WO2011074517A1 - エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物 - Google Patents

エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074517A1
WO2011074517A1 PCT/JP2010/072334 JP2010072334W WO2011074517A1 WO 2011074517 A1 WO2011074517 A1 WO 2011074517A1 JP 2010072334 W JP2010072334 W JP 2010072334W WO 2011074517 A1 WO2011074517 A1 WO 2011074517A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
general formula
resin composition
epichlorohydrin
mol
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正史 梶
浩一郎 大神
Original Assignee
新日鐵化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵化学株式会社 filed Critical 新日鐵化学株式会社
Priority to SG2012043790A priority Critical patent/SG181697A1/en
Priority to CN201080052865.2A priority patent/CN102656204B/zh
Priority to JP2011546102A priority patent/JP5166610B2/ja
Priority to KR1020127017889A priority patent/KR101752222B1/ko
Publication of WO2011074517A1 publication Critical patent/WO2011074517A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates to a crystalline epoxy resin, a method for producing the same, an epoxy resin composition using the same, and a cured product.
  • Patent Document 1 proposes a naphthol aralkyl type epoxy resin having excellent heat resistance and moisture resistance, but is not sufficient in terms of heat resistance, and has a high viscosity and a high filling rate of an inorganic filler. Not suitable for conversion.
  • Patent Document 2 discloses an aralkyl type epoxy resin in which 4,4′-dihydroxybiphenyl is linked by a p-xylylene group as having excellent heat resistance, but it has high moisture resistance and flame resistance. There's a problem.
  • Patent Document 3 discloses a biphenyl aralkyl type epoxy resin having a structure in which a bisphenol compound is linked by a biphenylene group. However, it is a resinous material having no crystallinity, and has a high viscosity and softening point, thereby improving moldability. There was a problem.
  • the object of the present invention is to have low viscosity and excellent handleability as a solid, as well as excellent performance in heat resistance, moisture resistance, and thermal conductivity, such as lamination, molding, casting and adhesion. It is an object to provide an epoxy resin useful for the above, an epoxy resin composition using the same, and a cured product thereof.
  • the present invention relates to an epoxy resin having crystallinity represented by the following general formula (1) and having an endothermic peak temperature in the range of 100 to 150 ° C. based on the melting point in differential scanning calorimetry.
  • n represents an average value of 0.2 to 4.0
  • G represents a glycidyl group.
  • a biphenyl condensing agent represented by the following general formula (2) is reacted with 1 mol of 4,4′-dihydroxybiphenyl to give the following general formula (3
  • Epoxy resin having a crystallinity in which the endothermic peak temperature based on the melting point in the differential scanning calorimetry obtained by reacting this with a polyhydric hydroxy resin represented by the following formula is 100 to 150 ° C. It relates to resin.
  • X represents a hydroxyl group, a halogen atom, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • n represents an average value of 0.2 to 4.0.
  • the present invention relates to an epoxy resin composition
  • an epoxy resin composition comprising an epoxy resin and a curing agent, the epoxy resin composition containing the above epoxy resin as an epoxy resin component, and a cured product obtained by curing the epoxy resin composition.
  • Example 3 is a GPC chart of the resin obtained in Reference Example 1.
  • 2 is a GPC chart of the resin obtained in Example 1.
  • 2 is a DSC chart of the resin obtained in Example 1.
  • the epoxy resin of the present invention is a mixture of components represented by the general formula (1) and having different values of the repeating unit n.
  • the average value of n as used herein refers to the number average value.
  • the epoxy resin of the present invention has crystallinity and is crystallized in a solid state.
  • the crystalline solid has an endothermic peak temperature based on the melting point in differential scanning calorimetry measured at a heating rate of 10 ° C./min in the range of 100 to 150 ° C., preferably 120 to 150 ° C.
  • curing agent at the time of adjusting an epoxy resin composition will fall, and when lower than this, problems, such as blocking of an epoxy resin composition, will generate
  • the endothermic peak temperature referred to here indicates the one corresponding to the largest peak.
  • the peak endotherm is considered to indicate the degree of crystallinity, but is usually in the range of 20 to 80 J / g in terms of resin component. If it is smaller than this, the degree of crystallinity is low and the handleability is lowered.
  • the epoxy resin of the present invention is obtained by reacting a polyvalent hydroxy resin represented by the general formula (3) with epichlorohydrin, but in the invention of the epoxy resin, the production method is not limited thereto. However, by explaining the invention of the production method, it becomes easier to understand the epoxy resin of the present invention. Therefore, the production method of the polyvalent hydroxy resin and the epoxy resin which are raw materials of the epoxy resin will be explained.
  • Such a polyvalent hydroxy resin can be obtained by reacting 4,4'-dihydroxybiphenyl with a biphenyl condensing agent represented by the general formula (2).
  • X represents a hydroxyl group, a halogen atom or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • 4,4′-bishydroxymethylbiphenyl, 4,4′-bischloromethylbiphenyl, 4,4′-bisbromomethylbiphenyl, 4,4′-bismethoxymethylbiphenyl, 4,4′- Bisethoxymethylbiphenyl is mentioned.
  • 4,4′-bishydroxymethylbiphenyl and 4,4′-bischloromethylbiphenyl are preferable.
  • 4,4′-bishydroxymethylbiphenyl, 4 4,4'-bismethoxymethylbiphenyl is preferred.
  • the molar ratio at the time of reaction must be 1 mol or less of biphenyl condensing agent with respect to 1 mol of 4,4′-dihydroxybiphenyl, and generally ranges from 0.1 to 0.5 mol. More preferably, it is in the range of 0.2 to 0.4 mol. If it is less than this, the crystallinity becomes strong, the solubility in epichlorohydrin when synthesizing the epoxy resin is lowered, the melting point of the obtained epoxy resin is increased, and the handleability is lowered. On the other hand, if the amount is larger than this, the crystallinity of the resin is lowered and the softening point and the melt viscosity are increased, which hinders handling workability and moldability.
  • the reaction can be carried out in the absence of a catalyst, but this condensation reaction is usually carried out in the presence of an acidic catalyst.
  • the acidic catalyst can be appropriately selected from known inorganic acids and organic acids.
  • mineral acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, formic acid, oxalic acid, trifluoroacetic acid, p-toluenesulfonic acid, metasulfone
  • organic acids such as acid and trifluorometasulfonic acid
  • Lewis acids such as zinc chloride, aluminum chloride, iron chloride, and boron trifluoride, and solid acids.
  • This reaction is carried out at 10 to 250 ° C. for 1 to 20 hours.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol, butanol, ethylene glycol, methyl cellosolve and ethyl cellosolve, and aromatic compounds such as benzene, toluene, chlorobenzene and dichlorobenzene can be used as a solvent.
  • aromatic compounds such as benzene, toluene, chlorobenzene and dichlorobenzene can be used as a solvent.
  • the solvent or water and alcohol produced by the condensation reaction are removed as necessary.
  • the polyvalent hydroxy resin thus obtained can be used as an epoxy resin curing agent in addition to being used as a raw material for an epoxy resin. Furthermore, it can be applied as a phenol resin molding material by combining with a curing agent such as hexamine.
  • the method for producing the epoxy resin of the present invention by the reaction between the polyvalent hydroxy resin represented by the general formula (3) and epichlorohydrin will be described. This reaction can be performed in the same manner as a well-known epoxidation reaction.
  • the polyvalent hydroxy resin represented by the general formula (3) is dissolved in excess epichlorohydrin, it is 50 to 150 ° C., preferably 60 ° C. in the presence of an alkali metal hydroxide such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • an alkali metal hydroxide such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • a method of reacting in the range of ⁇ 120 ° C. for 1 to 10 hours can be mentioned.
  • the amount of epichlorohydrin used in this case is in the range of 0.8 to 2 mol, preferably 0.9 to 1.2 mol, relative to 1 mol of hydroxyl group in the polyvalent hydroxy resin.
  • the target epoxy resin represented by 1) can be obtained.
  • a catalyst such as a quaternary ammonium salt may be used.
  • the purity of the epoxy resin of the present invention is better from the viewpoint of improving the reliability of the applied electronic component.
  • it does not specifically limit, Preferably it is 1000 ppm or less, More preferably, it is 500 ppm or less.
  • the hydrolyzable chlorine as used in the field of this invention means the value measured by the following method. That is, 0.5 g of sample was dissolved in 30 ml of dioxane, 10 ml of 1N KOH was added, boiled and refluxed for 30 minutes, cooled to room temperature, 100 ml of 80% acetone water was further added, and the potential difference was increased with 0.002 N-AgNO 3 aqueous solution. This is a value obtained by titration.
  • the epoxy resin composition of the present invention contains an epoxy resin and a curing agent, and contains an epoxy resin of the above general formula (1) as an epoxy resin component.
  • the epoxy resin composition of the present invention may be used in combination with other ordinary epoxy resins having two or more epoxy groups in the molecule.
  • examples include bisphenol A, bisphenol F, 3,3 ′, 5,5′-tetramethyl-4,4′-dihydroxydiphenylmethane, 4,4′-dihydroxydiphenylsulfone, 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4'-dihydroxydiphenyl ketone, fluorene bisphenol, 4,4'-biphenol, 3,3 ', 5,5'-tetramethyl-4,4'-dihydroxybiphenyl, 2,2'-biphenol, resorcin, catechol , T-butylcatechol, t-butylhydroquinone, 1,2-dihydroxynaphthalene, 1,3-dihydroxynaphthalene, 1,4-dihydroxynaphthalene, 1,5-dihydroxy
  • the epoxy resin composition of the present invention contains 50 wt% or more of the epoxy resin of the above general formula (1) as an epoxy resin. More preferably, it is 70 wt% or more of the total epoxy resin, more preferably 80 wt% or more. If the use ratio is less than this, the moldability as an epoxy resin composition deteriorates, and the improvement effects such as heat resistance, moisture resistance, thermal conductivity and solder reflow resistance when cured are small.
  • any of those generally known as epoxy resin curing agents can be used.
  • examples include dicyandiamide, polyhydric phenols, acid anhydrides, aromatic and aliphatic amines.
  • Polyhydric phenols are preferably used in the field of sealing electrical and electronic parts that require moisture resistance and heat resistance. Specific examples of these are as follows.
  • one or more of these curing agents can be mixed and used.
  • polyhydric phenols examples include divalent phenols such as bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, fluorene bisphenol, 4,4′-biphenol, 2,2′-biphenol, hydroquinone, resorcin, and naphthalenediol, or , Tris- (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1,2,2-tetrakis (4-hydroxyphenyl) ethane, phenol novolak, o-cresol novolak, naphthol novolak, polyvinyl phenol Phenols, further phenols, naphthols, or bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, fluorene bisphenol, 4,4'-biphenol, 2,2'-biphenol, hydroquinone, resorcin Divalent phenols formaldehyde naphthalene diols, acetaldehyde, benzaldehyde, p- hydroxybenzaldehyde, there
  • Examples of the acid anhydride include phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, methyl hymic anhydride, nadic anhydride, and trimellitic anhydride.
  • amines examples include aromatic amines such as 4,4′-diaminodiphenylmethane, 4,4′-diaminodiphenylpropane, 4,4′-diaminodiphenylsulfone, m-phenylenediamine, and p-xylylenediamine, ethylenediamine, There are aliphatic amines such as hexamethylenediamine, diethylenetriamine, and triethylenetetramine.
  • one or more of these curing agents can be mixed and used.
  • an oligomer or a polymer compound such as polyester, polyamide, polyimide, polyether, polyphenylene ether, polyurethane, petroleum resin, indene coumarone resin, phenoxy resin, etc. is appropriately blended.
  • various additives such as an inorganic filler, a pigment, a refractory agent, a thixotropic agent, a coupling agent, and a fluidity improver may be blended.
  • the epoxy resin composition of the present invention can contain an inorganic filler.
  • an inorganic filler for example, spherical or crushed fused silica, crystalline silica or other silica powder, alumina, zircon, calcium silicate, carbonic acid Powders of calcium, silicon carbide, boron nitride, beryllia, zirconia, fosterite, steatite, spinel, mullite, titania, etc., or beads made of these spheroids, potassium titanate, silicon carbide, silicon nitride, alumina, etc. Crystal fibers and glass fibers can be used alone or in combination of two or more.
  • fused silica is preferable from the viewpoint of reducing the linear expansion coefficient, and alumina is preferable from the viewpoint of high thermal conductivity.
  • the filler shape is preferably 50% or more spherical from the viewpoint of fluidity during molding and mold wear, and it is particularly preferable to use spherical fused silica powder.
  • the addition amount of the inorganic filler is usually 50 wt% or more with respect to the epoxy resin composition, but is preferably 70 wt% or more, more preferably 80 wt% or more. If it is less than this, the effects aimed by the present invention such as low hygroscopicity, low thermal expansion, high heat resistance, and high thermal conductivity will not be sufficiently exhibited. These effects are better as the added amount of the inorganic filler is larger. However, the effect is not improved according to the volume fraction, but dramatically improved from a specific added amount. On the other hand, when the added amount of the inorganic filler is larger than this, the viscosity becomes high and the moldability deteriorates, which is not preferable.
  • a well-known hardening accelerator can be mix
  • examples include amines, imidazoles, organic phosphines, Lewis acids and the like, specifically 1,8-diazabicyclo (5,4,0) undecene-7, 1,5-diaza-bicyclo ( Cycloamidine compounds such as 4,3,0) nonene, 5,6-dibutylamino-1,8-diaza-bicyclo (5,4,0) undecene-7, and maleic anhydride, benzoquinone, diazophenylmethane Compounds having intramolecular polarization formed by adding a compound having a ⁇ bond such as, tertiary amines such as triethylenediamine, benzyldimethylamine, triethanolamine, dimethylaminoethanol, tris (dimethylaminomethyl) phenol, and the like Derivatives, 2-methylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-phenyl-4-
  • the addition amount is usually in the range of 0.2 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin. These may be used alone or in combination.
  • a flame retardant is used as necessary.
  • flame retardants include phosphorous flame retardants such as red phosphorus and phosphoric acid compounds, nitrogen flame retardants such as triazine derivatives, phosphorus nitrogen flame retardants such as phosphazene derivatives, metal oxides, and metal hydrates.
  • organometallic complexes such as metallocene derivatives, zinc compounds such as zinc borate, zinc stannate, and zinc molybdate. Among these, metal hydrates are preferred.
  • metal hydrates examples include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, nickel hydroxide, cobalt hydroxide, iron hydroxide, tin hydroxide, zinc hydroxide, copper hydroxide, and titanium hydroxide.
  • composite metal hydrates of these metal hydrates and metal oxides such as nickel oxide, cobalt oxide, iron oxide, tin oxide, zinc oxide, copper oxide, and palladium oxide can be used.
  • Magnesium hydroxide is preferred from the viewpoints of safety, flame retardancy and influence on moldability of the molding material.
  • the epoxy resin composition of the present invention includes higher fatty acids, higher fatty acid metal salts, release agents such as ester waxes and polyolefin waxes, colorants such as carbon black, silanes, titanates, and aluminates.
  • Coupling agents such as silicones, flexible agents such as silicone powder, stress relaxation agents such as silicone oil and silicone rubber powder, ion trapping agents such as hydrotalcite and antimony-bismuth can be used as necessary.
  • thermoplastic oligomers can be added to the epoxy resin composition of the present invention from the viewpoint of improving fluidity during molding and improving adhesion to a substrate such as a lead frame.
  • Thermoplastic oligomers include C5 and C9 petroleum resins, styrene resins, indene resins, indene / styrene copolymer resins, indene / styrene / phenol copolymer resins, indene / coumarone copolymer resins, indene / benzothiophene. Examples thereof include copolymer resins.
  • the addition amount is usually in the range of 2 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • any method may be used for preparing the epoxy resin composition of the present invention as long as various raw materials can be uniformly dispersed and mixed.
  • raw materials of a predetermined blending amount are sufficiently mixed by a mixer or the like. Then, a method of melt-kneading with a mixing roll, an extruder or the like, cooling, and pulverizing can be mentioned.
  • the epoxy resin composition of the present invention is particularly suitable for sealing in semiconductor devices.
  • the cured product of the present invention can be obtained by thermally curing the above epoxy resin composition.
  • methods such as transfer molding, press molding, cast molding, injection molding, and extrusion molding are applied, but from the viewpoint of mass productivity. Transfer molding is preferred.
  • Synthesis example 1 In a 2000 ml four-necked flask, 186.0 g (1.0 mol) of 4,4′-dihydroxybiphenyl and 600 g of diethylene glycol dimethyl ether were charged and heated to 150 ° C. with stirring under a nitrogen stream. A solution in which 75.3 g (0.3 mol) of 4′-bischloromethylbiphenyl was dissolved was dropped, and the mixture was heated to 170 ° C. and reacted for 2 hours. After the reaction, it was dropped into a large amount of pure water and recovered by reprecipitation to obtain 220 g of a pale yellow crystalline resin. The OH equivalent of the obtained resin was 130.8.
  • the peak temperature in DSC measurement was 248.5 ° C., and the endothermic amount accompanying the melting of the crystals was 95.5 J / g.
  • a GPC chart of the obtained resin is shown in FIG.
  • n ⁇ 5 was 11.88%.
  • the DSC peak temperature is a value measured using a differential scanning calorimeter (DSC220C type manufactured by Seiko Instruments Inc.) at a heating rate of 5 ° C./min.
  • GPC measurement was performed by using an apparatus: 515A type manufactured by Nippon Waters Co., Ltd., column: TSK-GEL2000 ⁇ 3 and TSK-GEL4000 ⁇ 1 (both manufactured by Tosoh Corp.), solvent: tetrahydrofuran, flow rate: 1 ml / Min, temperature: 38 ° C., detector: RI conditions were followed.
  • Synthesis Example 6 The reaction was conducted in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 200.0 g (1.0 mol) of 4,4′-dihydroxydiphenylmethane was used instead of 4,4′-dihydroxybiphenyl (1.0 mol). The solvent was removed by distillation under reduced pressure to obtain 245 g of a light brown resin. The OH equivalent of the obtained resin was 137.6.
  • Example 1 120 g of the resin obtained in Synthesis Example 1 was dissolved in 509 g of epichlorohydrin and 76.4 g of diethylene glycol dimethyl ether, and 76.5 g of 48% aqueous sodium hydroxide solution was added dropwise at 62 ° C. under reduced pressure (about 130 Torr) over 4 hours. During this time, the generated water was removed from the system by azeotropy with epichlorohydrin, and the distilled epichlorohydrin was returned to the system. After completion of the dropwise addition, the reaction was continued for another hour. Thereafter, epichlorohydrin was distilled off, 971 g of methyl isobutyl ketone was added, and then the salt was removed by washing with water.
  • the DSC measurement result is shown in FIG.
  • the peak temperature in the DSC measurement result was 140.0 ° C., and the endotherm accompanying the melting of the crystal was 36.9 J / g.
  • the capillary melting point was 111.5 to 143.8 ° C., and the melt viscosity at 150 ° C. was 51 mPa ⁇ s.
  • Example 2 122 g of the resin obtained in Synthesis Example 2 was dissolved in 486 g of epichlorohydrin and 72.9 g of diethylene glycol dimethyl ether, and 73.0 g of 48% aqueous sodium hydroxide solution was added dropwise at 62 ° C. under reduced pressure (about 130 Torr) over 4 hours. During this time, the generated water was removed from the system by azeotropy with epichlorohydrin, and the distilled epichlorohydrin was returned to the system. After completion of the dropwise addition, the reaction was continued for another hour. Thereafter, epichlorohydrin was distilled off, 970 g of methyl isobutyl ketone was added, and then the salt was removed by washing with water.
  • n ⁇ 5 was 16.63%.
  • Example 3 110 g of the resin obtained in Synthesis Example 3 was dissolved in 486 g of epichlorohydrin and 71.5 g of diethylene glycol dimethyl ether, and 70.8 g of a 48% aqueous sodium hydroxide solution was added dropwise at 62 ° C. under reduced pressure (about 130 Torr) over 4 hours. During this time, the generated water was removed from the system by azeotropy with epichlorohydrin, and the distilled epichlorohydrin was returned to the system. After completion of the dropwise addition, the reaction was continued for another hour. Thereafter, epichlorohydrin was distilled off, 972 g of methyl isobutyl ketone was added, and then the salt was removed by washing with water.
  • n ⁇ 5 was 6.65%.
  • n ⁇ 5 was 37.11%.
  • n ⁇ 5 was 10.64%.
  • Examples 4-6, Comparative Examples 4-7 As the epoxy resin component, the epoxy resins of Examples 1 to 3 (epoxy resins A to C) and the epoxy resins of comparative examples 1 to 3 (epoxy resins D to F) were used, and phenol novolac (manufactured by Gunei Chemical Co., Ltd.) as a curing agent. PSM-4261; OH equivalent weight 103, softening point 82 ° C.). Further, triphenylphosphine was used as a curing accelerator, and spherical alumina (average particle size 12.2 ⁇ m) was used as an inorganic filler.
  • phenol novolac manufactured by Gunei Chemical Co., Ltd.
  • Thermal conductivity Measured by the unsteady hot wire method using an LFA447 type thermal conductivity meter manufactured by NETZSCH.
  • Linear expansion coefficient, glass transition temperature Measured using a TMA120C thermomechanical measuring device manufactured by Seiko Instruments Inc. at a rate of temperature increase of 10 ° C./min.
  • Water absorption rate A disk having a diameter of 50 mm and a thickness of 3 mm was formed, and after post-curing, the weight change rate after absorbing for 100 hours under the conditions of 85 ° C. and relative humidity of 85% was used.
  • the epoxy resin of the present invention is crystalline and has a melting point, it is excellent in handleability as a solid and is excellent in moldability because of its low viscosity, and is excellent when applied to an epoxy resin composition. In addition, it provides a cured product excellent in high heat resistance, thermal decomposition stability, and high thermal conductivity, and can be suitably used for applications such as sealing of electric / electronic parts, circuit board materials, and the like.
  • the epoxy resin obtained by the present invention has a low viscosity and excellent handleability as a solid, and gives a cured product excellent in heat resistance, moisture resistance, and thermal conductivity, printed wiring board, heat dissipation board, It is suitably used for insulating materials in the electric and electronic fields such as semiconductor encapsulation.

Abstract

 低粘度性および固体としての取扱い性に優れるとともに、耐熱性、耐湿性、および熱伝導性にも優れた性能を有し、積層、成形、注型、接着等の用途に有用なエポキシ樹脂およびそれを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物を提供する。 本発明のエポキシ樹脂は、下記一般式(1)で表され、示差走査熱量分析における融点に基づく吸熱ピーク温度が100~150℃の範囲にある結晶性を有するエポキシ樹脂である。また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、このエポキシ樹脂と硬化剤を必須成分として含有するエポキシ樹脂組成物である。一般式(1)において、nは平均値として0.2~4.0を示し、Gはグリシジル基を示す。

Description

エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
 本発明は、結晶性のエポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物に関する。
 近年、特に先端材料分野の進歩にともない、より高性能なベース樹脂の開発が求められている。例えば、半導体封止の分野においては、車載用半導体の進展により、高耐熱性、熱分解安定性に優れたベース樹脂が求められている。その一方、高密度実装化も進展していることから、無機フィラーの高充填率化が指向され、ベース樹脂の低粘度化も強く求められている。また、過酷な使用環境に対応するための高温信頼性の向上が要求されており、放熱性向上の観点から熱伝導率の向上も要求されている。
 しかしながら、従来より知られているエポキシ樹脂にはこれらの要求を満足するものは未だ見出されていない。例えば、特許文献1には、耐熱性、耐湿性に優れたものとしてナフトールアラルキル型エポキシ樹脂が提案されているが、耐熱性の点で十分ではない上に、粘度が高く無機フィラーの高充填率化に適さない。また、耐熱性に優れたものとして、特許文献2には、4,4’-ジヒドロキシビフェニルをp-キシリレン基で連結したアラルキル型のエポキシ樹脂が開示されているが、耐湿性、難燃性に問題がある。特許文献3には、ビスフェノール化合物をビフェニレン基で連結した構造を持つビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂が開示されているが、結晶性を持たない樹脂状物であり、粘度および軟化点が高くなり成形性に問題があった。
特開平1-252624号公報 特開平4-255714号公報 特開平8-239454号公報
 従って本発明の目的は、低粘度性および固体としての取扱い性に優れるとともに、耐熱性、耐湿性、および熱伝導性にも優れた性能を有し、積層、成形、注型、接着等の用途に有用なエポキシ樹脂およびそれを用いたエポキシ樹脂組成物並びにその硬化物を提供することにある。
 すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表され、示差走査熱量分析における融点に基づく吸熱ピーク温度が100~150℃の範囲にある結晶性を有するエポキシ樹脂に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
(但し、nは平均値として0.2~4.0を示し、Gはグリシジル基を示す。)
 また本発明は、4,4’-ジヒドロキシビフェニル1モルに対して、下記一般式(2)で表されるビフェニル系縮合剤を0.1~0.4モルを反応させて下記一般式(3)で表される多価ヒドロキシ樹脂とした後、これとエピクロロヒドリンを反応させて得られる示差走査熱量分析における融点に基づく吸熱ピーク温度が100~150℃の範囲にある結晶性を有するエポキシ樹脂に関する。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
(但し、Xは水酸基、ハロゲン原子又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
(但し、nは平均値として0.2~4.0を示す。)
 さらに本発明は、エポキシ樹脂及び硬化剤よりなるエポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂成分として、上記のエポキシ樹脂を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物、及びそれを硬化してなる硬化物に関する。
参考例1で得られた樹脂のGPCチャートである。 実施例1で得られた樹脂のGPCチャートである。 実施例1で得られた樹脂のDSCチャートである。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明のエポキシ樹脂は、一般式(1)で表され、繰り返し単位nの値が異なる成分の混合物である。ここで、nは平均値として0.2~4.0を示す。これより小さいと結晶性が強くなるとともに融点が高くなり、取扱い性が低下する。これより大きいと結晶性が低下するとともに、粘度が高くなり成形性が低下する。低粘度性、取扱い性および成形性の観点から、n=0体の含有率が、30~60%の範囲にあるものが好ましい。本明細書でいうnの平均値は数平均値をいう。
 本発明のエポキシ樹脂は、結晶性を有しており、固体の状態では結晶化している。この結晶固体を、昇温速度10℃/分で測定した示差走査熱量分析における融点に基づく吸熱ピークの温度が100~150℃、好ましくは120~150℃の範囲にあるものである。これより高いとエポキシ樹脂組成物を調整する際の硬化剤との相溶性が低下し、これより低いとエポキシ樹脂組成物のブロッキング等の問題が発生し、取扱い性が低下する。エポキシ樹脂の結晶状態によっては、融点のピークが複数見られる場合があるが、ここで言う吸熱ピーク温度は、最も大きなピークに対応したものを指している。ピークの吸熱量は、結晶性の程度を示しているものと考えられるが、通常、樹脂成分換算で20~80J/gの範囲である。これより小さいと結晶性の程度が低く取扱い性が低下する。
 本発明のエポキシ樹脂は、一般式(3)で表される多価ヒドロキシ樹脂とエピクロロヒドリンを反応させることにより得られるが、エポキシ樹脂の発明においては、製造方法はこれに限定されない。しかし、製造方法の発明を説明することによって、本発明のエポキシ樹脂の理解が容易となるので、エポキシ樹脂の原料となる多価ヒドロキシ樹脂およびエポキシ樹脂の製造方法から説明する。
 一般式(3)で表される多価ヒドロキシ樹脂は、nの値が異なる成分の混合物であり、nは平均値として0.2~4.0である。これより小さいと結晶性が強くなり、エポキシ樹脂を合成する際のエピクロロヒドリンへの溶解性が低下するとともに、得られたエポキシ樹脂の融点が高くなり、取扱い性が低下する。これより大きいと結晶性が低下するとともに、粘度が高くなり成形性が低下する。低粘度性、取扱い性および成形性の観点から、n=0体の含有率が、30~60%の範囲にあるものが好ましい。
 このような多価ヒドロキシ樹脂は、4,4’-ジヒドロキシビフェニルに、一般式(2)で表されるビフェニル系縮合剤を反応させることにより得られる。
 一般式(2)において、Xは水酸基、ハロゲン原子又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。具体的には、4,4’-ビスヒドロキシメチルビフェニル、4,4’-ビスクロロメチルビフェニル、4,4’-ビスブロモメチルビフェニル、4,4’-ビスメトキシメチルビフェニル、4,4’-ビスエトキシメチルビフェニルが挙げられる。反応性の観点からは、4,4’-ビスヒドロキシメチルビフェニル、4,4’-ビスクロロメチルビフェニルが好ましく、イオン性不純分低減の観点からは、4,4’-ビスヒドロキシメチルビフェニル、4,4’-ビスメトキシメチルビフェニルが好ましい。
 反応させる際のモル比は、4,4’-ジヒドロキシビフェニル1モルに対して、ビフェニル系縮合剤が1モル以下でなければならず、一般的には0.1~0.5モルの範囲であり、より好ましくは0.2~0.4モルの範囲である。これより少ないと結晶性が強くなり、エポキシ樹脂を合成する際のエピクロロヒドリンへの溶解性が低下するとともに、得られたエポキシ樹脂の融点が高くなり、取扱い性が低下する。また、これより多いと樹脂の結晶性が低下するとともに軟化点および溶融粘度が高くなり、取扱い作業性、成形性に支障をきたす。
 また、縮合剤として4,4’-ビスクロロメチルビフェニルを用いる際には、無触媒下で反応させることもできるが、通常は、本縮合反応は酸性触媒の存在下に行う。この酸性触媒としては、周知の無機酸、有機酸より適宜選択することができ、例えば、塩酸、硫酸、燐酸等の鉱酸や、ギ酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、p-トルエンスルホン酸、メタスルホン酸、トリフルオロメタスルホン酸等の有機酸や、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化鉄、三フッ化ホウ素等のルイス酸、あるいは固体酸等が挙げられる。 
 この反応は10~250℃で1~20時間行われる。また、反応の際にメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のアルコール類や、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族化合物等を溶媒として使用することができる。反応終了後、必要に応じて溶媒、又は縮合反応により生成する水、アルコール類は除去される。 
 このようにして得られた多価ヒドロキシ樹脂は、エポキシ樹脂の原料として用いられる以外に、エポキシ樹脂硬化剤としても使用することができる。また、さらにヘキサミン等の硬化剤と組み合わせることにより、フェノール樹脂成形材料としても応用できる。
 一般式(3)で表される多価ヒドロキシ樹脂とエピクロルヒドリンとの反応による本発明のエポキシ樹脂の製造方法について説明する。この反応は周知のエポキシ化反応と同様に行うことができる。 
 例えば、一般式(3)で表される多価ヒドロキシ樹脂を過剰のエピクロルヒドリンに溶解した後、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物の存在下に50~150℃、好ましくは60~120℃の範囲で1~10時間反応させる方法が挙げられる。この際のエピクロルヒドリンの使用量は、多価ヒドロキシ樹脂中の水酸基1モルに対して0.8~2モル、好ましくは0.9~1.2モルの範囲である。反応終了後過剰のエピクロルヒドリンを留去し、残留物をトルエン、メチルイソブチルケトン等の溶媒に溶解し、濾過し、水洗して無機塩を除去し、次いで溶媒を留去することにより前記一般式(1)で表される目的のエポキシ樹脂を得ることができる。エポキシ化反応を行う際に、四級アンモニウム塩等の触媒を用いてもよい。 
  本発明のエポキシ樹脂の純度、特に加水分解性塩素量は、適用する電子部品の信頼性向上の観点より少ない方がよい。特に限定するものではないが、好ましくは1000ppm以下、さらに好ましくは500ppm以下である。なお、本発明でいう加水分解性塩素とは、以下の方法により測定された値をいう。すなわち、試料0.5gをジオキサン30mlに溶解後、1N-KOH、10mlを加え30分間煮沸還流した後、室温まで冷却し、さらに80%アセトン水100mlを加え、0.002N-AgNO3水溶液で電位差滴定を行い得られる値である。
  本発明のエポキシ樹脂組成物には、エポキシ樹脂と硬化剤を含み、エポキシ樹脂成分として上記一般式(1)のエポキシ樹脂を含む。
 本発明のエポキシ樹脂組成物には、必須成分として使用される一般式(1)のエポキシ樹脂以外に、分子中にエポキシ基を2個以上有する通常の他のエポキシ樹脂を併用してもよい。例を挙げれば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、3,3',5,5'-テトラメチル-4,4'-ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4'-ジヒドロキシジフェニルケトン、フルオレンビスフェノール、4,4'-ビフェノール、3,3',5,5'-テトラメチル-4,4'-ジヒドロキシビフェニル、2,2'-ビフェノール、レゾルシン、カテコール、t-ブチルカテコール、t-ブチルハイドロキノン、1,2-ジヒドロキシナフタレン、1,3-ジヒドロキシナフタレン、1,4-ジヒドロキシナフタレン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒドロキシナフタレン、1,8-ジヒドロキシナフタレン、2,3-ジヒドロキシナフタレン、2,4-ジヒドロキシナフタレン、2,5-ジヒドロキシナフタレン、2,6-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、2,8-ジヒドロキシナフタレン、上記ジヒドロキシナフタレンのアリル化物又はポリアリル化物、アリル化ビスフェノールA、アリル化ビスフェノールF、アリル化フェノールノボラック等の2価のフェノール類、あるいは、フェノールノボラック、ビスフェノールAノボラック、o-クレゾールノボラック、m-クレゾールノボラック、p-クレゾールノボラック、キシレノールノボラック、ポリ-p-ヒドロキシスチレン、トリス-(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、フルオログリシノール、ピロガロール、t-ブチルピロガロール、アリル化ピロガロール、ポリアリル化ピロガロール、1,2,4-ベンゼントリオール、2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノン、フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、ジシクロペンタジエン系樹脂等の3価以上のフェノール類、または、テトラブロモビスフェノールA等のハロゲン化ビスフェノール類から誘導されるグリシジルエーテル化物等がある。これらのエポキシ樹脂は、1種または2種以上を混合して用いることができる。
  本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂として上記一般式(1)のエポキシ樹脂をエポキシ樹脂成分の50wt%以上含むことが望ましい。さらに好ましくは、全エポキシ樹脂の70wt%以上、より好ましくは80wt%以上である。使用割合がこれより少ないとエポキシ樹脂組成物としての成形性が悪化するとともに、硬化物とした際の耐熱性、耐湿性、および熱伝導性および耐半田リフロー性等の向上効果が小さい。
 本発明のエポキシ樹脂組成物における硬化剤としては、一般にエポキシ樹脂の硬化剤として知られているものはすべて使用できる。例えば、ジシアンジアミド、多価フェノール類、酸無水物類、芳香族及び脂肪族アミン類等がある。耐湿性、耐熱性が要求される電気・電子部品の封止分野には、多価フェノール類が好ましく用いられる。これらを具体的に例示すれば、次のようである。本発明の樹脂組成物には、これら硬化剤の1種又は2種以上を混合して用いることができる。
 多価フェノール類としては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’-ビフェノール、2,2’-ビフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノール類、あるいは、トリス-(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、フェノールノボラック、o-クレゾールノボラック、ナフトールノボラック、ポリビニルフェノール等に代表される3価以上のフェノール類、更にはフェノール類、ナフトール類又は、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’-ビフェノール、2,2’-ビフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノール類のホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、p-ヒドロキシベンズアルデヒド、p-キシリレングリコール等の縮合剤により合成される多価フェノール性化合物等がある。また、一般式(3)で表される多価ヒドロキシ樹脂も使用できる。
 酸無水物としては、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチル無水ハイミック酸、無水ナジック酸、無水トリメリット酸等がある。
 アミン類としては、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルプロパン、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、m-フェニレンジアミン、p-キシリレンジアミン等の芳香族アミン類、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等の脂肪族アミン類がある。
 本発明の樹脂組成物には、これら硬化剤の1種又は2種以上を混合して用いることができる。 
 また、本発明のエポキシ樹脂組成物中には、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテル、ポリフェニレンエーテル、ポリウレタン、石油樹脂、インデンクマロン樹脂、フェノキシ樹脂、等のオリゴマー又は高分子化合物を適宜配合してもよいし、無機充填剤、顔料、難然剤、揺変性付与剤、カップリング剤、流動性向上剤等の各種添加剤を配合してもよい。
 さらに本発明のエポキシ樹脂組成物中には、無機充填剤を配合することが可能であり、例えば、球状あるいは、破砕状の溶融シリカ、結晶シリカ等のシリカ粉末、アルミナ、ジルコン、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭化珪素、窒化ホウ素、ベリリア、ジルコニア、フォステライト、ステアタイト、スピネル、ムライト、チタニア等の粉体、またはこれらを球形化したビーズ、チタン酸カリウム、炭化珪素、窒化珪素、アルミナ等の単結晶繊維、ガラス繊維等を単独または2種類以上併用して用いることができる。上記の無機充填剤の中で、線膨張係数低減の観点からは溶融シリカが、高熱伝導性の観点からはアルミナが好ましい。充填剤形状は成形時の流動性および金型摩耗性から50%以上を球形とすることが好ましく、特に球状溶融シリカ粉末を用いることが好ましい。
 無機充填材の添加量は、通常、エポキシ樹脂組成物に対して50wt%以上であるが、好ましくは70wt%以上、より好ましくは80wt%以上である。これより少ないと低吸湿性、低熱膨張性、高耐熱性、高熱伝導性といった本発明が目的とする効果が十分に発揮されない。これらの効果は、無機充填材の添加量が多いほどよいが、その体積分率に応じて向上するものではなく、特定の添加量から飛躍的に向上する。一方、無機充填材の添加量がこれより多いと粘度が高くなり、成形性が悪化するため好ましくない。
 本発明のエポキシ樹脂組成物には、公知の硬化促進剤を配合することができる。例を挙げれば、アミン類、イミダゾール類、有機ホスフィン類、ルイス酸等があり、具体的には、1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7、1,5-ジアザ-ビシクロ(4,3,0)ノネン、5、6-ヂブチルアミノ-1,8-ジアザ-ビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7等のシクロアミジン化合物及びこれらの化合物に無水マレイン酸、ベンゾキノン、ジアゾフェニルメタン等のπ結合をもつ化合物を付加してなる分子内分極を有する化合物、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールなどの三級アミン類およびこれらの誘導体、2-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、2-へプタデシルイミダゾールなどのイミダゾール類およびこれらの誘導体、トリブチルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィン等の有機ホスフィン類及びこれらのホスフィン類に無水マレイン酸、ベンゾキノン、ジアゾフェニルメタン等のπ結合をもつ化合物を付加してなる分子内分極を有するリン化合物、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート、テトラフェニルホスホニウム・エチルトリフェニルボレート、テトラブチルホスホニウム・テトラブチルボレート等のテトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレート、2-エチル-4-メチルイミダゾール・テトラフェニルボレート、N-メチルモルホリン・テトラフェニルボレート等のテトラフェニルボロン塩及びこれらの誘導体などが挙げられる。添加量としては、通常、エポキシ樹脂100重量部に対して、0.2~10重量部の範囲である。これらは単独で用いても良く、併用しても良い。
 本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて、難燃剤が使用される。このような難燃剤としては、例えば、赤リン、リン酸化合物等のリン系難燃剤、トリアジン誘導体等の窒素系難燃剤、ホスファゼン誘導体等のリン窒素系難燃剤、金属酸化物、金属水和物、メタロセン誘導体等の有機金属錯体、ほう酸亜鉛、錫酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛等の亜鉛化合物等が挙げられ、中でも金属水和物が好ましい。金属水和物としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ニッケル、水酸化コバルト、水酸化鉄、水酸化錫、水酸化亜鉛、水酸化銅、水酸化チタン等が挙げられ、また、これらの金属水和物と酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化鉄、酸化錫、酸化亜鉛、酸化銅、酸化パラジウム等の金属酸化物との複合化金属水和物を用いることができる。安全性、難燃効果および成形材料の成形性に及ぼす影響の観点からは水酸化マグネシウムが好ましい。 
 本発明のエポキシ樹脂組成物には、上記以外に、高級脂肪酸、高級脂肪酸金属塩、エステル系ワックス、ポリオレフィン系ワックス等の離型剤、カーボンブラック等の着色剤、シラン系、チタネート系、アルミネート系等のカップリング剤、シリコーンパウダー等の可撓剤、シリコーンオイルやシリコーンゴム粉末等の応力緩和剤、ハイドロタルサイト、アンチモン-ビスマス等のイオントラップ剤などを必要に応じて用いることができる。 
 また本発明のエポキシ樹脂組成物には、成形時の流動性改良及びリードフレーム等の基材との密着性向上の観点より、熱可塑性のオリゴマー類を添加することができる。熱可塑性のオリゴマー類としては、C5系及びC9系の石油樹脂、スチレン樹脂、インデン樹脂、インデン・スチレン共重合樹脂、インデン・スチレン・フェノール共重合樹脂、インデン・クマロン共重合樹脂、インデン・ベンゾチオフェン共重合樹脂等が例示さえる。添加量としては、通常、エポキシ樹脂100重量部に対して、2~30重量部の範囲である。
 本発明のエポキシ樹脂組成物の調製方法は、各種原材料を均一に分散混合できるのであればいかなる手法を用いてもよいが、一般的な方法として、所定の配合量の原材料をミキサー等によって十分混合した後、ミキシングロール、押出し機等によって溶融混練し、冷却、粉砕する方法が挙げられる。
 本発明のエポキシ樹脂組成物は、特に半導体装置に封止用として適する。
 本発明の硬化物は、上記エポキシ樹脂組成物を熱硬化させることにより得られる。本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて硬化物を得るためには、例えば、トランスファー成形、プレス成形、注型成形、射出成形、押出成形等の方法が適用されるが、量産性の観点からは、トランスファー成形が好ましい。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
合成例1
 2000mlの4口フラスコに、4,4’-ジヒドロキシビフェニル186.0g(1.0モル)、ジエチレングリコールジメチルエーテル600gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら150℃まで昇温させ、ジエチレングリコールジメチルエーテル260gに4,4’-ビスクロロメチルビフェニル75.3g(0.3モル)を溶解させた溶液を滴下した後、170℃まで昇温して2時間反応させた。反応後、大量の純水に滴下して再沈殿により回収し、淡黄色で結晶性の樹脂220gを得た。得られた樹脂のOH当量は130.8であった。DSC測定におけるピーク温度は248.5℃であり、結晶の融解に伴う吸熱量は95.5J/gあった。得られた樹脂のGPCチャートを図1に示す。GPC測定より求められた一般式(3)における各成分比は、n=0が39.33%、n=1が22.25%、n=2が12.19%、n=3が8.14%、n=4が5.58%、n≧5が11.88%であった。ここでDSCピーク温度とは、示差走査熱量分析装置(セイコーインスツル製DSC220C型)を用い、昇温速度5℃/分で測定した値である。また、GPC測定は、装置;日本ウォーターズ(株)製、515A型、カラム;TSK-GEL2000×3本およびTSK-GEL4000×1本(いずれも東ソー(株)製)、溶媒;テトラヒドロフラン、流量;1ml/min、温度;38℃、検出器;RIの条件に従った。
合成例2
 4,4’-ジヒドロキシビフェニル167.4g(0.9モル)、ジエチレングリコールジメチルエーテル540g、4,4’-ビスクロロメチルビフェニル90.4g(0.36モル)をジエチレングリコールジメチルエーテル320gに溶解させた溶液を用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い淡黄色で結晶性の樹脂205gを得た。得られた樹脂のOH当量は139.2であった。DSCピーク温度は242.4℃であり、GPC測定より求められた一般式(3)における各成分比は、n=0が31.21%、n=1が21.19%、n=2が13.38%、n=3が10.63%、n=4が7.55%、n≧5が15.35%であった。
合成例3
 4,4’-ジヒドロキシビフェニル186.0g(1.0モル)、ジエチレングリコールジメチルエーテル540g、4,4’-ビスクロロメチルビフェニル50.2g(0.2モル)をジエチレングリコールジメチルエーテル320gに溶解させた溶液を用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い淡黄色で結晶性の樹脂195gを得た。得られた樹脂のOH当量は125.6であった。DSCピーク温度は255.4℃であり、GPC測定より求められた一般式(3)における各成分比は、n=0が50.87%、n=1が20.67%、n=2が11.54%、n=3が7.11%、n=4が3.78%、n≧5が5.87%であった。
合成例4
 4,4’-ジヒドロキシビフェニル152.5g(0.82モル)、ジエチレングリコールジメチルエーテル500g、4,4’-ビスクロロメチルビフェニル112.9g(0.45モル)をジエチレングリコールジメチルエーテル360gに溶解させた溶液を用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い淡黄色樹脂201gを得た。得られた樹脂のOH当量は150.1であった。GPC測定より求められた一般式(3)における各成分比は、n=0が22.03%、n=1が14.65%、n=2が11.89%、n=3が9.46%、n=4が7.36%、n≧5が33.87%であった。
合成例5
 4,4’-ジヒドロキシビフェニル186.0g(1.0モル)、ジエチレングリコールジメチルエーテル600g、1,4-ビスクロロメチルベンゼン52.5g(0.3モル)をジエチレングリコールジメチルエーテル260gに溶解させた溶液用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い淡黄色で結晶性の樹脂202gを得た。得られた樹脂のOH当量は116.3であった。DSCピーク温度は241.7℃であり、GPC測定より求められた一般式(3)において、架橋部位のビフェニレン基をフェニレン基に置き換えた構造に対応する各成分比は、n=0が40.33%、n=1が23.31%、n=2が11.22%、n=3が7.09%、n=4が5.17%、n≧5が12.35%であった。
合成例6
 4,4’-ジヒドロキシビフェニル(1.0モル)の代わりに4,4’-ジヒドロキシジフェニルメタン200.0g(1.0モル)を用いた他は、合成例1と同様に反応を行った後、減圧蒸留により溶媒を留去し、淡褐色樹脂245gを得た。得られた樹脂のOH当量は137.6であった。GPC測定より求められた一般式(3)において4,4’-ジヒドロキシビフェニル骨格が4,4’-ジヒドロキシジフェニルメタンに置き換わった構造における各成分比は、n=0が36.89%、n=1が20.36%、n=2が12.30%、n=3が9.68%、n=4が6.58%、n≧5が13.56%であった。
実施例1
 合成例1で得た樹脂120gをエピクロルヒドリン509g、ジエチレングリコールジメチルエーテル76.4gに溶解し、減圧下(約130Torr)62℃にて48%水酸化ナトリウム水溶液76.5gを4時間かけて滴下した。この間、生成する水はエピクロルヒドリンとの共沸により系外に除き、留出したエピクロルヒドリンは系内に戻した。滴下終了後、さらに1時間反応を継続した。その後、エピクロルヒドリンを留去し、メチルイソブチルケトン971gを加えた後、水洗により塩を除いた。その後、24%水酸化ナトリウム水溶液19.3g加え、85℃で2時間反応させた。反応後、濾過、水洗を行なった後、溶媒であるメチルイソブチルケトンを減圧留去し、エポキシ樹脂148gを得た(エポキシ樹脂A)。エポキシ当量は183.7、加水分解性塩素は1400ppmであった。得られた樹脂のGPCチャートを図2に示す。GPC測定より求められた一般式(1)における各成分比は、n=0が42.49%、n=1が19.41%、n=2が12.23%、n=3が8.50%、n=4が4.56%、n≧5が8.18%であった。DSC測定結果を図3に示す。DSC測定結果におけるピーク温度は140.0℃であり、結晶の融解に伴う吸熱量は36.9J/gであった。また、キャピラリー融点は111.5~143.8℃であり、150℃における溶融粘度は51mPa・sであった。
実施例2
 合成例2で得た樹脂122gをエピクロルヒドリン486g、ジエチレングリコールジメチルエーテル72.9gに溶解し、減圧下(約130Torr)62℃にて48%水酸化ナトリウム水溶液73.0gを4時間かけて滴下した。この間、生成する水はエピクロルヒドリンとの共沸により系外に除き、留出したエピクロルヒドリンは系内に戻した。滴下終了後、さらに1時間反応を継続した。その後、エピクロルヒドリンを留去し、メチルイソブチルケトン970gを加えた後、水洗により塩を除いた。その後、24%水酸化ナトリウム水溶液19.3g加え、85℃で2時間反応させた。反応後、濾過、水洗を行なった後、溶媒であるメチルイソブチルケトンを減圧留去し、エポキシ樹脂146gを得た(エポキシ樹脂B)。エポキシ当量は195.1、加水分解性塩素は715ppmであった。DSC測定におけるピーク温度は135.1℃であり、結晶の融解に伴う吸熱量は29.8J/gであった。キャピラリー融点は107.8~140.1℃であり、150℃における溶融粘度は95mPa・sであった。GPC測定より求められた一般式(1)における各成分比は、n=0が32.25%、n=1が18.42%、n=2が12.85%、n=3が9.42%、n=4が6.01%、n≧5が16.63%であった。
実施例3
 合成例3で得た樹脂110gをエピクロルヒドリン486g、ジエチレングリコールジメチルエーテル71.5gに溶解し、減圧下(約130Torr)62℃にて48%水酸化ナトリウム水溶液70.8gを4時間かけて滴下した。この間、生成する水はエピクロルヒドリンとの共沸により系外に除き、留出したエピクロルヒドリンは系内に戻した。滴下終了後、さらに1時間反応を継続した。その後、エピクロルヒドリンを留去し、メチルイソブチルケトン972gを加えた後、水洗により塩を除いた。その後、24%水酸化ナトリウム水溶液15.5g加え、85℃で2時間反応させた。反応後、濾過、水洗を行なった後、溶媒であるメチルイソブチルケトンを減圧留去し、エポキシ樹脂149gを得た(エポキシ樹脂C)。エポキシ当量は182.4、加水分解性塩素は675ppmであった。DSC測定におけるピーク温度は146.1℃であり、結晶の融解に伴う吸熱量は46.1J/gであった。キャピラリー融点は118.2~147.0℃であり、150℃における溶融粘度は36mPa・sであった。GPC測定より求められた一般式(1)における各成分比は、n=0が49.16%、n=1が20.11%、n=2が10.52%、n=3が6.51%、n=4が3.98%、n≧5が6.65%であった。
比較例1
 合成例4で得た樹脂125gをエピクロルヒドリン462g、ジエチレングリコールジメチルエーテル69.3gに溶解し、減圧下(約130Torr)62℃にて48%水酸化ナトリウム水溶液69.4gを4時間かけて滴下した。この間、生成する水はエピクロルヒドリンとの共沸により系外に除き、留出したエピクロルヒドリンは系内に戻した。滴下終了後、さらに1時間反応を継続した。その後、エピクロルヒドリンを留去し、メチルイソブチルケトン972gを加えた後、水洗により塩を除いた。その後、24%水酸化ナトリウム水溶液19.3g加え、85℃で2時間反応させた。反応後、濾過、水洗を行なった後、溶媒であるメチルイソブチルケトンを減圧留去し、エポキシ樹脂148gを得た(エポキシ樹脂D)。エポキシ当量は209.2、加水分解性塩素は621ppmであった。得られた樹脂の結晶性は低くDSCで明確な融点は認められなかった。150℃における溶融粘度は0.52Pa・sであった。GPC測定より求められた一般式(1)における各成分比は、n=0が20.75%、n=1が12.48%、n=2が10.59%、n=3が8.57%、n=4が5.99%、n≧5が37.11%であった。
比較例2
 合成例5で得た樹脂115gをエピクロルヒドリン549g、ジエチレングリコールジメチルエーテル82.4gに溶解し、減圧下(約130Torr)62℃にて48%水酸化ナトリウム水溶液82.4gを4時間かけて滴下した。この間、生成する水はエピクロルヒドリンとの共沸により系外に除き、留出したエピクロルヒドリンは系内に戻した。滴下終了後、さらに1時間反応を継続した。その後、エピクロルヒドリンを留去し、メチルイソブチルケトン966gを加えた後、水洗により塩を除いた。その後、24%水酸化ナトリウム水溶液19.2g加え、85℃で2時間反応させた。反応後、濾過、水洗を行なった後、溶媒であるメチルイソブチルケトンを減圧留去し、エポキシ樹脂145gを得た(エポキシ樹脂E)。エポキシ当量は173.0、加水分解性塩素は490ppmであった。DSC測定におけるピーク温度は133.6℃であり、結晶の融解に伴う吸熱量は47.6J/gであった。キャピラリー融点は110.0~142.0℃であり、150℃における溶融粘度は42mPa・sであった。GPC測定より求められた一般式(1)における各成分比は、n=0が42.92%、n=1が19.64%、n=2が11.46%、n=3が7.67%、n=4が4.91%、n≧5が10.64%であった。
比較例3
 合成例6で得た樹脂120gをエピクロルヒドリン484g、ジエチレングリコールジメチルエーテル62.9gに溶解し、減圧下(約130Torr)62℃にて48%水酸化ナトリウム水溶液69.0gを4時間かけて滴下した。この間、生成する水はエピクロルヒドリンとの共沸により系外に除き、留出したエピクロルヒドリンは系内に戻した。滴下終了後、さらに1時間反応を継続した。その後、エピクロルヒドリンを留去し、メチルイソブチルケトン956gを加えた後、水洗により塩を除いた。その後、24%水酸化ナトリウム水溶液17.6g加え、85℃で2時間反応させた。反応後、濾過、水洗を行なった後、溶媒であるメチルイソブチルケトンを減圧留去し、淡褐色の非結晶性エポキシ樹脂152.5gを得た(エポキシ樹脂F)。エポキシ当量は193.5、加水分解性塩素は450ppmであった。軟化点は82℃であり、150℃における溶融粘度は68mPa・sであった。GPC測定より求められた一般式(1)において4,4’-ジヒドロキシビフェニル骨格が4,4’-ジヒドロキシジフェニルメタンに置き換わった構造における各成分比は、n=0が34.54%、n=1が18.65%、n=2が12.34%、n=3が10.69%、n=4が8.20%、n≧5が15.22%であった。
実施例4~6、比較例4~7
 エポキシ樹脂成分として、実施例1~3のエポキシ樹脂(エポキシ樹脂A~C)、比較例1~3のエポキシ樹脂(エポキシ樹脂D~F)を使用し、硬化剤としてフェノールノボラック(群栄化学製、PSM-4261;OH当量103、軟化点 82℃)を使用した。また、硬化促進剤としてトリフェニルホスフィン、無機充填材として、球状アルミナ(平均粒径12.2μm)を使用した。表1に示す成分を配合し、ミキサーで十分混合した後、加熱ロールで約5分間混練したものを冷却し、粉砕してそれぞれ実施例4~6、比較例4~7のエポキシ樹脂組成物を得た。このエポキシ樹脂組成物を用いて175℃、5分の条件で成形後、180℃で12時間ポストキュアを行い硬化成形物を得てその物性を評価した。
 結果をまとめて表1に示す。なお、表1中の各配合物の数字は重量部を表す。また、評価は次により行った。また、比較例4は流動性が著しく低く成形が困難であったため、成形物の物性の評価はできなかった。
(1)熱伝導率:NETZSCH製LFA447型熱伝導率計を用いて非定常熱線法により測定した。
(2)線膨張係数、ガラス転移温度:セイコーインスツル(株)製TMA120C型熱機械測定装置を用いて、昇温速度10℃/分にて測定した。
(3)吸水率:直径50mm、厚さ3mmの円盤を成形し、ポストキュア後、85℃、相対湿度85%の条件で100時間吸湿させた後の重量変化率とした。
(4)ゲルタイム:予め175℃に加熱しておいたゲル化試験機(日新科学(株)製)の凹部にエポキシ樹脂組成物を流し込み、PTFE製の攪拌棒を用いて一秒間に2回転の速度で攪拌し、エポキシ樹脂組成物が硬化するまでに要したゲル化時間を調べた。
(5)スパイラルフロー:規格(EMMI-1-66)に準拠したスパイラルフロー測定用金型でエポキシ樹脂組成物をスパイラルフローの注入圧力(150kgf/cm)、硬化温度175℃、硬化時間3分の条件で成形して流動長を調べた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
産業上の利用の可能性
 本発明のエポキシ樹脂は結晶性で融点を持っていることから、固体としての取扱い性に優れ、かつ低粘度であるため成形性にも優れているとともに、エポキシ樹脂組成物に応用した場合、優れた高耐熱性、熱分解安定性、および高熱伝導性に優れた硬化物を与え、電気・電子部品類の封止、回路基板材料等の用途に好適に使用することが可能である。また、本発明により得られるエポキシ樹脂は、低粘度性および固体としての取扱い性に優れるとともに、耐熱性、耐湿性、および熱伝導性にも優れた硬化物を与え、プリント配線板、放熱基板、半導体封止等の電気電子分野の絶縁材料等に好適に使用される。

Claims (6)

  1.  下記一般式(1) 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (但し、nは平均値として0.2~4.0を示し、Gはグリシジル基を示す。)
    で表され、示差走査熱量分析における融点に基づく吸熱ピーク温度が100~150℃の範囲にある結晶性を有するエポキシ樹脂。
  2.  4,4’-ジヒドロキシビフェニル1モルに対して、下記一般式(2)で表されるビフェニル系縮合剤を0.1~0.4モルを反応させて下記一般式(3)で表される多価ヒドロキシ樹脂とした後、これとエピクロロヒドリンを反応させて得られる示差走査熱量分析における融点に基づく吸熱ピーク温度が100~150℃の範囲にある結晶性を有するエポキシ樹脂。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    (但し、Xは水酸基、ハロゲン原子又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    (但し、nは平均値として0.2~4.0を示す。)
  3.  一般式(1)におけるn=0体の含有率が、30~60%の範囲である請求項1に記載のエポキシ樹脂。
  4.  軟化点が100~150℃であり、かつ150℃の溶融粘度が0.02~0.2Pa・sの範囲である請求項1に記載のエポキシ樹脂。
  5.  エポキシ樹脂及び硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂成分として、請求項1~4のいずれかに記載のエポキシ樹脂を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 
  6.  請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
PCT/JP2010/072334 2009-12-14 2010-12-13 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物 WO2011074517A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG2012043790A SG181697A1 (en) 2009-12-14 2010-12-13 Epoxy resin, process for production thereof, epoxy resin composition using same, and cured product
CN201080052865.2A CN102656204B (zh) 2009-12-14 2010-12-13 环氧树脂、其制造方法、使用其的环氧树脂组合物及固化物
JP2011546102A JP5166610B2 (ja) 2009-12-14 2010-12-13 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
KR1020127017889A KR101752222B1 (ko) 2009-12-14 2010-12-13 에폭시수지, 그 제조방법, 그것을 사용한 에폭시수지 조성물 및 경화물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-282740 2009-12-14
JP2009282740 2009-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074517A1 true WO2011074517A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44167269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072334 WO2011074517A1 (ja) 2009-12-14 2010-12-13 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP5166610B2 (ja)
KR (1) KR101752222B1 (ja)
CN (1) CN102656204B (ja)
MY (1) MY156527A (ja)
SG (1) SG181697A1 (ja)
TW (1) TWI494338B (ja)
WO (1) WO2011074517A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136685A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物およびこれを用いた電子装置
JP2013209503A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
WO2014065152A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物の製造方法、及び半導体装置
JP2014529348A (ja) * 2012-04-25 2014-11-06 ククド ケミカル カンパニー リミテッド エポキシ成形コンパウンド用自己消火性エポキシ樹脂及びその製法、エポキシ成形コンパウンド用エポキシ樹脂組成物
CN104269096A (zh) * 2014-09-19 2015-01-07 黄海龙 数字化虚拟胎儿全身动脉系统的构建方法
WO2015146606A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2016074805A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 新日鉄住金化学株式会社 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
WO2017170703A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 新日鉄住金化学株式会社 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20190070282A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
WO2019171993A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20200002668A (ko) 2018-06-29 2020-01-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 다가 하이드록시 수지의 제조 방법
KR20200083306A (ko) 2018-12-28 2020-07-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 및 그 경화물
WO2023276851A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181813A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
CN107457951B (zh) * 2017-08-08 2019-04-09 哈尔滨工业大学 一种可重构的热固性多重刺激形状记忆复合材料制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255714A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 多官能エポキシ樹脂及びその製造方法
JPH05117350A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Nippon Steel Chem Co Ltd 新規フエノール性化合物及びそのエポキシ化物並びにそれらの製造方法
JPH08143648A (ja) * 1994-09-20 1996-06-04 Meiwa Kasei Kk 新規フェノールノボラック縮合体
JPH08239454A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nippon Kayaku Co Ltd ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3227180B2 (ja) * 1991-08-19 2001-11-12 新日鐵化学株式会社 多官能エポキシ樹脂及びその中間体並びにその製造方法
JP2000344858A (ja) * 1999-03-16 2000-12-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5127160B2 (ja) * 2006-05-19 2013-01-23 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
CN102083881B (zh) 2008-03-03 2013-01-23 新日铁化学株式会社 改性环氧树脂、环氧树脂组合物及固化物
JP5433294B2 (ja) * 2009-04-30 2014-03-05 エア・ウォーター株式会社 ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255714A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 多官能エポキシ樹脂及びその製造方法
JPH05117350A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Nippon Steel Chem Co Ltd 新規フエノール性化合物及びそのエポキシ化物並びにそれらの製造方法
JPH08143648A (ja) * 1994-09-20 1996-06-04 Meiwa Kasei Kk 新規フェノールノボラック縮合体
JPH08239454A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nippon Kayaku Co Ltd ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136685A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物およびこれを用いた電子装置
CN104114639A (zh) * 2012-03-16 2014-10-22 住友电木株式会社 封装用树脂组合物和使用其的电子装置
JPWO2013136685A1 (ja) * 2012-03-16 2015-08-03 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物およびこれを用いた電子装置
US9136194B2 (en) 2012-03-16 2015-09-15 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin composition for encapsulation and electronic device using the same
JP2013209503A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2014529348A (ja) * 2012-04-25 2014-11-06 ククド ケミカル カンパニー リミテッド エポキシ成形コンパウンド用自己消火性エポキシ樹脂及びその製法、エポキシ成形コンパウンド用エポキシ樹脂組成物
WO2014065152A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物の製造方法、及び半導体装置
WO2015146606A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
CN104269096A (zh) * 2014-09-19 2015-01-07 黄海龙 数字化虚拟胎儿全身动脉系统的构建方法
JP2016074805A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 新日鉄住金化学株式会社 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
WO2017170703A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 新日鉄住金化学株式会社 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPWO2017170703A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-21 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20190070282A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
WO2019171993A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20200130372A (ko) 2018-03-09 2020-11-18 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JPWO2019171993A1 (ja) * 2018-03-09 2021-02-18 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP7252196B2 (ja) 2018-03-09 2023-04-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20200002668A (ko) 2018-06-29 2020-01-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 다가 하이드록시 수지의 제조 방법
KR20200083306A (ko) 2018-12-28 2020-07-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 및 그 경화물
WO2023276851A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
KR20240026887A (ko) 2021-06-30 2024-02-29 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 및 그 경화물

Also Published As

Publication number Publication date
MY156527A (en) 2016-02-26
KR20120115301A (ko) 2012-10-17
TWI494338B (zh) 2015-08-01
CN102656204A (zh) 2012-09-05
CN102656204B (zh) 2014-08-27
KR101752222B1 (ko) 2017-06-29
TW201144347A (en) 2011-12-16
JP5166610B2 (ja) 2013-03-21
SG181697A1 (en) 2012-07-30
JPWO2011074517A1 (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166610B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JP5330013B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP5199804B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
JP5457304B2 (ja) フェノール性樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5079721B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
JP5209556B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
JP5091052B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
JP2017066268A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP7320942B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5443993B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5734603B2 (ja) フェノール性樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5302147B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP2023000691A (ja) エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP4493748B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2022007036A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5199847B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
CN111378093A (zh) 环氧树脂及其制造方法、环氧树脂组合物及环氧树脂硬化物
JP2012197366A (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
JP4667753B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
WO2024029602A1 (ja) 樹脂組成物及び硬化物
JP5390491B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2021091799A (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
CN116848169A (zh) 环氧树脂、所述环氧树脂的制造方法、使用所述环氧树脂的环氧树脂组合物及硬化物
JP2021195459A (ja) エポキシ樹脂組成物及び成形物
JP2023023714A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080052865.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011546102

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127017889

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1