JPH09254721A - 自動車用ワイヤハーネス - Google Patents

自動車用ワイヤハーネス

Info

Publication number
JPH09254721A
JPH09254721A JP8063145A JP6314596A JPH09254721A JP H09254721 A JPH09254721 A JP H09254721A JP 8063145 A JP8063145 A JP 8063145A JP 6314596 A JP6314596 A JP 6314596A JP H09254721 A JPH09254721 A JP H09254721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
vehicle
hand drive
integrated
harnesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8063145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129185B2 (ja
Inventor
Mitsuru Hidaka
充 樋▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP08063145A priority Critical patent/JP3129185B2/ja
Priority to DE69713423T priority patent/DE69713423T2/de
Priority to EP97400594A priority patent/EP0796767B1/en
Priority to US08/820,524 priority patent/US5912511A/en
Publication of JPH09254721A publication Critical patent/JPH09254721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129185B2 publication Critical patent/JP3129185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 左右ハンドル車およびセダン型車、バン型車
からなる4車種のハーネスの共用化を図る。 【解決手段】 フロアハーネスとリヤハーネスとの統合
ハーネスKおよびフロントハーネスIとを上記4車種共
用ハーネスとして同一経路で配索する一方、カウルハー
ネスとインスツルメントハーネスとの統合ハーネスJ、
Lは、右ハンドル車と左ハンドル車とで相違させると共
に左右いずれか一方の同一サイドに上記フロントハーネ
スと上記フロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハーネ
スとの接続部を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用ワヤハー
ネスに関し、特に、右ハンドル車と左ハンドル車及びセ
ダン型車とバン型車の4種類の車種の共用化を図るもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動車におけるワイヤハーネスの配索構
造は、図2(A)に示すような右ハンドル車で4ドアセ
ダン型車であるときは、フロントハーネスAは前開放コ
字形状の経路で右サイドにコネクタaを設け、該コネク
タaにコネクタb1を介してカウルハーネスおよびイン
スツルメントハーネスBと接続し、インスツルメントハ
ーネスBの右サイドでコネクタb2とコネクタcとを介
してフロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハーネスC
と接続し、該統合ハーネスCは自動車の右側を通して、
車体後部側で左開放コ字形状としている。上記ワイヤハ
ーネスに対して、例えば、ブレーキペダルのストップス
イッチ1は右側のハンドル2の右側位置でインスツルメ
ントハーネスBに接続し、また、統合ハーネスCの後端
幅方向に配索したハーネスにストップランプ3,3を接
続してランプを点灯又は消灯させるようにしている。
【0003】また、同じ4ドアセダン型車であっても、
図2(B)に示すような左ハンドル車であるときは、フ
ロントハーネスEは左サイドに設けたコネクタeとコネ
クタf1とを接続してインスツルメントハーネスFと接
続し、該インスツルメントハーネスFにコネクタf2と
gを介してフロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハー
ネスGと接続し、該統合ハーネスGを車体の左側を通
し、後部側で右開放コ字形状に配索している。上記左ハ
ンドル車では、ブレーキペダルのストップスイッチ1は
左側のハンドル2の左側位置でインスツルメントハーネ
スFに接続して、統合ハーネスGに接続したストップラ
ンプ3,3を点灯又は消灯させるようになっている。な
お、上記各リヤ側で統合ハーネスC,Gを左又は右開放
コ字形状の経路とするのは、ストップランプ等の電装品
を短い経路で接続するためである。
【0004】一方、図2(C)に示す右ハンドル車で4
ドアバン型車であるときは、フロントハーネスAとイン
スツルメントハーネスBは、右ハンドル車で4ドアセダ
ン型車(図2(A)参照)と同一でかつ共用経路である
が、フロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハーネスD
は後開放コ字形状として、コネクタb1とdを接続して
配索している。
【0005】また、同じ4ドアバン型車であっても、図
2(D)に示すような左ハンドル車であるときは、フロ
ントハーネスEとインスツルメントハーネスFは左ハン
ドル車で4ドアセダン型車(図2(B)参照)と共通の
経路であるが、フロントハーネスとリヤハーネスの統合
ハーネスHは後開放コ字形状で、左サイドにコネクタh
を介してインスツルメントハーネスFのコネクタf2と
接続している。なお、上記統合ハーネスD,Hを後開放
コ字形状の経路とするのは、リヤドアから荷室に荷物を
積み降ろしするのに支障が生じないようにするためであ
る。
【0006】図3(A)〜(D)は、図2(A)〜
(D)の各車種に対応してウインカー4のウインカース
イッチ5の接続位置を示したもので、(A)の右ハンド
ル車で4ドアセダン型車では右側のハンドル2の右側位
置でインスツルメントハーネスBに接続し、(B)の左
ハンドル車で4ドアセダン型車では左側のハンドル2の
右側位置でインスツルメントハーネスFに接続し、
(C)の右ハンドル車で4ドアバン型車では右側のハン
ドル2の右側位置でインスツルメントハーネスBに接続
し、(D)の左ハンドル車で4ドアバン型車では左側の
ハンドル2の右側位置でインスツルメントハーネスFに
接続している。
【0007】なお、図2及び図3に示したように、バッ
テリー6はフロント(エンジンルーム)の左サイドに配
置されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記4車種において、
右ハンドル車では、図2(A)のセダン型車と図2
(C)のバン型車では、ハーネスA,Bは共通経路であ
るが、ハーネスC,Dは異なる経路であり、また、左ハ
ンドル車では、図2(B)のセダン型車と図2(D)と
バン型車では、右ハンドル車とは共通する経路が無く、
かつ、ハーネスE,Fは共通経路であるが、ハーネス
G,Hは異なる経路である。したがって、上記4車種に
おいては、8車種のハーネスA〜Hが必要となってい
る。
【0009】これを実際のハーネス製造台数の例に当て
はめてみると、表1に示すように、右ハンドル車でセダ
ン型車と左ハンドル車でセダン型車は、それぞれ、仮
に、月産1000台、右ハンドル車でバン型車と左ハン
ドル車でバン型車は、それぞれ月産500台であるとす
ると、ハーネスA,B,E,Fがそれぞれ1500台
分、ハーネスC,Gがそれぞれ1000台分、ハーネス
D,Hがそれぞれ500台分となる。
【0010】
【表1】
【0011】上記のように、4車種において8車種のハ
ーネスを必要とするから、ハーネスの種類が増加して、
効率的なハーネスの製造ができず、コスト高になるとい
う問題があった。
【0012】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、4車種のハーネスの基本経路を統一するこ
とにより、ハーネスの種類を削減して、効率的なハーネ
スの製造が可能となる自動車用ワイヤハーネスを提供す
ることを課題とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は請求項1で、右ハンドル車と左ハンドル車
及びセダン型車とバン型車の4種類の車種に共用する自
動車用ワイヤハーネスであって、フロアハーネスとリヤ
ハーネスとの統合ハーネスおよびフロントハーネスとを
上記4車種共用ハーネスとして同一経路で配索する一
方、カウルハーネスとインスツルメントハーネスとの統
合ハーネスは、右ハンドル車と左ハンドル車とで相違さ
せると共に左右いずれか一方の同一サイドに上記フロン
トハーネスと上記フロアハーネスとリヤハーネスとの統
合ハーネスとの接続部を設けていることを特徴とする自
動車用ワイヤハーネスを提供している。
【0014】上記リヤハーネスは車体の左右両側にハー
ネスを配索して後端幅方向には配索しないバン型車タイ
プを基本とし、セダン型車では左右両側のハーネスにコ
ネクタを介して後端幅方向にハーネスを配索している。
(請求項2)
【0015】上記カウルハーネスとインスツルメントハ
ーネスとの統合ハーネスと、上記フロントハーネスおよ
びフロアハーネスとの接続側は、バッテリーを搭載した
側とすることが好ましい。(請求項3)
【0016】本発明によれば、右ハンドル車と左ハンド
ル車及びセダン型車とバン型車の4車種に用いるハーネ
スは、フロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハーネス
と、フロントハーネスの4車種共用の2種類のハーネス
と、右ハンドル車用と、左ハンドル車用との、カウルハ
ーネスとインスツルメントハーネスとの統合ハーネスの
2種類が必要となり、合計4種類のハーネスだけで良く
なる。よって、従来の必要とされた8種類から4種類に
半減でき、効率的なハーネスの製造が可能となり、大幅
なコストダウンが図れる。
【0017】また、請求項3に記載のように、バッテリ
ーを搭載した側で、インスツルメントハーネスをフロン
トハーネスおよびフロアハーネスと接続する構成とする
と、ハーネス長さを短くできる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1(A)(C)は、右ハ
ンドル車で4ドアセダン型車とバン型車であり、図1
(B)(D)は、左ハンドル車で4ドアセダン型車とバ
ン型車である。
【0019】図1(A)に示す右ハンドル車で4ドアセ
ダン型車とバン型車のフロントハーネスIは、前開放コ
字形状の経路で左サイドに接続部iを設けている。フロ
アハーネスとリヤハーネスとの統合ハーネスKは、リヤ
ハーネス側において、後開放コ字形状の経路として、左
サイドに接続部kを設けている。カウルハーネスとイン
スツルメントハーネスとの統合ハーネスJは、左サイド
に接続部j1,j2を設けている。上記ハーネスI,
J,Kの接続は、左サイドにおいて、接続部iとj1、
j2とkとを接続して行っている。なお、接続部i,j
1,j2,kはコネクタ等からなる。
【0020】上記フロアハーネスとリヤハーネスの統合
ハーネスKでは、そのリヤハーネス側をバン型車タイプ
にして、車体の左右両側に沿って配索して後端部で幅方
向に配索としていない。よって、セダン型車で車体後端
部の幅方向に沿ったハーネスM(図1(A)で一点鎖線
で示す)が必要な場合には、ハーネスKの後端両側に予
め設けた接続部m,nを介してハーネスMを配索するよ
うにしている。
【0021】上記セダン型車およびバン型車の右ハンド
ル車において、ブレーキペダルのストップスイッチ1
は、右側のハンドル2の右側位置でハーネスJに接続し
て、ハーネスKに接続したストップランプ3,3を点灯
又は消灯させるようになっている。さらに、図1(C)
に示すように、ウインカー4のウインカースイッチ5
は、右側のハンドル2の右側位置でハーネスJに接続し
て、ハーネスI及びハーネスKに接続したウインカー4
を点滅させるようになっている。
【0022】上記のように、右ハンドル車の4ドアセダ
ン型車とバン型車では、ハーネスI,J,Lは全て同一
ハーネスを共用して用い、共通経路で配索している。
【0023】図1(B)(D)に示す左ハンドル車の4
ドアセダン型車とバン型車では、右ハンドル車のハーネ
スI,J,Kと同一ハーネスを用い、共通経路で配索し
ている。カウルハーネスとインスツルメントハーネスと
の統合ハーネスLのみを、右ハンドル車の統合ハーネス
Iと相違させているが、フロントハーネスIおよびフロ
アハーネスおよびリヤハーネスの統合ハーネスKとの接
続部は右ハンドル車と同一側の左サイドとしている。
【0024】即ち、左サイドに接続部l1、l2を設け
ている点では同じであるが、図1(A)(C)の右ハン
ドル車で4ドアセダン型車とバン型車では、右側のハン
ドル2の右側位置でストップスイッチ1とウインカース
イッチ5をハーネスJに接続しているが、図1(B)
(D)の左ハンドル車で4ドアセダン型車とバン型車で
は、左側のハンドル2の左側位置でストップスイッチ1
を、右側位置でウインカーストップスイッチ5を、それ
ぞれハーネスLに接続している。
【0025】上記のように、左ハンドル車の4ドアセダ
ン型車とバン型車では、ハーネスI,K,Lは全て同一
ハーネスで共用して用い、共通経路で配索している。し
たがって、上記4車種において、フロントハーネスI
と、フロアハーネスおよびリヤハーネスの統合ハーネス
Kは全て共通回路であるから2種類となり、カウルハー
ネスとインスツルメントハーネスとの統合ハーネスJ,
Lは、左ハンドル車と右ハンドル車で異なり2種類とな
って、合計4種類のハーネスI,K,J,Lが必要とな
る。
【0026】これを実際のハーネス製造台数の例に当て
はめてみると、表2に示すように、右ハンドル車でセダ
ン型車と左ハンドル車でセダン型車は、それぞれ、仮
に、月産1000台、右ハンドル車でバン型車と左ハン
ドル車でバン型車は、それぞれ月産500台とすると、
ハーネスI,Kがそれぞれ3000台分、ハーネスJが
1500台分、ハーネスLが1500台分となる。
【0027】
【表2】
【0028】上記のように、4車種において、4種類の
ハーネスI,K,J,Lしか必要としなくなるから、ハ
ーネスの種類が従来と比較して半減して、効率的なハー
ネスの製造ができるようになり、大幅なコストダウンが
図れるようになる。
【0029】なお、バッテリー6がフロント(エンジン
ルーム)の左サイドに配置されているときは、左サイド
でフロント用ハーネスIに接続する。これにより、右サ
イドに配置したバッテリー6から左サイドのフロントハ
ーネスIまでハーネスを配索する必要が無くなって、ハ
ーネス長さを短くできる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のワイヤハーネスは、4車種のハーネスの基本経路を
統一することにより、4車種において、フロントハーネ
ス、フロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハーネスの
2種類と、左ハンドル車用と右ハンドル車用とのカウル
ハーネスとインスツルメントハーネスとの統合ハーネス
の2種類のみが必要となり、合計4種類のハーネスでよ
くなる。よって、ハーネスの種類を従来より半減でき、
効率的なハーネスの製造が可能となり、大幅なコストダ
ウンを図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のワイヤハーネスの配索構造を示し、
(A)(C)は右ハンドル車でセダン型車とバン型車の
平面配索図、(B)(D)は左ハンドル車でセダン型車
とバン型車の平面配索図である。
【図2】 ストップスイッチとストップランプを接続し
た従来のワイヤハーネスの配索構造を示し、(A)は右
ハンドル車でセダン型車の平面配索図、(B)は左ハン
ドル車でセダン型車の平面配索図、(C)は右ハンドル
車でバン型車の平面配索図、(D)は左ハンドル車でバ
ン型車の平面配索図である。
【図3】 ウインカースイッチとウインカーを接続した
従来のワイヤハーネスの配索構造を示し、(A)は右ハ
ンドル車でセダン型車の平面配索図、(B)は左ハンド
ル車でセダン型車の平面配索図、(C)は右ハンドル車
でバン型車の平面配索図、(D)は左ハンドル車でバン
型車の平面配索図である。
【符号の説明】
I フロントハーネス K フロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハーネ
ス J,L カウルハーネスとインスツルメントハーネスと
の統合ハーネス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 右ハンドル車と左ハンドル車及びセダン
    型車とバン型車の4種類の車種に共用する自動車用ワイ
    ヤハーネスであって、 フロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハーネスおよび
    フロントハーネスとを上記4車種共用ハーネスとして同
    一経路で配索する一方、 カウルハーネスとインスツルメントハーネスとの統合ハ
    ーネスは、右ハンドル車と左ハンドル車とで相違させる
    と共に左右いずれか一方の同一サイドに上記フロントハ
    ーネスと上記フロアハーネスとリヤハーネスとの統合ハ
    ーネスとの接続部を設けていることを特徴とする自動車
    用ワイヤハーネス。
  2. 【請求項2】 上記リヤハーネスは車体の左右両側にハ
    ーネスを配索して後端幅方向には配索しないバン型車タ
    イプを基本とし、セダン型車では左右両側のハーネスに
    コネクタを介して後端幅方向にハーネスを配索している
    請求項1に記載の自動車用ワイヤハーネス。
  3. 【請求項3】 上記カウルハーネスとインスツルメント
    ハーネスとの統合ハーネスと、上記フロントハーネスお
    よびフロアハーネスとの接続側は、バッテリーを搭載し
    た側である請求項1または請求項2に記載の自動車用ワ
    イヤハーネス。
JP08063145A 1996-03-19 1996-03-19 自動車用ワイヤハーネス Expired - Fee Related JP3129185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08063145A JP3129185B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 自動車用ワイヤハーネス
DE69713423T DE69713423T2 (de) 1996-03-19 1997-03-18 Kabelbündel für Kraftfahrzeuge
EP97400594A EP0796767B1 (en) 1996-03-19 1997-03-18 Wiring harness for vehicle
US08/820,524 US5912511A (en) 1996-03-19 1997-03-19 Wire harness for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08063145A JP3129185B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 自動車用ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254721A true JPH09254721A (ja) 1997-09-30
JP3129185B2 JP3129185B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=13220798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08063145A Expired - Fee Related JP3129185B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 自動車用ワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5912511A (ja)
EP (1) EP0796767B1 (ja)
JP (1) JP3129185B2 (ja)
DE (1) DE69713423T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260769A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハーネス
JP2002240653A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車のエンジンルームにおける電気分配システム
JP2006164705A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Yazaki Corp ワイヤハーネスの組立方法
JP2016110840A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 矢崎総業株式会社 アース配索材
DE102017210861A1 (de) 2016-06-29 2018-01-04 Yazaki Corporation Kabelbaum
DE102017210766A1 (de) 2016-06-29 2018-01-04 Yazaki Corporation Kabelbaum
DE102017210898A1 (de) 2016-06-29 2018-01-04 Yazaki Corporation Kabelbaum
CN109416959A (zh) * 2016-06-29 2019-03-01 矢崎总业株式会社 线束

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2794085B1 (fr) * 1999-05-28 2001-08-17 Valeo Climatisation Tableau de bord de vehicule avec un faisceau electrique
CA2303953A1 (en) 2000-01-06 2001-07-06 The Crown Divisions Vehicle conversion system and method
US6674182B2 (en) 2000-01-06 2004-01-06 Mannesmann Vdo Ag Emergency vehicle wiring harness and control system
JP3864716B2 (ja) * 2001-03-13 2007-01-10 日産自動車株式会社 エンジンルームハーネスの配索構造
US9254877B2 (en) 2002-12-30 2016-02-09 Applied Minds, Llc Modular vehicle
JP4577605B2 (ja) * 2004-07-30 2010-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ディスクブレーキ
US7279640B2 (en) * 2005-05-11 2007-10-09 Novel Concepts, Inc. Wiring harness
DE102010002641A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
FR3010213A1 (fr) * 2013-09-04 2015-03-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reduction de la diversite d'un stock de faisceaux electrique
JP7063589B2 (ja) * 2017-12-04 2022-05-09 矢崎総業株式会社 車両用の回路体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2342379A1 (de) * 1973-08-22 1975-02-27 Cannon Electric Gmbh Kraftfahrzeug mit elektrischer verkabelung
US3952209A (en) * 1974-09-09 1976-04-20 International Telephone And Telegraph Corporation Electrical system for automotive vehicles and the like
JPS5298946A (en) * 1976-02-13 1977-08-19 Toyo Kogyo Co Wiring system for automobile
US4578591A (en) * 1984-10-25 1986-03-25 United Technologies Automotive, Inc. Control circuit for automotive accessory system
JPS62129708U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17
DE3730468A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Bergmann Kabelwerke Ag Bordnetz fuer kraftfahrzeuge und verfahren zum betrieb des bordnetzes
US4887263A (en) * 1987-12-08 1989-12-12 Amp Incorporated Vehicle multiplex system with multifunction switches
US5194756A (en) * 1988-11-08 1993-03-16 Fiat Auto S.P.A. Vehicle provided with an improved system for controlling the window and sunroof movement and door locks
JP3041397B2 (ja) * 1989-07-28 2000-05-15 矢崎総業株式会社 自動車用アンダーボディ回路体の接続構造
JP3011521B2 (ja) * 1991-03-28 2000-02-21 矢崎総業株式会社 車両用電気配索構造
DE4138714A1 (de) * 1991-11-21 1993-05-27 Siemens Ag Leitungssatz fuer das bordnetz eines kraftfahrzeuges
FR2687854B1 (fr) * 1992-02-20 1994-06-03 Texton Agencement de cablage electrique des dispositifs electriques d'un ensemble tel qu'un vehicule automobile.
DE4392671C2 (de) * 1992-06-10 2000-06-21 Ford Werke Ag Kommunikationssystem für Kraftfahrzeuge
JP2929839B2 (ja) * 1992-06-17 1999-08-03 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスの生産管理方法
JP2929838B2 (ja) * 1992-06-17 1999-08-03 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスおよびその製造方法
GB9304132D0 (en) * 1993-03-01 1993-04-14 Tunewell Transformers Ltd Improvements in or relating to an electrical arrangement
JPH08216805A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Yazaki Corp 車両の電源分配構造
JPH09118183A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Yazaki Corp 自動車用電子ユニット
US5703411A (en) * 1996-02-02 1997-12-30 Transcom Corporation Re-useable emergency vehicle wiring harness and control system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260769A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハーネス
JP2002240653A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車のエンジンルームにおける電気分配システム
JP2006164705A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Yazaki Corp ワイヤハーネスの組立方法
JP2016110840A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 矢崎総業株式会社 アース配索材
DE102017210861A1 (de) 2016-06-29 2018-01-04 Yazaki Corporation Kabelbaum
DE102017210766A1 (de) 2016-06-29 2018-01-04 Yazaki Corporation Kabelbaum
DE102017210898A1 (de) 2016-06-29 2018-01-04 Yazaki Corporation Kabelbaum
JP2018001861A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2018001860A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US10099634B2 (en) 2016-06-29 2018-10-16 Yazaki Corporation Wire harness
CN109416959A (zh) * 2016-06-29 2019-03-01 矢崎总业株式会社 线束
DE112017003271T5 (de) 2016-06-29 2019-03-14 Yazaki Corporation Kabelbaum
US10300867B2 (en) 2016-06-29 2019-05-28 Yazaki Corporation Wire harness with trunk line distributor
US10569722B2 (en) 2016-06-29 2020-02-25 Yazaki Corporation Wire harness
US10583791B2 (en) 2016-06-29 2020-03-10 Yazaki Corporation Wire harness
DE102017210766B4 (de) 2016-06-29 2022-11-03 Yazaki Corporation Kabelbaum
DE102017210898B4 (de) 2016-06-29 2023-09-07 Yazaki Corporation Kabelbaum
DE102017210861B4 (de) 2016-06-29 2023-10-05 Yazaki Corporation Kabelbaum

Also Published As

Publication number Publication date
EP0796767A3 (en) 1998-04-15
DE69713423D1 (de) 2002-07-25
DE69713423T2 (de) 2003-02-27
EP0796767A2 (en) 1997-09-24
US5912511A (en) 1999-06-15
EP0796767B1 (en) 2002-06-19
JP3129185B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129185B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JP3011521B2 (ja) 車両用電気配索構造
JP2012081774A (ja) ハイブリッド自動車におけるワイヤハーネス・システム
JP2012076630A (ja) 車両用電子制御システム
JP2001187550A (ja) 電装部品の配置構造
EP1140547B1 (en) An arrangement at an instrument panel for motor vehicles
JP4007490B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネス
CN113859151A (zh) 汽车网络拓扑结构及汽车
WO2019160147A1 (ja) 自動車用配線システム及びアーキテクチャ
US4017772A (en) Turn signal wiring replacement harness
JP3606090B2 (ja) 自動車の配線構造
JP2002087181A (ja) 車両の配線構造
JP2000095043A (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JPH0154220B2 (ja)
JP4018754B2 (ja) 自動車の配線構造
JP2001130348A (ja) センターコンソールへの配線方法及びセンターコンソール用ワイヤハーネス並びに同ワイヤハーネスを含む車両の電装システム
JP2001039235A (ja) 自動車の計器パネル
JP2001287605A (ja) オプション用lan接続ワイヤーハーネス
ITTO20040156U1 (it) Autoveicolo compatto a quattro posti
JP2005059720A (ja) 車両用ワイヤーハーネス装置
CA1081341A (en) Turn signal wiring replacement harness
JP2001315591A (ja) 車載用電子機器の組付け構造
JPH08332905A (ja) 自動車用ワイヤハーネスの接続構造
JP4783008B2 (ja) ワイヤハーネスの組立方法
KR19980062723A (ko) 승합차량의 루프 캐리어 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees