JPH1021673A - 記録媒体、再生装置 - Google Patents

記録媒体、再生装置

Info

Publication number
JPH1021673A
JPH1021673A JP8192712A JP19271296A JPH1021673A JP H1021673 A JPH1021673 A JP H1021673A JP 8192712 A JP8192712 A JP 8192712A JP 19271296 A JP19271296 A JP 19271296A JP H1021673 A JPH1021673 A JP H1021673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
format
recorded
management information
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8192712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3707137B2 (ja
Inventor
Muneyasu Maeda
宗泰 前田
Tadao Suzuki
忠男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19271296A priority Critical patent/JP3707137B2/ja
Priority to US08/882,815 priority patent/US6072759A/en
Priority to EP97304820A priority patent/EP0817195B1/en
Priority to AT97304820T priority patent/ATE284070T1/de
Priority to DE69731791T priority patent/DE69731791T2/de
Priority to KR1019970030814A priority patent/KR100491501B1/ko
Priority to CNB031060420A priority patent/CN1310245C/zh
Priority to CNB97117461XA priority patent/CN1179351C/zh
Publication of JPH1021673A publication Critical patent/JPH1021673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707137B2 publication Critical patent/JP3707137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1254Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for mixed data, i.e. continuous and discontinuous data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00992Circuits for stereophonic or quadraphonic recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2583Optical discs wherein two standards are used on a single disc, e.g. one DVD section and one CD section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にオーディオデータ記録/再生の高音質
化、データ共用性、機器互換性などを、DVDなどの特
定の物理フォーマットの記録媒体で実現する。 【解決手段】 物理フォーマット管理情報に、第1のデ
ータフォーマット(DVD)とは異なる第2のデータフ
ォーマットのデータ(DSD)が記録されたことを示す
識別データを記録する。そして物理フォーマット管理情
報に準拠して第2のデータフォーマットのデータがデー
タエリアに記録され、さらにこの第2のデータフォーマ
ットのデータの再生動作管理を行なうための第2のデー
タ管理情報(TOC)が所定位置に記録されるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特定の物理フォーマ
ットが規定された例えばディスク記録媒体及びそれに対
応する再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスクやテープなどの記録媒体
の高密度化や、音楽、映像、コンピュータデータなどの
データユース形態の多様化などにより、多種多様な記録
媒体及び記録・再生装置が実用化されている。
【0003】ディスクメディアとしては、CD(コンパ
クトディスク)方式のものとしてCD−DA(CDデジ
タルオーディオ)、CD−G、CD−I、CD−WO、
ビデオCD、CD−ROMなどが知られている。さら
に、CDエキストラといわれるように、CD−DAデー
タエリアとCD−ROMデータエリアが分割設定されて
いるものもある。また音楽やコンピュータデータをユー
ザーサイドで手軽に記録再生できる光磁気ディスクメデ
ィアとしてMD(ミニディスク)、MDデータなどが普
及している。
【0004】さらにビデオデータ、オーディオデータ、
コンピュータデータを扱うマルチメディアディスクとし
てDVD(Digital Video Disc/Digital Versatile Di
sc)も開発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでDVDなどの
新規なメディアシステムの開発に当たっては、既に実用
化されているメディアシステムの問題点を解消すること
や、既に実用化されているメディアシステムでの利点を
継承し、発展させることが求められる。ここで従来の各
種システムにおいてそれぞれの問題点は多いが、一例と
しては次のようのものがある。
【0006】まずデジタルオーディオデータの記録再生
システムに関しては、メディアの大容量化、高転送レー
ト化に伴って、現行のCD−DA規格である44.1KHz サ
ンプリング、16ビット量子化に対して、よりハイビッ
ト/ハイサンプリング化されたデジタルオーディオ記録
再生システムが各種開発されているが、次世代オーディ
オシステムとするに十分な結果は得られていない。
【0007】例えばCD−DA規格の場合は、サンプリ
ングレートの制限により22KHz以上の周波数帯域が
フィルタリングされることで、本来音声に含まれている
高調波がカットされたデータとなり、このため自然感に
乏しいといったような音質劣化があった。このため、例
えば96KHzサンプリング、24ビット量子化という
ような規格が提案されているが、高調波が制限されるこ
とによる音質劣化は免れない。
【0008】さらに、CD−DAシステムにおいて、ア
ナログ音声信号を1ビットΣΔ変調A/D変換器により
サンプリング周波数64fs/1ビットに変換するもの
がある(fs=44.1KHz )。ところがCD−DAに記録
するためには、このような64fs/1ビット信号をデ
ジタルフィルタでデシメーション(ダウンサンプリン
グ)することで、44.1KHz /16ビットのデータに変換
する必要がある。また再生時には、44.1KHz /16ビッ
トのデータをデジタルフィルタによりオーバーサンプリ
ング・補間を行なって例えば64fs/1ビット信号と
し、それを1ビットΣΔ変調D/A変換器でアナログ音
声信号に戻している。このようなシステムの場合、デー
タがデジタルフィルタを通過する過程で演算誤差が生
じ、これによる音質劣化が発生する。
【0009】また、CD−DAを初めとするCDメディ
アが多様に展開されているなど、各種のパッケージメデ
ィアが存在するが、データの共通化や互換性等について
は十分とはいえない状況にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの問題点
を解消するメディアシステムの提供を目的とし、特にオ
ーディオデータ記録/再生の高音質化、データ共用性、
機器互換性などを、例えばDVDなどの特定の物理フォ
ーマットにのっとった記録媒体において実現するもので
ある。
【0011】このためリードインエリアに物理フォーマ
ットに関するデータが記録された物理フォーマット管理
情報が記録され、データエリアに物理フォーマット管理
情報に準拠して特定の第1のデータフォーマットのデー
タ、及びこのデータの再生動作管理を行なうための第1
のデータ管理情報を記録することができる記録媒体にお
いて、物理フォーマット管理情報に、第1のデータフォ
ーマットとは異なる第2のデータフォーマットのデータ
が記録されたことを示す識別データを記録する。そして
物理フォーマット管理情報に準拠して第2のデータフォ
ーマットのデータがデータエリアに記録され、さらにこ
の第2のデータフォーマットのデータの再生動作管理を
行なうための第2のデータ管理情報が所定位置に記録さ
れるようにする。
【0012】第2のデータ管理情報には、例えば第2の
データフォーマットのデータのデータ単位毎の記録位置
情報、付加情報、一部再生のための記録位置情報等が記
録されるようにする。第2のデータフォーマットのデー
タは、ΔΣ変調された1ビットオーディオ信号としての
データであるとする。
【0013】またデータエリアに、第1のデータフォー
マットのデータ及び第1のデータ管理情報が記録された
領域と、少なくとも第2のデータフォーマットのデータ
が記録された領域の両方が設けられる場合は、物理フォ
ーマット管理情報には、第1のデータフォーマットと第
2のデータフォーマットのデータの両方が記録されたこ
とを示す識別データが記録されているようにする。
【0014】また第2のデータ管理情報には、第1及び
第2のデータフォーマットとは異なる第3のデータフォ
ーマットのデータが記録された領域の位置情報が記録さ
れるとともに、データエリアにおける、その位置情報に
示される領域には、第3のデータフォーマットのデー
タ、及びそのデータの再生動作管理を行なう第3のデー
タ管理情報が記録されているようにする。
【0015】これらの記録媒体に対応する再生装置とし
ては、装填された記録媒体に対して情報読出動作を実行
できる読出手段と、装填された記録媒体から読み出され
る物理フォーマット管理情報から第2のデータフォーマ
ットのデータが記録されているか否かを判別する判別手
段と、第2のデータフォーマットのデータが記録されて
いると判別された場合は第2のデータ管理情報の読出を
実行させ、第2のデータ管理情報を取り込むとともに、
この第2のデータ管理情報に基づいて読出手段に第2の
データフォーマットのデータの読出動作を実行させるこ
とのできる再生制御手段と、読み出された第2のデータ
フォーマットのデータのデコードを行なう第2フォーマ
ット対応デコード手段とを備えるようにする。
【0016】また再生制御手段は、判別手段によって第
1のデータフォーマットのデータが記録されていると判
別された場合に、読出手段に読み出される第1のデータ
管理情報に基づいて読出手段に第1のデータフォーマッ
トのデータの読出を実行させることができるとともに、
読み出された第1のデータフォーマットのデータのデコ
ードを行なう第1フォーマット対応デコード手段を備え
るようにする。
【0017】また再生制御手段は、取り込んだ第2のデ
ータ管理情報において第1及び第2のデータフォーマッ
トとは異なる第3のデータフォーマットのデータが記録
された領域の位置情報が記録されていた場合は、その位
置情報に基づいて、読出手段に、第3のデータフォーマ
ットのデータの再生動作管理を行なう第3のデータ管理
情報の読出を実行させ、さらにその第3のデータ管理情
報に基づいて読出手段に第3のデータフォーマットのデ
ータの読出を実行させることができるようにするととも
に、読み出された第3のデータフォーマットのデータの
デコードを行なう第3フォーマット対応デコード手段を
備えるようにする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を次の
順序で説明する。なお本例は、DVD(Digital Video
Disc/Digital Versatile Disc)システムとしての物理
フォーマットに準拠したうえで提供される新たな記録媒
体及びそれに対応する再生装置であるとする。
【0019】[1]DVD構造 [2]DVDセクターフォーマット [3]リードインエリア (3−A) DVDコントロールデータ (3−B) DSD−TOCデータ (3−B−1) TOC構造 (3−B−2) TOCセクター0 (3−B−3) TOCセクター1 (3−B−4) TOCセクター2 (3−B−5) TOCセクター3 (3−B−6) TOCセクター4 [4]DSD (4−A) DSDディスク (4−B) DSDデータ (4−B−1) DSDデータセクター (4−B−2) 2chオーディオDSDデータセクタ
ー (4−B−3) 6chオーディオDSDデータセクタ
ー (4−C) DSDディスク再生装置 (4−D) 6chデータの記録/再生 [5]DSD/DVD複合ディスク [6]DSD/CDEX複合ディスク (6−A) CDEX (6−B) DSD/CDEX複合ディスク例 (6−C) DSD/CDEX複合ディスク再生装置 [7]変形例
【0020】[1]DVD構造 図1にDVDの構造を示す。マルチメディア用途のディ
スク状記録媒体であるDVDには、図1(a)に示すよ
うに記録データによるピットが形成される記録層Lに対
して上面及び下面が透過サブストレートTSとされてい
るものと、図1(b)に示すように記録データによるピ
ットが形成される記録層が第1記録層L1と第2記録層
L2として、接着層Zを介して2つ形成され、その第1
記録層L1,第2記録層L2に対する上面及び下面が透
過サブストレートTSとされているものがある。
【0021】図1(a)のような記録層Lが1つのもの
はシングルレイヤディスク、図1(b)のような第1記
録層L1,第2記録層L2と2つの記録層をもつものは
デュアルレイヤディスクと呼ばれる。
【0022】ディスク直径としては、シングルレイヤデ
ィスクもデュアルレイヤディスクも12cmと8cmの
ものが考えられている。そしてディスク上は大きくわけ
て、内周側からリードイン、データエリア、リードアウ
トとよぶ3つの領域が形成されている。リードインが開
始される位置としての最大直径は45.2mmと規定され、ま
たデータエリアが開始される位置としての最大直径は48
mmと規定されている。
【0023】このようなDVDには、データは2064
バイトのセクターという単位でアドレス(セクターナン
バ)が設定されて記録されている(セクターフォーマッ
トについては後述する)。図2にはシングルレイヤディ
スクを例にあげて、ディスク上の内周側から外周側まで
のリードイン、データエリア、リードアウトの各領域を
帯状に示しているが、この全領域に対してセクターが形
成されている。
【0024】セクターには、図2に示すように物理セク
ターという概念と論理セクターという概念があり、物理
セクターとは、物理的に最初のセクターからナンバが与
えられるものである。つまり物理セクターナンバPSN
として示すようにリードインの開始位置における最初の
セクターが物理セクターナンバ『000000h』とさ
れる(本明細書において『h』を付した数値は16進表
記のもの)。
【0025】通常、リードインの最後のセクターの物理
セクターナンバPSNは『02FFFFh』となり、物
理セクターナンバPSNが『030000h』となるセ
クターからが、データエリアのセクターとなる。このよ
うな物理セクターナンバPSNは、ディスク上において
いわゆる絶対アドレスとして機能する。
【0026】一方、論理セクターとはデータエリアの先
頭セクター、つまり物理セクターナンバPSNが『03
0000h』となるセクターを最初のセクターとみなす
もので、これが論理セクターナンバLSNが『0000
00h』のセクターとなる。なお、リードアウトの開始
される位置はデータエリアに記録されるデータ量に応じ
て変動するものであり、図2では論理セクターナンバL
SN=『LO』となるセクターがリードアウトの最初の
セクターとしている。
【0027】論理セクターナンバLSNで示されるエリ
ア、即ち物理セクターナンバPSNが『030000
h』となるセクター以降の、データエリアとしてのセク
ターにより、いわゆるボリューム空間が形成されるが、
このボリューム空間は図3(a)のように形成されてい
る。
【0028】論理セクターとしての第0〜第15セクタ
ー、第21〜第31セクター、第66〜第255セクタ
ーはリザーブ(未定)とされており、第16〜第20セ
クターにはUDF(ユニバーサルディスクフォーマッ
ト)ブリッジボリューム認識シーケンスが記録されてい
る。この5セクター分のUDFブリッジボリューム認識
シーケンスには、図3(b)のようにPVD(プライマ
リボリュームディスクリプタ)、ボリュームディスクリ
プタセットターミネータ、エクステンドエリア開始ディ
スクリプタ、NSRディスクリプタ、エクステンドエリ
ア終了ディスクリプタが記述されている。
【0029】また論理セクターとしての第32〜第47
セクターにはメインボリューム記述シーケンス、続く第
48〜第63セクターにはリザーブボリューム記述シー
ケンス、さらに第64〜第65セクターには論理ボリュ
ームインテグリティシーケンスが記述されている。そし
て第256セクターが第1アンカーポイントとされる。
【0030】第257から第(P−1)セクターまでは
ISO9660ファイル構造とされ、また第(P)から
第(P+Q−1)セクターまでがUDFファイル構造と
なる。上記したUDFブリッジボリューム認識シーケン
スからこのUDFファイル構造までのデータが、いわゆ
るファイル管理情報となり、実際のデータファイルやビ
デオデータ、オーディオデータ等、UDFもしくはIS
O9660に準拠したデータ(ファイル・データ構造)
は第(P+Q)番目のセクターからリードアウトの先頭
セクターより2つ前のセクター(論理セクターナンバL
SN=『LO−2』)までに記録される。論理セクター
ナンバLSNが『LO−1』とされるセクターは第2ア
ンカーポイントとされる。
【0031】ボリューム空間はこのように用いられ、U
DFブリッジボリューム認識シーケンスからこのUDF
ファイル構造までのファイル管理情報と、ファイル・デ
ータ構造により、ビデオ/オーディオ/コンピュータデ
ータを記録したパッケージメディアが生成される。な
お、ディレクトリ構造は図4のようになる。
【0032】ところで、上述したようにDVDはシング
ルレイヤディスクとデュアルレイヤディスクの2つがあ
るが、さらにトラックパス(再生走査経路)によりデュ
アルレイヤディスクはパラレルトラックパスとオポジッ
トトラックパスの2種類に分けられるため、DVDの物
理的な種別としては大まかに3種類となる。この3種類
を図5(a)(b)(c)に示す。
【0033】図5(a)はシングルレイヤディスクであ
るが、この場合トラックパスTPSとしてはディスク内
周側のリードインからディスク外周側のリードアウトに
向かう1種類のみである。
【0034】図5(b)はデュアルレイヤディスクであ
ってパラレルトラックパスとされるものを示している。
デュアルレイヤディスクの場合、図1の第1記録層L1
に相当するレイヤ0と、第2記録層L2に相当するレイ
ヤ1が形成されるわけであるが、パラレルトラックパス
の場合は、レイヤ0とレイヤ1は互いに独立したレイヤ
ととらえることができる。
【0035】即ち、レイヤ0とレイヤ1には、それぞれ
リードイン、データエリア、リードアウトが形成され
る。レイヤ0のデータエリア#0と、レイヤ1のデータ
エリア#1には、例えば同一内容のデータを異なる形態
で記録してもよいし、全く異なるデータを記録してもよ
い。
【0036】そしてレイヤ0に対するトラックパスTP
S#0としては、レイヤ0のディスク内周側のリードイ
ンからデータエリア#0を走査してディスク外周側のリ
ードアウトに向かい、またレイヤ1に対するトラックパ
スTPS#1は、レイヤ1のディスク内周側のリードイ
ンからデータエリア#1を走査してディスク外周側のリ
ードアウトに向かう。つまり、独立した2つの同じトラ
ックパスが各レイヤに対して行なわれることとなる。
【0037】図5(c)はデュアルレイヤディスクであ
ってオポジットトラックパスとされるものを示してい
る。この場合、レイヤ0とレイヤ1は連続した1つのレ
イヤととらえられる。即ち、レイヤ0の最内周側にはリ
ードインが形成され、続いてデータエリア#0が形成さ
れるが、最外周側はミドルエリアと呼ばれる領域が形成
される。そしてレイヤ1については最外周側のミドルエ
リアから連続してデータエリア#1が内周側に向かって
形成され、最内周側にリードアウトが形成される。
【0038】そしてトラックパスTPSとしては、レイ
ヤ0のディスク内周側のリードインからデータエリア#
0を走査してディスク外周側のミドルエリアに向かい、
ミドルエリアに達したら内周側へ向かう走査となしてデ
ータエリア#1の走査を行ない、ディスク内周側のリー
ドアウトに向かうことになる。つまりこの場合は、レイ
ヤ0,1が連続した1つのレイヤとして扱われるものと
なる。
【0039】[2]DVDセクターフォーマット セクターは図6のような構造をもつ。図6(a)は1セ
クターの全体を示し、1セクター(実際の記録セクター
としてエンコードされる前のセクター)は2064バイ
トで構成される。先頭の12バイトはいわゆるセクター
ヘッダーとしての領域とされ、図6(b)に拡大して示
すように4バイトのID、2バイトのIDエラー訂正コ
ードIED(ID ErrorDetection Code )が記録され
る。なお、残り6バイトはリザーブとされている。
【0040】このような12バイトのセクターヘッダー
に続いて2048バイトがデータ領域とされる。そして
最後の4バイトはエラー訂正コードEDC( Error Det
ection Code )に割り当てられる。
【0041】エラー訂正コードEDCは、ヘッダー及び
データ領域のデータに関するエラー訂正のためのコード
とされ、その生成多項式はGP(x)=X32+X31+X4
1とされている。一方、IDエラー訂正コードIEDは
ヘッダ先頭4バイトのIDに対して付けられるエラー訂
正のためのコードとされ、その生成多項式はGP(x)=X
8 +X4+X3 +X2 +1とされている。
【0042】IDとされるヘッダ先頭4バイトを拡大し
たものが図6(c)である。4バイト、即ちビットb0
〜b31の32ビットの領域において、IDの内容とし
てセクター情報及びセクターナンバが記録されている。
セクター情報はビットb24〜b31、つまり先頭1バ
イトの記録され、セクターナンバはビットb0〜b23
の3バイトの領域に記録される。セクターナンバはいわ
ゆる絶対アドレスとなるナンバであり、つまり上述した
物理セクターナンバPSNのことである。
【0043】ビットb24〜b31の1バイトのセクタ
ー情報としては、図6(d)に示すようにセクターフォ
ーマットタイプ、トラッキング方法、反射率、エリアタ
イプ、レイヤー番号が記録される。ビットb28の1ビ
ットはリザーブとされている。
【0044】ビットb31の1ビットが用いられて記述
されるセクターフォーマットタイプとしては、『0』が
ROMタイプ、『1』がリザーブ(未定)とされてい
る。ビットb30の1ビットが用いられて記述されるト
ラッキング方法としては、『0』がピットトラッキン
グ、『1』がリザーブとされている。ビットb29の1
ビットが用いられて記述される反射率としては、『0』
が50%より上、『1』が50%以下とされている。
【0045】ビットb27,b26の2ビットが用いら
れて記述されるエリアタイプとしては、当該セクターが
含まれるエリアが示されるもので、データエリア内のセ
クターでは『00』、リードイン内のセクターでは『0
1』、リードアウト内のセクターでは『10』、ミドル
エリア内のセクターでは『11』となる。
【0046】ビットb25,b24の2ビットが用いら
れて記述されるレイヤー番号は、当該セクターが含まれ
るレイヤが示されるもので、シングルレイヤディスクの
セクター及びデュアルレイヤディスクのレイヤ0のセク
ターは『00』、デュアルレイヤディスクのレイヤ1の
セクターは『01』となる。『10』『11』はリザー
ブとされている。
【0047】このようなセクターフォーマットが形成さ
れていることにより、再生装置では、セクター単位のデ
ータを読み込むことで絶対アドレス(物理セクターナン
バPSN)が判別でき、またレイヤの判別、エリアの判
別などが可能となる。
【0048】以上のような構造のセクターを172バイ
ト×12行のデータ空間として模式的に示したものが図
7である。2048バイトのデータ領域として、データ
D0〜D2047の各バイトデータが記録されるが、後
述するようにTOCデータなどの管理データや、オーデ
ィオデータなどのメインデータが、セクター単位でみる
と、このデータD0〜D2047に相当する。
【0049】セクターデータの生成プロセスとしては、
まずIDに対してIDエラー訂正コードIEDが付加さ
れる。次に6バイト分のリザーブ領域に対して『00
h』のダミーデータが付加されるとともに、データ領域
を構成するデータが加えられる。さらにこのように生成
されたID、IDエラー訂正コードIED、リザーブ領
域、データ領域の全体に対してエラー訂正コードEDC
が付加されることで、1セクターが形成されることにな
る。
【0050】[3]リードインエリア (3−A) DVDコントロールデータ 図8(a)にリードインエリアの構造を示す。図8
(a)のようにリードインは、アドレス(物理セクター
ナンバPSN)としては或るリードインスタートアドレ
ス『LISTART 』から物理セクターナンバ『02FFFF
h』までの領域とされるが、その中の物理セクターナン
バ『02F000h』〜『02F01Fh』の2ブロッ
ク(1ブロック=16セクター)にはリファレンスコー
ドが記録される。
【0051】また物理セクターナンバ『02F200
h』〜『02FDFFh』の192ブロックにはコント
ロールデータが記録される。基本的にDVDにおけるリ
ードインにおいては、以上の2ブロックのリファレンス
コードと、192ブロックのコントロールデータが記録
されることになり、その他の領域は全てリザーブエリア
とされている。
【0052】ただし図8(a)には物理セクターナンバ
『02FF00h』〜『02FFBFh』の12ブロッ
クにTOCと示している。このTOCとは、通常のDV
Dには設けられないが、DVD物理フォーマットに準拠
した本例のディスク(後述するDSDディスク)におい
て設けられるものである。
【0053】物理セクターナンバ『02F200h』〜
『02FDFFh』のコントロールデータとしては、図
8(b)のようにブロックBK0〜BK191までの1
92ブロックのデータが記録されるが、この192個の
各ブロックBK0〜BK191は、同一のデータとされ
ている。つまり1ブロック分のコントロールデータが1
92回繰り返して記録されているものとなっている。
【0054】1ブロック(=16セクター)分のコント
ロールデータは図8(c)のように設定されており、1
6セクターをセクター0〜セクター15とすると、先頭
のセクター0に物理フォーマット情報、セクター1にデ
ィスク製造情報、セクター2〜セクター15にコピーラ
イト情報が記録される。
【0055】セクター0に記録される物理フォーマット
情報は、図8(d)のように設定されている。図6で説
明したように1セクターのうち実際のデータの記録に用
いられるのは2048バイトのデータ領域である。この
データ領域の先頭1バイト(=バイト0)はブックタイ
プ/パートバージョン、第2バイト(=バイト1)はデ
ィスクサイズ/ミニマムリードアウトレート、第3バイ
ト(=バイト2)はディスク構造、第4バイト(=バイ
ト3)はレコーレッドデンシティが記録される。
【0056】また第5〜第16番目の12バイト(=バ
イト4〜15)はデータエリアアロケーションが記録さ
れる。バイト16〜2047の2032バイトはリザー
ブとされている。
【0057】この物理フォーマット情報となる1セクタ
ーをバイトポジションとビットポジションで詳しく示し
たものが図9である。
【0058】まずバイト0のビットb4〜b7の4ビッ
トがブックタイプとされる。このブックタイプはDVD
物理フォーマットに準拠したディスクの識別コードとな
るもので、通常のROMタイプのDVDの場合、ビット
b4〜b7は『0000』となる。
【0059】後述するように本例では通常のROMタイ
プのDVDとはことなるDSDディスクや、DSD/D
VD複合ディスクが提示されるが、或るディスクが、D
VD、DSDディスク、DSD/DVD複合ディスクの
いづれであるかの識別がこのブックタイプによって行な
われる。従ってDSDディスク及びDSD/DVD複合
ディスクの場合、ビットb4〜b7は『0000』以外
の値となり、本例では、例えばDSDディスクではビッ
トb4〜b7は『1000』、DSD/DVD複合ディ
スクではビットb4〜b7は『1010』とされるとし
て説明を行なう。
【0060】バイト0のビットb0〜b3の4ビットに
パートバージョン(バージョンナンバ)が示される。ビ
ットb0〜b3が『0001』はバージョン1.x 、『0
010』はバージョン2.x 、『0011』はバージョン
3.x を示し、それ以外はリザーブとされている。
【0061】バイト1のビットb4〜b7の4ビットに
はディスクサイズが記録される。12cmディスクの場
合はビットb4〜b7が『0000』、8cmディスク
の場合はビットb4〜b7が『0001』とされ、それ
以外はリザーブとされている。
【0062】バイト1のビットb0〜b3の4ビットに
はミニマムリードアウトレートが記録される。ビットb
0〜b3が『0000』は2.52Mbps、『0001』は5.
04Mbps、『0010』は10.08Mbps を示し、それ以外は
リザーブとされている。
【0063】ディスク構造が記録されるバイト2におい
ては、まずビットb4,b5にレイヤ数が示される。
『00』はシングルレイヤディスクであること、『0
1』はデュアルレイヤディスクであることを示す。それ
以外はリザーブとされる。
【0064】またバイト2のビットb3はトラックパス
の種別を示し、シングルレイヤディスクか、もしくはパ
ラレルトラックパスのデュアルレイヤディスクではビッ
トb3は『0』とされ、オポジットトラックパスのデュ
アルレイヤディスクではビットb3は『1』とされる。
バイト2のビットb0〜b2はレイヤタイプを示す。こ
のビットb0〜b2が『000』であるときは、レイヤ
ー(記録層)がリードオンリータイプであることを示し
ている。それ以外はリザーブとされている。
【0065】バイト3のビットb4〜b7の4ビットに
リニアデンシティ(線密度)が示される。ビットb4〜
b7が『0000』は 0.267μm/bit、『000
1』は0.293μm/bitを示し、それ以外はリザーブ
とされている。バイト3のビットb0〜b3の4ビット
にはトラックデンシティ(トラック密度)が記録され
る。ビットb0〜b3が『0000』は0.74μm/トラ
ックを示し、それ以外はリザーブとされている。
【0066】物理フォーマット情報においてこのような
情報が記録されていることで、ディスク(DVDもしく
は後述するDSDディスク)が装填された再生装置で
は、そのディスクの物理的種別の判別が可能となる。例
えばトラックパスや、シングル/デュアルレイヤの判別
により、再生動作の適正な制御が可能となり、またDV
D、DSDディスク、DSD/DVD複合ディスクの判
別も可能となる。
【0067】(3−B) DSD−TOCデータ (3−B−1) TOC構造 上記したように、後述する本例のDSDディスク(DS
D/DVD複合ディスクも含む)においては、リードイ
ン領域の物理セクターナンバ『02FF00h』〜『0
2FFBFh』の12ブロックはTOC(Table of Con
tents )としてのデータが記録される。なお、TOCは
必ずしもこの位置に設けられる必要はなく、例えばリー
ドインにおいて、適切な位置が設定されればよいもので
ある。
【0068】図10(a)(b)に示すように、このT
OCには、ブロックBK0〜BK11までの12ブロッ
クのデータが記録されるが、この12個の各ブロックB
K0〜BK11は、同一のデータとされている。つまり
1ブロック分のTOCが12回繰り返して記録されてい
るものとなっている。
【0069】1ブロック(=16セクター)分のTOC
の内容は図10(c)のように設定されており、16セ
クターをセクター0〜セクター15とすると、先頭のセ
クター0にトラック位置及びモード情報、セクター1に
テキスト情報、セクター2にプロダクト情報、セクター
3にテキスト情報、セクター4にパートスキャン位置情
報が記録される。セクター5〜セクター15はリザーブ
とされている。
【0070】このようなTOCセクター0〜セクター4
は、主にデジタルオーディオデータを記録するDSDデ
ィスク(Direct Stream Digital ディスク)において、
各トラック(オーディオデータとしての楽曲などの単
位)毎にアドレスやテキスト情報、プロダクト情報など
の付加情報を管理するために設けられるものである。詳
しくは後述するが、Direct Stream Digital ディスクと
は、DVD物理フォーマットに準拠したうえで、このよ
うなTOCを設け、TOCにより管理される『Direct S
tream Digital 』データとしてのトラック単位のオーデ
ィオデータを記録したディスクである。従ってディスク
のデータエリアに収録される各データトラックは、DV
Dとしてのディレクトリ構造によるデータファイルとし
ての形式はとらず、DVDディレクトリとは独立した、
あくまでTOCにより管理されるものとなる。TOCセ
クター0〜セクター4の各内容について、順次詳しく説
明していく。
【0071】(3−B−2) TOCセクター0 TOCセクター0はトラック位置及びモード情報のエリ
アとされる。即ち、主にDSDデータとして記録されて
いる各トラックに関し、そのアドレスや属性(トラック
モード)を示す管理情報領域とされる。
【0072】図11はTOCセクター0における204
8バイトのデータ領域(図6参照)のフォーマットを示
している。この2048バイトのデータ領域の先頭4バ
イトは、システムIDとして、アスキーコードにより
『S』『A』『C』『D』と記録される。
【0073】続いて第7バイト目に最初のトラックのト
ラックナンバ(First TNO)、第8バイト目に最後のトラ
ックのトラックナンバ(Last TNO)が記録される。この
トラックとはもちろんDSDデータトラックのことであ
る。
【0074】第9バイト〜第11バイトの3バイトで、
エクストラデータスタートアドレスEDSAが記録され
る。エクストラデータについては後述するが、DSDデ
ィスクがいわゆるCD EXTRAなどで知られている
マルチセッションディスクと概略同等のディスクとされ
る場合において、そのマルチセッションディスクのセッ
ション2としての領域に相当するような状態で、エクス
トラデータ領域が形成される場合に、そのスタートポイ
ントがエクストラデータスタートアドレスEDSAとし
て示されることになる。このエクストラデータスタート
アドレスEDSAとしては、物理セクターナンバPSN
が記録される。
【0075】第12バイト目にはセクター使用状況(Use
d sectors)が記録される。この1バイトは、TOCセク
ターのうち何らかの管理情報の記録に用いられているセ
クターを示すために用いられる。
【0076】第17バイト目から100バイト分の領域
には、収録された各トラックに対応するテーブルポイン
タ (P-TNO1〜P-TNO100) が記録される。このテーブルポ
インタは、収録された各トラックを、第125バイト目
から記録されるアドレス管理テーブルに対応させるもの
であり、実際の各トラックのアドレスや属性(トラック
モード)は、8バイト単位で形成されるアドレス管理テ
ーブル(AK1〜AK100)によって示される。
【0077】アドレス管理テーブルAK(x)は3バイ
トのスタートアドレスSA(x)、1バイトのトラック
モードTM(x)、3バイトのエンドアドレスEA
(x)、及び未定義1バイトの計8バイトで1つのユニ
ットとされている。スタートアドレスSA(x)及びエ
ンドアドレスEA(x)としては物理セクターナンバP
SNが記録される。そしてこのアドレス管理テーブル
(AK1〜AK100)としてのユニットはテーブルポ
インタ (P-TNO1〜P-TNO100) に対応できるように100
単位設けられる。
【0078】テーブルポインタP-TNO1〜P-TNO100は、そ
れぞれ第1トラックから第100トラックに対応すべく
設けられているものであり、例えばデータエリアに収録
されている第1トラックについての管理は、テーブルポ
インタP-TNO1が、その第1トラックについてのアドレス
及びトラックモードを記録したアドレス管理テーブルA
K1を示すことによって行なわれる。
【0079】即ちテーブルポインタP-TNO(x)として記録
されている値を『Px』とすると、29×4+(Px)
×8の演算により対応するアドレス管理テーブルAK
(x)のバイトポジションが示される。
【0080】例えばテーブルポインタP-TNO1に『1』と
記録されていることで、バイトポジション『124』が
示されるが、これはアドレス管理テーブルAK1の先頭
であるスタートアドレスSA1の第1バイト目のバイト
ポジションとなる。そしてこのアドレス管理テーブルA
K1において3バイトのスタートアドレスSA1として
第1トラックの先頭アドレスが物理セクターナンバPS
Nにより記録されており、またトラックモードTM1と
して第1トラックの属性が記録される。さらに3バイト
のエンドアドレスEA1として第1トラックの終端アド
レスが物理セクターナンバPSNにより記録されてい
る。
【0081】同様に、第2トラックに対応するテーブル
ポインタP-TNO2により、スタートアドレスSA2、トラ
ックモードTM2、エンドアドレスEA2によって成る
アドレス管理テーブルAK2が指定され、このスタート
アドレスSA2に第2トラックの先頭アドレスが物理セ
クターナンバPSNにより記録され、トラックモードT
M2として第2トラックの属性が記録され、エンドアド
レスEA1として第2トラックの終端アドレスが物理セ
クターナンバPSNにより記録される。
【0082】以降、収録されたトラックの全てに対して
同様にテーブルポインタ及びアドレス管理テーブルが用
いられて、アドレス及びトラックモードが記録される。
なお、対応するトラックがないテーブルポインタ及びア
ドレス管理テーブルは『00h』とされる。例えば合計
10トラック収録されたディスクにおいてはテーブルポ
インタP-TNO11 〜P-TNO100、及びアドレス管理テーブル
AK11〜AK100は、各バイトが『00h』とな
る。
【0083】このようなトラック毎のアドレス及びモー
ド管理が、テーブルポインタP-TNO(x)と、それによって
導かれるアドレス管理テーブルAK(x)(=スタート
アドレスSA(x)、トラックモードTM(x)、エン
ドアドレスEA(x))によって行なわれる。従って例
えばこのディスクを装填した再生装置はディスクからT
OCセクター0を読み込んだ後であれば、任意の第
(x)トラックについて、スタートアドレスSA
(x)、エンドアドレスEA(x)を参照して再生アク
セスすることができる。またトラックモードTM(x)
により、その第(x)トラックの再生などの際に所要の
制御を行なうことができる。
【0084】そして図11に示されるように、テーブル
ポインタはP-TNO1〜P-TNO100の100単位用意され、さ
らにアドレス管理テーブルも100ユニット(AK1〜
AK100)用意されているため、このTOCセクター
0により管理されることになるDSDデータトラック
は、最高100トラック(例えば音楽の場合は100
曲)まで1枚のDVD内に収録できることになる。
【0085】各アドレス管理テーブル(AK1〜AK1
00)に設けられるトラックモードTM1〜TM100
としてはその1バイトの各ビットが所定の属性を示すべ
く割り当てられる。例えばコピーライトプロテクトのオ
ン/オフ状態、データ種別、モノラル/ステレオ(2チ
ャンネル/6チャンネル)の種別、エンファシス情報な
どが示されるべく設定される。
【0086】(3−B−3) TOCセクター1 テキスト情報領域とされるTOCセクター1は、DSD
データとして記録されている各トラックに対応してトラ
ックネーム(曲名など)を記録したり、ディスク自体に
対応したディスクネーム(アルバムタイトルなど)を記
録するデータ領域とされる。
【0087】図12はTOCセクター1における204
8バイトのデータ領域(図6参照)のフォーマットを示
している。この2048バイトのデータ領域の先頭4バ
イトは、システムIDとして、アスキーコードにより
『S』『A』『C』『D』と記録される。
【0088】このTOCセクター1には、収録される各
トラック(最大100トラック)に対応してスロットポ
インタP-TNA1〜P-TNA100が用意され、またこのスロット
ポインタP-TNA1〜P-TNA100によって指定される文字スロ
ット部が第121バイト目以降(図中29行〜511
行)に設けられている。そして、上述したTOCセクタ
ー0とほぼ同様の形態で文字データを管理することにな
る。
【0089】文字スロット部にはディスクネームやトラ
ックネームとしての文字情報が例えばアスキーコードで
記録される。なお、文字スロット部の先頭8バイトはデ
ィスクネームの専用エリアとされている。それ以外は、
ディスクネーム/トラックネームのいずれに使用しても
よい。
【0090】そして、スロットポインタP-TNA(x)によっ
て指定される文字スロット部内のバイトポジションに
は、第(x)トラックに対応したトラックネームが記録
される。例えばスロットポインタP-TNA1によって指定さ
れるバイトポジションには第1トラックに対応したトラ
ックネームが記録されていることになる。なお、スロッ
トポインタP-TNA(x)として記録されている値を『Px』
とすると、29×4+(Px)×8の演算により対応す
る文字情報が記録されているスロットのバイトポジショ
ンが示される。
【0091】このようなトラック毎に対応したテキスト
データの管理が、スロットポインタP-TNO(x)と、それに
よって導かれるスロット(バイトポジション)によって
行なわれることで、例えばこのディスクを装填した再生
装置はディスクからTOCセクター1を読み込んだ後で
あれば、任意の第(x)トラックについて、曲名などの
トラックネームをユーザーに対して表示させたり、ディ
スクネームを表示させることなど、所要の制御を行なう
ことができる。
【0092】(3−B−4) TOCセクター2 プロダクト情報領域とされるTOCセクター2は、DS
Dデータとして記録されている各トラックに対応して著
作権情報を記録するデータ領域とされる。
【0093】図13はTOCセクター2における204
8バイトのデータ領域(図6参照)のフォーマットを示
している。先頭4バイトは、システムIDとして、アス
キーコードにより『S』『A』『C』『D』と記録され
る。
【0094】このTOCセクター2には、収録される各
トラック(最大100トラック)に対応してスロットポ
インタP-TCD1〜P-TCD100が用意され、またこのスロット
ポインタP-TCD1〜P-TCD100によって指定されることにな
る100単位の著作権データスロットISRC1〜IS
RC100が第129バイト目以降(図中31行〜23
0行)に設けられている。そして、上述したTOCセク
ター0とほぼ同様の形態で著作権情報を管理することに
なる。
【0095】各著作権データスロットISRC1〜IS
RC100はそれぞれ8バイトとされるが、各著作権デ
ータスロットISRC1〜ISRC100には、収録さ
れた各トラックに対応して著作権コードが記録される。
即ち、国、権利団体、著作権登録年度、登録番号などが
コード化されて記録される。
【0096】そして、スロットポインタP-TCD(x)によっ
てバイトポジションで指定される著作権データスロット
ISRC(x)に、第1トラックに対応した著作権コー
ドが記録されていることになる。例えばスロットポイン
タP-TCD1によって指定されるバイトポジションとなる著
作権データスロットISRC1には第1トラックに対応
した著作権コードが記録されていることになる。なお、
スロットポインタP-TCD(x)として記録されている値を
『Px』とすると、29×4+(Px)×8の演算によ
り対応する著作権データスロットISRC(x)のバイ
トポジションが示される。
【0097】第121バイト目から第128バイト目ま
で(図中29,30行)の8バイトは、カタログナンバ
CNの記録に割り当てられている。
【0098】このようにトラック毎に対応した著作権管
理が、スロットポインタP-TCD(x)と、それによって導か
れる著作権データスロットISRC(x)によって行な
われる。従って例えばこのディスクを装填した再生装置
は、ディスクからTOCセクター2を読み込むことで、
各トラック毎に著作権に応じた再生動作などを行なうこ
とも可能になり、さらには他の記録可能ディスクなどへ
のトラックデータのデジタルコピーの管理/制限等にも
利用できる。また、CD(コンパクトディスク)では著
作権情報が記録されたものもあるが、この場合の著作権
情報は各トラックについてサブコードQデータとして記
録されており、従って全トラックについて著作権情報を
読み出すには全トラックの先頭部分の再生を行なう必要
がある。ところが本例のように著作権情報をTOCで管
理することで、再生装置ではTOC読出動作のみで、各
トラックの著作権情報を得ることができ好適なものとな
る。
【0099】(3−B−5) TOCセクター3 テキスト情報領域とされるTOCセクター3は、前述の
TOCセクター1と同様に、DSDデータとして記録さ
れている各トラックに対応してトラックネームを記録し
たり、ディスクネームを記録するデータ領域とされる。
【0100】図14はTOCセクター3における204
8バイトのデータ領域のフォーマットを示しているが、
先頭4バイトにシステムIDとしてアスキーコードによ
り『S』『A』『C』『D』と記録されること、及びス
ロットポインタP-TNA1〜P-TNA100が用意され、またこの
スロットポインタP-TNA1〜P-TNA100によって指定される
文字スロット部が第121バイト目以降(図中29行〜
511行)に設けられていることはTOCセクター1と
同様である。そしてTOCセクター1と同様に、スロッ
トポインタP-TNA(x)によって指定される文字スロット部
内のバイトポジションには、第(x)トラックに対応し
たトラックネームが記録される。また文字スロット部の
先頭8バイトはディスクネームの専用エリアとされてい
る。
【0101】このようにTOCセクター3はTOCセク
ター1と同様にトラック毎の文字情報の管理を行なう
が、このTOCセクター3は、漢字や欧州文字などの特
殊文字に対応するコードデータが記録される領域とされ
ている。このため特殊文字の種別を示すデータとして第
16バイト目にキャラクタコード(Char code)として使
用する文字の属性が記録される。
【0102】(3−B−6) TOCセクター4 TOCセクター4はパートスキャン位置情報が記録され
るエリアとされる。パートスキャンとは、例えば楽曲な
どの一部(例えばイントロ、サビ、テーマなど)のみを
再生させるような再生動作のことであり、例えば特定の
トラックとしての楽曲のサビの部分だけを再生させた
り、各トラック順番にイントロ部分のみを連続して再生
させていくような動作となる。
【0103】このような動作を行なうためには、予めパ
ートスキャンのために各トラックの例えばサビなどに相
当する或る一部分を選んでおき、その一部分についての
スタートアドレス、エンドアドレスを管理しておくこと
が好適である。そしてこのトラックの一部分についての
アドレス管理がTOCセクター4によって行なわれる。
【0104】図15はTOCセクター4における204
8バイトのデータ領域(図6参照)のフォーマットを示
している。このセクターでも先頭4バイトは、システム
IDとしてアスキーコードにより『S』『A』『C』
『D』と記録される。またTOCセクター0と同様に第
7バイト目に最初のトラックのトラックナンバ(First T
NO)、第8バイト目に最後のトラックのトラックナンバ
(Last TNO)が記録される。
【0105】第17バイト目から100バイト分の領域
には、収録された各トラックに対応するテーブルポイン
タ (P-TNO1〜P-TNO100) が記録される。そしてテーブル
ポインタ (P-TNO1〜P-TNO100) に対応されるスキャンア
ドレス管理テーブル(SAK1〜SAK100)が用意
される。各スキャンアドレス管理テーブル(SAK1〜
SAK100)は、3バイトのスキャンスタートアドレ
スSSA(x)、1バイトのトラックモードTM
(x)、3バイトのスキャンエンドアドレスSEA
(x)、及び未定義1バイトの計8バイトで1つのユニ
ットとされている。スキャンスタートアドレスSSA
(x)及びスキャンエンドアドレスSEA(x)として
は物理セクターナンバPSNが記録される。
【0106】テーブルポインタ (P-TNO1〜P-TNO100) に
よってそれぞれ或るスキャンアドレス管理テーブル(S
AK1〜SAK100)が指定されることは、前述した
TOCセクター0におけるテーブルポインタ (P-TNO1〜
P-TNO100) とアドレス管理テーブル(AK1〜AK10
0)の関係と同様であり、テーブルポインタP-TNO(x)と
して記録されている値を『Px』とすると、29×4+
(Px)×8の演算により対応するスキャンアドレス管
理テーブルSAK(x)のバイトポジションが示され
る。
【0107】そしてテーブルポインタP-TNO1〜P-TNO100
は、それぞれ第1トラックから第100トラックに対応
しており、データエリアに収録されている第1トラック
についての管理は、テーブルポインタP-TNO1が、その第
1トラックについてのスキャンアドレスを記録したスキ
ャンアドレス管理テーブルSAK1を示すことによって
行なわれる。
【0108】例えばテーブルポインタP-TNO1に『1』と
記録されていることで、バイトポジション『124』が
示されるが、これはスキャンアドレス管理テーブルSA
K1の先頭であるスキャンスタートアドレスSSA1の
第1バイト目のバイトポジションとなる。
【0109】そしてこのスキャンアドレス管理テーブル
SAK1において3バイトのスキャンスタートアドレス
SSA1として第1トラックの例えばサビなどの特定部
分が始まる位置に相当するアドレスが物理セクターナン
バPSNにより記録されており、またトラックモードT
M1として第1トラックの属性(もしくはスキャンアド
レスで示される一部分のみの属性)が記録される。さら
に3バイトのスキャンエンドアドレスSEA1として第
1トラックにおける特定部分の終わり位置に相当するア
ドレスが物理セクターナンバPSNにより記録されてい
る。
【0110】同様に、第2トラックに対応するテーブル
ポインタP-TNO2により、スキャンスタートアドレスSS
A2、トラックモードTM2、スキャンエンドアドレス
SEA2によって成るアドレス管理テーブルSAK2が
指定され、これによって第2トラックについて設定され
たサビなどの特定部分のアドレス位置が管理される。以
降、収録されたトラックの全てに対して同様にテーブル
ポインタ及びスキャンアドレス管理テーブルが用いられ
て、トラックの特定部分のみのアドレスが記録される。
【0111】なお、対応するトラックがないテーブルポ
インタ及びアドレス管理テーブルは『00h』とされ
る。例えば合計10トラック収録されたディスクにおい
てはテーブルポインタP-TNO11 〜P-TNO100、及びスキャ
ンアドレス管理テーブルSAK11〜SAK100は、
各バイトが『00h』となる。また、このスキャンアド
レスは必ず全トラックについて設定しなければならない
ものでもなく、収録されているトラックの中の一部のト
ラックについてのみ、サビなどの一部を特定したスキャ
ンアドレスを管理するようにしてもよい。
【0112】このようなトラック毎にスキャンアドレス
がテーブルポインタP-TNO(x)と、それによって導かれる
スキャンアドレス管理テーブルSAK(x)によって行
なわれることで、例えばこのディスクを装填した再生装
置は、ディスクからTOCセクター4を読み込んだ後で
あれば、任意の第(x)トラックについて、ディスク作
成者が側が設定し、TOCセクター4に記録したスキャ
ンアドレスに基づいてサビ部分、イントロ部分などのト
ラックの一部の再生動作を容易に行なうことができた
り、各トラックに対して連続的にイントロのみを再生さ
せるなどの動作制御も可能となる。
【0113】[4]DSD 以上のTOCは、DSDディスクにおいてリードインエ
リア内に形成されるが、このようにTOCが設けられる
のは本例のDSDディスクであって、通常のDVDにお
いてはTOCは設けられない。
【0114】DSD(Direct Stream Digital )ディス
クについては、以下説明していくように、DSDデータ
としてのトラックを有するディスクであるが、説明上、
ディスク種別をDVD、DSDディスク、DSD
/DVD複合ディスク、DSD/CDEX複合ディス
クにわける。そして本明細書においては各ディスクの定
義は次のようにする。
【0115】 DVD:上述したDVD物理フォーマ
ットを持ち、さらに図3のボリューム空間構成、図4の
ディレクトリ構造を持つ、通常のDVD。
【0116】 DSDディスク:DVD物理フォーマ
ットに準拠しながら、上記TOCを有し、データエリア
に記録される実データの全てがDSDデータとしてのト
ラックとされているディスク。
【0117】 DSD/DVD複合ディスク:DVD
物理フォーマットに準拠しながら、上記TOCを有し、
データエリアに記録される実データとしてDSDデータ
によるトラックが存在するが、図4のディレクトリ構造
による通常のDVDデータの記録エリアも有しているデ
ィスク。
【0118】 DSD/CDEX複合ディスク:上記
DSDディスクもしくはDSD/DVD複合ディス
クにおいて、TOCに管理されるデータ領域がいわゆる
マルチセッションと概略同様に領域分割され、DSDデ
ータによるトラック領域と、CD−ROMデータ領域が
形成されているディスク。
【0119】本発明の実施の形態としてのディスクは、
DSDディスク、DSD/DVD複合ディスク、
DSD/CDEX複合ディスクとなり、以下これらを順
次説明している。
【0120】(4−A) DSDディスク まずDSDディスクについて説明する。本例のDSD
(Direct Stream Digital )ディスクは、ΣΔ変調され
た高速1ビットデジタルオーディオデータ(Direct Str
eam Digital データ:DSDデータ)を記録したディス
クである。なおDSDセクターの説明において後述する
が、『DSDデータ』としては、本例ではΣΔ変調され
た高速1ビットの『デジタルオーディオ』データをその
メインデータとしているが、さらにサブコードデータと
してデジタルオーディオに限られない各種データを含め
ることができる。またもちろんメインデータは『デジタ
ルオーディオ』データに限られるものではない。本明細
書において『DSDデータ』という表記は、メインデー
タとサブデータの両方を含むものとしている。
【0121】DSDデータの記録/再生のイメージを図
16(a)に示し、また比較のために通常のDVDデー
タの記録/再生のイメージを図16(b)に、CD−D
Aのオーバーサンプリング方式でのデータの記録/再生
のイメージを図16(c)に、それぞれ示す。なお、図
中の各ブロックは処理を示すものとする。
【0122】CD−DAではより高音質化を実現するも
のとして図16(c)のようなオーバーサンプリング方
式が実施されている。これはアナログ音声信号Asig
をΣΔ変調/1ビットA/D変換処理11を行なってサ
ンプリング周波数nfs、1ビットのデジタルオーディ
オデータとする。fsとは44.1KHz であり、nfsとし
ては例えば64fsなどの非常に高い周波数とされ、こ
れにより高音質化が実現される。
【0123】ところがCD−DAで扱われるのはサンプ
リング周波数fs/16ビットのデジタルオーディオデ
ータであるため、デシメーションフィルタ処理12によ
りマルチビット化及び低fs化を行ない、サンプリング
周波数fs/16ビットに変換してからEFM/CIR
Cなどのエンコード処理13を行なったデータがディス
ク14に記録されることになる。
【0124】再生時にはディスク14から読み出され、
デコード処理15が施されたデータはサンプリング周波
数fs/16ビットのデジタルオーディオデータとなる
が、これをインターポレーションフィルタ処理16とし
てオーバーサンプリングを行なってサンプリング周波数
nfs/1ビットのデジタルオーディオデータとする。
そして、ΣΔ変調/1ビットD/A変換処理17を行な
ってアナログ音声信号Asigを得るものとなる。
【0125】このようなオーバーサンプリング方式を採
用したCD−DAでは、nfs/1ビット化によりある
程度の高音質化は実現されるが、デシメーションフィル
タ処理12、インターポレーションフィルタ処理16な
どのデジタルフィルタリングにおける演算誤差の発生は
免れないものとなっている。
【0126】図16(b)に示すようにDVDの場合
は、アナログ音声信号Asigを例えば48KHzもし
くは96KHzという高いサンプリング周波数で、かつ
16ビット/20ビット/24ビットなどの少なくとも
16ビット以上の量子化数でA/D変換処理6を行な
う。そしてMPEG2方式によるエンコード処理7が行
なわれたデータがディスク8に記録されることになる。
再生時にはディスク8から読み出され、MPEG2方式
によるデコード処理9が施されたデータは記録時のサン
プリング周波数及び量子化ビット数にあわせてD/A変
換処理10が行なわれ、アナログ音声信号Asigが得
られる。
【0127】本例のDSDディスクの場合は、図16
(a)のようにアナログ音声信号Asigに対してΣΔ
変調/1ビットA/D変換処理1を行なう。このときの
サンプリング周波数は32fs/64fs/128fs
という3つのモード用意されている。また、詳しくは後
述するが、オーディオデータのチャンネル数としては2
チャンネルモードと6チャンネルモードが用意される。
【0128】例えば64fs/1ビットのデジタルオー
ディオデータは、そのままダウンサンプリングやマルチ
ビット化されることなく、そのままエンコード処理2が
行なわれ、エンコードされたデータがディスク3に記録
されることになる。なおエンコード時にオーディオデー
タと関連したもしくは無関係なサブコードデータも付加
される。再生時にはディスク3から読み出され、デコー
ド処理4が施されることで、例えば64fs/1ビット
のデジタルオーディオデータ(及びサブコードデータ)
が得られるが、このデジタルオーディオデータにはΣΔ
変調/1ビットD/A変換処理5が行なわれ、アナログ
音声信号Asigが得られることになる。
【0129】このDSD方式の場合は、非常に高いサン
プリング周波数により高音質化が実現されるとともに、
CD−DAの場合のようなフィルタリング処理が介在さ
れないことになり音質劣化がないため、結果的に従来よ
りも著しい高音質化を実現できる。また音声と映像の両
方を複合的に扱うMPEG2方式には準拠しないため、
特にオーディオデータのみの記録/再生に適したもので
ある。
【0130】このようなイメージでDSDデータの記録
が行なわれるDSDディスクの構造を図17、図18に
示す。
【0131】図17はシングルレイヤディスクの場合を
示している。まずリードインにおけるコントロールデー
タCNTとしては、その中の物理フォーマット情報内の
ブックタイプ(図8、図9参照)が『1000』とさ
れ、DSDディスクであることが示される。さらにリー
ドイン内にTOCが形成されていることになる。
【0132】物理セクターナンバ『030000h』か
らリードアウトの直前(LO−1)までのデータエリア
には、DSDデータとしてのトラックTK1〜TKnが
記録される。上記したTOCセクターでの管理方式から
わかるように、最大100トラックまでを収録できるこ
とになる。
【0133】図18はデュアルレイヤディスクの場合を
示しており、図18(a)はパラレルトラックパスの場
合を、また図18(b)はオポジットトラックパスの場
合を示している。
【0134】図18(a)のパラレルトラックパスとさ
れる場合は、レイヤ0、レイヤ1は独立に形成される。
即ちレイヤ0ではリードインにおけるコントロールデー
タCNT内のブックタイプが『1000』とされ、DS
Dディスクであることが示されるとともに、リードイン
内にTOCが形成される。そしてこのTOCによって管
理されることになるDSDデータによるトラックTK1
〜TKnが、レイヤ0のデータエリアに記録される。
【0135】またレイヤ1も同様に、リードインにおけ
るコントロールデータCNT内のブックタイプが『10
00』とされ、DSDディスクであることが示され、さ
らにリードイン内にTOCが形成される。そしてこのT
OCによって管理されることになる、DSDデータによ
るトラックTK1〜TKnが、レイヤ1のデータエリア
に記録される。各レイヤにおいて最大100トラックが
収録可能となる。
【0136】図18(b)のオポジットトラックパスと
される場合は、レイヤ0、レイヤ1はミドルエリアを介
して連続した1つのレイヤとみなされる。そしてレイヤ
0のディスク最内周側となるリードインでは、コントロ
ールデータCNT内のブックタイプが『1000』とさ
れ、DSDディスクであることが示されるとともに、T
OCが形成される。そしてこのTOCによって管理され
ることになるDSDデータによるトラックTK1〜TK
xが、レイヤ0のデータエリアに記録される。さらに、
トラックTKx+1〜TKnが、レイヤ1のデータエリ
アに記録される。収録可能トラック数は最大100トラ
ックとなる。
【0137】DSDディスクとしては、以上の3種類の
形態が考えられる。そしてこのようなディスクが装填さ
れた再生装置では、コントロールデータCNT内のブッ
クタイプが『1000』であることに応じてTOCが存
在することを認識し、TOCを読み込むことで、トラッ
クTK1〜TKnの再生が可能となる。また、TOCセ
クター1,3におけるテキスト情報を用いて、再生トラ
ックに対応した文字表示が行なわれたり、TOCセクタ
ー4におけるスキャンアドレスを用いた各トラックに対
するパートスキャン動作なども可能となる。
【0138】(4−B) DSDデータ (4−B−1) DSDデータセクター 本例ではDSDデータにおけるメインデータはデジタル
オーディオデータであるとして説明するが、もちろんビ
デオデータやコンピュータデータをDSDデータのメイ
ンデータとして記録することも可能である。図19はD
VD方式におけるセクターフォーマットに準拠してDS
Dデータが記録されるセクターのデータ領域(2048
バイト)を示している。
【0139】DSDデータが記録されるセクター(以
下、データセクター)では、2016バイトがメインデ
ータ領域とされ、このメインデータ領域に実際のオーデ
ィオデータなどのDSDデータが記録される。そして残
りの32バイトはサブデータ領域とされ、いわゆるサブ
コードデータを記録できる領域とされる。サブコードデ
ータとしては、例えばメインデータ領域に記録されるオ
ーディオデータなどの再生の際の時間情報など、メイン
データと関連した情報としてもよいし、またメインデー
タと関連した/もしくは無関係なグラフィック情報や、
MIDIデータなどのアプリケーションデータとしても
よい。
【0140】メインデータ領域及びサブデータ領域とし
て形成される2048バイトに対しては、4バイトのI
D、2バイトのIDエラー訂正コードIED、6バイト
のダミーデータ(リザーブ)、4バイトのエラー訂正コ
ードEDCが付加され、またメインデータ領域に記録さ
れるDSDデータに関しては所定のスクランブルがかけ
られることで、図6に示したセクターフォーマットによ
る2064バイトのデータセクターが形成される。
【0141】このデータセクターについては、16セク
ターを1単位として、ECC(PO(208,192,
17)、PI(182,172,11))が付加され
て、ECCブロックが形成される。POコードは、列単
位でインターリーブされ、各セクターの最終列に配置さ
れて、これが16個のレコーディングセクターとなる。
そしてさらにシンクコードが付加されたうえで、いわゆ
るEFMプラス変調が行なわれ、16単位の物理セクタ
ーとなってディスクに記録されるものである。
【0142】(4−B−2) 2chオーディオDSD
データセクター
【0143】DSDデータのメインデータが2チャンネ
ルデジタルオーディオデータとされてデータセクターが
形成される場合のフォーマットは図20のようになる。
なおこの図20にはデータセクター内の2048バイト
のデータ領域のうちの2016バイトのメインデータ領
域のみを示している。
【0144】L,Rの2チャンネルのオーディオデータ
は、各チャンネル毎に8ビット単位のデータにまとめら
れる。そして図示するとおりL0,R0,L1,R1・・
・・・・L1007、R1007と各チャンネルにつき10
08バイトのデータが交互に記録される。
【0145】なお、上記のようにデータ領域の2048
バイトのうち32バイトがサブコードデータに割り当て
られているが、このような2チャンネルモードの場合、
データ転送速度は11200バイト/秒となり、つまり
現行のCD−DAにおけるサブコードの転送速度は72
00バイト/秒を上回るものとなっている。従ってDS
Dの場合は、サブコードデータによる機能をCD−DA
の場合と同等以上に発揮できる可能性が実現されてい
る。
【0146】また2チャンネルデータは1セクター単位
で完結することになり、1秒=350セクターとなるた
め、再生時のセクター単位の頭だし再生を考えると、1
/350秒精度の頭だしが可能となり、現行のCD−D
Aの1秒=75フレームの頭だし精度に比べて、高精度
なものとなる。
【0147】(4−B−3) 6chオーディオDSD
データセクター DSDデータとしてのメインデータが6チャンネルデジ
タルオーディオデータとされてデータセクターが形成さ
れる場合のフォーマットは図21のようになる。なおこ
の図21も、データセクター内の2048バイトのデー
タ領域のうちの2016バイトのメインデータ領域のみ
を示している。
【0148】6チャンネルのオーディオデータとは、図
24に示すようにL,Rチャンネルに加えて前方中央に
Sチャンネル、Cチャンネルを配し、さらに後方にLr
(Lリア)、Rr(Rリア)チャンネルが配されるもの
である。
【0149】L,R,C,S,Lr,Rrの6チャンネ
ルのオーディオデータは、各チャンネル毎に8ビット単
位のデータにまとめられる。そして図示するとおりL
0,R0,C0,S0,Lr0,Rr0,L1,R1,
C1,S1,Lr1,Rr1,・・・・・・L335,R33
5,C335,S335,Lr335,Rr335と、
各チャンネルにつき336バイトのデータが順に記録さ
れる。
【0150】そして図19のようにデータ領域の204
8バイトのうち32バイトがサブコードデータに割り当
てられているが、このような6チャンネルモードの場
合、データ転送速度は16800バイト/秒となり、こ
の場合も現行のCD−DAにおけるサブコードの転送速
度は7200バイト/秒を上回るものとなっている。従
ってDSDディスクの場合2チャンネル・6チャンネル
いずれの場合も、サブコードデータによる機能をCD−
DAの場合と同等以上に発揮できる可能性が実現されて
いる。もちろん、サブコードデータを用いてタイムコー
ドなどを生成することも可能である。
【0151】また6チャンネルデータも1セクター単位
で完結することになり、1秒=525セクターとなるた
め、再生時のセクター単位の頭だし再生を考えると、1
/525秒精度の頭だしが可能となり、現行のCD−D
Aの1秒=75フレームの頭だし精度に比べて、高精度
なものとなる。
【0152】(4−C) DSDディスク再生装置 DSDディスクに対応する再生装置の構成を図22に示
す。再生装置に対して、DSDデータが記録されている
DSDディスク90は、スピンドルモータ31により回
転駆動されるように装填される。そしてDSDディスク
90に対しては再生時に光学ヘッド32によってレーザ
光が照射される。
【0153】光学ヘッド32はレーザ出力を行なった際
のディスク90からの反射光を検出する。このため、光
学ヘッド3にはレーザ出力手段としてのレーザダイオー
ド、偏光ビームスプリッタや対物レンズ等からなる光学
系、及び反射光を検出するためのディテクタが搭載され
ている。対物レンズ32aは2軸機構33によってディ
スク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可能に
保持されている。また光学ヘッド32の全体は、スライ
ド機構34によりディスク半径方向に移動可能とされて
いる。
【0154】再生動作によって、光学ヘッド32により
DSDディスク90から検出された反射光情報はディテ
クタによって電気信号に変換され、RFアンプ35に供
給される。RFアンプ35は供給された情報の演算処理
により、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォ
ーカスエラー信号等を抽出する。抽出された再生RF信
号はDSDデコーダ38に供給される。また、トラッキ
ングエラー信号、フォーカスエラー信号はサーボ回路3
6に供給される。
【0155】サーボ回路36は、サーボ駆動信号生成回
路とそのサーボ駆動信号生成回路によるサーボ駆動信号
に基づいてサーボ動作を実行させるサーボドライバから
なる。そして、サーボ駆動信号生成回路は供給されたト
ラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、マイク
ロコンピュータにより構成されるシステムコントローラ
11からのトラックジャンプ指令、アクセス指令などか
らフォーカス及びトラッキングサーボ駆動信号を発生さ
せる。サーボドライバはフォーカスサーボ駆動信号及び
トラッキングサーボ駆動信号に応じて2軸機構33のフ
ォーカスコイル、トラッキングコイルに対して電力印加
を行なう。
【0156】またサーボ駆動信号生成回路はスライドサ
ーボ駆動信号を発生させ、サーボドライバはそれに応じ
てスライド機構34のスライドモータに駆動電力を供給
する。さらにサーボ駆動信号生成回路はスピンドルモー
タ2の回転速度検出情報等によりスピンドルモータ2を
一定線速度(CLV)に制御するCLVサーボ駆動信号
を発生させ、サーボドライバはCLVサーボ駆動信号に
応じてスピンドルモータ31に駆動電力を印加する。
【0157】再生RF信号はDSDデコーダ8において
所定の復調処理として二値化、EFMプラス復調、エラ
ー訂正デコード等が行なわれ、いわゆるDSDデータ形
態にまで復号される。即ちメインデータは2チャンネル
もしくは6チャンネルのオーディオデータとして、所定
のサンプリング周波数(64fs/32fs/128f
s)の高速1ビットデータとされる。またデコード処理
によりサブコードデータも復号される。サブコードデー
タはシステムコントローラ41に供給され、各種制御/
出力動作に用いられる。
【0158】DSDデータのメインデータである2チャ
ンネルもしくは6チャンネルのオーディオデータに対し
ては、デジタルオーディオ処理部39で所要の処理がさ
れた後、1ビットD/A変換器40でΣΔ変調/1ビッ
トD/A変換処理が行なわれ、2チャンネルもしくは6
チャンネルのアナログ音声信号とされる。そしてオーデ
ィオアンプ42で増幅され、スピーカアンプその他の音
声出力のための回路系に出力される(AUout)。
【0159】このようにDSDディスクから再生出力さ
れる音声信号AUoutは、64fsなどの非常に高い
サンプリング周波数により高音質化が実現されたデジタ
ルデータから復調され、しかもダウンサンプリング/オ
ーバーサンプリングなどのためのフィルタリング処理が
介在されないため、音質劣化がなく、著しい高音質化が
実現されている。
【0160】ところで、RFアンプ35からの再生RF
信号は、管理情報デコーダ37にも供給される。なおこ
の管理情報デコーダ37はDSDデコーダ38と一体化
されることが多いが、説明の都合上、別体の回路ブロッ
クとしているものである。この管理情報デコーダ37
は、ディスク90から読み出される管理情報のデコード
を行なう部位であり、つまり、リードインにおけるコン
トロールデータやTOCのデータデコードを行なって、
そのデータをシステムコントローラ41に供給する。
【0161】マイクロコンピュータにより構成されるシ
ステムコントローラ41は再生装置の全体の制御を行な
うものであるが、ディスク90の再生制御に関しては、
予めディスク90に記録されている各種の管理情報を読
み込まなければならない。このため、システムコントロ
ーラ41は、コントロールデータやTOCなどの管理情
報を、ディスク90が装填された際にリードインの再生
動作を実行させることによって読み出して内部メモリに
記憶しておき、以後そのディスク1に対する再生動作の
際に参照できるようにしている。
【0162】実際にDVDの一形態となるDSDディス
ク90に対する処理としては、システムコントローラ4
1はまずコントロールデータにおけるブックタイプから
DSDディスクであるか否かを判別することになる。そ
してDSDディスクであると判別された場合は、さらに
リードインの所定位置に記録されているTOCの読込を
行ない、そのTOCデータを再生管理のために記憶する
ことになる。
【0163】再生動作のためには上述したTOCセクタ
ー0により各トラックについてのアドレスを把握できる
とともに、TOCセクター4のデータを取り込むことに
より、イントロやサビなどのトラックの一部分のアドレ
スが把握でき、トラックの一部のみを再生させるパート
スキャン再生動作も可能となる。
【0164】操作部53には、ユーザー操作に供される
各種キーが設けられている。例えば再生キー、停止キ
ー、AMSキー、早送りキー、早戻しキー、特殊再生操
作キー等が設けられ、その操作情報はシステムコントロ
ーラ41に供給される。表示部52は例えば液晶ディス
プレイなどによって構成され、動作状態、トラックナン
バ、時間情報等をシステムコントローラ41の制御に基
づいて表示する動作を行なう。
【0165】上述したようにTOCセクター1、セクタ
ー3にはトラックネームやディスクネームの情報が記録
されているため、システムコントローラ41は再生する
トラックに合わせて表示部52にトラックネームを表示
させることなどの制御が可能となる。またサブコードデ
ータとして表示に用いる文字/グラフィックなどのデー
タが付加されていた場合は、システムコントローラ41
は表示部52に対してDSDデコーダ38で抽出される
サブコードデータに基づいた表示制御を行なうこともで
きる。もちろんサブコードデータの形態及び用途に応じ
て所要の構成がとられることで、再生装置ではさらに多
様な動作/制御が可能となる。さらに上述したTOCセ
クター2として各トラックの著作権情報が得られるた
め、システムコントローラ41はTOCを読み出した時
点で、著作権情報に応じた動作制御(例えば特定のトラ
ックの再生禁止など)が可能となる。
【0166】なお、この再生装置はDSDディスクがオ
ーディオデータが記録されているものとして、それに対
応する構成を示しているが、DSDディスクにビデオデ
ータが記録される場合は、DSDデコーダ38で抽出さ
れるデータに対するビデオ処理部や、ビデオデータ用の
1ビットD/A変換器、さらには出力段でのビデオアン
プなどが設けられることはいうまでもない。
【0167】ところで以上のような図22の再生装置は
DSDディスクのみに対応できるものであり、次に図2
3に通常のDVDにも対応できる再生装置を示す。な
お、図22と同一機能部位は同一符号を付し、説明を省
略する。
【0168】この図23の場合、再生可能なディスク9
0はDVDもしくはDSDディスクとなる。そして、D
SDディスクに対応するために図22と同一の機能部位
が設けられることに加えて、通常のDVDに対応するた
めに、DVDデコーダ43、オーディオ処理部44、D
/A変換器45、ビデオ処理部46、D/A変換器47
が設けられる。そしてDVDとDSDディスクの対応切
り換えのためにセレクク48が設けられる。またDVD
ビデオ信号の出力のためにビデオアンプ49が設けられ
ている。
【0169】ディスク90が装填されたら、システムコ
ントローラ41はまずリードインにおけるコントロール
データの読出を実行させ、必要なデータを取り込むとと
もに、ブックタイプからDSDディスクであるか通常の
ディスクであるか(もしくは後述するDSD/DVD複
合ディスクであるか)を判別する。
【0170】ディスク90がDSDディスクの場合は、
システムコントローラ41はさらにリードインからTO
Cの読込を行ない、TOCデータに従って再生動作を実
行させる。そしてDSDデコーダ38、デジタルオーデ
ィオ処理部39、1ビットD/A変換器40の動作によ
り再生音声信号を復調させる。このときセレクタ48に
対しては1ビットD/A変換器40の出力をオーディオ
アンプ42に供給させるように制御を行なう。
【0171】ディスク90がDVDの場合は、システム
コントローラ41は図3、図4の管理形態に従った再生
動作制御を行なうことになる。そしてディスクから読み
取られた情報(再生RF信号)についてはDVDデコー
ダ43でMPEG2方式のデコード処理を実行させ、オ
ーディオデータはオーディオ処理部44に、またビデオ
データはビデオ処理部46に供給させる。
【0172】オーディオ処理部44及びビデオ処理部4
6で処理されたデータはそれぞれ所定のサンプリング周
波数/量子化ビット数とされたD/A変換器45,47
においてアナログオーディオ信号/アナログビデオ信号
とされる。システムコントローラ41はこのときセレク
タ48に対してはD/A変換器45の出力をオーディオ
アンプ42に供給させ、またD/A変換器47の出力を
ビデオアンプ49に供給させるように制御を行なう。こ
れによってDVDについても再生可能となる。
【0173】(4−D) 6chデータの記録/再生 ところで上述したようにDSDディスクは2チャンネル
だけでなく6チャンネルオーディオデータにも対応され
る。この6チャンネルオーディオデータについての記録
形態、及び6チャンネルオーディオデータを6チャンネ
ル再生する場合と、6チャンネルオーディオデータを2
チャンネル再生する場合について説明する。
【0174】6チャンネルとは、上述したように図24
のような音場に対応するものであるが、本例のDSDデ
ィスクでは、この6チャンネルL,R,S,C,Lr,
Rrのデータを図21のようなセクター形態で記録する
際に、図25のような処理を加えるようにしている。
【0175】即ち、L,R,Lr,Rrの各チャンネル
のデータに対して増幅処理61,62,63,64でそ
れぞれ或るゲインGを与えるとしたときに、S,Cの2
チャンネルに対する増幅処理65,66におけるゲイン
は『 0.7G』としている。そしてこのようにS,Cの2
チャンネルだけ他のチャンネルに比べてゲインを 0.7倍
にしたうえで、エンコード処理67としてセクターエン
コードを行なって図21のようなデータを生成し、さら
に前述した各種処理を加えて記録データストリームDT
R を形成するようにしている。つまり、DSDディスク
上でみれば、S,Cの2チャンネルだけ他のチャンネル
に比べてゲインが 0.7倍とされた状態でデータが記録さ
れる。
【0176】そしてこのように記録された6チャンネル
データを再生する場合は、図26(a)又は(b)のよ
うな処理が行なわれることになる。図26(a)は6チ
ャンネル再生に対応する場合であり、この場合は、DS
Dディスクから読み出された読出データDTP (=再生
RF信号)からは、デコード処理71(図22、図23
のDSDデコーダ38の処理に相当)によってL,R,
S,C,Lr,Rrの6チャンネルオーディオデータが
抽出される。
【0177】ここで、例えば図22、図23のデジタル
オーディオ処理部39の処理の一つとして、図26
(a)の各チャンネルに対して増幅処理72,73,7
4,75,76,77が行なわれるが、S,Cの2チャ
ンネルだけ他のチャンネルに比べてゲインが 0.7倍とさ
れた状態で記録されていることに応じて、S,Cの2チ
ャンネルの増幅処理76,77では、他のチャンネルの
増幅処理72,73,74,75におけるゲインGに比
べて、ゲインを『 1.4G』としている。
【0178】従って、増幅処理72,73,74,7
5,76,77を介して出力される6チャンネルオーデ
ィオデータLout ,Rout ,Sout ,Cout ,Lr
out ,Rrout は、それぞれ本来のゲインバランスの6
チャンネルオーディオ信号となり、正常な再生が行なわ
れる。
【0179】6チャンネルで記録されているオーディオ
データに関しては、L,R2チャンネルのオーディオ信
号として再生出力することも可能である。6チャンネル
出力の場合は、当然ながら6チャンネルのアンプ及びス
ピーカシステムという比較的大規模なシステムが必要に
なり、例えば劇場などでは有効であるが、家庭などでは
2チャンネル出力としたほうが良い場合もある。このよ
うな事情にあわせて、従来より、6チャンネルデータか
らL,R2チャンネル信号を生成する方式が考えられて
いた。
【0180】これは、L,Rの各チャンネル信号を、
L,R,S,C,Lr,Rrの6チャンネルオーディオ
データからの演算処理により生成するものであり、 L=L+Lr+ 0.7S+ 0.7C R=R+Rr+ 0.7S+ 0.7C という処理によりL,Rの各チャンネル信号を生成して
いた。
【0181】ここで、本例の場合を考えてみるとSチャ
ンネル、Cチャンネルのデータは記録時に、他のチャン
ネルの 0.7倍のデータとされているものである。従って
DSDディスクから読み出された読出データDTP (=
再生RF信号)に対してデコード処理71(図22、図
23のDSDデコーダ38の処理に相当)によって得ら
れるL,R,S,C,Lr,Rrの各オーディオデータ
では、すでに『 0.7S』『 0.7C』という演算が行なわ
れているととらえることができる。
【0182】このため、『L=L+Lr+ 0.7S+ 0.7
C』『R=R+Rr+ 0.7S+ 0.7C』という演算で
L,Rチャンネルデータを生成するためには、本例では
単に、 L=L+Lr+S+C R=R+Rr+S+C というように単純加算すればよく、したがって、Lチャ
ンネルについては図26(b)の加算処理78を、また
Rチャンネルについては加算処理79を行なえば良いこ
とになる。
【0183】この処理を図22、図23のデジタルオー
ディオ処理部39の処理とすると(なお、もちろんアナ
ログ変換後のアナログ音声信号処置系で加算を行なうよ
うにしてもよいが)、その処理のための構成は乗算処理
が不要であることからきわめて簡単な回路構成とするこ
とができる。さらに本例の場合、デジタルオーディオ信
号は1ビットデータであることから、6チャンネルデー
タからL,R2チャンネル信号を生成する単純加算処理
のための回路構成は、より一層簡易なものとすることが
できる。
【0184】また上述のように6チャンネル出力の場合
は、Sチャンネル、Cチャンネルのデータについてゲイ
ンを他のチャンネルの 1.4倍としなければならないが、
これはゲインを変更するのみで回路構成としての複雑化
は招かず、従って本例のように6チャンネルデータを2
チャンネルデータに変換して出力する場合の構成の簡略
化は、全体としての構成の簡略化にもつながる。
【0185】[5]DSD/DVD複合ディスク 次に、DVD物理フォーマットに準拠しながらTOCを
有しておりデータエリアに記録される実データとしてD
SDデータによるトラックが存在するという意味で、広
義でのDSDディスクであるが、図4のディレクトリ構
造による通常のDVDデータの記録エリアも有している
という意味でのDSD/DVD複合ディスクについて図
27、図28で説明する。
【0186】図27、図28はDSD/DVD複合ディ
スクの構造を示している。まず図27はシングルレイヤ
ディスクの場合である。リードインにおけるコントロー
ルデータCNTとしては、その中の物理フォーマット情
報内のブックタイプ(図8、図9参照)が『1010』
とされ、DSD/DVD複合ディスクであることが示さ
れる。さらにリードイン内にTOCが形成されているこ
とになる。
【0187】物理セクターナンバ『030000h』か
らリードアウトの直前(LO−1)までのデータエリア
には、DVDデータが記録されるエリアと、DSDデー
タとしてのトラックTK1〜TKn(nは最大100)
が記録される。DVDデータが記録されるエリアには例
えばFAT(File Alrocation Table)として示すよう
にDVDデータファイル管理のための管理情報が設けら
れ、図3のようなボリューム空間が形成される。またD
SDデータのトラックTK1〜TKn関しては、TOC
によって管理される。
【0188】例えば図23のような再生装置の場合、装
填されたディスク90がDSD/DVD複合ディスクで
あると判別したら、ユーザーの操作などに応じて、コン
トロールデータ及びFATに基づくDVDデータ再生モ
ードと、TOCに基づくDSDデータトラック再生モー
ドを切り換えるようにすることで、いづれの再生も行な
うことができる。
【0189】また、DSD/DVD複合ディスクとし
て、DVDデータの内容とDSDデータの内容を同一内
容としておくことも考えられる。例えば特定の10曲の
音楽をDVDデータファイルとして記録するとともに、
DSDデータトラックとしても記録しておく。
【0190】オーディオデータに関していえば、DSD
データの方が高音質データとなるため、図22、図23
のようにDSDディスク対応の再生装置では、DSDデ
ータトラックの再生を行なうようにすることで、高音質
な音楽を楽しむことができる。またDSDディスク非対
応のDVD再生装置でも、DVDファイルから同一の音
楽を再生することができる。従って、再生装置に対する
互換性を備えたディスクとすることができる。
【0191】図28はDSD/DVD複合ディスクとし
てデュアルレイヤディスクの場合を示しており、図28
(a)はパラレルトラックパスの場合を、また図28
(b)はオポジットトラックパスの場合を示している。
【0192】図28(a)のパラレルトラックパスとさ
れる場合は、レイヤ0、レイヤ1は独立に形成される。
そして例えばレイヤ0はDVD、レイヤ1はDSDディ
スクとして割り当てられる。
【0193】即ちレイヤ0ではリードインにおけるコン
トロールデータCNT内のブックタイプが『0000』
とされ、通常のDVDディスクであることが示されると
ともに、物理セクターナンバ『030000h』からレ
イヤ0のリードアウトの直前(LO0 −1)までのデー
タエリアには、DVDデータとしてのデータファイル及
び管理情報(FAT)が記録され、図3のようなボリュ
ーム空間が形成される。
【0194】一方、レイヤ1ではリードインにおけるコ
ントロールデータCNT内のブックタイプが『100
0』とされ、DSDディスクであることが示されるとと
もに、物理セクターナンバ『030000h』からレイ
ヤ1のリードアウトの直前(LO1 −1)までのデータ
エリアには、DSDデータとしてのトラックTK1〜T
Kn(nは最大100)が記録される。
【0195】このようなディスクの場合、例えば図23
のような再生装置では、ユーザーの操作などに応じて、
コントロールデータ及びFATに基づくDVDデータ再
生モード(レイヤ0再生)と、TOCに基づくDSDデ
ータトラック再生モード(レイヤ1再生)を切り換える
ようにすることで、いづれの再生も行なうことができ
る。
【0196】また、DVDデータ(レイヤ0)の内容と
DSDデータ(レイヤ1)の内容を同一内容としておく
ことで、DSDディスク対応の再生装置では、レイヤ1
の再生を、DSDディスク非対応のDVD再生装置では
レイヤ0の再生を行なうようにすればよく、互換性を備
えたディスクを提供できる。
【0197】なお、図28の例ではレイヤ0のコントロ
ールデータのブックタイプを『0000』、レイヤ1の
ブックタイプを『1000』としたが、これは、両方と
もDSD/DVD複合ディスクを示す『1010』とす
るようにしてもよい。例えばディアルレイヤのDSD/
DVD複合ディスクでは、レイヤ0がDVD、レイヤ1
がDSDなどのように規格化されるような場合には、レ
イヤ0,1の両方においてブックタイプを『1010』
として、再生装置が即座にDSD/DVD複合ディスク
であると判別できるようにすることが好ましい。
【0198】DSD/DVD複合ディスクが図28
(b)のオポジットトラックパスにおいて実現される場
合は、レイヤ0、レイヤ1はミドルエリアを介して連続
した1つのレイヤとみなされるため、その管理形態は図
27のシングルレイヤディスクの場合と大まかに見て同
様になる。
【0199】レイヤ0のディスク最内周側となるリード
インでは、コントロールデータCNT内のブックタイプ
が『1010』とされ、DSD/DVD複合ディスクで
あることが示されるとともに、TOCが形成される。
【0200】物理セクターナンバ『030000h』か
ら、ミドルエリアの通過前後のどちらでもよいが、或る
特定の位置(DSST−1)までのデータエリアには、D
VDデータが記録され、またある位置(DSST)からリ
ードアウトの直前(LO1 −1)までのデータエリアに
は、DSDデータとしてのトラックTK1〜TKn(n
は最大100)が記録される。DVDデータが記録され
るエリアには例えばFAT(File Alrocation Table)
として示すようにDVDデータファイル管理のための管
理情報が設けられ、図3のようなボリューム空間が形成
される。またDSDデータのトラックTK1〜TKn関
しては、TOCによって管理される。
【0201】この場合も、例えば図23のような再生装
置では、装填されたディスク90がDSD/DVD複合
ディスクであると判別したら、ユーザーの操作などに応
じて、コントロールデータ及びFATに基づくDVDデ
ータ再生モードと、TOCに基づくDSDデータトラッ
ク再生モードを切り換えるようにすることで、いづれの
再生も行なうことができる。また、DSD/DVD複合
ディスクとして、DVDデータの内容とDSDデータの
内容を同一内容としておくことで、再生装置の種別に対
するデータ互換性を備えたディスクとすることができ
る。
【0202】[6]DSD/CDEX複合ディスク (6−A) CDEX 次に、DVD物理フォーマットに準拠しながらTOCを
有しておりデータエリアに記録される実データとしてD
SDデータによるトラックが存在するという意味で、広
義でのDSDディスクであるが、TOCに管理されるデ
ータ領域がいわゆるマルチセッションのように領域分割
され、DSDデータによるトラック領域と、CD−RO
Mデータ領域が形成されているという意味でのDSD/
CDEX複合ディスクについて説明する。
【0203】DSD/CDEX複合ディスクとは、いわ
ゆるCD−EXTRAにおける第2セッションに記録さ
れるようなCD−ROMデータ領域を、DSDディスク
内に設けるようにするものである。CD−EXTRAに
はセッションという概念があり、セッションとはリード
イン、プログラムエリア、リードアウトを独立にもつ1
組を意味する。そしてこのセッションを複数持つディス
クをマルチセッションディスクと呼んでいる。CD−E
XTRAとしてのディスクのイメージは図29のように
なるが、図示するようにディスク上が第1セッションM
SS1、第2セッションMSS2と区分されている。そ
れぞれのセッション(MSS1,MSS2)は、それぞ
れプログラムエリアとともに独立してリードイン、リー
ドアウトが設けられる。CD−EXTRAの第1セッシ
ョンMSS1には音楽データトラックが記録され、第2
セッションMSS2にはCD−ROM:XAデータが記
録される。CD−EXTRAはこのように2つのセッシ
ョンを持つためマルチセッションディスクであることに
なる。
【0204】本例のDSD/CDEX複合ディスクで
は、CD−EXTRAではセッションという概念で実現
していることと同様の機能を、DSDデータ領域の分割
という形式で実現するものである。ただしこのDSD/
CDEX複合ディスクにおけるDSDデータ領域の分割
は、セッションという概念では実施しない。即ち分割さ
れた各領域が独立してリードイン、リードアウトを持つ
ものではない。従って概念上はマルチセッションディス
クとは呼べないが、いわゆるマルチセッションディスク
的な動作を実現するものである(本例のDSD/CDE
X複合ディスクの形態を、以下マルチ分割ディスクと呼
ぶこととする)。なお説明上、DSD/CDEX複合デ
ィスクにおいて、CD−EXTRAの第1セッションM
SS1に相当する領域を第1領域SS1と呼び、また第
2セッションMSS2に相当する領域を第2領域SS2
と呼ぶこととする。そしてDSD/CDEX複合ディス
クでは、例えば第1領域SS1にDSDデータとしての
トラックを記録し、第2領域SS2にはCD−EXTR
Aと同様にCD−ROM:XAデータを記録するように
するものである。
【0205】CD−ROMデータを記録する第2領域S
S2におけるディレクトリ構造は、例えば図30のよう
に、CD−EXTRAのディレクトリ構造とほぼ同様の
ものとすればよい。なお、ルートには『AUTORUN.INF 』
というファイルと、『CD PLUS 』『PICTURES』というデ
ィレクトリが必要である。
【0206】(6−B) DSD/CDEX複合ディス
ク例 DSD/CDEX複合ディスクとしての構造例を順次説
明していく。例としては、DSDディスクがマルチ分割
ディスクとされたものと、DSD/DVD複合ディスク
においてDSDエリアが分割されてマルチ分割ディスク
とされたものを説明する。
【0207】図32はDSDディスクがマルチ分割ディ
スクとされたものとして、シングルレイヤディスクの場
合を示している。まずリードインにおけるコントロール
データCNTとしては、その中の物理フォーマット情報
内のブックタイプ(図8、図9参照)が『1000』と
され、DSDディスクであることが示される。さらにリ
ードイン内にTOCが形成されていることになる。
【0208】物理セクターナンバ『030000h』か
ら第2領域SS2の先頭アドレスEDSAの直前までが
第1領域SS1とされ、TOCによって管理されるDS
DデータとしてのトラックTK1〜TKn(nは最大1
00)が記録される。第2領域SS2の先頭アドレス
は、TOCセクター0(図11参照)において、エクス
トラデータスタートアドレスEDSAとして管理される
ことになる。
【0209】第2領域SS2では、いわゆるCD−RO
Mデータファイルとともに、FATとして示すように第
2領域SS2におけるデータファイルの管理のための管
理情報が記録されるが、こここでいうFATとは、PV
D(プライマリボリュームディスクリプタ)及び図30
のディレクトリ構造内の『INFO.CDP』(即ちデータファ
イルの再生動作管理のための情報)のことを示してい
る。そしてPVDは例えば第2領域SS2におけるセク
ターアドレス16、つまり物理セクターナンバとしてE
DSA+16の位置という固定位置に記録される。また
『INFO.CDP』は、例えばEDSA+75の位置という固
定位置に記録される。
【0210】図33はデュアルレイヤディスクの場合を
示しており、図33(a)はパラレルトラックパスの場
合を、また図33(b)はオポジットトラックパスの場
合を示している。
【0211】図33(a)のパラレルトラックパスとさ
れる場合は、レイヤ0、レイヤ1は独立に形成される。
即ちレイヤ0ではリードインにおけるコントロールデー
タCNT内のブックタイプが『1000』とされ、DS
Dディスクであることが示されるとともに、リードイン
内にTOCが形成される。そしてこのTOCによって管
理されることになるDSDデータによるトラックTK1
〜TKnが、レイヤ0の第1領域SS1に記録される。
【0212】またTOCに記述されたエクストラデータ
スタートアドレスEDSAからが第2領域SS2とさ
れ、いわゆるCD−ROMデータファイルとともに、そ
の管理情報となるFAT(PVD,及びINFO.CDP)が記
録される。PVDは『EDSA+16』という固定位置
に、またINFO.CDPは『EDSA+75』という固定位置
に記録される。
【0213】またレイヤ1も同様に、リードインにおけ
るコントロールデータCNT内のブックタイプが『10
00』とされ、DSDディスクであることが示され、さ
らにリードイン内にTOCが形成される。そしてこのT
OCによって管理されることになる、DSDデータによ
るトラックTK1〜TKnが、レイヤ1の第1領域SS
1に記録される。DSDデータトラックとしては、各レ
イヤにおいてそれぞれ最大100トラックが収録可能と
なる。
【0214】さらにレイヤ1のTOCに記述されたエク
ストラデータスタートアドレスEDSAからがレイヤ1
での第2領域SS2とされ、いわゆるCD−ROMデー
タファイルとともに、その管理情報となるFAT(PV
D,及びINFO.CDP)が記録される。PVDは『EDSA
+16』という固定位置に、またINFO.CDPは『EDSA
+75』という固定位置に記録される。
【0215】図33(b)のオポジットトラックパスと
される場合は、レイヤ0、レイヤ1はミドルエリアを介
して連続した1つのレイヤとみなされる。そしてレイヤ
0のディスク最内周側となるリードインでは、コントロ
ールデータCNT内のブックタイプが『1000』とさ
れ、DSDディスクであることが示されるとともに、T
OCが形成される。そしてこのTOCによって管理され
ることになるDSDデータによるトラックTK1〜TK
n(nは最大100)が第1領域SS1に記録される。
第1領域SS1と第2領域SS2の境界は例えばミドル
エリアとして、レイヤ0を第1領域SS1、レイヤ1を
第2領域SS2としてもよいが、図示するようにミドル
エリアの通過前後の所要位置を境界としてもよい。いず
れにしても、境界、即ち第2領域SS2の開始位置は、
TOCセクター0におけるエクストラデータスタートア
ドレスEDSAに示された位置となる。
【0216】そしてエクストラデータスタートアドレス
EDSAからリードアウト直前までが第2領域SS2と
され、いわゆるCD−ROMデータファイルとともに、
その管理情報となるFAT(PVD,及びINFO.CDP)が
記録される。PVDは『EDSA+16』という固定位
置に、またINFO.CDPは『EDSA+75』という固定位
置に記録される。
【0217】次に図34は、DSD/DVD複合ディス
クにおいてDSDエリアが分割されてマルチ分割ディス
クとされたものとして、シングルレイヤディスクの場合
を示している。リードインにおけるコントロールデータ
CNTとしては、その中の物理フォーマット情報内のブ
ックタイプが『1010』とされ、DSD/DVD複合
ディスクであることが示される。さらにリードイン内に
TOCが形成されていることになる。
【0218】物理セクターナンバ『030000h』か
ら或るアドレスDSSTの直前までのデータエリアには、
DVDデータが記録されるエリアとされ、DVDデータ
ファイルとともに、FATとして示すDVDデータファ
イル管理のための管理情報が設けられ、図3のようなボ
リューム空間が形成される。
【0219】また或るアドレスDSSTからはTOCによ
る管理領域となり、第1領域SS1においてDSDデー
タとしてのトラックTK1〜TKn(nは最大100)
が記録される。さらに、TOCセクター0におけるエク
ストラデータスタートアドレスEDSAに示された位置
からリードアウト直前までが第2領域SS2とされ、い
わゆるCD−ROMデータファイルとともに、その管理
情報となるFAT(PVD,及びINFO.CDP)が記録され
る。PVDは『EDSA+16』という固定位置に、ま
たINFO.CDPは『EDSA+75』という固定位置に記録
される。
【0220】図35はDSD/DVD複合ディスクにお
いてさらにDSD領域が分割されマルチ分割ディスクと
された、デュアルレイヤディスクの場合を示しており、
図35(a)はパラレルトラックパスの場合を、また図
35(b)はオポジットトラックパスの場合を示してい
る。
【0221】図35(a)のパラレルトラックパスとさ
れる場合は、レイヤ0、レイヤ1は独立に形成される
が、この例の場合はレイヤ0はDVD、レイヤ1はDS
Dディスクとして割り当てられるものとしている。
【0222】前述した図28(a)と同様に、レイヤ0
ではリードインにおけるコントロールデータCNT内の
ブックタイプが『0000』(もしくは『1010』)
とされるとともに、物理セクターナンバ『030000
h』からレイヤ0のリードアウトの直前(LO0 −1)
までのデータエリアには、DVDデータとしてのデータ
ファイル及び管理情報(FAT)が記録され、図3のよ
うなボリューム空間が形成される。
【0223】一方、レイヤ1ではリードインにおけるコ
ントロールデータCNT内のブックタイプが『100
0』(もしくは『1010』)とされるとともに、物理
セクターナンバ『030000h』からレイヤ1のリー
ドアウトの直前(LO1 −1)までのデータエリアがD
SDディスクとしてのエリアとされるが、このレイヤ1
について、マルチ分割ディスクとしての分割が行なわれ
ている。
【0224】即ちレイヤ1の物理セクターナンバ『03
0000h』からの第1領域SS1においてTOCによ
って直接管理されるトラックTK1〜TKn(nは最大
100)が記録され、さらに、TOCセクター0におけ
るエクストラデータスタートアドレスEDSAに示され
た位置からリードアウト直前までが第2領域SS2とさ
れて、いわゆるCD−ROMデータファイルとともに、
その管理情報となるFAT(PVD,及びINFO.CDP)が
記録される。PVDは『EDSA+16』という固定位
置に、またINFO.CDPは『EDSA+75』という固定位
置に記録される。
【0225】図35(b)のオポジットトラックパスの
場合は、レイヤ0、レイヤ1はミドルエリアを介して連
続した1つのレイヤとみなされるため、その管理形態は
図34のシングルレイヤディスクの場合と大まかに見て
同様になる。
【0226】レイヤ0のディスク最内周側となるリード
インでは、コントロールデータCNT内のブックタイプ
が『1010』とされ、DSD/DVD複合ディスクで
あることが示されるとともに、TOCが形成される。T
OCにはエクストラデータスタートアドレスEDSAが
記述される。
【0227】物理セクターナンバ『030000h』か
ら、ミドルエリアの通過前後のどちらでもよいが、或る
特定の位置(DSST−1)までのデータエリアには、D
VDデータが記録される。DVDデータが記録されるエ
リアにはFATとして示すようにDVDデータファイル
管理のための管理情報が設けられ、図3のようなボリュ
ーム空間が形成される。
【0228】また或る位置(DSST)からリードアウト
の直前(LO1 −1)までのデータエリアは、DSDデ
ィスク領域とされるが、エクストラデータスタートアド
レスEDSAを境界として第1領域SS1と第2領域S
S2に分けられる。
【0229】第1領域SS1にはTOCによって直接管
理されるDSDデータとしてのトラックTK1〜TKn
(nは最大100)が記録される。第2領域SS2には
CD−ROMデータファイルとともに、その管理情報と
なるFAT(PVD,及びINFO.CDP)が記録される。P
VDは『EDSA+16』という固定位置に、またINF
O.CDPは『EDSA+75』という固定位置に記録され
る。
【0230】DSD/CDEX複合ディスクとしての構
造例として以上の6つの例をあげたが、これらのよう
に、DSDディスクとしての領域が分割されてマルチ分
割ディスクとされ、エキストラデータ領域が形成され
る。その第2領域SS2の位置(EDSA)はTOCに
よって管理されることになる。従ってTOCセクター0
におけるエクストラデータスタートアドレスEDSAが
『000000h』ではなく、具体的な有効値が記録さ
れていれば、そのディスクはDSD/CDEX複合ディ
スクと判別できる。
【0231】また第2領域SS2において、再生管理と
して必要なPVD及びINFO.CDPは、エクストラデータス
タートアドレスEDSAを基準とした固定位置に記録さ
れているようにしたため、第2領域SS2に対する再生
装置のアクセスは複雑なアドレス算出等を必要とせず、
非常に容易なものとなる。
【0232】(6−C) DSD/CDEX複合ディス
ク再生装置 上記のような、DSD/CDEX複合ディスクに対応で
きる再生装置の構成を図31に示す。なお、図22,図
23の再生装置と同一機能部位は同一符号を付し、説明
を省略する。
【0233】この図31の場合、再生可能なディスク9
0はDVDもしくはDSDディスクとなる。そして、D
SDディスクに対応するために図22と同一の機能部位
が、また、DVDに対応するために図23で説明した部
位が設けられることに加えて、DSD/CDEX複合デ
ィスクに対応するためにCD−ROMデコーダ50及び
SCSIコントローラ51が設けられる。SCSIコン
トローラ51はホストコンピュータとのインターフェー
スコントロールを行なう部位となる。
【0234】ディスク90が装填されたら、システムコ
ントローラ41はまずリードインにおけるコントロール
データの読出を実行させ、必要なデータを取り込むとと
もに、ブックタイプからDSDディスクであるか通常の
ディスクであるか(もしくは後述するDSD/DVD複
合ディスクであるか)を判別する。ディスク90がDS
Dディスクの場合は、システムコントローラ41はさら
にリードインからTOCの読込を行なう。
【0235】ディスク90がDSDディスクの場合であ
って、さらに上述してきたマルチ分割ディスクであった
場合は、第1領域SS1の再生モードと第2領域SS2
の再生モードとを選択して再生操作を実行することにな
る。例えば操作部53からの通常の再生操作では第1領
域SS1の再生モードとし、一方接続された外部のホス
トコンピュータからの再生要求に対応する場合は第2領
域SS2の再生モードとするなどの制御を行なってもよ
い。
【0236】第1領域SS1の再生モードの場合は、シ
ステムコントローラ41はTOCデータに従って再生動
作を実行させる。そしてDSDデコーダ38、デジタル
オーディオ処理部39、1ビットD/A変換器40の動
作により再生音声信号を復調させる。このときセレクタ
48に対しては1ビットD/A変換器40の出力をオー
ディオアンプ42に供給させるように制御を行なう。
【0237】第2領域SS2の再生モードの場合は、シ
ステムコントローラ41はTOCに記述されたエクスト
ラデータスタートアドレスEDSAを参照し、その位置
を基準として固定位置に記録されている、PVD及びIN
FO.CDPのアクセスを行なわせる。そして図30のディレ
クトリ構造に応じて再生動作制御を行なう。ディスクか
ら読み取られた情報(再生RF信号)についてはCD−
ROMデコーダ50でのデコード処理を実行させ、デコ
ードされたデータをSCSIコントローラ51に供給さ
せる。SCSIコントローラ51はホストコンピュータ
に対してディスク90から読み出されたデータを送信出
力することになる。
【0238】このような再生装置により、DSD/CD
EX複合ディスクに対応でき、ディスクの使用形態を大
きく広げることができる。
【0239】[7]変形例 以上実施の形態としてのディスク及び再生装置について
説明してきたが、本発明はこれ以外にも各種変形例が考
えられる。
【0240】例えばブックタイプのデータとして、DS
Dディスクは『1000』、DSD/DVD複合ディス
クは『1010』としたが、これは一例であり、他の値
に設定されてもよい。その他の管理情報内の具体的なデ
ータも同様である。
【0241】ブックタイプのデータとして、より好まし
くは、ディスク種別の定義として上述したDVD,
DSDディスク,DSD/DVD複合ディスク,D
SD/CDEX複合ディスクの識別ができること、さら
にはDSD/CDEX複合ディスクとして説明したがD
SD/DVD複合ディスクがマルチ分割ディスクとされ
たもの(DSD/DVD/CDEX複合ディスク)の
5種類を判別できるコード体系とすることが考えられ
る。
【0242】従って例えばブックタイプデータとして、
DVDは『0000』,DSDディスクは『100
0』,DSD/DVD複合ディスクは『1010』,
DSD/CDEX複合ディスクは『1100』,D
SD/DVD/CDEX複合ディスクは『1110』と
いうような定義を行なうことも考えられる(もちろん実
際のブックタイプの値は一例である)。
【0243】さらに、シングルレイヤ、デュアルレイヤ
のオポジットトラックパス、デュアルレイヤのパラレル
トラックパス、の種別も識別できるようなブックタイプ
のコード体系を構築してもよい。特に図28(a)、図
35(a)のようなデュアルレイヤのパラレルトラック
パスであって、一方のレイヤがDVDデータ、他方のレ
イヤがDSDデータの場合などは、一方のレイヤのブッ
クタイプを読み込んだ際に、他方のレイヤの種別がわか
るようにしておくと好適である。
【0244】また本例のディスクの構造として、図1
7、図18、図27、図28、図32、図33、図3
4、図35に各例をあげたが、これ以外の構造をもつも
のも考えられる。例えばDSD/DVD複合ディスクと
して図28(a)のパラレルトラックパスの場合、各レ
イヤにDSD領域とDVD領域が混在するような形態も
考えられる。
【0245】さらに、再生装置の例として図22、図2
3、図31をあげたが、特にDSDディスクとDVDの
両方に対応できる再生装置、即ち図23又は図31のタ
イプの再生装置の場合は、図36、図37のような変形
例が考えられる。
【0246】図36は図23の再生装置の変形例であ
り、同一部分は同一符号を付している。この場合、DV
Dデコーダ43から得られるDVDオーディオデータに
対応するD/A変換器(図23のD/A変換器45)を
設けず、DVDオーディオデータについても、DSDオ
ーディオデータ用の1ビットD/A変換器40を共用で
きるようにしているものである。
【0247】このためオーディオ処理部44の出力はデ
シメーションフィルタ54により1ビットデジタルデー
タとしてから1ビットD/A変換器40に供給する。な
お、DSDデータのサンプリング周波数(64fs/3
2fs/128fs)におけるfsは44.1KHz であり、
一方DVDでは例えば48KHz であるので、DVDデータ
の再生時とDSDデータの再生時とで、1ビットD/A
変換器40における基本クロックの切り換えが必要にな
る。従ってシステムコントローラ41は再生動作に応じ
て基本クロック切換制御を行なうことになる。
【0248】図37は図31の再生装置の変形例であ
り、同一部分は同一符号を付している。この場合も、D
VDデコーダ43から得られるDVDオーディオデータ
に対応するD/A変換器(図31のD/A変換器45)
を設けず、DVDオーディオデータについても、DSD
オーディオデータ用の1ビットD/A変換器40を共用
できるようにしているものであり、上記図36の場合と
同様である。この図36、図37のように1ビットD/
A変換器40を共用することで、再生装置の回路構成の
簡略化が実現される。
【0249】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の記録媒体及び再生装置では、次のような各種効果が
得られ、これに非常に有用な記録媒体及び再生装置が実
現できるものである。
【0250】記録媒体として、物理フォーマット管理情
報に、第1のデータフォーマットとは異なる第2のデー
タフォーマットのデータが記録されたことを示す識別デ
ータが記録されるとともに、物理フォーマット管理情報
に準拠して第2のデータフォーマットのデータがデータ
エリアに記録され、さらにこの第2のデータフォーマッ
トのデータの再生動作管理を行なうための第2のデータ
管理情報が所定位置に記録されるようにすることで、第
1のフォーマットに適合したうえで異なるデータフォー
マットのデータを記録した記録媒体を実現でき、例えば
高音質データの記録に適用するなど、特定の物理フォー
マットを有する記録媒体を柔軟に対応させることができ
るという効果がある。特に第2の管理情報(TOC)を
定義することで、記録媒体上に第2のデータフォーマッ
トのデータを直接展開できることになり、アクセスも容
易となる。
【0251】また第2のデータ管理情報はリードインエ
リア内に記録されるようにすることで、第2のデータ管
理情報へのアクセスも容易となる。
【0252】さらに、データエリアには、第1のデータ
フォーマットのデータ及び第1のデータ管理情報が記録
された領域と、少なくとも第2のデータフォーマットの
データが記録された領域の両方が設けられているととも
に、物理フォーマット管理情報には、第1のデータフォ
ーマットと第2のデータフォーマットのデータの両方が
記録された記録媒体であることを示す識別データが記録
されていることにより、複合記録媒体を実現し、記録媒
体の用途の拡大や、互換性の向上を実現できるという効
果がある。
【0253】第2のデータ管理情報には、第2のデータ
フォーマットのデータについて、そのデータ単位(トラ
ック)毎の記録位置情報が記録されていることで、トラ
ック単位のアクセスは任意かつ自在に可能となる。
【0254】第2のデータ管理情報には、第2のデータ
フォーマットのデータの各データ単位(トラック)毎に
対応した付加情報、例えば文字情報や著作権情報などを
記録することにより、収録されたデータ単位のそれぞれ
に関する多様な情報を付加した記録媒体を実現できる。
【0255】第2のデータ管理情報には、第2のデータ
フォーマットのデータの各データ単位(トラック)のそ
れぞれに対応して、その一部のみの記録位置情報を記録
しておくことで、一部再生のような特殊動作の便宜に供
することができる。
【0256】第2のデータ管理情報は、第2のデータフ
ォーマットのデータについて、最高100個のデータ単
位の管理が可能となるように形成することで、商品企画
として便利な形態を実現している。例えば『百人一首』
や『ベスト100曲』などのようなものの電子出版形態
に好適である。
【0257】第2のデータ管理情報には、第1及び第2
のデータフォーマットとは異なる第3のデータフォーマ
ットのデータが記録された領域の位置情報が記録される
とともに、データエリアには、第3のデータフォーマッ
トのデータ、及びそのデータの再生動作管理を行なう第
3のデータ管理情報が記録されているようにすること
で、上述したマルチ分割ディスクのような、いわゆるマ
ルチセッションと呼ばれるものと同等の記録媒体を実現
でき、本発明の記録媒体の使用形態をより広げることが
できる。特に第2の管理情報内に簡易なテキストデータ
を記録し、第3のデータフォーマットのデータとして容
量的に大きなテキストデータを付加するなどの使い分け
もできる。
【0258】そして第3のデータ管理情報は、第2のデ
ータ管理情報に記録されている第3のデータフォーマッ
トのデータが記録された領域の位置情報に示される位置
を基準とした、特定位置に記録されているようにするこ
とで、マルチセッションと同等の機能を持つ記録媒体と
した場合に、その第2領域に対するアクセスが非常に容
易になるという効果が得られる。
【0259】本発明の記録媒体として、第2のデータフ
ォーマットのデータは、ΔΣ変調された1ビットオーデ
ィオ信号としてのデータとすることで、特定の物理フォ
ーマットの記録媒体において、より高音質化を実現した
データ記録を実現できる。特に、オーバーサンプリン
グ、ダウンサンプリングなどを行なわず、高速1ビット
オーディオ信号としてのデータを記録することは、フィ
ルタリングによる音質劣化も発生しないことになる。さ
らにオーバーサンプリング、ダウンサンプリングを行な
わないことで、高音質化を実現しながら、これに対応す
る記録装置、再生装置の構成の簡略化を実現できる。
【0260】また少なくとも第2のデータフォーマット
のデータは、セクター構成がとられているとともに、こ
のセクターには、ΔΣ変調された1ビットオーディオ信
号に割り当てられるメインデータ領域と、サブデータに
割り当てられるサブデータ領域が含まれるように設定す
ることで、サブデータを1ビットオーディオ信号という
メインデータと対応づけたり、もしくは無関係に用いる
ことができ、記録媒体に収録するメインデータに対して
多様な付加情報を与えたり、もしくはメインデータと独
立して用いることで、多様な情報提供を実現できる。
【0261】またセクターには2048バイトのデータ
領域が形成されているとともに、そのうちでメインデー
タ領域は2016バイト、サブデータ領域は32バイト
としている。そして第2のデータフォーマットのデータ
であるΔΣ変調された1ビットオーディオ信号は2チャ
ンネルオーディオデータとされ、各チャンネルデータは
8ビット毎に交互に、記録セクター内の2016バイト
のデータとして割り当てられるようにする。もしくは、
第2のデータフォーマットのデータであるΔΣ変調され
た1ビットオーディオ信号は、6チャンネルオーディオ
データとされ、各チャンネルデータは8ビット毎に所定
の順番に、記録セクター内の前記2016バイトのデー
タとして割り当てられるようにする。
【0262】これにより、サブコードの転送速度は現行
のCD−DAにおける7200バイト/秒を上回るもの
となっており、2チャンネル・6チャンネルいづれの場
合も、サブコードデータによる機能をCD−DA以上に
発揮できる可能性が実現される。さらに、2チャンネル
・6チャンネルいづれの場合も1セクター単位で完結す
ることになり、2チャンネルで1秒=350セクター、
6チャンネルで1秒=525セクターとなるため、再生
時のセクター単位の頭だし精度は現行のCD−DAの1
秒=75フレームでの精度に比べて高精度なものとな
る。
【0263】また、第2のデータフォーマットのデータ
であるΔΣ変調された1ビットオーディオ信号としての
6チャンネルオーディオデータは、6チャンネルのうち
の複数の特定のチャンネルに相当するデータについて
は、その他のチャンネルに相当するデータとは異なる所
定ゲインが与えられた値とされていることで、再生時に
チャンネル数変換処理に便利なものとなる。
【0264】再生装置としては、装填された記録媒体に
対して情報読出動作を実行できる読出手段と、読出手段
によって装填された記録媒体から読み出される物理フォ
ーマット管理情報から、第2のデータフォーマットのデ
ータが記録されているか否かを判別する判別手段と、判
別手段によって第2のデータフォーマットのデータが記
録されていると判別された場合は、読出手段に第2のデ
ータ管理情報の読出を実行させ、第2のデータ管理情報
を取り込むとともに、この第2のデータ管理情報に基づ
いて読出手段に第2のデータフォーマットのデータの読
出動作を実行させることのできる再生制御手段と、読出
手段により読み出された第2のデータフォーマットのデ
ータのデコードを行なう第2フォーマット対応デコード
手段とを備えるようにしている。これにより第1のフォ
ーマットに適合したうえで、それと異なる第2のデータ
フォーマットのデータを記録した記録媒体に対応して再
生動作を行なうことができる。また、第2のデータ管理
情報から直接第2のデータフォーマットのデータをアク
セスすることで、そのデータアクセスは第1のフォーマ
ットでの方式に依存せず、簡易かつ迅速に行なうことが
できる。また第2のデータ管理情報を参照してアクセス
を行なうことで、回路構成的にも簡易なものとすること
ができる。
【0265】また第2のデータ管理情報がリードインに
設けられている記録媒体に対して、再生制御手段は、読
出手段に、記録媒体のリードインエリア内の特定位置に
記録されている第2のデータ管理情報の読出を実行させ
るようにしておくことで、第2のデータ管理情報のアク
セス動作も効率化できる。
【0266】再生制御手段は、判別手段によって第1の
データフォーマットのデータが記録されていると判別さ
れた場合に、読出手段に読み出される第1のデータ管理
情報に基づいて読出手段に第1のデータフォーマットの
データの読出を実行させることができるようにする。そ
して読出手段により読み出された第1のデータフォーマ
ットのデータのデコードを行なう第1フォーマット対応
デコード手段を備えるようにすることで、本来の第1の
データフォーマットのデータが記録された記録媒体や、
第1のデータフォーマットのデータと第2のデータフォ
ーマットのデータの両方が記録された複合記録媒体につ
いても完全に適応できることになる。
【0267】再生制御手段は、第2のデータ管理情報に
記録されているデータ単位毎の記録位置情報に応じて、
第2のデータフォーマットのデータについて、そのデー
タ単位毎の読出動作を読出手段に実行させることによ
り、効率的なアクセスが実現される。
【0268】表示部などの情報提示出力手段を備え、再
生制御手段は、第2のデータ管理情報において各データ
単位毎に対応して記録されている付加情報を、情報提示
出力手段から出力させることで、ユーザーに対する多様
な情報提供を実現できる。
【0269】再生制御手段は、第2のデータ管理情報に
記録されている、第2のデータフォーマットのデータの
各データ単位のそれぞれの一部のみの記録位置情報に応
じて、読出手段に、所要のデータ単位の一部のデータ読
出動作を実行させることで、例えばイントロ再生、サビ
再生等を簡易かつ正確に行なうことができる。
【0270】再生制御手段は、取り込んだ第2のデータ
管理情報において第3のデータフォーマットのデータが
記録された領域の位置情報が記録されていた場合は、そ
の位置情報に基づいて、読出手段に、第3のデータフォ
ーマットのデータの再生動作管理を行なう第3のデータ
管理情報の読出を実行させ、さらにその第3のデータ管
理情報に基づいて読出手段に第3のデータフォーマット
のデータの読出を実行させることができるようにする。
そして第3のデータフォーマットのデータのデコードを
行なう第3フォーマット対応デコード手段も備えるよう
にする。これにより、上述のマルチ分割ディスクのよう
にいわゆるマルチセッションと同等の機能を持つ本発明
の記録媒体に対応して再生動作を行なうことができる。
【0271】第3のデータ管理情報の読出のために、再
生制御手段は、読出手段に、第2のデータ管理情報に記
録されている第3のデータフォーマットのデータが記録
された領域の位置情報に示される位置を基準とした特定
位置の読出を実行させるという制御を行なうことで、そ
のアクセスには複雑なアドレス計算は必要なく、迅速か
つ簡易なアクセス動作が実現される。
【0272】第2フォーマット対応デコード手段は、Δ
Σ変調された1ビットオーディオ信号としてのデータに
対するデコーダとし、オーバーサンプリングを行なわな
い方式のものとすることで、オーバーサンプリングフィ
ルタは不要となりデコーダは簡易な回路構成でよいもの
となる。
【0273】第2のデータフォーマットのデータは、セ
クター構成がとられているとともに、このセクターに
は、ΔΣ変調された1ビットオーディオ信号に割り当て
られるメインデータ領域と、サブデータに割り当てられ
るサブデータ領域が含まれるように設定されおり、第2
フォーマット対応デコード手段は、セクターのサブデー
タ領域に記録されたサブデータのデコーダを有している
ことにより、サブデータの抽出及びその利用が可能とな
り、情報出力形態や制御形態の可能性を広げることがで
きる。
【0274】第2フォーマット対応デコード手段は、デ
コード処理により2チャンネルオーディオ信号の出力を
行なうことができるとともに、読出手段によって6チャ
ンネルオーディオデータが読み出された場合は、6チャ
ンネルデータについて同一ゲイン状態で、所要チャンネ
ルデータの加算処理を行なって2チャンネルとなる各チ
ャンネルのデータを形成することで、6チャンネルから
2チャンネルへの変換回路系はきわめて簡単な構成とす
ることができる。特にΔΣ変調された1ビットオーディ
オ信号を対象とすることで、非常に簡易な構成の1ビッ
ト加算回路で変換回路系を構築でき、さらなる回路の簡
略化を実現できる。
【0275】また第2フォーマット対応デコード手段
は、デコード処理により6チャンネルオーディオ信号の
出力を行なうことができるとともに、6チャンネルオー
ディオデータのうち、複数の特定のチャンネルに相当す
るデータについては、その他のチャンネルに相当するデ
ータとは異なる所定ゲインを与えたうえで、6チャンネ
ルオーディオ信号の出力を行なうことで、適正な6チャ
ンネル出力を行なうとともに、回路構成の複雑化は生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態で用いるDVDの構造の説
明図である。
【図2】実施の形態のDVDのセクター構造の説明図で
ある。
【図3】実施の形態のDVDのボリューム空間の説明図
である。
【図4】実施の形態のDVDのディレクトリ構造の説明
図である。
【図5】実施の形態のレイヤ構成及びトラックパスの説
明図である。
【図6】実施の形態のセクターフォーマットの説明図で
ある。
【図7】実施の形態のセクターフォーマットの説明図で
ある。
【図8】実施の形態のコントロールデータの説明図であ
る。
【図9】実施の形態のコントロールデータの物理フォー
マット情報の説明図である。
【図10】実施の形態のDSDディスクのTOCの説明
図である。
【図11】実施の形態のTOCセクター0の説明図であ
る。
【図12】実施の形態のTOCセクター1の説明図であ
る。
【図13】実施の形態のTOCセクター2の説明図であ
る。
【図14】実施の形態のTOCセクター3の説明図であ
る。
【図15】実施の形態のTOCセクター4の説明図であ
る。
【図16】実施の形態のDSDデータの説明図である。
【図17】実施の形態のシングルレイヤのDSDディス
クの説明図である。
【図18】実施の形態のデュアルレイヤのDSDディス
クの説明図である。
【図19】実施の形態のDSDディスクのデータセクタ
ーの説明図である。
【図20】実施の形態の2チャンネルモードのデータセ
クターの説明図である。
【図21】実施の形態の6チャンネルモードのデータセ
クターの説明図である。
【図22】実施の形態のDSD対応の再生装置のブロッ
ク図である。
【図23】実施の形態のDSD及びDVD対応の再生装
置のブロック図である。
【図24】6チャンネルオーディオの説明図である。
【図25】実施の形態の6チャンネルデータ記録処理の
説明図である。
【図26】実施の形態の6チャンネルデータの再生処理
の説明図である。
【図27】実施の形態のシングルレイヤのDSD/DV
D複合ディスクの説明図である。
【図28】実施の形態のデュアルレイヤのDSD/DV
D複合ディスクの説明図である。
【図29】マルチセッションディスクのイメージの説明
図である。
【図30】実施の形態のDSD/CDEX複合ディスク
のディレクトリ構造の説明図である。
【図31】実施の形態のDSD/CDEX複合ディスク
対応の再生装置のブロック図である。
【図32】実施の形態のシングルレイヤのDSD/CD
EX複合ディスクの説明図である。
【図33】実施の形態のデュアルレイヤのDSD/CD
EX複合ディスクの説明図である。
【図34】実施の形態のシングルレイヤのDSD/CD
EX/DVD複合ディスクの説明図である。
【図35】実施の形態のデュアルレイヤのDSD/CD
EX/DVD複合ディスクの説明図である。
【図36】実施の形態のDSD及びDVD対応の再生装
置の変形例のブロック図である。
【図37】実施の形態のDSD/CDEX複合ディスク
対応の再生装置の変形例のブロック図である。
【符号の説明】
32 光学ヘッド、38 DSDデコーダ、39 デジ
タルオーディオ処理部、40 1ビットD/A変換器、
41 システムコントローラ、42 オーディオアン
プ、43 DVDデコーダ、44 オーディオ処理部、
45,47 D/A変換器、46 ビデオ処理部、48
セレクタ、49 ビデオアンプ、50CD−ROMデ
コーダ、51 SCSIコントローラ、52 表示部、
53 操作部、90 ディスク

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードインエリアに物理フォーマットに
    関するデータが記録された物理フォーマット管理情報が
    記録され、データエリアに前記物理フォーマット管理情
    報に準拠して特定の第1のデータフォーマットのデー
    タ、及びこのデータの再生動作管理を行なうための第1
    のデータ管理情報を記録することができる記録媒体であ
    って、 前記物理フォーマット管理情報に、前記第1のデータフ
    ォーマットとは異なる第2のデータフォーマットのデー
    タが記録されたことを示す識別データが記録されるとと
    もに、前記物理フォーマット管理情報に準拠して第2の
    データフォーマットのデータがデータエリアに記録さ
    れ、さらにこの第2のデータフォーマットのデータの再
    生動作管理を行なうための第2のデータ管理情報が所定
    位置に記録されたことを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記第2のデータ管理情報はリードイン
    エリア内に記録されることを特徴とする請求項1に記載
    の記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記データエリアには、第1のデータフ
    ォーマットのデータ及び第1のデータ管理情報が記録さ
    れた領域と、少なくとも第2のデータフォーマットのデ
    ータが記録された領域の両方が設けられており、 前記物理フォーマット管理情報には、前記第1のデータ
    フォーマットと第2のデータフォーマットのデータの両
    方が記録されたことを示す識別データが記録されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記第2のデータ管理情報には、前記第
    2のデータフォーマットのデータについて、そのデータ
    単位毎の記録位置情報が記録されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記第2のデータ管理情報には、前記第
    2のデータフォーマットのデータの各データ単位毎に対
    応した付加情報が記録されていることを特徴とする請求
    項1に記載の記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記第2のデータ管理情報には、前記第
    2のデータフォーマットのデータの各データ単位のそれ
    ぞれに対応して、その一部のみの記録位置情報が記録さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記第2のデータ管理情報は、前記第2
    のデータフォーマットのデータについて、最高100個
    のデータ単位の管理が可能となるように形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記第2のデータ管理情報には、前記第
    1及び第2のデータフォーマットとは異なる第3のデー
    タフォーマットのデータが記録された領域の位置情報が
    記録されるとともに、前記データエリアにおける当該位
    置情報に示される領域には、第3のデータフォーマット
    のデータ、及びそのデータの再生動作管理を行なう第3
    のデータ管理情報が記録されていることを特徴とする請
    求項1に記載の記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記第3のデータ管理情報は、前記第2
    のデータ管理情報に記録されている第3のデータフォー
    マットのデータが記録された領域の位置情報に示される
    位置を基準とした、特定位置に記録されていることを特
    徴とする請求項8に記載の記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記第2のデータフォーマットのデー
    タは、ΔΣ変調された1ビットオーディオ信号としての
    データであることを特徴とする請求項1に記載の記録媒
    体。
  11. 【請求項11】 当該記録媒体に記録される少なくとも
    前記第2のデータフォーマットのデータは、セクター構
    成がとられているとともに、このセクターには、ΔΣ変
    調された1ビットオーディオ信号に割り当てられるメイ
    ンデータ領域と、サブデータに割り当てられるサブデー
    タ領域が含まれるように設定されていることを特徴とす
    る請求項10に記載の記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記セクターには2048バイトのデ
    ータ領域が形成されているとともに、そのうちで前記メ
    インデータ領域は2016バイト、前記サブデータ領域
    は32バイトとされていることを特徴とする請求項11
    に記載の記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記第2のデータフォーマットのデー
    タであるΔΣ変調された1ビットオーディオ信号は2チ
    ャンネルオーディオデータとされ、各チャンネルデータ
    は8ビット毎に交互に、記録セクター内の前記2016
    バイトのデータとして割り当てられていることを特徴と
    する請求項12に記載の記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記第2のデータフォーマットのデー
    タであるΔΣ変調された1ビットオーディオ信号は、6
    チャンネルオーディオデータとされ、各チャンネルデー
    タは8ビット毎に所定の順番に、記録セクター内の前記
    2016バイトのデータとして割り当てられているとと
    もに、6チャンネルのうちの複数の特定のチャンネルに
    相当するデータについては、その他のチャンネルに相当
    するデータとは異なる所定ゲインが与えられた値とされ
    ていることを特徴とする請求項12に記載の記録媒体。
  15. 【請求項15】 リードインエリアに物理フォーマット
    に関するデータが記録された物理フォーマット管理情報
    が記録され、データエリアに前記物理フォーマット管理
    情報に準拠して特定の第1のデータフォーマットのデー
    タ、及びこのデータの再生動作管理を行なうための第1
    のデータ管理情報を記録することができる記録媒体であ
    って、前記物理フォーマット管理情報に、前記第1のデ
    ータフォーマットとは異なる第2のデータフォーマット
    のデータが記録されたことを示す識別データが記録され
    るとともに、前記物理フォーマット管理情報に準拠して
    第2のデータフォーマットのデータをデータエリアに記
    録することができ、さらにこの第2のデータフォーマッ
    トのデータの再生動作管理を行なうための第2のデータ
    管理情報を所定位置に記録することができる記録媒体に
    対応する再生装置として、 装填された記録媒体に対して情報読出動作を実行できる
    読出手段と、 前記読出手段によって装填された記録媒体から読み出さ
    れる前記物理フォーマット管理情報から、前記第2のデ
    ータフォーマットのデータが記録されているか否かを判
    別する判別手段と、 前記判別手段によって前記第2のデータフォーマットの
    データが記録されていると判別された場合は、前記読出
    手段に前記第2のデータ管理情報の読出を実行させ、第
    2のデータ管理情報を取り込むとともに、この第2のデ
    ータ管理情報に基づいて前記読出手段に第2のデータフ
    ォーマットのデータの読出動作を実行させることのでき
    る再生制御手段と、 前記読出手段により読み出された第2のデータフォーマ
    ットのデータのデコードを行なう第2フォーマット対応
    デコード手段と、 を備えて構成されることを特徴とする再生装置。
  16. 【請求項16】 前記再生制御手段は、前記読出手段
    に、記録媒体のリードインエリア内に記録されている第
    2のデータ管理情報の読出を実行させることを特徴とす
    る請求項15に記載の再生装置。
  17. 【請求項17】 前記再生制御手段は、前記判別手段に
    よって前記第1のデータフォーマットのデータが記録さ
    れていると判別された場合に、前記読出手段に読み出さ
    れる前記第1のデータ管理情報に基づいて前記読出手段
    に第1のデータフォーマットのデータの読出を実行させ
    ることができるとともに、 前記読出手段により読み出された第1のデータフォーマ
    ットのデータのデコードを行なう第1フォーマット対応
    デコード手段を備えて構成されることを特徴とする請求
    項15に記載の再生装置。
  18. 【請求項18】 前記再生制御手段は、第2のデータ管
    理情報に記録されているデータ単位毎の記録位置情報に
    応じて、第2のデータフォーマットのデータについて、
    そのデータ単位毎の読出動作を前記読出手段に実行させ
    ることができるように構成されていることを特徴とする
    請求項15に記載の再生装置。
  19. 【請求項19】 情報提示出力手段を備え、 前記再生制御手段は、第2のデータ管理情報において各
    データ単位毎に対応して記録されている付加情報を、前
    記情報提示出力手段から出力させることができるように
    構成されていることを特徴とする請求項15に記載の再
    生装置。
  20. 【請求項20】 前記再生制御手段は、第2のデータ管
    理情報に記録されている、第2のデータフォーマットの
    データの各データ単位のそれぞれの一部のみの記録位置
    情報に応じて、前記読出手段に、所要のデータ単位の一
    部のデータ読出動作を実行させることができるように構
    成されていることを特徴とする請求項15に記載の再生
    装置。
  21. 【請求項21】 前記再生制御手段は、取り込んだ第2
    のデータ管理情報において前記第1及び第2のデータフ
    ォーマットとは異なる第3のデータフォーマットのデー
    タが記録された領域の位置情報が記録されていた場合
    は、その位置情報に基づいて、前記読出手段に、第3の
    データフォーマットのデータの再生動作管理を行なう第
    3のデータ管理情報の読出を実行させ、さらにその第3
    のデータ管理情報に基づいて前記読出手段に第3のデー
    タフォーマットのデータの読出を実行させることができ
    るとともに、 前記読出手段により読み出された第3のデータフォーマ
    ットのデータのデコードを行なう第3フォーマット対応
    デコード手段を備えて構成されることを特徴とする請求
    項15に記載の再生装置。
  22. 【請求項22】 前記第3のデータ管理情報の読出のた
    めに、前記再生制御手段は、前記読出手段に、前記第2
    のデータ管理情報に記録されている第3のデータフォー
    マットのデータが記録された領域の位置情報に示される
    位置を基準とした特定位置の読出を実行させることを特
    徴とする請求項21に記載の再生装置。
  23. 【請求項23】 前記第2フォーマット対応デコード手
    段は、ΔΣ変調された1ビットオーディオ信号としての
    データに対するデコーダを有して構成されることを特徴
    とする請求項15に記載の再生装置。
  24. 【請求項24】 前記第2のデータフォーマットのデー
    タは、セクター構成がとられているとともに、このセク
    ターには、ΔΣ変調された1ビットオーディオ信号に割
    り当てられるメインデータ領域と、サブデータに割り当
    てられるサブデータ領域が含まれるように設定されお
    り、 前記第2フォーマット対応デコード手段は、セクターの
    サブデータ領域に記録されたサブデータのデコーダを有
    して構成されることを特徴とする請求項23に記載の再
    生装置。
  25. 【請求項25】 前記第2フォーマット対応デコード手
    段は、デコード処理により2チャンネルオーディオ信号
    の出力を行なうことができるように構成されているとと
    もに、 前記読出手段によって6チャンネルオーディオデータが
    読み出された場合は、6チャンネルデータについて同一
    ゲイン状態で、所要チャンネルデータの加算処理を行な
    って2チャンネルとなる各チャンネルのデータを形成
    し、2チャンネルオーディオ信号の出力を行なうことを
    特徴とする請求項15に記載の再生装置。
  26. 【請求項26】 前記第2フォーマット対応デコード手
    段は、デコード処理により6チャンネルオーディオ信号
    の出力を行なうことができるように構成されているとと
    もに、 前記読出手段によって読み出される6チャンネルオーデ
    ィオデータのうち、複数の特定のチャンネルに相当する
    データについては、その他のチャンネルに相当するデー
    タとは異なる所定ゲインを与えたうえで、6チャンネル
    オーディオ信号の出力を行なうことを特徴とする請求項
    15に記載の再生装置。
JP19271296A 1996-07-04 1996-07-04 記録媒体、再生装置 Expired - Lifetime JP3707137B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19271296A JP3707137B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 記録媒体、再生装置
US08/882,815 US6072759A (en) 1996-07-04 1997-06-26 Recording medium with format for preventing unauthorized copying, and reproducing apparatus for same
AT97304820T ATE284070T1 (de) 1996-07-04 1997-07-02 Aufzeichnungsmedium und wiedergabegerät
DE69731791T DE69731791T2 (de) 1996-07-04 1997-07-02 Aufzeichnungsmedium und Wiedergabegerät
EP97304820A EP0817195B1 (en) 1996-07-04 1997-07-02 Recording medium and reproducing apparatus
KR1019970030814A KR100491501B1 (ko) 1996-07-04 1997-07-03 기록매체및재생장치
CNB031060420A CN1310245C (zh) 1996-07-04 1997-07-04 记录介质的记录方法
CNB97117461XA CN1179351C (zh) 1996-07-04 1997-07-04 记录介质和重现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19271296A JP3707137B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 記録媒体、再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1021673A true JPH1021673A (ja) 1998-01-23
JP3707137B2 JP3707137B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=16295810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19271296A Expired - Lifetime JP3707137B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 記録媒体、再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6072759A (ja)
EP (1) EP0817195B1 (ja)
JP (1) JP3707137B2 (ja)
KR (1) KR100491501B1 (ja)
CN (2) CN1310245C (ja)
AT (1) ATE284070T1 (ja)
DE (1) DE69731791T2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041749A1 (fr) * 1998-02-12 1999-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Support de stockage d'informations a couche multicouche de stockage d'informations et processeur polyvalent
JP2000021089A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置
US6222805B1 (en) 1997-08-07 2001-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, reproduction apparatus, and reproduction method
JP2001297030A (ja) * 2000-03-13 2001-10-26 Adaptec Inc 光ディスクのファイル記憶容量を増加させる方法
JP2002056543A (ja) * 2000-06-29 2002-02-22 Samsung Electronics Co Ltd 再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体及び記録/再生装置
WO2003028029A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Sony Corporation Support d'enregistrement, dispositif d'enregistrement, dispositif de lecture, procede d'enregistrement et dispositif de lecture
KR20040009358A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 방법
WO2004066299A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Sony Corporation データ記録媒体、記録方法および装置、再生方法および装置並びにデータ伝送方法および装置
WO2004079739A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置
WO2004086400A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Ricoh Company Ltd. 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体、プログラム及び記録媒体
WO2004086374A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Ricoh Company Ltd. 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
US6865340B1 (en) 1999-03-25 2005-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. CD-type disc in which a DVD application is recorded on a physical layer of the CD-type disc, and a recording/reproducing apparatus and method thereof
US6901041B2 (en) 1998-09-26 2005-05-31 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area of optical recording medium
US6901210B1 (en) 1999-03-25 2005-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-session disc having a DVD application session, and a recording and/or reproducing apparatus and method thereof
WO2005122155A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of allocating areas in optical disc, data recording and/or reproducing apparatus adopting the same, and optical disc therefor
WO2006001621A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc having plurality of recording layers, and method and apparatus for recordin data thereon
US7006758B1 (en) 1998-04-06 2006-02-28 Pioneer Corporation Data recording medium, and data reproducing apparatus
KR100712104B1 (ko) * 1999-01-07 2007-04-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디지털 정보신호의 인코딩 장치와 디코딩 장치, 및 인코딩 방법
KR100727922B1 (ko) * 2003-06-30 2007-06-13 삼성전자주식회사 정보저장매체
JP2007519153A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のブートポイントをもつ光データディスク
JP2007519125A (ja) * 2003-06-26 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 書き込み誤りに起因する記録担体の廃棄を減らす方法及びそのための記録装置
JP2008524769A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 併用光媒体、装置およびそのアクセス方法
CN100412977C (zh) * 2003-03-25 2008-08-20 株式会社理光 光信息记录方法、光信息记录装置、信息处理装置
US7423952B2 (en) 2003-05-12 2008-09-09 Sony Corporation Recording medium, recording apparatus and recording method
JP2009033649A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Sony Corp コンテンツデータ送受信システム、コンテンツデータ送信装置、コンテンツデータ受信装置、コンテンツデータ送信方法、コンテンツデータ受信処理方法
US7508740B2 (en) 2003-03-24 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Information recording method, information recording apparatus, information recording program and recording medium storing information recording program
JP2009134870A (ja) * 2009-03-25 2009-06-18 Hitachi Ltd 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク
JP2010510614A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 トムソン ライセンシング 2面に予め記録されたdvdとして機能する一面に予め記録された2層dvdディスク
WO2010095393A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 パナソニック株式会社 ファイルシステム管理方法および記録媒体
US7821908B2 (en) 2004-11-30 2010-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disc, optical disc apparatus, and optical disc reproducing method
JP2011054276A (ja) * 2010-12-20 2011-03-17 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
JP2011090780A (ja) * 2010-12-28 2011-05-06 Hitachi Ltd 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク
US8149667B2 (en) 2000-06-29 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
US8169883B2 (en) 2003-06-25 2012-05-01 Panasonic Corporation Optical disk, method for manufacturing the same, and method for recording and method for reproducing data using optical disk
JP2012099215A (ja) * 2012-01-20 2012-05-24 Hitachi Ltd 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク
JP2012104218A (ja) * 2011-12-26 2012-05-31 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
US8417101B2 (en) 1999-02-18 2013-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium of stream data, and recording method and playback method of the same
JP2018147551A (ja) * 2005-02-16 2018-09-20 三菱電機株式会社 光ディスクの製造方法、光ディスクの記録方法、光ディスクの再生方法、光ディスクの識別方法、及び光ディスク

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4112644B2 (ja) 1996-02-28 2008-07-02 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
US6381403B1 (en) * 1997-01-31 2002-04-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Audio disk of improved data structure and reproduction apparatus thereof
KR100272493B1 (ko) * 1997-08-30 2000-11-15 윤종용 디지탈비디오디스크및컴팩트디스크공용데이타프로세서장치
CN1319051C (zh) 1997-11-21 2007-05-30 日本胜利株式会社 音频信号的编码装置、唱盘以及盘重放装置
US6738561B1 (en) 1997-11-21 2004-05-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Recording medium and signal processing apparatus
JP3437426B2 (ja) * 1997-11-28 2003-08-18 パイオニア株式会社 情報記録媒体並びに情報再生装置及び情報再生方法
TR199901788T1 (xx) * 1997-11-29 2000-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ses-merkezli bilgilerin bir i�indekiler tablosu (TOC) mekanizmas� ile ve ayn� zamanda, en y�ksek bir TOC dosyalamas�n� ihtiva eden bir ROOT dosyalamas� yoluyla bir dosya esasl� eri�im mekanizmas� ile depolanmas� i�in bir y�ntem ve cihaz ve bu bilgileri ihtiva eden bir �niter depolama ortam�.
ID22712A (id) 1997-11-29 1999-12-09 Koninkl Philips Electronics Nv Metode penyimpanan informasi terpusat audio, piranti dengan menggunakan mekanisme tersebut dan media penyimpanan uniter yang mengandung mekanisme tersebut
US6424615B1 (en) * 1997-12-24 2002-07-23 Yamaha Corporation Optical disk having plurality of volumes, recording device and reproduction device for same
JP3376265B2 (ja) * 1997-12-25 2003-02-10 株式会社東芝 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
EP0933776A3 (en) * 1998-01-30 2006-05-17 Victor Company of Japan, Ltd. Signal encoding apparatus, audio data transmitting method, audio data recording method, audio data decoding method and audio disc
EP2261918A3 (en) * 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method
JP3972456B2 (ja) * 1998-04-09 2007-09-05 ソニー株式会社 マルチレイヤーディスク再生装置、及びマルチレイヤーディスク再生方法
JP3968485B2 (ja) * 1998-04-09 2007-08-29 ソニー株式会社 マルチレイヤーディスク再生装置、及びマルチレイヤーディスク再生方法
JPH11296997A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体及び再生装置
JP3357288B2 (ja) * 1998-04-10 2002-12-16 パイオニア株式会社 情報記録媒体及び再生装置
JP3890737B2 (ja) * 1998-04-14 2007-03-07 株式会社日立製作所 ディジタル映像信号または音声信号の再生装置及び再生方法
US6697565B2 (en) * 1998-05-15 2004-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
JP3918038B2 (ja) * 1998-06-10 2007-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高いレベルの音声ファイルと低いレベルの音声項目表示ファイルとを用いた音声中心情報を記憶する方法、上記情報を読み取り及び/又は記憶する装置及び記録担体
US6370090B1 (en) 1998-06-10 2002-04-09 U.S. Philips Corporation Method, device, and information structure for storing audio-centered information with a multi-level table-of-contents (toc) mechanism and doubling of area-tocs, a device for use with such mechanism and a unitary storage medium having such mechanism
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US6765853B1 (en) * 1998-06-15 2004-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
JP2000068835A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Sony Corp デジタル−アナログ変換装置
TW462038B (en) * 1998-09-18 2001-11-01 Sony Corp Reproduction method and reproduction apparatus
JP3743178B2 (ja) * 1998-10-05 2006-02-08 ヤマハ株式会社 記録可能型光ディスクおよび光ディスク記録装置
DE19859923A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Thomson Brandt Gmbh Wiedergabegerät für Informationsblöcke enthaltende Aufzeichnungsträger
US6278678B1 (en) * 1999-02-12 2001-08-21 Sony Corporation Editing apparatus, editing method, and recording medium
DE19907711C2 (de) * 1999-02-23 2002-05-23 Stefan Mais Datenträger mit verschieden formatierten Audio- und Videodaten sowie dazugehörige(s) Aufzeichnungsvorrichtung und -verfahren
JP4300642B2 (ja) * 1999-08-18 2009-07-22 ソニー株式会社 記録媒体及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
US6678236B1 (en) * 1999-08-24 2004-01-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium method and apparatus for recording and reproducing information
EP1083748B1 (en) * 1999-09-10 2009-12-23 Pioneer Corporation Method and apparatus for information recording and reproducing
US7236836B1 (en) * 1999-09-29 2007-06-26 Victor Company Of Japan, Ltd. System for signal processing and signal transmission
JP4153629B2 (ja) * 1999-09-29 2008-09-24 株式会社東芝 静止画像つき音声情報の編集方法
DE29917222U1 (de) * 1999-09-30 2000-01-05 Sonopress Prod Plattenförmiges optisches Speichermedium
JP2001109665A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 記録媒体およびデータの記録読出プログラムを記録した記録媒体
EP1323035B1 (en) * 1999-10-18 2007-11-14 Intel Corporation Method and apparatus for secure automatic playback of content from removable mass storage media
KR100716770B1 (ko) * 1999-11-16 2007-05-14 소니 가부시끼 가이샤 기록매체, 데이터 기록방법과 장치, 데이터 재생방법과장치 및 복사제어방법
CN1258763C (zh) * 2000-01-21 2006-06-07 索尼公司 识别光盘的方法、重放光盘的方法和光盘设备
JP4060022B2 (ja) * 2000-02-16 2008-03-12 パイオニア株式会社 情報記録媒体、その製造装置及びその製造方法、ならびに情報記録媒体への信号記録装置及びその信号記録方法
JP2001243639A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Pioneer Electronic Corp サーボ制御装置及びサーボ制御方法並びに情報再生装置
JP4300669B2 (ja) * 2000-02-29 2009-07-22 ソニー株式会社 記録方法および装置、ならびに、記録媒体
US7805764B1 (en) * 2000-03-31 2010-09-28 Doug Carson & Associates, Inc. Sequencing data blocks to provide hidden data on a recording medium
JP2001297535A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sony Corp データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法、データ再生装置および記録媒体
JP4310885B2 (ja) * 2000-05-11 2009-08-12 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク
KR100761614B1 (ko) * 2000-05-19 2007-09-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 데이터 기록 매체 및 그 재생 장치
US6928040B2 (en) * 2000-06-14 2005-08-09 Macrovision Corporation Identifying copy protected optical compact discs
DE10035311C2 (de) * 2000-07-18 2003-06-18 Docdata Germany Gmbh Compact Disc mit einem einen Kopiervorgang störenden Bereich
JP2002042346A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Sony Corp 記録媒体及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
DE10035955A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Identifizieren eines reservierten Datenbereichs sowie entsprechendes Gerät
US20080123491A1 (en) * 2000-09-07 2008-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
AU2002221006B2 (en) * 2000-11-27 2007-10-18 Rovi Europe Limited A copy protected DVD disc and method for producing and validating same
US20020078416A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-20 Hitachi, Ltd. Method of recording/reproducing digital data and apparatus for same
JP2002230786A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sony Corp 記録媒体、記録装置及び方法並びに再生装置及び再生制御方法
JP2002245625A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法、情報記録媒体並びに記録プログラム
JP2002268949A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Pioneer Electronic Corp 複製管理方法、複製管理装置、記録媒体およびプログラム
TWI238397B (en) * 2001-04-25 2005-08-21 Koninkl Philips Electronics Nv Method and devices for storing and reading data on a storage medium and storage medium
JP3870734B2 (ja) * 2001-07-31 2007-01-24 ソニー株式会社 記録媒体の再生装置および方法、並びに記録再生装置
US6801494B2 (en) 2001-10-31 2004-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple sections for dual-layer optical recording medium
JP4101666B2 (ja) 2002-01-22 2008-06-18 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP3873755B2 (ja) * 2002-01-31 2007-01-24 ソニー株式会社 記録媒体、記録方法、および記録装置
JP2003281858A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Alpine Electronics Inc ディスク再生装置
AU2003201837A1 (en) 2002-04-01 2003-10-23 Sony Corporation Storage medium and storage medium recording method
AU2003201833A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-23 Sony Corporation Storage medium initialization and cancellation method
JP3707685B2 (ja) * 2002-05-08 2005-10-19 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスクの記録方法のプログラム及び光ディスクの記録方法のプログラムを記録した記録媒体
JP3945807B2 (ja) * 2002-05-09 2007-07-18 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスクの記録方法のプログラム及び光ディスクの記録方法のプログラムを記録した記録媒体
KR100911139B1 (ko) 2002-05-30 2009-08-06 삼성전자주식회사 복수개의 기록층이 구비된 광 디스크, 그 기록방법 및재생방법
KR100881665B1 (ko) * 2002-05-31 2009-02-06 삼성전자주식회사 다층의 광 정보 저장매체 및 그 기록/재생 방법
KR100925213B1 (ko) * 2002-06-07 2009-11-06 엘지전자 주식회사 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 광 파워조절방법
KR20030094855A (ko) * 2002-06-08 2003-12-18 엘지전자 주식회사 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 포맷팅관리방법
US20040156615A1 (en) * 2002-07-25 2004-08-12 Fuji Photo Film Co., Ltd Method and apparatus for image reproduction, method and apparatus for image recording, and programs therefor
KR20040013314A (ko) * 2002-08-05 2004-02-14 삼성전자주식회사 멀티 포맷 기록 및 재생 장치와 방법, 및 저장 매체
EP1568031A1 (en) * 2002-11-07 2005-08-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier having a main file system area and a virtual file system area
US20050213467A1 (en) * 2002-12-17 2005-09-29 Yoshihiro Noda Optical recording medium, and recording/reading method and recording/reading apparatus for optical recording medium
KR100750109B1 (ko) 2003-02-15 2007-08-21 삼성전자주식회사 정보 저장매체
KR20040081903A (ko) * 2003-03-17 2004-09-23 삼성전자주식회사 정보 저장매체 및 그 기록 및/또는 재생 방법
KR20040081904A (ko) * 2003-03-17 2004-09-23 삼성전자주식회사 정보 저장매체 및 그 기록 및/또는 재생 방법
US20060181983A1 (en) * 2003-03-24 2006-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optimum power control for multilayer optical disc
JP2006521649A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 層を示す指標を有する多層光ディスク
JP4813352B2 (ja) * 2003-03-24 2011-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスク情報を持つ多層光ディスク
JP3584033B1 (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 株式会社リコー 情報記録方法、情報記録装置、プログラム及び記憶媒体
CN101097761B (zh) * 2003-03-25 2011-05-04 株式会社理光 信息处理装置及系统、信息记录装置、信息记录方法
US20050013218A1 (en) * 2003-05-19 2005-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium having a plurality of data storing units and apparatus and method for data recording and/or reproducing
GB2402802B (en) * 2003-06-09 2007-05-30 First 4 Internet Ltd Copy protection system for data carriers
JP2007528086A (ja) * 2003-06-19 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユニバーサル記憶装置のためのフレキシブルなフォーマット設定
JP2005018919A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sony Corp 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
JP2005025821A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
EP1649461A2 (en) 2003-06-30 2006-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and reproduction apparatus therefor
AU2004267593A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording information on a multi layer information carrier
JP3710799B2 (ja) * 2003-09-19 2005-10-26 株式会社リコー 情報記録方法、情報記録装置及び情報記録システム
US7630282B2 (en) * 2003-09-30 2009-12-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Disk for audio data, reproduction apparatus, and method of recording/reproducing audio data
JP2005209322A (ja) 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4337569B2 (ja) * 2004-02-06 2009-09-30 株式会社日立製作所 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク
KR100667753B1 (ko) * 2004-02-28 2007-01-11 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 데이터의 기록 방법 및 장치
US7907492B1 (en) * 2004-03-17 2011-03-15 Doug Carson & Associates, Inc. Data storage medium with improved multi-session recording format
TWI355654B (en) * 2004-03-29 2012-01-01 Pioneer Corp Information recording medium,information recording
JP4102775B2 (ja) * 2004-04-23 2008-06-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
EP1600965A3 (en) 2004-05-25 2006-04-19 Nec Corporation Optical disc recording system
JP2005339622A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nec Corp 記録管理情報記録方法および情報記録装置および情報記録媒体
KR20060046445A (ko) * 2004-07-22 2006-05-17 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 기록재생 제어방법 및 데이터기록재생 방법과 장치
KR101041809B1 (ko) * 2004-07-27 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크 제어정보 구성방법 및 이를 이용한광디스크 기록재생방법과 장치
US7609939B2 (en) 2004-08-17 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of reproducing data recorded on recording medium and local storage
US7725010B2 (en) 2004-08-17 2010-05-25 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus of reproducing data recorded on recording medium and local storage
US7613384B2 (en) 2004-08-17 2009-11-03 Lg Electronics Inc. Method for configuring composite file structure for data reproduction, and method and apparatus for reproducing data using the composite file structure
US7609945B2 (en) 2004-08-17 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for reproducing data from the recording medium
US7599611B2 (en) 2004-09-13 2009-10-06 Lg Electronics Co. Recording medium, and method and apparatus of reproducing data recorded on the same
CN100362465C (zh) * 2004-10-08 2008-01-16 日本胜利株式会社 信息记录方法及光盘
US20060104615A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Kun-Da Wu Recording medium, method for storing and reproducing digital image medium data on the recording medium
KR20070003513A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체 기록/재생방법 및 장치
JP2007026617A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toshiba Corp 情報記憶媒体、記録方法、再生方法および装置
WO2007029147A2 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bd9 hybrid disc and copy protection system therefor
US20090135707A1 (en) * 2005-10-20 2009-05-28 Pioneer Corporation Information recording device and method, computer program and information recording medium
EP1837869A3 (en) * 2006-03-24 2008-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording method, recording apparatus, and optical recording medium
US20080021963A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 At&T Corp. Content dissemination using a multi-protocol converter
US8274874B2 (en) * 2008-02-04 2012-09-25 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for locating and fast-searching units of digital information in volume, optical-storage disks
KR20090090590A (ko) * 2008-02-21 2009-08-26 엘지전자 주식회사 기록매체, 데이터 기록방법 및 기록장치
US20110110209A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-12 Bard Erik C Optical information media, systems, and methods for providing ubiquitous read and selective write

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828054B2 (ja) * 1983-11-30 1996-03-21 ソニー株式会社 デイスク状記録媒体
CA2038583C (en) * 1990-03-20 1996-03-12 Shigemi Maeda Information recording and reproducing device
JP3180366B2 (ja) * 1991-04-19 2001-06-25 ソニー株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
US5687397A (en) * 1993-02-26 1997-11-11 Sony Corporation System for expansion of data storage medium to store user data
US5506821A (en) * 1993-05-27 1996-04-09 Applied Media Technologies Corporation Optical disk program repeater
JP3463352B2 (ja) * 1993-07-23 2003-11-05 ソニー株式会社 再生装置
TW241360B (ja) * 1993-07-29 1995-02-21 Nippon Pickter Kk
JP2883791B2 (ja) * 1993-08-26 1999-04-19 富士通株式会社 記憶媒体とその制御方法
US5774439A (en) * 1993-09-16 1998-06-30 Matsushira Electric Industrial Co., Ltd. Optical-disk recording and reproducing apparatus and optical disk for recording information on lands and grooves
EP0677848A4 (en) * 1993-10-29 1996-07-10 Toshiba Kk RECORD CARRIER AND PLAYBACK FOR SPECIAL PLAYBACK.
DE69431048T2 (de) * 1993-12-10 2003-02-13 Sony Corp Datenaufzeichnungsträger und datenwiedergabegerät
DE69531265T2 (de) * 1994-03-19 2004-06-03 Sony Corp. Optische Platte und Methode und Gerät zur Aufzeichnung auf und danach Wiedergabe von Informationen von dieser Platte
JP2677775B2 (ja) * 1994-04-14 1997-11-17 株式会社東芝 再生装置
JP3575063B2 (ja) * 1994-07-04 2004-10-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
US5602815A (en) * 1994-08-09 1997-02-11 Wea Manufacturing, Inc. Method and apparatus for combining CD-ROM data and digital audio on a single disc
EP2157574B1 (en) * 1994-11-17 2011-02-09 Panasonic Corporation Optical disk and a method for reproducing data from such an optical disk
US5778142A (en) * 1994-11-24 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium
MY114112A (en) * 1994-12-22 2002-08-30 Sony Corp A recording medium having a first management area for managing a first attribute and a second management area for managing a second attribute of a program recorded in recoding area and a reproducing apparatus for reproducing the recoding medium
US5721720A (en) * 1994-12-28 1998-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium recording pixel data as a compressed unit data block
FR2732497B1 (fr) * 1995-04-03 1997-05-30 Ambre Sarl Procede d'enregistrement d'informations numeriques audio et textes ou documents sur un meme support d'enregistrement de type disque optique
ATE214833T1 (de) * 1995-05-31 2002-04-15 Sony Corp Aufzeichnungsmedium, -vorrichtung, wiedergabeverfahren und -vorrichtung
MY112755A (en) * 1995-06-06 2001-08-30 Sony Corp Information data reproducing system, reproducing apparatus, reproducing method, data forming apparatus and data record medium
TW307862B (ja) * 1995-06-20 1997-06-11 Sony Co Ltd
JP3674092B2 (ja) * 1995-08-09 2005-07-20 ソニー株式会社 再生装置
CN1105388C (zh) * 1995-10-09 2003-04-09 松下电器产业株式会社 与各国互不相同的分级系统对应的多媒体光盘及其再生装置、再生方法
JP4150084B2 (ja) * 1995-11-24 2008-09-17 ソニー株式会社 ディスク記録媒体

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701815B2 (en) 1930-03-30 2010-04-20 Panasonic Corporation Additionally recordable information recording medium, information recording method, information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
US6549723B2 (en) 1997-08-07 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, reproduction apparatus, and reproduction method
US6222805B1 (en) 1997-08-07 2001-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, reproduction apparatus, and reproduction method
US7379658B2 (en) 1997-08-07 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, reproduction apparatus, and reproduction method
US6567609B2 (en) 1997-08-07 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, reproduction apparatus, and reproduction method
WO1999041749A1 (fr) * 1998-02-12 1999-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Support de stockage d'informations a couche multicouche de stockage d'informations et processeur polyvalent
US6795381B2 (en) 1998-02-12 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-body multi-purpose information processing apparatus
US7260314B2 (en) 1998-04-06 2007-08-21 Pioneer Electronic Corporation Data recording medium, and data reproducing apparatus
US7006758B1 (en) 1998-04-06 2006-02-28 Pioneer Corporation Data recording medium, and data reproducing apparatus
JP2000021089A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置
US7391688B2 (en) 1998-09-26 2008-06-24 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area of optical recording medium
US6901041B2 (en) 1998-09-26 2005-05-31 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area of optical recording medium
KR100712104B1 (ko) * 1999-01-07 2007-04-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디지털 정보신호의 인코딩 장치와 디코딩 장치, 및 인코딩 방법
US8417101B2 (en) 1999-02-18 2013-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium of stream data, and recording method and playback method of the same
US6865340B1 (en) 1999-03-25 2005-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. CD-type disc in which a DVD application is recorded on a physical layer of the CD-type disc, and a recording/reproducing apparatus and method thereof
US6901210B1 (en) 1999-03-25 2005-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-session disc having a DVD application session, and a recording and/or reproducing apparatus and method thereof
JP2001297030A (ja) * 2000-03-13 2001-10-26 Adaptec Inc 光ディスクのファイル記憶容量を増加させる方法
US8149667B2 (en) 2000-06-29 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
US8411541B2 (en) 2000-06-29 2013-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
JP2002056543A (ja) * 2000-06-29 2002-02-22 Samsung Electronics Co Ltd 再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体及び記録/再生装置
WO2003028029A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Sony Corporation Support d'enregistrement, dispositif d'enregistrement, dispositif de lecture, procede d'enregistrement et dispositif de lecture
US7706229B2 (en) 2001-09-21 2010-04-27 Sony Corporation Recording medium having different areas recorded with different modulation methods, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
KR20040009358A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 방법
WO2004066299A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Sony Corporation データ記録媒体、記録方法および装置、再生方法および装置並びにデータ伝送方法および装置
US8077560B2 (en) 2003-03-03 2011-12-13 Panasonic Corporation Additionally recordable information recording medium, information recording method, information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
JPWO2004079739A1 (ja) * 2003-03-03 2006-06-08 松下電器産業株式会社 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置
WO2004079739A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置
US7508740B2 (en) 2003-03-24 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Information recording method, information recording apparatus, information recording program and recording medium storing information recording program
US8009538B2 (en) 2003-03-24 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Information recording method, information recording apparatus, information recording program and recording medium storing information recording program
US7447135B2 (en) 2003-03-25 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Information-processing apparatus, information-recording apparatus, information-processing system, information-recording method, program for information recording, and storage medium
CN100412977C (zh) * 2003-03-25 2008-08-20 株式会社理光 光信息记录方法、光信息记录装置、信息处理装置
US8000201B2 (en) 2003-03-25 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Information recording system with information recording and reproducing apparatus having a data recorder
WO2004086400A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Ricoh Company Ltd. 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体、プログラム及び記録媒体
US7016289B2 (en) 2003-03-25 2006-03-21 Ricoh Company, Ltd. Information-processing apparatus, information-recording apparatus, information-processing system, information- recording method, program for information recording, and storage medium
WO2004086374A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Ricoh Company Ltd. 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
US7643383B2 (en) 2003-03-25 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Multiple layers optical recording for recording data over two or more layers
US7940636B2 (en) 2003-05-12 2011-05-10 Sony Corporation Recording medium, recording apparatus and recording method
US7423952B2 (en) 2003-05-12 2008-09-09 Sony Corporation Recording medium, recording apparatus and recording method
US8169883B2 (en) 2003-06-25 2012-05-01 Panasonic Corporation Optical disk, method for manufacturing the same, and method for recording and method for reproducing data using optical disk
KR101117594B1 (ko) * 2003-06-26 2012-02-24 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기록오류로 인한 기록매체의 배출을 감소시키는 방법 및기록장치
JP4777240B2 (ja) * 2003-06-26 2011-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 書き込み誤りに起因する記録担体の廃棄を減らす方法及びそのための記録装置
JP2007519125A (ja) * 2003-06-26 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 書き込み誤りに起因する記録担体の廃棄を減らす方法及びそのための記録装置
KR100727922B1 (ko) * 2003-06-30 2007-06-13 삼성전자주식회사 정보저장매체
KR100739815B1 (ko) * 2003-06-30 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보저장매체 및 그 광기록/재생장치
JP2007519153A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のブートポイントをもつ光データディスク
JP4818934B2 (ja) * 2004-01-20 2011-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のブートポイントをもつ光データディスク
US7746754B2 (en) 2004-06-14 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of allocating areas in optical disc, data recording and/or reproducing apparatus adopting the same, and optical disc therefor
WO2005122155A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of allocating areas in optical disc, data recording and/or reproducing apparatus adopting the same, and optical disc therefor
US8351314B2 (en) 2004-06-23 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc having plurality of recording layers, and method and apparatus for recording data thereon
US8432778B2 (en) 2004-06-23 2013-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc having plurality of recording layers, and method and apparatus for recording data thereon
WO2006001621A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc having plurality of recording layers, and method and apparatus for recordin data thereon
US7821908B2 (en) 2004-11-30 2010-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disc, optical disc apparatus, and optical disc reproducing method
US8325579B2 (en) 2004-12-21 2012-12-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combination optical media, device and method for accessing thereof
JP2008524769A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 併用光媒体、装置およびそのアクセス方法
JP2018147551A (ja) * 2005-02-16 2018-09-20 三菱電機株式会社 光ディスクの製造方法、光ディスクの記録方法、光ディスクの再生方法、光ディスクの識別方法、及び光ディスク
CN102411970A (zh) * 2006-11-15 2012-04-11 汤姆逊许可证公司 用作双侧预记录dvd的单侧预记录双层dvd盘
JP2010510614A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 トムソン ライセンシング 2面に予め記録されたdvdとして機能する一面に予め記録された2層dvdディスク
US8339928B2 (en) 2006-11-15 2012-12-25 Thomson Licensing Single-sided pre-recorded dual-layer DVD disc functioning as a dual-sided pre-recorded DVD
JP2009033649A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Sony Corp コンテンツデータ送受信システム、コンテンツデータ送信装置、コンテンツデータ受信装置、コンテンツデータ送信方法、コンテンツデータ受信処理方法
WO2010095393A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 パナソニック株式会社 ファイルシステム管理方法および記録媒体
US8352521B2 (en) 2009-02-20 2013-01-08 Panasonic Corporation File system managing method and recording medium
JP2009134870A (ja) * 2009-03-25 2009-06-18 Hitachi Ltd 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク
JP2011054276A (ja) * 2010-12-20 2011-03-17 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
JP2011090780A (ja) * 2010-12-28 2011-05-06 Hitachi Ltd 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク
JP2012104218A (ja) * 2011-12-26 2012-05-31 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
JP2012099215A (ja) * 2012-01-20 2012-05-24 Hitachi Ltd 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP3707137B2 (ja) 2005-10-19
DE69731791D1 (de) 2005-01-05
DE69731791T2 (de) 2005-12-01
EP0817195A3 (en) 2000-05-24
KR100491501B1 (ko) 2005-09-16
US6072759A (en) 2000-06-06
ATE284070T1 (de) 2004-12-15
CN1310245C (zh) 2007-04-11
EP0817195B1 (en) 2004-12-01
CN1179589A (zh) 1998-04-22
CN1495724A (zh) 2004-05-12
CN1179351C (zh) 2004-12-08
EP0817195A2 (en) 1998-01-07
KR980011091A (ko) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707137B2 (ja) 記録媒体、再生装置
JP3899596B2 (ja) 再生装置および再生方法
CN100375189C (zh) 数据记录介质、数据记录方法、数据记录设备、访问方法和访问设备
KR100801508B1 (ko) 데이터 기록매체, 데이터 기록방법 및 장치
JP3915228B2 (ja) 再生方法および記録媒体
US6301638B1 (en) Method for displaying data on a CD having CD-text data
US6657938B1 (en) Disk having expanded elapsed time information
JP2002540542A (ja) 情報担体上にランニングタイムを登録する方法、情報担体及び装置
JP4300527B2 (ja) オーディオディスク及び再生装置
KR950004267Y1 (ko) 곡명표시가능한 광디스크 재생장치
JP4300528B2 (ja) 記録方法及び再生装置
JP4055136B2 (ja) オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法
JP4055135B2 (ja) オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法
JP4055132B2 (ja) オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法
JP4055131B2 (ja) オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法
JP4055139B2 (ja) オーディオデータの記録方法、及びデコード方法
JPH11317054A (ja) 再生装置
JPH1186451A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JP2001167561A (ja) ディスク状記録媒体、データ記録装置および方法、並びにデータ再生装置
JPH10144057A (ja) 情報再生−記録装置
JP2007095289A (ja) 再生装置および再生方法
JP2005135494A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term