JPH0354057A - トラクション制御方法 - Google Patents

トラクション制御方法

Info

Publication number
JPH0354057A
JPH0354057A JP1188341A JP18834189A JPH0354057A JP H0354057 A JPH0354057 A JP H0354057A JP 1188341 A JP1188341 A JP 1188341A JP 18834189 A JP18834189 A JP 18834189A JP H0354057 A JPH0354057 A JP H0354057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
control
brake
pressure
wheel speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1188341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784211B2 (ja
Inventor
Hirotaka Oikawa
浩隆 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP1188341A priority Critical patent/JP2784211B2/ja
Publication of JPH0354057A publication Critical patent/JPH0354057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784211B2 publication Critical patent/JP2784211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は車両の急加速時における駆動輪の空転を抑制す
るトラクション制御方法に係り、特に、加速初期の段階
で有効な制御方法に関する。
「従来の技術」 トラクション制御は、車両の急加速によって駆動輪が空
転したときに、駆動輪にブレーキ力を作用させて、路面
との間のすべりを最適状態にして車輪の加速性能および
車両の安定性の向上を図るものである。
従来のトラクシヲン制御においては、例えば特開昭59
−145652号公報等に示されるように、駆動輪およ
び従動輪の車輪速を検知して、これらの車輪速情報(公
報例の場合は両車輪の回転数の差)に基づき駆動輪が空
転したことを検知したときに、ブレーキブースタの作動
圧室に大気を導入して、該ブレーキブースタを作動させ
、マスタシリンダを介してブレーキ液圧をホイールシリ
ンダに作用させることにより、ブレーキ力を発生させる
ようにしている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、車輪の空転を検知してからブレーキブー
スタの作動圧室に大気を導入するまでの間、およびその
大気傅入からブレーキブースタが作動するまでの間、さ
らにはブレーキブースタが作動してからホイールシリン
ダにブレーキ演圧カ作用するまでの間にそれぞれタイム
ラグが生じるため、ホイールシリンダにおけるブレーキ
液圧の増圧までに時間がかかり、空転初期においてはト
ラクシコン制御が機能せず、その分空転が増大するとい
う問題がある。
本発明は前記課題を解決して、空転初期の段階から有効
にブレーキ力を作用させることを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明のトラクション制御方法は、加速時における車輪
の空転発生により車輪速情報がしきい値に達したときに
、ホイールシリンダにブレーキ肢圧を作用させるトラク
ション制御方法において、車輪速情報が前記しきい値に
達する前に、ブレーキブースタの作動圧室に大気を導入
するとともに、該ブレーキブースタによって作動される
マスタシリンダと前記ホイールシリンダとの間の戚圧系
流路を遮断しておき、前記しきい値に達したときに液圧
系流路を開放することを特徴とする。
「作用」 本発明のトラクション制御方法においては、車輪に空転
が生じると、その車輪速情報がブレーキ力を発生させる
べきしきい値に達する前にブレーキブースタを作動させ
、同時にマスタシリンダとホイールシリンダとの間の液
圧系流路を遮断して、ブレーキブースタの作動により加
圧したブレーキ演圧を該岐圧系に蓄えておき、車輪速情
報がしきい値に達したときに液圧系を開放して、そのブ
レーキ液圧をホイールシリンダに作用させブレーキ力を
発生させる。つまり、しきい値に達する前に、ブレーキ
ブースタを早めに作動させて、ホイールシリンダの手前
の液圧系においてブレーキ液圧を増圧させておくもので
ある。
「実施例」 以下、本発明のトラクション制御方法の一実施例につい
て図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明のトラクション制御方法を適用した制御
装置の例を示しており、ブレーキ時の車輪のロノク状態
を防止するアンチス牛ツド機能とトラクション制御機能
とを有している。
すなわち、制御装置は、車輪(駆動輪)1の近傍位置に
、その車輪速を検知するセンサ2が設けられるとともに
、ブレーキブースタ3の作動圧室4に、該作動圧室4に
対してエンジンのインテークマ二ホールド等の真空源と
大気とを択一的に接続する切り替え弁5が連設され、該
ブレーキブースタ3によって作動されるマスタシリンダ
6と車輪lにブレーキカを作用させるホイールシリンダ
(例えばディスクブレーキ)7との間に、両者を連結す
る液圧系8が設けられ、該液圧系8の途中に、その流路
を開閉する制御弁9が設けられている。
また、この制御弁9よりも下流側には、ホイールシリン
ダ7のブレーキ液を逃がすための液圧逃がし系10が接
続され、該液圧逃がし系1oには、ブレーキ液を溜るリ
ザーバ11と、該リザーバ1lとホイールシリンダ7と
の間の流路を開閉する圧力解放弁12とが設けられてい
る。一方、リザ−バ11と前記制御弁9の上流側との間
を連絡するように液圧戻し系l3が接続され、該液圧戻
し系l3にはボンブl4が設けられている。
そして、前記センサ2、ブレーキベダル15によって操
作されるブレーキスイッチ16、アクセルペダル17に
よって操作されるアクセルスイッチl8と、切り替え弁
5、制御弁9、圧力解放弁12、およびポンブ14との
間に、センサ2、各スイッチ16・18の情報に基づき
各弁5・9・12およびボンプ14を制御するためのコ
ントローラl9が設けられている。
前記ブレーキブースタ3の内部機構について説明スると
、フロントシェル2lとリアシェル22とに囲まれた空
間が、パワーピストン23およびダイヤフラム24によ
って前方の負圧室25と後方の作動圧室26とに区画さ
れ、その負圧室25がインテークマ二ホールド等の真空
源に接続されており、通常時は大気バルブ27が閉じら
れるとともに、真空バルブ28か開いた状態とされて、
両室25・26が連通した状態とされ、とちに真空状態
とされている。そして、ブレーキベダル15が踏み込ま
れて、入力軸29を介してブランジャ30が前方へ押さ
れると、まず真空バルブ28が閉じて両室25・26が
分離され、次いで大気バルブ27が開放して作動圧室2
6に大気が導入され、この大気の導入によって両室25
・26に差圧が生じることにより、パワーピストン23
が前方へ押されて、出力軸3lに対する押圧力が増幅さ
せられるのである。
また、前記パワーピストン23は、ピストン35、ピス
トンホルダ36、バルブボデ−37の一体構造とされて
、ビストンホルダ36とバルブボデ−37との間にコン
トロールチャンバ38が形成され、該コントロールチャ
ンバ38内もフントロールピストン39およびダイヤフ
ラム40によって前方の負圧室41と後方の作動圧室4
とに区画されている。この場合、前記負圧室25とコン
トロールチャンバ38の負圧室41とは穴43を介して
連通させられ、また、コントロールチャンバ38内の作
動圧室4には、その内部の圧力をブレーキベダルl5の
操作とは別に強制的に制御する圧力制御系44が接続さ
れており、該圧力制御系44は、ブレーキブースタ3の
外部に引き出されて、前記切り替え弁5を介して真空源
と大気とに択一的に接続されるようになっている。つま
り、ブレーキペダル15の操作とは無関係にブレーキ力
を発生させる機能を有しているものである。なお、この
圧力制御系44における符号45は絞り弁を示す。
前記切り替え弁5は、電磁弁によって構成され、通常時
(電源OFF時)は真空源と前記作動圧室4とを接続し
、通電時(電源ON時)に大気と作動圧室4とを接続状
態とするようになっている。
また、前記制御弁9は、通常時は開放状態となるノーマ
ルオープン型の電磁弁であり、一方、前記圧力解放弁l
2は通常時は閉塞状態となるノーマルクローズド型の電
磁弁である。
前記コントローラ19は、アクセルスイッチl8、ブレ
ーキスイッチl6、センサ2からの各情報に基づき、後
述のようなトラクション制御およびアンチス牛ノド制御
を行うものである。
次に、このように構戊した制御装置によるトラクション
制御方法について第2図ないし第5図を参照しながら説
明する。
アクセルスイッチl8からの信号により、アクセルベダ
ルl7が踏み込まれたことが検知されると、第2図に示
すフローチャートに従って演算がなされる。なお、第2
図ないし第4図においてはステップの番号をSpの記号
の後に示す。
くステップl〉 センサ2から得られる検知信号に基づき車輪速Rωを演
算する。
〈ステップ2〉 模擬車速V refを演算する。この模擬車速の概念に
ついて説明すると、加速時に車輪に空転現象か生じた場
合には、車輪速は急速に上昇していくのに対して、車速
は決してIG(Gは重力加速度)を超えて加速されるこ
とはないということに着目し、車輪速の変化率がlGに
近くなったときにそのままの速度変化で加速されるとし
た場合の車輪速とその変化率と時間との関係で設定され
る速度を模擬車速とするものである。そして、実際の車
輪速Rωをこの模擬車速Vrerに近づけるように制御
するのがトラクション制御である。もちろん、このV 
refとしては、従動輪の速度を用いてもよいのである
〈ステップ3〉 〈ステップ1〉、くステップ2〉で求めた車輪速Rωと
模擬車速V rerとから、スリップ率、l(Vref
/Rω) =Sを演算する。
くステノブ4〉 車輪速Rωの微分値RW、つまり車輪速の変化率を演算
する。
〈ステップ5〉 以上の演算結果に基づきトラクション制御を行う。
このトラクション制御においては、第3図に示すように
〈ステップ3〉で求めたスリップ率Sと、くステノプ4
〉で求めた車輪速の微分値RMと、予め設定したス!ノ
ノブ率に対する2段階のしきい値S1、S,とか入力情
報として与えられる。以下、第3図のフローチャートに
従って具体的制御内容を説明する。
くステップ10> スリップ率Sが第1しきい値Slに達したか否かを判定
し、NOの場合にはステソプ1lに、YESの場合はス
テップl2に進む。
くステップ11> モードlの制御状態に設定する。このモード1は、切り
替え弁5、制御弁9、圧力解放弁12のすべてが第1図
に示す電源OFFの状態、言い換えれば、ブレーキ力が
作用しない通常の駆動状態である。
〈ステップ12> スリップ率Sが第2しきい値S,に達したか否かを判定
し、Noの場合(すなわちS ,< S≧S,の場合)
にはステップ13に、YESの場合はステノブl5に進
む。
〈ステノプ13〉 車輪速の微分値RQがOより大きいか否か、つまり加速
状態であるか否かを判定し、YESの場合はステソプ1
4に、NOの場合はステノプl7に進む。
くステップ14〉 モード2の制御状態に設定する。このモード2は、切り
替え弁5と制御弁9とを電源0’N、圧力解放弁l2を
電源OFFの状態として、ブレーキブースタ3の前記コ
ントロールチャンバ38における作動圧室4に大気を導
入するとともに、肢圧系8の流路を遮断する。このモー
ド2の制御状態に設定されることにより、ブレーキブー
スタ3のコントロールピストン39が押されて、出力軸
3lを介して作動させられるマスタシリンダ6のブレー
キ液圧が該マスタシリンダ6と制御弁9との間の液圧系
8内に蓄えられる。
〈ステノブ15> 車輪速の微分値RMが0より大きいか否かを判定し、Y
ESの場合はステノブ16に、Noの場合はステノブl
4に進む。
〈ステップ16〉 モード3の制御状態に設定する。このモード3がトラク
ション制御状態であり、切り替え弁5を電#ON、制御
弁9と圧力解放弁12を電[OFFの状態として、マス
タシリンダ6とホイールシリンダ7との間の液圧系8の
流路を開放状態とする。このモード3となる前にはモー
ド2を経由しているから、該モード2で液圧系8に蓄え
られたブレーキ液圧がホイールシリンダ7に作用してブ
レーキ力が発生することになる。
くステノブ17> モード4の制御状態に設定する。このモード4の制御状
態は切り替え弁5、制御弁9、圧力解敷弁I2のいずれ
もが電源ONの状態となり、このモード4の設定によっ
て、マスタシリンダ6とホイール7リンダ7との間の液
圧系8の流路が遮断されるとともに、岐圧逃がし系10
の流路が開放される。したがって、ホイールシリンダ7
にブレーキ液圧が作用している場合はリザーバ11に放
出される。これとともにポンブl4が作動される。
以上の制御の流れを第5図を参照しながら車輪速Rωの
変化に対応させて説明する。この第5図においてはスリ
ップ率に変えて車輪速としてのしきい値を図示しており
、第1しきい値をX1、第2しきい値をX,とする。
通常時においては、モード1に設定されているから、ホ
イールシリンダ7にはブレーキ液圧は作用していないが
、模擬車速V refより車輪速Rωが大きくなって第
lしきい値X1に達すると(スリノプ率で換言すれば、
スリップ率Sが第1しきい値S1に達すると)、モード
2に設定されて、ブレーキブースタ3のコントロールチ
ャンバ38における作動圧室4に大気が導入されてブレ
ーキブースタ3が作動するとともに、液圧系8の制御弁
9が流路を遮断して、マスタシリンダ6のブレーキ液圧
を流路内に蓄える。
次いで、車輪速Rωが実際にトラク/ヨン制御すべき第
2しきい値X,に達すると(スリ,プ率Sが第2しきい
値S,に達すると)、モード3に設定されて、制御弁9
が流路を開放して、蓄えておいたブレーキ岐圧をホイー
ルシリンダ7に送り込み、ブレー牛力を発生させる。
そして、このモード3の設定によって車輪lの空転が抑
制され、車輪速Rωの上昇率(勾配)が小さくなり、次
いで車輪速の微分値R6rが正から負に転じると、再び
モード2に設定されて、制御弁9が流路を閉塞すること
により、ホイールシリンダ7内のブレーキ液圧が一定に
保持される。
次いで、車輪速Rωが小さくなって第2しきい値X!ま
で低下すると(スリップ率Sが第2しきい値Stまで低
下すると)、モード4に設定されて、圧力解放弁l2が
液圧逃がし系lOの流路を開放することにより、ホイー
ルシリンダ7のブレーキ液がリザーバl1に放出される
。このときポンブl4も駆動されて、リザーバ11のブ
レーキ液は制御弁9の上流側に圧送される。なお、ポン
ブl4は所定の制御の間、継続して回転させ続ければよ
い。
さらに車輪速Rωが小さくなって第1しきい値X1まで
低下すると(スリップ率Sが第lしきい値S1まで低下
すると)、モードlに設定され、各弁5・9・l2はす
べて電源OFFの状態、つまり通常状態に復帰し、液圧
系8の流路が開放して液圧逃がし系10の流路が閉鎖さ
れるとともに、ブレーキブースタ3のコントロールチャ
ンバ38の作動圧室4が真空となってコントロールピス
トン39が元の位置に戻る。
以上の制御が繰り返されることにより、車輪速Rωは模
擬車速V refに近似させられていくものである。
すなわち、この制御方法は、車輪1の空転時に、その車
輪速Rωがブレーキ力を発生させるべきしきい値Xt(
あるいはS,)に達する前の予備的なしきい値X+(あ
るいはS,)に達したときに、ブレーキブースタ3を作
動させて、ホイール7リンダ7の手前までブレーキ液圧
を作用させておき、本来のトラク/ヨン制御時にそのブ
レーキ液圧を制御弁9の開放によって瞬時にホイール/
リンダ7に作用させるもので、短時間にブレーキ力を発
生させて、初期の段階で有効に空転を抑制することがで
きるものである。
次に、急制動時に車輪のロック状態を抑制するアンチス
キッド制御について説明する。
コントローラ19に、ブレーキペダルl5の操作による
ブレーキスイッチ16からの信号と、車輪1のロック状
態を検知したセンサ2からの信号とが人力されると、該
コントローラ19の制御によって、制御弁9が液圧系8
の流路を遮断するとともに圧力解放弁l2が液圧逃がし
系10の流路を開放し、ホイールシリンダ7のブレーキ
液をリザーバ11に放出する。そして、車輪1が所定の
減速度に回復した時点で、圧力解放弁12が閉鎖状態と
なってホイールシリンダ7のブレーキ液圧が一旦保持さ
れるとともにポンプ14が作動され、しかる後ロック状
態が解除すると、制御弁9が開放してホイールシリンダ
7に再度ブレーキ液を送り込む。以上の制御を繰り返し
行って、車輪1のロノク状態を抑制しつつ制動するもの
である。
なお、本発明のトラクション制御方法においては、その
制御のためのしきい値として、例えば駆動輪と従動輪と
の回転差など、一実施例で採用したスリノブ率や車輪速
以外の各種の車輪速情報を採用することができる。また
、ブレーキブースタについても、第1図例の構造の他、
ブレーキベタルの操作とは別に作動圧室に大気を導入し
得る手段を有する構造であれば、従来技術で述べた特開
昭59−145652号公報に記載の構造等をも適用す
ることができる。
「発明の効果」 以上の説明から明らかなように、本発明のトラクション
制御方法によれば、車輪速情報がしきい値に達する前に
ブレーキブースタを作動させて、液圧系にブレーキ液圧
を蓄えておくようにしているから、しきい値に達したと
きに即座にホイールシリンダにブレーキ液圧を作用させ
ることができ、ブレーキ力を早期に発生させることがで
きる。したがって、車輪の空転現象を初期の段階で有効
に抑制することができ、加速性能および安定性を向上さ
せることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトラクション制御方法を適用した制御
装置の例を示す配管系統図、第2図は制御に必要な車輪
速情報の演算処理の内容を示すフローチャート、第3図
はトラクション制御の内容を示すフローチャート、第4
図(a)ないし(d)は第3図における各モードの内容
を示すフローチャート、第5図は車輪速および模擬車速
と車輪速の微分値、各弁の作動との対応を時間の経過と
ともに示したタイミングチャートである。 l・・・・・・車輪、2・・・・・・センサ、3・・・
・・・ブレーキブースタ、4・・・・・・作動圧室、5
・・・・・・切り替え弁、6・・・・・・マスタシリン
ダ、7・・・・・・ホイールシリンダ、8・・・・・・
液圧系、9・・・・・制御弁、10・・・・・・液圧逃
がし系、II・・・・・・リザーバ l2・・・・・・
圧力解放弁、13・・・・・・液圧戻し系、l4・・・
・・・ポンプ、15・・・・・・ブレーキペダル、16
・・・・・・プレーキスイノチ、l7・・・・・・アク
セルペダル、18・・・・・・アクセルスイッチ、l9
・・・・・・コントローラ、21・・・・・・フロント
シェル、22・・・・・・リアンエル、23・・・・・
・パワーピストン、24・・・・・ダイヤフラム、25
・・・・・負圧室、26・・・・・・作動圧室、27・
・・・・・大気バルブ、28・・・・・・真空バルブ、
29・・・・・・入力軸、30・・・・・・プランジャ
、31・・・・・・出力軸、35・・・・・・ピストン
、36・・・・・・ピストンホルダ、37・・・・・・
バルブボデ− 38・・・・・・コントロールチャンバ
 39・・・・・・コントロールピストン、40・・・
・・・ダイヤフラム、4l・・・・・・負圧室、43・
・・・・・穴、44・・・・・・圧力制御系、45・・
・・・・絞り弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加速時における車輪の空転発生により車輪速情報がしき
    い値に達したときに、ホイールシリンダにブレーキ液圧
    を作用させるトラクション制御方法において、車輪速情
    報が前記しきい値に達する前に、ブレーキブースタの作
    動圧室に大気を導入するとともに、該ブレーキブースタ
    によって作動されるマスタシリンダと前記ホイールシリ
    ンダとの間の液圧系流路を遮断しておき、前記しきい値
    に達したときに液圧系流路を開放することを特徴とする
    トラクション制御方法。
JP1188341A 1989-07-20 1989-07-20 トラクション制御方法 Expired - Fee Related JP2784211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188341A JP2784211B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 トラクション制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188341A JP2784211B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 トラクション制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354057A true JPH0354057A (ja) 1991-03-08
JP2784211B2 JP2784211B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16221923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188341A Expired - Fee Related JP2784211B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 トラクション制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784211B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020102A1 (de) * 1994-12-24 1996-07-04 Itt Automotive Europe Gmbh Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240703A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020102A1 (de) * 1994-12-24 1996-07-04 Itt Automotive Europe Gmbh Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784211B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2956008B2 (ja) 車両の意図しない走り去りを防止する方法
JP2688906B2 (ja) 車両用トラクション制御方法および装置
JP3528419B2 (ja) 制動力制御装置
US5407257A (en) Traction control system for automotive vehicles
JP3528415B2 (ja) 制動圧力制御装置
JPH115522A (ja) ブレーキアシスト制御装置
JP2003312460A (ja) ブレーキ制御装置
JPH10181576A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0354057A (ja) トラクション制御方法
US6533368B2 (en) Vehicle motion control system
US6301541B1 (en) Braking force control apparatus for vehicle
JP2000118373A (ja) 制動力制御方法および制動力制御装置
JPH05124493A (ja) 車両の停止ブレーキ装置
JP3456345B2 (ja) 緊急ブレーキアシスト装置
JP3076438B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3567634B2 (ja) 制動圧力制御装置
JP2884921B2 (ja) エアブレーキシステム
JP2996546B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP2775433B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH10258729A (ja) 車両の自動ブレーキ装置
JP2988669B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JP3305539B2 (ja) アンチスリップ制御装置
JP2646222B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH05178185A (ja) トラクション制御方法
JP2871304B2 (ja) エアブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees