JPH1186451A - 記録媒体およびその再生装置 - Google Patents

記録媒体およびその再生装置

Info

Publication number
JPH1186451A
JPH1186451A JP24058997A JP24058997A JPH1186451A JP H1186451 A JPH1186451 A JP H1186451A JP 24058997 A JP24058997 A JP 24058997A JP 24058997 A JP24058997 A JP 24058997A JP H1186451 A JPH1186451 A JP H1186451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
data transfer
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24058997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Terasaki
均 寺崎
Kenji Torasawa
研示 虎沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24058997A priority Critical patent/JPH1186451A/ja
Publication of JPH1186451A publication Critical patent/JPH1186451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の記録媒体との互換性を保ちつつ、高音
質の音楽や高画質の映像を記録することが可能な記録媒
体を提供すること。 【解決手段】 CDフォーマットでデータが記録される
記録媒体であって、リードイン領域のサブコードQチャ
ネル内のPOINT領域とPTIME領域内のPFRA
ME領域に記録するデータによって、データ転送速度に
関する情報を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体およびそ
の再生装置に関し、特に、データ転送速度の情報を有す
る記録媒体およびその再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD(Compact Disc)オーディオおよび
CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory )など
のCDベースの記録媒体が開発されている。これらの記
録媒体の記録フォーマットは、それぞれ標準データフォ
ーマットによって予め定められている。これによって、
CDのディスクの外径寸法、トラックピッチデータ転送
速度およびデータの構成等が細かく定められている。C
D規格によればデータ転送速度はフォーム1の場合15
0KB/Sである。
【0003】近年、上述した記録媒体について高密度化
が検討されている。たとえば、トラックピッチを狭めた
り、トラック上に形成されるピットを小さくしたりし
て、記録密度を高めることができる。レーザの短波長化
等の技術により、各規格が定められたときよりもはるか
に高密度の記録媒体を提供することが可能になってきて
いる。また、記録層を1層ではなく、複数層とすること
によってさらに飛躍的に記録容量を増大させることも可
能である。
【0004】このような大記録容量の記録媒体を用いる
と、従来の記録媒体の再生時間と同じ時間の映像や音楽
を記録するのであれば、高密度化された記録媒体にはさ
らに高品質な映像や音質の良い音楽を記録することがで
きる。このような高品質の映像や音楽を再生するには、
従来のような転送速度より大きな転送速度で再生する必
要がある。
【0005】なおここで、データ転送速度とは、データ
を再生装置の外部に出力するときの信号の速さを意味す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、記録媒
体の容量や用途によってデータの転送速度が適宜設定さ
れ得るようになると、その媒体に対応したデータ転送速
度は再生装置側で判別され、それに応じた再生制御が適
正に実行される必要がある。ここで、操作性の面から
は、ユーザがデータ転送速度を再生装置に一々設定する
ことなく、再生装置側で自動的にこれを判別できるもの
とするのが簡便である。その一方、それぞれの媒体につ
いて、再生時の互換性を保とうとすると、当該媒体の標
準データフォーマットの基本変更は避けなければならな
い。
【0007】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、標準データフォーマットを基本的
に変更せずに、データ転送速度を記録できるとともに、
ユーザが使いやすい記録媒体およびその再生装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の記録媒
体は、標準データフォーマットでデータが記録される記
録媒体であって、標準データフォーマット内にデータ転
送速度を示す情報を記録したことを特徴とする。
【0009】標準データフォーマット内にデータ転送速
度を示す情報を記録したため、データフォーマットを基
本的に変更せずにデータ転送速度を記録した記録媒体が
提供できる。ここで標準データフォーマットとは、CD
規格またはDVD規格等の規格化されたデータフォーマ
ットのことをいうものとする。
【0010】請求項2に記載の記録媒体は、請求項1記
載の記録媒体であって、データ転送速度を示す情報は、
データフォーマット内にある複数種類のデータの組合せ
によって記録される。
【0011】データ転送速度がデータフォーマット内に
ある複数種類のデータの組合せによって記録されるた
め、転送速度が記録されているということを確実に認識
できる。
【0012】請求項3に記載の記録媒体は、CDフォー
マットでデータが記録される記録媒体であって、サブコ
ードQチャネルのフレーム構造内にデータ転送速度を示
す情報を記録したことを特徴とする。
【0013】サブコードQチャネルのフレーム構造内に
データ転送速度を示す情報を記録したため、記録された
データ転送速度に応じた再生のできる記録媒体が提供で
きる。
【0014】請求項4に記載の記録媒体は、請求項3に
記載の記録媒体であって、データ転送速度を示す情報は
リードイン領域のサブコード内に記録される。
【0015】データ転送速度がリードイン領域のサブコ
ード内に記録されるため、TOC(Table of Contents
)の内容を読取むだけでCDプレーヤは記録媒体の再
生が可能になる。
【0016】請求項5に記載の記録媒体は、請求項4に
記載の記録媒体であって、データ転送速度を示す情報は
リードイン領域のPOINT領域およびPFRAME領
域の組合せで構成される。
【0017】データ転送速度を示す情報がリードイン領
域のPOINT領域およびPFRAME領域の組合せで
構成されるため、従来のCDと同様のフォーマットで転
送速度が記録される。その結果、従来の記録媒体再生装
置を用いて迅速に記録媒体の再生が可能になる。
【0018】請求項6に記載の記録媒体は、請求項3に
記載の記録媒体であって、データ転送速度を示す情報は
サブヘッダ内に記録される。
【0019】データ転送速度がサブヘッダ内に記録され
るため、記録媒体に記録されたデータごとに再生速度を
変えることが可能になる。
【0020】請求項7に記載の記録媒体は、請求項1〜
6のいずれかに記載の記録媒体であって、記録媒体は高
密度記録媒体である。
【0021】高密度記録媒体においてデータ転送速度を
示す情報を記録したため、記録媒体に記録された記録内
容に応じた適切な転送速度で再生が可能な記録媒体が提
供できる。
【0022】請求項8に記載の再生装置は、装着された
記録媒体に記録された情報を再生するための再生装置で
あって、再生されたデータからデータ転送速度を示す情
報を抽出するための抽出手段と、抽出手段によって抽出
されたデータ転送速度を示す情報に基づいて記録媒体の
回転数を変更するため変更手段とを含む。
【0023】再生装置が記録媒体に記録されたデータ転
送速度に基づいて記録媒体を再生するため、ユーザがデ
ータ転送速度を気にすることなく、それぞれの記録媒体
に適した転送速度で記録されたデータを自動的に再生で
きる再生装置が提供できる。
【0024】
【発明の実施の形態】
(A) 記録媒体について 以下、本発明の実施の形態を高密度化されたCDオーデ
ィオディスクまたはCD−ROMディスクを例にとって
説明する。
【0025】高密度化されたCDディスクはたとえばデ
ィスクのトラックピッチとピッチ長とを圧縮することに
よって高密度化されている。たとえばトラックピッチと
ピッチ長をそれぞれ1/√2倍に圧縮することによって
2倍の記録密度と記録容量を有するCDディスクが提供
できる。
【0026】また、この高密度化に加えて、記録層を複
数層とすることによって、記録容量を飛躍的に向上する
ことができる。この場合は、読取ビームの焦点位置を調
整することにより、各層のデータを読取ることが可能に
なる。記録密度を2倍にすれば、記録層が単層の場合、
記録容量が2倍になる。また、さらに記録層を2層、3
層、…とすれば、記録容量は4倍、6倍、…となる。こ
のように、ディスクの記録容量が増加すれば、たとえば
従来のCDオーディオディスクと同じ再生時間の音楽を
記録する場合でも、高音質の音楽を記録することが可能
である。さらには、ビデオCDディスクの場合には、従
来よりも高画質の映像を記録することが可能になる。
【0027】本実施の形態においては、このような高音
質の音楽や高画質の映像を再生するために、従来のCD
ディスクのデータ転送速度より高いデータ転送速度で音
楽や映像を再生するために、このデータ転送速度の情報
を標準のCDフォーマット内に記録する。
【0028】(1) 第1の実施形態 次に具体的な記録方法について説明する。図1はこの発
明の一実施の形態に係るCDディスクのリードイン領域
のサブコードQチャネルのフレーム構造を示す図であ
る。このフレーム構造は従来のCDの場合と基本的に同
じである。
【0029】すなわち、図1を参照して、リードイン領
域は4ビットのコントロール領域と、4ビットのアドレ
ス領域と、リードイン領域を表わす00情報が記録され
た8ビットの領域と、8ビットのPOINT領域と、2
4ビットのTIME領域と、全データが0で表わされる
8ビットのZERO領域と、24ビットからなるPTI
ME領域と、16ビットからなるCRC領域とを含む。
PTIME領域は各々が8ビットからなるPMIN領
域、PSEC領域およびPFRAME領域を含む。
【0030】第1の実施の形態においては、サブコード
内のPOINT領域とPTIME領域内のPFRAME
領域のデータを組合せることにより、データ転送速度に
関する情報を表わす。第1の実施の形態においてこの両
領域を用いてデータ転送速度に関する情報を記録するの
は次の理由による。
【0031】すなわち、従来からたとえばCDオーディ
オにおいては、POINT領域に記録された曲の番号が
記録され、その番号の曲の演奏時間がPTIME領域の
PMIN領域とPSEC領域にa分b秒という形で記録
され、PFRAME領域に対応する曲が始まるフレーム
番号が記録されていた。そこで、第1の実施の形態にお
いては、同様の関係を用いて転送速度を記録している。
具体的には、従来はPOINT領域には曲の順番を表わ
す番号である00〜99と、所定の内容を表わす“A
0”、“A1”または“A2”のいずれかが記録されて
いる。
【0032】そこで、第1の実施の形態においては、こ
のPOINT領域にデータ値として従来使用されていな
い、たとえば“D0”を設定する。これによってこの記
録媒体がデータ転送速度の情報を有していることを規定
する。そして、PFRAME領域が“00”の場合に
は、通常のデータ転送速度(150KB/S)で再生す
ると定義する。また、PFRAME領域が“01”の場
合は、通常の2倍のデータ転送速度(300KB/S)
で再生すると定義する。さらには、PFRAME領域が
“02”場合には、通常のデータ転送速度の3倍の速度
(450KB/S)で再生すると定義する。
【0033】以上のように、POINT領域と、PTI
ME領域の中のPFRAME領域を用いてデータ転送速
度に関する情報を定義したため、従来の目次情報である
TOC(Table of Contents )と同様のフォーマットで
データ転送速度に関する情報が記録される。再生装置は
最初にTOC情報を読込むため、即座にデータ転送速度
を決定できる。
【0034】なお、上記実施の形態においては、POI
NT領域とPFRAME領域との組合せでデータ転送速
度を記録しているが、これに限らず、図1に示すリード
イン領域のサブコード内の他の領域に従来用いられてい
ないデータ値を採用してデータ転送速度に関する情報を
定義してもよい。なお、サブコードの他の領域について
は公知であるので、その説明は省略する。
【0035】(2) 第2の実施形態 次にこの発明の第2の実施形態について説明する。第1
の実施形態においては、リードイン領域のサブコード内
の複数の領域にデータ転送速度に関する情報を定義した
が、この実施形態においては、サブコード内の1つの領
域にデータ転送速度に関する情報を定義する。
【0036】たとえば、サブコード領域のPOINT領
域にこの情報を定義する。具体的には、ここに“D0”
を用いて通常のデータ転送速度を、“D1”を用いて通
常の2倍のデータ転送速度を、“D2”を用いて通常の
データ転送速度の3倍の速度で再生すると定義する。
【0037】他の例としては、0のみが定義されている
ZERO領域において上記した“D0”〜“D2”のデ
ータ値を記録することによってデータ転送速度を定義し
てもよい。
【0038】なお、上記以外に、サブコード内の任意の
1つの領域を用いてそこに通常用いられていないデータ
値を用いてデータ転送速度に関する情報を定義してもよ
い。
【0039】(3) 第3の実施形態 次にこの発明の第3の実施形態について説明する。図2
はこの発明の第3の実施形態を説明するための図であ
り、サブコード領域に隣接するデータおよびパリティ領
域の詳細を示す図である。図中(a)はたとえばCD−
ROM XAのデータ用のフォーム1を表わし、(b)
はCDオーディオなどのためのフォーム2のデータ領域
の内容を示す図である。図から明らかなように、フォー
ム1はCD−ROMと同様に、誤り訂正を強化した形式
になっており、フォーム2は誤り訂正よりもより多量の
データを記録するフォーマットになっている。
【0040】図2(a)および(b)を参照して、いず
れのフォーマットにおいても、各データ領域には8バイ
トのサブヘッダ領域が設けられている。第3の実施形態
においては、このサブヘッダにデータ転送速度に関する
情報を定義する。図3はCD−ROMフォーマットの一
例としてのCD−Iにおけるサブヘッダの内容を示す図
である。図3を参照して、CD−Iのサブヘッダの第1
6バイト目にはファイルナンバーが記録され、第17バ
イト目にはチャネルナンバーが記録され、第18バイト
目にはサブモードが記録されている。ファイルナンバー
においては、第0−第5ビットは規定されず、第6ビッ
トがコピープロテクトの有無を規定し、第7ビットがレ
イヤ数を規定している。また、サブモードを表わす領域
においては、その第1ビットが1か0かによって映像信
号が記録されているか否かが規定され、第2ビット目が
1か0かによってオーディオ信号が記録されているか否
かが規定される。また、第5ビット目がフォームを表わ
し、この値が0であれば上記した第1フォームを規定
し、1であれば第2フォームを規定する。
【0041】ここで、通常の場合はデータ領域としては
映像信号かまたは音声信号が記録されているため、サブ
ヘッダの第18バイト目のサブモードを表わす領域にお
いては第1ビットおよび第2ビットはそれぞれ“01”
または“10”のいずれかになるはずである。そこで、
この実施の形態においては、この第1および第2ビット
を“11”と規定することによってデータ転送速度に関
する情報を定義する。このようにした状態においてたと
えば第16バイト目の本来であればファイルナンバーを
表わすデータ領域の第6ビットおよび第7ビットにおい
て“01”であれば通常のデータ転送速度で再生すると
定義し、“10”であれば通常の2倍のデータ転送速度
で再生すると定義し、“11”であれば通常のデータ転
送速度の3倍の速度で再生すると定義する。
【0042】なお、この実施の形態によれば、サブモー
ドを表わす上記第1ビットと第2ビットが“11”の場
合には、データ領域のデータが映像信号にかかるもの
か、音声信号にかかるものかを判別できない。したがっ
て、この実施の形態は、データ領域のデータが映像信号
か音声信号かを判別する必要のない「データ信号」を記
録する媒体にのみ適したものである。もっとも、映像信
号か音声信号かの判別を、他のフォーマット領域にて再
定義する場合には、この実施の形態を映像信号または音
声信号を記録する媒体に適用することも可能である。
【0043】上記実施の形態では、サブヘッダ領域のう
ち、サブモードとファイルナンバーを示す情報を用いて
データ転送速度を規定したが、これに限らず、他の領域
を用いてデータ転送速度を記録してもよい。
【0044】(B) 記録再生装置について 次にこの発明に係るデータ転送速度を記録した記録媒体
を記録、再生する再生装置について説明する。
【0045】図4は、本実施の形態における記録装置の
概略構成を示すブロック図である。この記録装置は、C
Dフォーマット内のデータ領域に記録すべき情報である
データソース1と、CDフォーマット内のサブコード領
域内に記録すべき情報であるサブコードソース2と、サ
ブコードソース2から出力されるデータを受けてサブコ
ード領域に記録すべきデータを生成するためのサブコー
ド発生器3と、データソース1およびサブコード発生器
3から出力されるデータをエンコードして記録データを
生成するためのCDエンコーダ4と、CDエンコーダ4
から出力される記録データに応じて記録用レーザの強度
を変調し書込パルスを生成するための光変調器5と、装
着されたCDオーディオディスクまたはCD−ROMデ
ィスク原盤に記録データを書込むための書込装置6とを
含む。
【0046】CDエンコーダ4は、同期信号であるSy
nc信号に同期して、データソース1およびサブコード
発生器3からデータを入力し、これらのデータをエンコ
ードしてCDフォーマットに準じた記録データを生成す
る。サブコードソース2から出力されるデータとして
は、目次情報であるTOCや、各トラックの開始時間、
終了時間、インデックス00からの開始時間、またはM
ode2,3に関する情報等がある。
【0047】光変調器5は、CDエンコーダ4から出力
される記録データに応じて、記録用レーザの強度を変調
して書込パルスを生成する。そして、書込装置6にセッ
トされたディスク原盤に、このパルス光を導くことによ
って、記録データの書込みを行なう。
【0048】図5は、本発明の実施の形態における再生
装置の概略構成を示すブロック図である。再生装置は、
ディスク11を保持したターンテーブルを駆動するため
のスピンドルモータ12と、スピンドルモータ12の回
転数を制御するためのモータサーボ13と、ディスク1
1に記録されたデータを読取るためのピックアップ14
と、ピックアップ14のトラッキングを行なうためのト
ラッキングサーボ15と、ピックアップ11によって読
出されたデータ等の高周波の増幅等を行なうための再生
部16と、再生部16から出力される信号をパルス信号
に波形整形するための波形等化部17と、波形等化部1
7によってパルス化された信号を復調するための復調部
18と、復調部18によって復調されたデータからサブ
コードを分離するためのサブコード分離部19と、サブ
コード分離部19によって分離されたサブコードの中か
らコントロールコードを分離するためのコントロールコ
ード分離部20と、再生装置全体の制御を行なうための
CPU(Central Processing Unit )21とを含む。
【0049】ディスク11が再生装置にセットされる
と、ディスク11のTOC情報がまず読出される。この
TOC情報は、ピックアップ14、再生部16、波形等
化部17、および復調部18を介してサブコード分離部
19に入力され、TOC情報の中からサブコードが分離
される。CPU21は、サブコード分離部19から出力
されるサブコードを読取り、たとえば上記した第1の実
施形態であればサブコード内のPOINT領域とPTI
ME領域内のPFRAME領域とを抽出し、これらの内
容を参照することによりディスク11のデータ転送速度
を決定する。そして、データ転送速度に応じてモータサ
ーボ13、トラッキングサーボ15および波形等化部1
7を制御する。すなわち、ディスク11のデータを高速
再生するためにスピンドルモータ12の回転数を変更
し、通常密ディスクよりも周波数特性を改善するように
波形等化部17の特性を切替える。また、圧縮されたト
ラックピッチに対応できるようにトラッキングサーボ1
5を制御する。
【0050】次に復調部18について説明する。復調部
はデコーダ部を有し、デコーダ部はサブコードから読取
った記録媒体の転送速度に応じて記録された転送速度で
記録データを再生する。すなわち通常の転送速度であれ
ば150KB/sで再生を行ない、2倍速であれば30
0KB/sで再生を行なう。このような所望の再生速度
で再生が可能なように切換部を有している。
【0051】図6は、上記した第1の実施の形態におけ
る再生装置の処理手順を示すフローチャートである。ま
ず、再生装置にセットされたディスクが通常密ディスク
であるか高密度ディスクであるかの判定を行なう(S
1)。ユーザは、予め図示しない再生装置の操作パネル
に設けられたスイッチ等により、通常密ディスクである
か高密度ディスクであるかの設定を行なう。また、本出
願人が特願平9−179832号において開示したディ
スクの高密度化の識別情報を読出すことによって、通常
密ディスクであるか高密度ディスクであるかを判定して
もよい。
【0052】ステップS1において、セットされたディ
スクが高密度CDまたは高密度CD−ROMである場合
(S1,Yes)、リードイン領域のサブコードQチャ
ネルのPOINT領域が“D0”であればPFRAME
領域のデータ値を検出する(S2)。PFRAME領域
の値が“00”の場合は、ディスク11を通常速度で再
生する(S4)。すなわち、スピンドルモータ12を通
常の回転数で回転し、通常の読取速度でデータを再生す
る。
【0053】また、PFRAME領域の値が“01”で
あれば、ディスク11を2倍速度で再生する(S5)。
すなわち、スピンドルモータ12を通常の2倍の回転数
で回転し、通常の2倍の読取速度でデータを読出す。こ
のとき、波形等化部17を制御して、読取りの周波数特
性を改善する。
【0054】また、PFRAME領域の値が“02”で
あれば、スピンドルモータ12を3倍の速度で回転させ
ることにより、3倍速度の再生を行なう(S6)。
【0055】ステップS1において、セットされたディ
スク11が高密度CDまたは高密度CD−ROMでない
と判定されれば(S1,No)、セットされたディスク
11が再生可能なディスクであるか否かを判定する(S
7)。たとえば、種類の異なるディスクがセットされた
場合には、TOC情報を読出すことができないので、そ
のディスクは再生不可能なディスクとして判定される。
セットされたディスクが再生可能なディスクであれば
(S7,Yes)、再生を継続して行なう(S8)。ま
た、セットされたディスクが再生不可能なディスクの場
合(S7,No)、再生を停止する(S9)。
【0056】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこの実施の形態に制限されるものではな
い。
【0057】また、データ転送速度を示す値も上述した
ものに限らず、データ転送速度を他の値によって表わし
てもよい。
【0058】上述した実施の形態においては、再生専用
のディスクを対象としたが、記録可能なディスクに対し
ても本発明を適用できる。この場合、データ転送速度を
示す情報は、記録装置側で記録時に合わせて書込むよう
にすればよい。
【0059】上記実施の形態においては、高密度記録媒
体においてデータ転送速度を記録した例について説明し
たが、これに限らず、従来の通常密記録媒体において同
様にデータ転送速度を定義してもよいことはいうまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】リードイン領域内のサブコードQチャネルのフ
レーム構造を示す図である。
【図2】CDフォーマットのデータ領域の構造を示す図
である。
【図3】CD−Iのサブヘッダの内容を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態における記録装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態における再生装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態における再生装置の処理手
順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 データソース 2 サブコードソース 3 サブコード発生器 4 CDエンコーダ 5 光変調器 6 書込装置 11 ディスク 12 スピンドルモータ 13 モータサーボ 14 ピックアップ 15 トラッキングサーボ 16 再生部 17 波形等化部 18 復調部 19 サブコード分離部 20 コントロールコード分離部 21 CPU

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準データフォーマットでデータが記録
    される記録媒体であって、前記標準データフォーマット
    内にデータ転送速度を示す情報を記録したことを特徴と
    する記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記データ転送速度を示す情報は、前記
    データフォーマット内にある複数種類のデータの組合せ
    によって記録する、請求項1記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】 CDフォーマットでデータが記録される
    記録媒体であって、サブコードQチャネルのフレーム構
    造内にデータ転送速度を示す情報を記録したことを特徴
    とする記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記データ転送速度を示す情報は、サブ
    コード内に記録される、請求項3記載の記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記データ転送速度を示す情報は、リー
    ドイン領域のPOINT領域およびPFRAME領域の
    組合せで構成される、請求項4記載の記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記データ転送速度を示す情報は、サブ
    ヘッダ内に記録される、請求項3記載の記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記記録媒体は、高密度記録媒体であ
    る、請求項1〜6のいずれかに記載の記録媒体。
  8. 【請求項8】 装着された記録媒体に記録された情報を
    再生するための再生装置であって、再生されたデータか
    らデータ転送速度を示す情報を抽出するための抽出手段
    と、前記抽出手段によって抽出されたデータ転送速度を
    示す情報に基づいて前記記録媒体の回転数を変更するた
    め変更手段とを含む再生装置。
JP24058997A 1997-09-05 1997-09-05 記録媒体およびその再生装置 Pending JPH1186451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24058997A JPH1186451A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 記録媒体およびその再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24058997A JPH1186451A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 記録媒体およびその再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1186451A true JPH1186451A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17061764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24058997A Pending JPH1186451A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 記録媒体およびその再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1186451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074855A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sony Corp ディスク状記録媒体およびディスク駆動装置
JP2008508658A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 記録媒体、記録媒体内の制御情報の記録方法、およびこれを使用した記録媒体へ/からの記録/再生の方法と装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074855A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sony Corp ディスク状記録媒体およびディスク駆動装置
JP2008508658A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 記録媒体、記録媒体内の制御情報の記録方法、およびこれを使用した記録媒体へ/からの記録/再生の方法と装置
KR101041809B1 (ko) 2004-07-27 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크 제어정보 구성방법 및 이를 이용한광디스크 기록재생방법과 장치
JP4904265B2 (ja) * 2004-07-27 2012-03-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 記録媒体、記録媒体内の制御情報の記録方法、およびこれを使用した記録媒体へ/からの記録/再生の方法と装置
TWI383388B (zh) * 2004-07-27 2013-01-21 Lg Electronics Inc 用以在記錄媒體記錄控制資訊之記錄媒體和方法以及藉以在/從記錄媒體記錄/重製資料之方法和設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435872B2 (ja) 光ディスクに関する改良及びディスク記録装置
KR100491501B1 (ko) 기록매체및재생장치
JP3876444B2 (ja) 再生方法
EP0310678B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
KR100740278B1 (ko) 기록방법, 기록장치, 재생방법, 재생장치 및 기록매체
EP0165320A1 (en) Disk-shaped recording medium and apparatus for reproducing the same
JPH04258834A (ja) 記録再生装置
US6829211B2 (en) Optical recording medium having first and second recording areas of different formats
JP4092767B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JPS6052961A (ja) デイスク再生装置
US6707784B2 (en) Optical storage medium having two recording areas of different formats
JPS6032163A (ja) デイスク再生装置
JPH1186451A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JPH1196689A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JP3869638B2 (ja) ディスク記録装置およびディスク
JP3693742B2 (ja) 情報記録媒体
JP4214861B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JPH077580B2 (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JPH11120707A (ja) ディスク媒体、ディスク再生装置およびディスク再生方法
JPH09128868A (ja) 記録媒体及び再生装置
JPH10124988A (ja) ディスク再生装置
JPH0490178A (ja) ディスク編集装置
JPH07287877A (ja) Cdマスタリング用記録媒体
JPH1196676A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JPH077579B2 (ja) データ再生装置とデータ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820