JPH10256425A - パッケージ基板およびその製造方法 - Google Patents

パッケージ基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10256425A
JPH10256425A JP9060656A JP6065697A JPH10256425A JP H10256425 A JPH10256425 A JP H10256425A JP 9060656 A JP9060656 A JP 9060656A JP 6065697 A JP6065697 A JP 6065697A JP H10256425 A JPH10256425 A JP H10256425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
circuit board
solder
pattern
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9060656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173410B2 (ja
Inventor
Noboru Mori
昇 毛利
Hayashi Matsunaga
速 松永
Masaaki Hayama
雅昭 葉山
Tomitaro Murakami
富太郎 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06065697A priority Critical patent/JP3173410B2/ja
Priority to US09/041,666 priority patent/US6132543A/en
Publication of JPH10256425A publication Critical patent/JPH10256425A/ja
Priority to US09/661,281 priority patent/US7358445B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3173410B2 publication Critical patent/JP3173410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/207Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a prefabricated paste pattern, ink pattern or powder pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/0949Pad close to a hole, not surrounding the hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09572Solder filled plated through-hole in the final product
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09763Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0113Female die used for patterning or transferring, e.g. temporary substrate having recessed pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0465Shape of solder, e.g. differing from spherical shape, different shapes due to different solder pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミック回路基板上に形成される配線パタ
ーンの位置精度に優れ、高膜厚で微細な導体パターンを
形成可能で、かつ低コスト化が図れるセラミックタイプ
のパッケージ基板およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 可とう性樹脂基材の表面に微細な溝を第
1導体パターンに対応したパターンで形成して凹版を製
造し、この凹版の溝に導電性ペーストを充填乾燥し、凹
版と回路基板とを所定の範囲の熱及び圧力を加えること
によって貼り合わせ、乾燥された導電性ペーストのパタ
ーンを回路基板上に転写し、焼成して第1導体パターン
を形成し、第1導体パターンと回路基板のスルーホール
内電極を介して接続した第2導体パターンに第1のボー
ル状半田を接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体を実装するパ
ッケージ基板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化が進んでおり、
それに伴って電子機器内で使用される電子部品の小型化
についてもとどまるところを知らない。半導体を実装し
たパッケージについても同様であり、ボールグリッドア
レイ(以下BGAという)型パッケージは他のパッケー
ジに比べて、端子数が大幅に増加しても小型化と実装性
に大きく有利である、ということで注目されている。
【0003】BGA型パッケージの中でもセラミック基
板からなるものは、LSIチップのフェースダウン実装
性や放熱特性が優れている点で、パッケージの一層の小
型化に適しており、特にマイクロプロセッサ等の伝送速
度の高速化に伴う発熱量の大きなLSIには好適なパッ
ケージである。
【0004】従来のセラミックタイプのBGA型パッケ
ージ(以下C−BGAという)は、特開平8−8829
7号公報に開示されているように、セラミック多層配線
基板に半田ボールが接合されて構成されている。図18
はこの従来のパッケージ基板を示す。図18において、
C−BGAパッケージ101は、多層セラミック回路基
板102に融点の異なる2種以上の接続用半田ボール1
06を接合し構成されている。
【0005】この従来例は、環境変化により熱履歴を受
けた際に、セラミック製パッケージとプリント基板との
間の熱膨張差によって半田ボール部に応力や歪みが発生
する。この応力や歪みによって接続部が熱疲労破壊した
り、あるいはセラミック製パッケージ自体が応力破壊す
る等、接続信頼性が低いという問題を半田ボールを2種
以上で構成することによって解決しようとしたものであ
る。
【0006】この方法によれば多層セラミック回路基板
102は、基材となるアルミナ主成分のグリーンシート
を複数枚用意し、それぞれにビアホールを形成し、導体
ペーストにて配線パターンとビアホールの充填を行う必
要がある。また配線パターンの形成されたそれぞれのグ
リーンシートを積層し加熱・加圧工程によってシートを
一体化し、焼成することによって多層セラミック回路基
板102が得られる。
【0007】別の従来例としては、セラミック基板に微
細配線をしたセラミックパッケージ基板の製造方法が、
特開平7−202381号公報に開示されている。以下
図19に従って説明すると、セラミック基板201に導
体層202を全面に印刷形成し、フォトリソ法により導
体層の導体パターンとなるべき部分の表面に耐サンドブ
ラスト樹脂パターン203を形成し、またサンドブラス
ト法により前述の耐サンドブラスト樹脂パターンが形成
されていない部分の導体層を取り除いた後、耐サンドブ
ラスト樹脂パターンを剥離して導体パターン204を形
成する方法である。この方法によれば、スクリーン印刷
法にみられるような導体パターンの滲みが発生しない。
また導体パターンの場所による高さのバラツキがなく、
得られたパターン頂部の平坦性が優れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
前者の従来の方法は以下のような問題点を有している。
【0009】配線パターンの形成がスクリーン印刷に
よるため、ライン幅(W)/ライン間隔(S)=75μ
m/75μm以下に微細にする事が非常に困難である。
【0010】スクリーン印刷による配線パターンの形
成の場合は、微細パターンにする程膜厚も薄くなり、例
えばW=75μmの時にはその膜厚を約5μmしかとれ
ない。従って配線抵抗が高くなるという欠点を有する。
【0011】配線材料が特にタングステンの場合に
は、銀(Ag)や銅(Cu)による配線よりも配線抵抗
が3〜5倍高く、微細パターンになる程この欠点が大き
くなり、電気部品として使用出来なくなる場合が多くな
る。
【0012】基板及び配線材料は、約900乃至16
00℃という高温で同時に焼成される為に焼成後に約1
5〜20%という材料収縮が発生し、このために基板の
寸法ばらつきが大きく生じる。この収縮ばらつきのため
に配線部の寸法ばらつきも大きくなり、LSIの非常に
微細なバンプとの接続が精度上から不正確となり、実装
歩留まりの低下の原因となる。
【0013】更に、スクリーン印刷による配線パター
ンの形成の場合、ライン幅が75μm以上となり(印刷
歩留まり及び配線抵抗を配慮すれば一般に120μm以
上必要)、狭い面積の中で多くのラインを形成するため
には配線の多層化をせざるをえなくなり、多層化する
程、又実装精度の為に寸法精度を厳しくする程、基板コ
ストは高くなる。
【0014】一方、前述の後者の従来の方法は以下のよ
うな問題点を有している。 セラミック基板に個別に導体層を全面に印刷形成し、
サンドブラスト法により前述の耐サンドブラスト樹脂パ
ターンが形成されていない部分の導体層を取り除くこと
から、高価な導体の材料ロスが大きく、資源有効活用上
からも課題が大きく、またサンドブラスト法という加工
時間の長い工法のため生産性も低く、パッケージ基板の
コストアップになることは避けられない。
【0015】また、セラミック基板に個別に耐サンド
ブラスト樹脂パターンをフォトリソ法で形成する工法
は、膜形成・露光・現像という工程が必要なため、精度
は高いが、生産性が低いという課題を有する。
【0016】配線パターンはフォトリソ法で微細に形
成できるが、導体層を除去するためのサンドブラスト法
では、配線パターンを微細化する程、導体層の膜厚を薄
くしなければ所望の配線パターンが得られない。具体的
には、ライン幅W=30μmを形成する場合は導体層の
膜厚は約10μm以下でなければ所望のライン幅を得る
ことができない。そのためこの例でも、配線抵抗が高く
なり、特に大型のC−BGA等多くのC−BGAに適用
出来ないという欠点を有する。
【0017】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、以下のような長所を備えた優れたパッケ
ージ基板およびその製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0018】配線パターンのライン幅の微細化が10
μmまで可能であり、パッケージ基板として例えばライ
ン幅が30μmであれば導体膜厚が30μmの高膜厚が
可能となり、配線抵抗が低く、大型で多端子のC−BG
Aでもほぼ単層の配線で全てのラインを形成出来る。
【0019】導体パターンは、すでに焼結済みのセラ
ミック基板上に形成するため、LSIとの接続用ランド
パターンの精度は数μm程度のばらつきで制御が可能で
あり、LSIのフェースダウン実装の歩留まりはほぼ1
00%を実現できる。また、導体パターンのランド部を
薄くできるためにLSIチップの実装時の位置ズレを小
さくでき、LSIのバンプピッチが小さくなっても、更
に実装歩留まりを高めることができる。
【0020】配線パターンのライン幅の微細化が10
μmまで可能であるため、で述べた効果はあるが、こ
れを多層化する事で、更に小型化が可能となり、又LS
Iの多チップの実装にも対応可能となる。
【0021】半田ボールの接合される面の基板の表面
粗度が粗いので、半田ボールと導体パターン間、導体パ
ターンと基板間でそれぞれ接合強度が強く、半田ボール
の強度的信頼性が高い。
【0022】配線パターンが単層で形成できるため、
そのパターンに誘電体を被う事で、簡素な構造でノイズ
成分が除去可能となり、電気的に安定なパッケージ基板
が得られる。
【0023】基板のスルーホールの空隙部に半田を充
填するため、半田ボールの基板との接合強度が強く、半
田ボールの強度的信頼性が高い。又半田の熱伝導性も高
いため、LSIで発生する熱を効率よく半田ボールまで
伝導する事が出来る。
【0024】柱状の半田を簡素に形成できるために、
その柱状半田により、パッケージ基板とプリント基板と
の間の熱膨張差により受ける応力や歪みを、柱状半田で
緩和されやすい構造となり、接続の信頼性が高まる。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパッケージ基板の製造法は、可とう性樹脂
基材の表面に第1導体パターンに対応するパターンの溝
を形成した凹版を製造する工程と、この凹版の溝に導電
性ペーストを充填し、乾燥する工程と、前記工程で乾燥
された該導電性ペーストの乾燥による体積減少分を補う
ために追加の導電性ペーストを再充填し、再乾燥する工
程とを所定の回数繰り返す工程と、該凹版と回路基板と
を所定の範囲の熱及び圧力を加えることによって貼り合
わせる工程と、該凹版を該回路基板から剥離して該導電
性ペーストのパターンを該回路基板上に転写し、焼成し
て第1導体パターンを形成する工程と、該第1導体パタ
ーンに対して回路基板の反対面にスクリーン印刷あるい
は凹版印刷によって第2導体パターンを形成し、焼成す
る工程と、該第2導体パターンと該第1導体パターンと
を該回路基板のスルーホールに導電性ペーストを介在さ
せることによって接続する工程と、該第2導体パターン
に第1のボール状半田を接合する工程とを包含するもの
である。
【0026】従って、この構成によれば、可とう性樹脂
基材の表面に微細な溝を第1導体パターンに対応したパ
ターンで形成して凹版を製造し、溝に導電性ペーストを
充填乾燥し、乾燥による体積減少分を補うために追加の
導電性ペーストを再充填し、再乾燥する工程を所定の回
数繰り返す事で溝部に濃縮された導体材料が充填される
ことになり、凹版と回路基板とを所定の範囲の熱及び圧
力を加えることによって貼り合わせ、凹版を回路基板か
ら剥離して、乾燥された導電性ペーストのパターンを回
路基板上に転写し、焼成して第1導体パターンを形成
し、第2導体パターンは第1導体パターンに対して回路
基板の反対面にスクリーン印刷あるいは凹版印刷によっ
て形成し、第1導体パターンと回路基板のスルーホール
部のスルーホール内電極を介して接続し、第2導体パタ
ーンに第1のボール状半田を接合することによって、高
膜厚で微細な配線パターンを簡単に形成する事が可能と
なり、配線抵抗が低く、大型で多端子のC−BGAでも
ほぼ単層の配線で全てのラインを形成出来るという効果
を有する。
【0027】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、回路基板
上に第1導体パターンを凹版の印刷によって形成し、上
記回路基板の反対面に形成した第2導体パターンに第1
のボール状半田が接合されているパッケージ基板の製造
方法であって、可とう性樹脂基材の表面に該第1導体パ
ターンに対応するパターン形状の溝を形成して凹版を製
造する工程と、この凹版の溝に導電性ペーストを充填
し、乾燥する工程と、前記工程で乾燥された該導電性ペ
ーストの乾燥による体積減少分を補うために追加の導電
性ペーストを再充填し、再乾燥する工程とを所定の回数
繰り返す工程と、前記導電性ペーストが充填された凹版
と回路基板とを所定の範囲の熱及び圧力を加えることに
よって貼り合わせる工程と、前記凹版を回路基板から剥
離して、該導電性ペーストのパターンを該回路基板上に
転写し、焼成して第1導体パターンを形成する工程と、
該第1導体パターンに対して回路基板の反対面にスクリ
ーン印刷あるいは凹版印刷によって該第2導体パターン
を形成し、焼成する工程と、該第2導体パターンと該第
1導体パターンとを該回路基板のスルーホールに導電性
ペーストを介在させることによって接続する工程と、前
記回路基板の第2導体パターンに第1のボール状半田を
接合する工程とを包含するものである。
【0028】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、回路基板が、絶縁基板と、該絶縁基板の
少なくとも一方の表面に形成された厚さ20μm以下の
樹脂層とを備え、該樹脂層が熱硬化性樹脂または熱可塑
性樹脂であるものである。
【0029】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、回路基板は、未焼成グリーンシートから
なり、少なくとも第1導体パターンが形成されてから焼
成されるものである。
【0030】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、回路基板は、多層配線構造に形成されてい
るものである。
【0031】請求項5記載の発明は、請求項1記載の発
明において、回路基板は、その表面粗さが、第1導体パ
ターンの印刷面よりも第2導体パターンの印刷面の方を
粗くしたものである。
【0032】請求項6記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記第1導体パターンあるいは第2導体パ
ターンの少なくとも一部に誘電体層を重ねて形成し、焼
成する工程と、この誘電体層上に第3の導体パターンを
形成し、焼成する工程とを包含するものである。
【0033】請求項7記載の発明は、請求項1または6
記載の発明において、前記第1導体パターンと第2導体
パターンの少なくとも一部を、熱膨張係数が前記回路基
板の熱膨張係数に比べて±10%以内である第1及び第
2の絶縁層で被う工程を含むものである。
【0034】請求項8記載の発明は、請求項1または6
記載の発明において、前記第1導体パターンの一部にL
SIチップをフェースダウン実装して電気的接続を行う
工程を含むものである。
【0035】請求項9記載の発明は、請求項1または6
記載の発明において、前記第1導体パターンに対応させ
た可とう性樹脂基材の表面に加工する溝の深さが少なく
とも2種類ある凹版により、第1導体パターンのランド
部を凹版の浅くした溝部で第1導体パターンを形成し、
該ランド部にLSIチップをフェースダウン実装して電
気的接続を行う工程を含むものである。
【0036】請求項10記載の発明は、請求項1または
6記載の発明において、前記導電性ペーストを介在させ
ることにより形成したスルーホールの空隙部に第2の半
田を充填し、溶融・固化する工程と、この第2の半田と
第2導体パターンに接合する第1のボール状半田を形成
する工程とを包含するものである。
【0037】請求項11記載の発明は、請求項10記載
の発明において、前記第2の半田を充填し、溶融・固化
した後で、その充填量を一定にするために高さを揃える
工程を含むものである。
【0038】請求項12記載の発明は、請求項10記載
の発明において、前記第2の半田は前記ボール状半田よ
りも高融点であるものである。
【0039】請求項13に記載の発明は、請求項1,
6,10のいずれかに記載の発明において、前記第1導
体パターンの少なくとも一部を覆う第1絶縁層を形成す
る工程と、この第1の絶縁層のビアホール部に導体ペー
ストを充填し、焼成する工程と、このビアホール部の導
体上にLSIチップのバンプを接続し、実装する工程と
を包含するものである。
【0040】請求項14に記載の発明は、請求項13記
載の発明において、前記第1の絶縁層は、予めビアホー
ル部に導体ペーストが充填されたガラスセラミックを含
んだ未焼成グリーンシートを前記第1導体パターン上に
積層し、焼成することにより形成するものである。
【0041】請求項15に記載の発明は、請求項1,
6,10のいずれかに記載の発明において、前記第1の
ボール状半田に対応した位置に穴を開けた板状マスクを
第1のボール状半田に相対して配置する工程と、前記回
路基板を加熱して該第1のボール状半田を溶融させ、同
時に該穴開き板状マスクを該回路基板側に密着させて第
1の半田を柱状に形成する工程と、この第1の柱状半田
を固化し、該穴開き板状マスクを該基板から取り外す工
程とを包含するものである。
【0042】請求項16に記載の発明は、請求項1,
6,10のいずれかに記載の発明において、前記回路基
板の第2導体パターンの形成された基板面に、穴開き板
状マスクを密着させる工程と、該穴開き板状マスクの穴
部もしくは穴部と穴部周辺に半田ペーストを形成する工
程と、この半田ペーストを溶融して該マスクの穴部に半
田を流し込み、第1の半田を柱状に形成する工程と、こ
の第1の柱状半田を固化後に該穴開き板状マスクを該回
路基板から取り外す工程とを包含するものである。
【0043】請求項17に記載の発明は、回路基板と、
可とう性樹脂基材を使用した凹版の印刷によって回路基
板上に転写形成された第1の導体パターンと、該第1の
導体パターンに対して回路基板の反対面にスルーホール
を介して電気的に接続された第2の導体パターンと、該
第2の導体パターンに接合された第1のボール状半田と
を備えたものである。
【0044】請求項18に記載の発明は、回路基板と、
可とう性樹脂基材を使用した凹版の印刷によって回路基
板上に転写形成された第1の導体パターンと、該第1の
導体パターンに対して回路基板の反対面にスルーホール
を介して電気的に接続された第2の導体パターンと、該
スルーホールの空隙部に充填された第2の半田と、該第
2の導体パターン及び第2の半田に接合された第1のボ
ール状半田とを備えたものである。
【0045】請求項19に記載の発明は、請求項17、
請求項18のいずれかに記載の発明において、前記回路
基板は、多層配線構造に形成されているものである。
【0046】請求項20に記載の発明は、請求項17、
請求項18のいずれかに記載の発明において、前記回路
基板はその表面粗さが、第1導体パターンの印刷面より
も第2導体パターンの印刷面の方を粗くしたものであ
る。
【0047】請求項21に記載の発明は、請求項17、
請求項18のいずれかに記載の発明において、前記第1
導体パターンあるいは第2導体パターンの少なくとも一
部に重ねて形成された誘電体層と、該誘電体層上に形成
された第3導体パターンとをさらに備えたものである。
【0048】請求項22に記載の発明は、請求項17、
請求項18、請求項21のいずれかに記載の発明におい
て、前記第1導体パターンと、第2導体パターンの少な
くとも一部を覆う第1及び第2の絶縁層をさらに備えた
ものである。
【0049】請求項23に記載の発明は、請求項17、
請求項18、請求項21のいずれかに記載の発明におい
て、前記第1導体パターンの一部にLSIチップをフェ
ースダウン実装して電気的に接続されたものである。
【0050】請求項24に記載の発明は、請求項17、
請求項18、請求項21のいずれかに記載の発明におい
て、前記第1導体パターンの一部の膜厚を薄くし、その
部分にLSIチップをフェースダウン実装して電気的に
接続されたものである。
【0051】請求項25に記載の発明は、請求項17、
請求項18、請求項21のいずれかに記載の発明におい
て、前記第1導体パターンの少なくとも一部を覆う第1
絶縁層と、該第1の絶縁層のビアホール部に充填され焼
成された導体ペーストと、該ビアホール部の導体上にバ
ンプにより電気的に接続されたLSIチップと、をさら
に備えたものである。
【0052】請求項26に記載の発明は、請求項17、
請求項18、請求項21のいずれかに記載の発明におい
て、前記第1の半田を柱状としたものである。
【0053】(実施の形態1)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第1の実施形態を図1〜図5を参照して以
下に説明する。図1(a)は本実施形態の配線パターン
例を示し、図1(b)は部分断面図を示す。
【0054】本実施形態のパッケージ基板は、図1
(a)と図1(b)に示す通り、第1のボール状半田4
による入出力端子数が289ケで、そのボール状半田4
の間隔が1.0mmの例を示す。図1(a)は第1導体
パターン2の配線パターン例を示しているが、この導体
ライン幅は、最小ライン幅で30μm、最小ライン間隔
で60μm、又導体膜厚は焼成後で30μmにした。
又、第1導体パターン2はLSIチップと接続されるた
めのランド部61を端部に有し、一方の端部はそれぞれ
回路基板1のスルーホール3へと繋がり、スルーホール
内電極32を介して第2導体パターン12へ接続され、
更に第1のボール状半田4へと接続される。
【0055】続いて、本実施形態の製造方法を工程順に
説明する。まず、第1導体パターン2は凹版印刷によっ
て製造される。図2において、使用される凹版50は、
厚さ125μmの可とう性樹脂基材であるポリイミドフ
ィルムに対し予め所望の配線パターンに対応した形状と
なるようエキシマレーザ装置を用いて紫外線領域の波長
248nmのレーザビームにて照射されて作成される。
レーザビームで照射された部分は光化学反応で分解され
て第1導体パターンのラインに相当する溝部53が加工
される。本実施形態では溝の幅を30μm、溝の深さを
50μmとした。このようにエキシマレーザを用いる為
に溝部53の幅が10μm以下でも可能となり、更に溝
部53の深さも任意に調整でき、しかも溝部53の幅の
寸法よりも深さ寸法の方を大きくとれるというアスペク
ト比の大きな事がこの凹版50の特徴の一つである。
【0056】可とう性樹脂基材としては、エキシマレー
ザによる加工の場合は、光化学反応で分解される材料で
あれば何でも可能であるが、他にポリエチレンテレフタ
レート(PET)やポリエーテルイミド(PEI)など
も使用できる。凹版50の材料として使用しているポリ
イミドフィルムでは溝部53の中に充填されて転写され
る導体ペースト52とフィルムとの剥離性が充分でな
い。そのため、転写工程において溝部53の内部に導電
ペースト52が残存しやすい。そこで、凹版50の表
面、特に溝部53の表面に剥離層(図示せず)を形成す
る。剥離層はフッ化炭素系単分子膜を使用した。
【0057】次に、剥離層が形成された凹版50の表面
に導電ペースト52としてAgペーストを塗布する。そ
して、塗布後の凹版50の表面をスキージ51で掻くこ
とによって凹版表面の余分なAgペーストを除去すると
ともに、溝部53の中にAgペーストを充分に充填す
る。充填されたAgペーストは凹版50とともに乾燥機
を用いて乾燥させてAgペースト中の有機溶剤を蒸発さ
せる。そのため、有機溶剤の蒸発分に相当するだけ、溝
部53の内部に充填されているAgペーストの体積が減
少する。そこで、この体積減少分を補うためにAgペー
ストの充填工程及び乾燥工程を再度繰り返す。この繰り
返しによって充填されているAgペーストの乾燥後の厚
さを溝部53の深さとほぼ同等にすることが出来る。本
例では3回の充填・乾燥を繰り返した。
【0058】次に、回路基板1上に導体パターンが転写
されるように、熱可塑性樹脂よりなる接着層54によっ
て回路基板1に形成した。図3に模式的に示されている
ように、乾燥済み導体ペースト62が充填された溝部5
3を有する側の凹版50の表面と接着層54とを対向さ
せ、凹版50と回路基板1とを加熱・加圧して貼り合わ
せる。ここで、回路基板1として焼成済みのセラミック
基板を使用した。後述するように、接着層54の厚さが
厚くなると、焼成時に接着層54自身の燃焼と収縮力に
よって導体パターンがうまく形成されないという問題点
が発生する。発明者らによる検討の結果、接着層54の
厚さは20μm以下が適当であることが確認されてい
る。貼り合わせ工程の温度は130℃とした。これは使
用する熱可塑性樹脂のガラス転移点よりも約30℃程高
い温度を選び、転写性の良い事を確認した。熱可塑性樹
脂は、ポリビニールブチラール樹脂(以下、PVBと略
記)を溶解したブチルカルビトールアセテート(以下、
BCAと略記)の溶液を回路基板1の表面にディップ法
によって塗布して乾燥する。これによって、回路基板1
の表面全体に厚さ5μmのPVB層を接着層54として
形成する。なお、PVB層はディップ法の他にスピンナ
ー法あるいはロールコータ法、スクリーン印刷法を用い
て塗布する事もできる。
【0059】ところで、通常、回路基板1の表面には少
なくとも約30μm程度のうねりが存在する。ここで凹
版として柔軟性をもっていないような例えばガラス製凹
版等の場合には硬く剛性が大きすぎるために、貼り合わ
せ時に凹版が基板のうねり形状に充分に追従出来ない
が、本発明のようにフレキシブル性に富んだ樹脂製の凹
版を使用する構成によれば、基板のうねり形状に充分に
追従でき、転写性の優れた製造方法となる。
【0060】次に、転写工程として、貼り合わせられた
凹版50と回路基板1との温度を室温まで下げてから凹
版50を回路基板1から剥離させ、配線パターンに応じ
てパターン化させた第1導体パターンである乾燥済み導
体ペースト62の転写を行う。この時、図4に示すよう
に、凹版50がフレキシブル性に富んでいるため、凹版
50を90°以上の角度に曲げる事が可能である。この
結果、回路基板1からの凹版50の剥離は線上の剥離に
なるため、必要な剥離力が低減されて凹版50を容易に
剥離する事が出来る。
【0061】次に、上記のように乾燥済み導体ペースト
62が転写された回路基板1をピーク温度850℃の温
度プロフィールの下で焼成する。焼成の対象になる回路
基板1は接着層54を介して導体パターンが形成されて
いる構造になるので、焼成条件の設定によっては接着層
54から燃焼ガスが勢い良く発生して導体パターンの不
良の原因になる剥離や変形が生じる事がある。そのよう
な不具合の発生を防ぐためには、接着層54の燃焼が開
始されてから終了するまでの温度に相当する200℃〜
500℃の間の昇温時の温度勾配を200℃/Hr以下
にする事が望ましい。
【0062】これらの温度条件と接着層の膜厚の関係に
検討を加えた結果、上記温度条件の下では接着層が20
μm以下であれば、導体パターンの変形もなく、焼成時
の導体パターン剥がれも無いことが確認できた。以上の
工程により、第1導体パターン2が形成され、最小ライ
ン幅30μm、最小ライン間隔60μm、焼成後の導体
膜厚30μmのものが得られた。又第1導体パターンの
電気抵抗は最大線長部分で0.2Ω、導体の面積抵抗値
は0.7mΩと非常に小さい配線抵抗にすることができ
た。
【0063】次に、スルーホール内電極32の形成につ
いては、スクリーン印刷法により第1導体パターン2側
からと、第2導体パターン12側からの両面から、空気
吸引力により導体ペーストをスルーホール内へ吸引する
ことで塗布し、乾燥・焼成する。ここで、使用した導体
ペーストは後述する第2導体パターンと同じAg−Pd
ペーストを使用した。又、焼成温度はピーク温度850
℃とした。
【0064】続いて第2導体パターン12の形成に移る
が、この場合はこのパターンにライン幅やライン間隔に
特に微細な寸法が必要で無いため、従来法と同じスクリ
ーン印刷法で形成した。しかし、この第2導体パターン
12においても微細なパターンが必要になれば、本実施
形態で述べた第1導体パターン2と全く同じ手段でパタ
ーン形成が出来る。ここで使用した導体ペーストはスル
ーホール内電極32と同じAG−Pdペーストを使用し
た。
【0065】次に、第1のボール状半田4を形成するた
めに、サイズφ0.5mmの球でPb(90%),Sn
(10%)の高融点半田を用意し、所定の第2導体パタ
ーン12へ整列して装着する。第2導体パターンの半田
装着部分には予めフラックスを塗布しておく。装着され
た半田ボールは、窒素雰囲気で340℃のリフロー炉に
よって溶融され、図1(b)のように第2導体パターン
部分へ接合され、パッケージ基板が完成する。
【0066】なお、導体パターンへは無電解Ni−Au
めっきをし、導体の保護をする事もできる。又、第1の
ボール状半田4の接合のため、第2導体パターン12部
分へフラックスを塗布したが、共晶半田(Pb64%,
Sn36%)をスクリーン印刷法により形成し、その上
にボール状半田を装着して240℃のリフロー炉で接合
する事もできる。また、ここで使用した凹版は可とう性
樹脂基材を使用したが、金属基板に加工して凹版として
使用することも可能である。
【0067】本実施形態においては、以下に示す効果を
有する。可とう性樹脂基材の表面に微細な溝部を形成し
て凹版とし、溝部に導電性ペーストを充填乾燥し、乾燥
による体積減少分を補うために追加の導電性ペーストを
再充填し、再乾燥する工程を所定の回数繰り返す事で溝
部に濃縮された導体材料を充填し、その凹版と回路基板
とを貼り合わせ、溝部に充填された導体材料を回路基板
上に転写し、焼成して微細な導体パターンを形成したパ
ッケージ基板であるため、例えばライン幅が30μmで
あれば導体膜厚が30μmの高膜厚が実現でき、配線抵
抗が非常に低く、大型で多端子のパッケージ基板でもほ
ぼ単層の配線で全てのラインを形成出来る。
【0068】導体パターンは、すでに焼結済みのセラミ
ック基板上に形成するため、LSIチップとの接続用の
ランドパターンの精度は数μm程度のばらつきで制御が
可能であり、LSIチップのフェースダウン実装の歩留
まりはほぼ100%を実現できる。
【0069】配線パターンのライン幅の微細化が10μ
mまで可能であるため、多層化する事により更に小型化
が可能となり、又LSIの多チップの実装にも対応可能
となる。
【0070】配線パターンが単層で形成できるため、そ
のパターンに誘電体を被う事で、簡素な構造でノイズ成
分が除去可能となり、電気的に安定なパッケージ基板が
得られる。
【0071】(実施の形態2)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第2の実施形態を図6と図7を参照して以
下に説明する。図6、図7は本実施形態の部分断面図で
ある。まず未焼成グリーンシートとして、低温焼成可能
なガラスセラミック材料を含んだグリーンシートを用意
した。そのグリーンシートは、所定の位置にスルーホー
ルを形成するために穴開け加工をし、続いてそのスルー
ホール部に導体ペーストとしてAg−Pdペーストをス
クリーン印刷によって充填し、乾燥してスルーホール内
電極32を形成した。
【0072】次に、そのグリーンシートの第1導体パタ
ーン2を形成する面にPVBを溶解したBCAの溶液を
ロールコータにより塗布して乾燥した。一方、凹版への
導体ペーストの充填・乾燥は、実施形態1と同様な方法
で実施した。グリーンシートは所定の寸法に裁断し、実
施形態1と同様の方法で凹版を積層し、導体パターンを
転写して、グリーンシート上に第1導体パターン2を形
成した。
【0073】次に第2導体パターン12の形成は、スク
リーン印刷法によってAg−Pdペーストを用いて形成
した。続いてグリーンシートを第2導体パターンと同時
にピーク温度900℃の温度プロフィールの下で焼成し
た。焼成によってグリーンシートは、15%程収縮して
セラミック基板11となった。凹版の溝パターンは、予
めこの収縮率を見込んで大きく設計している。
【0074】次に、第1のボール状半田4の形成につい
ても、実施形態1と全く同様な方法で形成し、パッケー
ジ基板を完成した。
【0075】なお、本実施形態において、スルーホール
部の内部は全てAg−Pdで充填されているので、図7
で示すように他にスルーホール内電極32の直下に第1
のボール状半田4を形成することも出来る。ここでは未
焼成グリーンシートに低温焼成の可能なガラスセラミッ
ク系の材料を使用したが、高温焼成用のアルミナ主成分
の材料でも当然可能であり、その場合は導体材料として
タングステンペーストを使用し、焼成雰囲気は窒素と水
素の混合ガスを使用し、ピーク温度1500℃〜160
0℃で焼成すればよい。更に、ここではグリーンシート
の第1導体パターンを形成する面にPVBを溶解したB
CAの溶液を塗布したが、グリーンシートのバインダー
を利用することにより、第1導体パターンを接着するこ
ともできる。
【0076】本実施形態においても、凹版印刷により微
細で高膜厚の導体パターンの形成が可能であるために配
線抵抗が非常に低く、大型で多端子のパッケージ基板で
もほぼ単層の配線で全てのラインを形成出来るという効
果を有する。
【0077】(実施の形態3)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第3の実施形態を図8を参照して以下に説
明する。まず図8に示す多層配線基板21の部分の形成
について説明する。多層配線基板21は3枚の基板の積
層体で例示されているが、個々の基板については、実施
形態2と同様に未焼成グリーンシートとして、低温焼結
の可能なガラスセラミック材料を含んだグリーンシート
を用意した。そのグリーンシートは所定の位置にビアホ
ールを形成するために穴開け加工をし、続いてそのビア
ホール部に導体ペーストとしてAg−Pdペーストをス
クリーン印刷によって充填し乾燥してビアホール内電極
42を形成した。
【0078】次に、そのグリーンシートの片面あるいは
両面に、内部配線電極41を形成するために、Ag−P
dペーストにてスクリーン印刷をしてパターン形成を行
った。また所定の形状で準備されたグリーンシートを3
枚重ねて、加圧・加熱し、積層体として多層配線された
グリーンシートが得られた。
【0079】続いて、その積層されたグリーンシートに
実施形態2と同様に第1導体パターン2が凹版によって
転写形成され、第2導体パターン12をスクリーン印刷
により形成し、積層されたグリーンシートと同時に90
0℃にて焼成した。
【0080】次に、第1のボール状半田4の形成につい
ても、実施形態1,2と同様の方法で形成し、パッケー
ジ基板を完成した。
【0081】なお、本実施形態において、グリーンシー
トに低温焼成の可能なガラスセラミック系の材料を使用
したが、高温焼成用のアルミナ主成分の材料でも当然可
能であり、その時には多層配線基板の配線材料として、
タングステンペーストを使用し、焼成雰囲気は窒素と水
素の混合ガスを使用し、ピーク温度1500℃〜160
0℃で焼成すればよい。他に、第1及び第2導体パター
ンは、焼結された多層配線基板21が得られてから、そ
の表面に凹版印刷及びスクリーン印刷によってCuペー
ストを用いて形成し、窒素雰囲気でピーク温度850℃
で焼成することによってパッケージ基板を得ることが出
来る。
【0082】本実施形態においても、凹版印刷により微
細で高膜厚の導体パターンの形成が可能であるために配
線抵抗が非常に低く、更に多層配線も可能であるため
に、実装されるLSIチップが2ケ以上の時など、配線
が互いに交差する場合のパッケージ基板の小型化に特に
有効となる。
【0083】(実施の形態4)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第4の実施形態を図1(b)を参照して以
下に説明する。
【0084】図1(b)において、回路基板1の表面状
態に関しては、第1導体パターン2が形成される面と、
第2導体パターン12が形成される面の状態ではそれぞ
れ次のように目的が異なる。つまり、第1導体パターン
2が形成される面は微細なパターンを形成し、配線抵抗
も小さくすることが必要であることから、それが形成さ
れる回路基板1の表面粗度は小さい方が有利である。一
方、第2導体パターン12が形成される面は、第1のボ
ール状半田4が接合され、その半田ボールに加えられる
引き剥がし応力に充分に耐えられる必要があるために接
合強度が強くなるような構造が必要となる。接合強度を
強くするためには、第2導体パターンと回路基板との化
学的及び物理的結合を強くする手段として回路基板1の
表面粗度を粗くして、強度向上を図る事が必要となっ
た。
【0085】発明者らは、回路基板1に求められる相反
する2つの目的を同時に解決する為に、回路基板を構成
するアルミナ粉末の粒度を微細化し、回路基板の表面粗
度の向上を図る。そして回路基板の一方の面は、回路基
板を製造する工程のシート化する工程において、スラリ
ーを表面粗度Ra=0.1μm以上のフィルム上にコー
ティングすることによってグリーンシートの一方の面を
粗化した。
【0086】そうすることによって、回路基板の表面粗
度は第1導体パターン2が形成される面がRa=0.2
0μm、第2導体パターン12が形成される面がRa=
0.55μmとなり、第2導体パターンと回路基板との
接合強度は1.9kg/mm 2から3.1kg/mm2
と大幅な向上が実現でき、それに伴って第1のボール状
半田の接合強度の大幅な向上も図れた。
【0087】また導体パターンの形成及び第1のボール
状半田の形成等のパッケージ基板の製造工程は実施形態
1と同様であり、その品質は実施形態1より更に向上し
た。
【0088】(実施の形態5)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第5の実施形態を図9を参照して以下に説
明する。まず第1導体パターン2を形成し、スルーホー
ル内電極32、第2導体パターン12を形成する工程ま
では、実施形態1と同様の工程で作成した。
【0089】次に第2導体パターン12の上に誘電体層
5を形成するために誘電体ペーストをスクリーン印刷法
で印刷形成し、ピーク温度900℃で焼成した。焼成後
の誘電体層の膜厚は40μmとした。又、誘電体として
はその比誘電率が10000の材料を使用した。
【0090】次に、第2導体パターンと同じAg−Pd
ペーストを使用して、誘電体層5上にスクリーン印刷に
よって、第3導体パターン22を印刷形成し、ピーク温
度850℃で焼成した。これによって、第2導体パター
ン12と第3導体パターン22との間でキャパシタンス
を形成し、その容量として2μFを得る事ができた。
【0091】次に回路基板1のスルーホールには、スル
ーホール内電極32が形成されているが、空隙部がある
ので、その空隙部を充填するために、高融点半田ペース
ト(Pb90%,Sn10%)を使用して、スクリーン
印刷法によって充填した。図10(a)には、スルーホ
ールの空隙部に半田ペーストを充填し、リフローした後
の第2の半田14の状態を模式的に示す。図10(a)
に示すように、半田が空隙部よりも多くなるように充填
するために印刷面側でペースト膜厚を厚くし、リフロー
時にスルーホール内電極の濡れ性によって半田をスルー
ホール内へ流動させることが重要である。
【0092】又、第2の半田14の量的ばらつきを均一
化する為に、回路基板1上の電極面よりも盛り上がって
いる部分を鋭利な切断刃によって第2の半田を切断し、
図10(b)のように第2の半田の高さを揃えて均一化
した。次に、第1のボール状半田4は実施形態1と同様
の方法で形成してパッケージ基板を完成した。
【0093】これにより、本実施形態のパッケージ基板
は、その配線パターンに誘電体が被われていることで、
そのキャパシタンス成分によりノイズ除去等が簡素な構
造で実現でき、電気的に高い性能を持った安定なパッケ
ージ基板が得られた。更に、回路基板のスルーホールの
空隙部に半田を充填したために半田ボールと回路基板と
の接合強度が強く、半田ボールの強度的信頼性が高い。
また半田の熱伝導性も高いため、LSIで発生する熱を
効率よく半田ボールまで伝導することができる。またス
ルーホールに充填された半田は高さが揃っているため
に、そこに装着される第1のボール状半田の高さもばら
つきの少ないものとなる。
【0094】(実施の形態6)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第6の実施形態を図11及び図12を参照
して以下に説明する。
【0095】まず第1導体パターン2を形成し、スルー
ホール内電極32、第2導体パターン12を形成する工
程までは、実施形態1と同様の工程で作成した。
【0096】次に第1及び第2導体パターンの上に第1
及び第2の絶縁層を形成するために結晶化ガラスペース
トを用いてスクリーン印刷法で印刷形成し、第1及び第
2の絶縁層6,16を同時にピーク温度850℃で焼成
した。ここで用いた結晶化ガラスペーストの焼成後の熱
膨張係数(以後αと略記)は7.8×10-6/℃であっ
た。またアルミナ主成分の回路基板1のαは7.2×1
-6/℃であった。
【0097】次に、回路基板のスルーホールには、実施
形態5と同様の方法で第2の半田14を高融点半田ペー
スト(Pb90%,Sn10%)で形成し、第1のボー
ル状半田4を実施形態1と同様の方法で直径サイズ0.
5mmの球の高融点半田(Pb90%,Sn10%)を
用いて、第2の半田14及び第2導体パターン12に接
合してパッケージ基板を得た。
【0098】続いて、図12に示すように、バンプ付き
のLSIチップを前述のパッケージ基板に実装する工程
になるが、ここではバンプとして共晶半田(Pb64
%,Sn36%)を使用した。又バンプ57には実装前
に予めフラックスを塗布しておいた。バンプ付きのLS
Iチップ56は、パッケージ基板の第1導体パターン2
の端部であるランド部61に正確に位置合わせをして載
せられる。そしてパッケージ基板とLSIチップとは位
置がずれないように静かに260℃のリフロー炉にてバ
ンプを溶融し接合した。接合後はフラックスを洗浄し、
LSIチップと基板間を清浄にしておいた。
【0099】次に、LSIチップ56及び第1導体パタ
ーン2を保護するために、互いの間に封止樹脂58を充
填し、180℃で硬化した。ここで用いた封止樹脂は、
無機質の微小粉末を混合したエポキシ樹脂を使用し、L
SIの実装されたパッケージ基板とした。
【0100】ここで、結晶化ガラスペーストにα=7.
8×10-6/℃の材料を用いたが、α=9.0×10-6
/℃の材料を用いた時は、第1及び第2の半田の形成の
急加熱・急冷却時に回路基板1とのαの差により、第1
及び第2の絶縁層6,16にマイクロクラックが入りや
すい。
【0101】更に、第1の絶縁層6を形成し、第2の絶
縁層16を形成しないときには、絶縁層と基板とのわず
かなαの差といえども、焼成後にパッケージ基板の反り
が大きくなり、つまりランド部61の高さばらつきが大
きくなるために、LSIチップ56を実装する時に、バ
ンプ57がランド部に届かない場合も発生し実装不良と
なりやすい。その為にも、第1の絶縁層6を形成すると
同時に第2の絶縁層16を形成し、しかもそのαは回路
基板のαに対して±10%以内とした。
【0102】これによって、微細な配線パターンにおい
ても実装歩留まりが高く、しかも絶縁層で被われている
ために、導体材料にAgを使用してもマイグレーション
の発生しにくいパッケージ基板が得られた。
【0103】なお、本実施形態では、第1のボール状半
田4を第2の半田14と第2導体パターン12に接合し
てからLSIチップの実装をしたが、別の方法として
は、LSIチップを実装してから第1のボール状半田4
を接合してもよい。この場合は第1のボール状半田4は
共晶半田にするのが好適である。あるいは第1のボール
状半田4は使用しないで、その代替としてパッケージを
実装されるプリント基板側に予め半田ペーストを印刷し
ておき、そこにこのパッケージを載せてリフロー炉にて
半田接合することもできる。
【0104】(実施の形態7)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第7の実施形態を図13と図14を参照し
て以下に説明する。まず図13に示すように、第1導体
パターン2を形成するための凹版50には、これまでの
実施形態で説明したような溝部53を可とう性樹脂基材
であるポリイミドフィルムへ加工するが、パターンの一
部(本実施形態ではランド部)に浅い溝部63を設け
る。具体的にはエキシマレーザを用いて溝部53の溝の
深さは50μとし、浅い溝部63は20μに加工した。
【0105】以下、凹版50に導体ペーストを充填・乾
燥し、回路基板1へ第1導体パターン2を転写する工
程、及びスルーホール内電極32、第2導体パターン1
2の形成、更に第1及び第2の絶縁層6,16の形成か
ら第1及び第2の半田4,14の形成、又バンプ付きL
SIチップ56の実装まで、第1導体パターンを除けば
全て実施形態6と同様の工程で図14に示すパッケージ
を作成した。
【0106】実施形態6と異なるのは、図14に示す第
1導体パターン2の端部に設けた膜厚の薄いランド部7
1を形成したことにある。ランド部の膜厚を薄くしたこ
とにより、LSIチップのバンプ57の間隔が狭くな
り、又小さなバンプになった場合でも、ランド部71へ
LSIチップを高精度に位置合わせし、載せた時の安定
性が損なわれることなく高い実装歩留まりを得ることが
出来る。つまり、狭ピッチのバンプをもつLSIチップ
のような実装の場合には、実施形態7で示すようなラン
ド部の方が更に有効である事が確認出来た。
【0107】(実施の形態8)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第8の実施形態を図15を参照して以下に
説明する。
【0108】まず第1導体パターン2を形成し、スルー
ホール内電極32、第2導体パターン12を形成する工
程までは、実施形態1と同様の工程で作成した。
【0109】次に、絶縁層26としてここでは未焼成グ
リーンシートを使用した。未焼成グリーンシートは実施
形態6で使用した結晶化ガラスペーストと同じ無機成分
を配合した。これは回路基板1及び第2の絶縁層16の
αをほぼ合致させるためである。グリーンシートの厚み
は100μとし、ビアホールをパンチャーにて打ち抜
き、そのビアホール内に導体ペーストとしてAg−Pd
ペーストをスクリーン印刷法にて充填し乾燥した。その
グリーンシートは回路基板1と位置合わせをして加熱・
加圧して積層し、ピーク温度850℃にて焼成した。
【0110】次に、第2の絶縁層16は実施形態6と同
じ材料でスクリーン印刷し焼成した。続いて、絶縁層2
6の上に第4導体パターン23を凹版印刷法によりAg
ペーストを用いて形成し焼成した。また第1及び第2の
半田4,14の形成及びバンプ付きLSIチップ56の
実装は実施形態6と同様の工程で製造し、図15に示す
パッケージを得た。
【0111】本実施形態のパッケージ基板によれば、L
SIチップ56の電極パッドがエリアパッドタイプのよ
うに非常に多くのパッドがある場合に、そこに形成され
るバンプと接続される配線が非常に狭い領域で高密度に
なる為に、その配線を凹版印刷の微細で高膜厚の配線パ
ターンを活用して第1及び第4導体パターン2,23を
形成し、また第1及び第4導体パターン2,23の接続
はビアホール内電極42を用いることが非常に有効とな
る。
【0112】(実施の形態9)本発明のパッケージ基板
の製造方法の第9の実施形態を図16を参照して以下に
説明する。
【0113】本実施形態については特に第1のボール状
半田4を柱状半田に変形する工程について説明する。図
16(a)はすでにこれまでの実施形態で述べたものと
ほぼ同じパッケージ基板を、第1のボール状半田4を上
向けにおいたものであり、その第1のボール状半田4に
対向するように穴部60をもった板状マスク59を積載
したものである。板状マスク59はアルミナ主成分のセ
ラミック基板とした。それは後述する加熱時に回路基板
1とのαをほぼ一致させて寸法精度を高めるためであ
る。
【0114】次に、前述の板状マスク59とパッケージ
基板をリフロー炉にて加熱し、第1のボール状半田4を
溶融し、図16(b)の如く第1のボール状半田4を板
状マスク59の穴部60と同じ形状として第1の柱状半
田24を得た。冷却後に板状マスク59を引き剥がすこ
とによって、図16(c)で示すような第1の柱状半田
24をもつパッケージ基板が得られた。本実施形態で用
いた第1のボール状半田の材質は、共晶半田(Pb64
%,Sn36%)であり、第2の半田14は高融点半田
(Pb90%,Sn10%)を使用した。
【0115】これにより、本実施形態で作成した柱状半
田をもつパッケージ基板によって、このパッケージ基板
がαの大きく異なるガラスエポキシ基板に実装される場
合においても、比較的大きなパッケージサイズまでヒー
トサイクル試験に耐えられる構造となった。なぜなら
ば、ボール状よりも柱状の方が半田の高さを高くするこ
とができ、その分ガラスエポキシ基板とセラミック製の
回路基板とのαの差による応力や歪みに対して、半田そ
のものの変形量を大きくとることができ、半田の疲労を
小さくすることができるからである。
【0116】なお、ここで板状マスク59にセラミック
基板を使用したが、寸法精度を高精度にする必要がない
場合には、ステンレス等の金属板でも良いし、あるいは
熱硬化性樹脂板でも良い。また図16(b)で示す第1
の柱状半田24が板状マスクから大きくはみ出した場合
には、実施形態5で述べたのと同様の方法ではみ出した
半田部分を鋭利な切断刃によって切断し、第1の柱状半
田の高さを揃えることも有効な手段である。
【0117】(実施の形態10)本発明のパッケージ基
板の製造方法の第10の実施形態を図17を参照して以
下に説明する。本実施形態においても、第1のボール状
半田4に相当する柱状半田の形成方法について説明す
る。図17(a)はすでにこれまでの実施形態で述べた
ものとほぼ同じパッケージ基板を第2導体パターン12
を上向けにおいたものであり、第2の半田14に対向す
るように穴部60をもった板状マスク59を積載したも
のである。板状マスク59はステンレス製を使用した。
それは図17(a)で示すように、板状マスク59の穴
部に半田ペーストを充填するためにスキージ51で掻く
とき、板状マスク59の表面性が優れているために滑ら
かに掻くことが出来るからである。
【0118】次に図17(b)で示すように、板状マス
ク59の上に更に半田ペースト34をスクリーン印刷に
よって形成した。これは半田ペーストが溶融したときに
半田ペーストの体積減少によって穴部60に充填された
半田ペーストだけでは半田の高さが充分でないからであ
る。このように板状マスク59上に更に印刷形成された
半田ペーストによって穴部60に完全に半田を充填する
こととなり、図17(c)で示すように充分に高さがと
れた第1の柱状半田24を形成することが出来た。
【0119】本実施形態で作成した柱状の半田をもつパ
ッケージ基板によって、実施形態9と全く同様な効果が
得られた。
【0120】なお本発明は、セラミックタイプのパッケ
ージ基板について述べてきたが、第1のボール状半田の
代わりにピン端子が装着されているようなセラミックタ
イプのピングリッドアレイ(俗称C−PGA)について
も全く同様に有効である。
【0121】
【発明の効果】本発明によれば、以下に示す効果を有す
る。
【0122】配線パターンのライン幅の微細化が10
μmまで可能であり、パッケージ基板として例えばライ
ン幅が30μmであれば導体膜厚が30μmの高膜厚が
可能となり、配線抵抗が低く、大型で多端子のパッケー
ジ基板でもほぼ単層の配線で全てのラインを形成出来
る。
【0123】導体パターンは、すでに焼結済みのセラ
ミック基板上に形成するため、LSIチップとの接続用
ランドパターンの精度は数μm程度のばらつきで制御が
可能であり、LSIチップのフェースダウン実装の歩留
まりはほぼ100%を実現できる。また、導体パターン
のランド部を薄くできるためにLSIチップの実装時の
位置ズレを小さくでき、LSIチップのバンプピッチが
小さくなっても、更に実装歩留まりを高めることができ
る。
【0124】配線パターンのライン幅の微細化が10
μmまで可能であるため、で述べた効果はあるが、こ
れを多層化する事で更に小型化が可能となり、又LSI
の多チップの実装にも対応可能となる。
【0125】半田ボールの接合される面の基板の表面
粗度が粗いので、半田ボールと導体パターン間、導体パ
ターンと基板間でそれぞれ接合強度が強く、半田ボール
の強度的信頼性が高い。
【0126】配線パターンが単層で形成できるため、
そのパターンに誘電体を被う事で、簡素な構造でノイズ
成分が除去可能となり、電気的に安定なパッケージ基板
が得られる。
【0127】回路基板のスルーホールの空隙部に半田
を充填するため、半田ボールの回路基板との接合強度が
強く、半田ボールの強度的信頼性が高い。又半田の熱伝
導性も高いため、LSIで発生する熱を効率よく半田ボ
ールまで伝導する事が出来る。
【0128】柱状の半田を簡素に形成できるため、そ
の柱状半田により、パッケージ基板とプリント基板との
間の熱膨張差により受ける応力や歪みを柱状半田で緩和
されやすい構造となり、接続の信頼性が高まる。
【0129】このように本発明のパッケージ基板の製造
方法によれば、セラミック基板を使用した混成集積回路
を形成し、外部端子として半田ボールを形成することに
より、配線抵抗が小さく、小型で実装性の優れた混成集
積回路を容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施形態1によるパッケージ基
板の配線パターンを示す平面図 (b)同パッケージ基板の部分拡大断面図
【図2】同パッケージ基板における凹版への導体ペース
トの充填工程を模式的に示す概略図
【図3】同パッケージ基板の凹版と回路基板の積層工程
を模式的に示す概略図
【図4】同パッケージ基板の転写工程を模式的に示す概
略図
【図5】同パッケージ基板の導体パターンの焼成工程を
模式的に示す概略図
【図6】本発明の実施形態2によるパッケージ基板の部
分断面図
【図7】同パッケージ基板の別の構成例を示す部分断面
【図8】本発明の実施形態3によるパッケージ基板の部
分断面図
【図9】本発明の実施形態5によるパッケージ基板の部
分断面図
【図10】(a)同パッケージ基板による第2の半田の
充填工程における部分断面図 (b)同パッケージ基板による第2の半田の充填後の高
さを揃える工程を説明する部分断面図
【図11】本発明の実施形態6によるパッケージ基板の
部分断面図
【図12】同パッケージ基板へのLSIチップを実装し
た部分断面図
【図13】本発明の実施形態7による凹版への導体ペー
ストの充填工程を模式的に示す概略図
【図14】同パッケージ基板へのLSIチップを実装し
た部分断面図
【図15】本発明の実施形態8によるパッケージ基板へ
のLSIチップを実装した部分断面図
【図16】(a),(b),(c)本発明の実施形態9
によるパッケージ基板への柱状半田の製造工程を説明す
る概略図
【図17】(a),(b),(c)本発明の実施の形態
10によるパッケージ基板への柱状半田の製造工程を説
明する概略図
【図18】従来のパッケージ基板を模式的に示す断面図
【図19】(a)〜(e)従来のパッケージ基板の導体
パターンの形成工程を説明するための説明図
【符号の説明】
1 回路基板 2 第1導体パターン 3 スルーホール 4 第1のボール状半田 5 誘電体層 6 第1の絶縁層 11 未焼成グリーンシートを用いたセラミック基板 12 第2導体パターン 13 ビアホール 14 第2の半田 16 第2の絶縁層 21 多層配線基板 22 第3導体パターン 23 第4導体パターン 24 第1の柱状半田 26 未焼成グリーンシートを用いた絶縁層 32 スルーホール内電極 34 半田ペースト 41 内部配線電極 42 ビアホール内電極 50 凹版 51 スキージ 52 導体ペースト 53 溝部 54 接着層 55 プレス治具 56 LSIチップ 57 バンプ 58 封止樹脂 59 板状マスク 60 穴部 61 ランド部 62 乾燥済み導体ペースト 63 浅い溝部 71 薄いランド部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05K 3/46 H01L 23/12 C (72)発明者 村上 富太郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板上に第1導体パターンを凹版の
    印刷によって形成し、上記回路基板の反対面に形成した
    第2導体パターンに第1のボール状半田が接合されてい
    るパッケージ基板の製造方法であって、可とう性樹脂基
    材の表面に該第1導体パターンに対応するパターン形状
    の溝を形成して凹版を製造する工程と、この凹版の溝に
    導電性ペーストを充填し、乾燥する工程と、前記工程で
    乾燥された導電性ペーストの乾燥による体積減少分を補
    うために追加の導電性ペーストを再充填し、再乾燥する
    工程とを所定の回数繰り返す工程と、前記導電性ペース
    トが充填され乾燥された凹版と上記回路基板とを所定の
    範囲の熱及び圧力を加えることによって貼り合わせる工
    程と、前記凹版を上記回路基板から剥離して導電性ペー
    ストのパターンを回路基板上に転写し、焼成して第1導
    体パターンを形成する工程と、上記第1導体パターンに
    対して回路基板の反対面にスクリーン印刷あるいは凹版
    印刷によって第2導体パターンを形成し、焼成する工程
    と、前記第2導体パターンと第1導体パターンとを前記
    回路基板のスルーホールに導電性ペーストを介在させる
    ことによって接続する工程と前記回路基板の第2導体パ
    ターンに第1のボール状半田を接合する工程とを包含す
    るパッケージ基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記回路基板は、絶縁基板と、該絶縁基
    板の少なくとも一方の表面に形成された厚さ20μm以
    下の樹脂層とを備え、該樹脂層が熱硬化性樹脂または熱
    可塑性樹脂である請求項1に記載のパッケージ基板の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記回路基板は、未焼成グリーンシート
    からなり、少なくとも第1導体パターンが形成されてか
    ら焼成される請求項1に記載のパッケージ基板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記回路基板は、多層配線構造に形成さ
    れている請求項1に記載のパッケージ基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記回路基板は、その表面粗さが、第1
    導体パターンの印刷面よりも第2導体パターンの印刷面
    の方を粗くした請求項1に記載のパッケージ基板の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記第1導体パターンあるいは第2導体
    パターンの少なくとも一部に誘電体層を重ねて形成し、
    焼成する工程と、この誘電体層上に第3の導体パターン
    を形成し、焼成する工程とを包含する請求項1に記載の
    パッケージ基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1導体パターンと第2導体パター
    ンの少なくとも一部を、熱膨張係数が前記回路基板の熱
    膨張係数に比べて±10%以内である第1及び第2の絶
    縁層で被う工程を含む請求項1または請求項6に記載の
    パッケージ基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1導体パターンの一部にLSIチ
    ップをフェーダウン実装して電気的接続を行う工程を含
    む請求項1または請求項6に記載のパッケージ基板の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1導体パターンに対応させた可と
    う性樹脂基材の表面に加工する溝の深さが少なくとも2
    種類ある凹版により、第1導体パターンのランド部を凹
    版の浅くした溝部で形成し、該ランド部にLSIチップ
    をフェースダウン実装して電気的接続を行う工程を含む
    請求項1または請求項6に記載のパッケージ基板の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 前記導電性ペーストを介在させること
    により形成したスルーホールの空隙部に第2の半田を充
    填し、溶融・固化する工程と、この第2の半田と第2導
    体パターンに接合する第1のボール状半田を形成する工
    程とを包含する請求項1または請求項6に記載のパッケ
    ージ基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の半田を充填し、溶融・固化
    した後で、その充填量を一定にするために高さを揃える
    工程を含む請求項10に記載のパッケージ基板の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記第2の半田は前記第1のボール状
    半田よりも高融点である請求項10に記載のパッケージ
    基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第1導体パターンの少なくとも一
    部を覆う第1絶縁層を形成する工程と、この第1の絶縁
    層のビアホール部に導体ペーストを充填し、焼成する工
    程と、上記ビアホール部の導体上にLSIチップのバン
    プを接続し、実装する工程とを包含する請求項1、請求
    項6、請求項10のいずれかに記載のパッケージ基板の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の絶縁層は、予めビアホール
    部に導体ペーストが充填されたガラスセラミックを含ん
    だ未焼成グリーンシートを前記第1導体パターン上に積
    層し、焼成することにより形成する請求項13に記載の
    パッケージ基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1のボール状半田に対応した位
    置に穴を開けた板状マスクを第1のボール状半田に相対
    して配置する工程と、前記回路基板を加熱して該第1の
    ボール状半田を溶融させ、同時に該穴開き板状マスクを
    該回路基板側に密着させて第1の半田を柱状に形成する
    工程と、この第1の柱状半田を固化し、該穴開き板状マ
    スクを該基板から取り外す工程とを包含する請求項1、
    請求項6、請求項10のいずれかに記載のパッケージ基
    板の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記回路基板の第2導体パターンの形
    成された基板面に穴開き板状マスクを密着させる工程
    と、該穴開き板状マスクの穴部もしくは穴部と穴部周辺
    に半田ペーストを形成する工程と、この半田ペーストを
    溶融して該マスクの穴部に半田を流し込み、第1の半田
    を柱状に形成する工程と、この第1の柱状半田を固化後
    に該穴開き板状マスクを該基板から取り外す工程とを包
    含する請求項1、請求項6、請求項10のいずれかに記
    載のパッケージ基板の製造方法。
  17. 【請求項17】 回路基板と、可とう性樹脂基材を使用
    した凹版の印刷によって回路基板上に転写形成された第
    1の導体パターンと、該第1の導体パターンに対して回
    路基板の反対面にスルーホールを介して電気的に接続さ
    れた第2の導体パターンと、該第2の導体パターンに接
    合された第1のボール状半田とを備えたパッケージ基
    板。
  18. 【請求項18】 回路基板と、可とう性樹脂基材を使用
    した凹版の印刷によって回路基板上に転写形成された第
    1の導体パターンと、該第1の導体パターンに対して回
    路基板の反対面にスルーホールを介して電気的に接続さ
    れた第2の導体パターンと、該スルーホールの空隙部に
    充填された第2の半田と、該第2の導体パターン及び第
    2の半田に接合された第1のボール状半田とを備えたパ
    ッケージ基板。
  19. 【請求項19】 前記回路基板は、多層配線構造に形成
    されている請求項17、請求項18のいずれかに記載の
    パッケージ基板。
  20. 【請求項20】 前記回路基板はその表面粗さが第1導
    体パターンの印刷面よりも第2導体パターンの印刷面の
    方を粗くした請求項17、請求項18のいずれかに記載
    のパッケージ基板。
  21. 【請求項21】 前記第1導体パターンあるいは第2導
    体パターンの少なくとも一部に重ねて形成された誘電体
    層と、該誘電体層上に形成された第3導体パターンとを
    さらに備えた請求項17、請求項18のいずれかに記載
    のパッケージ基板。
  22. 【請求項22】 前記第1導体パターンと、第2導体パ
    ターンの少なくとも一部を覆う第1及び第2の絶縁層を
    さらに備えた請求項17、請求項18、請求項21のい
    ずれかに記載のパッケージ基板。
  23. 【請求項23】 前記第1導体パターンの一部にLSI
    チップをフェースダウン実装して電気的に接続された請
    求項17、請求項18、請求項21のいずれかに記載の
    パッケージ基板。
  24. 【請求項24】 前記第1導体パターンの一部の膜厚を
    薄くし、その部分にLSIチップをフェースダウン実装
    して電気的に接続された請求項17、請求項18、請求
    項21のいずれかに記載のパッケージ基板。
  25. 【請求項25】 前記第1導体パターンの少なくとも一
    部を覆う第1絶縁層と、該第1の絶縁層のビアホール部
    に充填され焼成された導体ペーストと、該ビアホール部
    の導体上にバンプにより電気的に接続されたLSIチッ
    プとをさらに備えた請求項17、請求項18、請求項2
    1のいずれかに記載のパッケージ基板。
  26. 【請求項26】 前記第1の半田を柱状とした請求項1
    7、請求項18、請求項21のいずれかに記載のパッケ
    ージ基板。
JP06065697A 1997-03-14 1997-03-14 パッケージ基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3173410B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065697A JP3173410B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 パッケージ基板およびその製造方法
US09/041,666 US6132543A (en) 1997-03-14 1998-03-13 Method of manufacturing a packaging substrate
US09/661,281 US7358445B1 (en) 1997-03-14 2000-09-14 Circuit substrate and apparatus including the circuit substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065697A JP3173410B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 パッケージ基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256425A true JPH10256425A (ja) 1998-09-25
JP3173410B2 JP3173410B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=13148609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06065697A Expired - Fee Related JP3173410B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 パッケージ基板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6132543A (ja)
JP (1) JP3173410B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035260A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication d'un substrat ceramique
EP1289355A1 (en) * 2000-06-07 2003-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing ceramic substrate
US6861744B2 (en) * 1997-10-14 2005-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer ceramic substrate utilizing an intaglio plate with a plurality of grooves having different depths
JP2007214437A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 受動素子内蔵配線基板およびその製造方法
JP2010003835A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Denso Corp 層間接続用導電体の製造方法
CN108076595A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 尼得科艾莱希斯电子(中山)有限公司 电路板中间组装体以及电路板制造方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5609704A (en) * 1993-09-21 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating an electronic part by intaglio printing
US5924622A (en) * 1996-07-17 1999-07-20 International Business Machines Corp. Method and apparatus for soldering ball grid array modules to substrates
JP4151136B2 (ja) * 1998-06-15 2008-09-17 松下電器産業株式会社 基板および半導体装置とその製造方法
JP3565047B2 (ja) * 1998-10-07 2004-09-15 松下電器産業株式会社 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
JP2000199827A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Sony Corp 光導波装置およびその製造方法
JP2000147781A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Ngk Insulators Ltd スクリーンマスク及びその製造方法並びに配線基板
JP3132493B2 (ja) * 1998-12-11 2001-02-05 松下電器産業株式会社 配線基板の製造方法およびそれに用いられる導体ペースト
JP3437477B2 (ja) * 1999-02-10 2003-08-18 シャープ株式会社 配線基板および半導体装置
US6423577B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-23 Silicon Integrated Systems Corp. Method for reducing an electrical noise inside a ball grid array package
JP2001358452A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の実装方法
JP2002151551A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd フリップチップ実装構造、その実装構造を有する半導体装置及び実装方法
TW575949B (en) * 2001-02-06 2004-02-11 Hitachi Ltd Mixed integrated circuit device, its manufacturing method and electronic apparatus
JP2003031948A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック多層基板の製造方法
JP4030285B2 (ja) * 2001-10-10 2008-01-09 株式会社トクヤマ 基板及びその製造方法
US20030170450A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Stewart Steven L. Attachment of surface mount devices to printed circuit boards using a thermoplastic adhesive
JP2003273155A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100481216B1 (ko) * 2002-06-07 2005-04-08 엘지전자 주식회사 볼 그리드 어레이 패키지 및 그의 제조 방법
KR20040008093A (ko) * 2002-07-17 2004-01-28 엔지케이 스파크 플러그 캄파니 리미티드 동 페이스트 및 그것을 이용한 배선기판
US7001658B2 (en) * 2003-04-28 2006-02-21 Eastman Kodak Company Heat selective electrically conductive polymer sheet
US7378049B2 (en) * 2003-12-08 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing ceramic substrate and electronic component module using ceramic substrate
US6949823B2 (en) * 2004-01-30 2005-09-27 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for high electrical and thermal performance ball grid array package
JP2005277114A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
KR100810524B1 (ko) * 2004-12-20 2008-03-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
WO2006095611A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 導電性インキ、導電回路、及び非接触型メディア
FI122128B (fi) * 2005-06-16 2011-08-31 Imbera Electronics Oy Menetelmä piirilevyrakenteen valmistamiseksi
FI119714B (fi) 2005-06-16 2009-02-13 Imbera Electronics Oy Piirilevyrakenne ja menetelmä piirilevyrakenteen valmistamiseksi
US7589406B2 (en) * 2005-06-27 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor component
KR100875625B1 (ko) * 2005-11-14 2008-12-24 티디케이가부시기가이샤 복합 배선 기판 및 그 제조 방법
JP4251458B2 (ja) * 2005-12-21 2009-04-08 Tdk株式会社 チップ部品の実装方法及び回路基板
JP2007335828A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Asahitec Co Ltd 導電性ボール配置用マスク及びその製造方法
US20080259580A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Stillabower Morris D Method for mounting leaded component to substrate
JP2009076815A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
US20090108444A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Taiwan Solutions Systems Corp. Chip package structure and its fabrication method
US20090236134A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Knecht Thomas A Low frequency ball grid array resonator
US8716868B2 (en) * 2009-05-20 2014-05-06 Panasonic Corporation Semiconductor module for stacking and stacked semiconductor module
KR101671258B1 (ko) * 2009-05-20 2016-11-01 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 적층형 반도체 모듈
JP5855905B2 (ja) * 2010-12-16 2016-02-09 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
US20120301630A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Chin-Chun Huang Method for forming flexible printed circuit board
CN102869197A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 毅嘉科技股份有限公司 形成可挠曲电路板的方法
DE102012206362B4 (de) * 2012-04-18 2021-02-25 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Schaltungsanordnung zur thermisch leitfähigen Chipmontage und Herstellungsverfahren
CN103857204B (zh) * 2012-11-28 2017-10-27 碁鼎科技秦皇岛有限公司 承载板及其制作方法
WO2015076121A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社村田製作所 多層配線基板およびこれを備えるプローブカード
JP2016063130A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 イビデン株式会社 プリント配線板および半導体パッケージ
CN109565939B (zh) * 2016-08-22 2022-04-05 株式会社村田制作所 陶瓷基板和电子部件内置模块
CN108235557A (zh) * 2016-12-12 2018-06-29 碁鼎科技秦皇岛有限公司 柔性载板及其制造方法
DE102017213841A1 (de) * 2017-08-08 2019-02-14 Continental Automotive Gmbh Druckschablone zur Verwendung in einem Verfahren zur Durchkontaktierung einer Leiterplatte und Verwendung solch einer Druckschablone in einem solchen Verfahren
DE102018215672A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Leiterplattenanordnung und Leiterplattenanordnung

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1196201A (en) * 1967-09-19 1970-06-24 Tokyo Shibaura Electric Co A method of Printing Electrical Circuits onto Substrates
US4632846A (en) * 1984-09-17 1986-12-30 Kyocera Corporation Process for preparation of glazed ceramic substrate and glazing composition used therefor
JPS61229389A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 イビデン株式会社 セラミツク配線板およびその製造方法
US4700473A (en) * 1986-01-03 1987-10-20 Motorola Inc. Method of making an ultra high density pad array chip carrier
EP0263222B1 (en) * 1986-10-08 1992-03-25 International Business Machines Corporation Method of forming solder terminals for a pinless ceramic module
DE3913966B4 (de) * 1988-04-28 2005-06-02 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Klebstoffdispersion zum stromlosen Plattieren, sowie Verwendung zur Herstellung einer gedruckten Schaltung
US4914814A (en) * 1989-05-04 1990-04-10 International Business Machines Corporation Process of fabricating a circuit package
CA2019046C (en) * 1989-06-16 1998-05-12 Satoshi Okazaki Method of printing fine patterns
US5519177A (en) * 1993-05-19 1996-05-21 Ibiden Co., Ltd. Adhesives, adhesive layers for electroless plating and printed circuit boards
US5609704A (en) * 1993-09-21 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating an electronic part by intaglio printing
US5591941A (en) * 1993-10-28 1997-01-07 International Business Machines Corporation Solder ball interconnected assembly
JPH07202063A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP2796930B2 (ja) * 1993-12-29 1998-09-10 株式会社住友金属エレクトロデバイス セラミックパッケージの製造方法
GB2288286A (en) * 1994-03-30 1995-10-11 Plessey Semiconductors Ltd Ball grid array arrangement
US5436203A (en) * 1994-07-05 1995-07-25 Motorola, Inc. Shielded liquid encapsulated semiconductor device and method for making the same
JPH0888297A (ja) * 1994-07-18 1996-04-02 Toshiba Corp 電子部品および電子部品接続構造体
US5907187A (en) * 1994-07-18 1999-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component and electronic component connecting structure
CA2135508C (en) * 1994-11-09 1998-11-03 Robert J. Lyn Method for forming solder balls on a semiconductor substrate
US5542174A (en) * 1994-09-15 1996-08-06 Intel Corporation Method and apparatus for forming solder balls and solder columns
US5487218A (en) * 1994-11-21 1996-01-30 International Business Machines Corporation Method for making printed circuit boards with selectivity filled plated through holes
US5763059A (en) * 1995-03-31 1998-06-09 Kyocera Corporation Circuit board
US5718367A (en) * 1995-11-21 1998-02-17 International Business Machines Corporation Mold transfer apparatus and method
US5646368A (en) * 1995-11-30 1997-07-08 International Business Machines Corporation Printed circuit board with an integrated twisted pair conductor
JP3432982B2 (ja) * 1995-12-13 2003-08-04 沖電気工業株式会社 表面実装型半導体装置の製造方法
US5796589A (en) * 1995-12-20 1998-08-18 Intel Corporation Ball grid array integrated circuit package that has vias located within the solder pads of a package
US5763947A (en) * 1996-01-31 1998-06-09 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip package having configurable contacts and a removable connector
JPH09298255A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Shinko Electric Ind Co Ltd セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置
US5783866A (en) * 1996-05-17 1998-07-21 National Semiconductor Corporation Low cost ball grid array device and method of manufacture thereof
US5689091A (en) * 1996-09-19 1997-11-18 Vlsi Technology, Inc. Multi-layer substrate structure
US5838545A (en) * 1996-10-17 1998-11-17 International Business Machines Corporation High performance, low cost multi-chip modle package
US5889322A (en) * 1996-11-29 1999-03-30 Kyocera Corporation Low-temperature calcined ceramics
US5934545A (en) * 1997-02-21 1999-08-10 Gordon; Thomas A. Ball placement method and apparatus for forming a ball grid array

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861744B2 (en) * 1997-10-14 2005-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer ceramic substrate utilizing an intaglio plate with a plurality of grooves having different depths
WO2000035260A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication d'un substrat ceramique
US6374733B1 (en) 1998-12-07 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing ceramic substrate
EP1289355A1 (en) * 2000-06-07 2003-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing ceramic substrate
EP1289355A4 (en) * 2000-06-07 2006-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A CERAMIC SUBSTRATE
JP2007214437A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 受動素子内蔵配線基板およびその製造方法
JP2010003835A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Denso Corp 層間接続用導電体の製造方法
CN108076595A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 尼得科艾莱希斯电子(中山)有限公司 电路板中间组装体以及电路板制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173410B2 (ja) 2001-06-04
US7358445B1 (en) 2008-04-15
US6132543A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173410B2 (ja) パッケージ基板およびその製造方法
JP3429734B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
US6694613B2 (en) Method for producing a printed-circuit board having projection electrodes
JP3173439B2 (ja) セラミック多層基板及びその製造方法
JP3988227B2 (ja) 半導体チップ搭載用基板の製造法および半導体装置
JP2001044641A (ja) 半導体素子内蔵配線基板およびその製造方法
US7656677B2 (en) Multilayer electronic component and structure for mounting multilayer electronic component
JP2006302930A (ja) 配線基板とそれを用いた電子部品実装体およびそれらの製造方法
JP2002204049A (ja) 転写材及びその製造方法並びにこれを用いて製造される配線基板
JP4337949B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JP4899645B2 (ja) モジュール部品及びその製造方法
JP4752612B2 (ja) 突起電極付き回路基板の製造方法
JP2681327B2 (ja) バンプ付き回路基板の製造方法
JP2005026573A (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JP2006128229A (ja) 複合多層基板
JP4097310B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP3994795B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP3823881B2 (ja) 回路基板間の接続構造、その形成方法、回路基板、および実装基板に表面実装された電子部品
JP2000340715A (ja) 半導体素子搭載用配線基板およびこれを用いた半導体装置
JPH0982835A (ja) 回路基板および多層回路基板
JP4285140B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3107535B2 (ja) 配線基板、回路部品実装体、および配線基板の製造方法
JP3922350B2 (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JP2001015930A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2002329949A (ja) 転写用配線パターン形成材とその製造方法およびそれを用いた配線基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees