JPH1024817A - 車両の意図しない走り去りを防止する方法 - Google Patents

車両の意図しない走り去りを防止する方法

Info

Publication number
JPH1024817A
JPH1024817A JP9092678A JP9267897A JPH1024817A JP H1024817 A JPH1024817 A JP H1024817A JP 9092678 A JP9092678 A JP 9092678A JP 9267897 A JP9267897 A JP 9267897A JP H1024817 A JPH1024817 A JP H1024817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking pressure
braking
maintained
value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9092678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956008B2 (ja
Inventor
Siegfried Rump
ジークフリート・ルンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH1024817A publication Critical patent/JPH1024817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956008B2 publication Critical patent/JP2956008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転者により任意に動作開始可能で停止して
いる車両の意図しない走り出しを防止する方法を提供す
る。 【構成】 停止している車両の意図しない走り去りを防
止するために、車輪制動シリンダ9,10,12,13
に制動圧力を維持する。維持される制動圧力は、制動ペ
ダル1の操作に関係し、現在の制動圧力が保持圧力に相
当する制動圧力を特定の程度だけ超過している時にの
み、制動圧力が維持される。この制動圧力は運転者によ
り任意に加えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、停止している車両の走
り去りを防止するため、車輪制動シリンダに制動圧力を
維持し、維持される制動圧力を制動ペダルの操作に関係
させ、車両の速度を検出する、車両の意図しない走り去
りを防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第2911372
号明細書から、回転方向に関係する回転数検出装置を持
つ制動システムが公知であり、車両が選ばれた速段の方
向とは逆の方向に走り出し、即ち前進速段が入れられて
いる場合後方へ走り出すか、又は後退速段が入れられて
いる場合前方へ走り出す時、この回転数検出装置が制動
機を操作する。制動システムの動作停止の際、制動圧力
の減少が特に機関回転数に関係して行われる。システム
の性質により、制動操作の開始のためには、速段が入れ
られていることが必要であり、アイドリングでは制動操
作は行われない。更に運転者は制動操作の開始に影響を
及ぼさない。
【0003】更にドイツ連邦共和国特許第311336
2号明細書から、車両の停止の際制動機が自動的に操作
されるようにするため、点火装置と制動機とを連結でき
ることが公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎となつて
いる課題は、運転者により任意に動作開始可能で停止し
ている車両の意図しない走り出しを防止する方法を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、運転者により加えられる操作力を表わ
す操作力量を検出し、車両停止の開始に続く第1の時間
において操作力量の第1の値を求め、操作力量の現在の
値が第1の値より所定の程長だけ大きい操作力量の第2
の値を超過している時、制動ペダルの次の釈放に関係な
く、少なくとも操作力量の第1の値での制動ペダルの操
作に相当する制動圧力を維持する。
【0006】
【発明の効果】本発明による方法は、制動ペダルが操作
されている限り、車両停止の場合にのみ制動機が操作さ
れる、という利点を持つている。制動システムは、運転
者による制動ペダルの付加的な操作によつて始動され
る。この過程は、従来の技術による方法に対して、制動
システムを運転者により任意に制御できるという利点を
持つている。本発明による方法の別の利点は、存在する
ロツク防止装置(ABS)の部品を使用できることであ
る。更に制動システムは、アイドリング速段が入れられ
ている時にも、動作状態に留まる。これにより特に駐車
が容易になる。
【0007】本発明の別の実施態様によれば、点火装置
の信号が検出され、機関は停止しているが、点火装置は
まだ付勢されている時、車両が走り去らないようにする
ため、制動力が維持される。更に点火装置が消勢されて
いる時、制動圧力を自動的に減少させなくてもよい。な
ぜならば、そうでないと、運転者が車両を再び発進させ
る時、車両は走り去つてしまうからである。
【0008】本発明のそれ以外の有利な実施態様は、他
の請求項に示されている。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図面に基いて以下に説明す
る。
【0010】図1には液圧制動装置が示されている。こ
の制動装置は、真空制動倍力器2を介してマスタシリン
ダ3に結合される制動ペダル1を持つている。制動液体
容器4は、2つの液体接続部を介してマスタシリンダ3
に接続されている。制動回路は2回路に分割され、各回
路5,6により1つの車軸のみが制動される。各回路に
は、制動圧力を維持するための遮断弁7,8がそれぞれ
設けられている。前車軸用の第1の回路5は遮断弁7の
後で分かれ、各分枝が円板制動機9,10に通じてい
る。遮断弁8の後で第2の回路6に制動力調整器11が
設けられている。第2の回路6は、制動力調整器11の
後で2つに分かれ、各分枝はドラム制動機12,13に
通じている。
【0011】上述した制動装置は従来のように動作し、
即ち操作力F1が制動ペダル1へ加えられる。この操作
力F1はてこ腕比により強められ(F2)、それから制
動倍力器2により更に強められる(F3)。この力F3
は、マスタシリンダ3の押し棒の断面積と共に、制動圧
力を決定する。
【0012】遮断弁7,8は、操作力がもはや制動ペダ
ル1へ加えられない時、制動圧力を維持するのに役立
つ。遮断弁7,8は、後述する作用を持つ制御装置14
により駆動せしめられる。遮断弁7,8の操作されない
状態では、車輪制動シリンダ9〜13がマスタシリンダ
3に流体的に接続されている。
【0013】図2の流れ図には、車両の走り去りを防止
する本発明の方法の個々の段階が示されている。第1の
段階201において、車輪回転数nが車輪回転数セン
サ15,16,17,18により検出される。車輪回転
数nが零でなく、従つて車両が停止していないと、方
法は開始されず、制動機は運転者のみによつて制御され
る。車輪回転数が零であり、従つて車両が停止している
と、段階202において第1の時間t例えばt
0.2が始まり、この第1の値tにわたつて段階2
03で現在の制動圧力Pが求められる。段階204に
おいて、時間tが経過しているか否かが決定される。
時間tが経過していないと、現在の制動圧力Pが更
に求められる。制動圧力Pは、車両を停止状態に保持
する(保持圧力P)のに必要な制動圧力に相当する。
時間tが経過した後、段階205により、制動圧力P
の求められる最大値即ちPが記憶される。段階20
5における状態は本発明による方法の出発位置である。
【0014】現在の制動圧力Pが段階206により更
に検出される。走り去りの防止を開始するため、運転者
は一層大きい力で制動ペダルを操作せねばならない。段
階207において現在の制動圧方Pが保持圧力P
比較される。現在の制動圧力Pが保持圧力Pを所定
の程度ΔP例えば10barだけ超過していないと、段
階206で現在の制動圧力Pが引続き検出され、保持
圧力Pと比較される。現在の制動圧力Pが保持圧力
を所定の程度だけ超過していると、段階208によ
り遮断弁が閉じられ、それにより保持圧力P又は現在
の制動圧力が維持される。
【0015】図3は、図2の段階207及び208に対
する方法の別の経過を示している。段階307において
第2の時間tが開始され、例えばt=0.1であ
る。段階308において現在の制動圧力Pが時間t
にわたつて求められる。段階309において時間t
経過していると、段階310で制動圧力が、時間t
における現在の制動圧力の最大値Pbmax又は現在の
制動圧力の平均値Pbmitにもたらされ、それにより
車両が保持される。
【0016】図4は方法の好ましい実施態様を示し、点
火開閉器の位置が求められ、制動圧力の維持がこの位置
に関係している。図2の段階205の後に次の段階が挿
入される。
【0017】段階401において機関回転数Nが求め
られる。機関回転数が零でなく、車両が停止している
と、方法が段階206で続行される。機関回転数が零で
あると、点火装置が付勢されているか否かが検査され
る。点火装置が付勢され、機関回転数が零であると、運
転者は機関を既に停止している。段階402において、
先に記憶されている保持圧力Pが加えられて、車両の
足り去りを防止する。方法はそれから段階206へ戻
り、それにより、必要な場合運転者は現在の制動圧力を
高めることができる。点火装置が消勢され、機関回転数
が零であると、車両は停止している。この場合既に従来
技術に示されているように、保持圧力Pを加えること
ができる。
【0018】本発明の別の実施態様によれば、段階20
5の後で連続的に駐車制動機の位置が求められる。駐車
制動機が操作されるか又は釈放されると、保持圧力P
が減少せしめられ、それによりシステムの負荷を除くこ
とができる。
【0019】例えは駐車制動機又は加速ペダルの操作後
のように保持圧力が減少せしめられると、これがクラツ
チペダルの位置及び/又は機関トルクに関係して、累進
的に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液圧制動装置の接続図である。
【図2】本発明による方法の流れ図である。
【図3】図2による方法段階の1つの変形例である。
【図4】点火開閉器の位置を考慮する本発明による方法
の流れ図である。
【符号の説明】
1 制動ペダル 7,8 遮断弁 9,10,12,13 車輪制動シリンダ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 停止している車両の走り去りを防止する
    ため、車輪制動シリンダに制動圧力を維持し、維持され
    る制動圧力を制動ペダルの操作に関係させ、車両の速度
    を検出する、車両の走り去り防止方法において、運転者
    により加えられる操作力を表わす操作力量を検出し、車
    両停止の開始に続く第1の時間(t)において操作力
    量の第1の値を求め、操作力量の現在の値が第1の値よ
    り所定の程度だけ大きい操作力量の第2の値を超過して
    いる時、制動ペダル(1)の次の釈放に関係なく、少な
    くとも操作力量の第1の値での制動ペダル(1)の操作
    に相当する制動圧力を維持することを特徴とする、車両
    の意図しない走り去りを防止する方法。
  2. 【請求項2】 維持される制動圧力が、操作力量の第1
    の値に相当する制動圧力と少なくとも同じ大きさである
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 維持される制動圧力が、操作力量の第2
    の値に相当する制動圧力と少なくとも同じ大きさである
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 維持される制動圧力が、制動ペダル操作
    力が第2の値より大きい時この制動ペダル操作力に相当
    する制動圧力であることを特徴とする、請求項3に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 維持される制動圧力が、ある時間にわた
    つて求められる操作力の値の最大値に相当することを特
    徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 維持される制動圧力が、ある時間にわた
    つて求められる操作力の値の平均値に相当することを特
    徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 点火開閉器の位置に相当する信号を検出
    し、点火開閉器が閉じられている時にのみ、制動圧力を
    維持することを特徴とする、請求項1ないし6の1つに
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 機関回転数を検出し、機関回転数が零で
    ある時、制動圧力を維持することを特徴とする、請求項
    7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 駐車制動機の位置に相当する信号を検出
    し、駐車制動機が操作される時、制動圧力を減少するこ
    とを特徴とする、請求項1ないし8の1つに記載の方
    法。
JP9092678A 1996-03-22 1997-03-07 車両の意図しない走り去りを防止する方法 Expired - Fee Related JP2956008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19611359A DE19611359C1 (de) 1996-03-22 1996-03-22 Verfahren zum Verhindern unbeabsichtigten Wegrollens eines Fahrzeugs
DE19611359.8 1996-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1024817A true JPH1024817A (ja) 1998-01-27
JP2956008B2 JP2956008B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=7789110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9092678A Expired - Fee Related JP2956008B2 (ja) 1996-03-22 1997-03-07 車両の意図しない走り去りを防止する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5979619A (ja)
JP (1) JP2956008B2 (ja)
DE (1) DE19611359C1 (ja)
FR (1) FR2746356B1 (ja)
GB (1) GB2311344B (ja)
IT (1) IT1290969B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213287A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
JP2007106307A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Advics:Kk 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法
JP2007112208A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Advics:Kk 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法
JP2007276500A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
JP2010234917A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2010234916A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4013314B2 (ja) * 1998-02-19 2007-11-28 トヨタ自動車株式会社 車輌の電子制御ブレーキ装置
JPH11321596A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Mitsubishi Electric Corp 停車ブレーキ装置
DE19831070C1 (de) * 1998-07-10 2000-02-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bildung eines Verzögerungssollwerts eines Kraftfahrzeugs
DE19941482B4 (de) * 1998-09-30 2017-11-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Verhinderung des Rückwärtsrollens eines an einem Hang befindlichen Fahrzeuges
DE19912878B4 (de) * 1998-10-14 2019-11-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung des Bremsens eines Fahrzeugs
DE19849799B4 (de) * 1998-10-29 2013-09-12 Volkswagen Ag Verfahren zum Einstellen eines Bremsdruckes bei einem Kraftfahrzeug
DE19925249B4 (de) * 1999-06-01 2019-11-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung einer Bremsanlage zur Unterstützung eines Anfahrvorganges bei einem Kraftfahrzeug
DE19939817C2 (de) * 1999-08-21 2002-08-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorganges in einem Fahrzeug
DE19950034B4 (de) 1999-10-16 2019-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19950162B4 (de) * 1999-10-19 2004-01-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Verhinderung des Wegrollens eines Fahrzeugs beim Anfahren
US6364436B1 (en) * 1999-11-19 2002-04-02 Denso Corporation Brake control device
US6530450B2 (en) 2000-08-09 2003-03-11 Deluca Michael Fault reactive securely stopped vehicle method and apparatus
US6543567B2 (en) * 2000-08-09 2003-04-08 Deluca Michael Fault responsive securely stopped vehicle method and apparatus
DE10151846B4 (de) * 2000-10-24 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Verhindern eines unbeabsichtigten Wegrollens eines stillstehenden Fahrzeuges
KR100387699B1 (ko) * 2001-02-23 2003-06-25 이원범 차량의 정지시 자동 제동장치 및 그 방법
KR100428146B1 (ko) * 2001-09-13 2004-04-30 현대자동차주식회사 자동차의 제동장치
DE102004027257B4 (de) * 2003-06-10 2015-06-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs
DE102004026722B4 (de) * 2003-06-10 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs
DE102004027723B4 (de) * 2003-06-10 2022-04-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs und Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens
DE10351147B3 (de) * 2003-11-03 2004-12-16 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem elektronisch regelbaren Bremssystem
DE102005059937A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102005014801B4 (de) 2005-03-31 2022-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
JP4664749B2 (ja) * 2005-06-28 2011-04-06 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
DE102006002352A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Durchführung einer Stillstandshaltefunktion bei einem Kraftfahrzeug
DE102006004258A1 (de) 2006-01-31 2007-08-02 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102006026626B4 (de) * 2006-06-08 2024-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102006031231B4 (de) * 2006-07-06 2021-09-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102006031771A1 (de) 2006-07-10 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Anfahren eines Fahrzeuges an einer Steigung
DE102007006700B4 (de) 2007-02-10 2020-09-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge
JP4441544B2 (ja) * 2007-03-15 2010-03-31 本田技研工業株式会社 車両の回生協調制動装置
DE102007021739A1 (de) * 2007-05-09 2008-11-13 Continental Automotive Gmbh Stop and Go Betrieb einer elektronischen Parkbremse
CA2710275A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Richard Oliver Vehicle immobilization system
US7934589B2 (en) * 2008-01-24 2011-05-03 Eaton Corporation Foundation brake hill start aide system
JP2009220774A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両の制御装置及び該装置を搭載した車両
DE102009004452A1 (de) 2009-01-13 2010-07-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von schaltbaren bzw. regelbaren Kupplungen oder Sperren eines Kraftfahrzeugs
DE102009047127B4 (de) * 2009-11-25 2023-07-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Feststellbremse eines Fahrzeugs
DE102009055921A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-01 Wabco Gmbh Verfahren zum Verhindern des Wegrollens eines Fahrzeugs sowie Computerprogrammprodukt
DE102010026185A1 (de) * 2010-07-06 2012-01-12 Lucas Automotive Gmbh Hydraulische Steuereinheit für eine zweikreisige Fahrzeugbremsanlage
DE102010063404A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft
SE1150846A1 (sv) * 2011-09-16 2013-03-17 Scania Cv Ab Metod, och en regleranordning, i samband med aktivering av hill-hold-funktionen för ett fordon
DE102013104601A1 (de) 2013-05-06 2014-11-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern eines Wegrollens eines stillstehenden Fahrzeugs
US9809207B2 (en) 2016-02-23 2017-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
US9821778B2 (en) 2016-02-23 2017-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
DE102016207562A1 (de) 2016-05-03 2017-11-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Anfahrvorganges eines Kraftfahrzeuges

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645352A (en) * 1970-06-22 1972-02-29 Ford Motor Co Anticreep brake system for a wheeled vehicle
US4076093A (en) * 1976-03-31 1978-02-28 Goshi Kaisha Mizuno Kogeisha Braking control apparatus for a vehicle
DE2911372A1 (de) * 1979-03-23 1980-10-16 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Bremsvorrichtung gegen unbeabsichtigtes anrollen eines fahrzeugs
GR67316B (ja) * 1981-03-20 1981-06-30 Karagiannis Apostolos
US4446950A (en) * 1981-12-03 1984-05-08 Fail Safe Industries, Inc. Brake control apparatus
AU557685B2 (en) * 1983-06-29 1987-01-08 Isuzu Motors Ltd. Apparatus for maintaining vehicle braking force
KR870000554B1 (ko) * 1984-11-14 1987-03-19 기아산업 주식회사 제동 제어장치의 자동 조종회로
JPH0615327B2 (ja) * 1985-02-26 1994-03-02 株式会社曙ブレ−キ中央技術研究所 ブレ−キ液圧保持機能の液圧ブ−スタ
US4708406A (en) * 1985-10-04 1987-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic braking system with malfunction alarm junction
JP2743405B2 (ja) * 1988-10-28 1998-04-22 自動車機器株式会社 液圧倍力装置を用いた停車保持装置
DE9110658U1 (ja) * 1991-08-28 1991-10-24 Huang, Dan-Tsang, Taichung, Tw
DE4203541B4 (de) * 1992-02-07 2006-07-06 Zf Friedrichshafen Ag Anfahrhilfe für eine fluidbetätigte Bremsvorrichtung eines Fahrzeuges
DE4236240A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Bosch Gmbh Robert Automatische Standbremse für Fahrzeuge mit Automatikgetriebe
DE4332459A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für eine Hydraulikbremsanlage für ein Kraftfahrzeug mit Brennkraftmaschine und Automatikgetriebe
JP2866285B2 (ja) * 1993-11-17 1999-03-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子制御式自動変速機の制御装置
US5452946A (en) * 1994-04-15 1995-09-26 Warner; Donald A. Hill holding brake control system
JPH08142819A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Fujitsu Ten Ltd ブレーキホールド制御装置
DE4446823C1 (de) * 1994-12-27 1996-01-18 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Verhindern des Wegrollens eines Fahrzeugs
JP2876110B2 (ja) * 1995-05-12 1999-03-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
FR2735737B1 (fr) * 1995-06-20 1997-09-19 Peugeot Systeme de freinage de vehicule automobile
JP2876112B2 (ja) * 1995-06-30 1999-03-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213287A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
JP2007106307A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Advics:Kk 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法
US7837281B2 (en) 2005-10-14 2010-11-23 Advics Co., Ltd. Apparatus and method for maintaining braking force of vehicle
JP2007112208A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Advics:Kk 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法
JP2007276500A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
JP2010234917A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2010234916A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2746356B1 (fr) 1999-12-03
GB2311344B (en) 1998-12-09
FR2746356A1 (fr) 1997-09-26
DE19611359C1 (de) 1997-08-28
US5979619A (en) 1999-11-09
ITRM970136A1 (it) 1998-09-12
IT1290969B1 (it) 1998-12-14
GB2311344A (en) 1997-09-24
GB9704618D0 (en) 1997-04-23
JP2956008B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2956008B2 (ja) 車両の意図しない走り去りを防止する方法
US6439675B1 (en) Method and device for controlling a braking system
JP3055097B2 (ja) 路面車両の制動装置の操作装置
KR20030057581A (ko) 자동차의 정지 상태에서 작동될 수 있는 제동 장비 제어방법 및 시스템
JP2002104147A (ja) 車両車輪ブレーキの制御方法および装置
US4821854A (en) Brake force retaining control apparatus
KR100993137B1 (ko) 차량의 밀림방지장치 및 그 제어방법
JP2000309261A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
JP2001003778A (ja) 車両のエンジンの自動停止・再始動制御装置
JP2003312460A (ja) ブレーキ制御装置
JPH10181576A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3324238B2 (ja) 制動装置制御装置
JP2000118373A (ja) 制動力制御方法および制動力制御装置
JP4233667B2 (ja) 車両における制動力制御装置
JP2679300B2 (ja) 制動力保持装置
JP2773315B2 (ja) 制動力保持装置
JPH09142270A (ja) 車両の制動力保持装置
JP2842660B2 (ja) ブレーキ用安全装置
JP3546923B2 (ja) 車両のブレーキ圧力保持制御装置
JPS61200053A (ja) 車両の逆行防止装置
JP2515985B2 (ja) 自走車両のブレ−キ制御装置
JPH10250541A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPS59143745A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPH0354057A (ja) トラクション制御方法
JPH0519237Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees