JPH09506613A - ビスノルアルコールのビスノルアルデヒドへの転換 - Google Patents

ビスノルアルコールのビスノルアルデヒドへの転換

Info

Publication number
JPH09506613A
JPH09506613A JP7516746A JP51674695A JPH09506613A JP H09506613 A JPH09506613 A JP H09506613A JP 7516746 A JP7516746 A JP 7516746A JP 51674695 A JP51674695 A JP 51674695A JP H09506613 A JPH09506613 A JP H09506613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisnoraldehyde
producing
mole percent
catalytic amount
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7516746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778927B2 (ja
Inventor
ヒューイット,ブラッドレー・ディー
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニー filed Critical ジ・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH09506613A publication Critical patent/JPH09506613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778927B2 publication Critical patent/JP3778927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はビスノルアルコール(I)の、プロゲステロン合成の公知中間体であるビスノルアルデヒド(II):

Description

【発明の詳細な説明】 ビスノルアルコールのビスノルアルデヒドへの転換 発明の背景 1.発明の分野 本発明はビスノルアルコール(I)のプロゲステロンの合成における公知中間 体であるビスノルアルデヒド(II)への転換方法に関する。 2.関連する技術の記載 ビスノルアルコール(I)のビスノルアルデヒド(II)への酸化はよく知られ た方法である。 4−ヒドロキシ−TEMPO(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ ルピペリジン−1−オキシル)は公知である、シンセシス(Synthesis)、190 −202および401−414(1971)参照。 ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、52、2 559(1987)には、臭化カリウムおよび、炭酸水素ナトリウムでpH8. 5に緩衝化した0.35M 次亜塩素酸ナトリウムを用いたTEMPOおよび4 −メトキシ−TEMPO触媒の第一級アルコールおよび第二級アルコールのアル デヒドおよびケトンのそれぞれへの二相酸化が開示されている。 ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、56、6 110(1991)には、第一級および第二級アルコールのそれぞれアルデヒド およびケトンへの選択的酸化のための、TEMPOまたは4−アセチルアミノ− TEMPOの有機スルホン酸による処理によって生じたオキシアンモニウム塩の 化学量論的量の使用が開示されている。 ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティ(J.Am.Chem.Soc.) 、106、3374(1984)には、酸素および銅(II)塩のそれぞれによる 、第一級または第二級アルコールのアルデヒドまたはケトンへの酸化を触媒する TEMPOまたは4−ヒドロキシ−TEMPOの使用が開示されている。 米国特許第5,136,102号には、硝酸および酸素による第二級アルコール のケトンへの酸化を触媒するためのTEMPOまたは4−置換のTEMPO誘導 体および臭素含有塩の使用が開示されている。 米国特許第5,155,278号には、硝酸および酸素による第一級アルコール のアルデヒドへの酸化を触媒するTEMPOまたは4−置換のTEMPO誘導体 の使用が開示されている。 米国特許第5,155,279号には、硝酸で、酸素の存在なしに、第一級アル コールのアルデヒドへの選択的酸化を触媒するTEMPOまたは4−置換のTE MPO誘導体の使用が開示されている。 米国特許第5,155,280号には、酸素で、硝酸の存在なしに、第一級アル コールのアルデヒドへの選択的酸化を触媒するTEMPOまたは4−置換のTE MPO誘導体およびアルカリ金属ニトロソジスルホナート塩の使用が開示されて いる。 日本国特許J5 6152498には、ジメチルスルフィドおよびN−クロロ スクシンイミドまたは塩素を用いた、ビスノルアルコールのビスノルアルデヒド への酸化が開示されている。 発明の概要 (1) (a)ビスノルアルコール(I): (b)約−10°ないし約−15°の範囲の温度における、約8.5な いし約10.5のpH範囲での触媒量の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメ チルピペリジン−1−オキシルの混合物を形成し、 (2)工程(1)の混合物を、次亜塩素酸の化学量論的量と接触させることを 特徴とする: ビスノルアルデヒド(II): の製造方法を開示する。 発明の詳細な説明 ビスノルアルデヒド(II)はプロゲステロンおよびヒドロコルチゾンの合成に おいて中間体として有用であることが公知である、ジャーナル・オブ・アメリカ ン・ケミカル・ソサイアティ(J.Am.Chem.Soc.)、74、5933(1952 )参照。 本発明は、(1)ビスノルアルコール(I)および(b)約−10°ないし約 15°の範囲の温度における、約8.5ないし約10.5のpH範囲での触媒量の 4−ヒドロキシ−TEMPOの混合物を形成し、 (2)工程(1)の混合物を、次亜塩素酸の化学量論的量と接触させることに よって行う。臭素存在下、好ましくは触媒量の臭素存在下で反応を行うことが好 ましい。反応混合物は次亜塩素酸の添加に先立ちどの時点においても冷却するこ とが出来る。 4−ヒドロキシ−TEMPOの実施可能な量は約0.025moleパーセン トないし約15moleパーセントであり;4−ヒドロキシ−TEMPOの量は 、約0.025moleパーセントないし約2.5moleパーセントであること が好ましい。臭素の実施可能な量は約5moleパーセントないし約25mol eパーセントであり;臭素の量は約10moleパーセントないし約15mol eパーセントであることが好ましい。pHは好ましくは炭酸水素塩の使用によっ て制御される。炭酸水素塩の実施可能な量は約5moleパーセントないし約3 0 moleパーセントであり;炭酸水素塩の量は約10moleパーセントないし 約20moleパーセントであることが好ましい。臭素または炭酸水素塩のカチ オンはそれが可溶である限り重要ではなく;好ましいカチオンはナトリウム、カ リウムおよびリチウムであり、より好ましくはナトリウムまたはカリウムである 。実施可能な溶媒はジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、メチルtert− ブチルエーテル、ジクロロメタン、o−ジクロロベンゼン、クロロベンゼンおよ びクロロホルムである;溶媒が塩化メチレンであることが好ましい。実施可能な 溶媒は有機の水に混和しない溶媒であるが、少量の水は実施可能であり、当業者 に公知であるように好ましくさえある。加えて、次亜塩素酸は水性混合物として 添加する。反応温度は約−5℃ないし約5℃の範囲であることが好ましい。次亜 塩素酸は約1時間ないし約6時間の時間で添加するのが好ましい。次亜塩素酸は 約95moleパーセントないし約120moleパーセントであることが好ま しい。工程(2)に従い、反応混合物を冷却することが好ましい。実施可能な冷 却剤は亜硫酸水素塩、チオ硫酸塩、硫化ジメチル、トリメチルリン酸およびトリ エチルリン酸であり;冷却剤はチオ硫酸ナトリウムまたはチオ硫酸カリウムであ ることが好ましい。 本発明の方法は、当業者に公知であるように、バッチ様式でも連続様式でも行 うことが出来る。 反応混合物は当業者によく知られた方法によって仕上げ処理される。 ビスノルアルデヒド(II)は公知の方法によってプロゲステロンに変換される 、ジェイ・シー・エス・ケム・コム(J.C.S.Chem.Comm.)、314(1969 )およびテトラヘドロン・レターズ(Tet.Lett.)、985(1969)参照。 定義および約束 以下の定義と説明は明細書および請求の範囲の両方を含むこの全明細書を通し て使用される用語に対するものである。 定義 全ての温度は摂氏で表される。 4−ヒドロキシ−TEMPOは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル ピペリジン−1−オキシルを意味する。 TEMPOは2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルを意味す る。 実施例 これ以上の推敲なしに、当業者が、以下の明細書の記述を用いて、本発明を十 分な広がりをもって実行できることが信じられる。以下の詳細な実施例は、種々 の化合物の調製法および/または本発明の様々なプロセスの実施法を記述し、単 に実例になると解釈されるべきで、決して以下の開示の制限であると解されるべ きではない。当業者は本手順から反応物についても反応条件および技術について も迅速に適当な変法を理解するであろう。 実施例1 4−ヒドロキシ−TEMPOでの1°におけるビスノルアルコール( I)からのビスノルアルデヒド(II) ビスノルアルコール(I,4g)、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメ チルピペリジン−1−オキシル(4−ヒドロキシ−TEMPO,10mg)、臭 化カリウム(133mg)、炭酸水素ナトリウム(133mg)、ジクロロメタ ン(14ml)および水(2.2ml)を1°にまで冷却する。この温度を維持 しながら、水性次亜塩素酸ナトリウム(14%,6.3ml)を5時間にわたり 添加する。反応が完結し、水性チオ硫酸ナトリウムを添加し、二相が分離し、ビ スノルアルデヒド生成物を、ヘプタンでジクロロメタンを置換することにより結 晶化し、標題の化合物を得る、融点=153−154°;NMR(CDCl3) 9.56,5.73,2.2−2.5,1.2−2.1,1.20,1.10,0.79 δ;[α]D 22=+83.4°(塩化メチレン,c=1)。 実施例2 4−ヒドロキシ−TEMPOでの10°におけるビスノルアルコール (I)からビスノルアルデヒド(II) 実施例1の一般的方法に従い問題とならない変形を行って、10°にて実施例 1の方法を繰り返し、標題の化合物を得る。 実施例3 4−ヒドロキシ−TEMPOでの−10°におけるビスノルアルコー ル(I)からビスノルアルデヒド(II) 実施例1の一般的方法に従い問題とならない変形を行って、−10°にて実施 例1の方法を繰り返し、標題の化合物を得る。 実施例4 4−ヒドロキシ−TEMPOでの1°におけるビスノルアルコール( I)からビスノルアルデヒド(II) 実施例1の一般的方法に従い問題とならない変形を行って、500mgの4− ヒドロキシ−TEMPOを用いて実施例1の方法を繰り返し、標題の化合物を得 る。 実施例5 4−ヒドロキシ−TEMPOでの1°におけるビスノルアルコール( I)からビスノルアルデヒド(II) 実施例1の一般的方法に従い問題とならない変形を行って、5mgの4−ヒド ロキシ−TEMPOを用いて実施例1の方法を繰り返し、標題の化合物を得る。 実施例6 4−オキソ−TEMPOでのビスノルアルコール(I)からビスノル アルデヒド(II) ビスノルアルコール(I,6.6g)、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチ ルピペリジン−1−オキシル(18mg)、ジクロロメタン(30ml)、炭酸 水素ナトリウム(180mg)、臭化カリウム(238mg)および水(5ml )の混合物を1°にまで冷却する。次いで水性次亜塩素酸ナトリウム(14.6 %,11.4ml)を該混合物に15分間にわたり添加する。反応によりビスノル アルデヒドに対し58%の選択性をもってビスノルアルコールの7%の転換のみ で、標題の化合物を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(1)(a)ビスノルアルコール(I): (b)約−10°ないし約15°の範囲の温度における、約8.5 ないし約10.5のpH範囲での触媒量の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト ラメチルピペリジン−1−オキシルの混合物を形成し、 (2)工程(1)の混合物を、次亜塩素酸の化学量論量と接触させること を特徴とする、 ビスノルアルデヒド(II): の製造方法。 2.触媒量の臭素の存在下行われる請求項1記載のビスノルアルデヒド(II) の製造方法。 3.触媒量の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1− オキシルが約0.025moleパーセントから約15moleパーセントであ る請求項1記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 4.触媒量の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1− オキシルが約0.025moleパーセントから約2.5moleパーセントであ る請求項3記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 5.触媒量の臭素が約5moleパーセントから約25moleパーセントで ある請求項2記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 6.触媒量の臭素が約10moleパーセントから約15moleパーセント である請求項5記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 7.pHが炭酸水素塩の存在によって制御される請求項1記載のビスノルアル デヒド(II)の製造方法。 8.炭酸水素塩の量が約5moleパーセントないし約30moleパーセン トである請求項7記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 9.炭酸水素塩の量が約10moleパーセントないし約20moleパーセ ントである請求項8記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 10.ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、メチルtert−ブチルエー テル、ジクロロメタン、o−ジクロロベンゼン、クロロベンゼンおよびクロロホ ルムよりなる群から選択される溶媒の存在下行われる請求項1記載のビスノルア ルデヒド(II)の製造方法。 11.溶媒が塩化メチレンである請求項10記載のビスノルアルデヒド(II) の製造方法。 12.温度範囲が約−5°ないし5°である請求項1記載のビスノルアルデヒ ド(II)の製造方法。 13.次亜塩素酸の量が約95moleパーセントないし約120moleパ ーセントである請求項1記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 14.ビスノルアルコール(I)、触媒量の4−ヒドロキシ−2,2,6,6− テトラメチルピペリジン−1−オキシル、触媒量の臭素および炭酸水素塩の全て を、約−10°ないし約15°に冷却する前に混合する請求項1記載のビスノル アルデヒド(II)の製造方法。 15.工程(2)の反応混合物を冷却する請求項1記載のビスノルアルデヒド (II)の製造方法。 16.工程(2)の反応混合物を、亜硫酸水素塩、チオ硫酸塩、硫化ジメチル 、トリメチルリン酸およびトリエチルリン酸よりなる群から選択される冷却剤で 冷却する、請求項1記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 17.冷却剤がチオ硫酸ナトリウムまたはチオ硫酸カリウムである請求項16 記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法。 18.非−連続またはバッチ法で行われる請求項1記載のビスノルアルデヒド (II)の製造方法。 19.連続法で行われる請求項1記載のビスノルアルデヒド(II)の製造方法 。
JP51674695A 1993-12-17 1994-10-27 ビスノルアルコールのビスノルアルデヒドへの転換 Expired - Fee Related JP3778927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16896193A 1993-12-17 1993-12-17
US08/168,961 1993-12-17
PCT/US1994/012196 WO1995016698A1 (en) 1993-12-17 1994-10-27 Conversion of bisnoralcohol to bisnoraldehyde

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506613A true JPH09506613A (ja) 1997-06-30
JP3778927B2 JP3778927B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=22613709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51674695A Expired - Fee Related JP3778927B2 (ja) 1993-12-17 1994-10-27 ビスノルアルコールのビスノルアルデヒドへの転換

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0734392B1 (ja)
JP (1) JP3778927B2 (ja)
KR (1) KR100355516B1 (ja)
CN (1) CN1057094C (ja)
AT (1) ATE174601T1 (ja)
AU (1) AU693126B2 (ja)
CA (1) CA2175906C (ja)
CZ (1) CZ284649B6 (ja)
DE (1) DE69415345T2 (ja)
DK (1) DK0734392T3 (ja)
ES (1) ES2124990T3 (ja)
FI (1) FI115914B (ja)
HU (1) HU220871B1 (ja)
NO (1) NO306163B1 (ja)
NZ (1) NZ275951A (ja)
PL (1) PL181212B1 (ja)
RU (1) RU2131437C1 (ja)
SK (1) SK281716B6 (ja)
WO (1) WO1995016698A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199923A (ja) * 1999-11-19 2001-07-24 Ciba Specialty Chem Holding Inc 容易に除去し得るニトロキシルラジカルを用いるアルコールの選択的酸化方法
JP2008522962A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 インダストリアレ チミカ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ ドロスピレノンの調製方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2211848T3 (es) 2001-10-11 2004-07-16 Consortium Fur Elektrochemische Industrie Gmbh Proceso para la oxidacion de alcoholes bajo catalisis con compuestos de nitroxilo.
DE10156138A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-30 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur Oxidation von Alkoholen zu Aldehyden und Ketonen unter Katalyse von Nitroxylverbindungen
CN1300081C (zh) * 2004-12-30 2007-02-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化空气氧化醇制备醛和酮的方法
CN104109183A (zh) * 2014-07-04 2014-10-22 湖北葛店人福药业有限责任公司 一种合成黄体酮的新工艺
CN107164286B (zh) * 2017-07-12 2021-01-08 湖北共同生物科技有限公司 一种的微生物菌株及其选育方法和应用
CN112110971A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 河南利华制药有限公司 一种黄体酮合成的方法
CN110204585B (zh) * 2019-06-25 2022-10-25 湖北葛店人福药业有限责任公司 一种黄体酮的合成方法
CN110437295A (zh) * 2019-07-21 2019-11-12 浙江神洲药业有限公司 一种高效低污染的黄体酮制备方法
CN110563790B (zh) * 2019-08-30 2022-10-21 湖北葛店人福药业有限责任公司 一种合成黄体酮的方法
CN110776545A (zh) * 2019-10-30 2020-02-11 浙江神洲药业有限公司 一种黄体酮的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152498A (en) * 1980-04-24 1981-11-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of steroid aldehyde
DE4236887A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-05 Huels Chemische Werke Ag 3-(4-Methylphenyl)-2-(ar)alkylpropanale, deren Herstellung und Anwendung als Riechstoffe
JPH06211827A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Nippon Soda Co Ltd アルデヒド類の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199923A (ja) * 1999-11-19 2001-07-24 Ciba Specialty Chem Holding Inc 容易に除去し得るニトロキシルラジカルを用いるアルコールの選択的酸化方法
JP4727806B2 (ja) * 1999-11-19 2011-07-20 チバ ホールディング インコーポレーテッド 容易に除去し得るニトロキシルラジカルを用いるアルコールの選択的酸化方法
JP2008522962A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 インダストリアレ チミカ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ ドロスピレノンの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU220871B1 (en) 2002-06-29
FI115914B (fi) 2005-08-15
CA2175906C (en) 2005-04-05
CN1057094C (zh) 2000-10-04
AU693126B2 (en) 1998-06-25
CZ168996A3 (en) 1996-09-11
FI962480A (fi) 1996-06-14
CN1137800A (zh) 1996-12-11
NO962524L (no) 1996-06-14
CA2175906A1 (en) 1995-06-22
SK281716B6 (sk) 2001-07-10
SK76196A3 (en) 1996-11-06
WO1995016698A1 (en) 1995-06-22
CZ284649B6 (cs) 1999-01-13
NZ275951A (en) 1997-12-19
AU8124494A (en) 1995-07-03
NO306163B1 (no) 1999-09-27
ES2124990T3 (es) 1999-02-16
DE69415345T2 (de) 1999-05-12
PL181212B1 (pl) 2001-06-29
JP3778927B2 (ja) 2006-05-24
ATE174601T1 (de) 1999-01-15
KR100355516B1 (ko) 2003-02-11
FI962480A0 (fi) 1996-06-14
EP0734392A1 (en) 1996-10-02
EP0734392B1 (en) 1998-12-16
HUT74942A (en) 1997-03-28
RU2131437C1 (ru) 1999-06-10
NO962524D0 (no) 1996-06-14
PL314965A1 (en) 1996-09-30
HU9601672D0 (en) 1996-08-28
DK0734392T3 (da) 1999-08-23
DE69415345D1 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2965352B2 (ja) ブデソニドの製造方法
JPH09506613A (ja) ビスノルアルコールのビスノルアルデヒドへの転換
PL116459B1 (en) Process for preparing 17-alpha-hydroxyprogesterone derivatives from androstenes
US6608220B1 (en) Conversion of bisnoralcohol to bisnoraldehyde
JP2885386B2 (ja) 金属塩錯体
US4357279A (en) Preparation of corticoids from 17-keto steroids
JP2005008642A (ja) シタロプラムの製造方法、およびその中間体とその製造方法
JPH03135983A (ja) 1,1―ジオキソ―7―置換セフェムの製造方法
JP4159022B2 (ja) ジホスゲン及びトリホスゲンを使用したジアゾナフトキノンスルホニルクロリドの調製法
JP3541252B2 (ja) 臭素化β−ラクタム化合物の製造法
EP0576330B1 (fr) Nouveau procédé de préparation d'un composé stéroide delta 9(11)
JP6892278B2 (ja) 15−オキソステロイド化合物及びその製造方法
JPS6024778B2 (ja) 2.3‐ジメトキシ‐5‐メチル‐1,4‐ベンゾキノンの製造方法
US4329294A (en) Process for preparing 17α-hydroxy-20-ketosteroids
JPH11510190A (ja) ヒドロキシスルホン及び関連化合物の合成法
JP4045814B2 (ja) ケトスルホン誘導体の製造方法
JPS62298547A (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製造法
JP2008517044A (ja) カルボチオ酸のエステル化方法
JPS602311B2 (ja) ペニシリンエステルの製造法
JPH0570396A (ja) 3−ベンジルアセチルアセトンの製造方法
JPS63112553A (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−ケト酪酸エステル類の製造法
JPS58225088A (ja) チエノイミダゾ−ル誘導体およびその製造法
JPH0273099A (ja) 21−アシルオキシ−20−ケト−デルタ↑1↑6−ステロイドの製造法
JPS62273937A (ja) 1−ヨウ化エチルアルキルカ−ボネ−トの製法
JPS6064944A (ja) アシル安息香酸誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees