JPH1024817A - 車両の意図しない走り去りを防止する方法 - Google Patents
車両の意図しない走り去りを防止する方法Info
- Publication number
- JPH1024817A JPH1024817A JP9092678A JP9267897A JPH1024817A JP H1024817 A JPH1024817 A JP H1024817A JP 9092678 A JP9092678 A JP 9092678A JP 9267897 A JP9267897 A JP 9267897A JP H1024817 A JPH1024817 A JP H1024817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking pressure
- braking
- maintained
- value
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/122—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/06—Hill holder; Start aid systems on inclined road
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 運転者により任意に動作開始可能で停止して
いる車両の意図しない走り出しを防止する方法を提供す
る。 【構成】 停止している車両の意図しない走り去りを防
止するために、車輪制動シリンダ9,10,12,13
に制動圧力を維持する。維持される制動圧力は、制動ペ
ダル1の操作に関係し、現在の制動圧力が保持圧力に相
当する制動圧力を特定の程度だけ超過している時にの
み、制動圧力が維持される。この制動圧力は運転者によ
り任意に加えることができる。
いる車両の意図しない走り出しを防止する方法を提供す
る。 【構成】 停止している車両の意図しない走り去りを防
止するために、車輪制動シリンダ9,10,12,13
に制動圧力を維持する。維持される制動圧力は、制動ペ
ダル1の操作に関係し、現在の制動圧力が保持圧力に相
当する制動圧力を特定の程度だけ超過している時にの
み、制動圧力が維持される。この制動圧力は運転者によ
り任意に加えることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、停止している車両の走
り去りを防止するため、車輪制動シリンダに制動圧力を
維持し、維持される制動圧力を制動ペダルの操作に関係
させ、車両の速度を検出する、車両の意図しない走り去
りを防止する方法に関する。
り去りを防止するため、車輪制動シリンダに制動圧力を
維持し、維持される制動圧力を制動ペダルの操作に関係
させ、車両の速度を検出する、車両の意図しない走り去
りを防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第2911372
号明細書から、回転方向に関係する回転数検出装置を持
つ制動システムが公知であり、車両が選ばれた速段の方
向とは逆の方向に走り出し、即ち前進速段が入れられて
いる場合後方へ走り出すか、又は後退速段が入れられて
いる場合前方へ走り出す時、この回転数検出装置が制動
機を操作する。制動システムの動作停止の際、制動圧力
の減少が特に機関回転数に関係して行われる。システム
の性質により、制動操作の開始のためには、速段が入れ
られていることが必要であり、アイドリングでは制動操
作は行われない。更に運転者は制動操作の開始に影響を
及ぼさない。
号明細書から、回転方向に関係する回転数検出装置を持
つ制動システムが公知であり、車両が選ばれた速段の方
向とは逆の方向に走り出し、即ち前進速段が入れられて
いる場合後方へ走り出すか、又は後退速段が入れられて
いる場合前方へ走り出す時、この回転数検出装置が制動
機を操作する。制動システムの動作停止の際、制動圧力
の減少が特に機関回転数に関係して行われる。システム
の性質により、制動操作の開始のためには、速段が入れ
られていることが必要であり、アイドリングでは制動操
作は行われない。更に運転者は制動操作の開始に影響を
及ぼさない。
【0003】更にドイツ連邦共和国特許第311336
2号明細書から、車両の停止の際制動機が自動的に操作
されるようにするため、点火装置と制動機とを連結でき
ることが公知である。
2号明細書から、車両の停止の際制動機が自動的に操作
されるようにするため、点火装置と制動機とを連結でき
ることが公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎となつて
いる課題は、運転者により任意に動作開始可能で停止し
ている車両の意図しない走り出しを防止する方法を提供
することである。
いる課題は、運転者により任意に動作開始可能で停止し
ている車両の意図しない走り出しを防止する方法を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、運転者により加えられる操作力を表わ
す操作力量を検出し、車両停止の開始に続く第1の時間
において操作力量の第1の値を求め、操作力量の現在の
値が第1の値より所定の程長だけ大きい操作力量の第2
の値を超過している時、制動ペダルの次の釈放に関係な
く、少なくとも操作力量の第1の値での制動ペダルの操
作に相当する制動圧力を維持する。
本発明によれば、運転者により加えられる操作力を表わ
す操作力量を検出し、車両停止の開始に続く第1の時間
において操作力量の第1の値を求め、操作力量の現在の
値が第1の値より所定の程長だけ大きい操作力量の第2
の値を超過している時、制動ペダルの次の釈放に関係な
く、少なくとも操作力量の第1の値での制動ペダルの操
作に相当する制動圧力を維持する。
【0006】
【発明の効果】本発明による方法は、制動ペダルが操作
されている限り、車両停止の場合にのみ制動機が操作さ
れる、という利点を持つている。制動システムは、運転
者による制動ペダルの付加的な操作によつて始動され
る。この過程は、従来の技術による方法に対して、制動
システムを運転者により任意に制御できるという利点を
持つている。本発明による方法の別の利点は、存在する
ロツク防止装置(ABS)の部品を使用できることであ
る。更に制動システムは、アイドリング速段が入れられ
ている時にも、動作状態に留まる。これにより特に駐車
が容易になる。
されている限り、車両停止の場合にのみ制動機が操作さ
れる、という利点を持つている。制動システムは、運転
者による制動ペダルの付加的な操作によつて始動され
る。この過程は、従来の技術による方法に対して、制動
システムを運転者により任意に制御できるという利点を
持つている。本発明による方法の別の利点は、存在する
ロツク防止装置(ABS)の部品を使用できることであ
る。更に制動システムは、アイドリング速段が入れられ
ている時にも、動作状態に留まる。これにより特に駐車
が容易になる。
【0007】本発明の別の実施態様によれば、点火装置
の信号が検出され、機関は停止しているが、点火装置は
まだ付勢されている時、車両が走り去らないようにする
ため、制動力が維持される。更に点火装置が消勢されて
いる時、制動圧力を自動的に減少させなくてもよい。な
ぜならば、そうでないと、運転者が車両を再び発進させ
る時、車両は走り去つてしまうからである。
の信号が検出され、機関は停止しているが、点火装置は
まだ付勢されている時、車両が走り去らないようにする
ため、制動力が維持される。更に点火装置が消勢されて
いる時、制動圧力を自動的に減少させなくてもよい。な
ぜならば、そうでないと、運転者が車両を再び発進させ
る時、車両は走り去つてしまうからである。
【0008】本発明のそれ以外の有利な実施態様は、他
の請求項に示されている。
の請求項に示されている。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図面に基いて以下に説明す
る。
る。
【0010】図1には液圧制動装置が示されている。こ
の制動装置は、真空制動倍力器2を介してマスタシリン
ダ3に結合される制動ペダル1を持つている。制動液体
容器4は、2つの液体接続部を介してマスタシリンダ3
に接続されている。制動回路は2回路に分割され、各回
路5,6により1つの車軸のみが制動される。各回路に
は、制動圧力を維持するための遮断弁7,8がそれぞれ
設けられている。前車軸用の第1の回路5は遮断弁7の
後で分かれ、各分枝が円板制動機9,10に通じてい
る。遮断弁8の後で第2の回路6に制動力調整器11が
設けられている。第2の回路6は、制動力調整器11の
後で2つに分かれ、各分枝はドラム制動機12,13に
通じている。
の制動装置は、真空制動倍力器2を介してマスタシリン
ダ3に結合される制動ペダル1を持つている。制動液体
容器4は、2つの液体接続部を介してマスタシリンダ3
に接続されている。制動回路は2回路に分割され、各回
路5,6により1つの車軸のみが制動される。各回路に
は、制動圧力を維持するための遮断弁7,8がそれぞれ
設けられている。前車軸用の第1の回路5は遮断弁7の
後で分かれ、各分枝が円板制動機9,10に通じてい
る。遮断弁8の後で第2の回路6に制動力調整器11が
設けられている。第2の回路6は、制動力調整器11の
後で2つに分かれ、各分枝はドラム制動機12,13に
通じている。
【0011】上述した制動装置は従来のように動作し、
即ち操作力F1が制動ペダル1へ加えられる。この操作
力F1はてこ腕比により強められ(F2)、それから制
動倍力器2により更に強められる(F3)。この力F3
は、マスタシリンダ3の押し棒の断面積と共に、制動圧
力を決定する。
即ち操作力F1が制動ペダル1へ加えられる。この操作
力F1はてこ腕比により強められ(F2)、それから制
動倍力器2により更に強められる(F3)。この力F3
は、マスタシリンダ3の押し棒の断面積と共に、制動圧
力を決定する。
【0012】遮断弁7,8は、操作力がもはや制動ペダ
ル1へ加えられない時、制動圧力を維持するのに役立
つ。遮断弁7,8は、後述する作用を持つ制御装置14
により駆動せしめられる。遮断弁7,8の操作されない
状態では、車輪制動シリンダ9〜13がマスタシリンダ
3に流体的に接続されている。
ル1へ加えられない時、制動圧力を維持するのに役立
つ。遮断弁7,8は、後述する作用を持つ制御装置14
により駆動せしめられる。遮断弁7,8の操作されない
状態では、車輪制動シリンダ9〜13がマスタシリンダ
3に流体的に接続されている。
【0013】図2の流れ図には、車両の走り去りを防止
する本発明の方法の個々の段階が示されている。第1の
段階201において、車輪回転数nvが車輪回転数セン
サ15,16,17,18により検出される。車輪回転
数nvが零でなく、従つて車両が停止していないと、方
法は開始されず、制動機は運転者のみによつて制御され
る。車輪回転数が零であり、従つて車両が停止している
と、段階202において第1の時間t1例えばt1=
0.2sが始まり、この第1の値t1にわたつて段階2
03で現在の制動圧力Pbが求められる。段階204に
おいて、時間t1が経過しているか否かが決定される。
時間t1が経過していないと、現在の制動圧力Pbが更
に求められる。制動圧力Pbは、車両を停止状態に保持
する(保持圧力Ph)のに必要な制動圧力に相当する。
時間t1が経過した後、段階205により、制動圧力P
bの求められる最大値即ちPhが記憶される。段階20
5における状態は本発明による方法の出発位置である。
する本発明の方法の個々の段階が示されている。第1の
段階201において、車輪回転数nvが車輪回転数セン
サ15,16,17,18により検出される。車輪回転
数nvが零でなく、従つて車両が停止していないと、方
法は開始されず、制動機は運転者のみによつて制御され
る。車輪回転数が零であり、従つて車両が停止している
と、段階202において第1の時間t1例えばt1=
0.2sが始まり、この第1の値t1にわたつて段階2
03で現在の制動圧力Pbが求められる。段階204に
おいて、時間t1が経過しているか否かが決定される。
時間t1が経過していないと、現在の制動圧力Pbが更
に求められる。制動圧力Pbは、車両を停止状態に保持
する(保持圧力Ph)のに必要な制動圧力に相当する。
時間t1が経過した後、段階205により、制動圧力P
bの求められる最大値即ちPhが記憶される。段階20
5における状態は本発明による方法の出発位置である。
【0014】現在の制動圧力Pbが段階206により更
に検出される。走り去りの防止を開始するため、運転者
は一層大きい力で制動ペダルを操作せねばならない。段
階207において現在の制動圧方Pbが保持圧力Phと
比較される。現在の制動圧力Pbが保持圧力Phを所定
の程度ΔP例えば10barだけ超過していないと、段
階206で現在の制動圧力Pbが引続き検出され、保持
圧力Phと比較される。現在の制動圧力Pbが保持圧力
Phを所定の程度だけ超過していると、段階208によ
り遮断弁が閉じられ、それにより保持圧力Ph又は現在
の制動圧力が維持される。
に検出される。走り去りの防止を開始するため、運転者
は一層大きい力で制動ペダルを操作せねばならない。段
階207において現在の制動圧方Pbが保持圧力Phと
比較される。現在の制動圧力Pbが保持圧力Phを所定
の程度ΔP例えば10barだけ超過していないと、段
階206で現在の制動圧力Pbが引続き検出され、保持
圧力Phと比較される。現在の制動圧力Pbが保持圧力
Phを所定の程度だけ超過していると、段階208によ
り遮断弁が閉じられ、それにより保持圧力Ph又は現在
の制動圧力が維持される。
【0015】図3は、図2の段階207及び208に対
する方法の別の経過を示している。段階307において
第2の時間t2が開始され、例えばt2=0.1sであ
る。段階308において現在の制動圧力Pbが時間t2
にわたつて求められる。段階309において時間t2が
経過していると、段階310で制動圧力が、時間t2中
における現在の制動圧力の最大値Pbmax又は現在の
制動圧力の平均値Pbmitにもたらされ、それにより
車両が保持される。
する方法の別の経過を示している。段階307において
第2の時間t2が開始され、例えばt2=0.1sであ
る。段階308において現在の制動圧力Pbが時間t2
にわたつて求められる。段階309において時間t2が
経過していると、段階310で制動圧力が、時間t2中
における現在の制動圧力の最大値Pbmax又は現在の
制動圧力の平均値Pbmitにもたらされ、それにより
車両が保持される。
【0016】図4は方法の好ましい実施態様を示し、点
火開閉器の位置が求められ、制動圧力の維持がこの位置
に関係している。図2の段階205の後に次の段階が挿
入される。
火開閉器の位置が求められ、制動圧力の維持がこの位置
に関係している。図2の段階205の後に次の段階が挿
入される。
【0017】段階401において機関回転数Nmが求め
られる。機関回転数が零でなく、車両が停止している
と、方法が段階206で続行される。機関回転数が零で
あると、点火装置が付勢されているか否かが検査され
る。点火装置が付勢され、機関回転数が零であると、運
転者は機関を既に停止している。段階402において、
先に記憶されている保持圧力Phが加えられて、車両の
足り去りを防止する。方法はそれから段階206へ戻
り、それにより、必要な場合運転者は現在の制動圧力を
高めることができる。点火装置が消勢され、機関回転数
が零であると、車両は停止している。この場合既に従来
技術に示されているように、保持圧力Phを加えること
ができる。
られる。機関回転数が零でなく、車両が停止している
と、方法が段階206で続行される。機関回転数が零で
あると、点火装置が付勢されているか否かが検査され
る。点火装置が付勢され、機関回転数が零であると、運
転者は機関を既に停止している。段階402において、
先に記憶されている保持圧力Phが加えられて、車両の
足り去りを防止する。方法はそれから段階206へ戻
り、それにより、必要な場合運転者は現在の制動圧力を
高めることができる。点火装置が消勢され、機関回転数
が零であると、車両は停止している。この場合既に従来
技術に示されているように、保持圧力Phを加えること
ができる。
【0018】本発明の別の実施態様によれば、段階20
5の後で連続的に駐車制動機の位置が求められる。駐車
制動機が操作されるか又は釈放されると、保持圧力Ph
が減少せしめられ、それによりシステムの負荷を除くこ
とができる。
5の後で連続的に駐車制動機の位置が求められる。駐車
制動機が操作されるか又は釈放されると、保持圧力Ph
が減少せしめられ、それによりシステムの負荷を除くこ
とができる。
【0019】例えは駐車制動機又は加速ペダルの操作後
のように保持圧力が減少せしめられると、これがクラツ
チペダルの位置及び/又は機関トルクに関係して、累進
的に行われる。
のように保持圧力が減少せしめられると、これがクラツ
チペダルの位置及び/又は機関トルクに関係して、累進
的に行われる。
【図1】液圧制動装置の接続図である。
【図2】本発明による方法の流れ図である。
【図3】図2による方法段階の1つの変形例である。
【図4】点火開閉器の位置を考慮する本発明による方法
の流れ図である。
の流れ図である。
1 制動ペダル 7,8 遮断弁 9,10,12,13 車輪制動シリンダ
Claims (9)
- 【請求項1】 停止している車両の走り去りを防止する
ため、車輪制動シリンダに制動圧力を維持し、維持され
る制動圧力を制動ペダルの操作に関係させ、車両の速度
を検出する、車両の走り去り防止方法において、運転者
により加えられる操作力を表わす操作力量を検出し、車
両停止の開始に続く第1の時間(t1)において操作力
量の第1の値を求め、操作力量の現在の値が第1の値よ
り所定の程度だけ大きい操作力量の第2の値を超過して
いる時、制動ペダル(1)の次の釈放に関係なく、少な
くとも操作力量の第1の値での制動ペダル(1)の操作
に相当する制動圧力を維持することを特徴とする、車両
の意図しない走り去りを防止する方法。 - 【請求項2】 維持される制動圧力が、操作力量の第1
の値に相当する制動圧力と少なくとも同じ大きさである
ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 維持される制動圧力が、操作力量の第2
の値に相当する制動圧力と少なくとも同じ大きさである
ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 維持される制動圧力が、制動ペダル操作
力が第2の値より大きい時この制動ペダル操作力に相当
する制動圧力であることを特徴とする、請求項3に記載
の方法。 - 【請求項5】 維持される制動圧力が、ある時間にわた
つて求められる操作力の値の最大値に相当することを特
徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 維持される制動圧力が、ある時間にわた
つて求められる操作力の値の平均値に相当することを特
徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】 点火開閉器の位置に相当する信号を検出
し、点火開閉器が閉じられている時にのみ、制動圧力を
維持することを特徴とする、請求項1ないし6の1つに
記載の方法。 - 【請求項8】 機関回転数を検出し、機関回転数が零で
ある時、制動圧力を維持することを特徴とする、請求項
7に記載の方法。 - 【請求項9】 駐車制動機の位置に相当する信号を検出
し、駐車制動機が操作される時、制動圧力を減少するこ
とを特徴とする、請求項1ないし8の1つに記載の方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19611359A DE19611359C1 (de) | 1996-03-22 | 1996-03-22 | Verfahren zum Verhindern unbeabsichtigten Wegrollens eines Fahrzeugs |
DE19611359.8 | 1996-03-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1024817A true JPH1024817A (ja) | 1998-01-27 |
JP2956008B2 JP2956008B2 (ja) | 1999-10-04 |
Family
ID=7789110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9092678A Expired - Fee Related JP2956008B2 (ja) | 1996-03-22 | 1997-03-07 | 車両の意図しない走り去りを防止する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5979619A (ja) |
JP (1) | JP2956008B2 (ja) |
DE (1) | DE19611359C1 (ja) |
FR (1) | FR2746356B1 (ja) |
GB (1) | GB2311344B (ja) |
IT (1) | IT1290969B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006213287A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 車両の制動制御装置 |
JP2007106307A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Advics:Kk | 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法 |
JP2007112208A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Advics:Kk | 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法 |
JP2007276500A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Advics:Kk | 車両用ブレーキ制御装置 |
JP2010234916A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御装置 |
JP2010234917A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御装置 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4013314B2 (ja) * | 1998-02-19 | 2007-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の電子制御ブレーキ装置 |
JPH11321596A (ja) * | 1998-05-13 | 1999-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | 停車ブレーキ装置 |
DE19831070C1 (de) * | 1998-07-10 | 2000-02-17 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Bildung eines Verzögerungssollwerts eines Kraftfahrzeugs |
DE19941482B4 (de) * | 1998-09-30 | 2017-11-09 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Verhinderung des Rückwärtsrollens eines an einem Hang befindlichen Fahrzeuges |
DE19912878B4 (de) * | 1998-10-14 | 2019-11-14 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung des Bremsens eines Fahrzeugs |
DE19849799B4 (de) * | 1998-10-29 | 2013-09-12 | Volkswagen Ag | Verfahren zum Einstellen eines Bremsdruckes bei einem Kraftfahrzeug |
DE19925249B4 (de) * | 1999-06-01 | 2019-11-14 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Steuerung einer Bremsanlage zur Unterstützung eines Anfahrvorganges bei einem Kraftfahrzeug |
DE19939817C2 (de) * | 1999-08-21 | 2002-08-29 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorganges in einem Fahrzeug |
DE19950034B4 (de) | 1999-10-16 | 2019-09-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage |
DE19950162B4 (de) * | 1999-10-19 | 2004-01-29 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Verhinderung des Wegrollens eines Fahrzeugs beim Anfahren |
US6364436B1 (en) * | 1999-11-19 | 2002-04-02 | Denso Corporation | Brake control device |
US6543567B2 (en) * | 2000-08-09 | 2003-04-08 | Deluca Michael | Fault responsive securely stopped vehicle method and apparatus |
US6530450B2 (en) * | 2000-08-09 | 2003-03-11 | Deluca Michael | Fault reactive securely stopped vehicle method and apparatus |
DE10151846B4 (de) * | 2000-10-24 | 2004-07-15 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zum Verhindern eines unbeabsichtigten Wegrollens eines stillstehenden Fahrzeuges |
KR100387699B1 (ko) * | 2001-02-23 | 2003-06-25 | 이원범 | 차량의 정지시 자동 제동장치 및 그 방법 |
KR100428146B1 (ko) * | 2001-09-13 | 2004-04-30 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 제동장치 |
DE102004026722B4 (de) * | 2003-06-10 | 2015-05-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs |
DE102004027257B4 (de) * | 2003-06-10 | 2015-06-25 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs |
DE102004027723B4 (de) * | 2003-06-10 | 2022-04-28 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs und Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens |
DE10351147B3 (de) * | 2003-11-03 | 2004-12-16 | Bayerische Motoren Werke Ag | Kraftfahrzeug mit einem elektronisch regelbaren Bremssystem |
DE102005059937A1 (de) * | 2004-12-21 | 2006-07-13 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen Bremsanlage für Kraftfahrzeuge |
DE102005014801B4 (de) | 2005-03-31 | 2022-04-21 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges |
JP4664749B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2011-04-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ブレーキ装置 |
DE102006002352A1 (de) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Durchführung einer Stillstandshaltefunktion bei einem Kraftfahrzeug |
DE102006004258A1 (de) | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Bayerische Motoren Werke Ag | Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge |
DE102006026626B4 (de) * | 2006-06-08 | 2024-03-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge |
DE102006031231B4 (de) * | 2006-07-06 | 2021-09-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge |
DE102006031771A1 (de) | 2006-07-10 | 2008-01-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Anfahren eines Fahrzeuges an einer Steigung |
DE102007006700B4 (de) | 2007-02-10 | 2020-09-24 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge |
JP4441544B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2010-03-31 | 本田技研工業株式会社 | 車両の回生協調制動装置 |
DE102007021739A1 (de) * | 2007-05-09 | 2008-11-13 | Continental Automotive Gmbh | Stop and Go Betrieb einer elektronischen Parkbremse |
EP2222520A4 (en) * | 2007-12-21 | 2013-04-24 | Richard Oliver | VEHICLE IMMOBILIZATION SYSTEM |
US7934589B2 (en) * | 2008-01-24 | 2011-05-03 | Eaton Corporation | Foundation brake hill start aide system |
JP2009220774A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両の制御装置及び該装置を搭載した車両 |
DE102009004452A1 (de) | 2009-01-13 | 2010-07-15 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von schaltbaren bzw. regelbaren Kupplungen oder Sperren eines Kraftfahrzeugs |
DE102009047127B4 (de) * | 2009-11-25 | 2023-07-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Feststellbremse eines Fahrzeugs |
DE102009055921A1 (de) * | 2009-11-27 | 2011-06-01 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Verhindern des Wegrollens eines Fahrzeugs sowie Computerprogrammprodukt |
DE102010026185A1 (de) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | Lucas Automotive Gmbh | Hydraulische Steuereinheit für eine zweikreisige Fahrzeugbremsanlage |
DE102010063404A1 (de) * | 2010-12-17 | 2012-06-21 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft |
SE1150846A1 (sv) * | 2011-09-16 | 2013-03-17 | Scania Cv Ab | Metod, och en regleranordning, i samband med aktivering av hill-hold-funktionen för ett fordon |
DE102013104601A1 (de) | 2013-05-06 | 2014-11-06 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern eines Wegrollens eines stillstehenden Fahrzeugs |
US9821778B2 (en) | 2016-02-23 | 2017-11-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control system |
US9809207B2 (en) | 2016-02-23 | 2017-11-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control system |
DE102016207562A1 (de) | 2016-05-03 | 2017-11-09 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Anfahrvorganges eines Kraftfahrzeuges |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3645352A (en) * | 1970-06-22 | 1972-02-29 | Ford Motor Co | Anticreep brake system for a wheeled vehicle |
US4076093A (en) * | 1976-03-31 | 1978-02-28 | Goshi Kaisha Mizuno Kogeisha | Braking control apparatus for a vehicle |
DE2911372A1 (de) * | 1979-03-23 | 1980-10-16 | Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh | Bremsvorrichtung gegen unbeabsichtigtes anrollen eines fahrzeugs |
GR67316B (ja) * | 1981-03-20 | 1981-06-30 | Karagiannis Apostolos | |
US4446950A (en) * | 1981-12-03 | 1984-05-08 | Fail Safe Industries, Inc. | Brake control apparatus |
AU557685B2 (en) * | 1983-06-29 | 1987-01-08 | Isuzu Motors Ltd. | Apparatus for maintaining vehicle braking force |
KR870000554B1 (ko) * | 1984-11-14 | 1987-03-19 | 기아산업 주식회사 | 제동 제어장치의 자동 조종회로 |
JPH0615327B2 (ja) * | 1985-02-26 | 1994-03-02 | 株式会社曙ブレ−キ中央技術研究所 | ブレ−キ液圧保持機能の液圧ブ−スタ |
US4708406A (en) * | 1985-10-04 | 1987-11-24 | Nippondenso Co., Ltd. | Hydraulic braking system with malfunction alarm junction |
JP2743405B2 (ja) * | 1988-10-28 | 1998-04-22 | 自動車機器株式会社 | 液圧倍力装置を用いた停車保持装置 |
DE9110658U1 (de) * | 1991-08-28 | 1991-10-24 | Huang, Dan-Tsang, Taichung | Zusatz-Bremsregelsystem für ein Fahrzeug |
DE4203541B4 (de) * | 1992-02-07 | 2006-07-06 | Zf Friedrichshafen Ag | Anfahrhilfe für eine fluidbetätigte Bremsvorrichtung eines Fahrzeuges |
DE4236240A1 (de) * | 1992-10-27 | 1994-04-28 | Bosch Gmbh Robert | Automatische Standbremse für Fahrzeuge mit Automatikgetriebe |
DE4332459A1 (de) * | 1993-09-23 | 1995-03-30 | Bayerische Motoren Werke Ag | Steuervorrichtung für eine Hydraulikbremsanlage für ein Kraftfahrzeug mit Brennkraftmaschine und Automatikgetriebe |
JP2866285B2 (ja) * | 1993-11-17 | 1999-03-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電子制御式自動変速機の制御装置 |
US5452946A (en) * | 1994-04-15 | 1995-09-26 | Warner; Donald A. | Hill holding brake control system |
JPH08142819A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-04 | Fujitsu Ten Ltd | ブレーキホールド制御装置 |
DE4446823C1 (de) * | 1994-12-27 | 1996-01-18 | Daimler Benz Ag | Vorrichtung zum Verhindern des Wegrollens eines Fahrzeugs |
JP2876110B2 (ja) * | 1995-05-12 | 1999-03-31 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
FR2735737B1 (fr) * | 1995-06-20 | 1997-09-19 | Peugeot | Systeme de freinage de vehicule automobile |
JP2876112B2 (ja) * | 1995-06-30 | 1999-03-31 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
-
1996
- 1996-03-22 DE DE19611359A patent/DE19611359C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-03-06 GB GB9704618A patent/GB2311344B/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-07 JP JP9092678A patent/JP2956008B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-12 IT IT97RM000136A patent/IT1290969B1/it active IP Right Grant
- 1997-03-19 FR FR9703339A patent/FR2746356B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-24 US US08/822,714 patent/US5979619A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006213287A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 車両の制動制御装置 |
JP2007106307A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Advics:Kk | 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法 |
US7837281B2 (en) | 2005-10-14 | 2010-11-23 | Advics Co., Ltd. | Apparatus and method for maintaining braking force of vehicle |
JP2007112208A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Advics:Kk | 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法 |
JP2007276500A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Advics:Kk | 車両用ブレーキ制御装置 |
JP2010234916A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御装置 |
JP2010234917A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2311344B (en) | 1998-12-09 |
GB2311344A (en) | 1997-09-24 |
US5979619A (en) | 1999-11-09 |
FR2746356B1 (fr) | 1999-12-03 |
GB9704618D0 (en) | 1997-04-23 |
JP2956008B2 (ja) | 1999-10-04 |
FR2746356A1 (fr) | 1997-09-26 |
ITRM970136A1 (it) | 1998-09-12 |
DE19611359C1 (de) | 1997-08-28 |
IT1290969B1 (it) | 1998-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2956008B2 (ja) | 車両の意図しない走り去りを防止する方法 | |
US6439675B1 (en) | Method and device for controlling a braking system | |
JP3055097B2 (ja) | 路面車両の制動装置の操作装置 | |
KR20030057581A (ko) | 자동차의 정지 상태에서 작동될 수 있는 제동 장비 제어방법 및 시스템 | |
JP2002104147A (ja) | 車両車輪ブレーキの制御方法および装置 | |
US4821854A (en) | Brake force retaining control apparatus | |
KR100993137B1 (ko) | 차량의 밀림방지장치 및 그 제어방법 | |
JP2001003778A (ja) | 車両のエンジンの自動停止・再始動制御装置 | |
JP2000309261A (ja) | 車両ブレーキ装置の制御方法および装置 | |
JP2003312460A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JPH10181576A (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP3324238B2 (ja) | 制動装置制御装置 | |
JP2000118373A (ja) | 制動力制御方法および制動力制御装置 | |
JP4233667B2 (ja) | 車両における制動力制御装置 | |
JP2679300B2 (ja) | 制動力保持装置 | |
JP2773315B2 (ja) | 制動力保持装置 | |
JPH09142270A (ja) | 車両の制動力保持装置 | |
JP2842660B2 (ja) | ブレーキ用安全装置 | |
JP3546923B2 (ja) | 車両のブレーキ圧力保持制御装置 | |
JPS61200053A (ja) | 車両の逆行防止装置 | |
JP2515985B2 (ja) | 自走車両のブレ−キ制御装置 | |
JPH10250541A (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JPS59143745A (ja) | 電動駐車ブレ−キ装置 | |
JPH0354057A (ja) | トラクション制御方法 | |
JPH0519237Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |