JP2005503959A - 外力で操作される油圧制動系統 - Google Patents

外力で操作される油圧制動系統 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503959A
JP2005503959A JP2003532342A JP2003532342A JP2005503959A JP 2005503959 A JP2005503959 A JP 2005503959A JP 2003532342 A JP2003532342 A JP 2003532342A JP 2003532342 A JP2003532342 A JP 2003532342A JP 2005503959 A JP2005503959 A JP 2005503959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
axle
braking system
pressure source
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003532342A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター・ヴォル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2005503959A publication Critical patent/JP2005503959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control

Abstract

本発明は、車両、特に自動車用の油圧制動系統に関する。前記系統は、外部エネルギーが供給され、通常動作中にホイールブレーキ(5)に制動圧力を供給する一次圧力源(2’、2”)を有し、加えて、緊急動作中に該ホイールブレーキに制動圧力を供給するペダル操作式補助圧力源(10)を具備する。安全性を改良するために、特別な油圧回路は、緊急動作中にホイールブレーキと作動油リザーバ(3)の間の比較的少数の弁だけ漏れがないように閉じる必要がある。安全性に関してはこれらの弁の直列接続によって改良できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも2本のアクスルまたはアクスルラインを有する、車両、特に自動車用の、外力によって操作される油圧制動系統に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載の、外力によって操作されるこのような制動系統は、無圧(加圧されていない)作動油リザーバ、その作動油リザーバにその吸込み側で接続された電動被駆動形ポンプから、およびポンプの吐出し側に配置され、チェック弁によってポンプによる排出が防止され、圧力の関数としてポンプによって再充填される圧力アキュムレータからなる一次圧力源、および前記一次圧力源から独立しており、従来形のブレーキマスタシリンダ構造のように設計されるペダル操作式補助圧力源を有し、その吐出し側がペダル操作式補助圧力源の非作動状態において作動油リザーバと連通する。さらに、各車輪には、ディスプレーサアセンブリを備えたホイールブレーキまたは前記ホイールブレーキを作動させる働きをするホイールブレーキシリンダが割り当てられる。これらのディスプレーサアセンブリは、それぞれの場合で常時閉調整可能入口弁を介して一次圧力源の吐出し側または圧力アキュムレータに接続され、減圧のために、各ホイールブレーキに個別に割り当てられた常時閉調整可能出口弁を介して作動油リザーバに接続される。さらに、各アクスルのホイールのホイールブレーキシリンダは、常時開停止弁によって分離され、停止弁の一方で常時開分離弁を介して補助圧力源と連通する接続ラインを介して互いに接続される。
【0003】
特許文献1の外力によって操作される制動系統では、さらに、補助圧力源のペダルが、外力によって操作される制動系統が通常通り機能するとき、分離弁を閉じ、それぞれの所望値に応じて、ホイールブレーキシリンダのセンサ検出油圧実圧力の関数としてホイールブレーキのディスプレーサアセンブリの入口および出口弁を調整する調整構造の所望値ジェネレータを作動させる。この場合、一方、ディスプレーサアセンブリの圧力ホイール別圧力調整が可能であり、この目的のため、アクスルのディスプレーサアセンブリ間のシャットオフ弁が閉じられ、ディスプレーサアセンブリの圧力が、これらに割り当てられた入口および出口弁によって設定される。他方、ディスプレーサアセンブリの圧力のアクスル別圧力調整は、アクスルのディスプレーサアセンブリ間の接続弁が開かれることで行われても良い。この場合、それぞれの場合で互いに連通するディスプレーサアセンブリの圧力を制御するために、これらのディスプレーサアセンブリに割り当てられた入口弁の1つと、割り当てられた出口弁の1つとを単に作動させるだけで十分であるが、他の入口および出口弁は閉じたままである。
【0004】
特許文献1の外力で操作される制動系統の入口および出口弁の全ては、同一の差圧ソレノイド弁として設計されるので、最大獲得可能な油圧は、圧力アキュムレータがもうすでにその充填圧力に達しているのに、圧力アキュムレータを充填するポンプが誤って尚も継続して作動するときでも制限されたままとなる。
【0005】
圧力アキュムレータの圧力が誤って降下すれば、分離および接続弁は自動的にそれらの常時開状態に戻ると同時に、入口および出口弁はそれらの常時閉状態に切り換わる。ブレーキシリンダ、相応じて、ホイールブレーキも、必然的に補助圧力源によって作動される。
【0006】
特許文献2は、各車輪にはディスプレーサアセンブリを備えたホイールブレーキまたは前記ホイールブレーキを作動させる働きをするホイールブレーキシリンダが割り当てられる油圧自動車制動系統を開示する。これらのディスプレーサアセンブリは、それぞれの場合で常時開調整可能入口弁を介してブレーキマスタシリンダまたはリターンポンプの吐出し側に、減圧のために、各ホイールブレーキに個別に割り当てられた常時閉調整可能出口弁を介してリターンポンプの吸込み側に接続される。常時開調整可能切換弁は、ブレーキマスタシリンダと、ディスプレーサアセンブリとリターンポンプの間の回路の間に配置される。常時閉調整可能入口弁は、ブレーキマスタシリンダとリターンポンプの吸込み側の間に、この切換弁と並列に配置される。
【0007】
【特許文献1】
独国特許出願公開第196 36 432A1号明細書
【特許文献2】
独国特許出願公開第196 22 726A1号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、ゆえに、安全性を高めた、外力によって操作される制動系統を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この目的を達成するために、本発明による外力で操作される制動系統は、
無圧力または低圧側作動油リザーバ、
外部エネルギーによって供給され、油圧媒体供給用作動油リザーバに接続される少なくとも1つの一次圧力源、
前記一次圧力源から独立しており、足または手で操作され、油圧媒体供給用の作動油リザーバに接続される補助圧力源であって、補助圧力源の吐出し側が補助圧力源の非作動状態において作動油リザーバと連通している補助圧力源、
ホイールブレーキの作動のためそれぞれの場合でホイールブレーキに個別に割り当てられるディスペーサアセンブリ、例えばブレーキシリンダ、
それぞれの場合で一次圧力源または一次圧力源の1つへのディスプレーサアセンブリの制御可能な接続のためのディスプレーサアセンブリに個別に割り当てられる常時閉調整可能入口弁、
各ディスプレーサアセンブリに個別に且つそれぞれの入口弁と並列に割り当てられ、割り当てられたディスプレーサアセンブリから面を背けたそれらの側にアクスル別に互いに接続される常時開接続弁、
各アクスルに個別に割り当てられ、それぞれの場合で作動油リザーバとそれぞれのアクスルの接続弁の相互接続側の間に配置される常時閉出口弁、および、
各アクスルに個別に割り当てられ、それぞれの場合で補助圧力源とこのアクスルの接続弁の相互接続側の間のそれぞれのアクスルの出口弁と並列に配置される常時開分離弁を有する。
【0010】
本発明は、可能であれば、補助圧力源によるブレーキ作動の場合に、つまりそれによって漏れに起因する緊急動作における誤作動の確率を可能な限り低く抑えるために、外力で操作される制動系統の緊急動作の場合に、確実で漏れのない閉状態を想定しなければならない出口弁の数量を減らすという一般概念に基づく。
【0011】
これは、本発明では、制動系統の作動の場合に補助圧力源と並列に接続される、アクスルのディスプレーサアセンブリには、それぞれのアクスルのディスプレーサアセンブリが、減圧のため、補助圧力源を介してのみ、リザーバに接続されることを確実にするために、緊急動作時に閉じられなければならない共通出口弁が割り当てられることで達成される。
【0012】
それに対して、始めに論じた特許文献1による制動系統では、それぞれの場合で互いに並列に接続された2つの出口弁は、緊急動作中に確実に閉じなければならない、つまりこれらの出口弁の1つの漏れがすでに、アクスルのホイールブレーキが補助圧力源によって最早確実に作動されない状況をもたらす。
【0013】
本発明の特に好ましい実施形態によれば、連続して切り換えられる複数のアクスルの出口弁が提供されることで、第2のアクスルの接続弁の相互接続側が第1の出口弁と第2の出口弁の間に接続される。
【0014】
この実施形態では、補助圧力源による緊急動作の場合に、圧力のセーフガードがここでは直列に並んだ2つの出口弁によって確保されるので、第1のアクスル、典型的にはフロントアクスルの少なくともディスプレーサアセンブリが補助圧力源によって作動可能な状態のままであることで、極度の安全性が得られる。
【0015】
その他、本発明の好ましい特徴に関しては、本発明の特に好ましい実施形態がより詳細に記述される請求項や図についての次の説明を参照する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1で例示された外力で操作される制動系統は、個別の電動モータ1’および1”で駆動され、それぞれの場合で吸込み側で実質的に無圧作動油リザーバ3のチャンバに、および吐出し側で油圧アキュムレータ4’および4”に接続される2つの油圧ポンプ2’および2”を有する。
【0017】
各ポンプ2’または2”または各圧力アキュムレータ4’または4”には、前輪VR、VLの、および後輪HRおよびHLのホイールブレーキの作動アセンブリに割り当てられ、前記作動アセンブリは、ディスプレーサアセンブリ5として、典型的にはホイールブレーキシリンダとして知られるものとして設計される。
【0018】
各ディスプレーサアセンブリ5は、常時閉調整可能入口弁6を介して割り当てられた油圧ポンプ2’または2”または割り当てられた圧力アキュムレータ4’または4”に接続される。常時開調整可能接続弁7は、それぞれの入口弁6と並列に、各ディスプレーサアセンブリ5に割り当てられ、一方で前輪VRおよびVLの、他方で後輪HRおよびHLの接続弁7は、割り当てられたディスプレーサアセンブリ5から面を背けたそれらの側で互いに接続される。
【0019】
前輪VRおよびVLの接続弁7と後輪HRおよびHLの接続弁7は、それらの相互接続側で、それぞれの場合で前輪と後輪とに共通であり、常時閉じられ、リザーバ3への調整可能な接続を可能にする出口弁8に接続される。
【0020】
それぞれの場合で出口弁8と並列に接続されるのは常時開分離弁9であり、それを介してアクスルの接続弁5の相互接続側は、それぞれの場合で基本的に従来形の二重回路ブレーキマスタシリンダ10の作動チャンバ10’または10”に接続される。ブレーキマスタシリンダ10は、ブレーキペダル11による通常の方法で作動される。ブレーキペダル11は、ピストン12に直接機械的に、および浮動ピストン13に油圧的に結合される。ピストン12および13は、図示される初期位置にバネ14によって付勢され、その位置では作動チャンバ10’および10”もそれぞれの場合で作動油リザーバ3のチャンバと連通する。ピストン12および13が図1の左に若干移動されると直ちに、リザーバ3への作動チャンバ10’および10”の接続が中断される。
【0021】
その目的についてはさらに詳細に以下で説明される、シミュレータ15は、作動チャンバ10”からフロントアクスルの分離弁9に至るラインに配置される。前記シミュレータは、実質的にピストン/シリンダアセンブリからなり、そのピストンは、ピストンが、作動チャンバ10”と分離弁9の間のラインに接続されたチャンバを減少させるようにバネで押される。シミュレータのピストンは、電磁係止部材16によって不動で保持できる。
【0022】
電子制御17は、多数のセンサ、例えば、ペダル11の行程トラベルに対するトラベルセンサ18、作動チャンバ10’および10”内の圧力に対する圧力センサ19’および19”、圧力アキュムレータ4’および4”の圧力に対する圧力センサ20’および20”、およびそれぞれのホイールブレーキのディスプレーサアセンブリ5の圧力に対する圧力センサ21に入力側で接続される。さらに、電子制御17は、これ以上詳細に例示されないセンサクラスタに定期的に接続され、これによってそれぞれの運転状況のパラメータ、例えば車輪の回転速度、車体の加速度およびそれぞれの操舵角が検出される。
【0023】
電子制御17は電磁石作動用の弁6から9の全ての電磁石に出力側で接続される。さらに、電子制御17は、ポンプ2’および2”のモータ1’および1”を制御する。
【0024】
図1で例示された系統は、以下のように動作し、通常動作が最初に考えられる:
【0025】
運転者が自動車を制動しようとすると、直ちにブレーキペダル11を作動させるので、トラベルセンサ18またはそれと組み合わされたリミットスイッチが「作動ブレーキペダル」のための信号を発生させる。この結果は、電子制御17が分離弁9の電磁石を励磁し、これらを閉じることとなる。ブレーキペダル11がさらに作動されると、油圧媒体がブレーキマスタシリンダ10の作動チャンバ10”からシミュレータ15内に押し出される。同時に、トラベルセンサ18はブレーキペダル11の対応行程トラベルを信号で送り、圧力センサ19’および19”は、ペダルトラベルと共に増加し、シミュレータのピストンを押す実質的にバネの特性によって決定される圧力を信号で送る。トラベルセンサ18からのトラベル信号と圧力センサ19’および19”からの圧力信号は、所望ブレーキ作動または制動減速の所望値条件として電子制御17によって評価される、つまり電子制御17はそれでホイールブレーキのディスプレーサアセンブリ5における対応ブレーキ圧力を設定しなければならない。この目的のため、一方で、出口弁8および/または接続弁7は、閉じられるかまたは閉じた状態に保持され、他方で、入口弁6は少なくとも部分的に開かれる。それぞれの場合でホイールブレーキのディスプレーサアセンブリ5において設定された圧力は、それで圧力センサ21からの信号から電子制御17によって決定され、それぞれの場合で要求された圧力設定は、一方で、入口弁6の開または増加する開によって増加され、他方で、出口弁8を開いたままで、接続弁7の開または増加する開によるかまたは接続弁7が開いたままで、出口弁8の開または増加する開によって実行される。ディスプレーサアセンブリ5のブレーキ圧力がホイール別に制御されることになる場合、それぞれのアクスルに割り当てられた出口弁8が開かれるので、それぞれのディスプレーサアセンブリ5の圧力は、このディスプレーサアセンブリ5に割り当てられた入口弁6の、および割り当てられた接続弁7の作動によって設定される。ブレーキ圧力がアクスル別に制御されることになる場合、アクスルのディスプレーサアセンブリ5間の接続弁7が開かれるので、このアクスルの2つのディスプレーサアセンブリ5の圧力がこのアクスルに割り当てられた入口弁6の1つの、またはこのアクスルの両方の入口弁6の作動によって、およびこのアクスルに割り当てられた出口弁8の作動によって同時に制御される。
【0026】
必要ならば、圧力アキュムレータ4’および4”はポンプ2’および2”によって再充填される。この目的のため、電子制御は、圧力センサ20’および20”からの信号の関数としてモータ2’および2”を作動させる。
【0027】
系統故障が起こると想定してみる。例えば、定期的にそれ自体をチェックする電子制御17と、正しく機能させるためにそれと連携する系統とが、その故障に気付く。代わりに、給電の故障が生じている可能性もある。両方の場合、弁6から9までの電磁石への電流供給が中断されるので、これらの弁6から9は、図1に例示されたその他の位置を想定する。これは、ブレーキマスタシリンダ10の作動チャンバ10’および10”が次にそれぞれの場合でアクスルのホイールブレーキのディスプレーサアセンブリ5に油圧的に接続され、ホイールブレーキが、ペダル11の作動中に基本的に従来的な方法で油圧的に相応じて直接作動される状況に匹敵する。
【0028】
図2で例示された実施形態は、最初に、ポンプ2’および2”が、適切であれば、違う構造の圧力アキュムレータ4’または圧力アキュムレータ4”が配置される共通吐出しラインに並列に移されても良いことを示し、上述の吐出しラインは、図2の例では自動車の全アクスルのホイールに割り当てられる。
【0029】
特に不可欠な特定の特徴は、出口弁8の配置にある。図2の実施形態では、出口弁8は直列に配置され、後輪HRおよびHLに割り当てられ、後輪HRおよびHLの接続弁7の相互接続側への関連接続ラインを有する出口弁8は、作動油リザーバ3と前輪VRおよびVLの出口弁8の間に配置される。
【0030】
通常動作中、より低い油圧が、前輪のディスプレーサアセンブリ5におけるよりも後輪HRおよびHLのディスプレーサアセンブリ5において支配すると定期的に推測されるので、図1の実施形態と比べて、出口弁8のこの改造油圧接続に起因するような目立った差がない。従って、後輪に割り当てられた出口弁8は、前輪に割り当てられた出口弁8が開かれなければならない場合でも定期的に開かれる。さらに、通常動作中、両方の出口弁は、ディスプレーサアセンブリ5の圧力がそれぞれの場合で接続弁7を介してホイール別に低減されるとき開いたままであっても良い。
【0031】
図2の回路は、一方で、適切であれば、前輪に割り当てられた出口弁8および全接続弁7が常時開であり、ディスプレーサアセンブリ5の圧力が後輪の出口弁8と、入口弁6の少なくとも1つの作動によって単独で制御されると同時に、他の入口弁6が閉じたままであるかまたはその1つの入口弁6によって同時に少なくとも部分的に制御されることで、全アクスルのディスプレーサアセンブリ5における同時の圧力設定が可能となるという利点がある。
【0032】
さらに、大きな利点が緊急動作時に達成される。この動作局面では、油圧媒体は、次に閉じられる出口弁8を経由してリザーバ3に逃げることができることが重要になる。但しこれらの弁の1つが、汚れが原因で完全に閉じない、ゆえに多少の漏れが生じる、非常にまれな状況が生じた場合、この漏れは、直列に接続された2つの出口弁8にここでは同時に漏れが起こらなければならないので、最大限の確率で前輪VRおよびVLのディスプレーサアセンブリ5の作動に影響を及ぼさない。従って、緊急時における極めて高い安全性が確保される。
【0033】
上述の全ての実施形態では、油圧系統を空気または気体を含まない状態に維持することが望ましい。これは、特に補助圧力源すなわちブレーキマスタシリンダ10とホイールブレーキのディスプレーサアセンブリ5の間の油圧接続に当てはまる。
【0034】
油圧系統をガス抜きする目的のため、それによって持続的または定期的なガス抜きが強制的に実現される動作モードが好ましくは提供される。
【0035】
この目的のため、例えば、ブレーキペダル11がその非作動端位置に達するかまたはその位置にあると想定されるときの制動動作の終わりに、出口弁8を閉じ、分離弁9を開くようにしても良い。ブレーキが作動しない状態で、接続弁7は開いているので、および入口弁6はこの動作状態で閉じているので、ディスプレーサアセンブリ5によって作動されたブレーキシューまたはブレーキブロックが、ホイール側ブレーキ表面またはブレーキディスクからリフトオフするのでディスプレーサアセンブリ5に対して必ず起こる、リフトプレイとして知られるもののために、油圧媒体は、ブレーキペダルが作動されない状態で、その吐出し側をリザーバ3に接続するブレーキマスタシリンダ10に向かって移動される。それに相応じて、この系統に恐らく存在する空気または気体または蒸気の泡がリザーバ3に向かって移動される。この活動は、ブレーキマスタシリンダ10、およびチャンバ10’または10”の一方に恐らく入る空気、気体、または蒸気の泡がそれぞれの作動チャンバ10’または10”のリザーバ側接続に向かって増加するように配置されたその接続によって支援される。
【0036】
このガス抜き動作は、ブレーキペダル11が作動されない状態で、電子制御17は時々入口弁6を僅かに一時的に開くが、接続弁7および分離弁9は開かれるかまたは開いた状態のままであることで、適切であれば、支援されても良い。これは、入口弁6から割り当てられたディスプレーサアセンブリ5を介して非差動ブレーキマスタシリンダ10に、結果的にリザーバ3に油圧流を与える。予想される空気、気体または蒸気の泡は、この油圧の流れによってリザーバ3に流し込まれる。
【0037】
さらに、ディスプレーサアセンブリ5は、それぞれの接続弁7に至るそれらの接続が、空気、気体または蒸気の泡が油圧媒体内でのそれらの浮力のゆえに自動的に流入するガス抜き接続をも構成するように都合良く設計または配置される。
【0038】
図1および2の実施形態では、ブレーキマスタシリンダ10の浮動ピストン13に割り当てられたチャンバ10’は、後輪HRおよびHLのディスプレーサアセンブリ5に割り当てられる。この形式の構造は、浮動ピストン13がもうすでに停止装置に当たっているときでも尚もブレーキペダルのピストン12がさらなる行程トラベルを実行できるように、ブレーキペダル11に機械的に結合されたピストン12の予想行程トラベルと比べると、停止装置による浮動ピストン13の行程トラベルを制限する可能性がある。後輪の制動力の制限は、緊急動作中それによって達成される。
【0039】
但し、基本的に、2つのピストンに対し異なる行程トラベルおよび後輪の制動力制限が無しで済まされるかまたは済まされることになる場合、後輪側と前輪側とにあるブレーキマスタシリンダ10における接続を交換することも可能である。
【0040】
図1の例では、互いに独立しているモータ1’および1”が2つのポンプ2’および2”に提供される。代わりに、単一モータだけを配置し、そのモータを、互いに平行且つ互いに独立して作動可能な2つのカップリングを介してポンプ2’および2”に駆動接続することも可能である。
【0041】
図2の例では、適切であれば、ポンプ2’または2”の一方を無しで済ませても良い。
【0042】
ポンプ2’および2”の吐出し側の圧力は、所定最大圧力を超えてはならない。これは、ポンプ2’および2”の対応する動作によって、つまり、それぞれの場合で割り当てられたモータを相応じてスイッチオンおよびオフにすることによってまたはそれぞれのポンプ2’または2”と割り当てられたモータの間のカップリングを閉じるかまたは開くことによって実行される。
【0043】
さらに、ポンプ2’および2”の吐出し側に圧力制限弁を割り当てる可能性があるので、吐出し側の圧力は積極的に制限される。代わりに、入口弁6、接続弁7および出口弁8を差圧弁または圧力制限弁として設計することも可能であるので、それらは、望ましくない過大な圧力の場合の閉状態でも開くことができる。さらに、それらの構造に関係なく、弁6から8を、制動および/または非制動状態の圧力が許容量に制限されるように制御17によって作動させることができる。
【0044】
図1および2において、シミュレータ15は、ブレーキマスタシリンダ10のチャンバ10”に接続される。基本的には、シミュレータ15は他方のチャンバ10’に割り当てられても良い。さらに、増加する油圧の場合に増加する油圧体積を受ける構成要素の代わりに、ペダル11とピストン12の間の駆動接続に機械的バネを提供することも可能である。これによって、ブレ−キが正常に動作しているとき、通常のように増加する抵抗に対抗したペダルトラベルをペダル11が実行できるようにもなる。
【0045】
シミュレータ15は、基本的に、係止可能であっても良い。特に緊急動作への切り換えが行われなければならないとき自動的に実行するのを係止する。この係止は、ブレーキマスタシリンダ10とディスプレーサアセンブリ5の間により「堅い」カップリングを達成する。係止は、必ずしも機能するのに必要なものではないので、適切であれば、省略されても良い。
【0046】
シミュレータ15のピストンを阻止する機械的係止の代わりに、油圧係止が、シミュレータ15への油圧媒体の供給およびそれからの排出が常時閉切換弁によって阻止されることで提供されても良い。
【0047】
ブレーキマスタシリンダ10のチャンバ10’に割り当てられた圧力センサ19’は、適切であれば、ブレーキペダル11が作動されるとブレーキへの運転者の意図がトラベルセンサ18および圧力センサ19”によってもうすでに検出されているので、省略されても良い。
【0048】
調整可能接続弁7および/または調整可能出口弁8の代わりに、より単純な切換弁が、適切であれば、ディスプレーサアセンブリ5の圧力および結果的にホイールブレーキのそれぞれの制動力は、入口弁6の調整によって単独でも調整されるので、提供されても良い。図1および2で例示される調整弁の連続使用は、但し、同アクスルのディスプレーサアセンブリ5に異なる油圧を設定することがより容易に且つより細かくできるようになるという利点を有する。
【0049】
シート制御弁の配置は、弁6から9の漏れのない閉状態を目的として特に好都合である。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】回路図の形態で第1の実施形態の全体図を示す。
【図2】他の実施形態の対応する図を示す。

Claims (9)

  1. 少なくとも2本のアクスルまたはアクスルラインを有する、車両、特に自動車の、外力で操作される油圧制動系統において、
    無圧または低圧側作動油リザーバ(3)、
    外部エネルギーによって供給され、油圧媒体供給用の前記作動油リザーバ(3)に接続される少なくとも1つの一次圧力源(1’、1”)、
    前記一次圧力源から独立しており、足または手で作動され、油圧媒体供給用の前記作動油リザーバ(3)に接続される補助圧力源(10)であって、その吐出し側が前記補助圧力源(10)の非作動状態において前記作動油リザーバ(3)と連通している補助圧力源(10)、
    ホイールブレーキの作動のためそれぞれ前記ホイールブレーキに個別に割り当てられるディスプレーサアセンブリ(5)、
    前記一次圧力源または前記一次圧力源(1’、1”)の一方へのディスプレーサアセンブリ(5)の制御可能な接続のための前記ディスプレーサアセンブリ(5)にそれぞれ個別に割り当てられる常時閉調整可能入口弁(6)、
    各ディスプレーサアセンブリ(5)に個別に割り当てられ、それぞれの入口弁(6)と並列であり、割り当てられたディスプレーサアセンブリ(5)から背いた側でアクスル別に互いに接続される常時開接続弁(7)、
    各アクスルに個別に割り当てられ、それぞれの場合で前記作動油リザーバ(3)と前記それぞれのアクスルの前記接続弁(7)の相互接続側の間に配置される常時閉出口弁(8)、および
    各アクスルに個別に割り当てられ、それぞれの場合で前記補助圧力源(10)とこのアクスルの前記接続弁(7)の前記相互接続側の間の前記それぞれのアクスルの前記出口弁(8)と並列に配置される常時開分離弁(9)を具備する、外力で操作される油圧制動系統。
  2. 複数のアクスルの前記出口弁(8)は、縦並びで直列に接続され、前記第2のアクスルの前記接続弁(7)の前記相互接続側は、第1と第2のアクスルの前記出口弁の間に接続されることを特徴とする請求項1に記載の外力で操作される制動系統。
  3. 前記第1のアクスルはフロントアクスルであり、前記第2のアクスルはリヤアクスルであることを特徴とする請求項2に記載の外力で操作される制動系統。
  4. 前記接続弁(7)および/または前記出口弁(8)は調整弁として設計されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の外力で操作される制動系統。
  5. 上述の弁(6〜9)の全てはシート制御弁として設計されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の外力で操作される制動系統。
  6. リフトプレイの結果として前記ディスプレーサアセンブリ(5)から押しやられた油圧媒体の少なくとも一部は、前記ホイールブレーキが作動されない状態で、前記それぞれのアクスルに割り当てられた前記分離弁(9)を介して前記補助圧力源(10)に運ばれることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の外力で操作される制動系統。
  7. 各ディスプレーサアセンブリ(5)の、前記補助圧力源(10)に至る、油圧経路は、ガス抜き路として、空気、気体および/または蒸気の泡が浮力により前記補助圧力源に移動するように、設計されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の外力で操作される制動系統。
  8. 前記補助圧力源(10)とリザーバ(3)の間の接続は、ガス抜き路として、空気、気体および/または蒸気の泡が浮力により前記リザーバに移動するように、設計されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の外力で操作される制動系統。
  9. 制動動作の終わりに、前記出口弁(8)が閉じられ、前記分離弁(9)が開き、開いている前記接続弁(7)に起因する前記ディスプレーサアセンブリ(5)のリフトプレイの結果として、前記ブレーキが作動されない状態で、大気に開いている系統部分(10)への、前記系統のガス抜きを支援する、油圧の流れが発生されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の外力で操作される制動系統。
JP2003532342A 2001-09-25 2002-07-23 外力で操作される油圧制動系統 Pending JP2005503959A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10147150A DE10147150C1 (de) 2001-09-25 2001-09-25 Hydraulische Fremdkraftbremsanlage
PCT/EP2002/008187 WO2003029062A1 (de) 2001-09-25 2002-07-23 Hydraulische fremdkraftbremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005503959A true JP2005503959A (ja) 2005-02-10

Family

ID=7700162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532342A Pending JP2005503959A (ja) 2001-09-25 2002-07-23 外力で操作される油圧制動系統

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6991303B2 (ja)
EP (1) EP1429945A1 (ja)
JP (1) JP2005503959A (ja)
DE (1) DE10147150C1 (ja)
WO (1) WO2003029062A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10327571B4 (de) * 2003-06-18 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Betätigung einer Fremdkraft-Feststellbremsanlage
DE10327567B4 (de) * 2003-06-18 2014-07-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Betätigung einer Fremdkraft-Feststellbremsanlage
JP4281525B2 (ja) * 2003-11-20 2009-06-17 日産自動車株式会社 車両のブレーキ装置
US20050110337A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Yuhong Zheng Electronic pressure relief strategy
DE102004027508A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Beeinflussung einer hydraulischen Bremsanlage
JP2006035889A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
US20060181143A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronically controlled hydraulic brake system
JP4802706B2 (ja) * 2005-02-17 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 電子制御液圧ブレーキシステム
US8092448B2 (en) * 2007-04-16 2012-01-10 Sanarus Technologies, Llc Cryosurgical system with low pressure cryogenic fluid supply
US7976538B2 (en) 2007-04-16 2011-07-12 Sanarus Technologies, Llc Fast fibroadenoma treatment system and method
DE102008039960A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
US8060261B2 (en) 2008-05-21 2011-11-15 The Boeing Company Method and system of determining effectiveness of an aircraft braking system on an aircraft during an aircraft landing
US9043050B2 (en) 2008-08-13 2015-05-26 The Boeing Company Programmable reverse thrust detent system and method
DE102008062208A1 (de) 2008-12-13 2010-06-17 Daimler Ag Hydraulische Fremdkraftbremsanlage für Fahrzeuge
DE102009045714A1 (de) * 2009-04-28 2010-11-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
JP5381514B2 (ja) * 2009-08-31 2014-01-08 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置
DE102010043403A1 (de) * 2010-11-04 2012-05-10 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102011079860A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102011087311A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs, Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
JP5814158B2 (ja) * 2012-02-27 2015-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
KR101684132B1 (ko) 2015-06-23 2016-12-07 현대자동차주식회사 분리형 서킷을 갖는 전자식 유압 브레이크 장치
EP4219255A1 (de) * 2018-12-20 2023-08-02 Ipgate Ag Redundantes bremssystem mit einer druckversorgung für e- fahrzeuge und fahrzeuge mit autonomem fahren der stufe 3 (had) bis stufe 4 (fad)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4340467C2 (de) * 1993-11-27 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Mit Fremdkraft arbeitende hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE4343386B4 (de) * 1993-12-18 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage für Straßenfahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
DE19521832A1 (de) * 1995-06-16 1996-12-19 Bosch Gmbh Robert Druckmeßvorrichtung
DE19546647B4 (de) * 1995-12-14 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage für Straßenfahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
US5941608A (en) * 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19622726A1 (de) * 1996-06-07 1997-12-11 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit einer Blockierschutz- und Antriebsschlupfregeleinrichtung
JPH1035466A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toyota Motor Corp ブレーキ液圧制御装置
DE19636432B4 (de) * 1996-09-07 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
DE69723207T2 (de) * 1996-11-11 2004-04-22 Denso Corp., Kariya Bremssteueranlage für Fahrzeuge
DE19853036A1 (de) 1997-11-22 1999-06-02 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromechanisches Bremssystem
JP3932692B2 (ja) 1998-03-10 2007-06-20 アイシン精機株式会社 車両ブレーキ装置
DE19826346A1 (de) 1998-04-09 1999-10-14 Continental Teves Ag & Co Ohg Vorrichtung zur Bremsdruckregelung
JP4102947B2 (ja) 1998-12-04 2008-06-18 アイシン精機株式会社 車両のブレーキ装置
JP2003528769A (ja) * 2000-03-27 2003-09-30 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気油圧式ブレーキ装置の緊急時ブレーキング能力を監視する方法
DE10192480D2 (de) * 2000-06-20 2003-08-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektrohydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
US6991303B2 (en) 2006-01-31
DE10147150C1 (de) 2003-04-17
WO2003029062A1 (de) 2003-04-10
US20040207252A1 (en) 2004-10-21
EP1429945A1 (de) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005503959A (ja) 外力で操作される油圧制動系統
US4565411A (en) Hydraulic brake system with slip control
US9061669B2 (en) Hydraulic brake system
US5013094A (en) Hydraulic braking system
JP6678996B2 (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
CN111376885B (zh) 机动车辆液压制动系统及其操作方法
JPS62205846A (ja) 液圧ブレ−キシステム
JP2001225739A (ja) 車両用ブレーキシステム
JP2011508701A (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法
KR20120130234A (ko) 차량 브레이크 시스템과, 차량 브레이크 시스템 작동 방법
CN111376884A (zh) 机动车辆液压制动系统及其操作方法
KR101916008B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템 및 차량용 브레이크 시스템의 작동 방법
JPH05507666A (ja) ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御を有する自動車ブレーキシステム
JP4298957B2 (ja) ハイドロリック式の車両ブレーキ装置
KR20120064672A (ko) 유압식 차량 브레이크 시스템의 작동 방법
GB2252600A (en) Hydraulic brake system for controlling both brake slip and traction slip
JP2008265450A (ja) 車両用ブレーキ装置
GB2294989A (en) A brake system
JPH0834338A (ja) 車両用液圧制御装置
JP2548747B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP4255038B2 (ja) 坂道発進補助装置を備えたブレーキ制御システムおよびこのシステムに用いられる電磁デュアルリレーバルブ
US4872732A (en) Hydraulic vehicle brake system
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JP2022549734A (ja) 特に自動車のための電子的にスリップ制御可能な非人力ブレーキシステムを制御する方法、および特に自動車のための電子的にスリップ制御可能な非人力ブレーキシステム
US6206485B1 (en) Electronically controlled motor vehicle braking force distributor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071026