JPH08511543A - 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物 - Google Patents

第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物

Info

Publication number
JPH08511543A
JPH08511543A JP7502177A JP50217795A JPH08511543A JP H08511543 A JPH08511543 A JP H08511543A JP 7502177 A JP7502177 A JP 7502177A JP 50217795 A JP50217795 A JP 50217795A JP H08511543 A JPH08511543 A JP H08511543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
quaternary ammonium
formula
hydroxide
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7502177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070234B2 (ja
Inventor
ウオーカー,レイ
Original Assignee
ロンザ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/074,136 external-priority patent/US5641726A/en
Priority claimed from US08/074,312 external-priority patent/US5438034A/en
Priority claimed from US08/074,313 external-priority patent/US5399762A/en
Application filed by ロンザ インコーポレイテッド filed Critical ロンザ インコーポレイテッド
Publication of JPH08511543A publication Critical patent/JPH08511543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070234B2 publication Critical patent/JP4070234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • A01N37/04Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof polybasic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/14Boron; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/62Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by cleaving carbon-to-nitrogen, sulfur-to-nitrogen, or phosphorus-to-nitrogen bonds, e.g. hydrolysis of amides, N-dealkylation of amines or quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/70Hydrophobation treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/20Compounds of alkali metals or ammonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/52Impregnating agents containing mixtures of inorganic and organic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第四級アンモニウム化合物、そのような化合物及び防水剤を配合した組成物が与えられている。

Description

【発明の詳細な説明】 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物 〔技術分野〕 本発明は、水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20ア ルキル第四級アンモニウム組成物〔水酸化クオット(quat)〕を、対応する塩化第 四級アンモニウムを出発材料として用いた間接合成法により製造することに関す る。水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムは、表面活性剤及び殺生物 剤として木材防腐剤系に有用である。これらの木材防腐剤系は、金属を含まない のが好ましい。 本発明は、炭酸C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アル キル第四級アンモニウム組成物〔炭酸クオット〕を、対応する塩化第四級アンモ ニウムから間接合成することにも関する。炭酸ジC8〜C12アルキル第四級アン モニウム組成物は、表面活性剤及び殺生物剤として木材防腐剤系に特に有用であ る。 本発明は、更に表面活性剤及び殺生物剤として金属を含まない木材防腐剤系に 有用なカルボン酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム(一種又は多種)〔 カルボン酸クオット(一種又は多種)〕及び硼酸ジC8〜C12アルキル第四級ア ンモニウム(一種又は多種)〔硼酸クオット(一種又は多種)〕に関する。これ らの木材防腐剤系は、浸出されにくい。更に、本発明は、カルボン酸又は硼酸C1 〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキルクオットを、対 応する塩化第四級アンモニウムから合成することに関する。 更に、本発明は、防水性木材防腐剤組成物に関する。脂肪酸のポリヒドロキシ ル又はポリエーテルヒドロキシルエステル及びポリエーテルヒドロキシドは、木 質基材のための防水剤として有用であることが判明している。更に、これらの防 水剤を第四級アンモニウム組成物及び溶媒と一緒にしたものは、防水性木材防腐 剤組成物として有用である。好ましい第四級アンモニウム組成物には、C1〜C2 0 アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウ ムの塩化物、水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩、又は硼酸塩が含まれる。 〔背景技術〕 第四級アンモニウム化合物(クオット)、特に塩化ジデシルジメチルアンモニ ウム(DDAC): は、一般に木材防腐剤として用いられている。なぜなら、それらは、一般に用い られている酸性銅/クロム/砒素溶液(CCA)又はアンモニア性銅・砒素塩溶 液防腐剤の性質と同様な、菌類及びシロアリに対する抵抗性、強度低下を起こし にくい性質、及び電気的感応性を抑制する性質を有するからである。Proc.ofth e Am.Wood Pres.Assoc. ,80:191−210(1984)参照。塩化クオ ットは潜在的に危険な重金属を含まないが、塩化ジデシルジメチルアンモニウム は土壌中で迅速に浸出し〔ニコラス(Nicholas)その他、Forest Prod.J.,41: 41(1991)〕、従って、銅塩と結合させる必要がある。 フィンドレイ(Findlay)その他による米国特許第4,929,454号明細 書には、第四級アンモニウム化合物と、亜鉛及び銅の少なくとも一方を含浸させ ることにより木材を防腐する方法が記載されており、この場合クオット陰イオン は、水酸化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、硝酸イオン、硫酸水素イオ ン、酢酸イオン、炭酸水素イオン、炭酸イオン、蟻酸イオン、硼酸イオン、及び 脂肪酸イオンからなる群から選択されている。これらのクオットは潜在的に危険 な重金属を含まない点で、一般に用いられている酸性銅/クロム/砒素溶液(C CA)又はアンモニア性銅・砒素塩溶液防腐剤よりも環境及び安全性の上で明確 な利点を有する。フィンドレイその他によるクオットは、それらを比較的不溶性 にし、処理した物質からそれらが浸出しないようにするため、銅又は亜鉛を必要 とする。上記配合物中に銅又は亜鉛を用いると、依然として環境及び腐食問題を 生ずることがある。 更に、塩化ジデシルジメチルアンモニウムは、木材の表面に優先的に吸収され 易く、全基材を均一に処理することができない。最終的にDDAC処理された木 材は、光に曝すと表面腐食を示すか、或は老化する。プレストン(Preston)そ の他、Proc.Am.Wood Pres.Assoc.,83:331(1987)参照。 細菌、菌類、及び藻類に対する種々の塩化クオットの殺生物活性度が、「陽イ オン性表面活性剤」(Cationic Surfactants)〔E.ユンゲルマン(Jungerman )編集、マーセル・デッカー社(Marcel Dekker,Inc.)、1969年〕第56 頁〜第57頁に表示されている。ニコラス(Nicholas)による「防腐剤と木材と の相互作用」(Interaction of Preservatives with Wood)、Chemistry of Sol id Wood 、化学の進歩シリーズ(Advances in Chemistry Series)#207〔ポ ウエル(Powell)編集、A.C.S.、1984年〕には、ジデシルジメチルア ンモニウム化合物、特にDDACは有力な殺生物剤であることを認めている。プ レストン〔J.A.O.C.S.60:567(1983)〕は、C10〜C12アルキル 基を有するジアルキルジメチル化合物で菌類に対する最大の毒性が示されること を是認し、示唆している。ブッチャー(Butcher)その他(Chem Abstracts No. 91:152627b)は、酸又は塩基の存在がジデシルジメチルアンモニウム クオットの活性度に影響を与えることがあることを示唆している。 酢酸ジデシルジメチルアンモニウムは、Chem Abstracts No.97:9175で 、酸化のための相移動触媒として用いられている。Chem Abstracts No.109: 124403xでは、イソプロパノール中でジデシルメチルアミンをグルコン酸 及びエチレンオキシドと一緒にオートクレーブにかけることにより り木材防腐剤を製造しているが、Chem Abstracts No.103:109954fで は、塩化ベンジルアンモニウムとグルコン酸クロロヘキシデンとを交換すること により消毒剤溶液を製造している。 式、R1+234-(式中、R1、R2、又はR3の少なくとも一つはC8〜 C30アルキル又はアルケニル基であり、R1、R2、又はR3の残りはメチル、エ チル、CH2Ph又は4−ピリジル−メチルであり;R4はメチル又はエチルであ り;XはC7以上の疎水性基を有する酸の陰イオンである)の第 四級アンモニウム化合物を含む殺菌剤組成物が、Chem Abstracts No.113:1 54360f及びNo..113:153776jに記載されている。Chem Abstra cts No.112:79768uには、式、R1234+-(式中、R1、R2 、及びR3はメチル、エチル、ベンゾイル、4−ピリジノメチルであり、少なく とも一つはC8〜C30アルキル又はアルケニルであり;R4はメチル又はエチルで あり;XはC7以上の疎水性基を有する酸の対陰イオンである)の化合物が記載 されている。ジメチルジデシルアンモニウム ドデシルベンゼンスルホネートは 、さび病を起こすことなく木材に長期間の防腐性を与えることが示されているが 、同じ化合物の塩化物塩はさび病を起こすことが示されている。 パットン(Patton)その他による米国特許第5,004,760号明細書には 、ジデシルジメチルアンモニウム ポリ(エチレン/アセテート)等のような種 々のカルボン酸ジアルキルジメチルアンモニウムを配合した重合発泡体が記載さ れている。 第四級アンモニウム化合物(クオット)は、典型的には、次の反応によって製 造される: R123N + R4X → R1234NX (II) (式中、Xはハロゲン、硫酸基、スルホ化合物等である)。R1、R2、R3、又 はR4の少なくとも一つがC12以上である場合、生成物は不活性石鹸である。不 活性石鹸の多くは、細菌、菌類、藻類、及び関連する生物に対し殺生物活性を有 する。 上の反応(II)は、反応物R4Xによって限定される。なぜなら、R4は第三級 アミンと反応するはずだからである。例えば、塩化メチル(R4X=CH3Cl) は100℃より低い温度で第三級アミンと反応して第四級化合物R3+CH3C l-を生ずるが、メタノール又は酢酸メチル(R4X=CH3OH又はCH3COO CH3)は、同じ反応条件下で反応しない。 スルホ基を有する一般的第四級アンモニウム化合物は、サルフェート化合物と 第三級アミンとの反応(III)又は二重交換(IV)により容易に製造される。 R3N+RSO3CH3→R3NCH3 +RSO3 - (III) R3+CH3Cl-+RSO3Na+→ R3NCH3 +RSO3 -+NaCl (IV) もしトリメチルアミンを二酸化炭素及びメタノールと共に200℃より高い温 度で85〜95気圧で加熱すると、炭酸クオット、炭酸ビス−テトラメチルアン モニウムが生成する。「工業的有機窒素化合物」(Industrial Organic Nitroge nCompounds )〔アッスル(Astle)編集、レインホルド社(Reinhold Inc.)、196 1年〕第66頁。しかし、この反応はメチル化合物に限定されている。なぜなら 、ホフマン脱離反応により高級同族体がオレフィンへ分解するからである。「有 機反応」(Organic Reactions)II〔クリーゲル出版社(Krieger PublishingCo.) 、1975年〕第5章、第377頁参照。 Chem Abstracts 110:212114(1989)は、炭酸ジメチルをメタ ノール中でトリエチルアミンと115℃で加圧下で12時間反応させると、炭酸 メチルエステルクオットが生成することを示唆している。 Chem Abstracts 114:24824(1991)には、6−ヒドロキシルヘ キシルジメチルアミンが炭酸ジメチルと反応して炭酸エステルクオットを生ずる ことが記載されている。 本発明の反応方式で中間体である水酸化第四級アンモニウム(水酸化クオット )は、沃化第四級アンモニウムと酸化銀との反応(V)により現在製造されてい る。 RN+(CH33-+AgO→RN+(CH33OH-+AgI (V) しかし、この反応はコストが高く、銀薬剤を回収することは困難である。「有機 反応」(Organic Reactions)II(クリーゲル出版社、1975年)第5章、第 376頁〜第377頁参照。 オレフィン合成では、第四級塩を水性ナトリウム又はカリウムで処理し、次に 熱分解して水酸化クオットを形成し、次にその水酸化クオットを直接分解するこ とを示唆している。しかし、この方法では、水酸化クオットは分離されず、この 製造条件は望ましくない。「有機反応」(Organic Reactions)II(クリーゲル 出版社、1975年)第5章、第376頁〜第377頁参照。 タルモン(Talmon)その他〔Science,221,1047(1983)〕は、 臭化 ジデシルジメチルアンモニウムを水酸化ジデシルジメチルアンモニウムへ転化す るのにイオン交換樹脂を用いている(VI)。 (C12252(CH32+Br-+イオン交換樹脂→ (C12252(CH32+OH- (VI) しかし、3gの塩化第四級アンモニウムを対応する水酸化物に転化するのに、5 0mlのイオン交換樹脂及び二つの処理工程が必要である。タルモンその他は、水 酸化クオットは酸と反応して異なった陰イオンを持つクオットを形成することが できることを述べており、彼らは酢酸ジドデシルジメチルアンモニウム(DDD A)、蟻酸DDDA、プロピオン酸DDDA、酪酸DDDA、蓚酸DDDA、ア クリル酸DDDA、酒石酸DDDA、安息香酸DDDA、及びオクタン酸DDD Aを製造している。「有機合成」(Organic Synthesis)、全集第VI巻(John Wi ley Inc.、1988年)第552頁;ブラッディー(Brady)その他、J.Am.Che m.Soc. ,106:4280−4282(1984);ブラッディーその他、J. Phys.Chem. ,90:9,1853−1859(1986);ミラー(Miller) その他、J.Phys.Chem.,91:1,323−325(1989);ラドリンスケ (Radlinske)その他、Colloids and Surfaces,46:213−230(199 0)参照。 Chem Abstracts No.75:119170Uでは、グルコン酸ジステアリルジメ チルアンモニウムをイオン交換及びその後の有機酸との反応により製造している 。ミラーその他〔Langmuir,4:1363(1988)〕は、臭化物からイオン 交換により酢酸ジテトラデシルジメチルアンモニウムを製造している。 別法として、水酸化第四級アンモニウム組成物は、電気化学セル中でハロゲン 化クオットをセル間の特別な陽イオン交換隔膜を用いて処理することにより製造 されてきた。水酸化クオットは一方の電極に集まり、ハロゲン化物イオンが他方 の電極に集まる。水酸化クオット、R1234+OH-(式中、R基はC1〜 C4である)をカルボン酸で処理し、非対称的クオットを作り、それをキャパシ タ駆動電解質として用いている。特開平2−106,915号公報及びアワタ( Awata)その他、Chemistry,Letters,371(1985)参照。アワタその他 は、カソードセル中にカルボン酸を入れ、水酸化テトラエチルアンモニウム と、それが形成された時、反応させている。 特開平1−172,363号公報には、トリエチルアミンと硫酸ジエチルとを 反応させ、得られたクオットを硫酸と共に加熱して硫酸クオットを生成させ、そ の硫酸クオットを水酸化バリウムと反応させて短鎖クオット、水酸化テトラエチ ルアンモニウム、及び硫酸バリウムを生成させることにより、比較的低い収率で 水酸化テトラエチルアンモニウムを製造することを記載している。 ブッシュ(Bush)その他によるフランス特許第1,518,427号では、イ オン交換により製造された水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムを強 塩基として用いて動物組織を消化している。 アクゾ(Akzo)は、水性媒体中、塩化ジデシルジメチルアンモニウムのような 塩化第四級アンモニウムに金属水酸化物を添加すると、塩化第四級アンモニウム と水酸化第四級アンモニウムとの平衡混合物を与える結果になる(VII)ことを 開示している。この反応は、溶媒としてイソプロパノールを用いることにより右 へ移行させることができる。 アクゾは、更に塩化第四級アンモニウムに石鹸を添加するとカルボン酸第四級 アンモニウムを生ずることを開示している(VIII)。 (R4N)Cl+R1COONa→(R4N)(OOCR1)+NaCl (VIII) ジョーダン(Jordan)その他による米国特許第3,281,458号明細書は 、フミン酸ジオクタデシルジメチルアンモニウム、フミン酸ジタロージメチルア ンモニウム、フミン酸ジペンタデシルジメチルアンモニウム、及びフミン酸ジド デシルジメチルアンモニウムを、フミン酸、亜炭、水酸化ナトリウム水溶液、及 び塩化クオットを反応させることにより製造することを開示している。 最後に、ナカマ(Nakama)その他によるJ.A.C.O.S.,67:717(19 90)には、陰イオン及び陽イオン表面活性剤、特にラウリン酸ナトリウムと塩 化ステアリルトリメチルアンモニウムとの相互作用が報告されているが、リンダ ーボルグ(Linderborg)による米国特許第4,585,795号明細書には、或 る殺 生物性有機酸、塩化第四級アンモニウム、及び塩化アルキル−ピリジニウムの相 乗的混合物を、サプステイン(sapstain)菌類及びカビに対する木材の短期保護 のための抑制剤として用いることが記載されている。 結局、木質基材を効果的に処理するために、潜在的に危険な金属添加物を必要 としない第四級アンモニウム化合物を製造する安全で効果的な都合のよい方法を 開発する努力が行われてきた。 今度、有用な水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20 アルキル第四級アンモニウムを、特定の第四級塩化物及び金属水酸化物から製造 することができることが分かった。 更に、有用な炭酸C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20ア ルキル第四級アンモニウムを、特に、塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換 アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウムから、水酸化C1〜C20アルキ ル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム中間体を 経て間接合成することにより製造することができることが発見された。更に、炭 酸C8〜C12アルキル第四級アンモニウムクオットは、それらが特に、一般に用 いられている金属安定化剤即ちカップラー、砒素、クロム、銅、及び亜鉛、又は それらの組合せを用いることなく、向上した難浸出性を有するので、木材防腐剤 系に有用であることが発見された。 更に、カルボン酸及び(又は)硼酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム は、金属を含まない木材防腐剤系に配合することができる。カルボン酸C1〜C2 0 アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキルクオット、特に上記カ ルボン酸ジC8〜C12アルキルクオットは、塩化C1〜C20アルキル又はアリール 置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム〔塩化クオット(一種又 は多種)〕出発材料から、水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル 、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム及び炭酸C1〜C20アルキル又はアリー ル置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム中間体を通る間接合成 、又は直接合成を含めた種々の方法により製造することができる。硼酸C1〜C2 0 アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキルクオット、特に上記硼 酸ジC8〜C12アルキルクオットは、水酸化C1〜C20アルキル又は アリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム出発材料から種 種の方法により製造することができ、その出発材料は上で述べたように、対応す る塩化クオットから製造することができる。上記方法により製造されるものを含 めた炭酸及び(又は)硼酸ジC8〜C12アルキルクオットは、それらが特に、一 般に用いられている金属安定化剤即ちカップラー、砒素、クロム、銅、及び亜鉛 、又はそれらの組合せを用いることなく、向上した難浸出性を有するので、木材 防腐剤として有用である。 しかし、第四級アンモニウム化合物は、湿潤条件下で木材から移動又は浸出す るのが典型的である。普通の防水組成物は、工業的に典型的に用いられている第 四級アンモニウム化合物とは相容性を持たないことが判明しており、従って、そ れらはこれらのクオットの浸出を防ぐためには一般に用いられていない。 典型的な防水剤は、ワックス、低分子量ポリオレフィン、又はその炭化水素溶 媒に入れた分散物又は溶液である。しかし、本発明で有用なものを含めた第四級 組成物は、水に可溶性であるのが典型的である。一般に、それらは典型的な防水 剤溶媒系には不溶性で、乳化又は分散した防水剤と両立しない。 今度、ここに記載した方法により製造されるものを含めた、C1〜C20アルキ ル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル、特にジC8〜C12アルキル第 四級アンモニウムの水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩、及び硼酸塩は、新しく発 見された脂肪酸のポリヒドロキシル又はポリエーテルヒドロキシルエステル、又 はポリエーテルヒドロキシド防水剤との相容性を有する。防水剤、又は防水剤と ここに記載したクオットとから調製された防水性木材防腐剤系は、向上した難浸 出性を示し、強力な、下地、工業製木工品用途に対する防水基準を満たす。 〔図面の簡単な説明〕 第1A図は、本発明による木材防腐剤組成物(system)と、従来法の木材防腐 剤系との浸出性を比較したグラフである。 第1B図は、第1A図のグラフの一部分を拡大した図である。 第2A図は、本発明による木材防腐剤組成物と、従来法の木材防腐剤系との浸 出性を比較したグラフである。 第2B図は、第2A図のグラフの一部分を拡大した図である。 第3A図は、本発明による防腐剤組成物と、従来法の木材防腐剤系との浸出性 を比較したグラフである。 第3B図は、第3A図のグラフの一部分を拡大した図である。 第3C図は、本発明による防腐剤組成物と、別の木材防腐剤系との浸出性を比 較したグラフである。 第4A図は、本発明による木材防腐剤組成物を含む防水剤と、防水剤を含まな い木材防腐剤系との浸出性を比較したグラフである。 第4B図は、第4A図の一部分を拡大した図である。 〔発明の開示〕 水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四 級アンモニウム、特に水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムを製造す るための、特定の溶媒の選択を含めた高収率の方法が発見された。生成物収率は 、反応物の量を調節することにより更に向上させることができる。これらの水酸 化クオット及びそれから製造された木材防腐剤組成物は、木質基材に適用するこ とができ、その基材からの浸出は比較的些細なものである。 本発明の方法は、二つの反応物、塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換ア ルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム、好ましくは塩化ジC8〜C12ア ルキル第四級アンモニウムと、金属水酸化物とを、C1〜C4直鎖アルコールを含 む溶媒中で反応させることを含む。金属水酸化物反応物の量は、水酸化C1〜C2 0 アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム及 び金属塩化物を生成するのに充分な量である。この量は、少なくとも化学量論的 量であるのが好ましい。 また、本発明の目的とするものは、好ましくは金属を含まず、殺生物に有効な 量の少なくとも一種類の水酸化ジC8〜C12アルキルアンモニウム及び溶媒を含 む木材防腐剤組成物である。水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムは 、上記方法により製造されるのが好ましい。 更に、本発明の目的とするものは、木質基材を防腐するための方法である。従 って、その基材をこれらの木材防腐剤組成物で処理する。 式: (式中、R1は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり、R2は 、C8〜C20アルキル基であり、好ましくはR1はR2と同じであり、R1はC8〜 C12アルキル基である。) を有する炭酸第四級アンモニウム、及び対応する炭酸水素第四級アンモニウム: (式中、R1は、上述のものと同じか又は異なるC1〜C20アルキル又はアリール 置換アルキル基であり、R2は、上述のものと同じか又は異なるC8〜C20アルキ ル基であり、好ましくはR1はR2と同じであり、R1はC8〜C12アルキル基であ る。) 及び(又は)対応する炭酸金属第四級アンモニウム: (式中、R1は、同じか又は異なるC1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル 基であり、R2は、C8〜C20アルキル基であり、好ましくはR1はR2と同じであ り、R1はC8〜C12アルキル基であり、Mは、一価、二価、又は三価の金属であ り、好ましくは一価の金属であり、最も好ましくはアルカリ金属である。) は、二つの反応物、(a)塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、 C8〜C20アルキル第四級アンモニウム、好ましくは塩化ジC8〜C12アルキル第 四級アンモニウムと、(b)金属水酸化物とを、C1〜C4直鎖アルコールを含む 溶媒中で反応させることにより製造する。金属水酸化物反応物の量は、対応する 水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換、C8〜C20アルキル第四級アンモニ ウム、好ましくは対応する水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム、金 属塩化物、及び任意に未反応金属水酸化物を生ずるのに充分な量である。得られ る水酸化第四級アンモニウム及び未反応金属水酸化物を、次に二酸化炭素と反応 させて、対応する炭酸第四級アンモニウム、任意に対応する炭酸水素第四級アン モニウム、及び任意に対応する炭酸金属第四級アンモニウム、又はそれらのいず れかの組合せ、及び任意に金属炭酸塩を生成させる。 更に、本発明の目的とするものは、木質基材を防腐するための方法である。従 って、基材を、(a)殺生物に有効な量の少なくとも一種類の上記炭酸ジC8〜 C12アルキル第四級アンモニウム化合物又は組成物、好ましくは上記方法により 製造されたもの、及び(b)溶媒からなる、金属カップラーを含まない木材防腐 剤組成物で処理する。 (a)殺生物に有効な量の、(i)少なくとも一種類の、式: 〔式中、R3は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R4は 、C8〜C20アルキル基であり、好ましくはR3とR4は同じC8〜C12アルキル基 であり;R5は置換又は非置換、断続又は非断続C1〜C100基であり;l及びq は、独立に1、2、又は3であり、(l)(q)は1、2、又は3であり;nは 0又は1〜50の整数である。〕 を有するカルボン酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム;(ii)少なくと も一種類の、式: (式中、R3及びR4は上で定義した通りであり、aは2又は3であり、aが2の 時、bは0又は1であり、aが3の時、bは0、1、又は2である。) を有する硼酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム;又は(iii)(i)及び (ii)の組合せ:及び (b)溶媒、 からなる木材防腐剤組成物も与えられる。 これらのカルボン酸クオットは、間接又は直接合成により製造するのが好まし い。間接合成は、二つの反応物、塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アル キル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム、好ましくは塩化ジC8〜C12アル キル第四級アンモニウムと、金属水酸化物とを、C1〜C4直鎖アルコールを含む 溶媒中で反応させることを含む。金属水酸化物反応物の量は、水酸化C1〜C20 アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム〔 水酸化クオット(一種又は多種)〕;好ましくは水酸化ジC8〜C12アルキル第 四級アンモニウム;金属塩化物;及び任意に未反応金属水酸化物を生ずるのに充 分な量である。得られた水酸化第四級アンモニウム及び未反応金属水酸化物を、 次に二酸化炭素と反応させて炭酸C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル 、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム、好ましくは炭酸ジC8〜C12アルキル 第四級アンモニウム;及び任意に金属炭酸塩を生成させる。得られた炭酸第四級 アンモニウムを、式 (式中、R5、l、n、及びqは上で定義した通りである。) を有するカルボン酸(一種又は多種)と反応させ、カルボン酸クオットを生成さ せる。 別法として、直接合成法は、塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキ ル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム、好ましくは塩化ジC8〜C12アルキ ル第四級アンモニウムと、式: (式中、R5及びnは上で定義した通りであり;Mは一価、二価、又は三価の金 属であり;l及びqは独立に1、2、又は3であり;(l)(q)は、Mが一価 の時1であり、Mが二価の時2であり、Mが三価の時3である。) を有する少なくとも一種類の金属カルボン酸塩と反応させることを含む。 これらの硼酸クオットは上記水酸化クオットを硼酸と反応させる水酸化物/硼 酸塩合成により製造するのが好ましい。 更に本発明の目的とするものは、木質基材を防腐する方法である。従って、そ の基材を、上記炭酸及び(又は)硼酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム 木材防腐剤組成物を含む木材防腐剤組成物、好ましくは上記方法により製造され たカルボン酸クオット及び(又は)硼酸クオットを含むもので処理する。 防水剤組成物を与える。これらの防水剤は、 (A)式: R及びR7は、独立に飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続又は非断 続C9〜C50基であり; R6は、水素又はメチル基であり;そして nは1〜10の整数である。) を有する組成物、 (B)式: Yは、置換又は非置換 置換又は非置換 置換又は非置換 であり、 R8、R9、及びR10は、独立に飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続 又は非断続C9〜C50基であり; wは、1〜10の整数であり;そして x及びyは、0、1、又は2である。) を有する組成物、 (C)式: (式中、R11は飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続又は非断続C6〜C30基 であり;そして pは、1〜30の整数である。) を有する組成物、又は (D)組成物(A)、(B)、及び(C)の任意の組合せ、 を含む。 更に本発明の目的とするものは、 (A)防水性を向上させる量の、上記防水剤組成物(A)、(B)、(C)、 又は(D)のいずれか、及び (B)溶媒、 からなる防水剤組成物である。 好ましい態様として、 (A)防水性及び相容性を向上させる量の、上記防水剤組成物、 (B)殺生物に有効な量の、少なくとも一種類のC1〜C20アルキル又はアリ ール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム組成物で、第四級ア ンモニウムの塩化物、水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩、硼酸塩、又はそれらの 任意の組合せから選択された第四級アンモニウム組成物、及び (C)溶媒、 からなる防水剤木材防腐剤組成物が与えられる。 好ましい水酸化クオットは、水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム である。好ましい炭酸クオットは、式: (式中、R1は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり、R2は 、C8〜C12アルキル基である) を有するものであるか、又は (a)式: (式中、R2はC8〜C12アルキル基である。) を有する少なくとも一種類の炭酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム、及 び (b)(1)式: (式中、R2は、(a)の場合と同じか又は異なるC8〜C12アルキル基である。 ) を有する少なくとも一種類の炭酸水素ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム 、又は (2)式: (式中、R2は、(a)又は(b)の場合と同じか又は異なるC8〜C12アルキ ル基であり、Mは非カップラー金属である。) を有する少なくとも一種類の炭酸金属ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム 、又は (3)(b)(1)及び(b)(2)の組合せ、 の混合物である。好ましいカルボン酸第四級アンモニウムは、式: 〔式中、R3は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R4は 、C8〜C20アルキル基であり;R5は置換又は非置換、断続又は非断続C1〜C1 00 基であり;l及びqは、独立に1、2又は3であり、(l)(q)は1、2、 又は3であり;rは0又は1〜50の整数である。〕 を有するものである。好ましい硼酸第四級アンモニウムは、式: (式中、R3は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R4は 、C8〜C20アルキル基であり;aは2又は3であり、aが2の時、bは0又は 1であり、aが3の時、bは0、1、又は2である。) を有するものである。 更に別の態様として、木質基材を防水、又は防水及び防腐する方法を与え、こ の場合その基材を上記防水剤、又は防水性防腐剤組成物で処理する。 A.水酸化第四級アンモニウム どの水酸化第四級アンモニウムでも本発明で用いるのに適しているが、式: (式中、R12は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり、R13 は、C8〜C20アルキル基であり、好ましくはR12はR13と同じであり、R12は C8〜C12アルキル基である。) を有する水酸化第四級アンモニウム(水酸化クオット)が好ましい。 特に、R12がメチル、C8アルキル、C9イソアルキル、C10アルキル、C12ア ルキル、C14アルキル、C16アルキル、又はベンジル基であり;R13が、C10ア ルキル、C12、C14アルキル、又はC16アルキル基である場合の水酸化クオット を挙げることができる。最も好ましい水酸化クオットは、R12及びR13が、C10 アルキル基であり、最も好ましくはn−C10基である場合の水酸化ジデシルジメ チルアンモニウムである。 水酸化ジデシルジメチルアンモニウムは、アルコール50重量%/水50重量 %の溶媒中に入れた70〜80重量%の溶液として観察すると、黄/オレンジ色 の液体である。この配合物は約134°Fの引火点を有し、リグニンのフェノー ル性OHと反応する極めてアルカリ性の物質である。 本発明で有用な水酸化第四級アンモニウムは、下に例示する反応に従って製造 するのが好ましい。 本発明の方法は、慣用的製造方法と比較した時、水酸化C1〜C20アルキル又 はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム、好ましくは 水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムを増大した収率で与える。塩化 クオット塩と金属水酸化物との水酸化第四級アンモニウム及び金属塩化物を生ず る反応は、平衡反応(VII)であるか、又は分岐鎖溶媒を使用することにより右 の方へ移行させることができると今まで考えられてきたが、今度適当な反応物、 反応媒体及び(又は)反応条件(反応物の量を含む)を選択することにより、反 応を、前例のない一層多量の水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキ ル、 C8〜C20アルキル第四級アンモニウムを生ずるように大きく平衡を移動させる ことができることが発見された。 本発明の方法は、種々の水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル 、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム化合物を製造するのに用いることがで きるが、好ましい反応生成物クオットは、水酸化ジC8〜C12アルキル第四級ア ンモニウム化合物である。最も好ましい水酸化クオットは、水酸化ジn−C8〜 C12アルキル第四級アンモニウム、水酸化ジデシルジメチルアンモニウム、及び 水酸化ジ−n−デシルジメチルアンモニウムである。 式中、R12は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり:R13は 、C8〜C20アルキル基であり;R14は、直鎖C1〜C4アルキル基であり;Mは 一価、二価、又は三価の金属であり;mは、Mが一価の時1であり、Mが二価の 時2であり、Mが三価の時3である。好ましくは、R12はR13と同じであり、即 ち、C8〜C12アルキル基である。 多くの塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル 第四級アンモニウムが反応物として適しているが、塩化ジC8〜C12アルキル第 四級アンモニウムが好ましく、塩化ジデシルジメチルアンモニウム、特に塩化ジ −n−デシルジメチルアンモニウムが最も好ましい。塩化クオット反応物の R12及びR13置換基の選択は、水酸化クオット生成物を決定する。 特に、R12がメチル、ブチル、C8アルキル、C9イソアルキル、C10アルキル 、C12アルキル、C14アルキル、又はベンジル基であり;R13が、C10アルキル 、C12アルキル、C14アルキル、又はC16アルキル基である場合の方法を挙げる ことができる。 金属水酸化物反応物は、一価、二価、又は三価の金属の水酸化物であり、好ま しくは一価金属水酸化物、最も好ましくはアルカリ金属水酸化物、例えば、水酸 化ナトリウム又は水酸化カリウムである。特に水酸化カリウムを挙げることがで きる。金属塩化物反応生成物は沈澱し、容易に除去され、即ち濾過等により除去 され、水酸化クオット/溶媒反応生成物を生ずる。水酸化クオットは乾燥等によ りそれから分離することができる。 反応は、C1〜C4直鎖アルコールを含む溶媒中で行う。溶媒はエタノールであ るのが好ましく、無水エタノールであるのが最も好ましい。 金属水酸化物反応物の量は、塩化第四級アンモニウム反応物に対し化学量論的 量であるのが典型的である。従って、理論的根拠に基づき、もし反応が完了して 平衡しなくなった時、反応の完了により過剰の金属水酸化物反応物が存在するこ とはないであろう。実際上、化学量論的量の金属水酸化物反応物を用いた場合の 収率は、約65%〜約95%の範囲であるが、或る程度特定の金属水酸化物反応 物に依存して変化するであろう。 収率は、約2%〜約20%過剰の範囲の化学量論的に過剰の金属水酸化物を用 いることにより、慣用的方法よりも更に改善することができる。過剰の金属水酸 化物を用いた場合、収率は約95%〜約99%に増大し、この場合も上で述べた ように変動する。 未反応金属水酸化物は、水酸化クオット/溶媒混合物中に溶解する。過剰又は 未反応金属水酸化物は、反応が完了した後除去すべきであり、後の二酸化炭素と の反応により沈澱させ、対応する金属炭酸塩を生成させるのが好ましい。その炭 酸塩は水酸化クオット/溶媒混合物に対し不溶性であり、容易に除去され、即ち 、濾過等により除去される。別法として、金属が金属水酸化物の金属に相当する 固体金属炭酸水素塩を添加し、水酸化クオット/溶媒混合物とスラリーにしても よ い。その可溶性金属水酸化物は固体炭酸水素塩と反応して不溶性金属炭酸塩を生 成する。金属炭酸塩は水酸化クオットと更に反応することはない。 これら水酸化クオットの製造で、成分の混合、添加、及び反応は、当業者に知 られた慣用的手段により達成することができる。反応物又は溶媒の添加順序が工 程に影響を与えることはない。反応物及び(又は)溶媒は、適当な反応容器中で 順次又は同時に添加することができる。 反応物及び溶媒は、撹拌し、約20℃〜約70℃に加熱し、その温度に約1時 間〜約5時間の時間維持するのが典型的である。次に反応混合物を、先ず室温へ 冷却し、次に約0℃に冷却し、そこで約1時間〜約2時間維持する。沈澱した金 属塩化物は、当分野で知られているように、即ち濾過などにより収集する。 別法として、反応物及び溶媒は僅かに上昇させた温度、即ち、約20℃〜約4 0℃で撹拌し、水酸化クオット/溶媒混合物を生成させる。水酸化クオットは、 上述のようにして分離することができる。 水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム、特に本発明の方法により製 造されたものは、金属を含まない木材防腐剤組成物として配合することができる 。これらの組成物は、殺生物に有効な量の少なくとも一種類の水酸化クオットと 、水性及び非水性溶媒を含めた適当な溶媒とを含む。溶媒は、水、エタノールの ような水性アルコール、アンモニウム水等、又はそれらのいずれかの組合せ(そ れらに限定されるものではない)を含めた水性溶媒であるのが好ましい。 当業者に知られているように、異なった基材に適用するため、また異なった用 途のため必要に応じ他の慣用的添加剤を添加してもよいが、金属安定化剤は不必 要であり、実際、基材からのクオットの浸出を防ぐため奨められない。従って、 板材、角材等のような木質基材を、上述の適当な溶媒中に希釈した上記水酸化ク オット(一種又は多種)を含む防腐剤組成物で処理することができる。 基材を処理するのに用いる水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムの 量は、殺生物に有効な量であり、即ち、木の腐敗を起こす一種類以上の生物の成 長を阻止し、或は殺し、樹液の汚染を防止し、或はそれらのいずれかの組合せを 行うのに有効な量である。そのような生物には、白色腐食を起こすTrametesviri de 又はTrametes versicolor;褐色腐食を起こすGoeophyllium trabeum;及 び樹液汚染/カビを生ずるAspergillus nigerが含まれるが、それらに限定され るものではない。 典型的には、木材防腐剤組成物は、クオットと溶媒とを一緒にしたものを10 0重量部として、約0.1〜約5重量部の水酸化クオット、及び約95〜約99 .9重量部の溶媒からなる。最も好ましくは、本発明の木材防腐剤組成物は、同 じ基準で、約1〜約2重量部の水酸化クオットと、約98〜約99重量部の溶媒 とからなる。 基材の処理は、拭い、浸漬、ブラシ掛け、加圧処理等(それらに限定されるも のではない)を含めた当業者に知られているどのような方法によって達成しても よい。処理に必要な時間は、処理条件に従って変化し、その選択は当業者に知ら れている。 本発明の木材防腐剤組成物は、現在工業的に用いられている木材防腐剤よりも 大きな難浸出性を示す。難浸出性は、殺生物に有効な量を保持する性質として定 義され、好ましくは少なくとも約2重量%の水酸化クオットを、少なくとも10 0時間、好ましくは約350時間の長期間に亙って基材中に維持することとして 定義する。特定の理論によって束縛されるものではないが、本出願人は、水酸化 クオットが基材の木質マトリックスと反応又は錯体を形成し、それによって基材 中に「固定」されると仮定している。また長鎖水酸化クオット及びそのようなク オットを含む木材防腐剤組成物は、処理された基材の防水性を向上させるものと 考えられる。 B.炭酸第四級アンモニウム どのような炭酸第四級アンモニウムでも本発明で用いるのに適しているが、好 ましい炭酸クオットは、式: 式中、R1は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり、R2 は、C8〜C20アルキル基であり、好ましくはR1及びR2は同じC8〜C12アルキ ル基である。) を有する。 特に、R1がメチル、C8アルキル、C9イソアルキル、C10アルキル、C12ア ルキル、C14アルキル、C16アルキル、又はベンジル基であり;R2が、C10ア ルキル、C12アルキル、C14アルキル、又はC16アルキル基である場合の炭酸ク オットを挙げることができる。 最も好ましい炭酸クオットは、R1及びR2が、C10アルキル基であり、好まし くはn−C10アルキル基である場合の炭酸ジデシルジメチルアンモニウムである 。炭酸ジデシルジメチルアンモニウムは、70〜80重量%の溶液として観察す ると、黄/オレンジ色の液体であり、それは僅かにフルーツのような匂いを有す る。この配合物は約160°Fの引火点を有し、カルボキシル含有化合物と反応 する。 一種類以上のこれら炭酸クオット単独、又は対応する炭酸水素クオット(一種 又は多種)及び(又は)金属炭酸塩(一種又は多種)、好ましくは炭酸カリウム 塩と一緒にしたものは、本発明の防水剤木材防腐剤組成物として配合することが できる。 炭酸クオットの安定性、特に熱安定性は水酸化クオットのそれよりも優れてお り、これら炭酸クオットを、濃縮及び更に一層の処理を行うための原料中間体と して適したものにしている。 一種類以上のこれら炭酸クオット単独、又は対応する炭酸水素クオット(一種 又は多種)及び(又は)金属炭酸塩(一種又は多種)、好ましくは炭酸カリウム 塩と一緒にしたものは、金属カップラーを含まない木材防腐剤組成物として配合 することができる。これらの組成物は、殺生物に有効な量の少なくとも一種類の 炭酸クオット、及び水性溶媒及び非水性溶媒を含めた適当な溶媒を含有する。溶 媒は、水、エタノール水溶液のような水性アルコール、アンモニア水等、又はそ れらのいずれかの組合せ(それらに限定されるものではない)を含めた水性溶媒 であるのが好ましい。 当業者に知られているように、異なった基体へ適用するため、また異なった用 途のため必要に応じ他の慣用的添加剤を添加してもよいが、金属安定化剤は不必 要であり、実際、基材からのクオットの浸出を防ぐため奨められない。従って、 板材、角材等のような木質基材を、上述の適当な溶媒中に希釈した上記炭酸クオ ット(一種又は多種)を含み、金属カップラーを含まない防腐剤組成物で処理す ることができる。 基材を処理するのに用いる炭酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム(一 種又は多種)の量は、殺生物に有効な量であり、即ち、木の腐敗を起こす一種類 以上の生物の成長を阻止し、或は殺し、樹液の汚染を防止し、或はそれらの組合 せを行うのに有効な量である。そのような生物には、白色腐食を起こすTrametes viride 又はTrametes versicolor;褐色腐食を起こすGoeophyllium trabeum;及 び樹液汚染/カビを生ずるAspergillus nigerが含まれるが、それらに限定され るものではない。 典型的には、木材防腐剤組成物は、クオットと溶媒とを一緒にしたものを10 0重量部として、約0.1〜約5重量部の炭酸クオット(一種又は多種)、約9 5〜約99.9重量部の溶媒からなる。最も好ましくは、本発明の木材防腐剤組 成物は、同じ基準で、約1〜約2重量部の炭酸クオット(一種又は多種)と、約 98〜約99重量部の溶媒とからなる。 基材の処理は、拭い、浸漬、ブラシ掛け、加圧処理等(それらに限定されるも のではない)を含めた当業者に知られているどのような方法によって達成しても よい。処理に必要な時間は、処理条件に従って変化し、その選択は当業者に知ら れている。 これらの金属カップラーを含まない防腐剤組成物は、現在工業的に用いられて いる木材防腐剤よりも大きな難浸出性を示す。難浸出性は、殺生物に有効な量を 保持する性質として定義され、好ましくは少なくとも約2重量%の炭酸クオット (一種又は多種)を少なくとも100時間、好ましくは約350時間の長期間に 亙って基材中に維持することとして定義する。特定の理論によって束縛されるも のではないが、本出願人は、炭酸クオットが基材の木質マトリックスと反応又は 錯体を形成し、それによって基材中に「固定」されると仮定している。また長鎖 炭酸クオット(一種又は多種)及びそのようなクオットを含む木材防腐剤組成物 は、処理された基材の防水性を向上させるものと考えられる。 或る炭酸クオットは種々の方法によって製造することができるが、本出願人は 、種々の炭酸C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル 第四級アンモニウム化合物、好ましくは炭酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモ ニウム化合物、最も好ましくは炭酸ジデシルジメチルアンモニウムを製造するの に用いることができる間接合成法を発見した。 式中、R1は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R2は、 C8〜C20アルキル基であり;好ましくはR1はR2と同じであり、R1はC8〜C1 2 アルキル基であり;R14は直鎖C1〜C4アルキル基であり;Mは一価、二価、 三価の金属であり、好ましくは一価金属であり、最も好ましくはアルカリ金属で あり;mは、Mが一価の時1であり、Mが二価の時2であり、Mが三価の時3で ある。 塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級 アンモニウム、好ましくは塩化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムを出発 材料として用い、金属水酸化物と反応させて水酸化C1〜C20アルキル又はアリ ール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム中間体、好ましく、 水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム中間体を生成させる。次にその 水酸化クオット中間体(一種又は多種)及び過剰の金属水酸化物を二酸化炭素と 反応させ、炭酸クオット(一種又は多種)及び金属炭酸塩を生成させる。 多くの塩化ジC8〜C12第四級アンモニウムは、中間体水酸化クオットを製造 するのに適した反応物であり、上に記載してある。塩化クオット反応物のR1及 びR2置換基の選択は、水酸化クオット中間体、従って炭酸クオット生成物を決 定する。 金属水酸化物反応物も上に記載した通りである。 金属塩化物第一工程反応生成物は沈澱し、容易に除去され、即ち濾過等により 除去され、水酸化クオット/溶媒反応生成物を生ずる。もし望むならば、水酸化 クオットは乾燥等によりそれから分離することができる。 第一反応(XXVI)は、上に記載したように溶媒中で行い、金属水酸化物反応物 の量は上に記載した通りである。 次に、水酸化クオットと未反応金属水酸化物とを少なくとも化学量論的当量の 二酸化炭素と反応させ、炭酸第四級アンモニウム(一種又は多種)及び、もし未 反応金属水酸化物が存在するならば、金属炭酸塩(一種又は多種)を生ずる。金 属水酸化物の金属炭酸塩への転化は、二つの炭酸化の好ましい反応であり、一層 迅速に進行する。金属炭酸塩は沈澱し、容易に分離することができ、即ち濾過等 により分離することができ、適当な炭酸クオット(一種又は多種)又は炭酸クオ ット(一種又は多種)/溶媒反応生成物を残す。 炭酸化工程は、副生成物として炭酸水素クオット又は炭酸金属クオットも生ず ることがある。炭酸クオット単独、又は炭酸水素クオット及び(又は)炭酸金属 クオットとの組合せも、本発明の金属カップラーを含まない木材防腐剤組成物に 用いるのに適している。これらの炭酸クオット又は炭酸/炭酸水素/炭酸金属組 成物は、木質基材中で安定化するのに金属カップラーを必要としない。完全に金 属を含まない木材防腐剤組成物が好ましい。しかし、もしその組成物中に炭酸金 属クオットが含まれているならば、その金属はカップラーとして現在用いられて いる金属ではないのが好ましく、最も好ましくはアルカリ金属であり、環境又は 腐食障害又は問題を起こさない。 これらの炭酸クオットの製造で、成分の混合、添加、及び反応は、当業者に知 られた慣用的手段により達成することができる。どの個々の工程でも反応物又は 溶媒の添加順序が工程に影響を与えることはない。反応物及び(又は)溶媒は、 適当な反応容器中で順次又は同時に添加することができる。例えば、金属水酸化 物をアルコールに溶解し、得られた混合物を塩化クオットに添加してもよく、或 は塩化クオットをアルコールに溶解し、金属水酸化物をその得られた混合物に添 加してもよい。 二酸化炭素は、一般に金属塩化物沈澱物を分離した後、水酸化クオット/溶媒 上澄み液を通して、当業者に知られた適当な期間気泡として通す。別法として、 二酸化炭素は固体ドライアイスとして直接水酸化クオットへ添加してもよい。こ の時間は周囲温度で約0.5時間〜約1時間の範囲にあるのが典型的である。沈 澱した金属炭酸塩は、当分野で知られているように、即ち濾過などにより全て収 集する。 C.カルボン酸第四級アンモニウム どのようなカルボン酸第四級アンモニウムでも本発明で用いるのに適している が、好ましいカルボン酸クオットは、式: 〔式中、R3は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R4は 、C8〜C20アルキル基であり;好ましくはR3及びR4は同じC8〜C12アルキル 基であり;R5は置換又は非置換、断続又は非断続C1〜C100基であり;l及び qは、独立に1、2又は3であり、(l)(q)は1、2、又は3であり;rは 0又は1〜50の整数である。〕 を有する。 特に、R3がメチル、C8アルキル、C9イソアルキル、C10アルキル、C12ア ルキル、C14アルキル、又はベンジル基であり;R4が、C10アルキル、C12ア ルキル、C14アルキル、又はC16アルキル基である場合のカルボン酸クオットを 挙げることができる。最も好ましいカルボン酸クオットは、R3及びR4がC10ア ルキル基であり、最も好ましくはn−C10アルキル基であるカルボン酸ジデシル ジメチルアンモニウムである。 好ましいカルボキシル陰イオンは、飽和又は不飽和モノ−又は、ジ−又はトリ −カルボン酸(それらに限定されるものではない)を含めたポリ−カルボン酸、 特にC1〜C20カルボン酸、又はそれらの無水物から誘導される。R5は、独立に 置換されていてもよく、特に一つ以上の酸素又は硼素原子又は硫酸基によって置 換されていてもよく、或は断続されており、特に一つ以上の酸素又は硼素原子又 は硫酸基により断続されていてもよい。特に、酢酸、グルコン酸、ラウリン酸、 蟻酸、プロピオン酸、酪酸、蓚酸、アクリル酸、酒石酸、安息香酸、オクタン酸 等を挙げることができる。更に、カルボキシル基は、一つ以上の単量体が酸であ る重合体酸又は共重合体から誘導することができる。ポリ酸の一例はポリアクリ ル酸である。共重合体酸の例には、ポリ(エチレン/アクリル酸)のようなオレ フィン/カルボン酸重合体が含まれるが、それらに限定されるものではない。 上述の重合体酸又は共重合体酸を含めたそのような酸は、式: (式中、R9、l、r、及びqは上で定義した通りである。) を持つものである。重合体又は共重合体カルボン酸の場合、R9は、 (式中、R15及びR16は、独立に、上記C1〜C100基のように置換又は非置換、 断続又は非断続基であり、s及びtは、独立に1〜100の整数である。) 5、R15、及びR16は、独立にアルキル又はアルケニル基である。 これらのカルボン酸クオットは金属を含まない木材防腐剤組成物として配合す ることができる。これらの組成物は、殺生物に有効な量の少なくとも一種類のカ ルボン酸クオット、及び水性溶媒及び非水性溶媒を含めた適当な溶媒を含有する 。溶媒は、水、エチルアルコールのような水性アルコール、アンモニア水、水性 酢酸等、又はそれらのいずれかの組合せ(それらに限定されるものではない)を 含めた水性溶媒であるのが好ましい。 当業者に知られているように、異なった基体へ適用するため、また異なった用 途のために必要に応じ他の慣用的添加剤をこれらの組成物に添加してもよいが、 金属安定化剤は不必要であり、実際、基材からのクオットの浸出を防ぐため奨め られない。従って、板材、角材等のような木質基材を、上述の適当な溶媒中に希 釈した上記カルボン酸及び(又は)硼酸クオット(一種又は多種)を含み、金属 を含まない防腐剤組成物で処理することができる。 基材を処理するのに用いるカルボン酸第四級アンモニウム(一種又は多種)の 量は、殺生物に有効な量であり、即ち、木の腐敗を起こす一種類以上の生物の成 長を阻止し、或は殺し、樹液の汚染を防止し、或はそれらの組合せを行うのに有 効な量である。そのような生物には、白色腐食を起こすTrametes viride又はTra metes versicolor ;褐色腐食を起こすGoeophyllium trabeum;及び樹液汚染/カ ビを生ずるAspergillus nigerが含まれるが、それらに限定されるものではない 。 典型的には、木材防腐剤組成物は、クオット(一種又は多種)と溶媒とを一緒 にしたものを100重量部として、約0.1〜約5重量部のカルボン酸クオット (一種又は多種)、及び約95〜約99.9重量部の溶媒からなる。最も好まし くは、本発明の木材防腐剤組成物は、同じ基準で、約1〜約2重量部のカルボン 酸クオットと、約98〜約99重量部の溶媒とからなる。 基材の処理は、拭い、浸漬、ブラシ掛け、加圧処理等(それらに限定されるも のではない)を含めた当業者に知られているどのような方法によって達成しても よい。処理に必要な時間は、処理条件に従って変化し、その選択は当業者に知ら れている。 これらの金属を含まない木材防腐剤組成物は、現在工業的に用いられている木 材防腐剤よりも大きな難浸出性を示す。難浸出性は、殺生物に有効な量を保持す る性質として定義され、好ましくは少なくとも約2重量%のカルボン酸クオット (一種又は多種)を、少なくとも100時間、好ましくは約350時間の長期間 に亙って基材中に維持することとして定義する。特定の理論によって束縛される ものではないが、本出願人は次のように仮定している。カルボン酸クオット(一 種又は多種)が、慣用的木材防腐剤程迅速に木材の外側に吸収されるのではない が、木材を一層完全に且つ均一に処理することを可能にする。それらは木材に直 接結合するか、又はクオットを固定するのを助ける水素結合によって木材に結合 することもできる。陰イオンの不飽和は酸化及び(又は)重合反応が起きるのを 可能にし、クオットを固定するのを可能にする。また、長鎖カルボン酸クオット (一種又は多種)及びそのようなクオットを含む木材防腐剤組成物は、処理され た基材の防水性を向上させるものと考えられる。 カルボン酸クオットは種々の方法によって製造することができるが、それらは 間接合成、直接合成、又は水酸化クオット/酸合成法により製造するのが好まし い。 間接合成を下に例示する。 式中、R3は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R4は、 C8〜C20アルキル基であり;好ましくはR3はR4と同じであり、R4はC8〜C1 2 アルキル基であり;R5は直鎖C1〜C4アルキル基であり;R9は上で説明した ように置換又は非置換、上で説明したように断続又は非断続C1〜C100基であり ;l及びqは独立に1、2、又は3であり、(l)(q)は1、2、又は3であ り;Mは一価、二価、三価の金属であり、好ましくは一価金属であり、最も好ま しくはアルカリ金属であり;rは0又は1〜50の整数であり;mは、Mが一価 の時1であり、Mが二価の時2であり、Mが三価の時3である。 カルボン酸クオットは炭酸クオット中間体を経て製造される。 上述のように、塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20 アルキル第四級アンモニウム、好ましくは塩化ジC8〜C12アルキル第四級アン モニウムを出発材料として用い、金属水酸化物と反応させて水酸化C1〜C20ア ルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム中間 体、好ましくは水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム中間体を生成さ せる。次にその水酸化クオット中間体(一種又は多種)及び過剰の金属水酸化物 を二酸化炭素と反応させ、炭酸クオット(一種又は多種)及び金属炭酸塩(一種 又は多種)を、上述のように生成させる。次にその炭酸クオット第二中間体(一 種又は多種)を少なくとも一種類のカルボン酸と反応させ、カルボン酸クオット (一種又は多種)を生成させる。塩化クオット反応物のC8〜C12アルキル置換 基の選択は、水酸化クオット第一中間体、従って炭酸クオット第二中間体、最終 的にカルボン酸クオット生成物の陽イオン成分を決定する。 金属水酸化物反応物は上に記載されている。水酸化クオットの製造は上で記載 したように溶媒中で行うのが好ましく、金属水酸化物反応物の量は上に記載され ている。 次に水酸化クオット及び未反応金属水酸化物を、上に詳述したように、二酸化 炭素と反応させて炭酸第四級アンモニウム(一種又は多種)を生成させる。炭酸 化工程は、副生成物として炭酸水素クオット(一種又は多種)又は炭酸金属クオ ット(一種又は多種)も生ずることがある。 次に炭酸クオット第二中間体(一種又は多種)を、少なくとも化学量論的量の カルボン酸(一種又は多種)と反応させ、カルボン酸クオット(一種又は多種) を生成させる。 反応(XXXIII)中のカルボン酸(一種又は多種)は、数分の短い時間で添加す るのが典型的であり、反応は概して迅速である。カルボン酸クオット(一種又は 多種)は、この工程中の二酸化炭素発生が完了した後、濾過又は蒸発により分離 又は濃縮することができる。 間接合成では、炭酸よりも小さなpKa、即ち6.4より小さいpKaを有す る酸、例えば、カルボン酸、燐酸、スルホン酸等を炭酸クオットと反応させ、二 酸化炭素と置換させることができる。 アンモニアを添加すると、炭酸クオットと酸との反応(XXXIII)を遅延する。 例えば、もしポリ酸と炭酸クオットとの混合物にアンモニアを添加すると、その 酸・炭酸クオット反応が遅延する。しかし、アンモニアを徐々に蒸発させると、 炭酸ガス遊離反応が進行し、木材に固定(不溶化)された化合物を生ずる。同様 に、ポリ酸と酢酸との系は、酢酸を蒸発させると不溶性のポリ酸クオットを生ず る。 別法として、炭酸クオットは直接合成法により製造することもできる。カルボ ン酸の金属塩は、塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20 アルキル第四級アンモニウム、好ましくは塩化ジC8〜C12アルキル第四級アン モニウムと二重置換反応により反応し、カルボン酸クオットと金属塩化物塩を生 ずる。 式中、R3、R4、R5、M、l、q、及びrは上で定義した通りである。 金属カルボン酸塩はカルボン酸から誘導される。カルボン酸は上に記載し、詳 述されている。金属は一価、二価、又は三価の金属であり、一価金属であるのが 好ましく、最も好ましくはアルカリ金属である。特にカリウム及びナトリウムを 挙げることができる。 反応(XXXIV)は、そのまま、又はエタノール、酢酸、プロピオン酸(それら に限定されるものではない)を含めた多くの溶媒中で行うことができる。好まし くは溶媒は、上述のように、C1〜C4直鎖アルコールからなる。収率は選択した 溶媒及び反応条件に依存し、それらはこの詳細な説明に従って当業者により常套 的実験により決定することができる。 塩化クオット出発材料は上述のように選択され、この場合もその選択により、 形成されるカルボン酸クオットの陽イオンが決定される。 最後にカルボン酸クオット(一種又は多種)を製造するための第三の方法は、 水酸化クオット(一種又は多種)をカルボン酸(一種又は多種)と反応させるこ とを含む。 式中、R3、R4、R5、l、1、及びrは上で定義した通りである。 水酸化クオット(一種又は多種)、カルボン酸(一種又は多種)、及びカルボ ン酸クオット(一種又は多種)は上に記載した通りである。 直接、間接、又は水酸化クオット/酸法のいずれにおいても、混合、添加、及 び反応は、当業者に知られた慣用的手段により行うことができる。いずれの個々 の工程でも反応物又は溶媒の添加順序は方法に影響を与えない。 D.硼酸第四級アンモニウム どのような硼酸第四級アンモニウムでも本発明で用いるのに適しているが、好 ましい硼酸クオットは、式: (式中、R3は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R4は 、C8〜C20アルキル基であり;好ましくはR3及びR4は同じC8〜C12アルキル 基であり;aは2又は3であり、aが2の時、bは0又は1であり、aが3の時 bは0、1、又は2である。) を有する。 特に、R3がメチル、C8アルキル、C9イソアルキル、C10アルキル、C12ア ルキル、C14アルキル又はベンジル基であり;R4が、C10アルキル、C12アル キル、C14アルキル、又はC16アルキル基である場合の硼酸クオットを挙げるこ とができる。最も好ましい硼酸クオットは、R3及びR4がC10アルキル基であり 、最も好ましくはn−C10アルキル基である硼酸ジデシルジメチルアンモニウム である。 これらの硼酸クオットは金属を含まない木材防腐剤組成物として配合すること ができる。これらの組成物は、殺生物に有効な量の少なくとも一種類のカルボン 酸クオット、及び水性溶媒及び非水性溶媒を含めた適当な溶媒を含有する。溶媒 は、水、エチルアルコールのような水性アルコール、アンモニア水、水性酢酸等 、又はそれらのいずれかの組合せ(それらに限定されるものではない)を含めた 水性溶媒であるのが好ましい。 当業者に知られているように、異なった基体へ適用するため、また異なった用 途のため必要に応じ他の慣用的添加剤をこれらの組成物に添加してもよいが、金 属安定化剤は不必要であり、実際、基材からのクオットの浸出を防ぐため奨めら れない。従って、板材、角材等のような木質基材を、上述の適当な溶媒中に希釈 した上記硼酸クオット(一種又は多種)を含み、金属を含まない防腐剤組成物で 処理することができる。 基材を処理するのに用いる硼酸第四級アンモニウム(一種又は多種)の量は、 殺生物に有効な量であり、即ち、木の腐敗を起こす一種類以上の生物の成長を阻 止し、或は殺し、樹液の汚染を防止し、或はそれらの組合せを行うのに有効な量 である。そのような生物には、白色腐食を起こすTrametes viride又はTrametesv ersicolor ;褐色腐食を起こすGoeophyllium trabeum;及び樹液汚染/カビを生 ずるAspergillus nigerが含まれるが、それらに限定されるものではない。 典型的には、木材防腐剤組成物は、クオット(一種又は多種)と溶媒とを一緒 にしたものを100重量部として、約0.1〜約5重量部の硼酸クオット(一種 又は多種)、及び約95〜約99.9重量部の溶媒からなる。最も好ましくは、 本発明の木材防腐剤組成物は、同じ基準で、約1〜約2重量部の硼酸クオット (一種又は多種)と、約98〜約99重量部の溶媒とからなる。 基材の処理は、拭い、浸漬、ブラシ掛け、加圧処理等(それらに限定されるも のではない)を含めた当業者に知られているどのような方法によって達成しても よい。処理に必要な時間は、処理条件に従って変化し、その選択は当業者に知ら れている。 これらの金属を含まない木材防腐剤組成物は、現在工業的に用いられている木 材防腐剤よりも大きな難浸出性を示す。難浸出性は、殺生物に有効な量を保持す る性質として定義され、好ましくは少なくとも約2重量%の硼酸クオット(一種 又は多種)を少なくとも100時間、好ましくは約350時間の長期間に亙って 基材中に維持することとして定義する。特定の理論によって束縛されるものでは ないが、本出願人は次のように仮定している。硼酸クオット(一種又は多種)が 、慣用的木材防腐剤程迅速に木材の外側に吸収されるのではないが、木材を一層 完全に且つ均一に処理することを可能にする。それらは木材に直接結合するか、 又はクオットを固定するのを助ける水素結合によって木材に結合することもでき る。陰イオンの不飽和は、酸化及び(又は)重合反応が起きるのを可能にし、ク オットを固定するのを可能にする。また、長鎖カルボン酸クオット(一種又は多 種)及びそのようなクオットを含む木材防腐剤組成物は、処理された基材の防水 性を向上させるものと考えられる。 典型的には、硼酸クオット(一種又は多種)の製造は、水酸化クオット(一種 又は多種)と硼酸とを反応させることを含む。 式中、R3、R4、R5、a、及びbは上で定義した通りである。 水酸化クオット/酸法での成分の混合、添加、及び反応は、当業者に知られた 慣用的手段により行うことができる。反応物の添加順序は方法に影響を与えない 。 I.防水剤 本発明のポリヒドロキシル又はポリエーテルヒドロキシル脂肪酸エステル又は ポリエーテルヒドロキシド防水剤は、水性及び有機溶媒系の両方に可溶性である 。更に、それらは、ここに記載した水溶性クオットを、水性又は有機系に対して も同様に有用なものにしている。このことは、これらクオット単独、即ち本発明 の防水剤を用いない場合のそれらクオットが有機溶媒、エマルジョン、又は分散 物に比較的不溶性であること、即ち、それらが有機溶媒中にある時には木材を防 腐するのに一般に有用ではないことにも拘わらず起きる。 本発明の防水剤は、式: R及びR7は、独立に飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続又は非断 続C9〜C50基であり; R6は、水素又はメチル基であり; nは、1〜10の整数である。) の組成物を含む。 飽和C9〜C50基には、C9〜C50直鎖、分岐鎖、又はシクロアルキル基が含ま れる。不飽和C9〜C50基には、非環式基(直鎖又は分岐鎖を含む)、環式基、 又はそれらの組合せを含む一つ以上の二重結合又は三重結合又はそれらの組合せ を有する基が含まれる。組合せとしては、不飽和は、環式部分、非環式部分、又 はそれらの両方に存在していてもよい。置換R又はR2基は、一つ以上の飽和又 は不飽和炭素基で置換されていてもよく、但しR又はR7基中の全炭素数は9〜 50の範囲であるとする。これらの置換基は、直鎖又は分岐鎖、飽和又は不飽和 非環式基で置換された環式R又はR7基、及び飽和又は不飽和環式基で置換され た非環式R又はR7基を与えることになることがある。置換R又はR7基は、別法 として、又は更に、一つ以上の酸素又は硼素原子又は硫酸基で置換されていても よい。断続基は、一つ以上の酸素又は硼素原子又は硫酸基によって中断されてい る。 特に、 (A) Xが水素であり、RがC17アルキル基であり、R6がメチル基であり 、nが1である場合のプロピレングリコールモノステアレート; 6が水素であり、nが8である場合のポリエチレングリコールジステアレート (PEG400−DS);及び (C) Xが水素であり、RがC17アルキル基であり、R6が水素であり、n が1である場合のグリコールモノステアレート; を挙げることができる。 防水剤は、式: Yは、置換又は非置換 置換又は非置換 置換又は非置換 であり、 R8、R9、及びR10は、独立に飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続 又は非断続C9〜C50基であり; wは1〜10の整数であり;そして x及びyは、0、1、又は2である。) の組成物を含む。 Y基は、Y基中の炭素数が3〜12の範囲であると言う条件下で、一つ以上の C1〜C9基、一つ以上の酸素又は硼素原子又は硫酸基又はそれらの組合せで置換 されていてもよく、一つ以上の酸素又は硼素原子又は硫酸基で中断されていても よい。 飽和C9〜C50基には、C9〜C50直鎖、分岐鎖、又はシクロアルキル基が含ま れる。不飽和C9〜C50基には、非環式基(直鎖又は分岐鎖を含む)、環式基、 又はそれらの不飽和基の組合せを含む一つ以上の二重結合又は三重結合又はそれ らの組合せを有する基が含まれる。組合せとしては、不飽和は、環式部分、非環 式部分、又はそれらの両方に存在していてもよい。置換R3、R4、又はR5基は 、一つ以上の飽和又は不飽和炭素基で置換されていてもよく、但し、R8、R9、 又はR10基中の全炭素数は9〜50の範囲にあるとする。これらの置換基は、直 鎖又は分岐鎖、飽和又は不飽和基で置換された環式R8、R9、又はR10基、及び 飽和又は不飽和環式基で置換された非環式R3、R4、又はR5基を与えることに なることがある。置換R8、R9、又はR10基は、別法として、又は更に、一つ以 上の酸素又は硼素原子又は硫酸基で置換されていてもよい。断続基は、一つ以上 の酸素又は硼素原子又は硫酸基によって中断されている。 特に、 8がC17アルキル基であり、nが1である場合のグリセロールモノステアレー ト; 8がC11アルキル基であり、nが1である場合のグリセロールモノラウレート ;及び (C) 環式ポリヒドロキシドで、 Xが水素であり、R8がC17アルキル基であり、xが2である場合のソルビタン モノステアレート、又は (2) Yが、 8、R9、及びR10が、夫々C17アルキル基であり、yが1である場合 のソルビタントリステアレート、 のような環式ポリヒドロキシド、 を挙げることができる。 本発明の防水剤も、式: (式中、R11は、飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続又は非断続C6〜C30 基であり、pは1〜30の整数である。) の組成物を含む。 飽和C6〜C30基には、C6〜C30直鎖、分岐鎖、又はシクロアルキル基が含ま れる。不飽和C6〜C30基には、非環式基(直鎖又は分岐鎖を含む)、環式基、 又はそれらの不飽和基の組合せを含む一つ以上の二重結合又は三重結合又はそれ らの組合せを有する基が含まれる。組合せとしては、不飽和は、環式部分、非環 式部分、又はそれらの両方に存在していてもよい。置換R11基は、一つ以上の飽 和又は不飽和炭素基で置換されていてもよく、但しR11基中の全炭素数は6〜3 0の範囲にあるものとする。これらの置換基は、直鎖又は分岐鎖、飽和又は不飽 和非環式基で置換された環式R11基、及び飽和又は不飽和環式基で置換された非 環式R6基を与えることになることがある。置換R6基は、別法として、又は更に 、一つ以上の酸素又は硼素原子又は硫酸基で置換されていてもよい。断続基は、 一つ以上の酸素又は硼素原子又は硫酸基によって中断されている。 特に、R6がp−ノニルフェニル又はC18アルキルであり、pが4である場合 の組成物を挙げることができる。 上記防水剤のいずれの組合せも本発明の目的とするものである。 これらの防水剤は、湿潤条件下で基材からクオット分子が移動するのを防止す る。更に、表面腐食問題がクオットの水保持性に関連している場合、防水剤は水 を排除するか、又は水が入るのを防ぐ。 III.溶媒 本発明の防水剤、及び防水性防腐剤組成物は、水性及び非水性溶媒を含めた適 当な溶媒を含む。溶媒は、水、水性アルコール、アンモニア水、水性酢酸等、又 はそれらの組合せ(それらに限定されるものではない)を含めた水性溶媒である のが好ましい。有機溶媒も用いることができる。これらには、ミネラルスピリッ ト系溶媒等が含まれるが、それらに限定されるものではない。 IV.防水剤組成物及び基材の処理 本発明の防水剤組成物で用いられる防水剤の量は、防水性を向上させる量、即 ち、それで処理される基材に耐水性を付与するか又はそれを増大するのに有効な 量である。 典型的には、防水剤組成物は、防水剤と溶媒とを一緒にしたものを100重量 部として、約0.1〜約20重量部の防水剤及び約80〜約99.9重量部の溶 媒からなる。本発明の防水剤組成物は、同じ基準に基づいて、約0.2〜約5重 量部の防水剤及び約95〜約99.8重量部の溶媒からなるのが好ましい。 本発明の防腐剤組成物の成分は、当業者に知られた慣用的手段により混合する 。当業者に知られているように、異なった基材へ適用するため、また異なった用 途のため必要に応じ他の慣用的添加剤を添加してもよい。板材、角材等のような 木質基材をこれらの組成物で処理することができる、基材の処理は、拭い、浸漬 、ブラシ掛け、加圧処理等(それらに限定されるものではない)を含めた当業者 に知られているどのような方法によって達成してもよい。処理に必要な時間は、 処理条件に従って変化し、その選択は当業者に知られている。 IV.防水剤木材防腐剤組成物及び基材の処理 本発明の防水剤木材防腐剤組成物で用いられる防水剤の量は、防水性及び相容 性を向上させる量、即ち、防水剤木材防腐剤組成物及び(又は)クオットの耐水 性、難浸出性、及び(又は)形状安定性を付与又は増大し、本発明のクオットと 溶媒との相容性を向上させるのに有効な量である。 第四級アンモニウム組成物(一種又は多種)の量は、殺生物に有効な量であり 、即ち、木の腐敗を起こす一種類以上の生物の成長を阻止し、或は殺し、樹液の 汚染を防止し、或はそれらの組合せを行うのに有効な量である。そのような生物 には、白色腐食を起こすTrametes viride又はTrametes versicolor;褐色腐食を 起こすGoeophyllium trabeum;及び樹液汚染/カビを生ずるAspergillus niger が含まれるが、それらに限定されるものではない。 典型的には、防水剤木材防腐剤組成物は、クオットと防水剤と溶媒とを一緒に したものを100重量部として、約0.1〜約15重量部の防水剤(一種又は多 種)、約0.1〜約10重量%のクオット(一種又は多種)、及び約99.8〜 約75重量部の溶媒からなる。好ましくは、本発明の防水剤木材防腐剤組成物は 、同じ基準で、約0.5〜約6重量部のクオット(一種又は多種)、約0.5〜 約8.5重量部の防水剤(一種又は多種)、及び約96〜約85.5重量部の溶 媒からなる。 本発明の防水剤木材防腐剤組成物の成分は、好ましくはエマルジョンを形成す る当業者に知られた慣用的手段により混合する。防腐剤及びクオットは一緒に溶 融するのが好ましい。次にその溶融物を撹拌し、暖かい水(約40〜50℃)を 撹拌しながら添加し、エマルジョン又は溶液を形成する。このやり方で製造され たエマルジョンは、少なくとも1年の期間安定である。 乳化剤(それに限定されるものではない)を含めた他の慣用的添加剤を、当業 者に知られているように、異なった基材へ適用するため、また異なった用途のた め必要に応じ添加してもよいが、金属安定化剤は不必要であり、実際、基材から のクオットの浸出を防ぐため奨められない。従って、板材、角材等のような木質 基材を、これらの組成物で処理することができる。 基材の処理は、拭い、浸漬、ブラシ掛け、加圧処理等(それらに限定されるも のではない)を含めた当業者に知られているどのような方法によって達成しても よい。処理に必要な時間は、処理条件に従って変化し、その選択は当業者に知ら れている。 本発明の防水剤木材防腐剤組成物は、膨潤指数で表して、現在工業的に用いら れている木材防腐剤よりも大きな難浸出性及び一層大きな防水性を示す。難浸出 性は、殺生物に有効な量を保持する性質として定義され、好ましくは少なくとも 約2重量%のクオットを少なくとも100時間、好ましくは約350時間の長期 間に亙って基材中に維持することとして定義する。正の膨潤指数は或は防水能力 を持つことを示しているが、約50より大きな膨潤指数は、顕著な防水性を示し ている。 〔好ましい態様についての記述〕 次の実施例は本発明を例示するものであり、本発明を限定するものではない。 全ての部及び%は、別に指示しない限り、重量による。 第四級化合物は、ラウリル硫酸ナトリウム及び指示薬を用いた二相滴定により 定量する。混合物はpH10へ緩衝させた。 膨潤指数は、 として計算した。 水酸化クオットの製造 実施例1−化学量論的量の金属水酸化物 80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウムを20%のエタノール水中に入れ たもの180g(DDAC、144g)(0.4モル)、無水変性エタノール( メタノール/イソプロパノールで変性)180ml、及び85%の水酸化カリウム ペレット26g(KOH、22.1g)(0.4モル)を、加熱用マントル及び 磁気撹拌器を具えた、窒素でパージしたフラスコ中で混合した。混合物を撹拌し 、60〜70℃で3時間加熱した。次に混合物を室温へ冷却し、最後に0℃に少 なくとも1時間冷却した。 塩化カリウムが沈澱し、その沈澱物を真空濾過器で収集した。固体を冷エタノ ールで洗浄し、次に乾燥し、30gの乾燥塩化カリウムを生成させた。クオット 溶液を真空中で活性塩基約75%まで濃縮した。 138gの水酸化ジデシルジメチルアンモニウムを含む生成物180gが得ら れた。 実施例2 実施例1の手順を繰り返したが、但し混合物を機械的に50℃で1時間撹拌し た。塩化カリウムが沈澱し、その沈澱物を真空濾過器で収集した。固体を冷エタ ノールで洗浄し、次に乾燥し、30gの乾燥塩化カリウムを生成させた。 138gの水酸化ジデシルジメチルアンモニウムを含む生成物180gが得ら れた。 実施例3 20%エタノール/水中に入れた80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウム 、0.022モル(DDAC)8g)を10mlのエタノール中に溶解したものに 、85%水酸化カリウムペレット、0.022モル(KOH、1.23g)を添 加した。得られた混合物を撹拌し、70℃へ加熱し、この温度に1/2時間保持 した。ぺレットが溶解し、微細な沈澱物が形成された。次にその混合物を冷却し 、0℃に急冷した。沈澱した固体を濾過器で収集し、冷エタノールを洗浄した。 濾液を濃縮し、僅かにアミン臭を持つ黄/オレンジ色の油が得られた。 結果を表1に要約する。 比較例3A エタノールの代わりにイソプロパノールを用いて、実施例3の手順を繰り返し た。 結果を表1に示す。 実施例4 20%のエタノール/水中に入れた80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウ ム、0.022モル(DDAC、8g)を10mlのエタノール中に溶解したもの に、85%水酸化カリウムペレット、0.022モル(KOH、1.23g)を 添加した。得られた混合物を撹拌し、80℃へ加熱し、この温度で1時間保持し た。ペレットが溶解し、微細な沈澱物が形成された。次にその混合物を冷却し、 0℃に急冷した。沈澱した固体を濾過器で収集し、冷エタノールを洗浄した。濾 液を濃縮し、僅かにアミン臭を持つ黄/オレンジ色の油を得た。 結果を表1に示す。 実施例5 水酸化カリウムの代わりに水酸化ナトリウムを用いて、実施例3の手順を繰り 返した。 結果を表1に示す。 比較例5A 水酸化カリウムの代わりに水酸化ナトリウムを用いて、比較例3の手順を繰り 返した。 結果を表1に示す。 実施例6 水酸化カリウムの代わりに水酸化ナトリウムを用いて、実施例4の手順を繰り 返した。 結果を表1に示す。 比較例3A及び5Aと比較すると、実施例3〜6は、直鎖C1〜C4アルコール を反応媒体として用いることにより、塩化クオットの水酸化クオットへの転化率 が増大することを示している。更に、実施例3及び4と、実施例5及び6とを比 較すると、好ましい金属水酸化物である水酸化カリウムを用いることにより転化 率が増大することが分かる。 化学量論的に過剰の金属水酸化物 実施例7 加熱用マントル及び磁気撹拌棒を具えた反応器を窒素でパージし、20%のエ タノール/水中に入れた80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウム、0.4モ ル(DDAC、144g)、180mlのエタノール、及び85%水酸化カリウム ペレット、0.49モル(KOH、27.5g)を導入した。混合物を60〜7 0℃に3時間加熱し、室温へ冷却し、次に0℃に約1時間冷却し、塩化カリウム を沈澱させた。沈澱物を真空濾過器で収集し、固体を冷エタノールで洗浄した。 塩化カリウムの収量は30.8gであった。 水酸化クオット及び0.09モルの過剰の水酸化カリウムを含む上澄み溶液を 2g(0.045モル)の二酸化炭素ガス(ドライアイスから)と一緒に撹拌し た。混合物を1時間低温に保ち、次に真空濾過し、7.2g(理論的には6.2 g)の炭酸カリウムを除去した。 水酸化クオットへの転化率は、99%であることが決定された。 木材基材の処理 実施例8 松の木口薄板を秤量し、次に30%の重量増加が観察されるまで水酸化ジデシ ルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を、次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第1A図及び第1B図に示す。 比較例8A 水酸化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに塩化ジデシルジメチルアンモ ニウムを用いて、実施例8の手順を繰り返した。 結果を第1A図及び第1B図に示す。 第1A図及び第1B図は、水酸化クオットが長い期間に亙って浸出しにくかっ たのに対し、塩化クオットは比較的短い期間で1%以下の水準まで浸出したこと を示している。 実施例9 ポンデローサ(ponderosa)松の10″×0.5″×0.75″片を平衡状態 にし、秤量し、60℃に2時間加熱した。その木材を2%の塩化ジデシルジメチ ルアンモニウム水溶液を処理溶液として、その溶液中で60℃〜80℃で1時間 加熱し、冷却し、一晩放置し、次に2回目の加温から冷却する工程にかけること により処理した。試料を一定重量まで乾燥させ、出発重量と最終重量とを比較す ることにより吸収量を決定した。 次に試料を60℃で2時間加熱し、加温処理した試料の重量を、処理前の過度 に乾燥した棒と比較した。 結果を表2に示す。 比較例9A 処理溶媒から水酸化ジデシルジメチルアンモニウムを除いて、実施例9の手順 を繰り返した。 結果を表3に例示する。 比較例9B 水酸化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに塩化ジデシルジメチルアンモ ニウムを用いて、実施例9の手順を繰り返した。 結果を表2に示す。 比較例9A及び9Bと夫々比較すると、実施例9は本発明により製造された水 酸化クオットの木材基材に適用される能力を例示している。水酸化クオットは水 中で塩化クオットよりも一層よく吸収され、アンモニア/水中で当分野で許容さ れている塩化クオットと同様に吸収される。しかし、水酸化クオットは木材基材 の処理で金属カップリング剤を用いずに使用することができる。 実施例10 一つの木材片を、実施例9の手順に従い処理した。次にその木材片を室温で水 中に24時間浸漬し、一定重量まで乾燥し、秤量してどのくらい多くの化学物質 が残留するかを決定した。その木材片を更に96時間(合計120時間)浸漬し 、一定重量まで乾燥し、秤量して処理された木材からのクオットの浸出性を決定 した。この期間中、水は数回代えた。 結果を表3に示す。 比較例10A 木材片を、比較例9Aの手順に従い処理した。次にその木材片を実施例10の 手順に従い浸漬した。 結果を表3に示す。 比較例10B 木材片を、比較例9Bの手順に従い処理した。次にその木材片を実施例10の 手順に従い浸漬した。 結果を表3に示す。 比較例10A及び10Bと比較すると、実施例10は、本発明により製造され た水酸化クオットが、慣用的塩化クオットよりも、特に金属安定化剤が存在しな い場合に、改良された保持性を有することを示している。 炭酸クオットの製造 実施例11 80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウムを20%のエタノール水中に入れ たもの180g(DDAC)144g)(0.4モル)、180mlの無水変性エ タノール(メタノール/イソプロパノールで変性)、及び85%の水酸化カリウ ムペレット32g(KOH、27g)(0.49モル)を、加熱用マントル及び 磁気撹拌器を具えた、窒素でパージしたフラスコ中で混合した。混合物を撹拌し 、60〜70℃で3時間加熱した。次に混合物を室温へ冷却し、最後に5℃へ冷 却した。 塩化カリウムが沈澱し、その沈澱物を真空濾過器で収集した。固体を冷エタノ ールで洗浄し、次に乾燥し、31gの乾燥塩化カリウムを生成した(計算収量、 29.6g)。 約0.09モルの未反応KOHを含有する水酸化クオットのエタノール性溶液 を、50gの二酸化炭素(昇華二酸化炭素から)を半時間に亙り気泡として通し ながら撹拌した。次に得られた混合物を濾過し、7.2gの炭酸カリウム(計算 値6.2g)を除去し、濾液を濃縮して、水/エタノール中に80〜85%の炭 酸クオット及び0.1%未満の塩化クオットを含み、98〜99%の交換クオッ ト純度の生成物を有するオレンジ/褐色の液体を生成させた。 実施例12 80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウムを20%のエタノール水中に入れ たもの180g(DDAC、144g)(0.4モル)、180mlの無水変性エ タノール(メタノール/イソプロパノールで変性)、及び85%の水酸化カリウ ムペレット32g(KOH、27g)(0.49モル)を、加熱用マントル及び 磁気撹拌器を具えた、窒素でパージしたフラスコ中で混合した。混合物を50℃ に加熱し、1時間撹拌した。 塩化カリウムが沈澱し、その沈澱物を真空濾過器で収集した。固体を冷エタノ ールで洗浄し、次に乾燥し、31g(計算収量、29.6g)の乾燥塩化カリウ ムを生成した。 約0.09モルの未反応KOHを含有する水酸化クオットのエタノール性溶液 を、50gの二酸化炭素(昇華二酸化炭素から)を半時間に亙り気泡として通し ながら撹拌した。次に得られた混合物を濾過し、濾液を濃縮して、オレンジ/褐 色の液体を生成させた。収率は実施例11の場合と同じであった。 木材基材の処理 実施例13 松の木口薄板を秤量し、次に30%の重量増加が観察されるまで炭酸ジデシル ジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第1A図及び第1B図に示す。 比較例13A 炭酸ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに塩化ジデシルジメチルアンモニ ウムを用いて、実施例13の手順を繰り返した。 結果を第2A図及び第2B図に示す。 第2A図及び第2B図は、炭酸クオットが長期間に亙り浸出しにくかったのに 対し、塩化クオットは比較的短期間で1%以下の水準まで浸出したことを示して いる。 実施例14及び15、及び比較例14A、14B、15A及び15B ポンデローサ松の10″×0.5″×0.75″片を平衡状態にし、秤量し、 60℃で2時間加熱した。その木材を、水溶媒に入れた2%の炭酸ジデシルジメ チルアンモニウム処理溶液で、その溶液中で60℃〜80℃で1時間加熱し、冷 却し、一晩放置し、次に2回目の加温から冷却する工程にかけることにより処理 した。試料を一定重量まで乾燥させ、出発重量と最終重量とを比較することによ り吸収量を決定した。 次に試料を60℃で2時間加熱し、加温処理した試料の重量を、処理前の過度 に乾燥した棒と比較した。 炭酸クオットを除くか、塩化クオットを代わりに用いるか、又は3%アンモニ ア水溶媒中に1%のクオットを入れたものを用いて、更に別の試料を調製した。 配合物及び結果を表4に示す。 比較例14A、14B、15A、及び15Bと夫々比較すると、実施例14及 び15は本発明の炭酸クオットの木材基材に適用される能力を例示している。炭 酸クオットは水中の塩化クオットよりも一層よく吸収され、アンモニア/水中の 当分野で許容されている塩化クオットと同様に吸収される。しかし、炭酸クオッ トは木材基材の処理で金属カップリング剤を用いずに使用することができる。 実施例16〜19及び比較例16A、16B、19A、及び19B 一つの木材片を、実施例14の手順に従い処理した。次にその木材片を室温で 水中に24時間浸漬し、一定重量まで乾燥し、秤量してどのくらい多くの化学物 質が残留するかを決定した。その木材片を更に96時間(合計120時間)浸漬 し、一定重量まで乾燥し、秤量して処理された木材からのクオットの浸出性を決 定した。この期間中、水は数回代えた。 異なったクオット濃度、異なった陰イオン、及び異なった溶媒を用いて更に別 の試料を調製した。 配合物及び結果を表5に示す。 比較例16A及び、16Bと比較した場合の実施例16〜19、特に実施例1 2、比較例19A及び19Bと比較した場合の実施例19は、慣用的塩化クオッ トよりも炭酸クオットの保持性が改良されていること、特に金属安定化剤が存在 しない場合に改良されていることを示している。 カルボン酸クオットの間接合成 実施例20−プロピオン酸ジデシルジメチルアンモニウム 80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウムを20%のエタノール水中に入れ たもの180g(DDAC、144g)(0.4モル)、180mlの無水変性エ タノール(メタノール/イソプロパノールで変性)、及び85%の水酸化カリウ ムペレット32g(KOH、27g)(0.49モル)を、加熱用マントル及び 磁気撹拌器を具えた、窒素でパージしたフラスコ中で混合した。混合物を撹拌し 、60〜70℃に3時間加熱した。次にその混合物を室温へ冷却し、最後に5℃ へ冷却した。 塩化カリウムが沈澱し、その沈澱物を真空濾過器で収集した。固体を冷エタノ ールで洗浄し、次に乾燥し、31g(計算収量、29.6g)の乾燥塩化カリウ ムを生成した。 約0.09モルの未反応KOHを含有する水酸化クオットのエタノール性溶液 を、50gの二酸化炭素(昇華二酸化炭素から)を半時間に亙り気泡として通し ながら撹拌した。次に得られた混合物を濾過し、7.2g(計算値6.2g)の 炭酸カリウムを除去し、濾液を濃縮して、98〜99%の交換クオット純度を有 する生成物について、80〜85%の炭酸クオット(0.4モルの炭酸クオット )及び0.1%未満の塩化物を含むオレンジ/褐色の液体を生成させた。 濾過後の低温生成物を、凝縮器、滴下漏斗、及び水置換型ガス測定器に接続し た管を具えた閉じたフラスコ中に入れた。当量(0.4モル、29.6g)のプ ロピオン酸を、5分間に亙り炭酸クオットへ添加した。直ちにガスの発生が認め られ、5.75リットルのガスが15分間に亙り収集された。二酸化炭素の発生 が止んだ後、回転蒸発器で溶媒を除去し、黄/オレンジ色の液体を得た。 クオット分析により、生成物は、0.09%の遊離塩化物及び99%の交換純 度を持つ活性クオットを85%含有することが判明した。 実施例21−酢酸ジデシルジメチルアンモニウム プロピオン酸の代わりに0.4モルの酢酸を用いて、実施例1の手順を繰り返 した。 実施例22−エチルヘキサン酸ジデシルジメチルアンモニウム プロピオン酸の代わりに0.4モルの2−エチルヘキサン酸を用いて、実施例 20の手順を繰り返した。 生成物は曇っていた。 実施例23−グルコン酸ジデシルジメチルアンモニウム プロピオン酸の代わりに0.4モルのグルコン酸を用いて、実施例20の手順 を繰り返した。 生成物は水溶性であった。 実施例24−オクタン酸ジデシルジメチルアンモニウム プロピオン酸の代わりに0.4モルのオクタン酸を用いて、実施例20の手順 を繰り返した。 実施例25−混合ココナッツ脂肪酸カルボン酸ジデシルジメチルアンモニウム プロピオン酸の代わりに0.4モルの混合ココナッツ脂肪酸を用いて、実施例 20の手順を繰り返した。 実施例26−ラウリン酸ジデシルジメチルアンモニウム プロピオン酸の代わりに0.4モルのラウリン酸を用いて、実施例20の手順 を繰り返した。 生成物はワックス状固体であった。 実施例27−プロピオン酸オクチルデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化オクチルデシルジ メチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例20の手順を繰り返し、プロ ピオン酸オクチルデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例28−酢酸オクチルデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化オクチルデシルジ メチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例21の手順を繰り返し、酢酸 オクチルデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例29− 2−エチルヘキサン酸イソノニルデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化イソノニルデシルジ メチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例22の手順を繰り返し、2− エチルヘキサン酸イソノニルデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例30−グルコン酸イソノニルデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化イソノニルデシル ジメチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例23の手順を繰り返し、グ ルコン酸イソノニルデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例31−グルコン酸ベンジルドデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化ベンジルドデシル ジメチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例23の手順を繰り返し、グ ルコン酸ベンジルドデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例32−オクタン酸ベンジルドデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化ベンジルドデシル ジメチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例24の手順を繰り返し、オ クタン酸ベンジルドデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例33−混合ココナッツ脂肪酸カルボン酸ベンジルドデシル−、ベンジル テトラデシル−、及びベンジルヘキサデシル−ジメチルアンモニ ウムの混合物 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに、80%の塩化ベンジルドデシ ル−、ベンジルテトラデシル−、及びベンジルヘキサデシル−ジメチルアンモニ ウム混合脂肪酸ベンジルドデシルジメチルアンモニウムの混合物、0.4モルを 用いて、実施例25の手順を繰り返し、混合ココナッツ脂肪酸カルボン酸ベンジ ルドデシル−、ベンジルテトラデシル−、及びベンジルヘキサデシル−ジメチル アンモニウムの混合物を生成させた。 実施例34−ラウリン酸ベンジルドデシル−、ベンジルテトラデシル−、及び ベンジルヘキサデシル−ジメチルアンモニウムの混合物 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化ベンジルドデシル −、ベンジルテトラデシル−、及びベンジルヘキサデシル−ジメチルアンモニウ ムの混合物、0.4モルを用いて、実施例26の手順を繰り返し、ラウリン酸ベ ンジルドデシル−、ベンジルテトラデシル−、及びベンジルヘキサデシル−ジメ チルアンモニウムの混合物を生成させた。 炭酸クオットの直接合成 実施例35−酢酸ジデシルジメチルアンモニウム 80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウムを20%のエタノール水中に入れ たもの180g(DDAC、144g)(0.4モル)、180mlの無水エタノ ール、及び化学量論的に過剰の、47g(0.48モル)の無水酢酸カリウムを 、加熱用マントル、磁気撹拌器及び凝縮器を具えた、窒素でパージしたフラスコ 中で混合した。混合物を撹拌し、60〜70℃に2時間加熱した。不溶性酢酸カ リウム結晶はゆっくり溶解し、一層微細な固体(KCl)が分離した。次にその 混合物を0℃に冷却し、真空濾過した。固体を冷エタノールで洗浄し、30.7 g(理論的には29.6g)の塩化カリウムを除去した。溶液を濃縮し、冷却し 、濾過し、6.5gの酢酸カリウムを除去した(理論的には29.6g)。 酢酸カリウムの更に微細な結晶を、放置することにより沈降させた。分析によ り、明黄色の液体生成物は、100%交換したクオットが80%存在することが 決定された。 実施例36−グルコン酸ジデシルジメチルアンモニウム 0.0221モルのグルコン酸ナトリウム及び水中に入れた80%の塩化ジデ シルジメチルアンモニウム、0.0221モルをフラスコ中で混合した。その混 合物を加熱し、二酸化炭素ガスの発生が止まるまで保持した。 得られたクオットを分析し、転化率は20%未満であることが決定された。 実施例37−2−エチルヘキサン酸ジデシルジメチルアンモニウム 0.0221モルの2−エチルヘキサン酸ナトリウム及び水中に入れた80% の塩化ジデシルジメチルアンモニウム、0.0221モルをフラスコ中で混合し た。その混合物を加熱し、二酸化炭素ガスの発生が止まるまで保持した。 得られたクオットを分析し、転化率は77%であることが決定された。 実施例38−ラウリン酸ジデシルジメチルアンモニウム 0.4モルのラウリン酸ナトリウム及び水中に入れた80%の塩化ジデシルジ メチルアンモニウム、0.4モルをフラスコ中で混合した。その混合物を60℃ に加熱し、1時間保持した。 得られたクオットを分析し、転化率は90%であることが決定された。 実施例39−プロピオン酸ジデシルジメチルアンモニウム 0.0221モルのプロピオン酸ナトリウム及び8gのプロピオン酸中に入れ た80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウム、0.0221モルをフラスコ中 で混合した。その混合物を60℃〜80℃に加熱し、2時間保持した。 得られたクオットを分析し、転化率は90%であることが決定された。 実施例40−プロピオン酸ジデシルジメチルアンモニウム 0.4モルのプロピオン酸カリウム及び固体状の80%の塩化ジデシルジメチ ルアンモニウム、0.4モルをフラスコ中で混合した。その混合物を60℃〜8 0℃に加熱し、2時間保持した。 得られたクオットを分析し、転化率は91%であることが決定された。 水酸化クオット/酸合成 実施例41−プロピオン酸ジデシルジメチルアンモニウム 80%の塩化ジデシルジメチルアンモニウムを20%のエタノール水中に入れ たもの180g(DDAC、144g)(0.4モル)、180mlの無水変性エ タノール(メタノール/イソプロパノールで変性)、85%の水酸化カリウムペ レット26g(KOH22g)(0.4モル)を、加熱用マントル及び磁気撹拌 器を具えた、窒素でパージしたフラスコ中で混合した。混合物を撹拌し、60〜 70℃に3時間加熱した。次に混合物を室温へ冷却し、最後に少なくとも1時間 0℃に冷却した。 塩化カリウムが沈澱し、その沈澱物を真空濾過器で収集した。固体を冷エタノ ールで洗浄し、次に乾燥し、30gの乾燥塩化カリウムを生成させた。 水酸化クオット/エタノール溶液を、化学量論的量のプロピオン酸と混合し、 106°Fの引火点を持つ黄/オレンジ色の液体を生成した。 実施例42−硼酸ジデシルジメチルアンモニウム プロピオン酸の代わりに0.4モルの硼酸を用い、実施例134の手順を繰り 返した。 生成物は液体であった。 実施例43−硼酸オクチルデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化オクチルデシルジ メチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例42の手順を繰り返し、硼酸 オクチルデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例44−硼酸イソノニルデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化イソノニルデシル ジメチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例42の手順を繰り返し、硼 酸イソノニルデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例45−硼酸ベンジルドデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化ベンジルドデシル ジメチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例42の手順を繰り返し、硼 酸ベンジルドデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例46−硼酸ベンジルドデシル−、ベンジルテトラデシル−、及びベンジ ルヘキサデシル−ジメチルアンモニウムの混合物 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化ベンジルドデシル −、ベンジルテトラデシル−、及びベンジルヘキサデシル−ジメチルアンモニウ ムの混合物、0.4モルを用いて、実施例42の手順を繰り返し、硼酸ベンジル ドデシル−、ベンジルテトラデシル−、及びベンジルヘキサデシル−ジメチルア ンモニウム混合物を生成した。 実施例47−硼酸ジヘキサデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化ジヘキサデシルジ メチルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例42の手順を繰り返し、硼酸 ジヘキサデシルジメチルアンモニウムを生成させた。 実施例48−硼酸ドデシルトリメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに80%の塩化ドデシルトリメチ ルアンモニウム、0.4モルを用いて、実施例42の手順を繰り返し、硼酸ドデ シルトリメチルアンモニウムを生成させた。 木質基材の処理 実施例49−酢酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に45%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中で酢酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3A図、第3B図、及び第3CB図に示す。 比較例49A−塩化ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に35%の重量増加が観察されるまで、20%エタ ノール/水中で塩化ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3A図、第3B図、及び第3CB図に示す。 実施例50−硼酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に30%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中で硼酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3A図及び第3B図に示す。 実施例51−メタクリル酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に30%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中でメタクリル酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第1A図及び第1B図に示す。 実施例52−グルコン酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に30%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中でグルコン酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3A図及び第3B図に示す。 実施例53−プロピオン酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に30%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中でプロピオン酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3A図及び第3B図に示す。 実施例54−2−エチルヘキサン酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に35%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中でエチルヘキサン酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3C図に示す。 実施例55−ラウリン酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に35%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中でラウリン酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3C図に示す。 実施例56−デカン酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に30%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中でデカン酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3C図に示す。 実施例57−ステアリン酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に40%の重量増加が観察されるまで、エタノール /水中でステアリン酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3C図に示す。 実施例58−ステアリン酸ジデシルジメチルアンモニウムエマルジョン 松の木口薄板を秤量し、次に6%の重量増加が観察されるまで、水中でステア リン酸ジデシルジメチルアンモニウムエマルジョンを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3C図に示す。 実施例59−オクタン酸ジデシルジメチルアンモニウム 松の木口薄板を秤量し、次に40%の重量増加が観察されるまで、水中でオク タン酸ジデシルジメチルアンモニウムを吸収させた。 処理した薄板を次に水の中に入れ、周期的に秤量して難浸出性を決定した。 結果を第3C図に示す。 第3A図、第3B図、及び第3C図は、本発明のカルボン酸クオットが長期間 浸出しにくく、塩化クオットよりも一層良いことを示している。 殺生物活性 実施例60−酢酸ジデシルジメチルアンモニウム A.nigerG.trabeumT.veride、及びL.lepideusの培養基に、水に入れた 75%酢酸ジデシルジメチルアンモニウムの種々の量と共に接種した。増殖が観 察されないカルボン酸クオットの濃度及び増殖が影響を受けない最高濃度を平均 した。結果を表6に示す。 比較例60A−塩化ジデシルジメチルアンモニウム 酢酸ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに塩化ジデシルジメチルアンモニ ウムを用いて、実施例60の手順を繰り返した。 結果を表6に示す。 比較例60B−塩化ジデシルジメチルアンモニウム/アイオドプロパルギルブ チルカルバメート 酢酸ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに、塩化ジデシルジメチルアンモ ニウム4部及びアイオドプロパルギルブチルカルバメート1部の混合物を用いて 、実施例60の手順を繰り返した。 結果を表6に示す。 実施例61−2−エチルヘキサン酸ジデシルジメチルアンモニウム 酢酸ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに2−エチルヘキサン酸ジデシル ジメチルアンモニウムを用いて、実施例60の手順を繰り返した。 結果を表6に示す。 実施例62−ラウリン酸ジデシルジメチルアンモニウム 酢酸ジデシルジメチルアンモニウムの代わりにラウリン酸ジデシルジメチルア ンモニウムを用いて、実施例60の手順を繰り返した。 結果を表6に示す。 実施例63−ステアリン酸ジデシルジメチルアンモニウム 酢酸ジデシルジメチルアンモニウムの代わりにステアリン酸ジデシルジメチル アンモニウムを用いて、実施例60の手順を繰り返した。 結果を表6に示す。 実施例64−塩化ジデシルジメチルアンモニウム(DDAC)/ポリプロピレ ングリコールモノステアレート(PGMS)/水 3部の塩化ジデシルジメチルアンモニウム及び2.5部のPGMSを一緒に混 合し、94.5部の暖かい(40℃の)水を添加しながら撹拌し、木材を防水性 にし、防腐性を与えるのに適切な安定なエマルジョンを生成させた。 実施例65−DDAC/3%PGMS/ミネラルスピリッツ PGMSとして3部のPGMS及び水の代わりに84部のミネラルスピリッツ を用いて、実施例64の方法を繰り返した。 実施例66−DDAC/6%PGMS/ミネラルスピリッツ PGMSとして6部のPGMS、ミネラルスピリッツとして91部のミネラル スピリッツを用いて、実施例65の方法を繰り返した。 実施例67−DDAC/8%PGMS/ミネラルスピリッツ PGMSとして8部のPGMS、ミネラルスピリッツとして89部のミネラル スピリッツを用いて、実施例65の方法を繰り返した。 実施例68−DDAC/12%PGMS/ミネラルスピリッツ PGMSとして12部のPGMS及びミネラルスピリッツとして85部のミネ ラルスピリッツを用いて、実施例65の方法を繰り返した。 実施例69−DDAC/9%エチレングリコールモノステアレート(EGMS )/水 PGMSの代わりに9部のEGMS、水として88部の水を用いて、実施例6 4の方法を繰り返した。 実施例70−DDAC/10%エチレングリコールジステアレート(EGDS )/水 EGMSの代わりに10部のEGDS、水として87部の水を用いて、実施例 69の方法を繰り返した。 実施例71−DDAC/9%ソルビタントリステアレート(STS)/水 PGMSの代わりに9部のSTS、水として88部の水を用いて、実施例64 の方法を繰り返した。 実施例72−DDAC/9%ソルビタンモノステアレート(SMS)/水 STSの代わりに9部のSMSを用いて、実施例71の方法を繰り返した。 実施例73−DDAC/9%ポリエチレングリコールジステアレート(PEG 400−DS)/水 SMSの代わりに9部のPEG400−DSを用いて、実施例71の方法を繰 り返した。 実施例74−DDAC/9%PEG400−DS/ミネラルスピリッツ 水の代わりに88部のミネラルスピリッツを用いて、実施例73の方法を繰り 返した。 実施例75−水酸化ジデシルジメチルアンモニウム/PGMS/水 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに3部の水酸化ジデシルジメチル アンモニウムを用いて、実施例64の方法を繰り返した。 実施例76−炭酸ジデシルジメチルアンモニウム/2.5%PGMS/水 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに3部の炭酸ジデシルジメチルア ンモニウムを用いて、実施例64の方法を繰り返した。 実施例77−炭酸ジデシルジメチルアンモニウム/2.5%グリセロールモノ ラウレート(GML)/水 PGMSの代わりに2.5部のGMLを用い、実施例76の方法を繰り返した 。 実施例78−炭酸ジデシルジメチルアンモニウム/2.5%グリセロールモノ ステアレート(GMS)/水 GMLの代わりに2.5部のGMSを用い、実施例77の方法を繰り返した。 実施例79−酢酸ジデシルジメチルアンモニウム/PGMS/水 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに3部の酢酸ジデシルジメチルア ンモニウムDを用いて、実施例64の方法を繰り返した。 実施例80−混合ココナッツ脂肪酸カルボン酸ジデシルジメチルアンモニウム /PGMS/水 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに、手順Gの方法により製造され た混合ココナッツ脂肪酸カルボン酸ジデシルジメチルアンモニウム5部、PGM Sとして5部のPGMS、水として90部の水を用いて、実施例64の方法を繰 り返した。 実施例81−塩化ジデシルジメチルアンモニウム/PGMS/水 松の木口薄板を秤量し、次に実施例1の方法に従って製造された防水剤木材防 腐剤組成物を、試料が処理混合物で飽和するまで吸収させた。次に試料を一定重 量まで空気乾燥し、防水剤木材防腐剤組成物の吸収量を決定した。 処理した薄板を取り出し、一定重量まで乾燥し、周期的に秤量して難浸出性を 決定した。 乾燥した処理薄板を、水中に30分間浸漬し、膨潤性を決定した。膨潤は、未 処理対照と比較して、試料の長さの増大として測定し、各々について膨潤指数を 計算した。 結果を表7及び第4A図及び第4Bに示す。 比較例81A−塩化ジデシルジメチルアンモニウム 防水剤木材防腐剤組成物として塩化ジデシルジメチルアンモニウムを用いて、 実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7及び第4A図及び第4B図に示す。 実施例82−DDAC/3%PGMS/ミネラルスピリッツ 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例65の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例83−DDAC/6%PGMS/ミネラルスピリッツ 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例66の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例84−DDAC/8%PGMS/ミネラルスピリッツ 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例67の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例85−DDAC/12%PGMS/ミネラルスピリッツ 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例68の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例86−DDAC/9%EGMS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例69の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例87−DDAC/10%EGDS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例70の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例88−DDAC/9%STS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例71の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例89−DDAC/9%SMS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例72の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例90−DDAC/9%PEG400−DS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例73の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 実施例91−DDAC/9%PEG400−DS/ミネラルスピリッツ 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例74の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表1に示す。 実施例92−水酸化ジデシルジメチルアンモニウム/PGMS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例75の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7及び第4A図及び第4B図に示す。 比較例92A−水酸化ジデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに水酸化ジデシルジメチルアンモ ニウムを用いて、比較例81Aの方法を繰り返した。 結果を表7及び第4A図及び第4B図に示す。 実施例93−炭酸ジデシルジメチルアンモニウム/2.5%PGMS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例76の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7及び第4A図及び第4B図に示す。 比較例93A−炭酸ジデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに炭酸ジデシルジメチルアンモニ ウムを用いて、比較例81Aの方法を繰り返し、透明な溶液を生成させた。 結果を表7及び第4A図及び第4B図に示す。 実施例94−炭酸ジデシルジメチルアンモニウム/2.5%GML/水 PGMSの代わりに2.5部のGMLを用いて、実施例93の方法を繰り返し た。 結果を表7に示す。 実施例95−炭酸ジデシルジメチルアンモニウム/2.5%GMS/水 PGMSの代わりに2.5部のGMSを用いて、実施例81の方法を繰り返し た。 結果を表7に示す。 実施例96−酢酸ジデシルジメチルアンモニウム/PGMS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例16の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7及び第4A図及び第4B図に示す。 比較例96A−酢酸ジデシルジメチルアンモニウム 塩化ジデシルジメチルアンモニウムの代わりに酢酸ジデシルジメチルアンモニ ウムを用いて、比較例81Aの方法を繰り返した。 結果を第4A図及び第4B図に示す。 実施例97−混合ココナッツ脂肪酸カルボン酸ジデシルジメチルアンモニウム /PGMS/水 防水剤木材防腐剤組成物として、実施例80の方法に従って製造された防水剤 木材防腐剤組成物を用いて、実施例81の方法を繰り返し、エマルジョンを生成 させた。 結果を表7に示す。 比較例97A−混合ココナッツ脂肪酸カルボン酸ジデシルジメチルアンモニウ ム 防水剤木材防腐剤組成物の代わりに5部の混合ココナッツ脂肪酸カルボン酸ジ デシルジメチルアンモニウム及び95部の水を用いて、比較例81Aの方法を繰 り返した。 結果を表7に示す。 実施例98−PGMS 防水剤木材防腐剤組成物の代わりに8部のPGMS及び92部の水の溶液を用 いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 比較例98A−ミネラルスピリッツ 防水剤木材防腐剤組成物の代わりに、市販ワックス系生物剤/ミネラルスピリ ッツ系溶液〔ウッドトリート(Woodtreat)MBコップコート社(KopCoat,Inc. )〕を用いて、実施例81の方法を繰り返した。 結果を表7に示す。 表7は、本発明の防水剤木材防腐剤組成物の向上した諸性質を示している。 ここに言及した全ての特許、出願、論文、刊行物、及び処理方法は、参考のた めここに入れてある。 上記詳細な説明を見て、当業者は本発明の多くの変更を思いつくであろう。そ のような容易に想到し得る変更は、請求の範囲内に全て含まれるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 53/126 9450−4H C07C 53/126 57/12 9450−4H 57/12 59/105 9450−4H 59/105 209/68 209/68 C09K 3/18 101 9049−4H C09K 3/18 101 (31)優先権主張番号 074,313 (32)優先日 1993年6月9日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 074,314 (32)優先日 1993年6月9日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BY,CA, CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,G E,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK,LU ,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ, PL,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ,T T,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル 第四級アンモニウムの製造方法において、 (a) 塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキ ル第四級アンモニウム反応物(reactant)と、金属水酸化物反応物とをC1〜C4 直鎖アルコールからなる溶媒中で反応させ、然も、前記金属水酸化物が前記水酸 化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アン モニウムを生成するのに充分な量で存在する、 ことからなる製造方法。 2.C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキルが、メチル、C8〜C16アル キル、及びベンジル基からなる群から選択され、C8〜C20アルキル基がC10〜 C16アルキルである、請求項1に記載の方法。 3.アルキル基がジC8〜C12である、請求項1に記載の方法。 4.第四級アンモニウム化合物がジデシルジメチルアンモニウム化合物である 、請求項1に記載の方法。 5.金属水酸化物が水酸化カリウムからなる、請求項1〜4のいずれか1項に 記載の方法。 6.C1〜C4直鎖アルコールがエタノールからなる、請求項1〜5のいずれか 1項に記載の方法。 7.(a) 塩化ジデシルジメチルアンモニウムと水酸化カリウムとをエタノ ール中で反応させ、然も、前記水酸化カリウムが、前記塩化ジデシルジメチルア ンモニウムに対し少なくとも化学量論的量で存在する、 ことからなる水酸化ジデシルジメチルアンモニウムの製造方法。 8.請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法により製造された組成物。 9.(a)殺生物に有効な量の少なくとも一種類の水酸化ジC8〜C12アルキ ル第四級アンモニウム、及び(b)溶媒からなり、然も、金属を含まない木材防 腐剤組成物。 10.水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムが水酸化ジデシルジメチ ルアンモニウムである、請求項13に記載の木材防腐剤組成物。 11.溶媒が水性溶媒である、請求項13に記載の木材防腐剤組成物。 12.水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムと溶媒とを一緒にしたも のを100重量部として、約0.1〜約5重量部の水酸化ジC8〜C12アルキル 第四級アンモニウム及び約95〜99.9重量部の溶媒からなる、請求項13に 記載の木材防腐剤組成物。 13.水酸化ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムが水酸化ジデシルジメチ ルアンモニウムである、請求項17に記載の木材防腐剤組成物。 14.請求項3に記載の方法により製造された少なくとも一種類の水酸化ジC8 〜C12アルキル第四級アンモニウムを殺生物に有効な量で含む木材防腐剤組成物 。 15.木質基材を、請求項13に記載の木材防腐剤組成物で処理することからな る、木質基材の防腐方法。 16.(a)式: (式中、R1は、C8〜C12アルキル基である。) を有する少なくとも一種類の炭酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム;及 び (b)(1)式: (式中、R1は、(a)の場合と同じか又は異なるC8〜C12アルキル基である。 ) を有する少なくとも一種類の炭酸水素C8〜C12アルキル第四級アンモニウム; 又は (2)式: (式中、R1は、(a)又は(b)の場合と同じか又は異なるC8〜C12アルキル 基であり、Mは非カップラー金属である。) を有する少なくとも一種類の炭酸金属ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム ;又は (3)(b)(1)及び(b)(2)の組合せ; からなる、金属カップラーを含まない木材防腐剤組成物。 17.(A)殺生物に有効な量の、式: (式中、R1は、C8〜C12アルキル基である。) を有する少なくとも一種類の炭酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム、及 び(B)溶媒からなる、金属カップラーを含まない木材防腐剤組成物。 18.(A)殺生物に有効な量の、請求項1に記載の少なくとも一種類の組成物 、及び(B)溶媒からなる木材防腐剤組成物。 19.炭酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムと溶媒とを一緒にしたもの を100重量部として、約0.1〜約5重量部の炭酸ジC8〜C12アルキル第四 級アンモニウム及び約95〜99.9重量部の溶媒からなる、請求項3に記載の 木材防腐剤組成物。 20.式: (式中、R1は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり、R2は 、C8〜C12アルキル基である。) を有する炭酸C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル 第四級アンモニウムの製造方法において、 (a) 塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキ ル第四級アンモニウム反応物と金属水酸化反応物とを、C1〜C4直鎖アルコール からなる溶媒中で反応させ、然も、前記金属水酸化物が、水酸化C1〜C20アル キル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム、金属 塩化物、及び任意に未反応金属水酸化物を生ずるのに充分な量で存在し、そして (b) 前記水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換C8〜C20アルキル又 はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム及び任意に未 反応金属水酸化物と、二酸化炭素とを反応させ、前記炭酸C1〜C20アルキル又 はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム及び任意に金 属炭酸塩を生成させる、 ことからなる製造方法。 21.式: を有する炭酸第四級アンモニウム化合物中のR1が、C8〜C12アルキル基である 、請求項20に記載の方法。 22.R1がC10アルキル基である、請求項21に記載の方法。 23.請求項17に記載の木材防腐剤組成物で木質基材を処理することからなる 、木質基材を防腐する方法。 24.請求項20、21、22、又は23のいずれか1項に記載の方法により製 造された組成物。 25.(a)殺生物に有効な量の、 (i)少なくとも一種類の、式: 〔式中、R1は、C8〜C12アルキル基であり;R3は、置換又は非置換、断続(i nterrupted)又は非断続C1〜C100基であり;l及びqは、独立に1、2又は3 であり、(l)(q)は1、2、又は3であり;nは、0又は1〜50の整数で ある。〕 を有するカルボン酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム; (ii)少なくとも一種類の、式: (式中、R1は上で定義した通りであり、aは2又は3であり、aが2の時、b は0又は1であり、aが3の時、bは0、1、又は2である。) を有する硼酸ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウム;又は (iii)(i)及び(ii)の組合せ;及び (b)溶媒; からなる、金属を含まない木材防腐剤組成物。 26.R1がC10アルキル基であり、R3がアルキル又はアルケニル基である、請 求項25に記載の木材防腐剤組成物。 27.lが1又は2である、請求項25に記載の木材防腐剤組成物。 28.nが1〜20の整数である、請求項25に記載の木材防腐剤組成物。 29.ジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムのカルボン酸塩、硼酸塩、又は それらの組合せ及び溶媒を一緒にしたものを100重量部として、約0.1〜約 5重量部のジC8〜C12アルキル第四級アンモニウムのカルボン酸塩、硼酸塩、 又はそれらの組合せ、及び約95〜約99.9重量部の溶媒からなる、請求項2 5に記載の木材防腐剤組成物。 30.式: 〔式中、R1は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R2は 、C8〜C12アルキル基であり;R3は、置換又は非置換、断続又は非断続C1〜 C100基であり;l及びqは、独立に1、2又は3であり、(l)(q)は1、 2、又は3であり;nは、0又は1〜50の整数である。〕 を有するカルボン酸第四級アンモニウムの製造方法において、 (a) 塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキ ル第四級アンモニウム反応物と金属水酸化物反応物とを、C1〜C4直鎖アルコー ルからなる溶媒中で反応させ、然も、前記金属水酸化物が水酸化C1〜C20アル キル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム、金属 塩化物、及び任意に未反応の金属水酸化物を生ずるのに充分な量で存在し、 (b) 前記水酸化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20 アルキル第四級アンモニウム及び任意に未反応金属水酸化物と、二酸化炭素とを 反応させ、炭酸C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキ ル第四級アンモニウム及び任意に金属炭酸塩を生成させ、 (c) 前記炭酸C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20ア ルキル第四級アンモニウムと、式 〔式中、R3は、置換又は非置換、断続又は非断続C1〜C100基であり;l及び qは、独立に1、2、又は3であり、(l)(q)は1、2、又は3であり;n は、0又は1〜50の整数である。〕 を有する少なくとも一種類のカルボン酸と反応させ、前記カルボン酸C1〜C20 アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウムを 生成させる、 ことからなるカルボン酸第四級アンモニウムの製造方法。 31.ジC8〜C12アルキル基がデシル基である、請求項30に記載の方法。 32.式: 〔式中、R1は、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル基であり;R2は 、C8〜C20アルキル基であり:R3は、置換又は非置換、断続又は非断続C1〜 C100基であり;l及びqは、独立に1、2又は3であり、(l)(q)は1、 2、又は3であり;nは0又は1〜50の整数である。〕 を有するカルボン酸第四級アンモニウムの製造方法において、 (a) 塩化C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキ ル第四級アンモニウム反応物と、式: 〔式中、R3は、置換又は非置換、断続又は非断続C1〜C20基であり;Mは、一 価、二価、又は三価の金属であり;l及びqは、独立に1、2、又は3であり; (l)(q)は、1、2、又は3であり;lは、Mが一価の時1であり、Mが二 価の時2であり、Mが三価の時3であり:nは、0又は1〜50の整数であ る。〕 を有する少なくとも一種類の金属カルボン酸塩と、C1〜C4直鎖アルコールから なる溶媒中で反応させ、前記カルボン酸第四級アンモニウムを生成させる、こと からなるカルボン酸第四級アンモニウムの製造方法。 33.R1がC8〜C12アルキル基である、請求項30、31、又は32のいずれ か1項に記載の方法。 34.請求項30に記載の木材防腐剤組成物で木質基材を処理することからなる 、木質基材の防腐方法。 35.請求項30、31、又は32のいずれか1項に記載の方法に従い製造され た組成物。 36.式: R及びR2は、独立に飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続又は非断 続C9〜C50基であり; R1は、水素又はメチル基であり;そして nは、1〜10の整数である。) を有する防水剤組成物であって、然も任意に、殺生物に有効な量の少なくとも一 種類のC1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級 アンモニウム組成物、溶媒、又はそれらの組合せを含有する防水剤組成物。 水素であり、nが1である、請求項36に記載の防水剤組成物。 38.式: Yは、置換又は非置換 置換又は非置換 置換又は非置換 3、R4、及びR5は、独立に飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続 又は非断続C9〜C50基であり; wは、1〜10の整数であり;そして X及びyは、独立に0、1、又は2である。) を有する防水剤組成物であって、然も任意に、殺生物に有効な量の少なくとも一 種類の、C1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四 級アンモニウム組成物、溶媒、又はそれらの組合せを含む防水剤組成物。 39.Xが水素であり;R3がC11〜C17アルキル基であり;nが1である、請 求項38に記載の防水剤組成物。 40.Xが水素であり;R3がC11アルキル基であり;nが1である、請求項38 に記載の防水剤組成物。 41.Xが水素であり; Yが、 3がC17アルキル基であり; xが2である; 請求項38に記載の防水剤組成物。 Yが、 3、R4、及びR5が、夫々C17アルキル基であり; yが1であり; 然も、任意に、殺生物に有効な量の少なくとも一種類のC1〜C20アルキル又 はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アンモニウム組成物、溶媒 、又はそれらの組合せを含有する、請求項4に記載の防水剤組成物。 43.式: (式中、R6は飽和又は不飽和、置換又は非置換、断続又は非断続C6〜C30基で あり; pは、1〜30の整数である。) を有する防水剤組成物であって、任意に、殺生物に有効な量の少なくとも一種類 のC1〜C20アルキル又はアリール置換アルキル、C8〜C20アルキル第四級アン モニウム組成物、溶媒、又はそれらの組合せを含有する防水剤組成物。 44.R5がC18アルキル基又はp−ノニルフェニルであり、pが4である、請 求項43に記載の防水剤組成物。
JP50217795A 1993-06-09 1994-06-09 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物 Expired - Fee Related JP4070234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7431493A 1993-06-09 1993-06-09
US08/074,136 US5641726A (en) 1993-06-09 1993-06-09 Quaternary ammonium carboxylate and borate compositions and preparation thereof
US08/074,312 US5438034A (en) 1993-06-09 1993-06-09 Quaternary ammonium carbonate compositions and preparation thereof
US074,313 1993-06-09
US08/074,313 US5399762A (en) 1993-06-09 1993-06-09 Quaternary ammonium hydroxide compositions and preparation thereof
US074,314 1993-06-09
US074,312 1993-06-09
US074,136 1993-06-09
PCT/US1994/006699 WO1994028715A1 (en) 1993-06-09 1994-06-09 Quaternary ammonium and waterproofing/preservative compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053734A Division JP4273088B2 (ja) 1993-06-09 2005-02-28 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511543A true JPH08511543A (ja) 1996-12-03
JP4070234B2 JP4070234B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=27491100

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50217795A Expired - Fee Related JP4070234B2 (ja) 1993-06-09 1994-06-09 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物
JP2005053734A Expired - Fee Related JP4273088B2 (ja) 1993-06-09 2005-02-28 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物
JP2009017048A Abandoned JP2009102402A (ja) 1993-06-09 2009-01-28 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053734A Expired - Fee Related JP4273088B2 (ja) 1993-06-09 2005-02-28 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物
JP2009017048A Abandoned JP2009102402A (ja) 1993-06-09 2009-01-28 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物

Country Status (13)

Country Link
EP (4) EP0702517B1 (ja)
JP (3) JP4070234B2 (ja)
AT (4) ATE275822T1 (ja)
AU (1) AU7107694A (ja)
CA (4) CA2162128C (ja)
DE (4) DE69434556T2 (ja)
DK (3) DK1114704T3 (ja)
ES (4) ES2225829T3 (ja)
IL (10) IL122727A (ja)
NZ (1) NZ268249A (ja)
PT (3) PT1122044E (ja)
WO (1) WO1994028715A1 (ja)
ZA (1) ZA943999B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501622A (ja) * 2000-06-27 2004-01-22 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 原核生物、菌類、原生動物もしくは藻類などの微生物中で、または微生物から核酸を安定化および/または単離するための、カチオン化合物およびプロトン供与体からなる組成物の使用
JP2010501469A (ja) * 2006-04-28 2010-01-21 アルベマール・コーポレーシヨン 第四級アンモニウム化合物を含有するコーティング、コーティング配合物および組成物
JP2010509238A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 アルベマール・コーポレーシヨン カビ、ウドンコ病菌、および菌類の被害回復における第四級アンモニウム化合物の使用
JP2010513537A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 アルベマール・コーポレーシヨン 新築および/または現存建造物中のカビ、うどん粉菌および菌・カビ防止における第四級アンモニウム化合物の使用
JP2010513536A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 アルベマール・コーポレーシヨン ホウ酸第四級アンモニウム組成物およびこれらを含有する基質防腐用溶液
JP2016124849A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社ザイエンス 防カビ組成物、木質材料の防カビ処理方法、および、木質材料
WO2022225049A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 ミヨシ油脂株式会社 抗菌剤とそれを用いた抗菌性組成物及び抗ウイルス性組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA48228C2 (uk) 1996-05-28 2002-08-15 Лонца Аг Консервант для деревини, спосіб обробки лісоматеріалів, концентрат для виготовлення консерванта для деревини
WO1998005206A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 Hickson International Plc Quaternary ammonium salt compositions, and methods for treating substrates
US5833741A (en) * 1997-01-16 1998-11-10 Lonza Inc. Waterproofing and preservative compositons for wood
US6172117B1 (en) * 1998-02-27 2001-01-09 Akzo Nobel N.V. Biocidal preservatives
UA81258C2 (en) 2002-08-09 2007-12-25 Akzo Nobel Coatings Int Bv Quaternized polymer with acidic blocking groups, method for obtaining and use thereof, and composition, containing this polymer
FI118002B (fi) * 2005-01-04 2007-05-31 Granula Ab Ltd Oy Menetelmä aineen imeyttämiseksi puuhun
US7993756B2 (en) 2005-05-04 2011-08-09 Viance, Llc Long-chain quaternary ammonium compounds as wood treatment agents
US20070148431A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Albemarle Corporation Quaternary ammonium compounds with novel mode of action for protection of wood structures
WO2008079417A2 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Albemarle Corporation The use of quaternary ammonium betaines in the prevention of mold, mildew, and funguses in new and/or existing construction
WO2009038919A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Albemarle Corporation Methods of exchanging anions of tetraalkylammonium salts
SI2503889T1 (sl) * 2009-11-23 2018-11-30 Dow Agrosciences Llc Izboljšani postopek za pripravo topnih granul soli piridin-karboksilnih kislin
CN102731314B (zh) * 2011-04-15 2014-10-01 广州大有精细化工厂 一种由季铵盐制备季铵碱的方法
EA027929B1 (ru) 2012-05-25 2017-09-29 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Нуклеозиды на основе урацила и спирооксетана
SG11201504554UA (en) 2012-12-21 2015-07-30 Alios Biopharma Inc Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
PE20210787A1 (es) 2014-05-12 2021-04-22 Summit Mining Int Inc Proceso de lixiviado de salmuera para la recuperacion de metales valiosos de materiales de oxido
US9677020B2 (en) * 2014-06-25 2017-06-13 Afton Chemical Corporation Hydrocarbyl soluble quaternary ammonium carboxylates and fuel compositions containing them
JP6523344B2 (ja) 2014-06-30 2019-05-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 処理済み多孔質材料
US20180235207A1 (en) * 2015-08-20 2018-08-23 Integricote, Inc. Pesticide retention coating compositions and uses thereof

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2295504A (en) * 1938-08-01 1942-09-08 Wm S Merrell Co Cetyl quaternary ammonium compound
US3281458A (en) * 1961-03-15 1966-10-25 Nat Lead Co N-alkyl ammonium humates
US3169983A (en) * 1962-06-11 1965-02-16 United States Borax Chem Quaternary ammonium glycol monoborate salts
US3366672A (en) * 1964-04-03 1968-01-30 Millmaster Onyx Corp Microbiologically active quaternary ammonium compounds
FR1518427A (fr) * 1966-04-11 1968-03-22 Nuclear Chicago Corp Nouveaux composés d'ammonium quaternaire et leur utilisation dans des solvants pourscintillomètres à milieu liquide
US3666690A (en) * 1970-11-12 1972-05-30 American Cyanamid Co Skin cleansing composition
CS173621B2 (ja) * 1972-10-18 1977-02-28
US4087555A (en) * 1975-09-08 1978-05-02 Helena Rubinstein, Inc. Skin cream containing milk protein
GB1540386A (en) * 1976-11-15 1979-02-14 John W Surface active compositions
US4216168A (en) * 1978-10-16 1980-08-05 Allied Chemical Corporation Preparation of high purity tetrahydrocarbylammonium tetrahydridoborates
US4205063A (en) * 1979-04-12 1980-05-27 Johnson Products Co., Inc. Low irritant conditioning shampoo composition
DE2916304B1 (de) * 1979-04-23 1980-07-24 Werner & Mertz Gmbh Desinfektionsreinigungs- und -pflegemittel
CA1146704A (en) * 1981-02-05 1983-05-24 Neil G. Richardson Wood treatment composition
FI67011C (fi) * 1982-03-19 1986-11-14 Kymin Oy Kymmene Ab Bekaempningsmedelkomposition foer skyddande av virke.
JPS58188607A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 花王株式会社 木材用防腐組成物
JPS5939337A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd 水性エマルジヨン組成物
US4532161A (en) * 1982-09-16 1985-07-30 Mooney Chemicals, Inc. Process for the aqueous impregnation of green wood with oil soluble metal salts
BR8305694A (pt) * 1982-10-21 1984-07-10 Unilever Nv Processo para condicionamento de panos nos estagios de enxaguamento e composicao condicionadora liquida de panos
US4545855A (en) * 1983-03-31 1985-10-08 Chevron Research Company Substituted succinic anhydride/emulsifier composition
HU192885B (en) * 1984-06-01 1987-07-28 Planorg Mernoeki Iroda Gm Disinfecting compositions and process for the preparation thereof
JPS6157305A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 株式会社ザイエンス 防腐組成物
SE8601548D0 (sv) * 1986-04-07 1986-04-07 Kenogard Ab Vattenlosningar av kolofonium samt anvendning av dessa
US4732817A (en) * 1986-04-21 1988-03-22 Lotz W Robert Wood preservation
FR2607498B1 (fr) * 1986-12-01 1991-04-05 Oreal Nouveaux salicylates lipophiles d'ammoniums quaternaires, leur utilisation en cosmetique et en dermopharmacie
LU86865A1 (fr) * 1987-05-06 1989-01-19 Oreal Nouveaux retinoates d'ammonium quaternaires,leur utilisation en cosmetique et en dermopharmacie
US4892944A (en) * 1987-05-13 1990-01-09 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing quaternary salts
JPH0679803B2 (ja) * 1987-05-25 1994-10-12 株式会社ザイエンス 木材防腐組成物
GB8712442D0 (en) * 1987-05-27 1987-07-01 Exxon Chemical Patents Inc Diesel fuel composition
DE3718012A1 (de) * 1987-05-27 1988-12-15 Ruetgerswerke Ag Holzschutzmittel
JP2582394B2 (ja) * 1988-02-10 1997-02-19 花王株式会社 木材防腐剤
JP2563435B2 (ja) * 1988-02-10 1996-12-11 花王株式会社 殺ダニ剤
US4877654A (en) * 1988-05-02 1989-10-31 Pcr, Inc. Buffered silane emulsions for rendering porous substrates water repellent
US4878948A (en) * 1988-05-18 1989-11-07 Air Products And Chemicals, Inc. Water resistance additive for cementitious compositions
US4950329A (en) * 1988-10-11 1990-08-21 Hickson Corporation Wood preservative composition and method of treating wood with same
US5009810A (en) * 1989-05-16 1991-04-23 J. M. Huber Corporation Endothermic blowing agents compositions and applications
JPH0733638B2 (ja) * 1989-07-05 1995-04-12 寺口産業株式会社 第4級アンモニウム塩を含有する繊維用抗菌防臭剤
JP2805053B2 (ja) * 1989-09-04 1998-09-30 東洋合成工業株式会社 高純度4級アンモニウム水酸化物の製造方法
CA2040279C (en) * 1990-08-14 1999-10-12 John F. Grunewalder Water-borne treatment compositions for porous substrates
US5169624A (en) * 1991-02-23 1992-12-08 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Waterproof sunblock compositions
US5354434A (en) * 1991-07-12 1994-10-11 Chlorine Engineers Corp. Ltd. Method for regenerating tetraalkylammonium hydroxide
US5290805A (en) * 1991-11-12 1994-03-01 Lonza Inc. Biocidal decylnonyl- and decylisononyl dimethylammonium compounds
US5334763A (en) * 1993-04-22 1994-08-02 The Dow Chemical Company Processes for making ethanolamines

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501622A (ja) * 2000-06-27 2004-01-22 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 原核生物、菌類、原生動物もしくは藻類などの微生物中で、または微生物から核酸を安定化および/または単離するための、カチオン化合物およびプロトン供与体からなる組成物の使用
JP2012135317A (ja) * 2000-06-27 2012-07-19 Qiagen Gmbh 生物材料中の核酸を安定化および/または単離するための新規な組成物
JP2010501469A (ja) * 2006-04-28 2010-01-21 アルベマール・コーポレーシヨン 第四級アンモニウム化合物を含有するコーティング、コーティング配合物および組成物
JP2010509238A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 アルベマール・コーポレーシヨン カビ、ウドンコ病菌、および菌類の被害回復における第四級アンモニウム化合物の使用
JP2010513537A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 アルベマール・コーポレーシヨン 新築および/または現存建造物中のカビ、うどん粉菌および菌・カビ防止における第四級アンモニウム化合物の使用
JP2010513536A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 アルベマール・コーポレーシヨン ホウ酸第四級アンモニウム組成物およびこれらを含有する基質防腐用溶液
JP2016124849A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社ザイエンス 防カビ組成物、木質材料の防カビ処理方法、および、木質材料
WO2022225049A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 ミヨシ油脂株式会社 抗菌剤とそれを用いた抗菌性組成物及び抗ウイルス性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL124041A (en) 2000-01-31
JP2005225886A (ja) 2005-08-25
IL122729A (en) 1999-03-12
EP1114704B1 (en) 2005-11-23
DE69434362T2 (de) 2006-03-09
PT1122044E (pt) 2005-06-30
EP1114704A2 (en) 2001-07-11
EP1121857B1 (en) 2005-05-04
IL122728A (en) 1999-03-12
IL122730A0 (en) 1998-08-16
DK1121857T3 (da) 2005-08-01
DE69434347T2 (de) 2006-03-09
DE69433995D1 (de) 2004-10-21
DE69434556D1 (de) 2005-12-29
IL109964A0 (en) 1994-10-07
CA2162128C (en) 2003-10-14
IL122730A (en) 1999-03-12
DK1114704T3 (da) 2006-04-03
DE69434556T2 (de) 2006-08-17
ATE310618T1 (de) 2005-12-15
ES2225829T3 (es) 2005-03-16
ES2254267T3 (es) 2006-06-16
EP1114704A3 (en) 2001-08-08
ATE275822T1 (de) 2004-10-15
JP4070234B2 (ja) 2008-04-02
DE69434362D1 (de) 2005-06-09
EP0702517A1 (en) 1996-03-27
EP0702517A4 (en) 1999-02-03
CA2315849C (en) 2006-05-02
CA2162128A1 (en) 1994-12-22
CA2365298C (en) 2004-04-13
NZ268249A (en) 1998-08-26
IL122728A0 (en) 1998-08-16
ES2239635T3 (es) 2005-10-01
CA2365054C (en) 2004-04-06
DE69433995T2 (de) 2005-09-22
IL122729A0 (en) 1998-08-16
ES2238344T3 (es) 2005-09-01
ZA943999B (en) 1995-02-03
PT1121857E (pt) 2005-07-29
EP0702517B1 (en) 2004-09-15
CA2365298A1 (en) 1994-12-22
IL109964A (en) 1999-09-22
EP1122044B9 (en) 2005-09-14
CA2365054A1 (en) 1994-12-22
EP1121857A1 (en) 2001-08-08
IL122727A (en) 1999-03-12
ATE294503T1 (de) 2005-05-15
DE69434347D1 (de) 2005-05-25
EP1122044A1 (en) 2001-08-08
DK1122044T3 (da) 2005-07-11
JP4273088B2 (ja) 2009-06-03
EP1122044B1 (en) 2005-04-20
CA2315849A1 (en) 1994-12-22
IL122727A0 (en) 1998-08-16
WO1994028715A1 (en) 1994-12-22
AU7107694A (en) 1995-01-03
ATE293526T1 (de) 2005-05-15
JP2009102402A (ja) 2009-05-14
PT702517E (pt) 2005-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511543A (ja) 第四級アンモニウム及び防水/防腐剤組成物
US6087303A (en) Quaternary ammonium carboxylate and borate compositions and preparation thereof
US5438034A (en) Quaternary ammonium carbonate compositions and preparation thereof
RU2471616C2 (ru) Консервирующие композиции для древесины и подобных материалов
US5855817A (en) Waterproofing and preservative compositions and preparation thereof
EP2454061B1 (en) Biocidal composition for wood, method for wood treatment, and wood produced thereby
EP1843880B1 (en) A method for treating wood
US5760088A (en) Quaternary ammonium hydroxide compositions and preparation thereof
US20110088590A1 (en) Method for treating wood

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees