ29は、圧力スイ ッチ53を作動し、この圧力スイッチは、規定圧力を越えたときに電気モータ4 4を電力源から分離し、規定圧力値に達してないときに、電力源に接続する。こ の 場合、過剰圧ポンプ61は大気からブレーキブースタ5内に空気を吐出する。 第7図の装置は、第8図の閉システムに発展する。このため、過剰圧ポンプ6 1の吸入側は、ブレーキブースタ5の真空圧ポート54に接続され、したがって 、管路22および弁組立体32により低圧チャンバ4に接続される。弁組立体3 2は予め付勢された空圧作動可能な3方2位置方向制御弁を備え、この3方2位 置方向制御弁は第1切換位置で過剰圧ポンプ61の吸入側に真空ポート54を接 続する。この第2切換位置では過剰圧ポンプ61の吸入側が大気に接続される。 3方2位置方向制御弁33の第2切換位置は、低圧チャンバ4の規定の最低圧が 不足した後に、制御管路34により、制御される。 第9図は、本発明による電動真空/過剰圧ポンプ65を備えるブレーキシステ ムを示す。過剰圧ポンプ65の吐出側は、ブレーキブースタ5の高圧チャンバ7 および圧力アキュムレータ28の圧力チャンバ29に、逆止弁36とエアドライ ヤ24と弁組立体25とを介して接続されている。弁組立体25は空圧作動可能 で予め付勢された3方2位置方向制御弁26を備え、この3方2位置方向制御弁 はその第1切換位置(初期位置)で上述のように接続する。弁組立体25は、圧 力チャンバ29の圧力が規定値を越えたときに、その第2切換位置に配置され、 真空/過剰圧ポンプ65を大気に接続する。真空/過剰圧ポンプ65の吸入側は 、逆止弁37と弁組立体32とにより、ブレーキブースタ5の低圧チャンバ4に 接続される。弁組立体32は、3方2位置方向制御弁33として形成され、この 3方2位置方向制御弁は、その第1位置で上述のように接続し、チャンバ4の規 定圧より低下したときに、第2切換位置でポンプの吸入側を大気に接続する。 真空/過剰圧ポンプ65を駆動する電気モータ44は、並列に接続された圧力 スイッチ62,63により電流源に接続される。低圧チャンバ4の圧力が規定の 最大値を越えたときに、スイッチ62により接続される。圧力スイッチ62は、 制御管路64により、真空ポート54すなわちチャンバ4に接続される。圧力ス イッチ63は、制御管路55によりブレーキブースタ5の高圧チャンバ7に接続 され、チャンバ7内の圧力が規定値よりも低下したときに、電流源に接続する。 これらの圧力スイッチ62,63は、電気的に並列に接続されており、したがっ て、低圧チャンバ4内の圧力が高くなり過ぎ、あるいは高圧チャンバ7内の圧力 が低くなり過ぎると、直ちに電気モータ44が作動される。上述の図面を参照し て説明した機能(ポンプのアイドル運転あるいは部分(teilweiser;partial)ア イドル運転)を有する弁組立体25,32により、エネルギ消費が最小となる。 参照符号のリスト 1 真空ポンプ 2 逆止弁 3 弁組立体 4 低圧チャンバ 5 ブレーキブースタ 6 ダイアフラム 7 高圧チャンバ 8 作動ピストン 9 ピストンロッド 10 ピストン 11 マスタシリンダ 12 作動チャンバ 13 液圧ブレーキ管路 14 ホイールブレーキ 15 ブレーキペダル 16 プッシュロッド 17 弁ハウジング 18 圧力ポート 19 3方2位置方向制御弁 20 制御管路 21 過剰圧ポート 22 管路 23 逆止弁 24 エアドライヤ 25 弁組立体 26 3方2位置方向制御弁 27 制御管路 28 圧力アキュムレータ 29 圧力チャンバ 30 管路 31 逆止弁 32 第2弁組立体 33 3方2位置方向制御弁 34 制御管路 35 真空/過剰圧ポンプ 36 逆止弁 37 逆止弁 38 4方2位置方向制御弁 39 管路 40 弁組立体 41 3方2位置方向制御弁 42 逆止弁 43 管路 44 電気モータ 45 フリーホイールドライブ 46 液圧ポンプ 47 制御ユニット 48 ブレーキライトスイッチ 49 圧力スイッチ 50 制御管路 51 真空ポンプ 52 逆止弁 53 圧力スイッチ 54 真空ポート 55 制御管路 56 電流センサ 57 制御管路 58 モータシャフト 61 過剰圧ポンプ 62 圧力スイッチ 63 圧力スイッチ 64 制御管路 65 真空/過剰圧ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドロット、ペーター ドイツ連邦共和国、65936 フランクフル ト・アム・マイン、アム・クンツェンガル テン 43 (72)発明者 ファイゲル、ハンス ― ヨルグ ドイツ連邦共和国、61191 ロスバハ、ア ーホルンリンク 66 (72)発明者 カールス、マンフレット ドイツ連邦共和国、65207 ビースバーデ ン、アウフ・デア・アール 93 (72)発明者 リース、ペーター ドイツ連邦共和国、65343 エルトビレ、 カイルシュトラーセ 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一方に低圧が作用しかつ他方に高圧が作用する2つのチャンバを有し、少 なくとも1のチャンバが空圧ポンプに接続される空圧ブレーキブースタを備えた 自動車用ブレーキシステムであって、 ポンプに関連するチャンバ(4,7)内の圧力に応じてポンプ(51,61, 65)を作動し、不作動とするための装置が設けられることを特徴とするブレー キシステム。 2. ポンプ(51,61,65は、電気モータ(44)で駆動されることを特 徴とする請求項1に記載のブレーキシステム。 3. 前記装置は圧力スイッチ(49,53,62,63)であり、この圧力ス イッチはポンプ(51,61,65)と、ポンプを設けられたチャンバ(4,7 )との間に配置され、チャンバ(4,7)内の圧力で作動可能であることを特徴 とする請求項2に記載のブレーキシステム。 4. 前記装置は、電気モータ(44)のパワー入力を検出するセンサ(56) であることを特徴とする請求項2に記載のブレーキシステム。 5. ポンプは、吐出側を高圧チャンバ(7)に接続し、かつ、低圧チャンバ( 4)の圧力で作動可能な弁組立体(32)により、その吸入側を低圧チャンバ( 4)に接続される過剰圧ポンプ(61)として形成されることを特徴とする請求 項1から4のいずれか1に記載のブレーキシステム。 6. 弁組立体(32)は、第1切換位置で過剰圧ポンプ(61)の吸入側を低 圧チャンバに接続し、第2切換位置で大気に接続することを特徴とする請求項5 に記載のブレーキシステム。 7. ポンプは、両チャンバ(4,7)に接続される真空過剰圧ポンプ(65) として形成され、2つのチャンバ(4,7)は、電気的に並列に接続されかつチ ャンバ(4,7)内の圧力で作動可能な圧力スイッチ(62,63)を設けられ 、関連するチャンバ(4,7)内の圧力で作動可能な弁組立体(32,35)が 、チャンバ(4,7)と、真空/過剰圧ポンプ(65)のそれぞれの側(吸入側 および吐出側)との間の接続部に介挿され、弁組立体(32,35)は、第1切 換 位置で真空/過剰圧ポンプ(65)を関連するチャンバ(4,7)に接続し、第 2切換位置で大気に接続することを特徴とする請求項3に記載のブレーキシステ ム。 8. 圧力アキュムレータ(28)は、空圧チャンバ(4,7)に接続されるこ とを特徴とする請求項1から7のいずれか1に記載のブレーキシステム。 9. エアドライヤ(24)が、ポンプ(51,61,65)の吐出側の下流に 接続されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1に記載のブレーキシス テム。 10. 弁組立体(3,25)は、ブレーキブースタ(5)に一体化されること を特徴とする請求項1から9のいずれか1に記載のブレーキシステム。 11. ポンプ(1,21,35,51,61,65)が、ブレーキブースタ( 5)内に一体化されることを特徴とする請求項1から10のいずれか1に記載の ブレーキシステム。 12. 圧力アキュムレータがブレーキブースタ内に一体化されることを特徴と する請求項8から11のいずれか1に記載のブレーキシステム。 13. ポンプ(1,21,35,51,61,65)は、スリップ制御付きブ レーキシステムの液圧ポンプ(46)を駆動するモータ(44)により、作動さ れることを特徴とする請求項1から12のいずれか1に記載のブレーキシステム 。 14. フリーホイールドライブ(45)が、モータ(44)とポンプ(46) との間に介挿されることを特徴とする請求項13に記載のブレーキシステム。 15. ポンプ(51)と液圧ポンプ(46)とが、モータ(44)のモータシ ャフト(58)の両端に装着されることを特徴とする請求項13に記載のブレー キシステム。 16. ポンプ(51,61,65)を規則的な間隔で作動し、不作動とする装 置が設けられることを特徴とする請求項1から15のいずれか1に記載のブレー キシステム。 17. 前記装置は、ブレーキライトスイッチであることを特徴とする請求項1 6に記載のブレーキシステム。
JP7529362A 1994-05-16 1995-05-15 自動車用空圧ブレーキブースタ付きブレーキシステム Ceased JPH10500083A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4416833A DE4416833A1 (de) 1994-05-16 1994-05-16 Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit pneumatischem Bremskraftverstärker
DE4416833.0 1994-05-16
PCT/EP1995/001828 WO1995031362A1 (de) 1994-05-16 1995-05-15 Bremsanlage für kraftfahrzeuge mit pneumatischem bremskraftverstärker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500083A true JPH10500083A (ja) 1998-01-06

Family

ID=6518002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7529362A Ceased JPH10500083A (ja) 1994-05-16 1995-05-15 自動車用空圧ブレーキブースタ付きブレーキシステム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5961189A (ja)
EP (1) EP0759865B1 (ja)
JP (1) JPH10500083A (ja)
KR (1) KR100366119B1 (ja)
CZ (1) CZ286782B6 (ja)
DE (2) DE4416833A1 (ja)
ES (1) ES2143052T3 (ja)
HU (1) HUT76388A (ja)
PL (1) PL176286B1 (ja)
SK (1) SK125196A3 (ja)
WO (1) WO1995031362A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044314A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Hitachi Ltd 負圧供給装置
JP2011521842A (ja) * 2008-06-11 2011-07-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車用ブレーキ装置およびその作動方法並びに油圧装置
JP2011521843A (ja) * 2008-06-11 2011-07-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 蓄圧器を備えた自動車用ブレーキ装置
JP2011524833A (ja) * 2008-06-11 2011-09-08 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車用ブレーキ装置
JP2012245826A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2020152368A (ja) * 2019-03-21 2020-09-24 エフシーエイ イタリア エス.ピー.エー. 真空動作補助装置を有する自動車ブレーキシステム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542654A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Lucas Ind Plc Elektronische steuerbare Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JPH11124025A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Toyota Motor Corp ブレーキ装置のアキュムレータ圧力の推定方法
WO2000010855A1 (de) * 1998-08-18 2000-03-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelsystem
GB9824382D0 (en) * 1998-11-07 1998-12-30 Rover Group A pneumatic actuator system
KR100382679B1 (ko) * 1999-02-10 2003-05-09 주식회사 만도 급제동시 차량 회전방지장치
US6301883B1 (en) * 1999-08-16 2001-10-16 Delphi Technologies, Inc. Vehicle brake booster with supplemental vacuum assist
US6324845B1 (en) * 2000-06-23 2001-12-04 Delphi Technologies, Inc. Self contained, supplemental vacuum assist unit for vehicle brake booster
DE10321560A1 (de) * 2002-05-16 2003-12-24 Luk Automobiltech Gmbh & Co Kg Ventil
FR2841854B1 (fr) * 2002-07-04 2004-09-24 Bosch Gmbh Robert Dispositif d'assistance de freinage
WO2004017866A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Cook Incorporated Stent graft with improved proximal end
FR2844494B1 (fr) * 2002-09-12 2004-11-26 Bosch Sist De Frenado Sl Dispositif de freinage pour vehicule automobile comprenant une pompe vide
FR2845525B1 (fr) * 2002-10-03 2005-03-18 Renault Sa Procede de recuperation d'energie a bord d'un vehicule equipe d'une pile a combustible a reformeur
DE10248848A1 (de) * 2002-10-19 2004-05-06 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Anordnung zur Bereitstellung eines Unterdruckes für den Bremskraftverstärker eines Kraftfahrzeuges
DE10337511B4 (de) * 2003-08-14 2005-09-22 Lucas Automotive Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit einem Bremskrafterzeuger und einer Schlupfregeleinrichtung
CN100434315C (zh) * 2004-06-17 2008-11-19 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于在气动式制动助力器的真空室中提供真空的方法
DE102005027768A1 (de) * 2004-06-17 2006-04-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Bereitstellen von Unterdruck in einer Unterdruckkammer eines pneumatischen Bremskraftverstärkers
DE102004047291A1 (de) * 2004-09-28 2006-03-30 Bayerische Motoren Werke Ag Bremskraft-Verstärkungssystem für ein Kraftfahrzeug
FR2877629A1 (fr) * 2004-11-05 2006-05-12 Renault Sas Vehicule automobile comportant un dispositif de gestion d'une pompe a vide reliee a un systeme de freinage
FR2896749B1 (fr) * 2006-01-30 2009-11-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de freinage pour vehicule automobile
DE102007005223A1 (de) * 2006-02-10 2007-09-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Motor-Pumpenaggregat
DE102006046478A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Bereitstellen von Unterdruck einer Bremsbetätigungsvorrichtung einer Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102006036445A1 (de) 2006-08-04 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Vakuumerzeugung in hybridgetriebenen Fahrzeugen
DE102008003664B4 (de) * 2008-01-09 2023-03-23 Robert Bosch Gmbh Bremssystem und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
DE102008004201A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Bremssystem und Verfahren zum Steuern eines Bremssystems
DE102008032242B4 (de) * 2008-07-01 2015-03-05 Joma-Polytec Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen und Bereitstellen eines Unterdrucks, sowie Belüftungsventil
DE102008051851B4 (de) * 2008-10-17 2011-12-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für einen Unterdruckbremskraftverstärker eines Fahrzeugs
DE102008064726B4 (de) * 2008-10-17 2012-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ventilanordnung an einem Unterdruckbremskraftverstärker eines Fahrzeugs
FR2945264B1 (fr) * 2009-05-07 2011-04-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de freinage notamment pour vehicule automobile, comportant un amplificateur de freinage
US7966996B1 (en) * 2010-03-03 2011-06-28 Ford Global Technologies, Llc Vacuum supply system
US8590514B2 (en) 2010-06-11 2013-11-26 Ford Global Technologies, Llc Airflow generating device for alternator cooling and vapor canister purging
US9452746B2 (en) * 2010-10-01 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a flow of air
US8752475B2 (en) * 2010-10-26 2014-06-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving vehicle braking
DE102010062816A1 (de) * 2010-12-10 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Bremssystem und Verfahren zum Bremsen eines Fahrzeuges bei sprunghaften Veränderungen des Reibungskoeffizienten
US9145886B2 (en) * 2011-03-15 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Electric vacuum pump backup control system and method
US9163585B2 (en) * 2012-05-22 2015-10-20 Alte Powertrain Technologies, Inc. Apparatus and method of determining a leak condition of a fuel system
US9663090B2 (en) * 2012-11-26 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Brake booster assistance
DE102012222614A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Ventileinrichtung für eine Fahrerassistenzeinrichtung eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzeinrichtung sowie Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs
KR101637771B1 (ko) * 2014-12-11 2016-07-08 현대자동차주식회사 전자식 진공 펌프의 제어 방법
IT201600132414A1 (it) * 2016-12-29 2018-06-29 Vhit S P A Soc Unipersonale Gruppo di potenza per impianto frenante
DE102019130758A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Hyundai Motor Company Elektrische vakuumpumpe des wasserdichte-kammer-typs und vakuumbremskraftverstärkungssystem

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901342A (en) * 1970-04-09 1975-08-26 Jr Harold D Nunn Hydraulic power brake system incorporating auxiliary means for driving the pump thereof
DE2127536B2 (de) * 1971-06-03 1976-07-08 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Hydraulischer bremsverstaerker
US3950946A (en) * 1974-05-23 1976-04-20 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vacuum producing system
DE2505880C2 (de) * 1975-02-12 1985-10-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vakuumversorgungsanlage für Kraftfahrzeuge
DE2716471A1 (de) * 1977-04-14 1978-10-19 Daimler Benz Ag Unterdruckbremsvorrichtung
US4291612A (en) * 1979-06-25 1981-09-29 General Motors Corporation Power brake system differential air pressure control valve assembly
DE3203400A1 (de) * 1982-02-02 1983-08-11 Alfred Dipl.-Ing.(FH) 7257 Ditzingen Wieland Vakuumanlage
JPS59156855A (ja) * 1983-02-24 1984-09-06 Toyota Motor Corp ブレ−キブ−スタの負圧供給装置
DE3322176A1 (de) * 1983-06-21 1985-01-10 Alfred Dipl.-Ing.(FH) 7257 Ditzingen Wieland Vakuumanlage fuer ein kraftfahrzeug
US4497618A (en) * 1983-09-12 1985-02-05 General Motors Corporation Combined vacuum pump and power steering pump assembly
JPS6261868A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 Toyota Motor Corp 電動式負圧ポンプの駆動制御装置
DE3739913A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Teves Gmbh Alfred Einrichtung zur erzeugung eines vakuums
JP2577936B2 (ja) * 1987-11-30 1997-02-05 自動車機器株式会社 バックアップ用流体源をもつバキュームサーボブレーキ装置
JPH01164670A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Nippon Piston Ring Co Ltd ディーゼルエンジン自動車用ブレーキ倍力システムにおけるマスターバッグの差圧発生装置
US4932727A (en) * 1988-04-27 1990-06-12 Alfred Teves Gmbh Automotive vehicle brake system
DE3906529A1 (de) * 1988-11-03 1990-09-06 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage
DE3912938A1 (de) * 1989-04-20 1990-10-25 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zur hilfsdruckerzeugung, insbesondere fuer schlupfgeregelte bremsanlagen
JP2864410B2 (ja) * 1991-03-28 1999-03-03 スズキ株式会社 車両用ブレーキ装置
DE4123637A1 (de) * 1991-07-17 1993-01-21 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte kraftfahrzeugbremsanlage
JP2973076B2 (ja) * 1994-03-16 1999-11-08 本田技研工業株式会社 電動ポンプの制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044314A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Hitachi Ltd 負圧供給装置
JP2011521842A (ja) * 2008-06-11 2011-07-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車用ブレーキ装置およびその作動方法並びに油圧装置
JP2011521843A (ja) * 2008-06-11 2011-07-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 蓄圧器を備えた自動車用ブレーキ装置
JP2011524833A (ja) * 2008-06-11 2011-09-08 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車用ブレーキ装置
US8651586B2 (en) 2008-06-11 2014-02-18 Robert Bosch Gmbh Braking device for a motor vehicle
JP2014073836A (ja) * 2008-06-11 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh 蓄圧器を備えた自動車用ブレーキ装置及びその作動方法
US8770673B2 (en) 2008-06-11 2014-07-08 Robert Bosch Gmbh Brake device for a motor vehicle having a pressure accumulator
US8950827B2 (en) 2008-06-11 2015-02-10 Robert Bosch Gmbh Brake device for a motor vehicle having at least three brake circuits
JP2012245826A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2020152368A (ja) * 2019-03-21 2020-09-24 エフシーエイ イタリア エス.ピー.エー. 真空動作補助装置を有する自動車ブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE59507964D1 (de) 2000-04-13
KR100366119B1 (ko) 2003-02-11
EP0759865A1 (de) 1997-03-05
PL317194A1 (en) 1997-03-17
HUT76388A (en) 1997-08-28
DE4416833A1 (de) 1995-11-23
WO1995031362A1 (de) 1995-11-23
SK125196A3 (en) 1997-07-09
PL176286B1 (pl) 1999-05-31
HU9603173D0 (en) 1997-01-28
CZ286782B6 (en) 2000-07-12
US5961189A (en) 1999-10-05
EP0759865B1 (de) 2000-03-08
CZ282496A3 (en) 1997-02-12
ES2143052T3 (es) 2000-05-01
KR970702799A (ko) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500083A (ja) 自動車用空圧ブレーキブースタ付きブレーキシステム
US4477125A (en) Hydraulic brake system having an antiskid system
US5131730A (en) Hydraulic brake system with anti-skid system and traction control for a vehicle
JPH0343108B2 (ja)
JPS61175159A (ja) スリツプ制御付きブレーキシステム
US6301883B1 (en) Vehicle brake booster with supplemental vacuum assist
JP2005503959A (ja) 外力で操作される油圧制動系統
US4769989A (en) Device for controlling the pressure in the auxiliary-pressure supply system of a brake unit
JPH02171375A (ja) トラクションスリップ制御装置を備えるアンチロックブレーキシステム
JP3051467B2 (ja) 車両ブレーキ装置
JP2003505294A (ja) 液圧ブレーキ装置
US6386646B1 (en) Hydraulic brake system with a recirculating pump
JPH0653490B2 (ja) 自動車用ブレーキシステム
JP2001213295A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
US20230100969A1 (en) Vehicle braking device
US7264318B2 (en) Brake pressure control arrangement
JP3518145B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR100435754B1 (ko) 차량용 브레이크시스템의 보조유압공급장치
JP2001071881A (ja) ブレーキ液圧源装置
JP2562962Y2 (ja) 空圧―液圧変換型ブレーキ制御装置
WO2023054492A1 (ja) 車両用制動装置
JPS6331856A (ja) スリツプ制御を有する自動車用油圧ブレ−キシステム
JPS62187640A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP2616191B2 (ja) 還流式アンチロック型ブレーキシステム
CN116811820A (zh) 车辆用制动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207