JPH08143648A - 新規フェノールノボラック縮合体 - Google Patents

新規フェノールノボラック縮合体

Info

Publication number
JPH08143648A
JPH08143648A JP7239473A JP23947395A JPH08143648A JP H08143648 A JPH08143648 A JP H08143648A JP 7239473 A JP7239473 A JP 7239473A JP 23947395 A JP23947395 A JP 23947395A JP H08143648 A JPH08143648 A JP H08143648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
condensate
phenol
epoxy resin
phenol novolac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7239473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122834B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Okazaki
勝彦 岡崎
Mikito Kashima
幹人 加島
Yumitatsu Noda
結実樹 野田
Hiroshi Jibiki
広志 地曳
Takashi Honma
貴志 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiwa Plastic Industries Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Meiwa Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26534271&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08143648(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ube Industries Ltd, Meiwa Kasei KK filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP07239473A priority Critical patent/JP3122834B2/ja
Publication of JPH08143648A publication Critical patent/JPH08143648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122834B2 publication Critical patent/JP3122834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 メトキシメチルベンゼンのハロゲン化反応で
得られる反応生成物を脱ハロゲン化カップリング反応さ
せることにより合成されるビス(メトキシメチル)ビフ
ェニル混合物とフェノール化合物とを反応させて得られ
るフェノールノボラック縮合体。フェノールノボラック
縮合体をエポキシ化したエポキシ化ノボラック樹脂。 【効果】 本発明のフェノールノボラック縮合体、エポ
キシ化フェノールノボラック樹脂を用いた硬化物は、従
来品と比較して吸水性(吸湿性)、耐熱性、機械特性、
接着特性などが優れている。また、製造原料となるビス
(メトキシメチル)ビフェニルは、単純な分離操作で得
られたものをそのまま使用できるので、特に精製する必
要もない。縮合反応は脱メタノール反応であるので、脱
水反応である従来技術に比べ、副生成物を除去する工程
において技術的、経済的に有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビス(メトキシメチ
ル)ビフェニル混合物とフェノール化合物とを反応させ
た新規なフェノールノボラック縮合体に関する。該縮合
体はヘキサメチレンテトラミンのような架橋剤を使用し
て熱硬化性樹脂として利用される他、エポキシ樹脂の硬
化剤、エポキシ化ノボラック樹脂原料としても利用でき
る。
【0002】
【従来の技術】フェノールノボラック樹脂は、磨耗性が
小さいこと、高温時での寸法安定性がよいこと、接着性
がよいことなどから、アスベスト繊維等の繊維状充填材
などと混ぜてブレーキパッドの材料などに用いられてき
たが、耐熱性などにおいて必ずしも満足できるものでは
なかった。また、フェノールノボラック樹脂にエポキシ
化合物を反応させて得られるノボラック型エポキシ樹
脂、特にクレゾールノボラック形エポキシ樹脂は安価で
生産性が良いことから半導体パッケージに広く用いられ
ているが、ソルダーリフロー時に吸湿水分の急激な気化
膨張に伴うポップコーン現象と呼ばれるクラックが発生
することがあった。そのため、吸湿性が低く耐熱性に優
れる材料がもとめられてきた。これらの吸湿性、耐熱性
の向上はエポキシ樹脂の硬化剤として使用されるフェノ
ールノボラック樹脂についても望まれている。
【0003】耐熱性の問題を解決する方法として、特公
昭47−13782号、特公昭47−15111号およ
び特公昭48−10960号において、ホルムアルデヒ
ドの一部または全部を1,4−ビス(メトキシメチル)
ベンゼンに代えて得られるフェノール縮合体にエポキシ
化合物を反応させることが提案されている。また、特開
平4−110317号にはビス(ヒドロキシメチル)ベ
ンゼンとフェノールの縮合体が記載されている。しか
し、この方法で得られるエポキシ化フェノール樹脂は、
耐熱性が十分でなく、また、吸湿性の改善も不十分であ
る。また、吸水性を小さくするために、ホルムアルデヒ
ドの代わりにジビニルベンゼンをフェノールと付加反応
させた後、エポキシ化合物を反応させる方法が特開平5
−78457号に開示されているが、強度及び耐水性の
点で十分ではない。ところで、特公昭47−13782
号、特公昭47−15111号および特開平4−110
317号には、フェノール縮合体を得るためにビス(メ
トキシメチル)ビフェニルまたはビス(ヒドロキシメチ
ル)ビフェニルを用いうることも記載されているが、本
願発明を具体的に開示するものは全く無い。また、特開
平5−117350にはフェノールと4,4'-ジ(2-ヒド
ロキシ-2-プロピル)ビフェニルの2分子:1分子の縮
合物についての具体例の記載がある。しかし、この低分
子のフェノール性化合物は、結晶性であり、溶融粘度が
低いため成形時の流動性が大きすぎて扱い難いという問
題点がある。一方、ビス(メトキシメチル)ビフェニル
も使用し得る説明はあるが、本願発明を具体的に開示す
るものはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は新規なフェノ
ールノボラック縮合体およびこれを利用した新たな用途
を提供するものである。即ち、この縮合体をエポキシ樹
脂の硬化剤として用いてエポキシ樹脂と反応させて得ら
れたエポキシ樹脂硬化物、および、この縮合体をエポキ
シ化したエポキシ化ノボラック樹脂にエポキシ樹脂用硬
化剤を反応させて得られたエポキシ樹脂硬化物は吸湿
性、耐熱性および可撓性の点で非常に優れた特性を示
す。また、本発明のフェノールノボラック縮合体および
それをエポキシ化したエポキシ化ノボラック樹脂は、好
ましい分子量分布を有し、成形時にバリの発生が少ない
等の有利な点があるので、生産性の向上が図れる。ま
た、この縮合物をヘキサメチレンテトラミン等のフェノ
ール樹脂用硬化剤を用いて硬化させて得られるフェノー
ル樹脂硬化物は、耐磨耗性、高温時の寸法安定性、接着
性の点で非常に優れた特性を示す。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
で表されるビス(メトキシメチル)ビフェニルの各異性
体またはそれらの混合物とフェノール化合物とを反応さ
せて得られるフェノールノボラック縮合体に関するもの
である。
【0006】
【化2】
【0007】このフェノールノボラック縮合体は、エポ
キシ樹脂用硬化剤として用いることができる。
【0008】また、本発明は、前記のフェノールノボラ
ック縮合体とエポキシ樹脂とを含むエポキシ樹脂組成物
およびその硬化物に関する。
【0009】また、本発明は、前記のフェノールノボラ
ック縮合体をエポキシ化したエポキシ化ノボラック樹脂
に関する。
【0010】また、本発明は前記のフェノールノボラッ
ク縮合体をエポキシ化したエポキシ化ノボラック樹脂
と、エポキシ樹脂用硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物
およびその硬化物に関する。
【0011】このエポキシ樹脂組成物およびその硬化物
としては、前記のフェノールノボラック縮合体をエポキ
シ化したエポキシ化ノボラック樹脂と、前記のフェノー
ルノボラック縮合体からなるエポキシ樹脂用硬化剤とを
含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物が好ましい。
【0012】さらに、本発明は、前記のフェノールノボ
ラック縮合体とフェノール樹脂用硬化剤とを含むフェノ
ール樹脂組成物およびその硬化物に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明についてさらに詳細に
説明する。本発明の、フェノール化合物と一般式(I)
で示されるビス(メトキシメチル)ビフェニルの各異性
体またはそれらの混合物とを反応させて得られるフェノ
ールノボラック縮合体について説明する。
【0014】本発明に用いるフェノール化合物とは、芳
香環に少なくとも1個のフェノール性水酸基を有する化
合物である。具体的に例示すると、フェノール、レゾル
シノール、ヒドロキノンなど、無置換のフェノール類;
クレゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノー
ル、iso−プロピルフェノール、t−ブチルフェノー
ル、オクチルフェノール、ノニルフェノール、フェニル
フェノールなど、一置換フェノール類;キシレノール、
メチルプロピルフェノール、メチルブチルフェノール、
メチルヘキシルフェノール、ジプロピルフェノール、ジ
ブチルフェノール、グアヤコール、グエトールなど、二
置換フェノール類;トリメチルフェノールに代表される
三置換フェノール類;ナフトール、メチルナフトールな
ど、ナフトール類;ビフェノール、ビスフェノール−
A、ビスフェノール−Fなどのビスフェノール類などが
挙げられる。
【0015】一般式(I)で示されるビス(メトキシメ
チル)ビフェニルの各異性体は具体的には、下記の構造
式(Ia)〜(If)で示される化合物である。これら
の異性体は2種以上を混合して用いることができる。
【0016】
【化3】
【0017】この中でも好ましいものは、(Ic)で示
される2,4’体、式(If)で示される4,4’体、
および、少なくとも5%以上の2,4’体と少なくとも
40%以上の4,4’体を含む異性体の混合物である。
特に好ましいものは、少なくとも5%以上の2,4’体
と少なくとも40%以上の4,4’体を含む異性体の混
合物である。さらに好ましくは、少なくとも10%以上
の2,4’体と少なくとも40%以上の4,4’体を含
む異性体の混合物である。ここで、2,4’体はエポキ
シ硬化物の破断エネルギーを増加させるのに有効である
ので、2,4’体を含有する混合物を原料とするフェノ
ールノボラック縮合体を用いると、機械的性質の優れた
エポキシ樹脂硬化物が得られる。
【0018】これらのビス(メトキシメチル)ビフェニ
ルの各異性体またはそれらの混合物は、メトキシメチル
ハロゲン化ベンゼンを脱ハロゲン化カップリング反応さ
せることによって得ることができる。この反応生成物中
の異性体の割合は、一般に、Ia:Ib:Ic:Id:
Ie:If=(1):(0.2〜0.6):(4〜
7):(0.01〜0.2):(0.5〜2.0):
(5〜15)であるが、原料および反応条件を選ぶこと
により、特定の異性体や、特定の異性体の混合物を得る
ことができる。また、4,4’−ビス(メトキシメチ
ル)ビフェニルはビフェニルをクロルメチル化した後、
ナトリウムメトキシドと反応させて得ることもできる。
【0019】本発明のフェノールノボラック縮合体は、
ビス(メトキシメチル)ビフェニルの各異性体またはそ
れらの混合物とフェノール化合物とを酸触媒の存在下1
〜7時間脱メタノールしながら反応させることにより得
られる。その際、フェノール化合物とビス(メトキシメ
チル)ビフェニル混合物との使用割合は1:0.1〜1
の範囲が好ましい。0.1以下の場合には、多量の未反
応フェノールを除去する必要があり経済的でない。ま
た、1以上の場合には、ゲル化が起こり実用の樹脂とし
ては好ましくない。その際、使用する酸触媒としては、
p−トルエンスルフォン酸、硫酸、ジメチル硫酸、ジエ
チル硫酸などを挙げることができる。その使用量はフェ
ノールに対して1/10〜1/100倍モルが好まし
い。少ないと反応速度が遅く、多過ぎると反応が急激に
進行して反応をコントロールすることができないなどの
問題がある。反応温度は120〜190℃が好ましい。
低温だと反応速度が遅く、高いとゲル化が起こるなどの
問題がある。
【0020】このようにして得られたフェノールノボラ
ック縮合体は、例えば、一般式(II)で表される構造
であり、使用するフェノール化合物の種類によっては、
フェノールの環上に置換基を有している。
【0021】
【化4】
【0022】本発明では、通常、一般式(I)における
nが0〜9の混合物として得られる。nが0である化合
物は、溶融粘度が低く使用時に流れ易いので、実用上
は、nが1以上の縮合体を50重量%以上(好ましくは
60重量%以上)含む縮合体の混合物が好ましい。
【0023】次に、このフェノールノボラック縮合体の
エポキシ樹脂の硬化剤としての用途について説明する。
このフェノールノボラック縮合体は、フェノール性の水
酸基を有しているので、通常のフェノールノボラック樹
脂と同様に、エポキシ樹脂の硬化剤として用いることが
できる。このフェノールノボラック縮合体を硬化剤とし
て用いたエポキシ樹脂の硬化物は、吸湿性、耐熱性、接
着性および可撓性に優れる。このときに用いるエポキシ
樹脂としては、例えばビスフェノールAやビスフェノー
ルF等のビスフェノール類にエポキシ基を付与したビス
フェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;通常
のフェノールノボラック樹脂、オルトクレゾールノボラ
ック樹脂および臭素化フェノールノボラック樹脂等のフ
ェノールノボラック系の樹脂にエポキシ基を付与したノ
ボラック型エポキシ樹脂;ジフェニルメタンジアミンテ
トラグリシジルエーテル、シクロヘキサンジアミンテト
ラグリシジルエーテル等のグリシジルアミン型エポキシ
樹脂;ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、
エポキシ化SBR、エポキシ化大豆油等の脂肪族エポキ
シ樹脂;4,4’−ジヒドロキシビフェニルや3,
3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキ
シビフェニル等のジヒドロキシビフェニル類にエポキシ
基を付与したジヒドロキシビフェニルジグリシジルエー
テル型エポキシ樹脂;1,6−ジヒドロキシナフタレン
ジグリシジルエーテル等の多環芳香族型エポキシ樹脂等
を挙げることができる。この中でも、ノボラック型エポ
キシ樹脂、ジヒドロキシビフェビルジグリシジルエーテ
ル型エポキシ樹脂および多環芳香族型エポキシ樹脂が好
ましく、特にノボラック型エポキシ樹脂が好ましい。
【0024】本願のフェノールノボラック縮合体を硬化
剤として用いてエポキシ樹脂硬化物を得るには、本願の
フェノールノボラック縮合体の水酸基とエポキシ樹脂の
エポキシ基との比が概ね等量となるように、本願のフェ
ノールノボラック縮合体と前記のエポキシ樹脂とを混合
してエポキシ樹脂組成物とし、これを100〜250℃
程度で加熱する。この際に、エポキシ樹脂組成物中に
は、硬化を促進するために一般的に用いられる硬化促進
剤、例えば、N−メチルイミダゾール、トリエチルアミ
ン、トリフェニルフォスフィン等が添加されているのが
好ましい。また、必要に応じて、充填剤、カップリング
剤、難燃剤、滑剤、離型剤、可塑剤、着色剤、増粘剤等
の各種添加剤を添加してもよい。
【0025】次に、本発明のフェノールノボラック縮合
体のエポキシ樹脂の原料としての用途について説明す
る。本発明のフェノールノボラック縮合体はエポキシ化
してエポキシ化ノボラック樹脂とすることができる。こ
のエポキシ化ノボラック樹脂は、例えば、本発明のフェ
ノールノボラック縮合体を、アルカリ存在下でエピクロ
ルヒドリン等のエピハロヒドリンと反応させて得られ
る、式(III)で表されるグリシジル基を有するノボ
ラック型エポキシ樹脂である。
【0026】
【化5】
【0027】(式中、nは0〜9の整数である。尚、フ
ェノールノボラック縮合体の原料に用いるフェノール化
合物の種類によっては、フェノール環上に置換基を有し
ていても良い。)
【0028】本発明のエポキシ化ノボラック樹脂は、各
種のエポキシ樹脂用硬化剤を用いて硬化することができ
る。得られるエポキシ樹脂の硬化物は、前記のエポキシ
樹脂と同様に吸湿性、耐熱性、接着性および可撓性に優
れる。このときのエポキシ樹脂用硬化剤としては、各種
のアミン、多価カルボン酸およびその無水物、フェノー
ルノボラック樹脂(本発明のフェノールノボラック縮合
体を含む)、尿素樹脂、メラミン樹脂等を挙げることが
できる。この中でも、通常のフェノールノボラック樹
脂、オルトクレゾールノボラック樹脂および臭素化フェ
ノールノボラック樹脂等のフェノールノボラック樹脂
(本発明のフェノールノボラック縮合体を含む)が好ま
しい。
【0029】上記のエポキシ樹脂とエポキシ樹脂用硬化
剤の組み合わせの中でも、最も良い結果は、本発明のエ
ポキシ化ノボラック樹脂と本発明のフェノールノボラッ
ク樹脂の組み合わせによって得られる。
【0030】本発明のエポキシ化ノボラック樹脂の硬化
物を得るには、前述の硬化方法と同様にしてエポキシ樹
脂組成物を得、その後加熱して行うことができる。ま
た、硬化促進剤、その他の添加剤を加えることができる
点も同様である。
【0031】次に、本発明のフェノールノボラック縮合
体の、フェノール樹脂(硬化物)の原料としての用途に
ついて説明する。本発明のフェノールノボラック縮合体
を用いてフェノール樹脂の硬化物を得るには、本発明の
フェノールノボラック縮合体とヘキサメチレンテトラミ
ン、ホルムアルデヒド等のフェノール樹脂用硬化剤を混
合してフェノール樹脂組成物とし、これを80〜200
℃程度、好ましくは150〜180℃で加熱して硬化す
る。
【0032】前記のフェノール樹脂組成物及びフェノー
ル樹脂(硬化物)には、必要に応じて、充填剤、カップ
リング剤、難燃剤、滑剤、離型剤、可塑剤、着色剤、増
粘剤等の各種添加剤を添加しても良い。このようにして
得られたフェノール樹脂(硬化物)は磨耗性、高温時の
寸法安定性、接着性に優れている。
【0033】以上説明してきたように、本発明のフェノ
ールノボラック縮合体をエポキシ樹脂の硬化剤に用いて
得られる樹脂は接着剤、塗料、封止材、摩擦材および砥
石などに使用することができ、耐熱性、密着性、吸水
性、機械特性に優れた性質を示す。また、フェノールノ
ボラック縮合体をヘキサメチレンテトラミンやアルデヒ
ド類を用いて硬化させた樹脂も接着剤、塗料、封止材、
摩擦材および砥石などに使用することができ、耐熱性、
密着性、吸水性、機械特性に優れた性質を示す。さら
に、本発明において得られるフェノールノボラック樹脂
およびエポキシ化ノボラック樹脂にカーボンブラックな
どの顔料、アスベスト、シリカ、タルクなどの充填剤、
およびガラス繊維、ロックウール、綿布などの補強材な
どを添加しても優れた性質を示す樹脂が得られる。
【0034】
【実施例】以下に本発明について実施例に基づいて更に
詳細に説明する。 実施例1 フェノールノボラック縮合体の合成(樹脂A) 攪拌機、冷却器の付いたフラスコにフェノール564g
(6mol)、一般式(I)の混合物(Ia:Ib:I
c:Id:Ie:If=1:0.2:6:0.01:
0.5:8.5)484g(2mol)を仕込み、硫酸
ジエチル15.4g(0.1mol)を滴下した。反応
温度を160℃に保ちながら3時間反応した。その間、
生成するアルコールを留去した。反応終了後冷却し、水
洗を3回行った。油層を分離し、減圧蒸留により未反応
フェノールを留去することにより樹脂(A)を700g
得た。得られた樹脂(A)の軟化点は74℃、水酸基等
量は175g/eqであった。また、GPC(gel perm
eation chromatography)のデータを図1に示す。nが
1以上の縮合物の重量割合は63.8%であった。ま
た、nの平均(重量平均)は0.6であった。
【0035】実施例2 フェノールノボラック縮合体の合成(樹脂B) 実施例1において、フェノールを470g(5mol)
使用した以外は同様の反応を行い、樹脂(B)を720
g得た。この樹脂の軟化点は78℃で水酸基等量は17
5g/eqであった。また、GPCのデータを図2に示
す。nが1以上の縮合物の重量割合は71.0%であっ
た。また、nの平均(重量平均)は0.9であった。
【0036】実施例3 エポキシ化ノボラック樹脂の合成(樹脂C) 実施例1で得られた樹脂(A)175g、エピクロルヒ
ドリン555g(6mol)およびメタノール50gを
混合溶解させた。反応温度を50℃に保ちながら、固形
のNaOH 40g(1mol)を少量づつ添加した。
添加終了後2時間反応を続行し、70℃に昇温後さらに
2時間反応した。反応終了後副生した食塩を水洗により
除去し、未反応エピクロルヒドリンを減圧下で加熱蒸留
して除いた。釜残にメチルイソブチルケトン400g加
えて均一溶液とし、この混合物に20%、NaOH水溶
液20gを添加して70℃に昇温後1時間反応を行っ
た。反応終了後洗浄液が中性になるまで計5回水洗を行
った。有機層を分離し、メチルイソブチルケトンを留去
することにより、エポキシ樹脂(C)が228g得られ
た。この樹脂の軟化点は60℃で、エポキシ等量は23
9g/eqであった。
【0037】実施例4 エポキシ化ノボラック樹脂の合成(樹脂D) 実施例3において、樹脂(B)を175g使用した以外
は同様の反応を行い、エポキシ樹脂(D)を225g得
た。この樹脂の軟化点は64℃でエポキシ等量は239
g/eqであった。
【0038】実施例5 フェノールノボラック縮合体の合成(樹脂E) 実施例1と同様にして、フェノール117.5g(1.
25mol)、4,4’−ビス(メトキシメチル)ビフ
ェニル121.0g(0.50mol)を用い、硫酸ジ
エチルの代わりに48%硫酸0.11mlを滴下して、
反応温度を150℃に保ちながら3時間反応して、15
8gの樹脂Eを得た。得られた樹脂(E)の軟化点は8
2.6℃、水酸基等量は199g/eqであった。ま
た、GPCのデータを図3に示す。nが1以上の縮合物
の重量割合は64.9%であった。また、nの平均(重
量平均)は0.6であった。
【0039】実施例6 フェノールノボラック縮合体の合成(樹脂F) 実施例5において、2,4’体50%と4,4’体50
%のビス(メトキシメチル)ビフェニルの混合物を用い
た以外は実施例5と同様に反応して、156gの樹脂F
を得た。 得られた樹脂(F)の軟化点は82.0℃、
水酸基等量は199g/eqであった。また、GPCの
データを図4に示す。nが1以上の縮合物の重量割合は
68.5%であった。また、nの平均(重量平均)は
0.8であった。
【0040】以上の実施例で得られた樹脂(A)、
(B)、(E)、(F)をエポキシ樹脂の硬化剤として
用いたときのエポキシ樹脂組成物の配合割合およびその
硬化物の特性、樹脂(C)、(D)とエポキシ硬化剤か
らなるエポキシ樹脂組成物の配合割合およびその硬化物
の特性、および樹脂(A)と樹脂(C)とからなるエポ
キシ樹脂組成物の配合割合およびその硬化物の特性を測
定した結果を表1および2に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】表1、2中のフェノールノボラック樹脂は
明和化成(株)製 H−1(軟化点86℃、水酸基等量
104g/eq)また、エポキシ化−o−クレゾールノ
ボラック樹脂は日本化薬(株)製 EOCN−1020
(軟化点70℃、エポキシ等量200g/eq)、充填
剤としてのシリカは龍森化学(株)製 RD−8を使用
し、硬化促進剤としてトリフェニルフォスフィンを使用
した。
【0044】表1の物性測定用試験片の作成および試験
方法 表1に示す各成分を配合し、150℃に加熱、溶融混合
し、真空脱泡後150℃の金型(厚さ4mm)に注型
し、硬化(150℃、3hr硬化後、180℃、5hr
後硬化)した。
【0045】試験方法 吸水率: 試験片寸法 25×70×4mm、24h
r、煮沸法 破断エネルギー、曲げ弾性率、曲げ強度: 3点曲げ試
験、試験片寸法 4×6×70mm Tg:TMA(Thermal Mechanical Analysis、熱機械
分析)法による。
【0046】表2に示す物性測定用試験片の作成および
試験方法 表2の接着剤配合を行い、150℃で溶融後あらかじめ
脱脂した被着体(アルミ箔0.1×20×100mm)
の一端10mmに溶融した接着剤を塗布して被着体を重
ね合わせ、接着剤厚さが0.1mmになるように調整
し、クランプで固定後硬化(150℃−3hr硬化後、
180℃−5hr後硬化)させた。硬化後T型剥離強さ
(接着強さ)を測定した。
【0047】表1、2の結果から、一般式(I)の化合
物を使用したフェノールノボラック縮合体およびエポキ
シ化フェノールノボラック樹脂は、従来品と比較して、
吸水性(吸湿性)、機械特性、接着特性など全ての項目
で優れた値を示すことが分かる。また、バリの発生も見
られなかった。
【0048】次に実施例1で得られた樹脂(A)および
実施例2で得られた樹脂(B)を用いたフェノール樹脂
組成物の配合例およびこの組成物の硬化物の特性を表3
に示す。
【0049】
【表3】
【0050】表3中のフェノールノボラック樹脂は明和
化成(株)製 H−1(軟化点86℃)、また、ガラス
繊維は、日東紡(株)製チョップストランド5mmを用
いた。表3に示す物性測定用試験片の作成は、表3に示
す各成分を配合して混合した後、曲げ試験用金型(試験
片寸法:10×10×100mm)に混合物を入れ、成
形圧力200kg/cm2、160℃で5分間硬化成形
して行った。耐熱性試験は、この成形物を250℃、2
60℃、270℃で500時間加熱し、冷却後に常温で
曲げ強さを測定した。
【0051】表3の結果から、本発明のフェノールノボ
ラック縮合体を使用したフェノール樹脂は、従来品と比
較して耐熱性、機械的特性で優れた値を示している。
【0052】[参考例]本発明で用いるビス(メトキシ
メチル)ビフェニルの合成例を次に説明する。
【0053】〔参考例1〕 メトキシメチルベンゼンの
ヨード化 メトキシメチルベンゼン 146.5g (1.20 mol)、酢酸300m
l 、n-ヘキサン80mlの溶液にヨウ素101.5g(0.40mol) 、
ヨウ素酸70.3g (0.40mol) 及び硫酸4ml を加え、80℃で
5時間攪拌した。反応液にn-ヘキサン600ml と水700ml
を加えて良く振り混ぜた後n-ヘキサン層を分離、洗浄、
乾燥した。溶媒を留去した後減圧蒸留してメトキシメチ
ルヨードベンゼンの3 種の異性体の混合物 216.5g (0.8
7mol) を得た。 沸点:93 〜96℃/4mmHg 。 ガスクロマトグラフィー( カラム:アピエゾングリース
L 10% on Uniport 2m)では、ピークが2 本(ピーク面積
比 1:3) であった。しかし、13C-NMR 測定の結果、0-
体、p-体の他にm-体も混入していることが分かった。こ
れ等の結果をもとに 1H-NMRから組成物中の異性体の求
め、0-体:m-体:p-体=1:0.25:2.8 であることが分
かった。
【0054】〔参考例2〕 メトキシメチルヨードベン
ゼンの脱ヨウ素カップリング 参考例1で得られたメトキシメチルヨードベンゼン(3
種の異性体混合物)174.3g(0.70mol) 、ビピリジルニッ
ケルジクロリド(Ni(bipy)Cl2 ・H2O )14.2g(46.7mmo
l) 、亜鉛粉末 50.4g(0.77g原子) 、ピリジン9.2g(0.11
7mol)およびDMI350mlから成る混合物を90℃で5.5 時間
激しく攪拌した。反応応終了後、固形物を吸引濾過で除
き、大部分の溶媒を減圧蒸留で除去した。冷却後釜残に
5%塩酸水溶液を加えて充分混合して分液した。油層部を
更に水で洗浄し、残存する少量の溶媒を減圧留去した。
残滓をガスクロ分析(SE-30,5%,2m,120〜230 ℃) した結
果、ビス(メトキシメチル)ビフェニルの6種の異性体
混合物80.3g(0.332mol) が得られた。各異性体の割合
は、 2,2'-:2,3'-:2,4'-:3,3'-:3,4'-:4,4'- = 1: 0.5: 5.5:
0.08: 0.3: 7.5 であった。
【0055】〔参考例3〕p−メトキシメチルクロルベ
ンゼンの脱塩素カップリングによる4,4’−ビス(メ
トキシメチル)ビフェニルの合成 冷却管、ガス導入管、攪拌装置を備えた100ml の四つ口
フラスコにNi(bipy)Cl 2 ・H2O 1.43g(5mmol)及びマンガ
ン粉末4.62g(82.4ミリグラム原子) をとり、5torrの減
圧下100 ℃で1時間加熱した。次に、混合物を室温まで
冷却後p−メトキシメチルクロルベンゼン23.49g(150mm
ol) およびDMAc52mlの混合液を前記の四つ口フラス
コに加え、120 ℃で激しく攪拌しながら3時間反応させ
た。室温まで冷却後固形物をろ別し、ろ液を減圧蒸留す
ることによりDMAcを留去した。釜残に3%塩酸水溶
液20mlを加え、充分攪拌した後析出物をろ別する。ろ液
を3%炭酸ナトリウム水溶液20mlおよび水20mlで逐次洗
浄した。油層部を200 ℃、3 torrで減圧蒸留し、170 〜
174 ℃の留分17.82g(73.6mmol)をとることにより4,
4’−ビス(メトキシメチル)ビフェニルを得た。この
ものは室温では、固体となり、ガスクロによる分析では
純度98.7% であり、目的物の収率は96.8% であった。元
素分析の結果は H:C=7.52:79.34 であった。質量分析(EI)は図5の通りであった。赤
外吸収スペクトルは図6の通りであった。1 H−NMR
(溶媒:CDCl3 )の結果は図7の通りであった。
【0056】〔参考例4〕 メトキシメチルクロルベン
ゼンの脱塩素カップリング 冷却管、ガス導入管、攪拌装置を備えた3lの四つ口フ
ラスコにNi(bipy)Cl2・H2O 30.4g(0.1mol) 及びマンガ
ン粉末90.5g(1.65グラム原子) をとり、窒素ガス気流下
100 ℃で1時間加熱した。次に、p−メトキシメチルク
ロルベンゼン352.1g(2.25mol) 、o−メトキシメチルク
ロルベンゼン117.4g(0.75mol) およびDMAc1.5lの混
合液を前記の四つ口フラスコに加え、120 ℃で激しく攪
拌しながら3時間反応させた。室温まで冷却後固形物を
ろ別し、ろ液を減圧蒸留することによりDMAcを留去
した。釜残に3%塩酸水溶液400ml を加え、充分攪拌し
た後析出物をろ別する。ろ液を3%炭酸ナトリウム水溶
液250ml および水250ml で逐次洗浄し、油層部を200
℃、3 torrで減圧蒸留し、154 〜174 ℃の留分328.4g
(1.36mol) 得た。この液体をガスクロ測定したところ、
純度は99.6% であり、目的物の収率は90.0%であった。
各異性体の割合は、 2,2'-: 2,4'-:4,4'- = 0.2: 42.6: 55.8 であった。
【0057】〔参考例5〕2,4’−ビス(メトキシメ
チル)ビフェニルの合成 参考例4で得られたビス(メトキシメチル)ビフェニル
異性体の混合物を0℃に冷却すると、4,4’体が析出
するので、素早く濾過し、2,4’体を75%程度含む
ろ液を得た。このろ液を、180℃、3.5torr にて減圧
蒸留し、155℃の留分を採取し、2,4’−ビス(メ
トキシメチル)ビフェニルを得た。純度は92%であっ
た。1 H−NMR(溶媒:CDCl3 )の結果は図8の
通り、ベンゼン環のHとして8種類存在することが判っ
た。赤外吸収スペクトルは図9の通りであった。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、熱硬化性樹脂、エポキ
シ樹脂の硬化剤、エポキシ化ノボラック樹脂の原料など
に使用することができる新規なフェノールノボラック縮
合体を提供することができる。本発明のフェノールノボ
ラック縮合体、エポキシ化フェノールノボラック樹脂を
用いた硬化物は従来品と比較して吸水性(吸湿性)、耐
熱性、機械特性、接着特性などが優れている。また、本
発明のフェノールノボラック縮合体の製造原料となるビ
ス(メトキシメチル)ビフェニルは、単純な分離操作で
得られたものをそのまま使用できるので、特に精製する
必要もない。さらに、製造時の縮合反応は脱メタノール
反応であるので、脱水反応である従来技術に比べ、副生
成物を除去する工程において技術的、経済的に有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた樹脂(A)のGPCチャー
トである。
【図2】実施例2で得られた樹脂(B)のGPCチャー
トである。
【図3】実施例3で得られた樹脂(E)のGPCチャー
トである。
【図4】実施例4で得られた樹脂(F)のGPCチャー
トである。
【図5】参考例3で得られた4,4’−ビス(メトキシ
メチル)ビフェニルの質量分析スペクトルである。
【図6】参考例3で得られた4,4’−ビス(メトキシ
メチル)ビフェニルの赤外吸収スペクトルである。
【図7】参考例3で得られた4,4’−ビス(メトキシ
メチル)ビフェニルの1 H−NMRスペクトルである。
【図8】参考例5で得られた2,4’−ビス(メトキシ
メチル)ビフェニルの1 H−NMRスペクトルである。
【図9】参考例5で得られた2,4’−ビス(メトキシ
メチル)ビフェニルの赤外吸収スペクトルである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 165/02 JGJ (72)発明者 野田 結実樹 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 地曳 広志 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 本間 貴志 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるビス(メトキシ
    メチル)ビフェニルの各異性体またはそれらの混合物と
    フェノール化合物とを反応させて得られるフェノールノ
    ボラック縮合体。 【化1】
  2. 【請求項2】 請求項1のフェノールノボラック縮合体
    からなるエポキシ樹脂用硬化剤。
  3. 【請求項3】 請求項1のフェノールノボラック縮合体
    とエポキシ樹脂とを含むエポキシ樹脂組成物およびその
    硬化物。
  4. 【請求項4】 請求項1のフェノールノボラック縮合体
    をエポキシ化したエポキシ化ノボラック樹脂。
  5. 【請求項5】 請求項1のフェノールノボラック縮合体
    をエポキシ化したエポキシ化ノボラック樹脂と、エポキ
    シ樹脂用硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物およびその
    硬化物。
  6. 【請求項6】 請求項1のフェノールノボラック縮合体
    をエポキシ化したエポキシ化ノボラック樹脂と、請求項
    1のフェノールノボラック縮合体からなるエポキシ樹脂
    用硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化
    物。
  7. 【請求項7】 請求項1のフェノールノボラック縮合体
    とフェノール樹脂用硬化剤とを含むフェノール樹脂組成
    物およびその硬化物。
JP07239473A 1994-09-20 1995-09-19 新規フェノールノボラック縮合体 Expired - Lifetime JP3122834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07239473A JP3122834B2 (ja) 1994-09-20 1995-09-19 新規フェノールノボラック縮合体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-251328 1994-09-20
JP25132894 1994-09-20
JP07239473A JP3122834B2 (ja) 1994-09-20 1995-09-19 新規フェノールノボラック縮合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143648A true JPH08143648A (ja) 1996-06-04
JP3122834B2 JP3122834B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=26534271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07239473A Expired - Lifetime JP3122834B2 (ja) 1994-09-20 1995-09-19 新規フェノールノボラック縮合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122834B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183829A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2002179761A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2002338656A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003026760A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003048952A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Nippon Kayaku Co Ltd 変性エポキシ樹脂の製造方法
EP1323761A4 (en) * 2000-10-05 2005-02-09 Nippon Kayaku Kk POLYPHENOL RESIN, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, EPOXY RESIN COMPOSITION AND ITS USE
JP2005290321A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2006098329A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Nippon Kayaku Kabushki Kaisha エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2007031638A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ube Ind Ltd 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
WO2007063894A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途
JP2007191521A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Somar Corp エポキシ樹脂組成物及びこれを用いたエポキシ樹脂ワニス、ボンディングシート、カバーレイフィルム
US7671146B2 (en) 2006-03-07 2010-03-02 Sumitomo Bakelite Company, Ltd Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor and semiconductor device
WO2010052877A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 日本化薬株式会社 フェノール樹脂混合物、エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、及び硬化物
JP2011089133A (ja) * 2010-12-22 2011-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2011074517A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 新日鐵化学株式会社 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JP2012167289A (ja) * 2005-08-31 2012-09-06 Ube Industries Ltd フェノールノボラック樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
TWI415911B (zh) * 2005-07-13 2013-11-21 Ube Industries 伸聯苯交聯酚醛清漆樹脂及其用途
JP2014111781A (ja) * 2014-02-06 2014-06-19 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20140099229A (ko) 2011-11-29 2014-08-11 메이와가세이가부시키가이샤 페놀노볼락 수지 및 그것을 이용한 에폭시 수지조성물
JP2015129266A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 日本化薬株式会社 フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
KR20150114939A (ko) * 2013-02-05 2015-10-13 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 알릴에테르 수지 및 에폭시 수지
KR20160062188A (ko) 2010-12-27 2016-06-01 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 알칼리 현상용 감광성 페놀 수지 조성물, 경화 릴리프 패턴 및 반도체의 제조 방법, 그리고 비페닐디일트리하이드록시벤젠 수지
JP2017019919A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 三菱化学株式会社 エポキシ樹脂、組成物、硬化物及び電気・電子部品
JP2017036365A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 群栄化学工業株式会社 新規イミン基含有樹脂
KR20180013847A (ko) 2015-05-29 2018-02-07 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 봉지용 수지 조성물, 반도체 장치, 및 구조체

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183829A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
EP1323761A4 (en) * 2000-10-05 2005-02-09 Nippon Kayaku Kk POLYPHENOL RESIN, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, EPOXY RESIN COMPOSITION AND ITS USE
JP2002179761A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2002338656A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003026760A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003048952A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Nippon Kayaku Co Ltd 変性エポキシ樹脂の製造方法
JP2005290321A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4511231B2 (ja) * 2004-04-05 2010-07-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2006098329A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Nippon Kayaku Kabushki Kaisha エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
KR101248294B1 (ko) * 2005-03-15 2013-03-27 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 이것을 사용한 프리프레그 및 적층판
TWI415911B (zh) * 2005-07-13 2013-11-21 Ube Industries 伸聯苯交聯酚醛清漆樹脂及其用途
JP2007031638A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ube Ind Ltd 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4618037B2 (ja) * 2005-07-29 2011-01-26 宇部興産株式会社 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2012167289A (ja) * 2005-08-31 2012-09-06 Ube Industries Ltd フェノールノボラック樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
WO2007063894A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途
US7968672B2 (en) 2005-11-30 2011-06-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Phenolic resin, process for production thereof, epoxy resin, and use thereof
JP2007191521A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Somar Corp エポキシ樹脂組成物及びこれを用いたエポキシ樹脂ワニス、ボンディングシート、カバーレイフィルム
US7671146B2 (en) 2006-03-07 2010-03-02 Sumitomo Bakelite Company, Ltd Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor and semiconductor device
JP5486505B2 (ja) * 2008-11-06 2014-05-07 日本化薬株式会社 フェノール樹脂混合物、エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、及び硬化物
WO2010052877A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 日本化薬株式会社 フェノール樹脂混合物、エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、及び硬化物
WO2011074517A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 新日鐵化学株式会社 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JP5166610B2 (ja) * 2009-12-14 2013-03-21 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
TWI494338B (zh) * 2009-12-14 2015-08-01 Nippon Steel & Sumikin Chem Co An epoxy resin, a method for producing the same, an epoxy resin composition and a hardened product using the same
JP2011089133A (ja) * 2010-12-22 2011-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20160062188A (ko) 2010-12-27 2016-06-01 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 알칼리 현상용 감광성 페놀 수지 조성물, 경화 릴리프 패턴 및 반도체의 제조 방법, 그리고 비페닐디일트리하이드록시벤젠 수지
KR20140099229A (ko) 2011-11-29 2014-08-11 메이와가세이가부시키가이샤 페놀노볼락 수지 및 그것을 이용한 에폭시 수지조성물
KR20150114939A (ko) * 2013-02-05 2015-10-13 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 알릴에테르 수지 및 에폭시 수지
JP2018123334A (ja) * 2013-02-05 2018-08-09 日本化薬株式会社 アリルエーテル樹脂及びエポキシ樹脂
JP2015129266A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 日本化薬株式会社 フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JP2014111781A (ja) * 2014-02-06 2014-06-19 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20180013847A (ko) 2015-05-29 2018-02-07 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 봉지용 수지 조성물, 반도체 장치, 및 구조체
JP2017019919A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 三菱化学株式会社 エポキシ樹脂、組成物、硬化物及び電気・電子部品
JP2017036365A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 群栄化学工業株式会社 新規イミン基含有樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122834B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122834B2 (ja) 新規フェノールノボラック縮合体
US5597876A (en) Epoxy resin composition containing novolac with adjacent hydroxyl groups
KR0182263B1 (ko) 나프톨계 에폭시 수지, 그의 중간체와 그의 제조법 및 이러한 나프톨계 에폭시 수지를 함유하는 에폭시 수지 조성물
JP5012003B2 (ja) 低溶融粘度フェノールノボラック樹脂、その製造方法ならびにその用途
KR100191832B1 (ko) 새로운 페놀 노보락 축합물 및 그것의 제조를 위한 비스(메톡시메틸) 비페닐
US4614826A (en) Polyglycidyl ethers of polynuclear polyhydric phenols
KR20110109939A (ko) 다가 히드록시수지, 에폭시수지, 그들의 제조법, 그들을 사용한 에폭시수지 조성물 및 경화물
JP4031061B2 (ja) 新規エポキシ樹脂、中間体及び製造法、並びにこれを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0873570A (ja) フェノールアラルキル型樹脂の製造方法および硬化性エポキシ樹脂組成物
JP4188022B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP3728373B2 (ja) フェノールノボラック縮合体
JP3586327B2 (ja) フェノール−ナフトールノボラック縮合体
JP3813105B2 (ja) 硬化性に優れたエポキシ樹脂組成物、その硬化物およびその用途
JP3712512B2 (ja) ビフェニルノボラック縮合体
JPH08120057A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08169937A (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張り積層板
JP3436794B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH09255758A (ja) 新規エポキシ樹脂、その中間体及びそれらの製造法並びにそれらを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05125149A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP3048268B2 (ja) エポキシ樹脂およびその製造方法
JPH0193551A (ja) 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法
JPH05222155A (ja) エポキシ化合物およびその組成物
JPH07228546A (ja) アリル化ポリフェノール類、その製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤及びマレイミド樹脂用硬化剤
JPH11209584A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JPH08134184A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term