JP2806380B2 - 紡績糸 - Google Patents

紡績糸

Info

Publication number
JP2806380B2
JP2806380B2 JP8293275A JP29327596A JP2806380B2 JP 2806380 B2 JP2806380 B2 JP 2806380B2 JP 8293275 A JP8293275 A JP 8293275A JP 29327596 A JP29327596 A JP 29327596A JP 2806380 B2 JP2806380 B2 JP 2806380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
spun yarn
guide member
fibers
hollow spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8293275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09105028A (ja
Inventor
森  茂樹
宏二 出野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8293275A priority Critical patent/JP2806380B2/ja
Publication of JPH09105028A publication Critical patent/JPH09105028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806380B2 publication Critical patent/JP2806380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旋回空気流を利用して
製造される紡績糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、芯になる比較的長い繊維の周囲に
綿等の短繊維を巻き付かせて形成された種々の紡績糸が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の芯になる長い繊
維の周囲に綿等の短繊維を巻き付かせて形成された種々
の紡績糸は、芯になる長繊維とその周囲に巻き付けられ
る短繊維との抱合性が十分でなく、従って、このような
紡績糸を擦ったりすると周囲に巻き付けられた短繊維は
取れてしまい、実用的な使用に耐えることができないも
のである。
【0004】また、芯になる長繊維の周囲に巻き付けら
れる短繊維の巻き付き方向が制御できないために、短繊
維の巻き付き方向がばらばらであるため、糸強度が十分
でなく、また、外観的にも満足できるものではない。
【0005】本発明の目的は、上述した、従来の旋回空
気流を利用して製造される紡績糸が有する課題を解決す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、殆どの繊維が撚りが掛けられて巻き付
けられた実撚り状の紡績糸であって、且つ、紡績糸を製
造する紡績装置のドラフト装置を構成するフロントロー
ラの繊維のニップ点から前記紡績装置のスピンドルユニ
ットを構成する中空スピンドルの先端部迄の距離より長
い繊維長を有する繊維間に、該距離より短い繊維長を有
する繊維の端部が挟み込みこまれているとともに、該距
離より短い繊維長を有する繊維の、該距離より長い繊維
長を有する繊維の周囲への巻き付き方向が略一定となる
ように紡績糸を構成したものである。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に従って説明
するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に
限定されるものではない。
【0008】先ず最初に、本発明の紡績糸を製造する紡
績装置について、紡績装置の概略側面図である図1を用
いて説明する。
【0009】図1において、LはスライバガイドGを経
てドラフト装置Dに供給されるスライバであり、ドラフ
ト装置Dは、バックローラd1,サードローラd2、エ
プロンを有するセカンドローラd3及びフロントローラ
d4から構成されており、ドラフト装置Dにおいてドラ
フトされたスライバLは、後述するスピンドルユニット
Nに供給され、スピンドルユニットNにより紡績糸Yに
形成された後、紡績糸Yは、ニップローラh1及びデリ
ベリローラh2からなる紡績糸送り出し装置H及びスラ
ブキャツチャーZ等を経て、巻取り部Wのフリクション
ローラw1により駆動されクレードルアームw2に支持
されたパッケージw3に巻き取られる。なお、d4’
は、フロントローラd4のボトムローラーであり、ま
た、d5は、バックローラd1或いはサードローラd2
を停止或いは駆動させるための電磁クラッチ等のクラッ
チ装置である。
【0010】次に、図1に示されているスピンドルユニ
ットNの断面図である図2を用いて、スピンドルユニッ
トN内において、スライバLを構成する繊維fから紡績
糸Yへの生成過程について説明する。
【0011】ドラフト装置Dのフロントローラd4及び
そのボトムローラーd4’から送り出された繊維fは、
後述する繊維導入孔e1を有する繊維導入部材Eからス
ピンドルユニットNのノズルn1に供給される。ノズル
n1には、略円筒状の中空室n2の周壁の接線方向に中
空スピンドルn3の円錐状の先端部n3’に向かって傾
斜している複数、例えば、4個の空気噴射孔n4が穿設
されている。従って、空気噴射孔n4から噴出される圧
縮空気により旋回気流が発生することになる。また、中
空室n2内には、自由端が中空スピンドルn3の中空通
路n5の入口部に対向するように配置された、中空スピ
ンドルn3の中空通路n5の入口部の直径より小径のニ
ードル状のガイド部材n6が配置されており、ガイド部
材n6は、繊維導入部材Eに取付けられている。
【0012】上述した中空スピンドルn3は、スピンド
ルユニットNのハウジングn7内に所定の間隔をおいて
配設された空気軸受けn8、n9により回転可能に支持
されており、空気軸受けn8、n9には、空気導入孔n
10から圧縮空気が供給されるように構成されている。
【0013】中空スピンドルn3の略中央部に円周に沿
って設けられた凹部n3”には、図示されていない複数
の翼が配設されており、この翼に、空気導入孔n11か
ら供給される圧縮空気を当て、中空スピンドルn3を回
転するように構成されている。なお、n12は、中空室
n2に浮遊する浮遊繊維を吸引除去するために弱い負圧
状態に維持されている空気室であり、n13は、空気導
入孔n10及び空気導入孔n11から供給された圧縮空
気の逃し孔である。また、n14及びn15は、空気導
入孔n10の密閉蓋である。更に、n16は、ノズルn
1のノズルカバーであり、ノズルn1とノズルカバーn
16の間の空気室n1’に適当な圧縮空気源から圧縮空
気が供給され、空気室n1’を介して空気噴射孔n4か
ら圧縮空気が噴出するように構成されている。
【0014】次に、上述したような構成を有するスピン
ドルユニットNによる紡績糸Yの生成過程について説明
する。
【0015】ドラフト装置Dのフロントローラd4から
送出されるドラフトされたスライバLは、空気噴射孔n
4からの噴出空気の作用により発生している繊維導入部
材Eの繊維導入孔e1付近の吸引空気流によってノズル
n1内の中空室n2に吸い込まれる。そして、中空室n
2に吸い込まれたスライバLを構成する繊維fはニード
ル状のガイド部材n6の周囲に沿って送られ、中空スピ
ンドルn3の円錐状の先端部n3’付近において繊維f
は、空気噴射孔n4から噴出され中空スピンドルn3の
外周において高速で旋回している旋回空気流の作用を受
け、スライバLから分離されながら旋回空気流の方向
に、一部分の繊維(10%以下)が仮り撚りされる。
【0016】この時、スライバLから分離された繊維f
は、ニードル状のガイド部材n6が芯繊維の形成を阻止
するとともに、中空スピンドルn3が回転しているため
中空スピンドルn3の先端部n3’の外周に均等に配分
されるので芯となる繊維が殆ど存在せず、従って、殆ど
の繊維が撚りが掛けられて巻き付けられた実撚り状の紡
績糸Yとなる。また、旋回空気流によって掛けられた一
部の仮り撚りは、フロントローラd4方向へ伝播しよう
とするが、ニードル状のガイド部材n6によってその伝
播が阻止され、従って、フロントローラd4から送りだ
されるスライバLが仮り撚りによって撚り込まれること
がない。上述したように、仮り撚りの掛けられた繊維f
は紡績糸Yに順次生成され、中空スピンドルn3の中空
通路n5を通って巻取り部Wの方向に送られる。
【0017】次に、上述した繊維導入孔e1を有する繊
維導入部材Eの拡大分解斜視図である図3を用いて、繊
維導入部材Eについて説明する。
【0018】繊維導入部材Eは、図2に示されているよ
うに、ノズルn1のフロントローラd4側に穿設された
円筒状の凹部n1”に嵌着される略円筒状の外枠部材e
2及び略円錐台を中心線に沿って略半分に切断した形状
を有する繊維案内部材e3から構成されており、繊維案
内部材e3には、上述したニードル状のガイド部材n6
が挿着される長孔e4が穿設されいる。上記の外枠部材
e2の内孔e5は、図3にハッチングで示されている外
枠部材e2の中心線を含む周壁の断面から明らかなよう
に、逆円錐台状の透孔として形成されている。図3に示
されているように、繊維案内部材e3の長孔e4に、ニ
ードル状のガイド部材n6を、その先端が所定の長さ突
出するように嵌着し、ガイド部材n6が取着された繊維
案内部材e3を、その小径部e6から外枠部材e2に挿
入する。従って、外枠部材e2の内孔e5の略半分は、
繊維案内部材e3により占められ、残りの半分により、
繊維導入孔e1が形成されることになる。
【0019】次に、繊維案内部材e3の切断面e8の形
状について説明する。略円錐台を中心線に沿って略半分
に切断した形状を有する繊維案内部材e3の切断面e8
は、繊維案内部材e3の大径側e9から小径側e6に向
けて捻った面として形成されており、空気噴射孔n4か
らの噴出空気の作用により発生している繊維導入部材E
の繊維導入孔e1付近の旋回吸引空気流の流れに沿うよ
うに形成されている。従って、旋回吸引空気流によっ
て、図3に示されている捻じり方向と反対方向に切断面
e8が捻じられている場合もある。そして、上述したニ
ードル状のガイド部材n6は、繊維案内部材e3の小径
側e6の略中央部に取着されている。
【0020】上述したような部材からなる繊維導入部材
Eの一部断面を含む組み立て斜視図である図4を用い
て、繊維導入部材Eの繊維導入孔e1から、導入される
繊維fの挙動について説明する。
【0021】空気噴射孔n4から噴出される圧縮空気に
より形成される旋回気流の作用で発生している繊維導入
部材Eの繊維導入孔e1付近の旋回吸引空気流は、旋回
吸引空気流と同方向に、繊維案内部材e3の大径側e9
から小径側e6に向けて捻じられている切断面e8に沿
って繊維案内部材e3の大径側e9から小径側e6側に
向かって流れ、小径側e6側の略中央部に配置されてい
るガイド部材n6の周囲に一方向から巻き付くような旋
回気流を形成する。
【0022】したがって、このような旋回気流に乗って
搬送される繊維fは、繊維案内部材e3の大径側e9に
おけるやや広がった状態から、収束されながら捻られて
いる切断面e8に沿って進み、ガイド部材n6の一方向
側から、ガイド部材n6に巻き付くようにして中空室n
2内に放出される。
【0023】本発明は、上述したような構成を有する繊
維導入部材Eが配設されたスピンドルユニットNを有す
る紡績装置に、後述するような長繊維と短繊維の混合繊
維を供給するものである。
【0024】本発明に使用されるスライバLは、フロン
トローラd4とそのボトムローラーd4’のニップ点X
から中空スピンドルn3の先端部n3’迄の距離より長
い繊維長を有する長繊維f’とフロントローラd4とそ
のボトムローラーd4’のニップ点Xから中空スピンド
ルn3の先端部n3’迄の距離より短い繊維長を有する
短繊維f”の混合により構成されている。
【0025】フロントローラd4とそのボトムローラー
d4’のニップ点Xから中空スピンドルn3の先端部n
3’迄の距離より長い繊維長を有する長繊維f’と該距
離Hより短い繊維長を有する短繊維f”の混合繊維f
を、上述したような大径側e9から小径側e6に向けて
捻った面を有する繊維導入部材Eが配設された紡績装置
に使用した場合の繊維fの挙動について、ノズルn1、
繊維導入部材E等の部分拡大斜視図である図5を用いて
説明する。
【0026】上述したようなニップ点Xから中空スピン
ドルn3の先端部n3’迄の距離Hより長い繊維長を有
する長繊維f’(図5において実線で示されている。)
は、その先端が、中空スピンドルn3の先端部n3’付
近に位置している場合或いは中空スピンドルn3に挿入
されている場合には、他端は、フロントローラd4とそ
のボトムローラーd4’とのニップ点Xより把持されて
おり、そして、中空スピンドルn3の先端部n3’付近
或いは中空スピンドルn3に挿入されている長繊維f’
の先端部は、中空スピンドルn3の先端部n3’におけ
る旋回空気流により、ばらけている。
【0027】一方、上述したニップ点Xから中空スピン
ドルn3の先端部n3’迄の距離Hより短い繊維長を有
する短繊維f”(図5において点線で示されている。)
は、上述したような繊維案内部材e3の大径側e9から
小径側e6に向けて捻じられている切断面e8に沿って
ガイド部材n6の周囲に向かう旋回気流に乗り、同じく
切断面e8に沿ってガイド部材n6の周囲に向かう長繊
維f’とともに、中空スピンドルn3の先端部n3’に
搬送される。
【0028】この搬送過程において、短繊維f”は、ば
らけている長繊維f’に挟持されるようにして長繊維
f’の周囲に巻き付くとともに、更に、長繊維f’は中
空スピンドルn3の先端部n3’の外周に略均等に分布
されている短繊維f”を撚り込んで紡績糸Yを生成す
る。。従って、このようにして生成される紡績糸Yは、
短繊維f”が長繊維f’の間に挟み込まれるとともに、
長繊維f’の周囲に短繊維f”が巻き付いた構造を有
し、しかも、ガイド部材n6の一方向側に向かう旋回気
流により、長繊維f’に巻き付く短繊維f”は、その巻
き付き方向が略一定している。
【0029】上述したような紡績糸生成過程により製造
された紡績糸Yは、その模擬的正面図である図6に示さ
れているように、芯繊維となる長繊維f’の周囲に、巻
き付き方向が略一定した短繊維f”が巻き付いた構造と
なり、しかも、短繊維f”の端部は、長繊維f’間に挟
持されている。従って、従来の紡績糸のように、短繊維
f”が簡単に抜け出ることもなく、また、短繊維f”の
巻き付き方向が略一定しているので、糸強度が向上して
いる。
【0030】上述したような紡績糸生成過程により製造
された紡績糸Yは、芯繊維となる長繊維f’に比べ、長
繊維f’の周囲に巻き付ついた短繊維f”の方が、繊維
の撚り角度(紡績糸Yの軸線方向と繊維のなす角度)が
大きく、また、長繊維f’の周囲に巻き付ついた短繊維
f”においては、内層に比べ、外層の短繊維f”の方
が、繊維の撚り角度が大きい。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0032】芯繊維を構成する繊維と周囲に巻き付いた
繊維との抱合力が強く、従って、周囲に巻き付いた繊維
が抜けることがなく、また、周囲に巻き付いた繊維の巻
き付き方向が略一定しているので、糸強度が向上してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用される紡績装置の概略側面
図である。
【図2】図2は一例としてのスピンドルユニットの拡大
断面図である。
【図3】図3は繊維導入部材の拡大分解斜視図である。
【図4】図4は一部断面を含む繊維導入部材の組み立て
斜視図である。
【図5】図5は繊維導入部材等の部分拡大斜視図であ
る。
【図6】図6は本発明により製造された紡績糸の模擬的
正面図である。
【符号の説明】
L・・・・・スライバ E・・・・・繊維導入部材 N・・・・・スピンドルユニット d4・・・・フロントローラー e1・・・・繊維導入孔 e3・・・・繊維案内部材 n1・・・・ノズル n3・・・・中空スピンドル n6・・・・ガイド部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D01H 1/115 D01H 7/02 D02G 3/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殆どの繊維が撚りが掛けられて巻き付けら
    れた実撚り状の紡績糸であって、且つ、紡績糸を製造す
    る紡績装置のドラフト装置を構成するフロントローラの
    繊維のニップ点から前記紡績装置のスピンドルユニット
    を構成する中空スピンドルの先端部迄の距離より長い繊
    維長を有する繊維間に、該距離より短い繊維長を有する
    繊維の端部が挟み込みこまれているとともに、該距離よ
    り短い繊維長を有する繊維の、該距離より長い繊維長を
    有する繊維の周囲への巻き付き方向が略一定であること
    を特徴とする紡績糸。
JP8293275A 1996-10-15 1996-10-15 紡績糸 Expired - Fee Related JP2806380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8293275A JP2806380B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8293275A JP2806380B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 紡績糸

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5299005A Division JP2616411B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 紡績方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09105028A JPH09105028A (ja) 1997-04-22
JP2806380B2 true JP2806380B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17792725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8293275A Expired - Fee Related JP2806380B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111155214B (zh) * 2020-01-19 2022-06-10 绍兴国周纺织整理有限公司 一种多组份涡流纺膨体混纺纱线及其生产工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352838A (ja) * 1991-05-24 1992-12-07 Murata Mach Ltd ブレンドヤーンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09105028A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708000B2 (ja) 紡績装置
JPH0465535A (ja) 紡績装置
EP0854214B1 (en) Spinning Apparatus
JP2616411B2 (ja) 紡績方法及びその装置
US4827710A (en) Spinning yarn producing device
JPH069027Y2 (ja) 紡績装置
JPH0748673Y2 (ja) 紡績装置
JPH03161525A (ja) 紡績糸の製造装置
JP2806380B2 (ja) 紡績糸
JP2773670B2 (ja) 紡績装置
JPH04163325A (ja) 紡績装置
JPH0653980B2 (ja) 紡績装置
JP3362682B2 (ja) 中空状混紡糸
JPH07258930A (ja) 紡績糸及びその製造方法
JP3094364B2 (ja) 空気精紡機のスピンドル部材
JP2001192938A (ja) 紡績装置及び紡績方法
JPH069030Y2 (ja) 紡績装置
JPH069028Y2 (ja) 紡績装置
JPH0640597Y2 (ja) 紡績装置
JPH0770833A (ja) 空気紡績装置
JP2513582Y2 (ja) 紡績装置
JPH052619Y2 (ja)
JPH0586510A (ja) 空気紡績ノズル
JPH0424221A (ja) 紡績装置
JPH03241017A (ja) 精紡機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees