JPS6352137B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352137B2
JPS6352137B2 JP61045855A JP4585586A JPS6352137B2 JP S6352137 B2 JPS6352137 B2 JP S6352137B2 JP 61045855 A JP61045855 A JP 61045855A JP 4585586 A JP4585586 A JP 4585586A JP S6352137 B2 JPS6352137 B2 JP S6352137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber bundle
spun yarn
air injection
injection nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61045855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62206031A (ja
Inventor
Kunihiko Azuma
Tomoko Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4585586A priority Critical patent/JPS62206031A/ja
Publication of JPS62206031A publication Critical patent/JPS62206031A/ja
Publication of JPS6352137B2 publication Critical patent/JPS6352137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • D02G3/28Doubled, plied, or cabled threads
    • D02G3/286Doubled, plied, or cabled threads with alternatively "S" and "Z" direction of twist, e.g. Self-twist process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/38Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紡績糸を製造するための方法に関す
る。
〔従来の技術〕
互いに異なる繊維素材をブレンドして1本の糸
を製造することは古くから行われているが、従来
これは予め異種の繊維素材をブレンドしておき、
ブレンドされた繊維素材をリング式紡績機により
紡績することによつて主に行われていた。また、
別の方法として異種の糸を複数本互いに合撚して
1本の糸とすることもでき、これらの方法を用い
れば各種繊維の特徴を組合わせて用途に応じた糸
を製造でき、また多色糸をも製造できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の方法によれば、例えば得られた
多色糸は複数種の色が均一に混じり合うため、単
調で変化に乏しい糸となつてしまうという欠点が
ある。本発明はこのような問題点を解決すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は繊維束を空気噴射ノズルに導入して旋
回空気流を作用させることにより加撚した後デリ
ベリローラで引出して巻取るようにした紡績糸の
製造方法であつて、上記繊維束とは別の糸状物を
空気噴射ノズルを出た繊維束に合流させてデリベ
リローラを通過させ、該繊維束と共に巻取るよう
にしたことを特徴としている。
〔作用〕
空気噴射ノズルに導入された繊維束は旋回空気
流により仮撚された後上記ノズルを出た時点で解
撚されるが、この解撚力によつて糸状物は繊維束
の周囲に巻付けられる。
〔実施例〕
第1a図および第1b図において、1はバツク
ローラ2、エプロン3を有するミドルローラ4、
およびフロントローラ5の各ローラ対からなるド
ラフト装置であり、6は内部に第1ノズル7およ
び第2ノズル8を有する空気噴射ノズル、9はデ
リベリローラである。上記ローラ2,4,5の周
速はフロントローラ5が最も大でバツクローラ2
が最も小となつており、この周速差によつて繊維
束Sをドラフトする。10はバツクローラ2とミ
ドルローラ4との間に配設されたガイドである。
空気噴射ノズル6において第1および第2ノズル
7,8は繊維束Sの進行方向に沿つて配設され、
互いに逆方向に旋回する圧縮空気流を上記繊維束
Sに作用させる。練篠機あがりの無撚のスライバ
即ち繊維束Sは図示の如くドラフト装置1に導入
されて所定太さまでドラフトされた後、更に空気
噴射ノズル6に導入されて結束紡績糸となり、デ
リベリローラ9で引出されて、図外のボビン上に
巻取られる。またデリベリローラ9へは上記紡績
糸と共にポリエステルフイラメントの仮撚加工糸
Fが破線で示す如く導入され、該紡績糸と共に上
記ボビンに巻取られる。11は上記加工糸Fを案
内するためのガイドである。
第2図において、繊維束Sはフロントローラ5
を出た後空気噴射ノズル6内を通過し、このとき
第2ノズル8の圧縮空気流により矢印12方向の
旋回力を受けて仮撚される。この仮撚の撚りはフ
ロントローラ5近くまで伝播し、繊維束Sの中央
部分を加撚する。また第1ノズル7から噴出され
る圧縮空気流は加撚された繊維束をその撚りの方
向とは逆の方向とは逆の矢印13方向に旋回させ
てバルーンBを生じさせる。このバルーンBによ
り、仮撚を受けない両側部の繊維が振回され、加
撚された繊維束の周囲に巻付く。このような状態
となつた繊維束は第2ノズル8を出た直後に解撚
され、第3図に示すように無撚または甘撚の芯繊
維S1とその周囲に巻付いた巻付繊維S2とから
なる結束紡績糸Y1となる。仮撚加工糸Fはこの
解撚作用により、回転する糸Y1の周囲に螺旋状
に絡み付き、この結果デリベリローラ9から引出
された糸は第4図に示すような外観の糸Y2とな
る。
加工糸Fは糸Y1の回転によつてその周囲に絡
み付くだけであるから該糸Y1に対する結束力は
巻付繊維S2に比べると充分に低く、糸Y1の表
面に浮いたように巻付いている。また加工糸Fは
糸Y1に対し、第5図に示すようにある周期でS
撚り方向およびZ撚り方向に交互に巻付いてい
る。この撚り方向の変化は加工糸Fの巻付による
テンシヨン変動に伴うものと思われ、撚り方向変
化の周期はランダムであるがおおよそ20cm程度と
なつている。
繊維束Sを白色、加工糸Fを黒色としたとき、
得られた糸Y2は白色の繊維を黒色の繊維が部分
的に取巻き、しかもその取巻位置が糸Y2の長さ
方向に沿つてランダムであり、更にその取巻方向
がある周期をもつて変化しているので、白と黒が
ランダムに混在した独特の外観を呈する。また加
工糸Fは糸Y1の表面に浮いたように取巻いてい
るので、糸Y2の風合いも独特で柔らかな肌ざわ
りを発揮し、特にニツト製品に適している。
上述した実施例においては糸Y1に巻付く糸状
物を加工糸Fとしたが、該糸状物は他の例えばレ
ーヨン原着糸や着色されたテープ、粗糸等であつ
て良く、繊維束Sとは色のみでなく素材の異なる
ものを用いて良い。なお、上記糸状物として加工
糸Fを用いた場合には、該加工糸の有するクリン
プが糸Y2の表面に顕現するので本糸Y2の特徴
が生かされたユニークな糸となる。また上記糸状
物は2本以上を用いても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、製造される紡績糸の外周に異
種の糸条物を、当該紡績糸とは全く別個独立に絡
み付かせることができ、また該糸状物がユニーク
な巻付状態を示すため、変化に富んだ糸を製造で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は本発明方法を示す側
面図および平面図、第2図は本発明を説明するた
めの斜視図、第3図は繊維束Sのみから得られる
結束紡績糸Y1を示す図、第4図は本発明により
得られる紡績糸Y2を示す図、第5図は該糸Y2
の巻付方向の変化を示す図である。 6……空気噴射ノズル、9……デリベリロー
ラ、S……繊維束、F……加工糸(糸状物)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 繊維束をドラフト装置に導入した後、互いに
    旋回方向が異なる第1、第2の空気噴射ノズルに
    順に導入して旋回空気流を作用させることにより
    加撚した後デリベリローラで引出して結束紡績糸
    を得るようにした紡績糸の製造方法であつて、上
    記繊維束とは別の糸状物を、上記第1、第2の空
    気噴射ノズルを通過して該空気噴射ノズルによる
    加撚が解撚されつつある上記繊維束に合流させ、
    該合流点において既に結束紡績糸となつている繊
    維束のまわりに、該結束紡績糸を構成する外周巻
    付繊維とは異つた巻付方向、巻付角度にて上記糸
    条物を絡み付け、該糸条物が絡み付いた状態の結
    束紡績糸をデリベリローラを通過させて巻取るよ
    うにしたことを特徴とする紡績糸の製造方法。
JP4585586A 1986-03-03 1986-03-03 紡績糸の製造方法 Granted JPS62206031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4585586A JPS62206031A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 紡績糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4585586A JPS62206031A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 紡績糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206031A JPS62206031A (ja) 1987-09-10
JPS6352137B2 true JPS6352137B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=12730821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4585586A Granted JPS62206031A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 紡績糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229966A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Pioneer Electron Corp 磁気記録再生装置のテープ速度制御装置
JPH03154257A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気録画再生装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1023666B1 (nl) * 2015-11-10 2017-06-09 Gilbos N.V. Verbeterde jet en werkwijze

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959942A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 帝人株式会社 短繊維織物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959942A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 帝人株式会社 短繊維織物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229966A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Pioneer Electron Corp 磁気記録再生装置のテープ速度制御装置
JPH03154257A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気録画再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62206031A (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106247A (en) Multicolored yarn and its manufacturing method
US2058620A (en) Yarn construction
JPS6352137B2 (ja)
JPS6350448B2 (ja)
JPH0532503B2 (ja)
JPS597812B2 (ja) 被覆複合糸並びにその製造方法及び製造装置
JPS6197437A (ja) 紡積糸とその製造方法
JPS6352136B2 (ja)
JP2582902B2 (ja) 毛羽糸の製造方法
JPH04352838A (ja) ブレンドヤーンの製造方法
JPS5921965B2 (ja) 混紡糸の製造方法
JPS6112924A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0421834Y2 (ja)
JP3269129B2 (ja) 毛羽無し紡績糸
JPH04185744A (ja) スライバー編成手袋の製造方法
JPS6015728B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JPS6249374B2 (ja)
JPS5831133A (ja) バルキ−紡績糸の製法
JPH0376827A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0527505Y2 (ja)
JPS621018B2 (ja)
JPS6346175B2 (ja)
JPS5942085B2 (ja) 結束紡績糸の製造装置
JPS63165539A (ja) 空気仮撚による羊毛/ポリエステル混紡精紡糸
JPS61102437A (ja) 複合紡績糸及びその製造方法