JPH10175089A - 溶接方法および溶接装置 - Google Patents
溶接方法および溶接装置Info
- Publication number
- JPH10175089A JPH10175089A JP33793496A JP33793496A JPH10175089A JP H10175089 A JPH10175089 A JP H10175089A JP 33793496 A JP33793496 A JP 33793496A JP 33793496 A JP33793496 A JP 33793496A JP H10175089 A JPH10175089 A JP H10175089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- holding
- polishing
- roll
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 120
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 25
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract 2
- 235000010599 Verbascum thapsus Nutrition 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/24—Preliminary treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
- B23K20/122—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
- B23K20/1245—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
- B23K20/1255—Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
- B23K20/122—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
- B23K20/122—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
- B23K20/1225—Particular aspects of welding with a non-consumable tool
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
- B23K20/122—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
- B23K20/123—Controlling or monitoring the welding process
- B23K20/1235—Controlling or monitoring the welding process with temperature control during joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
- B23K37/003—Cooling means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
- B23K37/08—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for flash removal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/235—Preliminary treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/006—Vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/24—Frameworks
Abstract
浄、溶接時の歪発生防止の押さえ、溶接後のビード仕上
作業を行っている。これらの作業は別々の場所で行って
おり、広い場所と多くの工数が掛かっていた。この問題
の合理化を行うことを課題にしている。 【解決手段】自動溶接機の溶接ヘッド30に、開先表面
の清浄装置40、階先位置を検出するセンサ50、溶接
時にワーク10を押さえる装置60、溶接トーチ55、
ワークを押さえる装置80、溶接ビードの切削装置90
を溶接方向の前方から順次設ける。押さえ装置60、8
0は押さえ用のロール62、82を補自体に接触させて
冷却している。これによれば、溶接部の研磨、溶接、溶
接後のビード仕上げを1ストロークで行える。
Description
撹拌溶接(Friction Stir Welding)に好適な溶接方法
およびその装置に関する。
接には、ワークの溶接線の両側を押さえ金具で抑え付け
て、溶接している。金具の加圧機構としては、ボルト締
め、エアシリンダ、エアホースに高圧エアを吹き込む方
法などがある。このようなものは次の文献に示されてい
る。「現代溶接技術大系《第36巻》 やさしい自動・
半自動溶接・ティグ溶接」産報 昭和55年1月23日 PP.
248〜249。
ing)とは、回転する接合用工具を用いてワークを接合
するものである。接合用の工具は大径の丸棒の先端に小
径の丸棒を有し、小径部をワークに挿入して、工具を回
転させ、回転させながら接合線に沿って移動させ、固相
接合するものである。これは特公平7−505090号
公報(WO 93/10935)、Welding & metal Fa
brication, January 1995 PP.13-16、特願平8−322
490号に示されている。
は、開先表面の清浄さが溶接品質に大きな影響を及ぼす
ので、ステンレス鋼製のワイヤホイールなどで研磨して
清浄にしている。また、溶接ビードの余盛りを除去する
必要がある場合はグラインダ等で削除している。このよ
うな溶接の付帯作業があるので、広い作業場所と多くの
作業工数を必要としている。
され膨張し変形し、開先に目違いを生ずるのを防止する
ため、金具でワークを押さえて拘束し、溶接している
(前記最初の文献のとおり)。ワークが大きい場合には
大掛かりな設備になり、多額の設備費が必要である。
の発生量が許容量を越えた場合は、後行程で歪修正を行
っている。
ことにある。
も、開先部の研磨と溶接、溶接と余盛りの切削を実質的
に同時に行うようにすること、により達成できる。
により説明する。この実施例は鉄道車両の車体の屋根構
体の溶接装置である。ワーク10はアルミニウム合金の
押し出し型材であり、車体の長手方向に向けた配置さ
れ、複数本を並列に配置している。ワーク10同士は突
き合わせ溶接できるように、突き合わせられ、開先があ
る。ワークは架台の裏当て座15へ固定されている。ま
た、ワーク10同士は溶接部13を適宜仮止め溶接され
ている。ワーク10、10をまたいだ門型形状の溶接装
置20が長手方向に敷設した走行レール29上を走行し
て、溶接ヘッド30で開先表面の研磨清浄、アーク溶
接、および溶接ビードの余盛り削除を溶接装置20の1
行程で施工する。溶接ヘッド30は溶接線の数だけあ
る。裏当て座15はワーク10、10・・・が正規の仕
上げ状態になるように構成している。
1をガーダの長手方向に移動できると共に、昇降でき
る。溶接ヘッド30はそれぞれ単独で前記移動、昇降が
可能である。
ら順に、開先表面の皮膜や汚れを研磨除去して清浄にす
るための研磨装置40、研磨により発生した屑を吸引し
て除去するための吸引口47、開先の位置を検出するセ
ンサ50、溶接部の押さえ装置60、溶接トーチ55、
溶接部の押さえ装置80、溶接ビードの余盛りを切削す
る切削装置90、切削屑を吸引するための吸引口97を
設置している。
を昇降させて、ワーク10に対する位置を定める。セン
サ50によってワークの階先を検出してトーチ70が所
定位置に位置するように、座31をワーク10の幅方向
に移動させる。
れを回転させる空気モータ等からなる。空気モータ43
の回転によって、笠歯車44、平歯車45、46が回転
し、ワイヤホイール42が回転する。研磨装置40の座
41は昇降装置48によって昇降する。昇降装置48は
ねじ棒とナットからなり、ハンドル48aを回転させる
ことによって昇降する。
mmのステンレス鋼線を放射状に植え込んだものでる。開
先表面を研磨して発生した表面の皮膜屑や汚れの研磨屑
は、ワイヤホイール42の後部に設置の吸込口47で吸
引される。
の画像をCCDカメラで撮影し、溶接トーチ55と開先
の位置を常に一定距離に自動追従させるものである。
立て治具に押しつける(加圧)ものである。押さえ装置
60は溶接トーチ55のアークで加熱されたワーク10
が膨張し変形して開先に目違いを生ずることを防止す
る。押さえ装置60、80による加圧はエアシリンダ6
1、81で行う。ワーク10への接触は押さえ装置6
0、80のロール62、82である。
する程大きい。しかし、ロールを溶融池に接近させると
アーク熱でロール62、82が高温に過熱され、短時間
で劣化するので、ロール62、82の冷却機構を設けて
いる。
り、全てのロール62、62の両側を継板63でピン6
4を介して連結し、無限帯に構成している。この無限帯
は保持座65に支持されている。保持座65はロール6
2の軸方向に2分割されている。環状の無限帯の内部に
接触する凸部65aを有する。ロール62をワーク10
に押しつけることによって、下方のロール62の上面が
凸部65aに接触する。凸部65aよりも上方のロール
62の下面は凸部65aの上面に接触する。保持座65
には冷却水の通路66を設けている。凸部65aにも冷
却水通路66を設けるとよい。
さえる。ロール62は複数あり、常に、複数のロール6
2がワーク10に接触しているようにしている。ロール
62、保持座65、仕切り板66の材質は熱伝導が大き
くて硬度も高い銅合金である。
させると、ロール62の無限帯が回転する。この際、ロ
ール62は冷却された保持座65に接触して冷却され
る。
69を配置している。仕切り板66の外周縁がロール6
2の中央部の凹部に入っている。これにより、ロール6
2の位置決めを行う。2つの保持座65、65は複数の
ボルト・ナット68によって一体に締結している。
整はエアシリンダ61のエア圧力を加減して行う。
ワーク10全体が裏当て座15から浮き上がることを防
止するものである。このため溶接トーチ55の前方の押
さえ装置60ほど溶接トーチ55に接近して設置する必
要はない。しかし、この場合でもロール82が高温に加
熱されるため、冷却する必要がある。ロール82はその
軸方向の中央部に溶接ビードとの接触を防止するための
凹部を設けている。ロール82は左右のワーク10、1
0を押さえる。ロール82は筒部の端部にフランジを有
する熱伝体83を介してピン84で保持座85のフラン
ジ85aに回転自在に取り付けられている。ピン84は
ネジ87でフランジ85aに固定している。保持座85
は冷却水の通路86に水を通すことによって冷却されて
いる。熱伝体83は左右に2分割され、そのフランジは
ロール82および保持座85のフランジに接触してい
る。ロール82、熱伝体83、保持座85、ピン84の
材質は熱伝導が大きくて硬度も高い銅合金である。
整はエアシリンダ81のエア圧力を加減して行う。
転させる電動機93からなる。切削装置90はエアシリ
ンダ81によって昇降する。このため、切削装置90は
押さえ装置80の近傍に設置している。
置に連結している。押さえ装置60、80の水通路6
6、86には往復の水のホースが接続している。これら
のホースは上方のガーダ等で支えられている。
裏当て座15に固定した後、研磨装置40、押さえ装置
60、80、切削装置90の高さをセットし、それぞれ
を駆動状態で、溶接線に沿って上流から下流に向けて溶
接ヘッド30を移動させる。
先を研磨し、その研磨屑はノズル47から吸い取られ
る。押さえ装置60、80のローラ62、82は開先の
近くを押さえる。入熱した熱は保持座65、85にロー
ル62、82が接触することにより、奪われる。溶接ビ
ード(余盛り)は切削装置90のエンドミル92の下端
部で切削される。その切削屑はノズル97で吸い取られ
る。
動で、研磨、溶接、切削を行うことができるものであ
る。また、装置を小さくでき、必要な場所を小さくでき
るものである。
はその保持座65、85への接触によって強制的に冷却
される。このため、従来のようなローラの回転不能によ
って押さえが不十分になることが無く、溶接部のワーク
10、10の段違いが発生することがないものである。
また、エンドミル92の下端位置も一定になるものであ
る。
向の前方に向いているので、前方の押さえ装置60の方
が高温になる。この押さえ装置60のロール62は無限
帯に設置することによって、保持座65との接触時間を
長くしている。このため、押さえ装置80に比べてロー
ル62は良く冷却されることになる。
32を昇降させる。また、押さえ装置60、80、切削
装置90を昇降させるエアシリンダ61、81は所定圧
で押し下げるようになっており、ワーク側からの反力に
よって若干上下動できる。
である。このため、切削装置を小型で極めて安価にでき
るものである。なお、切削装置90による機械切削では
切削のし過ぎを防止するため、ワーク10の上面よりも
若干上方を切削する。溶接ヘッド30による切削の後、
グラインダによる手作業でワークの上面と面一に仕上げ
る。切削装置90による切削が不要な場合はエンドミル
92を除く。
に余盛りを削除することにより軽減できる。溶接後完全
に冷却(室温状態)した後に余盛りをグラインダーで削
除した場合と、溶接直後に高温で余盛りをエンドミル9
2で削除した場合の歪発生量を図6のワークの例で示
す。材質:A5083P-0、板厚:4mm、幅:150mm、長さ:1
000mmのワークを、MIG溶接で溶接電流:180A、
アーク電圧:22V、溶接速度:50cm/分、溶接ワイ
ヤ径:1.2mmで自動溶接を行った。歪量δは前者が約
9mmで、後者が約7mmになった。なお、エンドミル92
の位置は約300°Cの位置である。
動することによって、エアシリンダ61、82は曲げ力
を受ける。このため、エアシリンダ62、82と保持座
65、85のの間に直線状の案内装置を設けるとよい。
が、摩擦撹拌溶接にも適用できるものである。この場合
は固相接合であるので、アーク溶接ほどには高温にはな
らない。押さえ装置60、80の強制冷却手段は必要に
より設ける。研磨装置40、切削装置90は同様に適用
できる。
る。ワーク11の端部には、外面側(即ち、摩擦攪拌溶
接の工具100側)に突出する突出部11aを有してい
る。厚肉部11aはワーク11の内側に行くにしたがっ
て傾斜している。ワーク11の端部は垂直である。この
2つのワーク11、11を突き合わせている。工具10
0は大径の丸棒101とその先端の小径の丸棒102と
からなる。工具を回転させながら小径部102を突き合
わせ部にいれ、接合線に沿って移動させる。大径部の下
端、即ち、小径部102と大径部101との境は、ワー
ク11の板部11b、11bの上面よりも外側であっ
て、突出部11a、11aの内部に位置している。
間があると、摩擦攪拌溶接時に、この隙間を埋められ
る。このため、凹みが生ずる。また、前記境によってワ
ーク11、11の一部は削り取られる。これらにより、
ワーク11の面を平滑に仕上げるためには、余盛りの状
態(突出部11a付き)で溶接(接合)を行い、その
後、前記余盛りを切削するとよい。
ができるものである。
す。
図である。
面図である。
る。
る。
る。
置、30…溶接ヘッド、40…研磨装置、42…ワイヤ
ホイール、47…吸引口、50…センサ、55…溶接ト
ーチ、60、80…押さえ装置、62、82…ロール、
80…切削装置、92…エンドミル、97…吸引口、1
00…回転工具。
Claims (16)
- 【請求項1】一対のワークの開先の部分の研磨を行いつ
つ、該研磨した部分を溶接すること、を特徴とする溶接
方法。 - 【請求項2】請求項1において、前記研磨はワイヤホイ
ールを回転させて行うこと、を特徴とする溶接方法。 - 【請求項3】請求項2において、溶接方向において前記
ワイヤホイールの後方において、研磨屑を吸引するこ
と、を特徴とする溶接方法。 - 【請求項4】一対のワークの開先の部分の研磨を行いつ
つ、該研磨した部分の溶接を行い、該溶接を行いつつ、
該溶接の余盛りの切削を行うこと、を特徴とする溶接方
法。 - 【請求項5】請求項4において、前記切削はエンドミル
による切削であること、を特徴とする溶接方法。 - 【請求項6】請求項5において、溶接方向において前記
エンドミルの後方において、研磨屑を吸引すること、を
特徴とする溶接方法。 - 【請求項7】アーク溶接によって溶接を行いつつ、該溶
接による溶接ビードの切削を行うこと、を特徴とする溶
接方法。 - 【請求項8】溶接部の前方を押さえロールで押さえつ
つ、溶接を行い、該溶接時に、前記押さえロールに接触
する保持座の内部に冷却媒体を流通させること、を特徴
とする溶接方法。 - 【請求項9】溶接部の前方を押さえロールで押さえつ
つ、溶接を行い、該溶接を行いつつ、溶接の余盛りをエ
ンドミルで切削し、 前記溶接時に、前記押さえロールに接触する保持座の内
部に冷却媒体を流通させること、を特徴とする溶接方
法。 - 【請求項10】一対のワークの開先の部分の研磨を行う
研磨装置と、溶接装置と、該溶接装置と前記研磨装置と
の間に配置され、ワークを押さえる押さえる押さえ装置
と、からなり、 該押さえ装置は、ワークの上面を転動するロールと、冷
却媒体で冷却されるものであって、保持した前記ロール
を冷却する保持座と、からなること、を特徴とする溶接
装置。 - 【請求項11】請求項10において、前記研磨装置は、
ワイヤホイールと、該ワイヤホイールを回転させる回転
装置と、からこと、を特徴とする溶接装置。 - 【請求項12】請求項11において、前記研磨装置と前
記押さえ装置との間に、吸引口を有すること、を特徴と
する溶接装置。 - 【請求項13】請求項10において、前記押さえロール
は、無限帯に該無限帯に沿って複数個を取り付けたもの
であり、前記保持座は該無限帯の環状の内部に位置する
凸部を有し、前記ロールは前記凸部に接触すること、を
特徴とする溶接装置。 - 【請求項14】移動方向の前端側から順次、一対のワー
クの開先の部分の研磨を行う研磨装置、ワークを押さえ
る第1の押さえ装置、溶接装置、ワークを押さえる第2
の押さえ装置、溶接の余盛りを切削する切削装置、を備
え、 前記第1の押さえ装置及び前記第2の押さえ装置は、ワ
ークの上面を転動するロールと、冷却媒体で冷却される
ものであって、保持した前記ロールを冷却する保持座
と、からなること、を特徴とする溶接装置。 - 【請求項15】請求項14において、前記切削装置はエ
ンドミルを備えていること、を特徴とする溶接装置。 - 【請求項16】移動方向の一端側からアークによる溶接
装置、溶接ビードの切削装置を備えること、を特徴とす
る溶接装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33793496A JP3333411B2 (ja) | 1996-12-18 | 1996-12-18 | 摩擦攪拌溶接方法および摩擦攪拌溶接装置 |
TW088102100A TW397731B (en) | 1996-12-18 | 1997-12-01 | A welding method and the construction members to be welded |
TW088102099A TW436360B (en) | 1996-12-18 | 1997-12-01 | Welding method |
TW086118042A TW396081B (en) | 1996-12-18 | 1997-12-01 | Welding equipment |
KR1019970069636A KR100486369B1 (ko) | 1996-12-18 | 1997-12-17 | 마찰교반접합방법및마찰교반접합장치 |
KR1020020054435A KR100486370B1 (ko) | 1996-12-18 | 2002-09-10 | 마찰교반접합방법 |
KR1020020054437A KR100486371B1 (ko) | 1996-12-18 | 2002-09-10 | 마찰교반 용접방법 및 마찰교반 용접장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33793496A JP3333411B2 (ja) | 1996-12-18 | 1996-12-18 | 摩擦攪拌溶接方法および摩擦攪拌溶接装置 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02568199A Division JP3333462B2 (ja) | 1999-02-03 | 1999-02-03 | 摩擦攪拌溶接方法および構造物 |
JP2001179434A Division JP2002059290A (ja) | 2001-06-14 | 2001-06-14 | 溶接方法および溶接装置 |
JP2002011178A Division JP2002254192A (ja) | 2002-01-21 | 2002-01-21 | 溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10175089A true JPH10175089A (ja) | 1998-06-30 |
JP3333411B2 JP3333411B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=18313382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33793496A Expired - Fee Related JP3333411B2 (ja) | 1996-12-18 | 1996-12-18 | 摩擦攪拌溶接方法および摩擦攪拌溶接装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3333411B2 (ja) |
KR (3) | KR100486369B1 (ja) |
TW (3) | TW436360B (ja) |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000094156A (ja) * | 1998-09-17 | 2000-04-04 | Showa Alum Corp | 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合装置 |
JP2000334576A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-05 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 前処理を含む接合装置及び接合方法 |
EP1057575A2 (en) * | 1999-05-28 | 2000-12-06 | Hitachi, Ltd. | A method of manufacturing a structural body and a apparatus therefor |
JP2001047262A (ja) * | 1999-05-28 | 2001-02-20 | Hitachi Ltd | 構造体の製作方法および装置 |
JP2001347382A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 摩擦撹拌接合における継ぎ手不良検知方法 |
JP2003154473A (ja) * | 2002-09-11 | 2003-05-27 | Hitachi Ltd | 摩擦攪拌接合方法および車体の製作方法 |
EP1314508A2 (en) * | 2001-11-27 | 2003-05-28 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Friction stir welding |
US6645132B2 (en) | 2000-10-27 | 2003-11-11 | Hitachi, Ltd. | Compound machining device |
KR100502814B1 (ko) * | 1999-05-31 | 2005-07-20 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 구조체의 제작방법 |
JP2005231576A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
US6984455B2 (en) | 2001-01-17 | 2006-01-10 | Hitachi, Ltd. | Friction stir welding method, and method for manufacturing car body |
KR100761739B1 (ko) * | 2001-12-17 | 2007-09-28 | 주식회사 포스코 | 용접기의 연마장치 |
CN102319936A (zh) * | 2011-08-17 | 2012-01-18 | 河南省第五建筑安装工程(集团)有限公司 | 一种铜铝复合管换热器的焊接装置 |
JP2012115908A (ja) * | 2012-02-13 | 2012-06-21 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
CN102528341A (zh) * | 2010-12-29 | 2012-07-04 | 东莞市蓝冠机械设备有限公司 | 倒剖口周转车 |
KR101182159B1 (ko) | 2012-07-02 | 2012-09-12 | 플루오르테크주식회사 | 자동용접기 |
CN103056509A (zh) * | 2011-10-19 | 2013-04-24 | 三菱重工业株式会社 | 摩擦搅拌接合装置和摩擦搅拌接合方法 |
JP2013158780A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Maeno Kogyo Kk | 溶接ビード切削装置 |
CN103418921A (zh) * | 2013-07-18 | 2013-12-04 | 杭州博数土木工程技术有限公司 | 调频微振焊接装备及工艺 |
CN104889742A (zh) * | 2015-05-18 | 2015-09-09 | 丽水学院 | 焊接加工装置 |
KR20160022681A (ko) * | 2014-08-20 | 2016-03-02 | 주식회사 힘스 | 프레임 용접돌기 제거장치 |
KR101630205B1 (ko) * | 2015-04-27 | 2016-06-14 | 주식회사 포스코 | 용접 장치 |
CN106141524A (zh) * | 2015-03-23 | 2016-11-23 | 上海强精金属制品有限公司 | 一种按摩椅框架的气动焊接夹具 |
CN112238291A (zh) * | 2019-07-17 | 2021-01-19 | 晟通科技集团有限公司 | 焊接设备 |
CN112548302A (zh) * | 2020-11-18 | 2021-03-26 | 马鞍山久泰渔具有限公司 | 一种用于渔具箱配件的自动焊接设备 |
CN112917087A (zh) * | 2021-02-07 | 2021-06-08 | 陈光琴 | 一种改进的利于汽车焊接用机械手 |
CN113909671A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-01-11 | 中铝萨帕特种铝材(重庆)有限公司 | 一种双面搅拌摩擦焊系统 |
CN114054931A (zh) * | 2021-11-22 | 2022-02-18 | 湖南坤鼎数控科技有限公司 | 一种消除搅拌摩擦焊匙孔的搅拌头 |
CN115041784A (zh) * | 2022-07-26 | 2022-09-13 | 广船国际有限公司 | 一种非等高球扁钢的对接焊接方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100723179B1 (ko) * | 2005-12-16 | 2007-05-30 | 주식회사 포스코 | 스트립 코일의 용접 비드 제거 그라인더 장치 |
KR100745089B1 (ko) * | 2006-08-07 | 2007-08-01 | 주식회사 메츠 | 사용자 환경이 개선된 가스사용장치의 중간밸브 시스템 |
KR101314093B1 (ko) * | 2011-12-15 | 2013-10-04 | 주식회사 성우하이텍 | 롤 포밍 시스템용 코일 연결 장치 |
CN102528274B (zh) * | 2012-01-10 | 2014-04-09 | 沈阳航空航天大学 | 消除搅拌摩擦焊接头表面凹陷的工艺以及挤边专用设备 |
CN103008929A (zh) * | 2012-12-13 | 2013-04-03 | 苏州瑞浦勒自动化系统有限公司 | 带压力传感器的铁芯顶杆焊接机 |
KR101482409B1 (ko) * | 2013-06-12 | 2015-01-13 | 주식회사 포스코 | 연속 강판 용접장치 |
CN104476021A (zh) * | 2014-10-17 | 2015-04-01 | 焦作市中和通用机械有限责任公司 | 滚筒式自动焊接机 |
CN105855689B (zh) * | 2016-05-27 | 2020-04-03 | 深圳市科达利实业股份有限公司 | 一种摩擦焊工艺 |
CN107052816B (zh) * | 2017-06-15 | 2018-12-28 | 庄立 | 一种用于彩钢瓦切割磨边一体设备 |
CN107984130A (zh) * | 2017-12-18 | 2018-05-04 | 苏州市锐翊电子科技有限公司 | 一种自动焊接系统 |
CN109500538B (zh) * | 2018-12-12 | 2020-08-21 | 中车长春轨道客车股份有限公司 | 动车组底架翻转工装 |
KR102271759B1 (ko) * | 2020-01-13 | 2021-07-01 | 대우조선해양 주식회사 | 선박용 t-바 용접 캐리지 및 이를 이용한 선박용 t-바 제작 방법 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9125978D0 (en) * | 1991-12-06 | 1992-02-05 | Welding Inst | Hot shear butt welding |
-
1996
- 1996-12-18 JP JP33793496A patent/JP3333411B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-12-01 TW TW088102099A patent/TW436360B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-12-01 TW TW088102100A patent/TW397731B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-12-01 TW TW086118042A patent/TW396081B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-12-17 KR KR1019970069636A patent/KR100486369B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-09-10 KR KR1020020054437A patent/KR100486371B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-09-10 KR KR1020020054435A patent/KR100486370B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000094156A (ja) * | 1998-09-17 | 2000-04-04 | Showa Alum Corp | 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合装置 |
JP2000334576A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-05 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 前処理を含む接合装置及び接合方法 |
EP1057575A3 (en) * | 1999-05-28 | 2003-08-13 | Hitachi, Ltd. | A method of manufacturing a structural body and a apparatus therefor |
US6311889B1 (en) * | 1999-05-28 | 2001-11-06 | Hitachi, Ltd. | Manufacturing method of a structure body and a manufacturing apparatus of a structure body |
EP1057575A2 (en) * | 1999-05-28 | 2000-12-06 | Hitachi, Ltd. | A method of manufacturing a structural body and a apparatus therefor |
JP2001047262A (ja) * | 1999-05-28 | 2001-02-20 | Hitachi Ltd | 構造体の製作方法および装置 |
KR100502814B1 (ko) * | 1999-05-31 | 2005-07-20 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 구조체의 제작방법 |
JP2001347382A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 摩擦撹拌接合における継ぎ手不良検知方法 |
US6886732B2 (en) | 2000-10-27 | 2005-05-03 | Hitachi, Ltd. | Friction stir welding device with detector for detecting torque current of friction stir welding tool |
US6645132B2 (en) | 2000-10-27 | 2003-11-11 | Hitachi, Ltd. | Compound machining device |
US6708865B2 (en) | 2000-10-27 | 2004-03-23 | Hitachi, Ltd. | Compound machining device and friction stir bonding method |
US6708867B2 (en) | 2000-10-27 | 2004-03-23 | Hitachi, Ltd. | Friction stir welding method |
US6984455B2 (en) | 2001-01-17 | 2006-01-10 | Hitachi, Ltd. | Friction stir welding method, and method for manufacturing car body |
EP1314508A3 (en) * | 2001-11-27 | 2005-01-05 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Friction stir welding |
EP1314508A2 (en) * | 2001-11-27 | 2003-05-28 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Friction stir welding |
KR100761739B1 (ko) * | 2001-12-17 | 2007-09-28 | 주식회사 포스코 | 용접기의 연마장치 |
JP4633999B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2011-02-16 | 株式会社日立製作所 | 車体の製作方法 |
JP2003154473A (ja) * | 2002-09-11 | 2003-05-27 | Hitachi Ltd | 摩擦攪拌接合方法および車体の製作方法 |
JP4610907B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2011-01-12 | 株式会社日立製作所 | 鉄道車両構体 |
JP2005231576A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
CN102528341A (zh) * | 2010-12-29 | 2012-07-04 | 东莞市蓝冠机械设备有限公司 | 倒剖口周转车 |
CN102319936A (zh) * | 2011-08-17 | 2012-01-18 | 河南省第五建筑安装工程(集团)有限公司 | 一种铜铝复合管换热器的焊接装置 |
CN103056509A (zh) * | 2011-10-19 | 2013-04-24 | 三菱重工业株式会社 | 摩擦搅拌接合装置和摩擦搅拌接合方法 |
US9079270B2 (en) | 2011-10-19 | 2015-07-14 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Friction stirring and joining apparatus, and friction stirring and joining method |
JP2013158780A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Maeno Kogyo Kk | 溶接ビード切削装置 |
JP2012115908A (ja) * | 2012-02-13 | 2012-06-21 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
KR101182159B1 (ko) | 2012-07-02 | 2012-09-12 | 플루오르테크주식회사 | 자동용접기 |
CN103418921A (zh) * | 2013-07-18 | 2013-12-04 | 杭州博数土木工程技术有限公司 | 调频微振焊接装备及工艺 |
KR20160022681A (ko) * | 2014-08-20 | 2016-03-02 | 주식회사 힘스 | 프레임 용접돌기 제거장치 |
CN106141524A (zh) * | 2015-03-23 | 2016-11-23 | 上海强精金属制品有限公司 | 一种按摩椅框架的气动焊接夹具 |
KR101630205B1 (ko) * | 2015-04-27 | 2016-06-14 | 주식회사 포스코 | 용접 장치 |
CN104889742A (zh) * | 2015-05-18 | 2015-09-09 | 丽水学院 | 焊接加工装置 |
CN112238291A (zh) * | 2019-07-17 | 2021-01-19 | 晟通科技集团有限公司 | 焊接设备 |
CN112548302A (zh) * | 2020-11-18 | 2021-03-26 | 马鞍山久泰渔具有限公司 | 一种用于渔具箱配件的自动焊接设备 |
CN112917087A (zh) * | 2021-02-07 | 2021-06-08 | 陈光琴 | 一种改进的利于汽车焊接用机械手 |
CN112917087B (zh) * | 2021-02-07 | 2023-03-28 | 浙江祥晋汽车零部件股份有限公司 | 一种改进的利于汽车焊接用机械手 |
CN113909671A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-01-11 | 中铝萨帕特种铝材(重庆)有限公司 | 一种双面搅拌摩擦焊系统 |
CN114054931A (zh) * | 2021-11-22 | 2022-02-18 | 湖南坤鼎数控科技有限公司 | 一种消除搅拌摩擦焊匙孔的搅拌头 |
CN115041784A (zh) * | 2022-07-26 | 2022-09-13 | 广船国际有限公司 | 一种非等高球扁钢的对接焊接方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW436360B (en) | 2001-05-28 |
JP3333411B2 (ja) | 2002-10-15 |
KR19980064224A (ko) | 1998-10-07 |
KR100486369B1 (ko) | 2005-07-28 |
KR100486370B1 (ko) | 2005-04-29 |
KR100486371B1 (ko) | 2005-04-29 |
TW397731B (en) | 2000-07-11 |
TW396081B (en) | 2000-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3333411B2 (ja) | 摩擦攪拌溶接方法および摩擦攪拌溶接装置 | |
US20090057373A1 (en) | Multi-Purpose End Effector for Welder | |
JP3350933B2 (ja) | マッシュシーム溶接方法およびマッシュシーム溶接装置 | |
JP2006116597A (ja) | 形材加工装置および形材加工方法 | |
CN101108443A (zh) | 大型滑履磨筒体进、出口滑环的装焊工艺方法 | |
JPWO2010004656A1 (ja) | マッシュシーム溶接方法及び装置 | |
JP3333462B2 (ja) | 摩擦攪拌溶接方法および構造物 | |
JP2001150145A (ja) | ストリップ接続装置及び方法 | |
US4721241A (en) | Welding apparatus assembled together with grinding device | |
JP2002254192A (ja) | 溶接方法 | |
JPH10305372A (ja) | 溶接装置 | |
JP3974464B2 (ja) | 帯状金属板の突合せ接合装置 | |
JP3261432B2 (ja) | 前処理を含む接合装置及び接合方法 | |
JP2002059290A (ja) | 溶接方法および溶接装置 | |
JP4560071B2 (ja) | 形材加工方法 | |
JPH08332583A (ja) | ワークピースを結合するための方法及び薄板を複合板に溶接するための装置 | |
EP1759804B1 (en) | Laser processing machine comprising a nozzle polishing device | |
KR101277453B1 (ko) | 대형 알루미늄합금 구조물용 용접장치 | |
JP2004249305A (ja) | レーザ溶接方法とそのレーザ溶接システム | |
KR102151429B1 (ko) | 드레싱 장치 및 이의 작동 방법 | |
JP3847168B2 (ja) | 帯状金属薄板材の溶接部の仕上げ処理方法 | |
KR102383132B1 (ko) | 4열 자동 용접장치 | |
JP4955348B2 (ja) | マッシュシーム溶接用電極輪とその整形バイト装置および方法 | |
JP3160745B2 (ja) | 鋼管矢板継手の溶接装置 | |
JP2001047353A (ja) | スラブの研削装置及び研削方法、該研削装置を備えたfms |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |