JPH0835126A - 紡績装置 - Google Patents

紡績装置

Info

Publication number
JPH0835126A
JPH0835126A JP6186780A JP18678094A JPH0835126A JP H0835126 A JPH0835126 A JP H0835126A JP 6186780 A JP6186780 A JP 6186780A JP 18678094 A JP18678094 A JP 18678094A JP H0835126 A JPH0835126 A JP H0835126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
fiber bundle
nozzle
false
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6186780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626571B2 (ja
Inventor
Hiroshige Maruki
普茂 丸木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP6186780A priority Critical patent/JP2626571B2/ja
Priority to TW084100847A priority patent/TW320657B/zh
Priority to KR1019950006456A priority patent/KR100246500B1/ko
Priority to CN95104221A priority patent/CN1047211C/zh
Priority to US08/502,319 priority patent/US5699661A/en
Priority to DE19526048A priority patent/DE19526048C2/de
Publication of JPH0835126A publication Critical patent/JPH0835126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626571B2 publication Critical patent/JP2626571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/92Spinning or twisting arrangements for imparting transient twist, i.e. false twist
    • D01H7/923Spinning or twisting arrangements for imparting transient twist, i.e. false twist by means of rotating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】フロントローラー2の近傍に配設された旋回空
気流を発生させる紡績ノズル3と、該紡績ノズルの下流
側に配設された軟弾性材からなる空洞ローラーt11を
有する一対の仮撚ユニットT1,T2とを備えた紡績装
置に関するものである。 【効果】軟弾性を有する空洞ローラー同士を接触させ
て、繊維束を把持する接触面を形成したので、空洞ロー
ラーの弾性力及び遠心力と相まって、確実に繊維束を把
持することができるので、仮撚装置を高速駆動しても、
十分な仮撚を施すことができるとともに、繊維束に強い
送り出し力及び撚り戻し力を付与することができ、従っ
て、高速紡績が実現できるとともに、強度及び均整度に
優れた、しかも、毛羽の少ない紡績糸を製造することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スライバーをドラフト
装置によりドラフトした後、2つの仮撚装置により、加
撚して紡績糸を製造する紡績装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スライバーをドラフト装置により
ドラフトした後、互いに、旋回空気流の方向が逆の一対
の紡績ノズルに供給して加撚を施して紡績糸を製造する
ようにした紡績装置或いは上記の一対の紡績ノズルの一
方の紡績ノズルに代えてベルト式仮撚装置を使用した紡
績装置が知られている。
【0003】従来の紡績装置は、ドラフト装置のフロン
トローラー側に位置する紡績ノズル(以下、単に、「第
1ノズル」という。)及び第1ノズルの下流側に位置す
る紡績ノズル(以下、単に、「第2ノズル」という。)
或いはベルト式仮撚装置を有しており、ドラフト装置の
フロントローラーから第1ノズルを経て第2ノズル或い
はベルト式仮撚装置に導入される繊維束には、第2ノズ
ル或いはベルト式仮撚装置により、フロントローラーの
ニップ点まで到達する仮撚が付与される。一方、フロン
トローラーと第1ノズルの間においては、繊維束は、第
1ノズルにより、上記の仮撚方向とは逆方向にバルーン
ニングされており、このバルーンニングにより、繊維束
の表面部を構成している繊維の先端はフリーの状態にさ
れる。そして、この繊維束の周囲に形成された先端がフ
リーの状態の繊維は、仮撚を付与するための第2ノズル
或いはベルト式仮撚装置を通過して仮撚が解撚される過
程で、挿入された仮撚とは逆方向に解撚される芯繊維の
回りに捲き付いて芯繊維と捲き付き繊維とからなる紡績
糸が形成されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような紡績装
置においては、第1ノズルの下流側に位置する仮撚装置
によって、該仮撚装置からフロントローラーのニップ点
まで到達する、より多くの、また、強力な仮撚を繊維束
に付与することにより、強度及び均整度に優れた紡績糸
を製造することができるとともに、高速紡績が可能とな
る。また、第1ノズルの下流側に位置する仮撚装置にお
いて、繊維束を強く把持することにより、紡績糸により
強い送り出し力を付与して、より高速に紡績糸を走行さ
せ、より高速な紡績が可能となるものである。更には、
第1ノズルの下流側に位置する仮撚装置において、繊維
束を強く把持することにより、繊維束に強い撚り戻し力
を与えることができ、このことにより強度及び均整度に
優れた紡績糸を製造することができる。
【0005】ところが、上述したように、第1ノズルの
下流側に位置する仮撚装置として紡績ノズルを使用した
場合には、機械的な直接接触による把持でないために、
より多くの、また、強力な仮撚を繊維束に付与すること
できず、従って、強度及び均整度に優れた紡績糸が製造
できないとともに、高速紡績を実現できないという問題
がある。また、繊維束を強く把持することができないの
で、紡績糸に付与される送り出し力が弱く、また、繊維
束に強い撚り戻し力を与えることができないので、従っ
て、紡績糸を高速に走行させることができず、高速紡績
が実現できないとともに、強度及び均整度に優れた紡績
糸が製造できないという問題がある。
【0006】第1ノズルの下流側に位置する仮撚装置と
してベルト式仮撚装置を使用した場合にも、ベルトが弛
んで、ベルト間に繊維束が確実に把持されないために、
上述したような問題が生じることになるが、また、ベル
ト式仮撚装置においては、ベルトの伸び或いは摩耗等に
より撚りの変動が発生しやすく、従って、強度及び均整
度に優れた紡績糸が製造できないという問題がある。
【0007】本発明の目的は、上述した従来の紡績装置
が有する課題を解決し、より高速で、しかも、強度及び
均整度に優れた紡績糸を製造することができる紡績装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、紡績装置に、フロントローラーの近
傍に配設された旋回空気流を発生させる紡績ノズルと、
該紡績ノズルの下流側に配設された軟弾性材からなる空
洞ローラーを有する一対の仮撚ユニットとを配設したも
のであり、また、上記の空洞ローラーを中央部が膨らん
だ樽状に形成したものであり、更には、上記の空洞ロー
ラーに透孔を設けたものである。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の紡績装置の要部斜視図であ
る図1及び本発明の紡績装置に使用される仮撚り装置を
構成する仮撚ユニットの軸線方向断面図である図2を用
いて、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣
旨を越えない限り何ら、本実施例に限定されるものでは
ない。
【0010】1及び2は、ドラフト装置を構成するエプ
ロン1’を有するミドルローラー及びフロントローラー
であり、3は、フロントローラー2側に位置する旋回空
気流を発生させるための公知の紡績ノズルであり、T
は、互いに交叉するように配置された回転軸を有する一
対の仮撚ユニットT1、T2からなる仮撚り装置であ
り、紡績ノズル3の下流側に配設されている。この仮撚
り装置Tの詳細については後述する。4は、製造された
紡績糸yを引き出すための一対のローラーからなるデリ
ベリーローラーである。フロントローラー2から送りだ
された繊維束sは、紡績ノズル3及び仮撚り装置Tによ
り紡績糸yに形成され、紡績糸yは、デリベリーローラ
ー4により引き出された後、図示されていない巻取り装
置のボビンに巻き取られる。
【0011】次に、紡績ノズル3の下流側に配設されて
いる一対の仮撚ユニットT1、T2からなる仮撚り装置
Tについて説明する。
【0012】t1は、紡績装置の適当な固定シャフトt
2に取着された垂直フレームであり、垂直フレームt1
の上部には、仮撚り装置Tの一方の仮撚ユニットT1が
配設されている。t3は、垂直フレームt1の略中間に
取着された水平フレームであり、水平フレームt3の先
端部には、仮撚り装置Tのもう一方の仮撚ユニットT2
が配設されている。
【0013】次に、主として、図2を用いて、仮撚ユニ
ットT1、T2等について説明するが、仮撚ユニットT
1、T2の構成、取着手段等は同じであるので、垂直フ
レームt1に配設された仮撚ユニットT1について説明
する。なお、仮撚ユニットT2の、仮撚ユニットT1に
対応する部分には、その符号にダッシュ(’)が付して
ある。
【0014】t4は、軸受けt5を介して、垂直フレー
ムt1に取着されたボスt6に支持されている回転軸で
ある。t7は、所定の間隔をおいて平板状鍔部t8及び
円筒状鍔部t9が配設された保持部材であり、保持部材
t7は、平板状鍔部t8が回転軸t4の先端部側に位置
するように回転軸t4に適当な固着手段により取着され
ており、円筒状鍔部t9内には、所定の間隙をおいて、
ボスt6の一部が配置されている。また、円筒状鍔部t
9の垂直フレームt1側に位置する開口部の円周方向外
側には縁部t10が突設されている。
【0015】t11は、ゴム或いは軟質樹脂等の軟弾性
材で形成された適当な軟らかさと弾性を有する中央部が
膨らんだ樽状の空洞ローラーであり、空洞ローラーt1
1の一方の端部t12を、保持部材t7の平板状鍔部t
8の外周部に挿着し、また、空洞ローラーt11のもう
一方の端部t13を、保持部材t7の円筒状鍔部t9に
挿着することにより、空洞ローラーt11が保持部材t
7に嵌合されるように構成されている。このようにして
保持部材t7に嵌合された空洞ローラーt11の一方の
端部t13は、保持部材t7の円筒状鍔部t9に突設さ
れた縁部t10に当接し、空洞ローラーt11が縁部t
10を越えて垂直フレームt1側に移動しないように構
成されている。また、保持部材t7に嵌合された空洞ロ
ーラーt11の一方の端部t12は、ボルトt14等の
適当な固着具により回転軸t4の端面に取着された、空
洞ローラーt11の端部t12の内径よりやや大きな外
径を有するフランジt15に当接しており、従って、空
洞ローラーt11がフランジt15を越えて回転軸t4
の端部側に移動しないように構成されている。上述した
ように、保持部材t7の平板状鍔部t8及び円筒状鍔部
t9に挿着された空洞ローラーt11は、その端部t1
2、t13が、それぞれ、回転軸t4の端面に取着され
たフランジt15及び円筒状鍔部t9に突設された縁部
t10に当接するように構成されているので、回転軸t
4の軸線方向への移動が阻止され、ぶれることなく安定
した状態で回転することができる。
【0016】稼働時に暖まった仮撚ユニットT1、T2
を停止させた際に、暖まった仮撚ユニットT1、T2内
の空気より外気温が低いと、空洞ローラーt11が収縮
したり或いは変形したりすることがある。このような空
洞ローラーt11の収縮或いは変形を防止するために、
空洞ローラーt11に適当数の透孔t16が穿設されて
いる。仮撚ユニットT1、T2の空洞ローラーt11に
より繊維束sを把持して加撚を施す際には、繊維束s
は、空洞ローラーt11の中央領域に位置することにな
るので、上記の透孔t16は、繊維束sが透孔t16に
接触しないように、空洞ローラーt11の端部に穿設す
ることが好ましい。
【0017】t17は、空洞ローラーt11が配設され
た側と反対側の回転軸t4の端部に取着されたプーリー
であり、プーリーt17を、後述するベルトt18によ
り回転させることにより、回転軸t4を駆動させて、保
持部材t7に挿着された空洞ローラーt11を回転する
ように構成されている。
【0018】図1において、t19は、紡績装置の適当
な駆動源により駆動される駆動シャフトであり、駆動シ
ャフトt19に張設されたベルトt18を、適当な位置
に配設されたガイドプーリーt20、t21を介して、
回転軸t4に取着されたプーリーt17に懸架すること
により、仮撚ユニットT1を駆動するように構成されて
いる。もう一方の仮撚ユニットT2も、同様に、駆動シ
ャフトt19に張設されたベルトt22を、適当な位置
に配設されたガイドプーリーt23、t24を介して、
回転軸t4’に取着されたプーリーt17’に懸架する
ことにより駆動される。
【0019】図1に示されているように、上述したよう
な構成を有する仮撚ユニットT1、T2の一方の仮撚ユ
ニットT1は、回転軸t4が略水平になるように配置さ
れており、もう一方の仮撚ユニットT2は、回転軸t
4’が略垂直になるように配置されている。そして、仮
撚ユニットT1、T2を、空洞ローラーt11同士が面
接触するように配設し、面接触している空洞ローラーt
11同士の接触部により繊維束sを把持し、繊維束sに
加撚を施すように構成されている。
【0020】上述したように、空洞ローラーt11を、
軟弾性材で形成するとともに、中央部が膨らんだ樽状に
形成したので、一対の空洞ローラーt11を、膨らんだ
中央部で接触させ、この接触状態を、空洞ローラーt1
1同士の接近・離反により調節することにより、接触面
積、接触圧等を、適宜、調節することができる。空洞ロ
ーラーt11同士の接触面積、接触圧等は、繊維束sの
長さ、繊維束sを構成する繊維の種類、仮撚ユニットT
1、T2の回転速度等を考慮して、空洞ローラーt11
同士を当接させた際に、接触面が曲面を形成しないよう
に、適宜、設定する。また、軟弾性材で形成される空洞
ローラーt11の軟らかさ或いは弾性度は、同じく、繊
維束sの長さ、繊維束sを構成する繊維の種類、仮撚ユ
ニットT1、T2の回転速度等を考慮して、適宜、設定
されるものである。
【0021】なお、上述した実施例においては、仮撚ユ
ニットT1、T2をベルトt18、t22により駆動し
たが、回転軸t4、t4’を直接、モーター等により駆
動することもでき、また、一方の回転軸t4をモーター
等により駆動し、もう一方の回転軸t4’をベルト或い
は歯車等の適当な伝達手段を介して回転させるように構
成することもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載される効果を奏するものであ
る。
【0023】軟弾性を有する空洞ローラー同士を接触さ
せて、繊維束を把持する接触面を形成したので、空洞ロ
ーラーの弾性力及び遠心力と相まって、確実に繊維束を
把持することができるので、仮撚装置を高速駆動して
も、十分な仮撚を施すことができるとともに、繊維束に
強い送り出し力及び撚り戻し力を付与することができ、
従って、高速紡績が実現できるとともに、強度及び均整
度に優れた、しかも、毛羽の少ない紡績糸を製造するこ
とができる。
【0024】繊維束を把持する部材を空洞ローラーとし
たので、回転による偏心ぶれ或いは変形が少なく、高速
回転が可能となり、高速紡績が実現できるとともに、空
洞ローラーの遠心力により、より強い把持力が発生し、
従って、十分な仮撚を施すことができるとともに、繊維
束に強い送り出し力及び撚り戻し力を付与することがで
きる。
【0025】空洞ローラーを軟弾性材で形成し、しか
も、中央部が膨らんだ樽状に形成したので、仮撚ユニッ
トの位置を適宜変えることにより、接触面積、接触力等
の調整を簡単に行うことができる。
【0026】空洞ローラーに透孔を穿設したので、空洞
ローラーの内外における温度差により生じる空洞ローラ
ーの収縮或いは変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の紡績装置の要部斜視図である。
【図2】図2は本発明の紡績装置に使用される仮撚装置
を構成する仮撚ユニットの軸線方向断面図である。
【符号の説明】
2・・・・・・・・フロントローラー 3・・・・・・・・紡績ノズル 4・・・・・・・・デリベリーローラー T・・・・・・・・仮撚装置 T1,T2・・・・仮撚ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロントローラーの近傍に配設された旋回
    空気流を発生させる紡績ノズルと、該紡績ノズルの下流
    側に配設された軟弾性材からなる空洞ローラーを有する
    一対の仮撚ユニットとを備えたことを特徴とする紡績装
    置。
  2. 【請求項2】空洞ローラーを中央部が膨らんだ樽状に形
    成したことを特徴とする請求項1に記載の紡績装置。
  3. 【請求項3】空洞ローラーに透孔を設けたことを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の紡績装置。
JP6186780A 1994-07-15 1994-07-15 紡績装置 Expired - Fee Related JP2626571B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186780A JP2626571B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 紡績装置
TW084100847A TW320657B (ja) 1994-07-15 1995-01-28
KR1019950006456A KR100246500B1 (ko) 1994-07-15 1995-03-25 방적장치
CN95104221A CN1047211C (zh) 1994-07-15 1995-05-02 纺织装置
US08/502,319 US5699661A (en) 1994-07-15 1995-07-13 Spinning apparatus and method for producing a false twisted spurn yarn
DE19526048A DE19526048C2 (de) 1994-07-15 1995-07-14 Spinnmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186780A JP2626571B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 紡績装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0835126A true JPH0835126A (ja) 1996-02-06
JP2626571B2 JP2626571B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=16194478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186780A Expired - Fee Related JP2626571B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 紡績装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5699661A (ja)
JP (1) JP2626571B2 (ja)
KR (1) KR100246500B1 (ja)
CN (1) CN1047211C (ja)
DE (1) DE19526048C2 (ja)
TW (1) TW320657B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106757568A (zh) * 2017-03-22 2017-05-31 江南大学 一种同步异向加捻纺纱装置和纺纱方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855457A3 (en) * 1997-01-27 2000-10-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Fluff suppressing device for an automatic winding machine
JP3196706B2 (ja) * 1997-09-22 2001-08-06 村田機械株式会社 紡績機の運転方法
US6076346A (en) * 1997-09-29 2000-06-20 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Twisting apparatus
DE102005022186A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines luftgesponnenen Fadens
DE102005035049A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Saurer Gmbh & Co. Kg Spinnvorrichtung zur Herstellung eines gesponnenen Fadens mittels eines umlaufenden Luftstroms
CN103726143B (zh) * 2012-10-15 2016-01-20 浙江华孚色纺有限公司 摩擦假捻装置
DE102012023985A1 (de) 2012-12-07 2014-06-12 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Luftspinnvorrichtung
DE102013108095A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine und Falschdralleinrichtung
CN103696107B (zh) * 2013-12-30 2015-02-25 苏州华策纺织科技有限公司 织机张力补偿装置
CN105970371B (zh) * 2016-07-07 2019-01-08 山东圣润纺织有限公司 一种新型并列复合纱线纺纱设备
CN110079901B (zh) * 2019-06-11 2024-03-08 经纬纺织机械股份有限公司 空气集合器
US11891264B2 (en) * 2022-01-24 2024-02-06 Jean-Michel Libeau System for producing yarn

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264925A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US331328A (en) * 1885-12-01 Drawing-roll
US2943433A (en) * 1955-03-04 1960-07-05 American Enka Corp Crimping or curling of yarns or threads
US3842582A (en) * 1972-12-18 1974-10-22 Leesona Corp Apparatus and process for imparting twist to filamentary material
US4047373A (en) * 1975-06-24 1977-09-13 Oda Gosen Kogyo Kabushiki Kaisha False-twisting method and apparatus for producing crimped filament yarns
US4400931A (en) * 1980-11-07 1983-08-30 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Belt-type false twisting unit
JPS5916007B2 (ja) * 1981-12-11 1984-04-12 村田機械株式会社 ベルト式仮撚ユニツト
CH662585A5 (de) * 1982-02-03 1987-10-15 Murata Machinery Ltd Verfahren und einrichtung zur herstellung gesponnenen garns.
CH660888A5 (de) * 1982-05-07 1987-05-29 Barmag Barmer Maschf Friktionsfalschdraller.
DE3464067D1 (en) * 1983-05-18 1987-07-09 Heberlein Hispano Sa Method and device for manufacturing a cored yarn
JPS6088132A (ja) * 1983-10-14 1985-05-17 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造方法
US4823545A (en) * 1987-08-31 1989-04-25 Maschinenfabrik Rieter Ag Method of and apparatus for false-twist spinning
US4936087A (en) * 1987-11-19 1990-06-26 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Belt type false twisting device
US5243813A (en) * 1989-10-04 1993-09-14 Fritz Stahlecker Process and an arrangement for false-twist spinning
US5228281A (en) * 1989-11-04 1993-07-20 Fritz Stahlecker Arrangement and method for false-twist spinning
JPH03128674U (ja) * 1990-04-09 1991-12-25
JPH042825A (ja) * 1990-04-13 1992-01-07 Murata Mach Ltd 結束紡績方法及び装置
FR2667618A1 (fr) * 1990-10-04 1992-04-10 Devtex Procede pour l'obtention d'un file de fibres et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
JPH06123018A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Murata Mach Ltd 紡績糸の加工方法及び加工装置
JPH06123017A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Murata Mach Ltd 紡績糸の加工方法及び加工装置
JPH06123016A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Murata Mach Ltd 紡績糸の加工方法及び加工装置
JP2624139B2 (ja) * 1993-08-06 1997-06-25 村田機械株式会社 毛羽抑制装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264925A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106757568A (zh) * 2017-03-22 2017-05-31 江南大学 一种同步异向加捻纺纱装置和纺纱方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW320657B (ja) 1997-11-21
DE19526048C2 (de) 2000-05-11
JP2626571B2 (ja) 1997-07-02
CN1047211C (zh) 1999-12-08
CN1120082A (zh) 1996-04-10
KR100246500B1 (ko) 2000-04-01
US5699661A (en) 1997-12-23
DE19526048A1 (de) 1996-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497167A (en) Method for producing spun yarns
JP2626571B2 (ja) 紡績装置
US4845932A (en) Method of and apparatus for spinning yarn
US5088265A (en) Apparatus for producing spun yarn
US5551225A (en) Apparatus for suppressing fluff in spun yarn
JPS6344846B2 (ja)
US20200040486A1 (en) Drafting system unit and drafting system for a spinning machine
JP2616411B2 (ja) 紡績方法及びその装置
JPH03161525A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH0532502B2 (ja)
JP3196706B2 (ja) 紡績機の運転方法
JPH04163325A (ja) 紡績装置
JPH03241021A (ja) 紡績装置
JPH0959829A (ja) 繊維集合体の加撚方法及び加撚装置並びに紡績糸の製造方法
JPH08209463A (ja) 仮撚装置及びそれを備えた紡績装置
US20240026576A1 (en) Multifunctional nozzle for a spinning machine
JP2806380B2 (ja) 紡績糸
JPH08246254A (ja) 仮撚装置
JP3221372B2 (ja) 加撚装置
JPH0683774U (ja) 毛羽抑制装置
JP3536808B2 (ja) 紡績装置
JPH0643180Y2 (ja) 紡績装置
JPS6338451B2 (ja)
JPH09111542A (ja) 紡績装置
JPH03241017A (ja) 精紡機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees