JPH0193551A - 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法 - Google Patents

2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0193551A
JPH0193551A JP24805287A JP24805287A JPH0193551A JP H0193551 A JPH0193551 A JP H0193551A JP 24805287 A JP24805287 A JP 24805287A JP 24805287 A JP24805287 A JP 24805287A JP H0193551 A JPH0193551 A JP H0193551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
resin
dihydric
dihydric phenol
xylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24805287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Tanabe
良満 田辺
Keisaburo Yamaguchi
桂三郎 山口
Tatsunobu Uragami
達宣 浦上
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP24805287A priority Critical patent/JPH0193551A/ja
Publication of JPH0193551A publication Critical patent/JPH0193551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な低分子量2価フェノールアラルキル樹
脂およびその製造方法に関する。
この2価フェノールアラルキル樹脂は、エポキシ樹脂の
原料または他のエポキシ化合物に対する硬化剤等に用い
ることができる。この2価フェノールアラルキル樹脂を
用いた硬化物は、耐熱性、機械的特性、作業性に優れ、
注形用、積層用、塗料用、半導体封止用等の多方面に利
用可能である。
〔従来の技術〕
フェノール系化合物をエポキシ樹脂またはその硬化剤と
して、耐熱性複合材用マトリックス樹脂や耐熱性接着剤
などに利用することは、近年ますます多種多様になり工
業的に重要になってきており、それに伴い高度な性能を
付加させることが要求されてきている。
例えば、複合材用、接着剤用等に利用する場合には、外
部応力としての応力集中等の瞬間的な衝撃に耐えること
が要求されている。このため、理想的にはゴムのように
弾性変形することが重要な要素として注目されている。
このような弾性変形を判断する基準としては、特にマト
リックス樹脂の破断時の伸びが重要であり、その伸びが
大きい程、複合材等で要求されるガラス繊維やカーボン
繊維等の補強剤の欠点を補うことができる。すなわち、
複合材全体として強度向上になる。
また、このような複合材や接着剤は湿式で含浸成形され
ることが一般的であり、フェノール系化合物より得られ
るエポキシ樹脂が常温で液状もしくは低融点であれば、
本来不要な有機溶剤の使用や加熱溶融状態での作業が必
要でなく、この結果としては使用量の減少や作業性の向
上になる。
更に、これらマトリックス樹脂においては長期間の保存
安定性も重要であり、空気中の酸素による劣化が小さい
ことも要求されている。この耐酸化性は主に樹脂の構造
に由来するもので、フェノールノボラック樹脂構造では
この問題は解決し得ない。
最近、求められているこれらの要素のうち、耐熱性とと
もに機械的特性、耐酸化性、耐湿性等の改良を目的とし
たフェノールアラルキル樹脂のエポキシ化物(特公昭4
7−13782、特開昭6O−112813)および他
のエポキシ化合物に対する硬化剤としてのフェノールア
ラルキル樹脂の使用(特開昭59−105018)が提
案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ■述のような用途に利用する従来のフェノールアラルキ
ル樹脂は、いずれもフェノール化合物とアラルキルエー
テルを実質的に未反応物が残らないように縮合反応させ
た組成物から成る。
このため、2官能のアラルキルエーテル1モルに対して
用いられるフェノール化合物の量は、1.3〜3モルの
範囲に限定されている。
この範囲で得られる樹脂としては、例えばα。
α°−ジアルコキシーp−キシレンより製造されるアル
ブライトウィルソン社製のザイロツク225(商品名)
、三井東圧化学社製のミレックスXL−225(商品名
)等がある。
しかしながら、上述のようなフェノールのモル比範囲に
より得られるフェノールアラルキル樹脂は、分子量が数
千〜致方と大きく、軟化点も75〜95℃と高いため、
流動性や性能の点でまだ不満足である。このため、作業
性の面で非能率的であるばかりでなく、固有の機械的特
性、特に破断時の伸び率では複合材等に利用する場合に
要求されるような水準に達していない。
例えば、特開昭59−105018に記載の封止用樹脂
組成物に用いるフェノールアラルキル樹脂は、その特許
請求の範囲に「一般式(a)で表わされるn=1以上の
フェノールアラルキル樹脂を用いる。」としているにも
かかわらず、その具体例としてはアルブライトウィルソ
ン社製のザイロツク225(商品名)のみしか用いてい
ない。このザイロツク225の詳細な組成は不明である
が、上記問題点を解決できるような低分子のフェノール
アラルキル樹脂組成物でないことは明らかである。
更には、これらの樹脂においては、単位分子蛍光たりの
水酸基の割合が小さいため、その架橋密度が不足する場
合もあり、良好な硬化性能を得るという点ではまだ十分
でないことも明らかである。
本発明は上記問題点に鑑み成されたものであり、その目
的は、硬化性、耐熱性、耐水性、耐酸化性において十分
な性能を示し、耐衝箪性などの機械的特性に優れ、さら
には作業性に優れた、耐熱性複合材用マトリックス樹脂
、耐熱性接着剤等に供するのに有用なエポキシ樹脂の原
料またはその硬化剤として有用なフェノールアラルキル
樹脂およびその製造方法をを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは前記目的を達成するために鋭意検討した結
果、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち本発明は、 1)−数式(a) (式中R皿は炭素数4以下のアルキル基を示し、nはO
〜5の整数を示し、mはθ〜2の整数を示す。) で表わされる2価フェノールアラルキル樹脂、および、 一般式(b) R20Hz+CI(20112(b) (式中R2は炭素数が4以下のアルキル基を示す。) で表わされるα、α°−ジアルコキシーp−キシレンに
、−数式(C) H (式中R1は炭素数が4以下のアルキル基を示し、mは
0〜2の整数を示す。) で表わされる2価フェノールを4モル比以上で反応させ
て得られた反応生成物から、未反応の2価フェノールを
分離することを特徴とする一般式(a)で表わされる2
価フェノールアラルキル樹脂の製造方法である。
本発明の2価フェノールアラルキル樹脂は、従来のフェ
ノールアラルキル樹脂よりも、単位分子蛍光たりの水酸
基の割合が大きいため、他のエポキシ樹脂の硬化剤とし
て使用すれば、先に述べたような架橋密度の不足に伴な
う問題は解消される。
更に、本発明の2価フェノールアラルキル樹脂を原料と
したエポキシ化物は、種々の硬化剤と組み合せることに
よって良好な硬化物を与える。例えば、液状MDA (
エピキュアZ、シェル化学製)を硬化剤として組み合せ
た場合、ビスフェノールAを骨格とするエポキシ樹脂(
商品名、エピコート828)に比較すると、引張強度、
伸び率、曲げ強度、曲げ弾性率が向上し、更に驚くべき
ことに熱変形温度が170〜202℃と高く、従来より
一般に用いられていたものよりも50〜60℃も耐熱性
が向上する。
更に、本発明の2価フェノールアラルキル樹脂を原料と
したエポキシ化物は、常温で油状もしくは低融点である
ことも特徴として挙げられる。このため種々の硬化剤と
の相溶性に優れ、配合、塗布、含浸等の操作は極めて良
好であり、均質な硬化生成物が得られることも特徴とし
て挙げられる。
また、本発明の2価フェノールアラルキル樹脂を種々の
エポキシ樹脂の硬化剤として用いた場合でも、前記と同
様の効果を示す。例えば、引張強度、伸び率、耐熱性な
どが、他の従来の硬化剤を用いた場合よりも大幅に向上
する。
上述のような効果を得るためには、2価フェノールアラ
ルキル樹脂の繰り返し単位nは5以下であることが必要
である。また、実質的にn=0のものを主成分とするこ
と、すなわちn=0のものを50モル%以上含むことが
望ましい。
上記のような繰り返し単位nの範囲を有する一般式(a
)で表わされる2価フェノールアラルキル樹脂を得るた
めの方法の具体例を以下で述べる。
まず、−数式(b)で表わされるα、α°−ジアルコキ
シーp−キシレン1モルに対して、2価フェノール化合
物を4モル以上、望ましくは5〜20モル、更に好まし
くは6〜15モルの範囲で加え、酸触媒の存在下でその
まま昇温して後述の温度で反応させる。反応が進行する
につれて生成するアルコールを系外にトラップする。必
要によっては系内に残存する微量のアルコールを窒素に
より系外に除去する。反応終了後、当然のことながら未
反応のフェノール化合物が残存するが、これを真空下で
または水蒸気蒸留によって留去させるか、もしくは水中
に排出し未反応フェノール化合物を溶解除去して得られ
る残査の樹脂が本発明の2価フェノールアラルキル樹脂
である。
このような2価フェノールのモル比の範囲(4モル比以
上)で得られる2価フェノールアラルキル樹脂の繰り返
し単位n=oの含有量は、実際には50〜80モル%程
度である。さらに詳しくは、フェノールのモル比が5の
場合にはn=0の含有量は55モル%程度、10の場合
にはn=0の含有量は70モル%程度、20の場合には
n=oの含有量は80モル%程度である。
なお、この反応においては、α、α°−ジアルコキシー
p−キシレンにおいてアルキル基R2の炭素原子数が4
以下であると反応が早く、また炭素原子数が4、すなわ
ちブチル基においてtert−ブチル基は反応が遅い傾
向にある。したがって、本発明で用いるものとしては、
好ましくは、α。
α゛−ジメトキシーp−キシレンα、α°−ジェトキシ
ーp−キシレン、α、α°−ジーn−プロポキシーp−
キシレン、α、α°−イソプロポキシーp−キシレン、
α、α°−ジーn−ブトキシーp−キシレン、α。
α°−ジー5eC−ブトキシーp−キシレン、α、α′
−ジイソブチルーp−キシレン等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
本発明の製造方法において使用できる2価フェノールと
しては、一般式(C)で表わされるものを用いることが
でき、例えば、レゾルシン、2゜6−ジヒドロキシトル
エン、3.5−ジヒドロキシトルエン、ハイドロキノン
、2−メチルハイドロキノン、2−t−ブチルハイドロ
キノン、2゜3−ジメチルハイドロキノン、2.5−ジ
ー1−アミルハイドロキノン、カテコール、4−メチル
カテコール等が挙げられる。
反応温度は110℃以上の温度であることが望ましく、
 100℃より低いと反応は極端に遅くなる。
また、反応時間を出来るだけ短縮するためには約130
〜240℃の温度範囲が好ましい。反応時間は1〜20
時間である。
酸触媒としては、無機または有機の酸、殊に鉱酸、例え
ば塩酸、リン酸、硫酸またはギ酸を、あるいは塩化亜鉛
、塩化アルミニウム、塩化第二錫、塩化第二鉄のような
フリーデルクラフッ形触媒を、メタンスルホン酸または
p−トルエンスルホン酸などの有機スルホン酸を単独で
使用するかまたは併用してもよい。触媒の使用量は、2
価フェノール、α、α°−ジアルコキシーp−キシレン
の全重量の約0.01〜5重量%である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により、更に詳細に説明する。
実施例1 攪拌器、温度計、およびディーンスターク共沸蒸留トラ
ップを装着した反応容器にα、α°−ジメトキシーp−
キシレン250g(1,5モル)、レゾルシン1650
g(15モル)、およびパラトルエンスルホン酸8.3
gを装入し、その混合溶液を130〜150℃に保ちな
がら攪拌を行った。反応中、生成するメタノールは順次
トラップより系外へ除去した。
3時間でメタノールの発生が無くなり、縮合が完了した
。次いで、50〜60℃に冷却しイソブチルケトン30
00gを挿入し、溶解させた後、更に水を1000g挿
入し、50〜60℃で30分間攪拌し、その攪拌を止め
、静止分離させた。その際の上層は有機層、下層は水層
であった。次いで、その水層を排出除去した。
次に、メチルイソブチレン未反応レゾルシンを減圧除去
し、前記一般式(a)の構造を持つ385gの2価フェ
ノールアラルキル樹脂組成物を得た。
得られた樹脂の組成を、高速液体クロマトグラフィーで
測定した結果、n=0が63.0、n=1が21.2、
n=2が9.1、n≧3のものが6.7(モル%)であ
った。
また、この樹脂の軟化点(JIS、に−2548による
)は75℃であった。
この樹脂のIR分析の結果を第1図に示す。
実施例2 攪拌器、温度計、およびディーンスターク共沸蒸留トラ
ップを装着した反応容器にα、α°−ジメトキシーp−
キシレン250g(1,5モル)、ハイドロキノン99
0g(9モル)、およびパラトルエンスルホン酸6.2
gを装入し、その混合溶液を130℃〜150℃に保ち
ながら攪拌を続けた。反応中、生成するメタノールは順
次トラップより系外へ除去した。
4時間でメタノールの発生が無くなり縮合が完了した。
次いで、反応溶液を水3000gに排出し、パラトルエ
ンスルホン酸および未反応生成物を水に溶解除去し、反
応生成物を濾過し、更に500gの水で洗浄し、乾燥し
て、前記−数式(a)の構造を持つ393gの2価フェ
ノールアラルキル樹脂組成物の褐色粉末を得た。
得られた樹脂の組成を、高速液体クロマトグラフィーで
測定した結果、n=oが61.3、n=1が25.5、
n=2が9.3、n=3が2.6、n≧4のものが1.
3(各モル%)であった。
また、この樹脂の軟化点(JIS、に−2548による
)は102℃であった。
この樹脂のIR分析の結果を第2図に示す。
使用例1 エポキシ樹脂(エピコート828、シェル化学製)の硬
化剤として、実施例1および2で得られた2価フェノー
ルアラルキル樹脂と、フェノールノボラック樹脂(B 
RG #5853、昭和高分子社製)をそれぞれ用い、
促進剤として 2,4.fi −トリス(ジメチルアミ
ノメチル)フェノール(TAP)を用い、表−1に示す
条件で配合し、その混合物をそれぞれ注型加工し、加工
後の硬化樹脂の機械的性質を測定した。
その結果を表−1に示す。なお、硬化剤として実施例1
および2で得た2価フェノールアラルキル樹脂を用いた
ものの結果を各々実験例1および2として示し、硬化剤
としてBRG#5853を用いたものの結果を比較実験
例1として示した。
実施例3 実施例1で得られた2個フェノールアラルキル樹脂38
3gとエピクロルヒドリン2200g (23,8モル
)を混合し、攪拌器、ディーンスターク共沸蒸留トラッ
プおよび滴下ロートを装着した反応容器に装入した。
この混合物を攪拌しながら115〜ll’1℃に昇温し
たのち同温度で40%水酸化ナトリウム水溶液550g
を4時間で滴下し、留出した水は連続的に分離回収し、
エピクロルヒドリンの相は反応器に戻した。滴下終了後
、留出水の除去により反応は終了する。
この後過剰のエピクロルヒドリンを減圧蒸留し、反応生
成物をメチルイソブチルケトン(MIBK)1500g
に溶解し、塩化ナトリウムおよび少過剰の水酸化ナトリ
ウムを濾過した後、溶剤を減圧蒸留により留去し、橙色
油状のエポキシ樹脂を445g得た。。
この樹脂のエポキシ当量は159g/eq 、軟化点は
42℃であった。
実施例4 実施例2で得られた2価フェノールアラルキル樹脂39
3gとエピクロルヒドリン2200g (23,,8モ
ル)を混合し攪拌器、ディーンスターク共沸蒸留トラッ
プおよび滴下ロートを装着した反応容器に装入した。
この混合物を攪拌しながら115〜119℃に昇温した
のち同温度で40%水酸化ナトリウム水溶液550gを
4時間で滴下し、留出した水は連続的に分離回収し、エ
ピクロルヒドリンの相は反応器に戻した。滴下終了後、
留出水の除去により反応は終了する。
この後過剰のエピクロルヒドリンを減圧蒸留し、反応生
成物をメチルイソブチルケトン(MIBK)1500g
に溶解し、塩化ナトリウムおよび少過剰の水酸化ナトリ
ウムを濾過した後、溶剤を減圧蒸留により留去し、褐色
油状のエポキシ樹脂を465g得た。 − この樹脂のエポキシ当量は173g/eq 、粘度(東
京計器製E型粘度計による)は、828g/cln−5
eC(35℃)であった。
使用例2 実施例3.4によって得られたエポキシ樹脂、並びにビ
スフェノールAから導入されるエピコート828(シェ
ル化学製)の各々に、硬化剤として液状MDA (エビ
キュアZ、シェル化学製)を表−2に示す条件で配合し
、その混合物をそれぞれ注型加工し、加工後の硬化樹脂
の機械的性質を測定した。
その結果を表−2に示す。なお、実施例3および4によ
って得られたエポキシ樹脂を用いたものの結果を各々実
験例3および4として示し、エピコート828を用いた
ものの結果を比較実験例2として示した。
(表−1,2の注) ・配 合・・・・・・・・・・・・重量比・ゲル化時間
・・・・・・JIS、に−6910による・熱変形温度
−−−−−−JIS、に−7207による・煮沸時板水
率・・・煮沸100℃/2時間・曲げ強度・・・−−−
−−−JISJ−7203による・引張強度・・・・・
・・・−JIS、に−7113による〔発明の効果〕 以上説明したきたように、本発明の2価フェノールアラ
ルキル樹脂は、従来のフェノールアラルキル樹脂よりも
、単位分子蛍光たりの水酸基の割合が大きいため、他の
エポキシ樹脂の硬化剤として使用すれば、架橋密度の不
足に伴なう問題は解消される。
また、本発明の2価フェノールアラルキル樹脂は、簡単
な方法で製造される。また、この2価フェノールアラル
キル樹脂を原料としたエポキシ樹脂は低分子化合物であ
り、常温において液状もしくは低融点であるため作業性
に優れ、またその硬化物、およびこの2価フェノールア
ラルキル樹脂を通常のエポキシ樹脂の硬化剤として用い
た場合の硬化物は、特に耐熱性に優れ、耐水性、耐酸化
性において十分な性能を示し、更には耐衝箪性などの機
械的特性が優れるので、各種用途への展開が期待でき、
特に従来から上記のような性能が要望されていた電子材
料分野への展開が有望視される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1の2価フェノールアラルキル樹脂の
IR分析結果を示す図、 第2図は、実施例2の2価フェノールアラルキル樹脂の
IR分析結果を示す図である。 特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(a) (式中R^1は炭素数4以下のアルキル基を示し、nは
    0〜5の整数を示し、mは0〜2の整数を示す。) で表わされる2価フェノールアラルキル樹脂。 2)一般式(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) (式中R^2は炭素数が4以下のアルキル基を示す。) で表わされるα,α′−ジアルコキシ−p−キシレンに
    、 一般式(c) ▲数式、化学式、表等があります▼(c) (式中R^1は炭素数が4以下のアルキル基を示し、m
    は0〜2の整数を示す。) で表わされる2価フェノールを4モル比以上で反応させ
    て得られた反応生成物から、未反応の2価フェノールを
    分離することを特徴とする 一般式(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(a) (式中R^1は炭素数4以下のアルキル基を示し、nは
    0〜5の整数を示し、mは0〜2の整数を示す。) で表わされる2価フェノールアラルキル樹脂の製造方法
JP24805287A 1987-10-02 1987-10-02 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法 Pending JPH0193551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805287A JPH0193551A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805287A JPH0193551A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193551A true JPH0193551A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17172482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24805287A Pending JPH0193551A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992001011A1 (en) * 1990-07-10 1992-01-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Novel phenol/aralkyl resin, production thereof, and epoxy resin composition containing the same
JP2019210428A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992001011A1 (en) * 1990-07-10 1992-01-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Novel phenol/aralkyl resin, production thereof, and epoxy resin composition containing the same
JP2019210428A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668227A (en) Cyclohexyl-group-containing glycidyl ethers
US2801989A (en) Glycidyl polyether of a polyphenylol
JP3122834B2 (ja) 新規フェノールノボラック縮合体
KR0182263B1 (ko) 나프톨계 에폭시 수지, 그의 중간체와 그의 제조법 및 이러한 나프톨계 에폭시 수지를 함유하는 에폭시 수지 조성물
JPS6173719A (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
US5872196A (en) Liquid epoxy resin composition
JP4031061B2 (ja) 新規エポキシ樹脂、中間体及び製造法、並びにこれを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0195124A (ja) アルキルフェノールアラルキル樹脂組成物およびその製造方法
JPH03717A (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造法
JPH0193551A (ja) 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法
JP2715512B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JPH04255714A (ja) 多官能エポキシ樹脂及びその製造方法
JP2579405B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPS63238129A (ja) フェノールアラルキル樹脂組成物およびその製造方法
JP3636409B2 (ja) フェノール類樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2823455B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
JPH10324733A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JPH0314815A (ja) ノボラック型エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及びノボラック樹脂
JPH0753790B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP3048268B2 (ja) エポキシ樹脂およびその製造方法
JPH01259024A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3436794B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0195122A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP2812796B2 (ja) ナフタレン系エポキシ樹脂及びその中間体並びにその製造方法
JPH0474146A (ja) 新規多価ヒドロキシ化合物及びその製造方法