JPH04352838A - ブレンドヤーンの製造方法 - Google Patents

ブレンドヤーンの製造方法

Info

Publication number
JPH04352838A
JPH04352838A JP12025491A JP12025491A JPH04352838A JP H04352838 A JPH04352838 A JP H04352838A JP 12025491 A JP12025491 A JP 12025491A JP 12025491 A JP12025491 A JP 12025491A JP H04352838 A JPH04352838 A JP H04352838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
yarn
sheath
core
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12025491A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Nakayama
中山 輝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP12025491A priority Critical patent/JPH04352838A/ja
Publication of JPH04352838A publication Critical patent/JPH04352838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二層構造の結束糸から
なるブレンドヤーンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】異種の繊維素材の有意性を生かすものと
して、ブレンドヤーンが知られている。このブレンドヤ
ーンには、単に異種の繊維を混合してなる混繊維スライ
バから製造されるものと、図5に示すように芯繊維1の
外側を芯繊維1とは異種の繊維からなる鞘繊維2で包み
込みその外周に鞘繊維の一部2aを巻き付け(結束)た
二層構造の結束糸からなるものYとがある。特に、後者
のブレンドヤーンYは、他のブレンドヤーンと比べて吸
水性、通気性、乾燥性等で優れている。また、二層構造
のため、素材個々の特性をより一層発揮させることがで
きる。
【0003】このブレンドヤーンを製造するには、芯繊
維となる繊維束を鞘繊維となる異種の繊維束と共にドラ
フトした後、旋回気流により加撚すればよく、これによ
り本質的に撚がない平行な芯繊維を異種の鞘繊維で包み
込みその外周に鞘繊維の一部を巻き付けてなるブレンド
ヤーンが得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ブレンドヤーンの製造方法においては、芯繊維および鞘
繊維の繊維長を考慮に入れておらず、糸強力(引張強度
)の弱いブレンドヤーンが製造される問題があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、糸強力の強いブ
レンドヤーンが得られるブレンドヤーンの製造方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、芯繊維となる繊維束を鞘繊維となる異種の
繊維束と共にドラフトした後、旋回気流により加撚して
ブレンドヤーンを製造する方法において、上記芯繊維に
鞘繊維よりも繊維長の長いものを用いることを特徴とす
る。
【0007】
【作用】芯繊維に鞘繊維よりも繊維長の長いものを用い
たので、芯繊維を構成する平行な繊維の端部同士の重な
りが長くなり、その重なり部分が鞘繊維によって結束さ
れて摩擦力が増大し、糸強力の強いブレンドヤーンが得
られる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0009】図1において、3はブレンドヤーンYを製
造する装置で、この装置3は複数並設された紡績装置の
紡績ユニット4により主に構成されている。各ユニット
4の後方には芯繊維となる繊維束S1を収容したスライ
バケンス5と、鞘繊維となる繊維束S2を収容したスラ
イバケンス6が配置されている。この場合、芯繊維は鞘
繊維の繊維長よりも長いもの、例えば鞘繊維に綿繊維を
用いるとすれば、芯繊維には綿繊維よりも繊維長を長く
したポリエステル繊維等の合成繊維が用いられる。
【0010】紡績ユニット4は繊維束S1,S2を所定
の太さにドラフトするためのドラフト装置7を備え、こ
のドラフト装置7は図示例ではフロントローラ8、エプ
ロン9、第3ローラ10およびバックローラ11を備え
た4線式のドラフト装置からなり、バックローラ11か
らフロントローラ8に順次周速度が増大されている。
【0011】そして、鞘繊維となる繊維束S2はバック
ローラ11から、芯繊維となる繊維束S1は第3ローラ
10からそれぞれ図示しないガイドにより供給されるよ
うになっている。
【0012】フロントローラ8の下流にはドラフトされ
た繊維束S1,S2に圧縮空気の旋回気流を作用させて
加撚する空気紡績ノズル12が設けられ、この空気紡績
ノズル12から紡出された糸、すなわちブレンドヤーン
Yはデリベリローラ13を介して巻取り部14に供給さ
れ、パッケージPに巻取られるようになっている。なお
、空気紡績ノズル12は図2に示すように第1ノズル1
2aと第2ノズル12bとからなり、各ノズル内の旋回
気流は互いに逆向きで、第2ノズル12bの仮撚作用と
第1ノズル12aの吸引・バルーン形成作用により、図
5に示すように芯繊維1が実質的に平行な鞘繊維2で被
覆され、その鞘繊維2の一部2aが螺旋状に巻付いた二
層構造のブレンドヤーンYが得られる。
【0013】次に上記構成のブレンドヤーン製造装置1
を用いて本発明方法を説明する。鞘繊維となる繊維束S
2はドラフト装置7のバックローラ11から供給され、
芯繊維となる繊維束S1は鞘繊維となる繊維束S2の幅
方向中央に乗るようにして第3ローラ10から供給され
る。
【0014】これらの繊維束S1,S2はドラフト装置
7を通過する間に所定の太さにドラフトされた後、空気
紡績ノズル12を通過する際に旋回気流により加撚され
、図4に示されるように芯繊維1の外側を鞘繊維2で包
み込みその外周を鞘繊維2の一部2aを巻き付けた二層
構造の結束糸からなるブレンドヤーンYが製造され、そ
のブレンドヤーンYはデリバリローラ13を介して巻取
り部14に供給され、パッケージPに巻取られる。
【0015】かかる製造過程で、特に芯繊維の繊維束S
1として鞘繊維の繊維束S2よりも繊維長の長いものを
用いることを特徴とする本発明方法によれば、芯繊維を
構成する平行な繊維の端部同士の重なりが長くなり、そ
の重なり部分が鞘繊維によって結束されて摩擦力が増大
するため、糸強力の強いブレンドヤーンYが得られる。
【0016】そして、本発明方法により製造されたブレ
ンドヤーンYについて、他の方法により製造されたブレ
ンドヤーンと糸強力の比較を行ったところ、図3に示す
ような結果が得られた。糸強力が一番強いのは本発明方
法により製造されたブレンドヤーンY1であり、鞘繊維
に綿繊維が用いられ、芯繊維に芯繊維よりも繊維長の長
いポリエステル繊維が用いられている。二番目が短繊維
(綿繊維)と長繊維(ポリエステル繊維)を50対50
で混合した混繊維スライバから製造したブレンドヤーン
Y2であり、三番目が本発明の場合とは逆に芯繊維に綿
繊維を鞘繊維にポリエステル繊維を用いたブレンドヤー
ンY3である。なお、Y1もY3もポリエステルと綿の
混紡比率が50対50である。
【0017】また、芯繊維と鞘繊維に同じ素材(例えば
、ポリエステル繊維)を用い、芯繊維と鞘繊維の繊維長
を変えて製造したブレンドヤーンの糸強力の比較を行っ
たところ、図4のような結果が得られた。同図において
、Aは鞘繊維が25mmで、芯繊維が32mmの場合で
、Bは鞘繊維が25mmで、芯繊維が41mmの場合、
Cが鞘繊維が32mmで、芯繊維が41mmの場合であ
る。また、A,B,C共、長短の繊維の混紡比率が50
対50である。なお、芯繊維と鞘繊維の繊維長を全く逆
にした場合が右側にそれぞれ示されている。この結果か
ら分かるように、芯繊維の繊維長が鞘繊維のそれよりも
長くなるほど糸強力が増大し、また芯繊維の繊維長が同
じであれば鞘繊維の繊維長が長くなるほど糸強力が増大
する関係があることが分かる。
【0018】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、芯繊維に
鞘繊維よりも繊維長の長いものを用いたので、芯繊維を
構成する平行な繊維の端部同士の重なりが長くなり、そ
の重なり部分が鞘繊維によって結束されて摩擦力が増大
し、糸強力の強いブレンドヤーンが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いられるブレンドヤーン
製造装置の斜視図である。
【図2】空気紡績ノズルの構造を示す断面図である。
【図3】ブレンドヤーンの糸強力の比較を示すグラフで
ある。
【図4】ブレンドヤーンの糸強力の比較を示すグラフで
ある。
【図5】ブレンドヤーンの構造を示す拡大斜視図である
【符号の説明】
S1  芯繊維の繊維束 S2  鞘繊維の繊維束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  芯繊維となる繊維束を鞘繊維となる異
    種の繊維束と共にドラフトした後、旋回気流により加撚
    してブレンドヤーンを製造する方法において、上記芯繊
    維に鞘繊維よりも繊維長の長いものを用いることを特徴
    とするブレンドヤーンの製造方法。
JP12025491A 1991-05-24 1991-05-24 ブレンドヤーンの製造方法 Pending JPH04352838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12025491A JPH04352838A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 ブレンドヤーンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12025491A JPH04352838A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 ブレンドヤーンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352838A true JPH04352838A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14781650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12025491A Pending JPH04352838A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 ブレンドヤーンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126925A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Murata Mach Ltd 紡績糸及びその製造方法並びに装置
JPH09105028A (ja) * 1996-10-15 1997-04-22 Murata Mach Ltd 紡績糸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126925A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Murata Mach Ltd 紡績糸及びその製造方法並びに装置
JPH09105028A (ja) * 1996-10-15 1997-04-22 Murata Mach Ltd 紡績糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028874A (en) Roving and process for its manufacture
JPS6056817B2 (ja) 紡績糸
JPH04352838A (ja) ブレンドヤーンの製造方法
US4894886A (en) Blended yarn producing device
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
JPS597812B2 (ja) 被覆複合糸並びにその製造方法及び製造装置
US4463549A (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
JPH0421834Y2 (ja)
JPS62206031A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH02118132A (ja) 嵩高意匠糸及びその製造方法
JPS6112924A (ja) 紡績糸の製造方法
JPS6197437A (ja) 紡積糸とその製造方法
JPS6257724B2 (ja)
JPS5942092B2 (ja) 強化結束紡績糸
JPH0376827A (ja) 紡績糸の製造方法
JPS60126340A (ja) コアヤ−ンの製造方法
JPS5921965B2 (ja) 混紡糸の製造方法
JPS62206030A (ja) 紡績糸の製造方法
JP2001064837A (ja) 三層構造紡績糸の製造方法
JPS6015728B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JPS6350448B2 (ja)
JP2532515Y2 (ja) ブレンドヤーンの製造装置
JPS5911686B2 (ja) 結束紡績糸の製造方法
JPS61102437A (ja) 複合紡績糸及びその製造方法
JPH0598531A (ja) コア−ヤ−ンおよびその製造方法、製造装置