JPH09118183A - 自動車用電子ユニット - Google Patents

自動車用電子ユニット

Info

Publication number
JPH09118183A
JPH09118183A JP7277839A JP27783995A JPH09118183A JP H09118183 A JPH09118183 A JP H09118183A JP 7277839 A JP7277839 A JP 7277839A JP 27783995 A JP27783995 A JP 27783995A JP H09118183 A JPH09118183 A JP H09118183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
harness
electronic unit
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277839A
Other languages
English (en)
Inventor
毅之 ▲柳▼瀬
Tsuyoshi Yanase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7277839A priority Critical patent/JPH09118183A/ja
Priority to US08/735,558 priority patent/US5760490A/en
Priority to DE19644292A priority patent/DE19644292C2/de
Publication of JPH09118183A publication Critical patent/JPH09118183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハーネス回路の簡素化と電気系統の省線化を
実現できる自動車用電子ユニットの提供を図る。 【解決手段】 信号線a21,b21,f21からの検
出信号により制御処理を行う制御部4と、この制御部4
からの制御出力により電力処理を行う駆動部5と、この
駆動部5からの1つの電力出力を3系統以上に分岐する
電力分岐回路6と、この電力分岐回路6の各系統端に接
続されたハーネス接続用コネクタ7,8,9とを備え、
電子ユニット3自体にワイヤハーネスの分岐接続機能を
持たせている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は信号線からの検出信
号により制御処理を行って電力を出力する自動車用電子
ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用電子ユニットは、例えば実開昭
62−57521号公報に示されたように、分岐接続機
能を持っていないことから、分岐接続機能を有する専用
のジャンクションボックスを介して自動車の電気系統に
組み込まれている。
【0003】これを図2によって3系統のワイヤハーネ
スとジャンクションボックスと電子ユニットとの配線例
を参照して具体的に説明すると、この図において20は
ジャンクションボックスで、分岐点P1 とハーネス接続
用コネクタ21とに配線された電力分岐線a11、分岐
点P1 とハーネス接続用コネクタ22とに配線された電
力分岐線b11、分岐点P1 とハーネス接続用コネクタ
23とに配線された電力分岐線f11、分岐点P1 とボ
ックス接続用コネクタ24とに配線された電力分岐線d
1、電源側のヒューズ25とボックス接続用コネクタ2
4とに配線された電力分岐線d2、ハーネス接続用コネ
クタ21とボックス接続用コネクタ24とに配線された
信号線a21、ハーネス接続用コネクタ22とボックス
接続用コネクタ24とに配線された信号線b21、ハー
ネス接続用コネクタ23とボックス接続用コネクタ24
とに配線された信号線f21とを有する。
【0004】30は電子ユニットで、信号線からの検出
信号により制御処理として例えばフェードアウトを行う
制御部31と、この制御部31からの出力信号により電
力処理として例えばフェードアウトを行う駆動部32と
を内蔵していると共に、制御部31の入力端とボックス
接続用コネクタ33とに配線された3本の信号線a2
2,b22,f22と、駆動部32の出力端とボックス
接続用コネクタ33とに配線された電力線d11,d2
1とを有する。
【0005】40は1系統のワイヤハーネスで、ジャン
クションボックス20のハーネス接続用コネクタ21に
ボックス接続用コネクタ41を介して配線されており、
負荷としてのエンジンルームランプLP1を有する電力
線a1と、エンジンフードの開閉を検出するフードセン
サS1を有する信号線a2とを備えている。
【0006】42は別の1系統のワイヤハーネスで、ジ
ャンクションボックス20のハーネス接続用コネクタ2
2にボックス接続用コネクタ43を介して配線されてお
り、負荷としてのフートランプLP2を有する電力線b
1と、フロントドアの開閉を検出するフロントドアスイ
ッチS2を有する信号線b2とを備えている。
【0007】44はさらに別の1系統のワイヤハーネス
で、ジャンクションボックス20のハーネス接続用コネ
クタ23にボックス接続用コネクタ45を介して配線さ
れており、負荷としてのリヤドアランプLP3を有する
電力線f1と、リヤドアの開閉を検出するリヤドアスイ
ッチS3を有する信号線f2とを備えている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の配
線構造では、例えばエンジンルームランプLP1、フー
トランプLP2、リヤドアランプLP3のそれぞれが図
外の別系統で点灯制御されている状態において、電子ユ
ニット30の制御部31がフードセンサS1、フロント
ドアスイッチS2及びリヤドアスイッチS3からの検出
信号をジャンクションボックス20を経由して受け取っ
て所定のフェードアウトの制御処理を行い、その制御出
力を駆動部32に出力すると、駆動部32が制御部31
からの制御出力に基づきジャンクションボックス20を
経由してエンジンルームランプLP1、フートランプL
P2、リヤドアランプLP3にフェードアウトの電力を
出力することにより、エンジンルームランプLP1、フ
ートランプLP2、リヤドアランプLP3のうちで別系
統の点灯制御により点灯しているランプをフードセンサ
S1、フロントドアスイッチS2、リヤドアスイッチS
3毎の検出開始から所定時間の経過に伴い徐々に減光し
て最後に消灯する制御を行うために、この電子ユニット
30の専用のジャンクションボックス20が必要とな
り、しかも、ジャンクションボックス20のバスバーで
構成される回路が複雑化するうえ、回路長が長くなると
共にコネクタによる接触抵抗も増加してしまう。
【0009】そこで、本発明はワイヤハーネスの分岐接
続機能を備えて、専用のジャンクションブロックを必要
とすることがなく、ハーネス回路の簡素化と省線化とを
図ることができる自動車用電子ユニットを提供しようと
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1にあっては、自
動車に搭載される信号線からの検出信号により制御処理
を行う制御部と、この制御部からの制御出力により電力
処理を行う駆動部と、この駆動部からの1つの電力出力
を3系統以上に分岐する電力分岐回路と、この電力分岐
回路の各系統端に接続されたハーネス接続用コネクタと
を備えたことを特徴としている。
【0011】この請求項1の構成によれば、電子ユニッ
ト自体がワイヤハーネスの分岐接続機能を備えていて、
ワイヤハーネスからの検出信号を直接受け取ると共に制
御電力を電力分岐回路を通してワイヤハーネスに直接出
力することにより、専用のジャンクションボックスを不
要としてハーネス回路が簡素化され、自動車の全電気系
統で省線化を図ることができる。
【0012】請求項2にあっては、請求項1に記載の駆
動部に接続されたジャンクションボックス接続用コネク
タを備えたことを特徴としている。
【0013】この請求項2の構成によれば、駆動部に接
続されたジャンクションボックス接続用コネクタを備え
たことにより、ジャンクションボックス接続用コネクタ
をジャンクションボックスのユニット接続用コネクタに
結合してジャンクションボックスとの組み合わせによる
ワイヤハーネスの分岐接続数の増加も図ることができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面と共に詳述する。
【0015】図1において、1は分岐接続機能を有する
ジャンクションボックスで、ユニット接続用コネクタ2
と、このユニット接続用コネクタ2に電源側のヒューズ
17を配線した電力線d2と、図外の複数個のハーネス
接続用コネクタとを備えている。
【0016】3は分岐接続機能を有する電子ユニットを
示し、自動車に搭載される検出系統からの信号により制
御処理として例えばフェードアウトを行う制御部4と、
この制御部4からの制御出力により電力処理として例え
ばフェードアウトを行う駆動部5と、この駆動部5から
の1つの電力出力を3系統以上に分岐する電力分岐回路
6と、この電力分岐回路6の各系統端に接続されたハー
ネス接続用コネクタ7,8,9とボックス接続用コネク
タ10とを備えている。
【0017】この実施形態では、電子ユニット3が分岐
点Pとハーネス接続用コネクタ7とに配線された電力分
岐線a11、分岐点Pとハーネス接続用コネクタ8とに
配線された電力分岐線b11、分岐点Pとハーネス接続
用コネクタ9とに配線された電力分岐線f11、分岐点
Pと駆動部5とに配線された電力分岐線d1、分岐点P
とボックス接続用コネクタ10とに配線された電力分岐
線d21、ハーネス接続用コネクタ7と制御部4とに配
線された信号線a21、ハーネス接続用コネクタ8と制
御部4とに配線された信号線b21、ハーネス接続用コ
ネクタ9と制御部4とに配線された信号線f21とを有
する。
【0018】12は1系統のワイヤハーネスで、電子ユ
ニット3のハーネス接続用コネクタ7にユニット接続用
コネクタ11を介して配線されており、負荷としてのエ
ンジンルームランプLP1を有する電力線a1と、エン
ジンフードの開閉を検出するフードセンサS1を有する
信号線a2とを備えている。
【0019】14は別の1系統のワイヤハーネスで、電
子ユニット3のハーネス接続用コネクタ8にユニット接
続用コネクタ13を介して配線されており、負荷として
のフートランプLP2を有する電力線b1と、フロント
ドアの開閉を検出するフロントドアスイッチS2を有す
る信号線b2とを備えている。
【0020】16はさらに別の1系統のワイヤハーネス
で、電子ユニット3のハーネス接続用コネクタ9にユニ
ット接続用コネクタ15を介して配線されており、負荷
としてのリヤドアランプLP3を有する電力線f1と、
リヤドアの開閉を検出するリヤドアスイッチS3を有す
る信号線f2とを備えている。
【0021】以上の実施形態の構造によれば、エンジン
ルームランプLP1、フートランプLP2、リヤドアラ
ンプLP3のそれぞれが例えば図外の別系統で点灯制御
されている状態において、電子ユニット3の制御部4が
ワイヤハーネス12,14,16からフードセンサS
1、フロントドアスイッチS2及びリヤドアスイッチS
3からの検出信号を直接受け取って所定のフェードアウ
トの制御処理を行い、その制御出力を駆動部5に出力す
ると、駆動部5が制御部4からの制御出力に基づき直接
エンジンルームランプLP1、フートランプLP2、リ
ヤドアランプLP3にフェードアウトの電力を出力する
ことにより、エンジンルームランプLP1、フートラン
プLP2、リヤドアランプLP3のうちで別系統の点灯
制御により点灯しているランプをフードセンサS1、フ
ロントドアスイッチS2、リヤドアスイッチS3毎の検
出開始から所定時間の経過に伴い徐々に減光して最後に
消灯する制御を行う。
【0022】このように、この実施形態によれば、電子
ユニット3自体が3系統のワイヤハーネス12,14,
16の分岐接続機能を備えているため、複雑な回路構成
の専用のジャンクションボックスを必要とすることがな
く部品点数を削減できることはもとより、ハーネス回路
を簡素化することができる。
【0023】とりわけ、この実施形態では電子ユニット
3はジャンクションボックス接続用コネクタ10を備え
て、ジャンクションボックス1を接続できるようにして
あるため、このジャンクションボックス1に電子ユニッ
ト3に直接関係しない別系統のワイヤハーネスを分岐接
続することによって、ハーネス回路を更に簡素化するこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】以上、本発明によれば次に述べる効果を
奏せられる。
【0025】請求項1によれば、電子ユニット自体がワ
イヤハーネスの分岐接続機能を備えていて、ワイヤハー
ネスからの検出信号を直接受け取ると共に制御電力を電
力分岐回路を通してワイヤハーネスに直接出力するか
ら、専用のジャンクションボックスを不要としてハーネ
ス回路が簡素化され、自動車の全電気系統で省線化を図
ることができる。
【0026】請求項2によれば、駆動部に接続されたジ
ャンクションボックス接続用コネクタを備えているか
ら、ジャンクションボックスとの組み合わせによるワイ
ヤハーネスの分岐接続数の増加も図ることができて、ハ
ーネス回路の簡素化と全電気系統での省線化をより効率
的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のワイヤハーネスと電子ユニ
ットとジャンクションボックスとの配線を示す回路図。
【図2】従来のワイヤハーネスと電子ユニットとジャン
クションボックスとの配線を示す回路図。
【符号の説明】
4 制御部 5 駆動部 6 電力分岐回路 7,8,9 ハーネス接続用コネクタ 10 ボックス接続用コネクタ a21,b21,f21 信号系統

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車に搭載される信号線からの検出信
    号により制御処理を行う制御部と、この制御部からの制
    御出力により電力処理を行う駆動部と、この駆動部から
    の1つの電力出力を3系統以上に分岐する電力分岐回路
    と、この電力分岐回路の各系統端に接続されたハーネス
    接続用コネクタとを備えたことを特徴とする自動車用電
    子ユニット。
  2. 【請求項2】 駆動部に接続されたジャンクションボッ
    クス接続用コネクタを備えたことを特徴とする請求項1
    記載の自動車用電子ユニット。
JP7277839A 1995-10-25 1995-10-25 自動車用電子ユニット Pending JPH09118183A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277839A JPH09118183A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 自動車用電子ユニット
US08/735,558 US5760490A (en) 1995-10-25 1996-10-23 Electronic unit for vehicle
DE19644292A DE19644292C2 (de) 1995-10-25 1996-10-24 Elektronikeinheit für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277839A JPH09118183A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 自動車用電子ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09118183A true JPH09118183A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17588990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277839A Pending JPH09118183A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 自動車用電子ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5760490A (ja)
JP (1) JPH09118183A (ja)
DE (1) DE19644292C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129185B2 (ja) * 1996-03-19 2001-01-29 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネス
JPH10144199A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両用ヒューズ装置
DE10080343B3 (de) * 1999-01-18 2014-08-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Elektrische Installation für eine Sitzeinrichtung
US6323759B1 (en) 1999-01-29 2001-11-27 M. P. Menze Research Development Inc. Snowplow diagnostic system
US6154122A (en) * 1999-01-29 2000-11-28 M. P. Menze Research & Development Snowplow diagnostic system
IL138838A0 (en) * 2000-10-03 2001-10-31 Menachem Hadar Vehicle brake light system and method
FR2827090B1 (fr) * 2001-07-09 2003-09-05 Marc Corgnet Boitier electrique de recepteur quelconque a protection et commutation integree pour automobile
JP4436076B2 (ja) * 2003-06-20 2010-03-24 矢崎総業株式会社 ランプモジュール接続回路
JP6423389B2 (ja) * 2016-06-29 2018-11-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222016A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 住友電気工業株式会社 自動車用配線装置
US4578591A (en) * 1984-10-25 1986-03-25 United Technologies Automotive, Inc. Control circuit for automotive accessory system
DE3528335A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-26 Roeder Soehne Sitzmoebelfab Vorrichtung zum abstuetzen eines teiles eines moebels, insbesondere eines buerostuhles, an einem anderen teil dieses moebels
JPH0665613B2 (ja) * 1985-09-06 1994-08-24 三菱電線工業株式会社 石英ガラス管
GB2204445B (en) * 1987-03-06 1991-04-24 Texas Instruments Ltd Semiconductor switch
US5257190A (en) * 1991-08-12 1993-10-26 Crane Harold E Interactive dynamic realtime management system for powered vehicles
US5481253A (en) * 1992-02-18 1996-01-02 Phelan; Michael D. Automotive security system
US5448492A (en) * 1992-10-26 1995-09-05 United Technologies Automotive, Inc. Monitoring the characteristics of a load driver controlled by a microcontroller
DE4426338A1 (de) * 1994-07-25 1995-09-28 Daimler Benz Ag Einrichtung zum Anschluß einer Vielzahl von elektrischen Verbrauchern und/oder Befehlsgebern in einer Kfz-Türe
US5473306A (en) * 1994-10-24 1995-12-05 Adell; Robert Motor vehicle lighting system

Also Published As

Publication number Publication date
US5760490A (en) 1998-06-02
DE19644292C2 (de) 2002-12-12
DE19644292A1 (de) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982648B2 (en) Lighting or indicating light unit for a vehicle and lighting or indicating system equipped with at least one such light unit
JPH09118183A (ja) 自動車用電子ユニット
US6249425B1 (en) Wiring structure for instrument panel of vehicle
HU206657B (en) Electrical cabling system for motor vehicles
JP3183008B2 (ja) 電源供給システム
US11713010B2 (en) Recreational vehicle control apparatus and recreational vehicle
JPH1022006A (ja) インターフェイスコネクタ
JPH0831525A (ja) ハーネス接続構造
JPH04353045A (ja) 自動車における電装品の制御システム
JP2000247182A (ja) 自動車のランプ制御回路
JPH11301375A (ja) 電源分配装置
JPH0725293A (ja) 自動車内多重伝送システム
JP2000052895A (ja) 車両用負荷制御装置
JPH07257268A (ja) ヘッドランプ回路
JP2001253267A (ja) インジケータ表示用接続構造
JPH09142231A (ja) 自動車の電気配線
KR100513670B1 (ko) 론워크 및 아이피에스를 이용한 버스용 룸램프 제어 방법
WO2024077332A1 (en) Vehicle driving light with internal voltage sensor receiving hi-beam signal
JPH09118182A (ja) 自動車における電装品制御装置
JPH09267682A (ja) 自動車用ランプ制御回路
KR200368541Y1 (ko) 자동차의 전자 제어 시스템
JP2001138832A (ja) 車載用エアコンディショナーへの配線方法及びそのためのワイヤハーネス並びに同エアコンディショナーの制御システム
JPH08324360A (ja) 車両用電源取出回路
KR100494770B1 (ko) 자동차 배터리의 음극 포스트 접지 구조
CN115973027A (zh) 一种基于车身控制单元的可扩展式汽车照明系统

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618