JPH02118132A - 嵩高意匠糸及びその製造方法 - Google Patents

嵩高意匠糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02118132A
JPH02118132A JP27162088A JP27162088A JPH02118132A JP H02118132 A JPH02118132 A JP H02118132A JP 27162088 A JP27162088 A JP 27162088A JP 27162088 A JP27162088 A JP 27162088A JP H02118132 A JPH02118132 A JP H02118132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun yarn
ring
sliver
twisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27162088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nishimura
晋一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP27162088A priority Critical patent/JPH02118132A/ja
Publication of JPH02118132A publication Critical patent/JPH02118132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] この発明は嵩高意匠糸及びその¥J造方法に関する。
【従来の技術】
従来、嵩高の意匠糸は高収縮性繊維単独の紡績糸若しく
は高収縮性4[と低収範性S維とからなる紡績糸を紡出
後、熱をh口えて高収縮性A&維を熱収縮し嵩高糸とす
るのが普通であった。
【弁明が解決しようとする課題) この弁明は、熱収縮、熱セット等の工程を必要としない
新規なIf4造の嵩高意匠糸及びその製造法を1琴るこ
とを目的とする。 [?3I題を解決するための手段1 走行するスライバのtan端郡を空気流によりスライバ
から分離すると共に、分離された該繊維端部に旋回力を
作用させて該、iin端部を前記スライバの周囲に巻回
さゼて得られた結束紡績糸と、リング精紡□により得ら
れたリング紡績系とを合糸すると共に、該リング紡績系
の撚方向と反対方向の撚を加えて撚糸する。 (作   川l 結束紡績系とリング紡績系とを合糸し、リング紡績糸の
撚方向とは反対の撚を加えることにより、リング紡績糸
が結束紡績系の周囲にからみつき、然もリング紡績糸は
撚が戻されて全体の糸長が伸び、結束紡績糸は更に撚ら
れて縮むことにより嵩高意匠糸が形成される。 K実 施 例】 以下図面と共に口の弁明の嵩高意匠系及びその製造方法
を説明する。 第1図は、この発明の嵩高意匠系の構成材料の一つであ
る結束紡績糸Y1の外観を模型的に示す図であって、芯
繊維f2の周囲に巻付lJi維f1が螺旋状に巻付いた
基本構造を有し、これら両431ftt1f1..f2
特に巻付41i維f1の配列に乱れが少なく、かつ芯繊
維f2の平行度の高い、然も糸の長さ方向にわたって巻
付faNf1の数や巻付角度が均一であるといった特徴
を有している。 第2図は、この発明の嵩高意匠糸の構成材料の他方の糸
である、周知のリング紡S[置によって得られる所謂リ
ング紡績糸Y2の外観を模型的に示す図であって、通常
撚り角度の均一なZ撚が加えられている。 第3図は、前記した結束紡績系Y1とリング糸Y2とを
合撚糸機により合糸すると共に、前記リング糸Y2撚方
向とは反対方向の撚りをかけて得られる本発明の嵩高意
匠糸Y3の外観を模型的に示す図であって、該合撚糸工
程によりリング糸Y が結束紡績系Y1の周囲にからみ
つき、然もリング糸Y2は撚が戻されて全体の糸長が伸
び、結束紡績糸Y1は更に撚られて縮むため、本弁明の
嵩高の意匠糸Y3が形成される。 次に本発明の嵩高意匠糸の具体的な製造方法について述
べる。 前記した結束紡績糸Y1は次のようにして製造される。 即ち、令弟4図に示すようにケンス1から引出されたス
ライバSは、バックローラ2、エプロン3を有するミド
ルローラ4、およびフロントローラ5の各ローラ対から
なるドラフト装置6を通って紡績装@7に4入され結束
紡ft糸Y1となり、更にデリベリローラ8で引出され
た後、フリクションローラ9で回転されているポビン上
にパッケージPとして巻取られる。 ドラフト装置6でドラフトされ、)Oントローラ5から
送り出されたスライバSは、第5図に小す紡績装@7の
中空円筒状の7ランジ10に固定されたノズル本体11
の中空部内に向かって動く吸引空気流によって紡IIj
%装置7内に引込まれ、上記フランジ10の内周にベア
リング12.13を介して回転自在に支持された回転バ
イブ14の通路15内を通ってデリベリローラ8で引出
される。 この過程で、スライバSは回転パイプ14の入口近傍に
おいて送入管16を通して送入された圧空が空気噴射ノ
ズル17から噴出され、旋回する圧縮空気流の作用を受
け、同方向に少し仮撚される。スライバSの中心部に位
置する繊維は上記空気流に直接さらされないため、パイ
プ入口14aを過ぎた位置で元の状態に解撚される。こ
れに対しスライバSの外周部または外周部近くに位置す
る繊維は上記空気流に直接さらされ、スライバSから分
離するように力を受けるが、該繊維の先端が回転パイプ
人口14aの位置にあるときは上記した仮撚を受けてい
るため容易に分離せず、また該繊維の後端は図示のよう
にフロントローラ5にニップされているか、又は空気噴
射ノズル17から遠い位置にあって空気流の作用をあま
り受けないため未だ分離しない。 上記繊維の後端がフロントローラ5から離脱し空気噴射
ノズル17に接近すると、該ノズル17からの空気流の
力を強く受けてスライバSから分離する。このとき4!
維の先端は部分的に仮撚を受け、また空気流の作用の少
ない回転パイプ14中に挿入されているため分離せず、
仮撚作用を殆ど受けない繊維後端のみが分離する。分離
された繊維後端は空気流の作用により回転バイブ14の
入口部に1回または複数回巻付いた後、前記回転バイ1
14に設けられたW418内を通り、更に該溝18から
出てパイプ外周に少し巻付いた後ディスク19に案内さ
れて外側へ延びる。こ・で回転バイブ14の小径入口部
に巻付いている繊維部分は空気噴射ノズル17hkらの
旋回空気流によって小径部の周囲に空気流と同一方向に
巻付けられ、パイプ14に設けられた前配溝18部分に
位置するmn部分は該1aFt一部が溝18の肩部に引
掛けられた状態で回転バイブ14が回転することにより
、溝部分の周囲に巻付けられる。 次いでスライバSは左方へと走行し回転バイブ14の回
転により、上記!Inの後端はスライバSの周囲を旋回
しながら徐々に引出される。この結果、上記繊維はスラ
イバSの周囲に螺旋状に巻付き、スライバSは紡績糸Y
1となってPa71束通路11を通過し、デリベリロー
ラ8により送り出される。 上記結束紡績糸Y1の製造方法及び装置について(ユ既
に特開昭63−85123号公報に開示されている。 又、リング紡績糸Y2は公知のリング精紡機によって、
スライバを、バックローラ、エプロンを有するミドルロ
ーラ、フロントローラの各ローラ対からなるドラフト装
置を通過せしめてドラフトし、フロントローラから引出
された糸を、ガイドワイヤ、リング上を走行するトラベ
ラを経て、高速回転するスピンドルに挿入したボビンに
巻取ることにより製造された糸である。 このようにして製造された結束紡績糸Y1とリング紡績
糸Y2は合撚糸機、例えばダブルツイスタ−等により合
撚糸されるが、その際の撚り方向はリング紡績糸Y2の
撚方向と逆方向に撚糸する。 その結果、該合撚糸工程によりリング紡績糸Y2が結束
紡績糸Y1の周囲にからみつき、然もリング紡績糸は撚
が戻されて全体の糸長が伸び、結束紡績糸Y1は更に撚
られて縮むため本発明の嵩高の意匠糸Y3を容易に得る
ことができる。 K発明の効果% 以上詳細に述べた通りこの弁明は、走行するスライバの
41iN端部を空気流によりスライバから分離すると共
に、分離された該繊維端部に旋回力を作用させて該繊維
端部を前記スライバの周囲に巻回させて得られた結束紡
績糸と、リング精紡機により得られたリング紡績糸とを
合糸すると共に、該リング紡績糸の撚方向と反対方向の
撚を加えて撚糸するものであるから、結束紡績糸と通常
のリング紡績糸を合撚糸することによってリング紡績系
は結束紡績系の周囲にからみつき、然もリング糸は撚が
戻されて全体の糸長が伸び、結束紡績糸に(よ更に撚が
加わって縮むため熱処理工程を全く必要とせず、新規構
造の嵩高意匠糸を得ることが出来たものであって、省エ
ネルギー効果により生産コストを大幅に低下し、安価に
嵩高意匠糸を生産することが出来た。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に用いられる結束紡績糸を模型的に示し
た正面図、第2図は本発明に用いられるリング紡績糸を
模型的に示した正面図、第3図は本発明の嵩高意匠糸を
模型的に示した正面図、第4図は本発明に用いられる結
束紡績糸の製造装置の全体を概略的に示す正面図、第5
図は同上紡績装置の縦断側面図である。 第  1 図 第  2 図 第  3 図 Y、・・・結束紡績糸。 Y3・・・意匠糸。 7・・・紡績装置。 14・・・回転バイブ。 18・・・溝 Y2・・・リング糸。 6・・・ドラフト装置。 11・・・ノズル本体。 11・・・空気噴射ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平行度の高い芯繊維の周囲に、巻付繊維を配列に乱
    れがなく巻付角度を一定に螺旋状に巻付けた結束紡績糸
    と、リング精紡機により得られたリング紡績糸との合糸
    を、リング紡績糸の撚方向とは反対方向に加撚した嵩高
    意匠糸。 2、走行するスライバの繊維端部を空気流によりスライ
    バから分離すると共に、分離された該繊維端部に旋回力
    を作用させて該繊維端部を前記スライバの周囲に巻回さ
    せて得られた結束紡績糸と、リング精紡機により得られ
    たリング紡績糸とを合糸すると共に、該リング紡績糸の
    撚方向と反対方向の撚を加えて撚糸することを特徴とす
    る嵩高意匠糸の製造方法。
JP27162088A 1988-10-27 1988-10-27 嵩高意匠糸及びその製造方法 Pending JPH02118132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162088A JPH02118132A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 嵩高意匠糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162088A JPH02118132A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 嵩高意匠糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118132A true JPH02118132A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17502610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27162088A Pending JPH02118132A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 嵩高意匠糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118132A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281026A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Kanebo Ltd 複合糸
JPH0665484U (ja) * 1993-02-16 1994-09-16 小林 良佐 変り糸
US5492310A (en) * 1993-09-24 1996-02-20 Boge Gmbh Hydraulically damping elastic bearing
US5496018A (en) * 1994-08-10 1996-03-05 Gencorp Inc. Fluid damped bushing with encapsulated window metal
CN105696125A (zh) * 2016-01-29 2016-06-22 浙江龙仕达纺织科技有限公司 一种高强度银离子抗菌混纺纱线的制作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281026A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Kanebo Ltd 複合糸
JPH0665484U (ja) * 1993-02-16 1994-09-16 小林 良佐 変り糸
US5492310A (en) * 1993-09-24 1996-02-20 Boge Gmbh Hydraulically damping elastic bearing
US5496018A (en) * 1994-08-10 1996-03-05 Gencorp Inc. Fluid damped bushing with encapsulated window metal
CN105696125A (zh) * 2016-01-29 2016-06-22 浙江龙仕达纺织科技有限公司 一种高强度银离子抗菌混纺纱线的制作方法
CN105696125B (zh) * 2016-01-29 2018-06-19 浙江龙仕达纺织科技有限公司 一种高强度银离子抗菌混纺纱线的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845932A (en) Method of and apparatus for spinning yarn
JPH0313326B2 (ja)
JPH069027Y2 (ja) 紡績装置
JPH02118132A (ja) 嵩高意匠糸及びその製造方法
JPH0653980B2 (ja) 紡績装置
JPS5921729A (ja) 複合フアンシ−ヤ−ンの製法
JPH03241021A (ja) 紡績装置
JPH052616Y2 (ja)
JPH052618Y2 (ja)
JPH052615Y2 (ja)
JPH052617Y2 (ja)
JPH03241018A (ja) 紡績装置
JPS597812B2 (ja) 被覆複合糸並びにその製造方法及び製造装置
JPS6197437A (ja) 紡積糸とその製造方法
JPH0634373Y2 (ja) 紡績糸の製造装置
JPH04352838A (ja) ブレンドヤーンの製造方法
JPS6015728B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JP2600417B2 (ja) 紡績装置
JPS607048B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JPS58136840A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0376827A (ja) 紡績糸の製造方法
JPS6352137B2 (ja)
JPH04118466U (ja) 紡績装置
JPS6015729B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JPH03241017A (ja) 精紡機