JPH09503581A - 新規な使い捨て電子検定ディバイス - Google Patents

新規な使い捨て電子検定ディバイス

Info

Publication number
JPH09503581A
JPH09503581A JP7507631A JP50763195A JPH09503581A JP H09503581 A JPH09503581 A JP H09503581A JP 7507631 A JP7507631 A JP 7507631A JP 50763195 A JP50763195 A JP 50763195A JP H09503581 A JPH09503581 A JP H09503581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
zone
analyte
output
theophylline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7507631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3035352B2 (ja
Inventor
アレン,マイケル・ピー
Original Assignee
メトリカ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メトリカ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド filed Critical メトリカ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH09503581A publication Critical patent/JPH09503581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035352B2 publication Critical patent/JP3035352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/148Specific details about calibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/024Storing results with means integrated into the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1738Optionally different kinds of measurements; Method being valid for different kinds of measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0623Use of a reference LED

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 使い捨て型の電子的検査装置(2)は、決定すべき分析物質を含む体液のサンプルを受けるサンプル・レセプタ(4)と、サンプル体液成分と反応して物理的に検出することができる変化を生じ、前記サンプルの分析物質の量と相関する電気信号を生成するるサンプル処理手段(10)と、前記電気信号に応答する検出器(20,22)と、前記検出器(20,22)に接続され、前記電気信号をディジタルな試験結果出力へ変換する信号プロセッサ(32)と、前記信号プロセッサ手段(32)に接続され、前記試験結果信号を受信し提示する視覚的に読み出し可能な出力手段(6)とを備えるカード型のハウジング(8)を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な使い捨て電子検定ディバイス技術分野 本発明は血液又は尿のような体液中の1種又は2種以上の被分析物質(ana lyte)の量を定量する際に使用する使い捨ての自蔵式電子検定ディバイスに 関する。特に、本発明は、体液が試料受容器に適用されると、自動的に分析を行 い、被分析物質の濃度及び/又は他の情報出力を読み取り可能な形で提供する、 大きさがクレジットカード程度の小さい、使い捨ての電子ディバイスに関する。背景技術 定性的及び定量的な自己試験法は過去半世紀にわたって徐々に発展してきた。 50年前にグルコースについて最初の自己試験法が導入されて以来、ドライ試薬 を使用する化学における進展とディバイスの設計に関連した技術は、訓練を受け ていない人がフィンガースティック全血(finger stick whole-blood)から複雑 な定量分析を行うことができる自己試験キッドをもたらした。1941年の最初 のグルコース試験から現在の技術状態である機器を使わない全血定量コレステロ ール試験([Allen等のClin.Chem.、36:1591−1597 (1990)]での進展は、家庭で私生活している消費者が試験する必要を初め として多数の因子によって管理された。 グルコース測定用の、CLINITEST(登録商標)と称された最初のディ バイスはMiles Laboratories社のAmesディビジョンが開 発したもので、希釈された尿の溶液に加えられる、乾式で処方された発泡性錠剤 を使用するものであった[Free等のLab.Med.、15:595−60 1(1984)、Compton及びTreneerの米国特許第2,387, 244号(1945)]。試料中のグルコースと錠剤中の硫酸銅との反応がレド ックス反応の結果として色変化をもたらし、この色が次に試料中のグルコースの 量を評価するためにカラーブロックチャートと比較された。糖尿病の治療に対す るはCLINITEST(登録商標)の明確な効果は極めてリアルで、技術のな い 人が使用する分析化学を可能にするに当たって好適に寄与する最初の時となった 。 上記の試験に続いて、1950年代に、とりわけ尿中のグルコースと蛋白質を 測定する固相ディップスチィック試験が開発され[Free等のClin.Ch em.、:163−168(1957);ComerのAnal.Chem.28 :1748(1956);Free等のGastroenterology 、24:414−421(1953)];そして1960年代の後半及び197 0年代に全血試料でのそれらの測定法が開発された[Free等のLab.Me d.15:595−601(1984);Free等のClin.Chem.、 30:829−838(1984);Balazas等のLanset1:12 32(1970);KallnerのClin.Chem.、3:1−16A( 1983)]。これらの試験は、基本的に、試料中の被分析物質とディップスチ ィックのパッド上の試薬との反応を伴うもので、それによって着色生成物(1種 又は複数種)ができる。色の性質と強さが試料中の被分析物質の尺度となる。全 血試料の場合、血漿とパッド上の試薬との反応に先立って赤色細胞がまず分離さ れる。これらの試験は目で見て読み取られるもので、一番良くても半定量的結果 しか与えない。1970年代及び1980年代にポータブルの機器が利用できる ようになって、これらのディップスチィック試験で定量的な結果が得られるよう になった[Balazas等のLanset、1:1232(1970);Fr ee,A.H.のPure Appl.Chem.、54:2063−2073 (1982)]。機器関連のコストの故に、これらの定量的試験の用途は、ほと んどが専門の市場のものであった。最も重要な1つの例外は、おそらく、家庭市 場で使用するための全血に対する定量的グルコース試験である。糖尿病患者はそ の病気をインシュリンで効果的に管理するために、1日1回以上グルコースのレ ベルを監視しなければならず、これが必要とされる機器のコストを正当なものに している 機器を使わない試験における次の大きな進歩は、固体の支持体に対する免疫化 学的試薬の適用によりもたらされた。これはHCG(妊娠)、LH、FSH、C KMB、ブドウ球菌属及び風疹に対するものを含めて商業的に有用な多数の診断 試験法をもたらした。妊娠を検出するホルモンであるHCGの測定が、家庭市場 で商業的に成功を収める至ったこれら試験の第一群の中の1つであった。この第 一の、家庭での妊娠試験であるE.P.T.(登録商標)はHCGの存在下で尿 溶液の表面に褐色の環を形成させる溶液相化学反応を利用するものであった。こ の試験と結び付いている2時間と言う長いプロトコールは振動とタイミングに敏 感であり、これが不正確な結果をもたらした。これらの欠点は次の10年間の進 展で取り除かれ、当今の固相ディバイスの開発を見るに至った。 1980年代遅くなって、完全に自蔵式の妊娠試験がUnipath社によっ て導入され、Whitehall Laboratories社によって市場に 出された。CLEAR BLUE EASY(登録商標)と称されるこの試験は 、全試薬を乾式で積層膜に沿って配合させ、信号試薬としての共役した着色ラテ ックスのマイクロビーズを使用し、そして毛管マイグレーションによる免疫濃度 フォーマット(capillary migration immunocon centration format)を使用するものであった。この試験は3 分で完了し、その種類の検定法の内の最初の1工程検定法である。 1980年代遅くに現れた2つの追加試験系はHome Diagnotic s社によるLIPOSCAN(登録商標)とChematics社によるCHE MCARD(登録商標)であった。これら試験は、両者共に、可視色比較法を用 いて全血中のコレステロールを測定するものである。可視色の色合わせは主観的 なものであるから、これらの試験ではコレステロールの試験に必要な定量的性能 は達成されない[Pradella、M.等のClin.Chem.36:19 94−1995(1990)]。 妊娠及び排卵のマーカーのような多数の被分析物質には、定量的又は半定量的 な試験が適当である。しかし、正確な定量を必要とする種々の被分析物質が存在 する。これらには、グルコース、コレステロール、HDLコレステロール、トリ グリセリド、種々の治療薬剤、例えばテオフィリン、ビタミンのレベル、その他 健康上指標となるものがある。一般的に言えば、それらの定量は機器の使用で達 成された。これらの方法は臨床分析に適しているけれども、これら方法は、一般 に、機器の費用に因り、家庭ではなく医院での治療点(point−of−ca re)試験に望ましい。 最近になって、被分析物質を正確に測定する、機器を使わない多数の方法が出 始めている。機器なしの定量を達成する鍵は可視信号として色合わせではなくマ イグレーション距離(migration distance)の使用による。 マイグレーション距離検定では、被分析物質が固体の支持体を通って吸い上げら れるにつれて化学的/生化学的反応が起こる。吸い上げ中に、被分析物質は信号 生成試薬と反応し、支持体に沿って目に見える信号を生成させる。マイグレーシ ョン距離、即ち信号の端の距離が被分析物質の濃度に関係する。操作者がその色 の棒の高さを読み、全く同じ方法で別の人が温度計を読み、そして校正済みスケ ールから濃度を見いだす。 移動型のアッセイはわずかに市販されいる。これらは、水泳プールおよびコン クリートの混合時の塩素を測定するエンバイアロンメンタル・テスト・システム ズ・クオンタブ(ENVIRONMENTAL TEST SYSTEMS Q UANTAB)(商標名);治療用薬剤の測定のためのシバ(Syva)のアキ ュレベル(ACCULEVEL)(商標名);および全血中のコレステロールの 測定のためのケムトラック(Chem−Trak)のアキュメーター(ACCU METER)(商標名)を含む。他の会社、例えばエンザイマティックス(En zymatics)およびクリスタルダイアグノスティックス(Crystal Diagnostics)は、最近、唾液中のアルコールおよび血液中のコレ ステロールを測定するためのQ.E.D(商標名)およびクリニメーター(CL INIMETER)(商標名)への介入をアナウンスした。アクチメッド(Ac timed)ラボラトリーズは、最新の温度型アッセイ装置を記載している(エ ルチンガウゼン(Ertinghausen,G)、米国特許第5,087,5 56号、1992年)。 これら一回のみの使用の温度型非精密装置(定量用)および定性測定用の非精 密発色比較装置は現在当分野を代表する。これらの装置は十分な性能を示すが、 信頼性および便利性に関して幾つかの問題を有する。第一に、これらの装置にて 生じる発色は、いつも均一で鮮明ではない。移動型のアッセイの場合には、境界 線がしばしば明るく発色し、不鮮明でかつ読みにくい。これは使用者が発色バン ドの境界線の位置に関して誤った判定を下すにちがいないので、直接的に使用者 のエラーをもたらす。非精密妊娠試験の場合、発色点の強度の視覚的解釈がとき に難しく(特に、カットオフ感度に近いHCG濃度において)、そして結果の解 釈はときどき問題を生じる。非技術的操作者が視覚的判定または解釈を下す場合 にエラーが生じる可能性があり、ときには避けられない。第二に、これらの試験 のアッセイプロトコルはときに難しく、そして結果を得るのに15分から1時間 を要する。第三に、これらの試験はしばしば、十分な試験性能を保証するための 、十分な操作的および試薬のコントロールを欠く。第四に、非精密装置はエンド ポイント型の試験のみが測定可能であり(酵素速度は測定できない)、したがっ て利用可能な分析のメニュは限られる。 クリニカルケミストリー(Clinical Chemistry)(デビア ウド(Deviaud)ら、Clin.Chem.39,53−59(1993 ))はフランスにおいて市販されている、27すべての家庭で使用できる妊娠試 験を評価している。著者は、478の陽性尿サンプルの内、230は誤って陰性 と解釈されたと述べている。そのような高いパーセンテージの偽陰性の結果に対 する主な説明は、キットに付けられた説明書の理解、即ち結果の読みが困難であ ったことであった。明らかに、現在の当業界には改良の余地がある。 本発明の装置は、ディスポーザブルな一回のみの使用のための電気的装置であ り、完全にすべての化学的試薬をその中に含む。使用者は単に体液サンプルを加 え、そして数字で表される計数型の結果が数分後にディスプレイに現れる。該装 置はハイレベルの信頼性を達成する、操作および試薬に関するチェックシステム を提供する。数字のディスプレイは非精密装置に関連した最も顕著な問題を克服 する。本発明は、自己試験の開発において顕著な進展をしるす。 グルコースおよび他の分析物を測定する幾つかのポケットサイズの小さな装置 は市販されており、使用においては共通である。これら装置の例としては、ベー リンガーマンハイム(Boeringer Mannheim)、マイルズ(M iles)、ライフスキャン(Lifescan)、メディセンス(Medis ense)、ホームダイアグノスティックス(Home Diagnostic s)、およびキョート ダイイチ(Kyoto Daiichi)により製造さ れているグルコースメーターである。しかしながら、これらのメーターは数カ月 および数年にわたる連続した日々の使用を意図し、そしてあまりに複雑であり且 つ一回の使用後に捨てられて高価である。 発明の開示 本発明の目的は、非技術者の使用者により単一または複数の臨床的に興味のあ る分析物を定性および/または定量分析することができる、ミニチュアのエレク トロニクスおよび化学的試薬を共に完全に含むディスポーザブル装置を提供する ことである。この装置は、装置内に含まれるサンプル分析に必要なすべてのエレ クトロニクスおよび化学的試薬を完全に自身が含む。この装置は、クレジットカ ードのサイズであり(2インチ×3インチ)、そしてエレクトロニクスおよび化 学的試薬を含む完全装置は、使用後に捨てられるかまたはリサイクルされるのに 十分低価格である。本発明は、一回使用のディスポーザブル装置における当業界 の範囲であり、使用者が親しみやすい自己試験に顕著な改良をもたらす。 要約すれば、本発明の装置は、測定される分析物を含む体液サンプルを受ける サンプル受容手段を含むカード様ハウジング、サンプル中の分析物の量に連動し て物理的に検出可能な変化を生じるサンプル流体成分と反応するサンプル処理手 段、サンプル中の分析物の量に連動する電気的シグナルを生じる、物理的に検出 可能な変化に応答する検出手段、電気的シグナルを数字の試験結果出力に変換す るための、検出手段に接続したシグナルプロセッシング手段、および試験結果の 出力を受けて示すための、シグナルプロセッサー手段に接続した視覚的判読可能 出力手段からなる。 一つの好ましいデバイスにおいては、物理的に検知可能な変化は、出力表面の 反射性または伝達性の変化であり、検知器は、光を出力表面に指向させるように 配置された光源と、出力表面によって反射または伝達された光を受け止めて反射 率の出力信号を出すように配置された光検知器とを有している。 信号処理手段は、アナログの反射率出力信号をデジタルの反射率出力に変換す るかまたはアナログの伝達出力信号をデジタルの伝達出力に変換するためのアナ ログ−デジタル変換手段または電流統合比較手段と、デジタルの反射率または伝 達出力をデジタルの試験結果出力に変換するための処理手段とを有していてもよ い。 これらのサンプル処理手段は、例えば、流体伝達において、サンプルから干渉 物質を分離するための分離手段と、サンプル中の検体をこの検体の量と相関する 量において物理的に検知可能な物質に変換するためのサンプル展開手段とを有し ていてもよい。この分離手段はフィルター手段を有していてもよい。一つの好ま しいデバイスにおいては、サンプル展開手段は、検体と特別に反応させて物理的 に検知可能な識別子(この量は検体の量と相関する)を備えた生成物をつくり出 すための反応手段を含むサンプル反応領域と、検知手段と相互作用するように配 置された検知領域とを有する吸水材料を有している。物理的に検知可能な識別子 は、検知領域での識別子の量または濃度と相関する検知領域での反射率の変化を 与えることができる。物理的に検知可能な識別子は、例えば、発色団、蛍光団、 ケムルミネソール(chemuluminesore)、コロイド牲元素金属または金属化合物 である。 図面の簡単な説明 図1は本発明の使い捨て式のデバイスの一態様の等大図である。 図2は本発明のデバイスの概略図であり、単一の検体試験のためのサンプル電 子処理部品の一態様を示す。 図3は単一の検体試験のためのサンプル処理部品の一態様の分解断面側面図で ある。 図4は2つの検体試験のための本発明の使い捨て式のデバイスの一態様の等大 図である。 図5は図4のデバイスの概略図であり、2つの検体試験のためのサンプル電子 処理部品の一態様を示す。 図6は図4と図5の態様における2つの検体試験のためのサンプル処理部品の 一態様の分解断面側面図である。 図7は一般的な化学分析に用いることのできる乾燥試薬の外形の上面図である 。 図8は図7に示す試薬片の長手方向の断面の分解図である。 図9は2つの検体のための一般的な化学分析に用いることのできる乾燥試薬の 外形の上面図である。 図10は図9に示す試薬片の長手方向の断面の分解図である。 図11はサンプル濾過/血液分離デバイスを備えた代表的な構造を有する一態 様の表面上面図である。 図12は図11の態様の長手方向の断面の分解図である。 図13はHIV分析片の一態様の表面上面図である。 図14はHIV分析片の第二の態様の表面上面図である。 図15は分析片の第三の態様の表面上面図である。 図16は尿、血清、または全血中のHCGのための定量および定性分析片の一 態様の表面上面図である。 図17はテオフィリンを測定するイムノアッセイ片の一態様の表面上面図であ る。 図18はテオフィリンイムノアッセイ片の第二の態様の表面上面図である。 図19はTHC(テトラヒドロカンナビノール)およびモルホリンを測定する マルチ免疫分析の最上表面図を示す。 図20は本発明の免疫分析の他の態様の平表面図を示す。 図21は図20に示す態様の拡大縦断面図を示す。 発明を実施するための最良の形態 好ましくは以下の特徴を有する計測器を提供することが本発明の目的である: 1)製造コストが約5.00ドル以下の低コストである、 2)6カ月から24カ月の安定性、 3)自蔵電源(電池または太陽電池)、 4)一度に1〜数分析物を測定する能力、 5)試料の適用またはフォイル・パウチから、太陽電池を活性化する光中へのア ッセイの除去と応答する自動的スタート、 6)試料の適用またはフォイル・パウチから、太陽電池を活性化する光中への装 置の除去と応答する自動計測器および試薬ゼロ、 7)光学系の下流位置に存在するか、または試料適用の一定時間後またはフォイ ル・パウチから装置を除去して太陽電池を活性化する光中に置いた後の一定時間 後に存在する試料と応答する自動読み取り、 8)試料中に浸漬した2つの接点間の閉鎖回路を用いる”参照”および”読み取 り”のための自動的スタート、あるいは装置を光中に置いた結果としての自動的 スタート、 9)あらかじめプログラムしたアルゴリズムに基づいて読み取りを安定性化した 後に、反射率(reflectance)と透過率(transmission)を臨床ユニットに変換 する、 10)安定性化するまで幾つかの時点で反射率と透過率を測定する、 11)反応終点または反応速度を測定できる、 12)集積光源(LED)、 13)集積光検出器、 14)少なくとも10分間の値を保持し、少なくとも3桁をもつ数値ディスプレ イ、 15)POSまたはNEG、GO SEE YOUR DOCTOR(医師に相 談のこと)などのメッセージを示すことのできるディスプレイ、 16)アナログからディジタルへの変換器、LCDドライバー、カッドアンプ、 単位化(unitized)光源を備えたマルチプレックススイッチおよびラッチ、検出 器、バッテリー、LCD、および低コスト化のためのあらゆる検出電極、 17)周囲光抑制、 18)温度補償。 化学物質は計測器内に自蔵されており、反射率が用いられる固体マトリックス (すなわち膜)上で乾燥調製されるか、あるいは凍結乾燥して反応コンパートメ ント中に蓄積するか、あるいは透過率が用いられる反応コンパートメント中にス ポットして乾燥するか、あるいは化学物質が電流またはpHの変化を生成する電 極上に存在する。化学物質は分析物と応答して作用して化学マトリックス中また は試料(すなわち血漿)によって定義される液体中に色の変化を生じ、再構成さ れた試薬または化学物質が電流に変化を生じる(すなわち電子を生じるか消費す る)か、あるいはpH変化を生じ、これは容易に検出できる。このようなタイプ の化学物質は、試薬ストリップに含浸した化学試薬を含む家庭用グルコース計測 器でよくあるものである。 実質的にあらゆるタイプの通常の臨床アッセイをこの系で実施できる。実施で きるアッセイにはグルコース、コレステロール、HDLコレステロール、LDL コレステロール、トリグリセリド、およびBUNなどの一般的化学アッセイ;テ オフィリン、ジゴキシン、およびフェノバルビタールなどの治療薬や、THC、 モルヒネ、コカイン、アンフェタミン、メタンフェタミン、PCP、およびLS Dなどの麻薬のイムノアッセイ;ならびにHIV抗体などの抗体、およびC−反 応性タンパク質などのタンパク質、およびアルカリホスファターゼなどの酵素、 CKMBなたがプロトロンビンを含むが、これに限定されない。 一度に1または複数のアッセイを実施できる。例えば、コレステロールを測定 する単独アッセイを行うか、あるいは単一試料を用いて全コレステロールとHD Lコレステロールの両方を測定するように装置を設定できる。一度に1、2、3 またはそれ以上の分析物を測定するように1つの試験装置を設定できる。 定性アッセイおよび定量アッセイが実施できる。例えば、妊娠試験や医薬乱用 アッセイは定量でなくともよく、ディスプレイはPOSまたはNEGと読めれば よい。テオフィリンやジゴキシン、またはコレステロールやHDLコレステロー ルなどのその他の試験では定量結果を必要とする。この系では、定性と定量結果 を両方示すことが可能である。例えば、もしもコレステロール値が280mg/ dlである場合、ディスプレイは280mg/dl、HIGH RISK−SE E YOUR DOCTOR(危険性高し−医師に相談せよ)と出る。 本発明の装置は、世界中の離れた場所での健康診断、職場での健康チェック、 医師のオフィス、および家庭で使用するのに理想的である。装置には、自動試薬 操作(試料の濾過、成分の分離、血液分離など)、自動試料測定、自動試薬送達 、および訓練なしに非技術者でも試験を容易に操作できるようなボードコントロ ールを含むことができる。また、装置はディジタル・ディスプレイ(計算機など )を用いるので、色調や強度を目で判断したり、シグナル移動距離を目で読む必 要がない。したがって、この使い捨て電極装置を用いることによりユーザー・エ ラーを有意に減少することができる。この装置は、コレステロール、HDLコレ ス テロール、トリグリセリド、グルコース、定性HCG(妊娠)、定量HCG(異 所性妊娠)、C−反応性タンパク質(CRP)、腫瘍マーカー、HIV抗体、酵 素、医薬乱用、および一般化学とイムノアッセイ法の両方を用いる治療薬を含む (ただしこれに限定されない)臨床分野の多くの分析物の定性および定量測定に 使用できる。この装置を用いて反応終点と反応速度の両方の型のアッセイを行う ことができる。 本発明の主要な特徴の一つは装置が安価であるということであり、その結果、 装置を一回限りの使い捨てユニットとして使用することが可能となる。 装置は電気的構成要素、化学試薬構成要素ならびに電気要素(electronics) と化学要素(chemistry)を有するハウジングを含む。電気要素とハウジングは 単一区画に統一されるのが望ましい。しかしながら、電気要素が再利用できるよ うに、試薬片(reagent strip)は1回ないし数回交換できる。 図を参照すると、図1は本発明の使い捨て装置の態様の等大図ある。装置2は 、試料レセプター4および液晶ディスプレイ等の映像読み出しディスプレイ6を 有する。厚さ"t"、幅"w"および奥行き"d"は、所望の端から端までの寸法を与 えるために変化させることができる。装置はいかなる都合のよい大きさにするこ ともでき、およそ長さ8cm、幅5cm、厚さ0.2cmの寸法のクレジットカ ードの大きさでもよい。装置の所望の寸法は以下の要素を含むいくつかの要素に よって決定されるであろう:1)電気的構成要素の大きさ、2)化学的構成要素 の大きさ、および3)市場消費者研究。装置は好ましくは長さ7cm、幅2.5 cm、厚さ0.5cmである。装置は、正方形、方形、三角形、長円形、円形、 または、電気要素および化学要素が受容可能な機能状態でコスト的に効率よく含 まれている限り、その他のあらゆる所望の幾何学形を含む、いかなる都合のよい 形でもよい。 器具は使い捨て用に設計され、例えば、透過率、反射率、電流またはpH変化 を測定することができる。製造コストを削減するために、器具は単位分けした一 貫生産のフォーマット(unitized integrated format)で生産される。器具は以 下の一般的に記載された要素を有してもよい:光発光ダイオード(LED)等の 光源;光源および/または検出器上の透明コーティングと同程度に単純でもよい 光学レンズ;反射したまたは発光した光を感受する検出器;記録部を有するプロ セッサーであって、分析の開始および停止の制御、検出器からの入力の授受およ び処理、分析較正情報等の蓄積を行うもの;アナログ−デジタル変換器またはそ れと同様のもの(電流集積比較装置を使用できる);電源(バッテリーまたは太 陽電池、またはいかなる都合のよい電源でもよい);温度補償機構(光学的); ならびに、1ないし6ディジット(最も好ましくは3ディジット)の液晶ディス プレイ(LCD)。記載される器具は、上述した要素の1つもしくはすべてを有 していてもよく、または全く有していなくてもよい。あるいは、分析のための反 射もしくは発光装置が作動するために必要なその他の要素を含んでもよい。 図2は、検出可能な信号の反射率測定用に設計した本発明によるデバイスの概 略図で、単一検体試験のための電子的サンプル処理構成要素の1構成例を示す。 評価分析を行うのに必要な電源を含めて、全ての構成要素がハウジング8に搭載 される。試薬片(ストリップ)10は、その上面のサンプル塗布ゾーン14と試 薬ゾーン16との間に取り付けられた電極対12を有し、試薬片上のサンプル液 体の存在及び動きを検出する。電極対をブリッジ(連絡)するようにサンプル液 体が存在すると、電極間の抵抗値が減少してそれらの間に導体(サンプル液体) が存在することがわかる。LED18が検出器20と22の間に設けられる。検 出器20と22は通常の光検出器で、物理的に検出可能なラベルの特性に対応し て予め選定された波長で反射する光を検出する。温度センサ24が試薬片上に取 り付けられ、システムの温度を検出して、温度限度の両端での較正調整のための 周囲温度情報を提供する。電極対26が配置され、光センサによって占められる 検出ゾーンを越えるサンプル液体の移動を検出する。 電源28は電極対12及び26の片方に接続された負極からの線とアナログ・ デジタル変換器30の電源に接続されるその正極からの線とを有する。該アナロ グ・デジタル変換器はLED18に対する出力リードと、光検出機20、22に 対する入力リードと、温度センサ24に対するリードとを有する。プロセッサ及 びメモリ成分23はアナログ・デジタル変換器30及びLCD6に接続されてい る。外部校正ポート34はアナログ・デジタル変換器30に接続されている。 図2のこの実施例は、電極間の電流を完成させるためにサンプルの電動性質の 使用によるサンプルが存在する場合に、機能が2つのモードの1つにおいて器具 である2組の電極を備えている。電極セット12は、サンプル応用ポートからの 下流に位置付けされた“基準”電極である。サンプルはデバイスにおける応用の ほぼ直後にこの電極セットと接触状態になる。インスツルメントの校正対セルフ ゼロ特性は刺激されて、光源に暖めを許容し、光学系(LED,デテクタ、光) を否反応試薬エリアを読み出すことによりゼロにする。電極セット26は“読出 し”電極と呼ばれ、これは電極セット12の下流および光学系の下流の化学試薬 エリアの端に位置付けられる。サンプルがこの電極セットに到達した時に、化学 反応がよく行われ、インスツルメントは該試薬システムの読出しを開始する。サ ンプルが電極セット26に到達し次第または約1秒から10分(好ましくは、3 0秒から2分)の遅れで該読出しが開始する。単一のまたは多重の読出しが存在 し、また、試薬システム応答が終点または一定反応速度に固定されるまで継続す る。 インスツルメント機能の自動的なゼロおよび読出は、サンプルの存在に応答し て開始される。電極方法は上述したが、しかし、便利で、安価の方法が使用でき る。他の方法は、デバイスが光不浸透性ホイルポウチから取り除かれると活動的 になるソーラセルを使用する。ユーザがデバイスをポウチが取り除いた時に、包 囲した光がインスツルメントを回転し、セルフー基準を活動的にし、LEDおよ び光に暖めを許容する。これは、またプロセッサのタイマを初期化し、このプロ セッサは特定の時間後に読出機能を自動的に活動的にする。このシステムは、基 準および読出電極組の必要性を除去する。 光学系は以下にリストされた成分を含む。しかし、このシステムはこれらの成 分に限定されず、公式な、共通の、慣用な電子工学、必要なのもを使用する。光 学系はLEDの様な光源、ディテクタ、光学表面を含む。工学系はLEDの様な 光源、ディテクタ、光表面を含む。光表面は必要であつても、なくともよく、光 源およびディテクタ上を透明または薄いコーティングする様な簡単な構成でよい 。簡単なアパーチャが光を焦点および測定するためにレンズにおいて使用される 。コーティングは、プラスチック、シリコン、ガラス、または同様なものでよい 。デバイスの光学系は、単一のまたは多重の分析の測定をセットアップし得る。 単 一の分析は唯一の光源およびディテクタを必要とし、2つの分析は2セットの光 源およびディテクタを必要とする。1個の光源から多くのターゲットへの光を検 出するためにただ1個の光源および光ピンイング(即ち、レンズ)を使用する。 これは、コスト軽減測定である。 プロセッサ32は、メモリを備えた公知、公用の集積回路でよい。プロセッサ は、プリプログラムされた校正のセットを記憶し、またはデイバイス製造中にプ ログラムされる能力を有するものでなければならない。プリプログラム校正の場 合には、製造中に曲線を選択する方法が必要である。これは、回路パスウェイの 選択のレーザバーニングまたは他の手段で行われる。ポスト製造校正においては 、チップ上に校正データを導く方法が必要であり、例えば、外部校正接点34が 必要である。外部校正は内部接点により成就され、また無線波、磁界、パルス光 、レーザ等を使用する否接点方法で行われてもよい。校正の否接点方法は、製造 の見地からより実現的で効果的である。 プロセッサ32は、インスツルメントの全体的な動作を制御し、該インスツル メントはこれに限定されないが、電極パワーまたは時間信号に応答してインスツ ルメントを基準オンおよび読出オンにすること、タイミング、レコーディング、 インスツルメントゼロ機能の処理、読出中の遅延または時間ステップの制御、い つ反応が安定したかの決定、温度センサからの情報の受け取り及び処理、光学系 からの入力の受け取りおよび表示装置に対する校正情報に基づく該入力の出力へ の変換を含む。プロセッサは、サンプルが電極セット12から電極セット26に 移動する間にかかる時間を計算し、時間がかかり過ぎれば、エラーコードを表示 装置に示す。また、プロセッサは化学反応が特定の時間内に生じたか、また特定 の終点レンジで生じたか、また活動化された試薬の制御にたいする反応速度レン ジかを決定する。他の電子的制御チエックがまた備えられる。 電源28は、これに限定されないが、電池またはソーラセルを含む便利なデバ イスでよい。最終生成物の寿命は室温で6カ月から24カ月である。電源はこの 生成物の日にちで調和した安定を有さなければならない。ソーラセルの使用は、 インスツルメントが初期化され、彼がデバイスを始動した直後に自動ゼロがスト レイジホイルポウチからの取られる効果を有する。これは、電極セット12の必 要性を除去する(”基準”電極)。 表示装置6は液晶クリスタル(LCD)または手ごろな安価なデバイスでよい 。表示装置の大きさは、全ての人間が分析評価地を読めるに十分な大きさでなけ ればならない。老人は、視力が弱く、これを考慮しなければならない。表示装置 の高さは、0.5cmから2.0cmであり、好ましくは0.75cmから1. 25cmである。表示装置の数字の桁数は1からおおよそ10桁でよく、しかし おおくの分析評価は3桁のみを必要とし、したがってこのデバイスの表示装置は 好ましくは3から5桁の表示である。分析評価結果の表示に加えて、該表示装置 は“サンプル ボリュウム OK”および“結果 OK”の如きエラーメッセー ジを示す。 1分析の測定デバイスの場合には、ただ1つの表示装置が必要である。2つ以 上の分析が測定される場合には、単一の表示装置を備えた少なくとも2つの表示 装置が存在し、これは一度に表示装置に示された1つの結果、または1度に表示 装置に示された2つ以上の結果を交替する。例えば、全コレステロールおよびH DLコレステロールの両方が測定され、表示装置が全コレステロールとHDL値 を交替でき、または1度に両方の値を表示できる。理想的な構成は、同時に表示 された全ての値を含でいることである。しかし、製造コストが考慮される。 定性的アッセイの場合には、ディスプレイはPOSまたはNEG;YESまた はNO;HIGHまたはLOW;等のように読む。ディスプレイはまた、「GO SEE YOUR DOCTOR(医師に相談してください)」または「YO UR TEST IS POSITIVE,HOWEVER CONFORMA TION BY YOUR DOCTOR IS RECOMMENDED(試 験は陽性ですが、医師による確認が推奨されます)」等、または他の便利なメッ セージを表示することができる。このタイプのメッセージディスプレイは、技術 者ではないユーザーに、特にAIDS等の生命を脅かす状態を検出するアッセイ について、指示またはカウンセリングを行う上で役立つであろう。ディスプレイ はまた、定量的値の解釈に用いることもできる。例えば、コレステロール値が2 80mg/dlであると表示された場合、ディスプレイはまた「HIGH RI SK − GO SEE YOUR DOCTOR(高リスク−医師に相談して ください)」と表示してもよい。 図3は、単一被検体試験のための試料処理要素の1つの形態の、分解した側面 断面図である。試薬ストリップ10は、電極12および26、LED18および 検出機20および22を支持するハウジング8の下側プレートに位置する。固体 分離デバイス36は、ストリップ10の入力端に位置する。ストリップは、複数 の領域38、40および42を含み、これらの機能は以下に詳述する。 化学的試薬は、任意の都合のよい吸水性材料でありうるマトリックス上に乾燥 処方されている。吸水性材料としては、WHATMAN 1C,2C,31 E TまたはS&S 903C,470,604等;Millipore IMMO BILON,Pallナイロン、S&Sニトロセルロース、酢酸セルロース、再 生セルロース、Gelman VERSAPORE等の合成膜が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。アッセイマトリックス10は、ポリエチレン およびポリプロピレン等の多孔性プラスチックを初めとする任意の都合のよい吸 水性材料、例えばPorex Technologies Corp.により製 造される製品、またはTetkoにより製造されるもののような合成または天然 のメッシュスクリーンでありうる。試料の濾過および血液分離要素36は、合成 膜、またはグラスファイバー、プラスチックファイバー、金属ファイバー、セル ロースファイバー等の繊維状深フィルター、またはフィルターと膜の任意の組み 合わせを用いて構築することができる。 デバイスのためのハウジング8は、ポリエチレン、DELRIN、ABSおよ びポリスチレン等の熱可塑性樹脂を含む任意の都合のよい材料から作成すること ができるが、これらに限定されるものではない。 図2は、1つの分析物を測定する1つの光学システムをもつ実施例を示し、図 4−6は、2つの分析物を同時に測定可能な2つの光学システムをもつ実施例を 示す。同様にして、3つ、4つ、5つ、またはそれ以上の分析物を測定するよう にもできる。 図4は、2つの分析物の試験のための本発明のディスポーザブル(disposable )・デバイスの実施例の等角図である。図5は、図4のデバイスの略図であり、 2つの分析物の試験のための電子及びサンプル処理コンポーネントの1つの構成 を示す。図6は、図4及び図5の実施例の、2つの分析物の試験のためのサンプ ル処理コンポーネントの1つの構成の分解断面図である。デバイス44は、サン プル・レセプタ46及び液晶ディスプレイのような視覚的読み取りディスプレイ 48及び50をもつ。厚さ「t」、幅「w」及び深さ「d」は、所望の全体寸法 とするために変更可能であり、図1−3に示す実施例と同じ相対的寸法とするこ とができる。 図5を参照すると、すべてのコンポーネント及び検定(assay)を行うのに必 要な電源がハウジング52内に取り付けられている。試薬ストリップ54は、そ の上のサンプル・アプリケーション・ゾーン60と試薬ゾーン62及び64の間 に取り付けられた電極の対56及び58を有し、試薬ストリップ上のサンプル液 の存在及び動きを検出する。図2の実施例のように、各電極対を橋わたしするサ ンプル液の存在によって個々の電極間の抵抗が減らされ、その間に導体(サンプ ル液)が存在する信号が発せられる。LED66は検出器68に近接して配置さ れ、LED70は検出器72に近接して配置される。検出器68及び72は従来 の光検出器であり、物理的に検出可能なレベルの特性に対応する予め選択された 波長で反射した光を検出するように選択される。温度センサ74は試薬ストリッ プに取り付けられ、システムの温度を検出し且つ温度のエクストリーム(temper ature extremes)において校正調節のための周囲の温度の情報を与える。電極対 76は、光センサ68によって占有されている検出ゾーンを越えるサンプル液の 動きを検出するように配置され、電極対78は、光センサ72によって占有され ている検出ゾーンを越えるサンプル液の動きを検出するように配置される。 電源80は、その負極から電極対76、56、58、78の一方の側へ接続さ れたリードと、その正極からアナログ−デジタル変換器82の電源コネクタに接 続されたリードをもつ。アナログ−デジタル変換器82は、LED66及び70 への出力リードと、光検出器68及び72への入力リードと、温度センサ74へ のリードとをもつ。プロセッサ及びメモリ・コンポーネント84は、アナログ− デジタル変換器82及びLCD48及び50に接続される。外部校正ポート86 は、アナログ−デジタル変換器82に接続される。 図4のこの実施例は、4セットの電極(76、56、58、78)を含み、そ の機能は、サンプルが存在しているときに、サンプルの導電特性を用いて電極間 の回路を完成させて、2つのモードのうちの1つにおいて装置をターン・オンす ることである。電極のセット56及び58は「リファレンス(reference)・オ ン」電極であり、それはサンプル・アプリケーション・ポートからすぐ下流に配 置される。サンプルは、デバイスに与えられるとすぐにこれらの電極セットと接 触する。装置の自己ゼロ特性(self-zero feature)が付勢されると、光源がウ ォーム・アップされること及び光学システム(LED、検出器、光学装置)が反 応していない試薬領域を読み取ることによりゼロにされることを可能にする。電 極セット76及び78は「読み取りオン(read-on)」電極であり、電極セット 56及び58から下流の及び光学システムから下流の化学試薬領域の終端部に配 置される。サンプルが電極セット76及び78に届くと、化学反応が行われ、装 置が試薬システムの読み取りを開始する。この読み取りは、サンプルが電極セッ ト76及び78に届くとすぐに開始されるか、または、約1秒以下ないし10分 (適当には約30秒ないし2分)の少しの遅延の後に開始される。単一の又は複 数の読み取りがあり得、また、読み取りは、試薬システムのレスポンスが終点又 は一定の反応率に安定するまで続けられ得る。 装置の自動ゼロ及び読み取り機能は、サンプルの存在に応答して行われる。電 極の方法は以下に説明するが、任意の好都合な及び安価な方法も用いることがで きる。別の方法は太陽電池を用い、これは、デバイスが光不透過性のフォイルの 格納パウチ(pouch)から除かれたときに活性化される。ユーザがデバイスをパ ウチから取り除くと、周囲の光が、装置をターン・オンし、この自己リファレン ス(self-reference)を活動化し、LED及び光学装置がウォーム・アップする ことを可能にする。これはまたプロセッサのタイマを始動し、これは指定された 時間の後に自動的に「読み取りオン」機能を活性化する。このシステムは、「リ ファレンス・オン」及び「読み取りオン」の電極対の必要性を取り除く。 図3に関して上述したように、光学系は以下に挙げる要素を含みうる。しかし 、この系はこれらの要素に限定されるものではなく、必要である限り、当該技術 分野で知られる、慣用のまたは慣習の電子工学を用いることができる。光学系は 、LED等の光源、検出機および光学表面を含むことができる。光学表面は、必 要であるかまたは必要ではなく、光源および検出機を覆う澄んだ透明な被覆のよ うに単純なものでありうる。レンズの焦点を合わせて光を測定するかわりに、単 純な開き(aperture)を用いることができる。被覆は任意のプラスチッ クまたはシリコーンまたはガラス等でありうる。デバイスの光学系を組み立てて 、単一のまたは多数の被検体を測定することができる。単一の被検体のためには 、ただ1つの光源および検出機が必要である。2つの被検体のためには、2組の 光源および検出機が必要であり、以下同様である。ただ1つの光源を光配管(ま たはレンズ)とともに用いて、1つの光源からいくつかの標的への光を検出する ことが可能であり、かつ好ましい。これはコストを節約する測定法である。 プロセッサ84は、任意の慣用のまたは慣習のメモリー付き集積回路でありう る。プロセッサは、1組のあらかじめプログラムした検量線を保存するかまたは デバイスを製造する間にプログラムする能力を有するための容量を有していなけ ればならない。あらかじめプログラムした検量線の場合には、製造の間に曲線を 選択する方法が必要である。これは、回路経路の選択物のレーザー焼結または任 意の便利な手段により行うことができる。製造後検量の場合には、検量データを チップに負荷する方法、例えば外部検量接点86が必要である。外部検量は、外 部電気接触を用いて実施することができ、また、電波、磁場、パルス光、レーザ ー等を用いる非接触法で実施することができる。検量の非接触法は、製造の観点 からみてより実用的かつ効率的であろう。 プロセッサ84はまた、次のものを含む装置の全体の作動を制御するが、これ らに限定されるものではない:電極信号の強度または時間に応答して装置を「参 照オン(reference−on)」および「読み取りオン(read−on )」にする;装置のゼロファンクションの時刻を定め、記録し、処理する;読み 取りの間に時間の遅延または定時間工程を制御する;反応がいつ安定化したかを 判定する;温度センサーから情報を受け取り、処理する;および光学系から入力 を受け取り、検量情報に基づいてこれを変換し、ディスプレイに出力する。プロ セッサはまた、試料が電極セット56および58から電極セット76および78 に移動するのに要する時間を計算し、要する時間が長すぎる場合には、ディスプ レイ上にエラーコードを表示する。プロセッサはまた、化学反応が特定の時間内 に、または特定の終点範囲または反応速度範囲まで起こったかを判定し、非活性 試薬を制御する。他の任意の電子工学的制御管理を含むこともできる。 電源80は、蓄電池または太陽電池を含む任意の都合のよいデバイスでありう るが、これらに限定されるものではない。最終製品の保存寿命は、室温で6か月 から24か月であろう。電源はこの製品寿命と一致する安定性を有していなけれ ばならない。太陽電池の使用は、アッセイデバイスを保存ホイルパウチから取り 出した直後に装置を起動させ自動ゼロにしうるという利点を有する。これは、電 極セット56および58(「対照オン(reference−on)」電極)の 必要性をなくすであろう。 ディスプレイ48および50は、液晶ディスプレイ(LCD)または任意の都 合のよい安価なデバイスであるだろう。ディスプレイ中の数字の大きさは、実質 的にすべての人がアッセイ値を読み取ることができるのに十分大きくなければな らない。高齢者は視力が弱く、これらの者を考慮する必要がある。ディスプレイ の高さは、0.5cmから2.0cmであることができ、約0.75cmから1 .25cmが最も適当である。ディスプレイ中の数字の数は、1文字から約10 文字の間のいずれかでありうるが、ほとんどのアッセイは3文字しか必要とせず 、したがってこのデバイスのディスプレイは3から5文字ディスプレイを有して い るのが適当であろう。アッセイの結果を表示するのに加えて、ディスプレイは「 SAMPLE VOLUME OK(試料容量OK)」および「RESULT OK(結果OK)」等のエラーメッセージを表示することができる。例えば、総 コレステロールおよびHDLコレステロールの両方を測定する場合、ディスプレ イは総値およびHDL値の間を交互に繰り返すかまたは両方の値を同時に表示す ることができる。理想的な状況は、すべての値を同時に表示することであろう。 しかし、製造コストを考慮すべきである。 定量分析の場合、図1〜3に示した実施例に関して上記で説明した通り、ディ スプレイは,POS(陽性)またはNEG(陰性);YES(はい)またはNO (いいえ);HIGH(高い)またはLOW(低い);などと表現すればよい。 また、ディスプレイは,「かかりつけの医師に診てもらいに行きなさい」または 「あなたのテストは陽性ですが、かかりつけの医師による確認をお勧め致します 」あるいは他の好適なメッセージを伝えることもできる。この種のメッセージデ ィスプレイは、特にエイズのような生命を脅かす健康状態を発見するために、非 専門的ユーザーに指示もしくは相談する際に役立つであろう。またこのディスプ レイは定量的な意味を解釈するために使用することもできる。例えば、コレステ ロール値が280mg/dlと表示された場合、このディスプレイはまた「危険 性大−かかりつけの医師に診てもらいに行きなさい」と伝えることもできる。 図6は、図4および図5に示された実施例の2つの被分析物(analyte )のためのサンプル加工用構成要素の1つの相対的配置を示す側断面の分解図で ある。試薬ストリップは電極76、56、58および78並びに検出器68およ び72を支持するハウジング54の低いプレート部に載っている。サンプルを輸 送マトリックス88、分離膜90、反応膜92、粘着層94は層88、90およ び92を一緒に結び付ける。 ハウジング、マトリックス、膜材料および化学試薬は図3に関して上で記載し た通りである。 図7および図8は、グルコース、コレステロール、HDLコレステロール、L DLコレステロール、およびトリグリセライドを含む(ただし、これらに限定さ れない)一般の化学分析に用いることができる乾燥試薬の相対的配置を示す。同 様の乾燥試薬の相対的配置が、カナダ特許出願2,020,029号および2, 019,865号並びに米国特許5,132,716号に開示されており、それ らのすべての内容が本明細書中で援用される。図7は試薬ストリップの縦方向の 断面図の最上部表面図であり、図8は試薬ストリップの縦方向の断面図の分解図 である。このストリップの構造は分析化学および血液分離装置を含む。図7およ び図8に示されている実施例の分析化学装置を組み立てる方法は1990年6月 26日に出願されたカナダ特許出願2,020,029号、1990年6月26 日に出願されたカナダ特許出願2,019,865号、1990年10月31日 に出願されたカナダ特許出願2,028,965号、ヨーロッパ出願90307 137.1号(公開番号0430395 A1、1990年6月29日公開)、 米国特許5,135,716号および米国特許出願07/379/009号に記 載されており、これらの特許および特許出願の各々のすべての内容は本明細書中 において援用される。 図7に言及すると、ストリップ96の表面はサンプル塗布領域部98および反 応領域100を含む。このストリップは約7mmの幅を有することができ、これ らの領域の各々は約10mmの長さを有することができる。 図8に示されている4つの層はサンプル輸送マトリックス102、分離膜10 4、反応膜106、および粘着層108を含む。これらの層は流動体で連絡して いる。サンプル輸送マトリックス102はサンプルを受け入れて、分離膜および 反応膜の真下にある全体の分析領域を横切って該サンプルを水平方向に移動させ るように設計されている。このサンプル移動は約10秒ないし5分かかる(大部 分は通常15秒ないし3分)。輸送マトリックス内をサンプルが水平に移動した 後で、該サンプルは上方に向かって移動し、分離膜104によって赤血球は実質 的に除去される。赤血球を含まない血漿を反応膜106に集め、そこで該サンプ ル中の被分析物が復元してこの領域に固定化された試薬と反応する。反応膜上の 色彩濃度が被分析物濃度に比例するように色彩の変化が生じる。この測定装置は 反射によって色彩濃度を表示し、この表示をディスプレイ上に示される臨床的単 位に変換する。 サンプル輸送マトリックス102は分析ストリップの全領域に伸びており、任 意の吸水性材料からなる。綿、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ エチレン等から製造される織物、WHATMAN 31ETもしくは3MMのよ うな紙、WHATMAN GFA、GFD、S&S 3362または32のよう なガラスファイバー、プラスチックファイバー、または金属ファイバーまたは任 意の親水性合成膜がかかる吸水性材料に含まれるが、これらに限定されない。サ ンプル輸送領域は未処置にすることもでき、あるいは種々の試薬を拡散的にもし くは非拡散的に固定化させることができる。種々の試薬の例としては、安定化蛋 白質、洗浄剤(detergents)、ヘパリンもしくはEDTAのような凝 固阻止剤、LDL沈殿試薬、抗体、または小麦レシチンもしくは抗ヒトRBCの ような赤血球凝集剤などが挙げられる。サンプル輸送の長さは約10mmないし 50mmで、大部分は通常約26mmの長さと3ないし15mmの幅(大部分は 通常5mmないし10mmの幅)を有する。 分離膜104および反応膜106は細孔(pore)の大きさが0.2μから 12μ(大部分は通常0.4μないし7μ)までの微細孔合成膜である。分離膜 および反応膜は長さが5mmないし20mm(大部分は通常約9mmないし15 mm)で幅が3mmないし15mm(大部分は通常約5mmないし10mm)の ものが使用可能である。例えば、パル(Pall)ナイロン、S&Sニトロセル ロース、酢酸セルロース、再生セルロース、ゲルマンウルトラバインド(Gel man ULTRABIND)、ミリポアイモビロン(Millipore I MMOBILON)等が挙げられる。 分離膜は未処理あってもよいし、赤血球の安定化のために蛋白質、デキストラ ン、糖、または炭水化物で被覆したり、赤血球の除去を促進するために塩化マグ ネシウムおよび硫酸デキストランのようなLDL沈殿試薬、抗体、または赤血球 凝集剤で被覆することもできる。 反応膜はすべてのシグナル生成試薬を拡散的もしくは非拡散的に固定化させる 。コレステロール分析の場合、反応膜は下記の物質を含む溶液中に浸漬し、次い で乾燥することになる。 1)18U/mlのコレステロールエステラーゼ(EC:3.1.1.13) 2)50U/mlのコレステロールオキシダーゼ(EC:1.1.3.6) 3)5μg/mlの西洋わさびペルオキシダーゼ 4)1重量%のトリトン(Triton)X−100 5)1重量%のコール酸ナトリウム 6)200μg/mlの3,3’,5,5’テトラメチルベンジジン2塩酸塩 (TMBD) 7)0.1Mリン酸塩(pH7) 上記各層を一緒に結び付けるために使用される粘着層108は、任意の種類の 接着剤でよい。例えば、エポキシ、ホットメルト接着剤または任意の市販の接着 剤もしくはテープが挙げられるが、これらに限定されない。 図9および図10は、1つのサンプルから一度に2種類の一般的な被分析化学 物質を測定する分析ストリップを示す。この2重分析ストリップは図7および図 8について上記で説明したのと同じストリップ相対的配置を使用するが、ただし 、輸送領域は今度は42mmの長さであり、サンプルは2つの反応表面の間に塗 布される。図9および図10に示されている多重分析サンプル(multipl e assay sample)はHDLおよび総コレステロールの測定用とす ることが可能であり、HDL分析の場合には測定前にLDLリポ蛋白質を除去し なければならないであろう。これは2μMの硫酸デキストランおよび100mM の塩化マグネシウムを輸送マトリックスのHDL側に拡散的に固定化することに よって実施することが可能である。 図9は2つの被分析物に関する一般的な化学分析のために使用し得る乾燥試薬 の相対的配置の最上図を示し、図10は図9において示された試薬ストリップの 縦方向断面の分解図である。 図9に言及すると、該2つのテストストリップはサンプル塗布領域110、H DL反応領域112およびコレステロール反応領域114を有する。図10に言 及すると、該ストリップは一連の層、サンプル輸送マトリックス116、分離膜 118および120、反応膜122および124、並びに粘着層126および1 28で構成されている。 図11−21は本明細書中において記載されている使い捨て計器において使用 し得る免疫分析ストリップの相対的配置の種々の実施例を示す。本明細書に示さ れた免疫分析ストリップの相対的配置は小さな分子(ハプテン)または大きな分 子(通常は蛋白質)を測定することができる。該免疫分析はHCG(妊娠)、濫 用の薬剤(drugs of abuse)、および感染性疾患の場合における 定性分析、またはテオフィリン、ジゴキシン、定量的HCG(子宮外妊娠)、C −反応性蛋白質、およびCKMBの倍意における定量分析のいずれであっても利 用することが可能である。 本装置はオンサイト(on-site)及び家庭での使用のために設計されているの で、本装置は試料の濾過及び分離を有しなければならばい。指スティックからの 全血が使用され、そして分析化学は血清または血しょうのみで操作できるので、 化学的分析の前に赤色細胞は実質的に装置によって除去されなければならない。 図13〜21に示した各々のイムノアッセイ形態は、その中に含まれている試 料の濾過/血液分離装置を有する。さらに、示したイムノアッセイの形態は普通 の一般的な構造を有する。 図11は試料の濾過/血液分離装置を有する典型的な構造を有する態様の上表 面図を示し、そして図12は図11の態様の分解された縦の断面を示す。ストリ ップの全長は3cm〜20cm(4cm〜10cmが最も適当)のいずれでもよ く、そして幅は0.2cm〜1.5cm(0.3cm〜0.7cmが最も適当) であることができる。図11に示されるストリップは好ましくは長さ5cmで幅 が0.5cmである。分析ストリップはいくつのゾーンを含んでもよいが、分析 ストリップの長さに沿って、図11に示された4つのゾーンがあり、各々は拡散 的にまたは非拡散的に結合された分析試薬を含む。分析ストリップは2、3、4 、5またはそれより多いゾーンを含むことができる(その化学を実施するために 必要とされるものは全て)。ストリップは1つの連続的な部分であることができ 、または1、2、3またはそれより多い部分から成ることができる。各々のゾー ンは、すべてが流体連絡した分離した吸水性の物質であるか、または1またはそ れより多いゾーンが、分離物質である他のゾーンと共通の物質であることができ る。 ストリップ130上のゾーン132は試料を適用する部位に、またはそこから から僅かに下流に位置し、そしてゾーン134は直接隣接するか、またはゾーン 132から下流の流体連絡した吸水性のスペーサーによって分離されていてよい 。ゾーン136はゾーン134に直接隣接するか、またはゾーン132及び13 4から下流に流体連絡して分離されてよく、そしてゾーン138はゾーン136 に直接隣接するか、またはゾーン132、134及び136から下流に流体連絡 して分離されていてよい。全てのゾーンは互いに、及び試料適用領域と流体連絡 している。試料適用領域はゾーン132と同じ領域であることができるか、ある いは試料適用領域はゾーン132から上流に直接隣接していることができる。ゾ ーン132、134、136及び138は長さが0.05cm〜1.5cm(最 も普通には長さ0.1cm〜1.0cm)であることができる。 4つのゾーンの各々を含む分析ストリップは同じまたは異なった吸水性物質か ら成ることができる。使用し得る物質の例は、WHATMAN 1C、2C、4 C、31ET、S&S 903C、GB002のようなセルロース紙;S&Sニ トロセルロース、セルロースアセテート、孔サイズ1μ〜20μの再生ルロース 、孔サイズ1μ〜20μのPall ナイロン、Gelman ULTRABI ND、ミリポア IMMOBILONのようなメンブラン;ガラス繊維、プラス チック若しくは金属繊維、セルロース、セルロースアセテート、ニトロセルロー ス、再生セルロースの混合物から製造された複合紙またはメンブラン;または綿 、セルロース、ポリエチレン、ポリエステル若しくはナイロンから製造された合 成若しくは天然のメッシュまたは布帛を含むがこれらに限定されない。 ゾーン132、134、136及び138は、抗体、抗原、酵素、基質、小分 子、タンパク質、リコンビナントタンパク質、ウイルス若しくは細菌溶解物、レ セプター、糖、炭化水素、PVAのようなポリマー及びデタージェントを含むが これらに限定されない、拡散的に若しくは非拡散的に結合された試薬を含み得る 。 図12のプラスチックの裏地142は構造的な支持を与えるために必要である かまたは必要でないかもしれず、もし必要であれば、0.002インチ〜0.0 15インチ(最も普通には0.005インチ〜0.010インチの厚さ)の厚さ のセルロースアセテート、ポリエステル、ビニル等、または合成若しくは天然の 布帛若しくはメッシュを含む、分析マトリックスのための支持を与える全ての便 利な物質であることができる。接着剤150は、3M 415、443、946 0等を含む、いずれかのダブルスティック接着剤であることができる。 試料の濾過/血液の分離装置は、ガラス繊維、金属繊維、合成繊維、紙、また は天然若しくは合成の布帛のような、1、2または数層の深さのフィルター14 4と、S&Sセルロースアセテート、ニトロセルロース、孔サイズ0.2μ〜7 μの再生セルロース、孔サイズ0.2μ〜5μのニュークレオポア若しくはポレ ティックスポリカーボネートのようなメンブラン146とから成る。血液分離装 置は、分析において操作するために血液試料から実質的に全ての赤色細胞を除去 して血しょうを残すように設計されている。図12に示したように、試料の濾過 はストリップのゾーン132と流体連絡してすぐ上に位置する。繊維及びメンブ ランは長さ0.5cm〜1cmであることができ、そして示したように接着剤に よって固定されているか、または器具ハウジングによってその場所に固定される 。接着剤層148及び150は、エポキシ、ホットメルトグルー等を含む接着剤 であるかまたは3Mカンパニーによって製造されているような接着テープのいず れかであることができる。 図13〜21が次に考慮される。各々のものはイムノアッセイフォーマットで あり、これは図11及び12において上述した試料濾過/血液分離装置を有する ことができ、そして3または4つの試薬ゾーン及び試料適用領域を有する。 図13〜15は人間の血液、血清、血しょう、唾液、及び尿中のHIV抗体を 検出するための定量的分析の3つの態様を示す。図13はHIV分析ストリップ の1態様の上表面を示す。分析ストリップ152において、ゾーン154は、抗 −ヒト抗体及び牛血清アルブミン(BSA)に対する、拡散的に結合したコロイ ド状金のコンジュゲート(または着色ラテックスビーズまたはHRP若しくはア ルカリホスファターゼのような酵素)を含む。BSAはヒトタンパクと交差反応 しない、抗原ラベルとしてのみ働く。代わりに、この抗原ラベルはいずれかの非 −ヒトタンパクまたはフルオレセインまたはジニトロ−フェニル等のような小分 子であることができる。理想的には、抗原ラベルはラベルに対して高度に親和姓 (Ka≧107)の抗体がそのために商業的に入手できるものが選択される。ゾ ーン156は、p24ウイルスタンパクまたはウイルス分解物のような、非−拡 散的に結合したHIV抗原を含む。ゾーン158は非−拡散的に結合した抗−B SAを含む。 分析操作において、試料を試料濾過装置を通してゾーン154に適用し、そこ で試料は初めてコンジュゲートと接触する。コンジュゲート上の抗−ヒト抗体は 試料中に存在する全てのヒト抗体(抗−HIV抗体を含む)に結合する。血清試 料及びコンジュゲートはウイッキング(wicking)動作によってストリップに沿 って移動してゾーン156を流れ、そこで非−拡散的に結合したHIV抗原が試 料中に存在するHIV抗体を結合させる。HIV抗体はコロイド状金または酵素 ラベルであるので、ゾーン154内の抗−ヒト抗体への結合の結果として、試料 中の抗−HIVの存在に反応して色が集中する。もし試料中に抗−HIVが存在 しないと、コンジュゲートがこの領域に結合できずに通過して流れるので、シグ ナルは見られない。ゾーン158内の抗−BSAは常にコンジュゲートに結合し 、そして陽性コントロールとして働き、この器具はゾーン156及びゾーン15 8における色強度の比較を行い、そして較正に基づき、ディスプレイ上に陽性ま たは陰性の結果を与える。 図14はHIV分析ストリップの第2の態様の上表面図を示す。この態様にお いて、分析ストリップ160のゾーン162は拡散的に結合したコロイド状金の コンジュゲートまたは酵素及びHIV−p24抗原及びBSAを含む。ゾーン1 64は非拡散的に結合した抗−p24を含む。ゾーン166は、非拡散的に結合 した抗−BSAを含む。 この態様において、試料を試料濾過装置を通してゾーン162に適用し、そこ で試料中の抗−HIVはコンジュゲート中のp24抗原に結合する。試料及びコ ンジュゲートは次にキャピラリー及びウイッキング動作を介して移動し、そして ゾーン164を流れ、そこでコンジュゲート上のp24は陰性試料の場合のみに 固定された抗−p24に結合できる。これは陽性試料においてはp24抗原は既 に試料の抗−HIVによって結合されているからである。従って、陰性試料にお いて(抗−HIVなしの試料)、コンジュゲートは、ゾーン164において抗− p24に結合し、そしてシグナルの集中を生じさせる。陽性試料において、コン ジュゲートp24抗原は既に結合しており、そしてゾーン164に結合できず、 そして何らシグナルは付着しないかまたは比較的少ないシグナルが付着する。従 って、陽性の試料はほとんど色を有さず、そして陰性の試料は着色する。このタ イプの分析は、シグナルの存在が陰性の結果を示すので逆読み分析と呼ばれる。 ゾーン166中の抗−BSAは常にコンジュゲートと結合し、そして陽性コント ロールとして働き、この器具はゾーン164及びゾーン166における色強度の 比較を行い、そして較正に基づき、ディスプレイ上に陽性または陰性の結果を与 える。 図15は、第3の態様である検定ストリップの上部表面図を示す。ストリップ 168のゾーン170は、p24抗体に対するコロイド金(又は酵素)の抱合体 、BSA、及びフルオレセインに対するコロイド金(又は酵素)の抱合体を含む 。ゾーン172は非拡散的に結合された高濃度の抗ヒト抗体を含む。ゾーン17 4は非拡散的に結合された抗BSAを含む。ゾーン176は非拡散的に結合され た抗フルオレセインを含む。 この態様では、サンプルは、サンプル濾過デバイスによりゾーン170に添加 され、そこでサンプル中の抗HIVが抱合体のp24に結合して抗HIV−p2 4−金−BSA複合体を形成する。サンプル及び抱合体はウイッキングアクショ ン(wicking action)によりゾーン172を経て移動し、ゾーン170において 形成された複合体は、このゾーン中に非拡散的に結合された抗ヒト抗体に結合で きる。このようにして、サンプル中の抗HIVの存在において、抱合体はサンプ ルから除去され、サンプルがゾーン174に到達した時に、何らのシグナルも生 じない。陰性の(抗HIVが存在しない)サンプルでは、複合体はゾーン170 中には形成されず、p24−金−BSA抱合体はゾーン174に移動して結合さ れ、シグナルを発生する。これは、前に説明した逆読み型検定である。ゾーン1 76の抗フルオレセインは常に金−フルオレセイン抱合体に結合し、ポジティブ な対照として作用し、それによって、ゾーン174及びゾーン176における色 強度の比較を行い、そして測定値に基づいて、ディスプレー上にポジティブ又は ネガティブな結果を与える。 図16は、尿、血清又は全血液中のHCGの定性及び定量検定の1つの態様で ある上部表面図を示す。ストリップ178のゾーン180はコロイド金に対する ポリクローナル抗αHCGの抱合体を含む。ゾーン182は非拡散的に結合され たマウスの抗βHCGを含む。ゾーン184は非拡散的に結合された抗ポリクロ ーナルHCGを含む。 この態様では、サンプルは、サンプル濾過デバイスによりゾーン180に添加 され、そこでサンプル中のHCGのαサブユニットが抱合体のポリクローナル抗 −HCGに結合しする。サンプル及び抱合体はウイッキングアクション(wickin g action)及び流れによりゾーン182を経て移動し、ここでHCGのβサブユ ニットがこのゾーンで不動化された抗体に結合し、HCGの抗体サンドイッチを 形成し、それによって金が不動化される。これは、ポジティブ読み検定であり、 サンプル中のHCGの存在に応答してシグナルがゾーン182中に濃縮される。 サンプル中のHCG濃度が高いほどゾーン182における色強度が大きくなる。 ゾーン184中の抗ポリクローナルHCGは、常にサンプル中のHCGの存在又 は濃度に関係なく常に抱合体に結合する。このゾーンはポジティブな高レベル対 照として作用し、それによって、ゾーン182及び184における色強度の比較 が行われ、そして測定値に基づいてディスプレー上にポジティブ又はネガティブ な結果、又は臨床ユニットにおける数値濃度が与えられる。 図17〜図21には、全血液(血液分離デバイスを使用)、血清、血漿、唾液 又は尿中のタンパク又はハプテンを定性的又は定量的に測定できる免疫検定のい くつかの異なる態様を示す。 テオフィリンを被検体の例として使用するが、実質上全てのタンパク及び小分 子はこれらの検定法を用いることにより測定できる。実施例ではコロイド金が使 用されるが、酵素又は着色ラテックスビーズがシグナル発生標識として使用でき る。 図17はテオフィリン測定用免疫検定のための態様の上部表面図を示す。この 態様において、ストリップ186のゾーン188はコロイド金(又は酵素)、テ オフィリン及びBSAの拡散的に結合された抱合体を含む。ゾーン190は非拡 散的に固定化された抗テオフィリンを含む。ゾーン192は非拡散的に結合され た抗BSAを含有する。 この態様において、サンプルは、サンプル濾過デバイスによりゾーン188に 添加され、そこで試料テオフィリンと抱合体混合物は毛細管移動及びウイッキン グによりゾーン190に移動する。試料テオフィリン及び抱合体テオフィリンは 、この領域の抗テオフィリン結合部位について競争する。極めて高濃度の試料テ オフィリン(遊離テオフィリン)の存在下で、結合部位は遊離テオフィリンによ って実質上占拠され、この領域では抱合体テオフィリンは殆ど又は全く結合しな い。したがって、これは逆読み検定であり、高濃度のテオフィリンがこのゾーン 190では低いシグナルしか示さない。テオフィリンを含まないサンプルでは、 ゾーン190における極大色強度を与え、そして中濃度のテオフィリンではゾー ン190において、テオフィリン濃度と逆比例する異なる色強度を生じる。ゾー ン192中の抗BSAは常に抱合体に結合し、そして、ポジティブ対照として作 用し、それによって、この装置によりゾーン190及び192における色強度の 比較が行われ、そして測定値に基づいてディスプレー上にポジティブ又はネガテ ィブな結果、又は数値濃度が与えられる。 図18は、テオフィリンイムノアッセイの第2の態様の上部表面図である。こ の態様に於いて、ストリップ194の領域196は、拡散性固定化マウス抗-テ オフィリンを有している。領域198は、テオフィリン及びBSAに対する酵素 またはコロイド金(colloidal gold)の結合物を含む。領域200は、非拡散性 固定化抗-マウス抗体を含む。領域202は、非拡散性固定化抗-BSAを含む。 この態様に於いて、サンプルを濾過装置によって領域196に適用すると、そ こでテオフィリンサンプルはマウス抗-テオフィリンに結合する。サンプル及び 抗-テオフィリン-テオフィリン錯体は、キャピラリー及び毛管作用によって領域 198に移動し、そこで結合物(conjugate)は過剰の抗-テオフィリンと結合し 得、サンプル中のテオフィリン濃度が高ければ高いほど、結合物と結合するマウ ス抗-テオフィリンは少なくなる。毛管作用によって、マウス抗-テオフィリン- テオフィリン錯体及びマウス抗-テオフィリン結合物錯体は、領域200を通っ て移動し、そこでマウス抗-テオフィリン及びマウス抗体を含む全ての錯体が領 域200に結合することによって除去される。未結合の結合物は、領域202を 通って前方へ移動し、抗-BSAと結合し、領域202で非拡散性固定化される 。サンプル中にテオフィリンが存在しない場合には、結合物は、実質的に領域1 9 8内の(拡散性固定化)マウス抗-テオフィリンと全て結合し、続いて領域20 0に結合するようになる。従って、金は殆どまたは全く領域202には移動でき ず、シグナルを出す。テオフィリン濃度が非常に高い場合には、領域196中の マウス抗-テオフィリンは実質的に全てサンプルテオフィリンと結合するのに使 用され、結合物は領域200を通って流動し、領域202に結合し、最大シグナ ルを出す。中間体テオフィリン濃縮物は、領域202上に強い着色を生じ、これ は、サンプル中のテオフィリン濃度と正比例する。本装置は、領域200及び2 02の着色強度を比較し、本装置のディスプレイは、検量線をベースとして定量 的な記録を表示する。 図19は、THC(テトラヒドロカンナビノール:tetrahydrocannabinol)及 びモルヒネを測定する多重イムノアッセイの上部表面図を示す。この態様に於い て、ストリップ204の領域206は、拡散性結合した2種類の結合物を含み、 第1の結合物は、コロイド金または酵素のTHC及びBSAへの結合物であり、 第2の結合物は、コロイド金または酵素のモルヒネ及びBSAへの結合物である 。領域208は、非拡散性結合した抗-THCを含む。領域210は、非拡散性 結合した抗-モルヒネを含む。領域212は、非拡散性結合した抗-BSAを含む 。2種類のアッセイをここに示すが、本方法は、1、2、3、4、5、6及びそ れ以上のハプテンまたはタンパク質被分析物質を同時に測定し得る。 この態様に於いて、このアッセイ操作は、図17で説明したのと同様である。 多重被分析物質の各アッセイは、抗体が非常に特異的であるので、別個に操作す る。多重アッセイコンフィギュレーションに於いて、本装置は、多重光源(LE D)及び反応表面の数に対応する検出器を有する。 本発明のイムノアッセイのもう1つの具体例の、図20は平面図で、図21は 拡大縦断面図である。この具体例において、ストリップ213の帯域214は拡 散して抗テオフィリンと結合し、帯域216は拡散してテオフィリンに結合した グルコースー6−ホスフェート(G6PDH)を結合した。帯域218は拡散し てG6PDH基質グルコースー6−ホスフェート(G6P)およびNADを不動 化した膜である。さらに、ニトロブルーテトラゾリウムよのうなテトゾリウム塩 を帯域218の膜に添加することが可能である。ニトロブルーテトラゾリウムを 還元して青い色のディフォルマザンにし、NADをNADHに還元するときに生 じる黄色より有利となる。アッセイのストリップの配置および材料は正確には、 試料輸送マトリックス220、膜222および接着部224を有する図7−10 においてアッセイストリップについて述べたものと同じである。好ましくは、図 11及び23において記載された試料濾過/血液分離装置を付加して試料を前処 理できる。 このアッセイの試薬は乾燥試薬ストリップに適するSyva EMITTMの試 薬である。EMITの試薬は、大規模な臨床用分析機のために使用される均一溶 液相イムノアッセイシステムである。ここで記載の使い捨て可能な機器のために 、EMIT試薬を配合し、固体支持体上で操作するように配置する。EMIT化 学特許は最近期限が切れた。EMIT試薬は機器で測定される酵素速度の測定を もたらす。基質消費によって証明される酵素速度は試料中の分析物の濃度に直接 比例する。臨床実験室では17年を越えてEMIT技術を使用して広い範囲の臨 床的に重要な分析物、乱用THC、コカイン、モルヒネ、アンフェタミン、メタ ンフェタミン、PCP,LSD、およびバルビチュレートのような薬物、および テオフィリン、ジギトキシン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、フェナト インおよびT3およびT4のような甲状腺ホルモンのような薬物のような小さな 分子、ならびにC−反応性蛋白質のような蛋白質を測定して来た。下記実施例は テオフィリンアッセイであるが、上述のようにEMIT技術は広い範囲の分析物 を測定できる。 この具体例において、実施例は試料濾過装置を通して帯域214に図20およ び21に示すように適用され、上記試料混合物中のテオフィリンはこの帯域にお いて抗テオフィリンによって拡散的に結合される。該試料をよびテオフィリン抗 体および抗テオフィリンーテオフィリン複合体は帯域216を通してふらふらと 動き、混物はG6PDH−テオフィリン結合物と遭遇する。未結合抗テオフィリ ンは該結合物と結合し、G6PDH酵素活性を阻害する。ウィッキングが進行し 、G6PDH結合物−抗テオフィリン複合体は帯域218へ動き基質G6Pおよ びNADが過剰でG6PDHによって上記酵素結合物に結合された抗テオフィリ ンの量に依存した速度で消費される。上記試料中の低いテオフィリン濃度の場合 、 帯域214における少量の抗テオフィリンのみが試料に結合し、残りは帯域21 6の酵素結合物に結合させてその活性を阻害する。これにより帯域218では比 較的低い消費となろう。試料中非常に高い濃度のテオフィリンの場合、帯域21 4の抗体は大きく試料と結合し、帯域216の酵素結合物を阻害する。この状況 により帯域218は最大酵素速度となる。テオフィリンの中間濃度は酵素阻害を 生じて、テオフィリン濃度およびテオフィリン濃度に対して直接比例する帯域2 18における酵素速度に逆比例となるであろう。 ここで記載する固体相EMITの場合、使い捨て機器は酵素速度を、パッドに 対する最終的よりもむしろ色帯域218における色の増加によって測定するであ ろう。この酵素速度は予備プログラムされた計量線にもとづく機器によって臨床 的単位に換算される。 本発明の機器は十分低価格で製造されるので一回使用後装置を捨てることが実 施できる。現在のホームまたはディスポーザルオン−サイト装置は非機器診断装 置のカテゴリーに入る。これらの装置の例は妊娠(HCG)および排卵(LH) 試験および種々の可視色比較タイプのディップスティックおよび移動高さタイプ の定量試験、たとえば、AccuMeterコレステロールおよびAccuLe velテオフィリン、フェノバルビタールおよびカルバマゼピンアッセイである 。これらの装置は正確であると証明されたが、色の比較は主観的で、移動高さア ッセイは時として読み取りが困難であり、試験プロトコールは大量の試料(Ac cuMeterについては約50μL)を必要としアッセイ時間は約15分であ る。非機器アッセイの最も重要な問題はオペレイターによる判断と解釈が必要で あることであって、これは誤りを生じる。また、非機器定量移動高さアッセイは 終点アッセイの測定に限定され、酵素速度を測定できない。これはこれらの装置 で実施可能な試験の有効な種類を制限する。 本発明は最初に単一回の使用のアイデアが非機器を伴わないオン−サイト診断 における有意義な進歩を示す。本発明は単一回の使用診断セルフテストに関する 模範例の変化を示す。以前単一回の使用使い捨て診断セルフテストを想到した人 は非機器装置のみを想到したであろう。 コスト低減の分野の固体状態のエレクトロニクスの急速な進歩により使い捨て 診断機器を作ることが可能である。 使い捨て機器は定量的および定性的結果たより速く得られ(約3分)終点と速 度アッセイが容易に行えるという、従来の非機器装置よりもはるかに多くの好都 合を提供する。 したがって、試験の可能な種類はより多くなり、LCDディスプレイは多くの 結果を表示でき主観性と読み取り困難を排除した。さらに、装置はエレクトロニ クスをしようしているので、エレクトロニクス補正(温度補正など)が容易にで き、オペレイターの誤りと試薬安定性をチェックする工程コントロールが容易に できる。本発明の使い捨て装置は以前記載した非機器セルフテストより信頼性が ある。 本発明はさらに下記特定の実施例によって説明されるが、これらの実施例に限 定されない。これらの実施例においては実験室において行われた工程が過去形で 示され、再構成された工程は現在形で示した。断らない限り、温度は摂氏であり パーセントは重量%である。 実施例1 図9および図10に示される態様の分析化学装置は、総コレステロールとHD Lコレステロールの両方を同時に測定する二者分析ストリップである。この装置 の配置は、上記したキングストン特許に示される装置の改良であるが、それは、 この装置が、図7および図9の説明に関して本明細書で前記引用された特許に記 載されるキングストンストリップの2つを組み合わせており、2つの分析物を同 時に測定することが可能になるからである。1つのキングストンの総コレステロ ールストリップと一つのHDLコレステロールストリップとが、それらが共通の 試料適用領域を有するように端と端をつないで置かれる。試料は試薬ストリップ の各々の間に適用され、試料は両方向に移動し、2つの分析物が単一の試料適用 により測定することができる。反応試薬、調剤、およびストリップの配置は他の 点では、上記参照したキングストン特許に記載されているものと同様である。 実施例2 図13から15に示される態様の装置は、定性抗体検出分析であり、一例とし て抗HIV分析が示される。これらの態様で示される分析ストリップは、ストリ ップが、図12に示されるようなプラスチック支持体へのラミネートによって流 体連絡している複数の区画から成るか(配置1)、あるいはストリップは一つの 連続材料(配置2)であり得るように配置を取ることができる。配置1および配 置2がこの実施例では考慮されるであろう。 配置1では、分析ストリップの各ゾーンは、別の工程でそこに固定化された試 薬を有するペーパーまたは膜の別々の断片である。次いで、ゾーンは支持体への ラミネートを介して分析ストリップに沿って流体連絡するようになる。この実施 例では、分析ストリップは、流体連絡しているクロマトグラフィーペーパーWHAT MAN 31ET の複数の区画から成るであろう。最初のゾーンでは(図13のゾーン 154、図14のゾーン162および図15のゾーン170)、結合体は拡散的 に結合している。第2のゾーンでは(図13のゾーン156、図14のゾーン1 64および図15のゾーン172)、タンパク質試薬(HIV抗原、ウイルスラ イセート、抗−p24モノクローナル、抗ヒト抗体、抗フルオレセイン、または BSA(ウシ血清アルブミン))が、共有結合的固定化を用いて非拡散的に結合 している。図13から15では、非拡散的に結合したタンパク質の各々が、以下 に記載する2段階の工程を用いてセルロース支持体へ共有結合で結合している。非拡散的固定化: 工程1:セルロース支持体の活性化を、室温の塩化メチレン中0.2Mの1, 1’−カルボニルジイミダゾール(CDI、Aldrich 11,553-3)500ml中にお いて、室温で2時間、標準ラサグナ(lasagna)皿(ベーキング皿23×28c m)中で、31ETクロマトグラフィーペーパーの20×25cmシートをイン キュベートすることによって達成した。このインキュベーション後に、活性化し たペーパーを複数回(4〜8)250mLの塩化メチレンで十分に洗浄し、窒素 下で乾燥する。この操作により、活性化した31ETが得られ、これにタンパク 質または第1級アミン官能基を有する小分子を共有結合により固定化することが できる(非拡散的結合)。 工程2:活性化した31ETペーパーへのタンパク質の非拡散的固定化は、0 .1Mのリン酸ナトリウム(pH7)中の1.0から2.0mg/mLの所望の タ ンパク質溶液の150mL中で、活性化した31ETを室温で2時間インキュベ ートすることにより達成される。次いで、ペーパーを、0.1Mのリン酸ナトリ ウム(pH7)500mL中で20分間インキュベートすることによって洗浄す る。洗浄工程は4回繰り返し、次いで、ペーパーを150mLの0.5%ポリビ ニルアルコール(PVA、Aldrich 18,965-0)中に10分間浸し、穏やかにブ ロットし、対流オーブン中で45℃で10から30分間または乾燥するまで乾燥 する。 結合体の非拡散的固定化は、0.0001から0.1mg/mL(分析に依存 して)の結合体を、0.1Mのリン酸ナトリウム(pH7)中の0.1%の表面 活性剤および/または0.1%のグリセロールおよび/または1%のポリエチレ ングリコールと混合し、このうち10μlをゾーン(154、162、170) に置き、45℃で10から30分間または乾燥するまで乾燥することによって達 成される。ゾーン(154、162、170)は不活性化した31ETであり、 結合体は乾燥するが、試料によって一度再構成してから移動するのは自由である 。 図2では、分析試薬は、含浸または乾燥法を用いることによって、あるいはタ ンパク質を約5〜20μmのラテックス微粒子に固定化して、この結合した微粒 子を減圧を用いて膜マトリックスに引き込むことによって、連続ストリップに沿 って非拡散的に固定化される。これは、図13から15の第2、第3および第4 のゾーン中に非拡散的に固定化するために使用することができる代替的手段であ る。 スポットおよび乾燥固定化法は、0.5%のデキストラン(MW=2,000 ,000)と、0.1Mリン酸ナトリウム(pH7)中0.1から10mg/m Lの所望のタンパク質とを含む混合物10μLを所望のストリップ位置に適用し 、ブロードライヤーを用いて急速に乾燥することによって達成される。混合物は また、スプレー固定化および急速乾燥によって適用することもできる。 微粒子法は、所望のタンパク質を以下のようなカルボキシル官能基を有するB angsミクロスフェアに最初の共有結合的に固定化することによって達成され る:10μmのミクロスフェア−COOH(Bangs stock no.PO100000CN)の懸 濁物に、室温で0.1Mリン酸ナトリウム(pH7)中の1.1モル当量(ビー ズ表面のCOOH基に対して)の1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル) カルボジイミド(EDAC、Sigma E 0388)および1.1モル当量のN−ヒドロ キシスクシンイミド(NHS、Pierce 24500)を添加し、30分間攪拌した。こ の混合物に、0.1Mリン酸ナトリウム(pH7)中の所望のタンパク質の攪拌 溶液を添加する(タンパク質はビーズ表面のCOOH官能基に対して10倍モル 以上である)。室温で2時間反応させ、次いで、ゲル濾過および透析または膜濾 過を介して洗浄とともに精製する。微粒子は、共有結合的に固定化した所望のタ ンパク質を有している。 タンパク質粒子懸濁物を次いで混合し、5μLをピペットを用いて拾い上げる 。膜またはペーパー分析ストリップを減圧と共に焼結したガラス濾過プラットホ ーム上に置き、ビーズ−タンパク質懸濁物をピペットから分析ストリップを通し て正確な位置に適用する。減圧圧力は結合したビーズを膜またはペーパーのマト リックス中に引き込み、そこでそれらは機械的に非拡散的に固定化される。 実施例3 図16に示される態様の装置は、定性妊娠(HCG)分析である。ゾーン18 0に、ポリクローナル抗−αHCGとラテックスビーズの結合体が、0.001 mg/mLの濃度で実施例2に記載したように未処理の31ETに拡散的に固定 化されている。実施例2の工程1および2に記載した操作に従って、ゾーン18 2に、マウスモノクローナル抗−βHCGが1mg/mLで非拡散的に結合して おり、ゾーン184に、2mg/mLのポリクローナル抗−HCGが非拡散的に 固定化している。 あるいはまた、スポットおよび乾燥法を、上記したように達成されるゾーン1 80への結合体の拡散的固定化とともに用いることもできる。図16のゾーン1 82および184中での非拡散的固定化は、適切な膜領域に、リン酸ナトリウム (pH7)中で0.5%デキストラン(MW=2,000,000)を含むマウ ス抗−βHCG(ゾーン182)または抗−ヤギ抗体(ゾーン184)の2mg /mLの溶液をスポットすることによって行われる。次いで、タンパク質スポッ トをブロードライヤーを用いて急速に乾燥する。この実施例では、Schleicher a nd Schuell からの12μのニトロセルロース膜を分析マトリックスとして用い る。 あるいはまた、微粒子法を、抗体のゾーン182および184への非拡散的固 定化のために使用することができる。カルボキシル官能基を有する微粒子を、1 .1モル当量のEDACまたはNHSと30分間インキュベートする。次いで、 これらの活性化した微粒子を、2mg/mLの抗−βHCGまたは抗−ヤギ抗体 の何れかの2mg/mLの攪拌溶液に、室温(20から25℃)で2時間添加す る。膜濾過を用いる精製および洗浄後に、ビーズを所望のストリップ位置に減圧 法を用いて固定化する。この操作は実施例2に記載されている。 実施例4 図17〜19の装置は(単一用途の器具と使用された時の)、テオフィリンま たは習慣性の薬剤のような小分子の定量アッセイを示す。 図17において、コロイド状金(又は酵素)およびBSAとのテオフィリンの コンジュゲートは、実施例2において0.001mg/mlで拡散的に結合されてい る。ゾーン190は、抗テオフィリンが実施例2の2ステップ法によって、1mg /mlで非拡散的に固定されている。ゾーン192は実施例2に従って2mg/mlで 非拡散的に固定されたBSAを含む。 図18は、ゾーン196に10mg/mlで拡散的に固定されたマウス抗テオフィ リンを有する。ゾーン198はコロイド金(又は酵素)およびBSAとの(テオ フィリンのコンジュゲート)を10mg/mlで拡散的に固定化されている。ゾーン 200には抗−マウス抗体が2mg/mlで非拡散的に固定化され、ゾーン202に は実施例2の2ステップ法によってBSAが2mg/mlで非拡散的に固定化されて いる。 図19はTHCおよびモルフィネ両者の習慣性薬剤を測定する複数アッセイで ある。ゾーン206は、THCとコロイド金(又は酵素)およびBSAのコンジ ュゲート、およびモルフィネとコロイド金(又は酵素)およびBSAのコンジュ ゲートの二つのコンジュゲートを有する。両方のコンジュゲートとも、実施例2 に従って拡散的に0.001mg/mlで固定化されている。ゾーン208、210 および212は、非拡散的に結合されたタンパク質(それぞれ抗−THC、抗− モルフィネ、および抗−BSA)を有する。各タンパク質は2mg/mlで固定化さ れている。 以上の代わりに、実施例2および3で記載するように、浸漬および乾燥法(d ip and dry method)またはミクロパーティクル法も使用でき る。その場合、アッセイマトリックスは、Scleicher and Sch uellの12μニトロセルロースであろう。 実施例5 図20および21に示す態様の装置は、固相EMITアッセイである。EMI T技術は、均質液相アッセイとして、1972年にサイバ(Syva)社により 初めて導入された。本実施例は、固相支持体上でのEMITアッセイを示す例で ある。 pH7の0.1Mリン酸ナトリウム中に0.5%デキストラン(MW=2,0 00,000)および5mg/mlの抗テオフィリンを含む溶液10μlを、サンプ ルトランスポートマトリックスのゾーン214位に適用し、そして加熱空気式乾 燥機でその領域を急速に乾燥させることにより、抗テオフィリン抗体を拡散的に 固定化する。同様の方法により、G6PDH(グルコース−6−リン酸デヒドロ ゲナーゼ,EC 1.1.1.49)とテオフィリンとのコンジュゲートを、5 mg/mlにて拡散的に固定化する。反応膜(ゾーン218)は、G6PDHの基質 であるグルコース−6−リン酸(G6P)およびニコチンアミドアデニンジヌク レオチド(NAD)およびテトラゾリウム塩を含んでいる。ゾーン218の膜を 、50mM G6P(グルコース−6−リン酸,シグマ G7879)、50mM NAD(シグマ N1636)および0.5mg/mlニトロブルーテトラゾリウム (シグマ N6876)を2mg/mlBSAとともに含むpH7のリン酸ナトリウ ムに浸漬し、対流式オープン中で45℃にて15分間乾燥する。 本発明の好ましい態様をある程度詳述したが、後記請求の範囲で規定する発明 の範囲および精神を逸脱することなく、自明な変更を加えうることを理解された い。 実施例6 アッセイストリップの調製: 図16に示す態様の装置は、定性的妊娠(HCG)アッセイである。ゾーン1 80にはポリクローナル抗−αHCGとコロイド金とのコンジュゲートが0.0 01mg/mlの濃度で、実施例2に記載したようにして、未処理の12μmニトロ セルロース膜に、拡散的に固定化されている。ゾーン182において、マウスの モノクローナル抗−βHCGが、1mg/mlで非拡散的に固定化されており、そし てゾーン184にはポリクローナル抗−HCGが非拡散的に2mg/mlで、12μ mニトロセルロース膜に固定化されている。 ゾーン182および184への抗体の非−拡散的固定化は、次の方法を用いて 行う: 1)上記濃度の抗体を、2mg/mlの嵩増加用タンパク質BSAおよび0.25 %のデキストランT−2,000,000(粘度増大のため)と共にスプレーノ ズルを有する圧力釜中で混合する。幅1mmの均一な噴射流ができるように、スプ レーノズルをセットする。 2)可動ナイロンスクリーン上に、ニトロセルロース膜を、該膜がスプレーノ ズルの下を通過して、直ちに加熱された乾燥チャンバーに移動するように位置さ せる。 3)スプレーノズルにより、該膜を横断して1mmの抗体ゾーンが適用されるよ うに、移動膜に抗体溶液の正確な量を適用する。 4)70℃にした乾燥チャンバーを膜が通過する際に、膜上の抗体は直ちに乾 燥される。膜は乾燥チャンバーを15分間もしくは乾燥するまで通過する。 こうして、抗体は非特異的吸着によって非拡散的にニトロセルロース膜に固定 化される。 装置のシグナル検出: 本態様においては、HCGを含有するサンプルは、ゾーン182にコロイド状 金の濃縮を形成するであろう。このシグナルの存在は、実施例3に記載する光学 的手法により検出でき、または金の電気伝導度を検出法に用いることもできる。 この実施例の態様において、ゾーン182および184内のシグナルの存在を検 出するために金の良好な伝導度を用いる。ゾーン182の両サイドに電極を位置 させ、このゾーンに金が存在する時は、回路を形成する電気通路が生じて抵抗が 低下するようにする。ゾーン182に金の結合が存在しなければ、電気回路はで きないから抵抗は高くなる。ゾーン182または184への金の結合は、伝導度 、抵抗、等によって検出できる。これにより、精密な光学系の必要性をなくし、 プロセッサーの複雑性を低減できる。これは、本実施例のHCGアッセイならび に実施例2のAIDSアッセイのために使用できる費用低減法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.使い捨て可能な電子的検定装置であって、 決定すべき分析物質を含む体液のサンプルを受けるサンプル・レセプタ手段と 、 サンプル体液成分と反応して、前記サンプルの分析物質の量と相関し且つ物理 的に検出することができる変化を生じるサンプル処理手段と、 前記物理的に検出することができる変化に応答して、前記サンプルの分析物質 の量と相関する電気信号を生成する検出器手段と、 前記検出器手段に接続され、前記電気信号をディジタル試験結果出力へ変換す る信号処理手段と、 前記信号処理手段に接続され、前記試験結果信号を受信し提示する視覚的に読 み出し可能な出力手段と、 を備えるカード型のハウジング を具備する装置。 2.請求項1に記載の使い捨て可能な検定装置であって、前記物理的に検出する ことができる変化が出力面の反射率又は透過率の変化であり、前記検出器手段が 、光を前記出力面へ入射させるよう位置する光源と、前記出力面から反射され又 は該面を透過した光を受け取って反射率出力信号又は透過率出力信号を生じるよ う位置する光検出器とを備える装置。 3.請求項2に記載の使い捨て可能な検定装置であって、前記信号処理手段が、 アナログ反射率出力信号をディジタル反射率出力へ、又は、アナログ透過率出力 信号をディジタル反射率出力へ変換するアナログ‐ディジタル変換手段又は電流 積分比較器手段と、前記ディジタルの反射率出力又は透過率出力をディジタルの 試験結果出力へ変換するプロセッサ手段とを備える装置。 4.請求項1に記載の使い捨て可能な電子的検定装置であって、 該試料処理手段には、流体伝達において、該試料から妨害物質を分離するため の分離手段と、分析物質試料を該分析試料の量と相関関係をもつ量の物理的に検 出可能な物質に転化するための試料発育手段とが含まれることを特徴とする装置 。 5.請求項1に記載の使い捨て可能な電子的検定装置であって、 該分離手段は濾過手段であることを特徴とする装置。 6.請求項4に記載の使い捨て可能な電子的検定装置であって、 試料発育手段には、該分析物質と特異的に反応し且つ生成物を物理的に検出可 能なラベルで生成物で生成するための試料反応帯含有反応手段を備えた吸水性物 質が含まれ、該生成物の量は分析物質の量と相関関係にあり、検出帯が該検出手 段との相互作用可能なように所定の位置に設けられていることを特徴とする装置 。 7.請求項6に記載の使い捨て可能な電子的検定装置であって、 該物理的に検出可能なラベルは、該検出帯上のラベルの量又は濃度に相関して 、該検出帯において反射率又は透過率に変化をもたらすものであることを特徴と する装置。 8.請求項7に記載の使い捨て可能な電子的検定装置であって、 該物理的に検出可能なラベルは、クロモフォア(chromophore)、 フルオロフォア(fluorophore)、ケミルミネソア(chemulu minesore)、コロイダル原子状金属、金属化合物又は着色粒子であるこ とを特徴とする装置。
JP07507631A 1993-08-24 1994-08-22 新規な使い捨て電子検定ディバイス Expired - Fee Related JP3035352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11134793A 1993-08-24 1993-08-24
US08/111,347 1993-08-24
US111,347 1993-08-24
PCT/US1994/009135 WO1995006240A1 (en) 1993-08-24 1994-08-22 Novel disposable electronic assay device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503581A true JPH09503581A (ja) 1997-04-08
JP3035352B2 JP3035352B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=22337998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07507631A Expired - Fee Related JP3035352B2 (ja) 1993-08-24 1994-08-22 新規な使い捨て電子検定ディバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5580794A (ja)
EP (1) EP0722563A4 (ja)
JP (1) JP3035352B2 (ja)
AU (1) AU7563294A (ja)
CA (1) CA2170402C (ja)
WO (1) WO1995006240A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531828A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 アボット・ラボラトリーズ 多化学測定デバイス及び試験片
WO2003100425A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-04 Jokoh Co.,Ltd Dispositif de determination quantitative/lecture de bande de test de procede de chromatographie immunologique
JP2004535576A (ja) * 2001-06-29 2004-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 血液試料の測定試験
JP2004361409A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Inverness Medical Switzerland Gmbh 分析結果読み取りデバイス及び分析を実行する方法
WO2005108960A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. センサ、測定装置および測定方法
JP2006507489A (ja) * 2002-11-14 2006-03-02 ジーメンス アクツィエンゲゼルシャフト 液体試料中の検体を判定するための測定装置
JP2007524818A (ja) * 2003-06-20 2007-08-30 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 多段の電気的機能性をもったバイオセンサー
JP2009536065A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 検査装置
US8293189B2 (en) 2009-06-04 2012-10-23 Infopia Co., Ltd. Test strip designed to improve spreadability of blood
US8354270B2 (en) 1998-11-23 2013-01-15 Relia Diagnostic Systems Method and apparatus for performing a lateral flow assay
JP2013522650A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 インパック ヘルス エルエルシー 自己完結型の体外診断装置
JP2013140169A (ja) * 2004-11-24 2013-07-18 Techlab Inc 分析物を検出するための装置および方法
JP2013541008A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 ムーアロッジ・バイオテック・ベンチャーズ・リミテッド 分析装置
JP2015531484A (ja) * 2012-09-27 2015-11-02 エリューム・ピーティーワイ・リミテッド 診断装置および方法
JP2021524034A (ja) * 2018-05-14 2021-09-09 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカスConsejo Superior De Investigaciones Cientificas 微細流体装置内の事象のタイミングの制御方法とタイマー機能付き微細流体装置

Families Citing this family (353)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919712A (en) 1993-05-18 1999-07-06 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
JP3479100B2 (ja) 1993-06-02 2003-12-15 帝国臓器製薬株式会社 免疫化学的簡易半定量方法および装置
US5837546A (en) * 1993-08-24 1998-11-17 Metrika, Inc. Electronic assay device and method
US7141212B2 (en) * 1993-11-12 2006-11-28 Inverness Medical Switzerland Gmbh Reading devices and assay devices for use therewith
CA2205057C (en) * 1995-09-12 2001-12-11 Hugh V. Cottingham Device and method for dna amplification and assay
DE19540886A1 (de) 1995-11-02 1997-05-07 Wacker Chemie Gmbh Kompressibler Siliconkautschuk
US5753517A (en) * 1996-03-29 1998-05-19 University Of British Columbia Quantitative immunochromatographic assays
AU2436597A (en) * 1996-04-17 1997-11-07 Motorola, Inc. Integrated optical molecular detection device and method therefor
US6165335A (en) 1996-04-25 2000-12-26 Pence And Mcgill University Biosensor device and method
US5968839A (en) * 1996-05-13 1999-10-19 Metrika, Inc. Method and device producing a predetermined distribution of detectable change in assays
EP1579814A3 (en) 1996-05-17 2006-06-14 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US20020010406A1 (en) 1996-05-17 2002-01-24 Douglas Joel S. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
EP0906563A1 (en) * 1996-06-17 1999-04-07 Mercury Diagnostics Inc. Electrochemical test device and related methods
DE19639227B4 (de) * 1996-09-24 2006-11-23 Lre Technology Partner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Blutzuckermessung
US5922285A (en) * 1996-10-01 1999-07-13 Texas Instruments Incorporated Integrated fluorescence-based biochemical sensor
US6165798A (en) * 1996-10-10 2000-12-26 University Of British Columbia Optical quantification of analytes in membranes
DE19781162C2 (de) 1996-10-30 2002-05-23 Mercury Diagnostics Inc Teststreifen zur Analyse einer Körperflüssigkeitsprobe und zum Auswerten in einem Testinstrument
GB9705667D0 (en) 1997-03-19 1997-05-07 Jackson James R Diagnostic and analytical devices
KR100241928B1 (ko) * 1997-03-31 2000-03-02 박종근 다공성 박막 위에 전극이 일체로 형성된 정량장치 및 이를 이용한 정량방법
US5961451A (en) * 1997-04-07 1999-10-05 Motorola, Inc. Noninvasive apparatus having a retaining member to retain a removable biosensor
US5980934A (en) * 1997-05-19 1999-11-09 Motorola, Inc. Transdermal delivery apparatus
US5948695A (en) 1997-06-17 1999-09-07 Mercury Diagnostics, Inc. Device for determination of an analyte in a body fluid
US6046051A (en) * 1997-06-27 2000-04-04 Hemosense, Inc. Method and device for measuring blood coagulation or lysis by viscosity changes
DE19735813A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Wacker Chemie Gmbh Kompressiblen Schwefel enthaltender Siliconkautschuk
US6222619B1 (en) * 1997-09-18 2001-04-24 University Of Utah Research Foundation Diagnostic device and method
US6009632A (en) * 1997-12-12 2000-01-04 Mercury Diagnostics, Inc. Alignment system for optical analyte testing meter components
AU2005399A (en) * 1997-12-19 1999-07-12 Amira Medical Embossed test strip system
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
EP1179585B1 (en) 1997-12-24 2008-07-09 Cepheid Device and method for lysis
US6394952B1 (en) * 1998-02-03 2002-05-28 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
US6267722B1 (en) * 1998-02-03 2001-07-31 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
US6369893B1 (en) 1998-05-19 2002-04-09 Cepheid Multi-channel optical detection system
USD434153S (en) * 1998-04-20 2000-11-21 Adeza Biomedical Corporation Point of care analyte detector system
USD432244S (en) * 1998-04-20 2000-10-17 Adeza Biomedical Corporation Device for encasing an assay test strip
WO1999056111A1 (en) * 1998-04-28 1999-11-04 Akzo Nobel N.V. Electronic test device
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
EP1090296A1 (en) * 1998-06-26 2001-04-11 Moorlodge Biotech Ventures Limited Analyte assay device
GB2339615B (en) * 1998-07-14 2001-02-07 Cozart Bioscience Ltd Screening device and method of screening an immunoassay test
ATE399313T1 (de) * 1998-07-29 2008-07-15 Hemosense Inc Verfahren und gerät zur messung der blutkoagulation oder lyse mit hilfe von viskositätsveränderungen
WO2000006761A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-10 Hemosense, Inc. Method and device for measuring blood coagulation or lysis by viscosity changes
US6248598B1 (en) 1998-09-17 2001-06-19 Stuart C. Bogema Immunoassay that provides for both collection of saliva and assay of saliva for one or more analytes with visual readout
CA2254223A1 (en) 1998-11-16 2000-05-16 Biophys, Inc. Device and method for analyzing a biologic sample
JP3395673B2 (ja) * 1998-11-18 2003-04-14 株式会社豊田中央研究所 微小酸素電極を利用した特異的結合対測定方法
GB9825992D0 (en) * 1998-11-28 1999-01-20 Moorlodge Biotech Ventures Lim Electrochemical sensor
US6773671B1 (en) 1998-11-30 2004-08-10 Abbott Laboratories Multichemistry measuring device and test strips
US6285454B1 (en) 1998-12-07 2001-09-04 Mercury Diagnostics, Inc. Optics alignment and calibration system
US6431476B1 (en) 1999-12-21 2002-08-13 Cepheid Apparatus and method for rapid ultrasonic disruption of cells or viruses
US7914994B2 (en) 1998-12-24 2011-03-29 Cepheid Method for separating an analyte from a sample
WO2000052457A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Helix Biopharma Corporation Card-based biosensor device
AU2898500A (en) 1999-03-02 2000-09-21 Helix Biopharma Corporation Biosensor device and method
US8815521B2 (en) 2000-05-30 2014-08-26 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
DE60022025T2 (de) 1999-05-28 2006-06-29 Cepheid, Sunnyvale Anlage zum brechen von zellen
US20040200909A1 (en) * 1999-05-28 2004-10-14 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US9073053B2 (en) 1999-05-28 2015-07-07 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US6528323B1 (en) * 1999-06-14 2003-03-04 Praxsys Biosystems, Inc. Bidirectional lateral flow test strip and method
US6664104B2 (en) 1999-06-25 2003-12-16 Cepheid Device incorporating a microfluidic chip for separating analyte from a sample
DE19944256C2 (de) * 1999-09-15 2002-12-12 Ernst Markart Teststreifen und Meßgerät zu seiner Vermessung
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
US6750053B1 (en) * 1999-11-15 2004-06-15 I-Stat Corporation Apparatus and method for assaying coagulation in fluid samples
CN1187609C (zh) * 1999-11-22 2005-02-02 松下电器产业株式会社 胆固醇传感器和胆固醇的定量方法
WO2001038873A2 (en) * 1999-11-24 2001-05-31 Biotronic Technologies, Inc. Devices and methods for detecting analytes using electrosensor having capture reagent
WO2001044812A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Icogen Corporation Method for the simultaneous analysis and detection of multiple analytes by micro identification
AU2001233276A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-14 Immunomatrix Inc. Method and apparatus for signal transduction pathway profiling
US6699722B2 (en) 2000-04-14 2004-03-02 A-Fem Medical Corporation Positive detection lateral-flow apparatus and method for small and large analytes
WO2001095806A2 (en) * 2000-06-09 2001-12-20 Diabetes Diagnostics, Inc. Cap for a lancing device
US6967221B2 (en) 2000-06-29 2005-11-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hollow filler-containing silicone rubber and method of production
JP3804753B2 (ja) 2000-06-29 2006-08-02 信越化学工業株式会社 中空フィラー含有シリコーンゴム及びその製造方法
KR100403871B1 (ko) * 2000-08-12 2003-11-01 휴마시스 주식회사 정상 임신과 자궁외 임신을 진단하는 장치 및 이의제조방법
WO2002015264A2 (de) * 2000-08-18 2002-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Verkapseltes organisch-elektronisches bauteil, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
WO2002015293A2 (de) * 2000-08-18 2002-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Organischer feldeffekt-transistor (ofet), herstellungsverfahren dazu und daraus gebaute integrierte schaltung sowie verwendungen
DE10044842A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Siemens Ag Organischer Gleichrichter, Schaltung, RFID-Tag und Verwendung eines organischen Gleichrichters
EP1323195A1 (de) * 2000-09-22 2003-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Elektrode und/oder leiterbahn für organische bauelemente und herstellungsverfahren dazu
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
DE10061299A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-27 Siemens Ag Vorrichtung zur Feststellung und/oder Weiterleitung zumindest eines Umwelteinflusses, Herstellungsverfahren und Verwendung dazu
DE10061297C2 (de) * 2000-12-08 2003-05-28 Siemens Ag Verfahren zur Sturkturierung eines OFETs
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
WO2002054052A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Leonard Fish Diagnostic instruments and methods for detecting analytes
DE10105914C1 (de) * 2001-02-09 2002-10-10 Siemens Ag Organischer Feldeffekt-Transistor mit fotostrukturiertem Gate-Dielektrikum und ein Verfahren zu dessen Erzeugung
EP1374138A2 (de) * 2001-03-26 2004-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Gerät mit zumindest zwei organischen elektronischen bauteilen und verfahren zur herstellung dazu
US6767710B2 (en) * 2001-03-30 2004-07-27 Praxsys Biosystems, Llc Prewetting stop flow test strip
EP1397068A2 (en) 2001-04-02 2004-03-17 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
DE10126860C2 (de) * 2001-06-01 2003-05-28 Siemens Ag Organischer Feldeffekt-Transistor, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung zum Aufbau integrierter Schaltungen
ES2315961T3 (es) 2001-06-08 2009-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Dispositivo de extraccion de muestras de fluido corporal.
EP1404218A4 (en) * 2001-06-12 2008-11-19 Pelikan Technologies Inc THERMAL SENSOR FOR FLUID DETECTION
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
CA2452948C (en) * 2001-07-18 2010-09-21 Siliang Zhou A test strip for a lateral flow assay for a sample containing whole cells
US20040229347A1 (en) * 2001-09-17 2004-11-18 Perez Edward P. Embossed test strip system
SE0103072D0 (sv) * 2001-09-17 2001-09-17 Pharmacia Diagnostics Ab Multi-analyte assay device with multi-spot detection zone
US20050238535A1 (en) * 2001-10-03 2005-10-27 20/20 Genesystems, Inc. Rapid assay, method and system for detecting biowarfare agents
AU2002367471A1 (en) * 2001-10-03 2003-11-03 20/20 Genesystems, Inc. Rapid assay, method and system for detecting biowarfare agents
DE10151440C1 (de) * 2001-10-18 2003-02-06 Siemens Ag Organisches Elektronikbauteil, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US20040098010A1 (en) * 2001-10-22 2004-05-20 Glenn Davison Confuser crown skin pricker
DE10156809B4 (de) * 2001-11-20 2011-06-16 Lre Technology Partner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Blutzuckermessung
DE10160732A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-26 Siemens Ag Organischer Feld-Effekt-Transistor mit verschobener Schwellwertspannung und Verwendung dazu
WO2003054931A1 (en) * 2001-12-12 2003-07-03 Jorma Virtanen Method and apparatus for nano-sensing
AU2002360205A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-30 Inverness Medical Switzerland Gmbh System and method for fluorescence detection
DE10212640B4 (de) * 2002-03-21 2004-02-05 Siemens Ag Logische Bauteile aus organischen Feldeffekttransistoren
DE10212639A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-16 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Laserstrukturierung von Funktionspolymeren und Verwendungen
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
DE10226370B4 (de) * 2002-06-13 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Substrat für ein elektronisches Bauteil, Verwendung des Substrates, Verfahren zur Erhöhung der Ladungsträgermobilität und Organischer Feld-Effekt Transistor (OFET)
EP1525630A2 (de) * 2002-07-29 2005-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Elektronisches bauteil mit vorwiegend organischen funktionsmaterialien und herstellungsverfahren dazu
EP1526902B1 (de) * 2002-08-08 2008-05-21 PolyIC GmbH & Co. KG Elektronisches gerät
US7267799B1 (en) 2002-08-14 2007-09-11 Detekt Biomedical, L.L.C. Universal optical imaging and processing system
US7803322B2 (en) * 2002-08-14 2010-09-28 Detekt Biomedical, L.L.C. Universal optical imaging and processing system
EP1532570B1 (de) 2002-08-23 2007-02-28 PolyIC GmbH & Co. KG Organisches bauelement zum überspannungsschutz und dazugehörige schaltung
JP2006505927A (ja) * 2002-11-05 2006-02-16 ポリアイシー ゲーエムベーハー ウント コー、 カーゲー 高分解能の構造を有する有機電子要素およびそれを製造する方法
ATE354182T1 (de) * 2002-11-19 2007-03-15 Polyic Gmbh & Co Kg Organische elektronische schaltung mit stukturierter halbleitender funktionsschicht und herstellungsverfahren dazu
ATE540436T1 (de) * 2002-11-19 2012-01-15 Polyic Gmbh & Co Kg Organisches elektronisches bauelement mit gleichem organischem material für zumindest zwei funktionsschichten
US7731900B2 (en) 2002-11-26 2010-06-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
US6929945B2 (en) * 2002-12-09 2005-08-16 Advanced Fluidix Laboratories Llc Male fertility assay method and device
ATE510495T1 (de) 2002-12-23 2011-06-15 Hoffmann La Roche Testvorrichtung für körperflüssigkeiten
US7582258B2 (en) 2002-12-23 2009-09-01 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
EP1578262A4 (en) 2002-12-31 2007-12-05 Therasense Inc CONTINUOUS BLOOD SUGAR MONITORING SYSTEM AND USE METHOD
DE10300521A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-22 Siemens Ag Organoresistiver Speicher
US7212925B2 (en) * 2003-01-21 2007-05-01 Bayer Healthcare Llc. Calibration data entry system for a test instrument
DE10302149A1 (de) * 2003-01-21 2005-08-25 Siemens Ag Verwendung leitfähiger Carbon-black/Graphit-Mischungen für die Herstellung von low-cost Elektronik
US20060160266A1 (en) * 2003-01-21 2006-07-20 Adolf Bernds Organic electronic component and method for producing organic electronic devices
CN1742343B (zh) * 2003-01-29 2011-10-19 波尔伊克两合公司 有机存储单元及其驱动电路
US7214542B2 (en) * 2003-01-30 2007-05-08 Michael Hutchinson Method of processing assay test results
US7220597B2 (en) * 2003-01-30 2007-05-22 Zin Benedict L Assay test device and method of making same
US20040162573A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Kheiri Mohammad A. Endcap for lancing device and method of use
GB0306098D0 (en) 2003-03-18 2003-04-23 Platform Diagnostics Group Ltd Sample testing device
US7587287B2 (en) 2003-04-04 2009-09-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for transferring analyte test data
US7317532B2 (en) * 2003-06-04 2008-01-08 Inverness Medical Switzerland Gmbh Flow sensing for determination of assay results
US7315378B2 (en) * 2003-06-04 2008-01-01 Inverness Medical Switzerland Gmbh Optical arrangement for assay reading device
EP1484601B1 (en) * 2003-06-04 2009-02-04 Inverness Medical Switzerland GmbH Optical arrangement for assay reading device
US7239394B2 (en) 2003-06-04 2007-07-03 Inverness Medical Switzerland Gmbh Early determination of assay results
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
EP1639353B8 (en) 2003-06-20 2018-07-25 Roche Diabetes Care GmbH Test strip with flared sample receiving chamber
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7488601B2 (en) 2003-06-20 2009-02-10 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining an abused sensor during analyte measurement
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8679853B2 (en) 2003-06-20 2014-03-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
DE10338277A1 (de) * 2003-08-20 2005-03-17 Siemens Ag Organischer Kondensator mit spannungsgesteuerter Kapazität
DE10339036A1 (de) 2003-08-25 2005-03-31 Siemens Ag Organisches elektronisches Bauteil mit hochaufgelöster Strukturierung und Herstellungsverfahren dazu
DE10340644B4 (de) * 2003-09-03 2010-10-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Mechanische Steuerelemente für organische Polymerelektronik
DE10340643B4 (de) * 2003-09-03 2009-04-16 Polyic Gmbh & Co. Kg Druckverfahren zur Herstellung einer Doppelschicht für Polymerelektronik-Schaltungen, sowie dadurch hergestelltes elektronisches Bauelement mit Doppelschicht
DE10341093A1 (de) * 2003-09-05 2005-04-14 Siemens Ag Probenmodul mit Reservebatterie
WO2005028109A2 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Applera Corporation Microplates useful for conducting thermocycled nucleotide amplification
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
MXPA06004810A (es) * 2003-10-29 2007-03-15 Mec Dynamics Corp Metodos y sistemas micromecanicos para efectuar ensayos.
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
DE102004002024A1 (de) * 2004-01-14 2005-08-11 Siemens Ag Organischer Transistor mit selbstjustierender Gate-Elektrode und Verfahren zu dessen Herstellung
CN1914331A (zh) 2004-02-06 2007-02-14 拜尔健康护理有限责任公司 作为生物传感器的内部参照的可氧化种类和使用方法
WO2005089103A2 (en) 2004-02-17 2005-09-29 Therasense, Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
JP2007528491A (ja) * 2004-03-05 2007-10-11 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 画像システムアレイを有するハンディ型光学診断装置
US7588724B2 (en) * 2004-03-05 2009-09-15 Bayer Healthcare Llc Mechanical device for mixing a fluid sample with a treatment solution
US20050227370A1 (en) * 2004-03-08 2005-10-13 Ramel Urs A Body fluid analyte meter & cartridge system for performing combined general chemical and specific binding assays
US8128871B2 (en) * 2005-04-22 2012-03-06 Alverix, Inc. Lateral flow assay systems and methods
US7521259B2 (en) * 2004-04-01 2009-04-21 Alverix, Inc. Assay test strips with multiple labels and reading same
JP2007531584A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 真空針刺し付属具のための端部キャップ
US20050221504A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Petruno Patrick T Optoelectronic rapid diagnostic test system
US20070143035A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Petruno Patrick T Diagnostic test reader with disabling unit
US7674615B2 (en) 2004-05-04 2010-03-09 Bayer Healthcare Llc Mechanical cartridge with test strip fluid control features for use in a fluid analyte meter
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US7763454B2 (en) * 2004-07-09 2010-07-27 Church & Dwight Co., Inc. Electronic analyte assaying device
DE602005023183D1 (de) * 2004-07-29 2010-10-07 Relia Diagnostic Systems Llc Querstromsystem und assay
DE102004040831A1 (de) 2004-08-23 2006-03-09 Polyic Gmbh & Co. Kg Funketikettfähige Umverpackung
DE102004048864A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Roche Diagnostics Gmbh Analytisches Testelement mit drahtloser Datenübertragung
US7051929B2 (en) * 2004-10-18 2006-05-30 Gongling Li Secure credit card having daily changed security number
GB0423885D0 (en) 2004-10-28 2004-12-01 Platform Diagnostics Ltd Blood analysis
EP1659404A1 (fr) * 2004-11-17 2006-05-24 Valtronic S.A. Dispositif de diagnostic autonome miniaturise
DE102004059465A1 (de) 2004-12-10 2006-06-14 Polyic Gmbh & Co. Kg Erkennungssystem
US8734341B2 (en) * 2004-12-20 2014-05-27 Ipventure, Inc. Method and apparatus to sense hydration level of a person
US11013461B2 (en) 2004-12-20 2021-05-25 Ipventure, Inc. Method and apparatus for hydration level of a person
US10258278B2 (en) 2004-12-20 2019-04-16 Ipventure, Inc. Method and apparatus to sense hydration level of a person
DE102004063435A1 (de) 2004-12-23 2006-07-27 Polyic Gmbh & Co. Kg Organischer Gleichrichter
DE102005009820A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe mit organischen Logik-Schaltelementen
DE102005009819A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe
DE102005017655B4 (de) 2005-04-15 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Mehrschichtiger Verbundkörper mit elektronischer Funktion
US9891217B2 (en) * 2005-04-22 2018-02-13 Alverix, Inc. Assay test strips with multiple labels and reading same
US20060246599A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Sarah Rosenstein Lateral flow device
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
US20060246574A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Sarah Rosenstein Dispenser for making a lateral flow device
US20060275920A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Petrilla John F Apparatus and method for discriminating among lateral flow assay test indicators
DE102005031448A1 (de) 2005-07-04 2007-01-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Aktivierbare optische Schicht
JP5385607B2 (ja) 2005-07-20 2014-01-08 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー ゲート化電流測定器
DE102005035589A1 (de) 2005-07-29 2007-02-01 Polyic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements
DE102005044306A1 (de) 2005-09-16 2007-03-22 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronische Schaltung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
US20070190593A1 (en) * 2005-09-20 2007-08-16 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Methods for detecting and characterizing microorganisms
US8404100B2 (en) 2005-09-30 2013-03-26 Bayer Healthcare Llc Gated voltammetry
US20080053222A1 (en) * 2005-10-06 2008-03-06 Cypak Ab Single use, self-contained assay device for quantitative and qualitative measurements
US20070081920A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Murphy R S Semi-disposable optoelectronic rapid diagnostic test system
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US7889347B2 (en) 2005-11-21 2011-02-15 Plexera Llc Surface plasmon resonance spectrometer with an actuator driven angle scanning mechanism
GB0524604D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Owen Mumford Ltd Injection method and apparatus
US7463358B2 (en) 2005-12-06 2008-12-09 Lumera Corporation Highly stable surface plasmon resonance plates, microarrays, and methods
US8491850B2 (en) * 2005-12-19 2013-07-23 Alverix, Inc. Diagnostic test reader with locking mechanism
US20070158189A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Health & Life Co., Ltd Disposable biosensor
GB2434103B (en) 2006-01-12 2009-11-25 Owen Mumford Ltd Lancet firing device
US20070202561A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-30 Becton Dickinson And Company Electronic Detection Immunoassays that Utilize a Binder Support Medium
US8112293B2 (en) 2006-03-24 2012-02-07 Ipventure, Inc Medical monitoring system
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
WO2007143225A2 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and method
US7771655B2 (en) * 2006-07-12 2010-08-10 Bayer Healthcare Llc Mechanical device for mixing a fluid sample with a treatment solution
US7674616B2 (en) * 2006-09-14 2010-03-09 Hemosense, Inc. Device and method for measuring properties of a sample
US7521244B2 (en) * 2006-10-26 2009-04-21 Bionostics, Inc. Standard reference solutions
US20090007947A1 (en) * 2006-12-22 2009-01-08 Angela Spangenberg Portable weather shielding canopy
US8181879B2 (en) 2006-12-29 2012-05-22 Solicore, Inc. Mailing apparatus for powered cards
WO2008082616A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Solicore, Inc. Card configured to receive separate battery
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8732188B2 (en) 2007-02-18 2014-05-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing contextual based medication dosage determination
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US20080297169A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Greenquist Alfred C Particle Fraction Determination of A Sample
GB2450351B (en) 2007-06-20 2012-01-18 Cozart Bioscience Ltd Monitoring an Immunoassay
WO2009020690A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Bayer Healthcare Llc System and method for automatic calibration
JP5511669B2 (ja) 2007-10-02 2014-06-04 セラノス, インコーポレイテッド モジュール式ポイントオブケアデバイスおよびその使用
US7653502B2 (en) * 2007-11-05 2010-01-26 Electronic Controls Design, Inc. Data logger with pass/fail analysis
US8241488B2 (en) * 2007-11-06 2012-08-14 Bayer Healthcare Llc Auto-calibrating test sensors
US7809512B2 (en) * 2007-11-11 2010-10-05 Bayer Healthcare Llc Biosensor coding system
KR101009447B1 (ko) * 2007-11-12 2011-01-19 바디텍메드 주식회사 체액 샘플링, 전처리 및 투입장치 및 방법
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
US8004669B1 (en) 2007-12-18 2011-08-23 Plexera Llc SPR apparatus with a high performance fluid delivery system
EP2223122B1 (en) * 2007-12-18 2011-08-31 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Endogenous morphine or a naturally occuring metabolite thereof as a marker for sepsis
WO2009097174A2 (en) * 2008-01-07 2009-08-06 Stc.Unm Electrochemical biosensor
DE102008017196B4 (de) * 2008-04-04 2010-10-07 Dräger Safety AG & Co. KGaA Verfahren zur Inbetriebnahme und zum Betrieb einer Messvorrichtung
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US9123614B2 (en) 2008-10-07 2015-09-01 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
WO2010042653A1 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Mc10, Inc. Catheter balloon having stretchable integrated circuitry and sensor array
US8389862B2 (en) 2008-10-07 2013-03-05 Mc10, Inc. Extremely stretchable electronics
US8097926B2 (en) 2008-10-07 2012-01-17 Mc10, Inc. Systems, methods, and devices having stretchable integrated circuitry for sensing and delivering therapy
US8424763B2 (en) * 2008-10-07 2013-04-23 Bayer Healthcare Llc Method of forming an auto-calibration circuit or label
GB2465390A (en) 2008-11-17 2010-05-19 Owen Mumford Ltd Syringe needle cover remover
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US9041541B2 (en) 2010-01-28 2015-05-26 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
US9295417B2 (en) 2011-04-29 2016-03-29 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
WO2010101620A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for creating and using suction blisters or other pooled regions of fluid within the skin
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
US9226701B2 (en) 2009-04-28 2016-01-05 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
US8101413B2 (en) * 2009-07-15 2012-01-24 Bayer Healthcare Llc Auto-calibration circuit for analyte measurement
EP2473099A4 (en) 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
WO2011026147A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte signal processing device and methods
WO2011041469A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems
SG10201502531SA (en) 2009-10-19 2015-05-28 Theranos Inc Integrated Health Data Capture And Analysis System
US20110183352A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Mpock Emmanuel C Configurable Diagnostic Systems and Methods for Performing Assays
EP2534494A4 (en) * 2010-02-12 2016-05-04 Univ Northwestern ASSAY CARD FOR SAMPLING, PROCESSING AND REACTION
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
EP2593014B1 (en) 2010-07-16 2015-11-04 Seventh Sense Biosystems, Inc. Low-pressure environment for fluid transfer devices
WO2012011074A2 (en) 2010-07-22 2012-01-26 Hach Company Lab-on-a-chip for alkalinity analysis
US20130158482A1 (en) 2010-07-26 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
US20120039809A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
US8658108B2 (en) 2010-09-01 2014-02-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Limited-use blood glucose meters
AU2011308728B2 (en) 2010-09-30 2015-01-22 Hydradx, Inc. Diagnostic device and method for sensing hydration state of a mammallian subject
US8828329B2 (en) 2010-10-01 2014-09-09 Church & Dwight, Co., Inc. Electronic analyte assaying device
WO2012064802A1 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and interfaces for blood sampling
US9702839B2 (en) 2011-03-11 2017-07-11 Mc10, Inc. Integrated devices to facilitate quantitative assays and diagnostics
JP2014508950A (ja) 2011-03-25 2014-04-10 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 体液分析デバイス
EP3236259A1 (en) 2011-04-29 2017-10-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
WO2012149143A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving fluids
WO2012151465A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Pop Test, Llc Diagnostic device
CN102323215A (zh) * 2011-08-05 2012-01-18 广州万孚生物技术有限公司 分析读数装置及分析读数方法
WO2013025899A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Bayer Healthcare Llc Vent configuration for a blood sampler
JP6443802B2 (ja) 2011-11-07 2018-12-26 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 分析物モニタリング装置および方法
CN103115897B (zh) * 2011-11-17 2017-04-12 艾博生物医药(杭州)有限公司 一种读取测试载体上测试结果的设备
US20140342380A1 (en) * 2011-11-21 2014-11-20 Daniel Saal Verifying the source of biological samples; method, composition and kit therefor
EP2602620A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-12 Nxp B.V. An electronic lateral flow test arrangement and method
JP5888594B2 (ja) * 2012-01-30 2016-03-22 大日本印刷株式会社 情報収集装置
US9588113B2 (en) 2012-02-22 2017-03-07 Church & Dwight Co., Inc. Methods for electronic analyte assaying
US9063091B2 (en) * 2012-04-06 2015-06-23 Ixensor Inc. Test strips and method for reading test strips
US9804161B1 (en) * 2012-05-14 2017-10-31 Lawrence Livermore National Security, Llc Detector and related, devices, methods and systems
US9226402B2 (en) 2012-06-11 2015-12-29 Mc10, Inc. Strain isolation structures for stretchable electronics
US9180449B2 (en) 2012-06-12 2015-11-10 Hach Company Mobile water analysis
US9295842B2 (en) 2012-07-05 2016-03-29 Mc10, Inc. Catheter or guidewire device including flow sensing and use thereof
WO2014007871A1 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Mc10, Inc. Catheter device including flow sensing
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
JP6126493B2 (ja) * 2012-09-27 2017-05-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America サーバ装置、端末装置、保守整備情報送信方法およびコンピュータプログラム
US9082025B2 (en) 2012-10-09 2015-07-14 Mc10, Inc. Conformal electronics integrated with apparel
US9171794B2 (en) 2012-10-09 2015-10-27 Mc10, Inc. Embedding thin chips in polymer
USD768872S1 (en) 2012-12-12 2016-10-11 Hach Company Cuvette for a water analysis instrument
US20140176507A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Palo Alto Research Center Incorporated Piezo-powered sensor card and method therefor
KR101562946B1 (ko) 2013-04-23 2015-10-26 주식회사 수젠텍 검체 내 분석물을 검출하기 위한 디바이스 및 방법
US9706647B2 (en) 2013-05-14 2017-07-11 Mc10, Inc. Conformal electronics including nested serpentine interconnects
KR20160040670A (ko) 2013-08-05 2016-04-14 엠씨10, 인크 곡면부착형 전자기기를 포함하는 유연한 온도 센서
CA2925387A1 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Mc10, Inc. Conformal sensor systems for sensing and analysis
KR102365120B1 (ko) 2013-11-22 2022-02-18 메디데이타 솔루션즈, 인코포레이티드 심장 활동 감지 및 분석용 등각 센서 시스템
US9770196B2 (en) * 2013-11-27 2017-09-26 Universiteit Gent Sensing of components in liquids
CA2935372C (en) 2014-01-06 2023-08-08 Mc10, Inc. Encapsulated conformal electronic systems and devices, and methods of making and using the same
AU2015210999A1 (en) 2014-01-29 2016-07-21 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Device-based risk management of a therapeutic
KR20160129007A (ko) 2014-03-04 2016-11-08 엠씨10, 인크 전자 디바이스를 위한 다부분 유연성 봉지 하우징
DK3134553T3 (da) 2014-04-24 2019-11-18 Lucira Health Inc Kolorimetrisk detektering af nukleinsyreamplifikation
US9899330B2 (en) 2014-10-03 2018-02-20 Mc10, Inc. Flexible electronic circuits with embedded integrated circuit die
US10297572B2 (en) 2014-10-06 2019-05-21 Mc10, Inc. Discrete flexible interconnects for modules of integrated circuits
USD781270S1 (en) 2014-10-15 2017-03-14 Mc10, Inc. Electronic device having antenna
US10761084B1 (en) * 2015-02-17 2020-09-01 Herman D. Lantz Electronic consent
US10477354B2 (en) 2015-02-20 2019-11-12 Mc10, Inc. Automated detection and configuration of wearable devices based on on-body status, location, and/or orientation
WO2016140961A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Mc10, Inc. Perspiration sensor
US10653332B2 (en) 2015-07-17 2020-05-19 Mc10, Inc. Conductive stiffener, method of making a conductive stiffener, and conductive adhesive and encapsulation layers
DE102015111712B4 (de) * 2015-07-20 2017-06-01 Infineon Technologies Ag Teststreifen und System zum Bestimmen von Messdaten einer Testflüssigkeit
US10709384B2 (en) 2015-08-19 2020-07-14 Mc10, Inc. Wearable heat flux devices and methods of use
US9739774B2 (en) 2015-09-03 2017-08-22 Nxp B.V. Substance detection device
WO2017059215A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Mc10, Inc. Method and system for interacting with a virtual environment
WO2017062508A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Mc10, Inc. Method and System for Neuromodulation and Stimulation
WO2017117553A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Mec Dynamics Micro mechanical methods and systems for performing assays
EP3420732B8 (en) 2016-02-22 2020-12-30 Medidata Solutions, Inc. System, devices, and method for on-body data and power transmission
CN108781313B (zh) 2016-02-22 2022-04-08 美谛达解决方案公司 用以贴身获取传感器信息的耦接的集线器和传感器节点的系统、装置和方法
US11123736B2 (en) 2016-03-14 2021-09-21 Lucira Health, Inc. Systems and methods for performing biological assays
US11125661B2 (en) 2016-03-14 2021-09-21 Lucira Health. Inc. Devices and methods for biological assay sample preparation and delivery
JP2019509740A (ja) 2016-03-14 2019-04-11 ディアスセス インコーポレイテッド 選択的に通気される生物学的アッセイ装置および関連の方法
CN109310340A (zh) 2016-04-19 2019-02-05 Mc10股份有限公司 用于测量汗液的方法和系统
CN115639355A (zh) * 2016-07-15 2023-01-24 哥特科学股份有限公司 电子单次使用化学诊断装置
US10447347B2 (en) 2016-08-12 2019-10-15 Mc10, Inc. Wireless charger and high speed data off-loader
US11080848B2 (en) 2017-04-06 2021-08-03 Lucira Health, Inc. Image-based disease diagnostics using a mobile device
US10549275B2 (en) 2017-09-14 2020-02-04 Lucira Health, Inc. Multiplexed biological assay device with electronic readout
TWI658268B (zh) * 2017-11-29 2019-05-01 國立清華大學 血液檢測方法
CN108918884A (zh) * 2018-06-08 2018-11-30 广州海孚医疗科技有限公司 定量检测犬c反应蛋白的免疫层析试纸条及其制备方法
USD910200S1 (en) 2018-12-21 2021-02-09 Lucira Health, Inc. Test tube
AU2019206031A1 (en) 2019-01-10 2020-07-30 Healgen Scientific Limited Reading apparatus
CN110045119A (zh) * 2019-05-28 2019-07-23 苏州博特龙免疫技术有限公司 一种基于hiv-1载体的慢病毒滴度检测卡及其制备和应用
US20210063390A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Mireya C. Aronowitz Quantitative analyte detection in lateral flow immunochemistry
CN111024948A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 东莞市东阳光诊断产品有限公司 一种免疫层析试纸条及其制备方法
CN111323580B (zh) * 2020-04-24 2023-04-07 东莞市东阳光诊断产品有限公司 一种免疫层析试纸条及其制备方法
USD953561S1 (en) 2020-05-05 2022-05-31 Lucira Health, Inc. Diagnostic device with LED display
USD962470S1 (en) 2020-06-03 2022-08-30 Lucira Health, Inc. Assay device with LCD display
DE112021006065T5 (de) 2020-11-20 2023-09-14 Ams-Osram Ag Teststreifenkassette, überwachungsvorrichtung und verfahren zur herstellung einer teststreifenkassette
CA3168406A1 (en) 2021-08-27 2023-02-27 Zhejiang Orient Gene Biotech Co., Ltd. Test device for presence of an analyte
EP4174473A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-03 Usense Method and system for measuring urine biomarkers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791461A (en) * 1984-11-27 1988-12-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Portable analyzer
US4627445A (en) * 1985-04-08 1986-12-09 Garid, Inc. Glucose medical monitoring system
US4806312A (en) * 1985-08-28 1989-02-21 Miles Inc. Multizone analytical element having detectable signal concentrating zone
US4790979A (en) * 1986-08-29 1988-12-13 Technimed Corporation Test strip and fixture
US5004582A (en) * 1987-07-15 1991-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus
US5114350A (en) * 1989-03-08 1992-05-19 Cholestech Corporation Controlled-volume assay apparatus
CA2019865A1 (en) * 1989-07-12 1991-01-12 Yatin B. Thakore Device and method for separation of fluid components for component testing
US5053197A (en) * 1989-07-19 1991-10-01 Pb Diagnostic Systems, Inc. Diagnostic assay module
AU2510692A (en) * 1991-08-22 1993-03-16 Cascade Medical, Inc. Disposable reagent unit with blood or fluid guard
US5223219A (en) * 1992-04-10 1993-06-29 Biotrack, Inc. Analytical cartridge and system for detecting analytes in liquid samples

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354270B2 (en) 1998-11-23 2013-01-15 Relia Diagnostic Systems Method and apparatus for performing a lateral flow assay
JP2002531828A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 アボット・ラボラトリーズ 多化学測定デバイス及び試験片
JP2004535576A (ja) * 2001-06-29 2004-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 血液試料の測定試験
WO2003100425A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-04 Jokoh Co.,Ltd Dispositif de determination quantitative/lecture de bande de test de procede de chromatographie immunologique
JP4808968B2 (ja) * 2002-11-14 2011-11-02 エフ.ホフマン−ラ ロッシュ アーゲー 液体試料中の検体を判定するための測定装置
JP2006507489A (ja) * 2002-11-14 2006-03-02 ジーメンス アクツィエンゲゼルシャフト 液体試料中の検体を判定するための測定装置
JP2004361409A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Inverness Medical Switzerland Gmbh 分析結果読み取りデバイス及び分析を実行する方法
JP2011257414A (ja) * 2003-06-04 2011-12-22 Alere Switzerland Gmbh 分析結果読み取りデバイス及び分析を実行する方法
JP2007524818A (ja) * 2003-06-20 2007-08-30 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 多段の電気的機能性をもったバイオセンサー
WO2005108960A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. センサ、測定装置および測定方法
US7691255B2 (en) 2004-05-06 2010-04-06 Panasonic Corporation Sensor, measuring device, and measuring method
JP2013140169A (ja) * 2004-11-24 2013-07-18 Techlab Inc 分析物を検出するための装置および方法
JP2009536065A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 検査装置
US8293189B2 (en) 2009-06-04 2012-10-23 Infopia Co., Ltd. Test strip designed to improve spreadability of blood
JP2013522650A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 インパック ヘルス エルエルシー 自己完結型の体外診断装置
JP2013541008A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 ムーアロッジ・バイオテック・ベンチャーズ・リミテッド 分析装置
US9696303B2 (en) 2010-10-15 2017-07-04 RevoluGen Limited Assay device
JP2015531484A (ja) * 2012-09-27 2015-11-02 エリューム・ピーティーワイ・リミテッド 診断装置および方法
JP2021524034A (ja) * 2018-05-14 2021-09-09 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカスConsejo Superior De Investigaciones Cientificas 微細流体装置内の事象のタイミングの制御方法とタイマー機能付き微細流体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2170402A1 (en) 1995-03-02
EP0722563A4 (en) 1998-03-04
AU7563294A (en) 1995-03-21
CA2170402C (en) 2000-07-18
EP0722563A1 (en) 1996-07-24
JP3035352B2 (ja) 2000-04-24
US5580794A (en) 1996-12-03
WO1995006240A1 (en) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035352B2 (ja) 新規な使い捨て電子検定ディバイス
WO1995006240A9 (en) Novel disposable electronic assay device
US5837546A (en) Electronic assay device and method
JP5148270B2 (ja) 分析システム、装置、及びそのためのカートリッジ
EP1618383B1 (en) Membrane strip biosensor system for point-of-care testing
US7344893B2 (en) Immuno-gold lateral flow assay
EP1664783B1 (en) Rapid test for glycated albumin
US5435970A (en) Device for analysis for constituents in biological fluids
JP4383860B2 (ja) バイオセンサ、及び測定方法
US7186566B2 (en) Combining transmittance detection and chromatographic strip techniques for quantification of analyte in biological fluids
US7635597B2 (en) Dry reagent particle assay and device having multiple test zones and method therefor
US20060019404A1 (en) Quantitative assay with extended dynamic range
JP2009501908A (ja) マイクロ流体装置およびその作製方法ならびに利用方法
JPWO2009144894A1 (ja) バイオセンサ
US20100176279A1 (en) Methods and materials for detecting light released from a labeling material
Kawde et al. Moving enzyme-linked immunosorbent assay to the point-of-care dry-reagent strip biosensors
JPS63210664A (ja) 酸素要求検出系を用いる装置のための乾燥試験片及び被検流体中の分析成分の検出方法
JP2009085813A (ja) イムノクロマト検査片及びそれを用いたイムノクロマト測定方法
WO1994012879A1 (en) Dry reagent three element analyte detection system
US20050101032A1 (en) Assay device, composition, and method of optimizing assay sensitivity
JPH01291163A (ja) 多孔質担体相で化学反応又は生化学反応を行う方法及び装置
Van der Voort et al. Biosensors: basic features and application for fatty acid-binding protein, an early plasma marker of myocardial injury
JP2631900B2 (ja) 乾式分析要素を用いた臨床検査方法
Kovács et al. Routine clinical laboratory diagnostics using point of care or lab on a chip technology
Schoreder et al. Dry reagent chemistry techniques

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees