JPH07502778A - 表面を研磨及び平坦化する組成物と方法 - Google Patents

表面を研磨及び平坦化する組成物と方法

Info

Publication number
JPH07502778A
JPH07502778A JP5519224A JP51922493A JPH07502778A JP H07502778 A JPH07502778 A JP H07502778A JP 5519224 A JP5519224 A JP 5519224A JP 51922493 A JP51922493 A JP 51922493A JP H07502778 A JPH07502778 A JP H07502778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanometers
polishing
composition
particle size
aqueous slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5519224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592401B2 (ja
Inventor
ブランカレオニ グレゴリー
ジェンセン エルミール ダブリュー.
ロバーツ ジョン ヴィー.エィチ.
Original Assignee
ロデール インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25364263&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07502778(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロデール インコーポレーテッド filed Critical ロデール インコーポレーテッド
Publication of JPH07502778A publication Critical patent/JPH07502778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592401B2 publication Critical patent/JP2592401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/346Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties utilised during polishing, or grinding operation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 n研麿1αη乎月1111.成’MJi’r」Il一 本発明は、種々の加工品の表面、例えば半導体の表面の研磨および平坦化に有用 な組成物、ならびにその使用法とこれらの組成物により生産される製品に関する ものである。
一発囲Ω背景一 種々の加工品の表面の研磨に有用な組成物は、当業界では良く知られている。
半導体、ガラス、クリスタル、金属およびセラミック加工品の表面に使用される 従来の研磨剤組成物は、−目的に適切な研磨剤またはこれら研磨剤の調合物の水 性スラリーから成る。周知の研磨剤には、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸 化ジルコニウム、酸化錫、二酸化ソリコン、酸化チタン等が含まれる。これらの 研磨剤を含有する組成物は、一般にまず当該組成物を研磨バンド又は研磨される べき表面に塗布(apply凋)することにより使用される。研磨パッドが次い で表面に用いられ、これが組成物内部に含まれる研磨粒子に表面を機械的に研磨 させ、この結果としてt[作用をもたらす。しかしながら、このような従来の研 磨組成物では、半導体および超小型電子構成部品技術に要求される、鏡面のよう な高度に平坦な表面を生ずることはできない。さらに、従来の研磨紹代物は、他 の加工品を研磨する場合には、劣悪な研磨率および劣悪な表面品質のような欠点 を暴露している。例えば、このような組成物で研磨されたガラス、金属、半導体 等の表面は曇り、染み、引っかき傷、オレンジビール(orarqe peel )、起伏、切り込み、メサ(mesaS)のような様々な欠陥を呈する。
従って、研磨組成物の効率および品質を改善する試みが現在までなされてきた。
これらの分野における改善のための2つの方法は、種々の研磨剤を組み合せるこ と、又は、種々の補助剤を組成物に添加すること、あるいはその両方を行うこと に向けられてきた。
研磨粒子の特定の&I]み合ゼから成る研@絹成吻が、例えば、少なくとも1つ の酸化セリウムの結晶相および希−1ニビロケイ酸塩から成る研磨組成物を開示 する米国特許第4.601.755号に開示されている。米国特許第4.786 .325号は、酸化セリウムおよび少なくとも希土ランタナイトやイツトリウム の一酸化物から成るガラス研磨組成物を開示している。同様に、米国特許第4, 769.073号は酸化セリウム、3価セリウム塩および任意にピロケイ酸塩や シリカを含む、有機ガラスの表面を研磨するセリウム基剤研磨組成物を開示して いる。
研磨組成物に補助剤を使用の実例は、例えば水、研磨剤および研磨剤による金属 表面の研磨有効性を促進するための塩又は塩の組み合せを含む、金属表面研磨に 有効な組成物を開示する米国特許第4.959.113号に開示されている。
同様に、米国特許第4.462.188号は、コロイド状シリカゾルまたはゲル 、水溶性アミンおよび水溶性第四アンモニア塩または塩基から成る研磨組成物を 開示している。米国特許第4.588.421号は、水性コロイド状ノリカ溶液 ゲルおよびピペラジンを含む、シリコンウェーハを研磨するのに有効な組成物を 開示している。ピペラジンの添加が、数ある利点のうちの研磨有効性の増大をも たらすことが開示されている。米国特許第4.954.142号は、構成部品表 面に研磨粒子、遷移金属キレート化塩および溶媒から成るスラリーを接触させる 段階を備える、電子構成部品を研磨する方法を開示している。この特許はさらに 、この研磨粒子が、シリカ、酸化セリウム、アルミナ、炭化シリコン、窒化シリ コン、酸化第二鉄等の一般に使用されているもののいずれでもよいことを開示し ている。
しかしながら、このような研磨剤の組み合せおよび補助剤の添加によっても、従 来の研磨組成物では、現代の半導体およびマイクロエレクトロニクス技術に要求 される平坦化された表面(planarizafl 5urfacas)を作る ことができない。
半導体および他の超小型電子構成部品の製作には、一般に超大規模集積回路(V LSIC)および極超大規模集積回路(ULSIC)を含む、数多くの相互連結 された構成部品層を組み立てることを必要とする。従って、半導体を研磨および 平坦化するのに有効な組成物は、表面およびその下方の双方で相互連結された高 密度集積回路の多重層から成る複合、非等方、混成表面を研摩することが可能で なければならない。半導体の製作に際しては、集積回路が相互接続された層を備 える建造物が、多様なサイズ、形状および硬度の構成部品ならびに様々の深さや 形状の溝、穴および窪みを含むであろう、事前設定された平坦レベル(pian er]even、)まで研磨される。このような研摩後、半導体の製作は、化学 萎着法、蒸着を介するメタライズ処理、ツメ・1−リソグラフィツクパターン形 成、拡散、エツチング等のような、当業者が即知する様々の他の手順により継続 される。
よりずくれた効果をもたらすためには、用意された半導体加工品表面を研磨およ び平坦化するのに用いられる組成物は、高研磨品質を伴う極めて平坦で水平な表 面、ずなわら、平坦面(プレナー面)をもたらさなければならない。しかしなが ら、従来の研磨作業とは異なり、平to面を作るには、研磨作業は加工品の水平 表面に限定されなければならず、かつその表面の丁の形状、形態、または構造、 あるいはその全てに影響してはならない。このような選択的研磨作業のみが、所 望の平坦面をもたらすことになる。従来の研[9kl!成物は、力旺品表面の上 下、内部の特定領域を研磨することで単に不均質で起伏のある表面を作るため、 このような手111nには不適当である。不可能でないにせよ、研磨組成物が加 工品の下部構造に悪影響を及ぼさない、円滑で欠陥のない表面を得るためには従 来の研磨剤を使用するのは困難であることが証明されている。
構成部品の層がノリコン、セラミックその他の絶縁体加工品の微小なチップ内で 連結された、半導体およびマイクロエレクトロニック構成部品製作の特殊分野に おいては、極めて平坦な表面が多くのレベルで要求される。さもなければ、半導 体その他の素子の機能はそれが無価値になる点まで悪影響を受けることになる。
この結果、このような素子を製造するために用いられる多くの超微小加工手順お よび(1随する労力と機器が、平坦化技術が十分に平坦な表面を作れなかったた めに不良になるたった一つの表面によって無駄になる。
従って、平luで欠陥のない表面を作る、改善された研磨率で改善された研磨作 業をもたらす組成物、ならびにこのような組成物の使用法に対して待望久しい需 要があることが理解できる。本発明は、このような待望久しい需要を満足さセる ものである。
一光所■要約一 本発明の態様の一つは、約30%から約50%の酸化セリウム、約8%から約2 0%のヒユームド(flf7)シリカおよび約15%から約45%の沈#(pr eciptated )シリカから成る、加工品表面の研摩又は平坦化に用いら れる研磨組成物である。本発明の他の態様は、加工品を研磨又は平坦化する水性 スラリーである。本水性スラリーは水および重量比で約5%から約20%の本研 磨組成物から成る。
本発明のさらに他の態様は、以下の段階を備える加工品の研磨又は平坦化の方法 である。
(a)本研磨組成物の水性スラリーを、研磨又は平坦化されるべき加工品の表面 に塗布(applyirxy)する段階、及び、(b)水性スラリーによって、 加工品表面を機械的および化学的に事前設定された程度まで研磨することにより 、加工品表面を研磨又は平坦化する段階。
本発明はまた、ここに開示および請求された研磨又は平坦化の方法を用いて製作 される製品に関する。特に望ましいのは、ここに示す方法を用いて製作される平 坦化半導体製品である。
一定義一 ここに使用される「粒子サイズ」は、粒子の平均直径を、あるいは粒子が実質的 に球状でない場合は、粒子の平均最大寸法を示す。
ここで用いられる「パーセント」あるいは「%」は、他の指定がない限り、ある いはそれが用いられている文脈から明らかでない限り、本組成物中の研磨剤成分 の全重量に対する表示成分の重量による百分比を示す。
しい のi な發゛H 本発明の研磨組成物は約30%から約50%の、好ましくは約42.5%から約 48.0%の酸化セリウム成分を含有する。最も好ましくは、本組成物は約45 %の酸化セリウムを含有する。本組成物で用いられる酸化セリウムは、約100 ナノメートルから約2,000ナノメートル、好ましくは約100ナノメートル から約500ナノメートルの粒子サイズを有する。最も好ましくは、酸化セリウ ムは、約100ナノメートルから約300ナノメートルの粒子サイズを有するも のとする0本組成物中に用いられる酸化セリウムは、トリウムのような放射性@ 量元素を含まずに、好ましくは少なくとも約99.9%の純度で、化学的に精製 されることが好ましい。
本発明の研磨組成物はさらに、約8%から約20%の、好ましくは約17%から 約19%のヒユームドシリカ成分を含有する。ヒユームドシリカは、幾つかの企 業から市販されている。一般にはヒユームドシリカ(ヒエームド二酸化シリコン )は、四塩化シリコンのような揮発性ソラン化合物の加水分解により、酸素・水 素混合ガスの炎中で製造される。その製造技術は周知であり、文献化されてもい る。最も好ましくは、本研磨剤組成物は約18%のヒユームドシリカを含有する ものとする。本組成物で用いられるヒユームトノリカは、約10ナノメートルか ら約1.200ナノメートルの、好ましくは約7ナノメードルから約40ナノメ ートルの、最も好ましくは約10ナノメートルから約30ナノメートルの粒子サ イズを有するものとする。
本組成物はまた、約15%から約45%の、好ましくは約35%から約39%ま での沈澱シリカを含有するものとする。沈澱ソリ力もまた、幾つかの企業から市 販で入手できる。一般的に、沈澱ソリ力(沈澱二酸化シリコン)は、ナトリウム ケイ酸塩(水ガラス)のようなアルカリケイ酸塩溶液を、硫酸のような鉱酸と、 一般的にアルカリ反応の状態下で反応させることにより製造される。シリカは、 沈澱により形成される主要な反応生成物である。そのシリカが濾過、洗浄、乾燥 され、次いで他の反応生成物から分離される。これら手順のすべてが当業者に周 知の標準的技法である6好ましくは、本組成物は約35%から約39%の、最も 好ましくは約37%の沈澱ソリ力成分を含有するものとする。本研磨組成物で有 効な沈澱シリカは約25ナノメートルから約4.000ナノメートルの、好まし くは約50ナノメートルから約2.000ナノメートルの粒子サイズを有する。
最も好ましくは、沈澱シリカは約100ナノメートルから約300ナノメートル の粒子サイズを有するものとする。沈澱シリカはそれに約1%以下のナトリウム を含イfする程度の純度を有することがさらに好ましい。
本発明に従う現在より好ましい組成物は、粒子サイズが約100ナノメートルか ら約2.000ナノメートルの酸化セリウムを約45%、粒子サイズが約10ナ ノメートルから約1.200ナノメートルのヒユームドシリカを約18%、さら に粒子サイズが約25ナノメートルから約4.000ナノメートルの沈澱シリカ を約37%含有するものとする。
本発明は、望ましい成果を挙げるためには、ヒユームドシリカと沈澱シリカの双 方が、酸化セリウム(セリア)と組み合わせて用いられなければならないという 重大な発見に基づく。これら2種の異なるタイプのシリカの異なる性質は、酸化 セリウムも加えて、その理由が現在解明されていないにも関わらず、本発明の研 磨組成物および水性スラリーの研磨能力を高める要因である。これは3種の研磨 剤、即ち、酸化セリウム、沈澱シリカおよびヒユームドシリカの組み合わせであ り、その組み合わせが本研磨用組成物に優れた平坦化能力を与えている。本発明 の水性スラリーは、酸化セリウムのみ、ヒユームドシリカのみ、又は沈澱シリカ のみ、あるいはこれら3種の研磨成分の内2種のみの組み合わせの水性スラリー に比較して、より優れた研磨および平坦化能力をみせる。本発明におけるこれら の特殊な研磨剤の組み合わせが、より優れた平坦化作用に帰着する相乗効果をも たらす。
加工品表面の研磨および平坦化のため使用されるとき、本組成物は、本組成物と 水から成る水性スラリーの形で用いられる。本発明の組成物から成る水性スラリ ーは、当業界の技術者にとって明白な適切な方法で調製され得る。しかしながら 、本組成物は、適量の水が入った適切な容器に研磨組成物の固形成分を添加して 、高出力、高速剪断ブレンダー又はホモジナイザー等により調合することで調製 されることが好ましい。調合又は混合は、均質な組成物が得られるまで続けるも のとする。
本研磨組成物と水から成るスラリーは、種々の界面活性剤化合物又は界面活性剤 化合物の混合物をさらに含むことができる。界面活性剤化合物は懸濁剤として作 用し、その結果本組成物の調製を促進する。界面活性剤の添加は、本研磨組成物 を含有する水性スラリーがチキソトロピー組成物の形をとることを許容するよう に作用する。さらに、界面活性剤化合物は「引っかき傷防止」効果を研磨又は平 坦化されている加工品表面に与え、これにより研磨剤により生しる表面欠陥の程 度をさらに軽減すると考えられる。
界面活性剤化合物は、スラリー組成物の重量を基に、スラリー組成物巾約0゜0 1%から約2.0%、好ましくは約0.015%から約0.15%の量が含まれ てよい。適切な界面活性剤化合物は、当業者に周知の数多くの非イオン、陰イオ ン、陽イオン又は両性イオン界面活性剤のいずれかを含んでいる。特定用途への 適切な界面活性剤の使用は、本開示によって当業者に明らかになるであろう。
しかしながら、オクチルフェニルエチレンオキシド、ノニルフェニルエチレンオ キシド、オクチルフェノキシポリエトキンエタノール、ポリオキシエチレン(1 0)オクチルフェノール・エーテル、ノニル・フェノール・ポリエーテル、ポリ オキシエチレン(20)ソルビタン・モノオレイン酸塩、ポリ(オキシ〜1.  2−エタンディイール)−アルファ〔ノニルフェニール〕オメガーヒドロキシ、 脂肪族エトキシル酸塩、カルボキシル酸ポリアミン・アミドの塩、陰イオン又は イオン性の特性を持つポリマーのアルキルアンモニウム塩、ポリカルボキシル酸 、アクリル酸共重合体およびこれらの物質の混合物が界面活性剤として用いられ るのが好ましい。最も好ましくは、非イオン性界面活性剤、オクチルフェノキシ ポリエトキノエタノールが本組成物における界面活性剤として用いられるものと する。この界面活性剤は、ロームアンドハース社(Rohn ancl Haa s Co、 )の「冗n對@ X−102Jとして市販されている。
一般に、本組成物の水性スラリーは、約4から約12のpHに、好ましくは約6 から約11.4のpHに維持されるべきである。望ましい範囲内にpHを維持す るために、本組成物はさらに、適切な酸性または塩基性物質を、pHを維持する のに適切な量含むことができる0本組成物中で用いられ得る適切な酸性または塩 基性物質の実例は、塩酸、硝酸、燐酸、硫酸、水酸化カリウム、水酸化アンモニ ウム又はエタノールアミン等である。適切な酸性および塩基性物質ならびに特定 用途のためのそれらの適切量は、本開示によって当業者に明らかとなるであろう 。
本発明はさらに、(a)本研磨組成物の水性スラリーを、研磨又は平坦化される べき加工品の表面に塗布(applyirq)する段階と、(b)水性スラリー によって、加工品表面を機械的および化学的に事前設定された程度まで研磨する ことにより、加工品表面を研磨又は平坦化する段階とを備えた、加工品表面を研 磨又は平坦化する方法に関するものである。
このような方法に用いられると、本組成物は、事前に設定された所望の程度まで 加工品表面を機械的および化学的に研磨および溶解するように作用する。本組成 物は、加工品の水平表面にのみ作用して加工品の下方結晶形態および構造に悪影 響を及ぼすことなく平坦で平滑な無欠陥の表面をつくる。
加工品表面を研磨又は平坦化するために用いられるとき、本組成物は最終固体濃 度として重量比で本研磨組成物の約5%から約20%の固体濃度を有する水性組 成物として一般的に用いられる。好ましくは、組成物は重量比で約10%から約 16%の最終固体濃度を有するものとする。
限定されることなく様々な加工品を研磨するのに使用されるものの、本方法は半 導体の製作に際して相互接続された集積回路の表面を研磨又は平坦化するのに使 用すると都合が良い。本組成物は、多様なサイズ、形状および硬度の構成部品な らびに溝、穴および窪みを含むであろう絶縁層を事前設定された平坦レベル(プ レナーレベル)まで研磨するため用いられる。一旦非晶質(amorphous  )シリカのような絶縁層の研磨が完了すれば、タングステンのような導体層が 化学蒸着法等により集積表面上部に薄着される。この表面が次いで所望の程度ま でさらに平坦化あるいは研磨されるに のようにして、本組成物は複合的で非均質的な半導体ウェーへの表面を研磨又は 平坦化し、半導体技術に必要な極めて平坦で水平な表面をつくるのに用いること ができる。本組成物は、その上面にいかなる加工品の部分も必要とせず、その下 面に欠陥のない電子構成部品が存在する、事前に設定された平坦レベルを有する 半導体ウェーハの表面を研磨するのに用いることができる。その表面をこの平坦 レベルより下にあるウェーハに有害な欠陥を実n的に生しることなく平坦レベル まで平坦化できる。このようにして、本方法は、加工品の表面が複数のステップ と、そのステップの間に複数の切れ目を備える、電子素子集積密度が比較的少な い領域と比較的多い領域とを有する半導体ウェーハを研磨又は平坦化するため使 用できる。
一般的に、本発明の方法を実施する際に、本組成物は適切な研磨バンドに塗布( appHed )される。そのバンドが次いで、十分な時間、十分な圧力で加工 品表面に上背近接して置かれて、事前設定された程度まで加工品の表面を機械的 に研磨することでその表面を研磨又は平坦化する。適切な研磨パッドには、本発 明の譲受人であるロゾール社(Rcdel、、 Inc、)からともに入手可能 な、Rodel−I C研磨バ、ドおよび5UBA −I Vt1t磨パツド等 がある。本組成物は、カリフォルニア州すンルイオビスポのR,ハワードストラ スバーハ社(R,Ha%IIard 5traSbauchInc、)で製造さ れているRj(、Stragl:euch 5 [) 3−3 p Plana rizer 、又はアリシナ州フェニソクスのウェステンクシステム社(Was tech Systems Inc、 )のWesケd踵m1el 372自動 ウエーハ研磨装置のような、従来のどんな研磨又は平坦化装置でも使用可能であ る。
本発明につき、以下に実施例をあげて説明するが、それに限定されるものではな い。
実施到 実施例」− 下記表1に列挙された種々の研磨成分量を有する7つのサンプル組成物を調製し た。すべてのサンプルに使用した酸化セリウムは、ローヌープーランヘーシック ケミカル社(Rbone−Pouler′ICF3asic (hemi、ca ls C,n、)から入手可能な、粒子サイズが300ナノメートルから500 ナノメートルのr(PALIN)E J酸化セリウムである。すべてのサンプル に使用したヒユームドシリカは、デグザ社(Degussa■rporatj、 on)から入手可能な、粒子サイズが15ナノメートルから25ナノメートルの 「入玉T−I、 」シリカであった。すべてのサンプルに使用した沈澱シリカは 、デグザ社から入手可能な、粒子サイズが300ナノメートルから500ナノメ ートルの1’22T=sJであった。
サンプル研磨組成物の水性スラリーは、表Iに列挙した比率の総量100gの適 切な研磨成分を、高速剪断調合機中で脱イオン化された900gの水に添加する ことにより調製した。次いですべてのサンプルに、0.14gの非イオン性界面 活性剤オクチルフェノキシポリエトキノエタノールのr鉗■對@X−102J  ヲ添+JII L、た。これらのサンプルは、ウェアリング ラボラトリ−ブレ ンダーあるいはホモジナイザ=(Warj−rxl Laborat、ory  Blender or )krncx;Ienizer)中で、室温で約3分間 、完全に混合した。
次いで各サンプルを個別に、加工品の研磨に用いた。研磨された加工品は、平坦 回路構成要素(planar circuitいがある、直径6インチのシンコ ンウェーハであった。研磨パッドに供給した本スラリー組成物は、チキソトロピ ー的(thixot−ropi、c )かつ流動的であった。研磨成分は沈澱せ ずに懸濁状態を保ち、従って攪拌する必要がなかった。スラリー組成物は室温で 用いられた。
各サンプル組成物を、個別にウェーハに塗布した。ウェーハとサンプル組成物を 次いで研磨パッドが装備された5trasbaユ6Cス研磨機にセットした。研 磨パッドは、Rcxlel 5UBA IV研磨パッドにマイラーシート(My lar 5heet、)を積層し、さらにその上にRodel IC−ω研磨パ ッドを積層して成る。Rodel IC−60およびRodel 5UBA I Vバンドは、ロゾール社から入手できる。次いでウェーハを、7psiの一定圧 力で2分間研階した。研磨組成物を毎分150m1の一定流量で研磨装置に供給 した。
各サンプル組成物を、下記の表1に列挙されたような、4種の異なる最終固体濃 度で試験した。特に、各サンプル組成物を5%、8%、10%および12%の最 終固体濃度で試験した。これらの濃度範囲は、ウニ/\に塗布された最終組成物 における固体の総量を示す。上記条件下での研磨後、ウェーハから除去された材 料の量をそのオングストローム単位で計測し、作表した。その結果を表1に示す 。
表土 本表示研磨組成物サンプルの重量に基づく表示濃度を存するスラリーを用いる。
表口こみられるように、酸化セリウム、ヒユームドシリカおよび沈澱シリカの組 み合ねセから成る本組成物水性スラリーは、これらの研磨剤が同一の固体濃度で 単独に、もしくは他の組み合わせで水性スラリー中に用いられる場合よりも、著 しく多すの材料を除去する。さらに、ヒユームドおよび沈澱シリカを単独で、又 は両者の組み合わせで含有する組成物は、比較的少量の材料しか除去しないこと がみて取れる。
上述した測定を完了した後、明るい照明下でウェーハ表面を肉眼で目視すること により、および表面を倍率I00の暗視野顕微鏡で調べることにより、染み、引 っかき傷、表面欠陥等の存在について検査した。検査されたウェーハ表面には染 み、引っかき傷その他の表面欠陥はみられなかった。
次いで被研磨ウェーハ表面の平坦度(d司ree of planarity) を、カリフォルニア州マウンテンビューのテンコール社(Tencor Cor p、 )から入手できる、ウェーハ表面を走査する趙精密探itの高さの変位変 化を測定するr MPI(ASI’臣200IMFI r DJFTFR1によ り検査した。この計測器は、約2.000ミクロンの長さを走査する。各被研磨 ウェーハ表面につき、元のフィーチャー(feature )の高さと比較して 、平坦度からの偏差をオングストローム単位で分析した。各被研磨ウェーハ表面 の、元のフィーチャー(feature )の高さと比較した平坦度からのオン グストローム単位による偏差を下記の表■に示す。
上の表■に示されたデータかられかるように、本組成物は、同し固体濃度におい て、研磨剤のうちの任意の単独の1種、または2Ilの研磨剤のみの組み合わせ から成る組成物に比べて、元のフィーチャー(〔田しure )の高さからの平 坦度力(著しく低い偏差を実証している。
本発明は、その精神又は木質的属性から逸脱することなしに、他の特定な形で実 施することができる。従って、本発明は、前述の記載よりもむしろ、発明の範囲 を示している添付の特許請求の範囲によるものである。
甲成6年In月ユ/口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.加工品の表面を研磨又は平坦化する際に用いられる、約30%から約50% の酸化セリウム、約8%から約20%のヒュームドシリカ、および約15%から 約45%の沈澱シリカから成る研磨組成物。 2.約42.5%から約48.0%の酸化セリウム、約17%から約19%のヒ ュームドシリカ、および約35%から約39%の沈澱シリカから成る請求項1記 載の組成物。 3.約45%の酸化セリウム、約18%のヒュームドシリカ、および約37%の 沈澱シリカから成る請求項1記載の組成物。 4.酸化セリウムが約100ナノメートルから約2.000ナノメートルの粒子 サイズを有し、ヒュームドシリカが約10ナノメートルから約1,200ナノメ ートルの粒子サイズを有し、さらに沈澱シリカが約25ナノメートルから約4. 000ナノメートルの粒子サイズを有する請求項1、2又は3記載の組成物。 5.酸化セリウムが約100ナノメートルから約500ナノメートルの粒子サイ ズを有し、ヒュームドシリカが約7ナノメートルから約40ナノメートルの粒子 サイズを有し、さらに沈澱シリカが約50ナノメートルから約2,000ナノメ ートルの粒子サイズを有する請求項1、2又は3記載の組成物。 6.酸化セリウムが約100ナノメートルから約300ナノメートルの粒子サイ ズを有し、ヒュームドシリカが約10ナノメートルから約30ナノメートルの粒 子サイズを有し、さらに沈澱シリカが約100ナノメートルから約300ナノメ ートルの粒子サイズを有する請求項1、2又は3記載の組成物。 7.水、および、約5重量%から約20重量%の請求項1記載の研磨組成物から なる加工品を研磨又は平坦化するための水性スラリー。 8.酸化セリウムが約100ナノメートルから約2,000ナノメートルの粒子 サイズを有し、ヒュームドシリカが約10ナノメートルから約1,200ナノメ ートルの粒子サイズを有し、さらに沈澱シリカが約25ナノメートルから約4, 000ナノメートルの粒子サイズを有する請求項7記載の水性スラリー。 9.さらに約0.01%から約2.0%の界面活性剤を含む請求項8記載の水性 スラリー。 10.界面活性剤が非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性 界面活性剤、両性イオン性界面活性剤およびこれら調合剤から選択される請求項 9記載の水性スラリー。 11.界面活性剤が、オクチルフェニルエチレンオキシド、ノニルフェニルエチ レンオキシド、オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリオキシエチレ ン(10)オクチルフェノール・エーテル、ノニル・フェノール・ポリエーテル 、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン・モノオレイン酸塩、ポリ(オキシー 1.2−エタンディイール)−アルファ(ノニルフェニール)オメガーヒドロキ シ、脂肪族エトキシル酸塩、カルボキシル酸ポリアミン・アミドの塩、陰イオン 又はイオン性の特性を持つポリマーのアルキルアンモニウム塩、ポリカルボキシ ル塩、アクリル酸共重合体およびこれらの物質の調合剤から選択される請求項1 0記載の水性スラリー。 12.界面活性剤が、オクチルフェノキシポリエトキシエタノールである請求項 11記載の水性スラリー。 13.組成物のPHを約4から約12に維持するために、さらに酸性または塩基 性物質を含む請求項8記載の水性スラリー。 14.酸または塩基性物質が、組成物のpHを約6から約11.4に維持する請 求項13記載の水性スラリー。 15.酸性物質が塩酸、硝酸、燐酸および硫酸から選択され、塩基性物質が水酸 化カリウム、水酸化アンモニウムおよびエタノールアミンから選択される請求項 13記載の水性スラリー。 16.水、および、約10重量%から約16重量%の請求項2記載の研磨組成物 からなる加工品を研磨又は平坦化するための水性スラリー。 17.酸化セリウムが約100ナノメートルから約500ナノメートルの粒子サ イズを有し、ヒュームドシリカが約7ナノメートルから約40ナノメートルの粒 子サイズを有し、さらに沈澱シリカが約50ナノメートルから約2,000ナノ メートルの粒子サイズを有する請求項16記載の水性スラリー。 18.水、および、約10重量%から約16重量%の請求項3記載の研磨組成物 からなる加工品を研磨又は平坦化するための水性スラリー。 19.酸化セリウムが約100ナノメートルから約300ナノメートルの粒子サ イズを有し、ヒュームドシリカが約10ナノメートルから約30ナノメートルの 粒子サイズを有し、さらに沈澱シリカが約100ナノメートルから約300ナノ メートルの粒子サイズを有する請求項18記載の水性スラリー。 20.オクチルフェニルエチレンオキシド、ノニルフェニルエチレンオキシド、 オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、およびこれらの物質の調合剤から 選択される界面活性剤が、約0.01%から約2.0%含まれている請求項19 記載の水性スラリー。 21.加工品の表面を研磨又は平坦化する方法であって、(a)請求項7ないし 20のいずれかの水性スラリーを、研磨又は平坦化する加工品の表面に塗布する 段階、 (b)水性スラリーによって、事前設定された程度まで加工品の表面を機械的お よび化学的に研磨することによって、加工品表面を研磨又は平坦化する段階、 からなる方法。 22.さらに、水性組成物をパッドに塗布する段階と、次いで加工品を研磨また は平坦化するに十分な時間、十分な圧力でバッドを加工品表面に十分接近させる 段階からなる請求項21記載の方法。 23.加工品が電子素子集積密度が比較的少ない領域と比較的多い領域とを有す る半導体ウェーハであり、ウェーハの表面が複数のステップと、そのステップの 少なくとも幾つかの間に複数の切れ目を有する請求項22記載の方法。 24.半導体ウェーハの表面が、その上面にいかなる加工品の材料も必要とせず その下面に望ましくは欠陥のない電子構造部品が存在する、事前に設定された平 坦レベルを有するもので、さらに、ウェーハの表面を平坦レベルより下にあるウ ェーハに有害な欠陥を実質的に生じることなく平坦レベルまで平坦化する段階か らなる請求項23記載の方法。 25.請求項21の方法によって製造される平坦化された加工品。 26.請求項21の方法によって製造される研磨された加工品。
JP5519224A 1992-04-27 1993-01-05 表面を研磨及び平坦化する組成物と方法 Expired - Fee Related JP2592401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US874,654 1992-04-27
US07/874,654 US5264010A (en) 1992-04-27 1992-04-27 Compositions and methods for polishing and planarizing surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502778A true JPH07502778A (ja) 1995-03-23
JP2592401B2 JP2592401B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=25364263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5519224A Expired - Fee Related JP2592401B2 (ja) 1992-04-27 1993-01-05 表面を研磨及び平坦化する組成物と方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5264010A (ja)
EP (1) EP0690772B1 (ja)
JP (1) JP2592401B2 (ja)
KR (1) KR950701264A (ja)
CN (2) CN1052502C (ja)
AT (1) ATE166018T1 (ja)
AU (1) AU3432693A (ja)
DE (1) DE69318577T2 (ja)
MY (1) MY108954A (ja)
SG (1) SG43334A1 (ja)
TW (1) TW226403B (ja)
WO (1) WO1993022103A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315273A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Hiroaki Tanaka 研磨組成物及びそれを用いたエッジポリッシング方法
US6340374B1 (en) 1999-03-13 2002-01-22 Tokuyama Corporation Polishing slurry and polishing method
JP2002150548A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Hoya Corp 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及び情報記録媒体の製造方法
US6420269B2 (en) 1996-02-07 2002-07-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Cerium oxide abrasive for polishing insulating films formed on substrate and methods for using the same
US7115021B2 (en) 1997-12-18 2006-10-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US7708788B2 (en) 1996-09-30 2010-05-04 Hitachi Chemical Co, Ltd. Cerium oxide abrasive and method of polishing substrates

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY114512A (en) 1992-08-19 2002-11-30 Rodel Inc Polymeric substrate with polymeric microelements
US5733175A (en) 1994-04-25 1998-03-31 Leach; Michael A. Polishing a workpiece using equal velocity at all points overlapping a polisher
US5556323A (en) * 1994-06-30 1996-09-17 Siecor Corporation Method of polishing optical connectors
JP3278532B2 (ja) 1994-07-08 2002-04-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5607341A (en) 1994-08-08 1997-03-04 Leach; Michael A. Method and structure for polishing a wafer during manufacture of integrated circuits
TW274625B (ja) * 1994-09-30 1996-04-21 Hitachi Seisakusyo Kk
US5527423A (en) * 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
JP2864451B2 (ja) * 1994-11-07 1999-03-03 三井金属鉱業株式会社 研磨材及び研磨方法
JPH08250455A (ja) * 1995-02-15 1996-09-27 Texas Instr Inc <Ti> 化学機械的に研磨される半導体ウェーハ面から汚染粒子を除去する方法および装置
US5658553A (en) * 1995-05-02 1997-08-19 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions
KR960041316A (ko) * 1995-05-22 1996-12-19 고사이 아키오 연마용 입상체, 이의 제조방법 및 이의 용도
US6046110A (en) * 1995-06-08 2000-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Copper-based metal polishing solution and method for manufacturing a semiconductor device
JP3134719B2 (ja) * 1995-06-23 2001-02-13 信越半導体株式会社 半導体ウェーハ研磨用研磨剤及び研磨方法
US5958794A (en) * 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
US5672095A (en) * 1995-09-29 1997-09-30 Intel Corporation Elimination of pad conditioning in a chemical mechanical polishing process
JP3359479B2 (ja) * 1995-11-07 2002-12-24 三井金属鉱業株式会社 研磨材、その製造方法及び研磨方法
DE69611653T2 (de) * 1995-11-10 2001-05-03 Tokuyama Corp Poliersuspensionen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0779655A3 (en) * 1995-12-14 1997-07-16 International Business Machines Corporation A method of chemically-mechanically polishing an electronic component
US5707492A (en) * 1995-12-18 1998-01-13 Motorola, Inc. Metallized pad polishing process
KR970042941A (ko) * 1995-12-29 1997-07-26 베일리 웨인 피 기계적 화학적 폴리싱 공정을 위한 폴리싱 합성물
US5645736A (en) * 1995-12-29 1997-07-08 Symbios Logic Inc. Method for polishing a wafer
US6135856A (en) * 1996-01-19 2000-10-24 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for semiconductor planarization
US5899799A (en) * 1996-01-19 1999-05-04 Micron Display Technology, Inc. Method and system to increase delivery of slurry to the surface of large substrates during polishing operations
US5743785A (en) * 1996-04-04 1998-04-28 Us Conec Ltd. Polishing method and apparatus for preferentially etching a ferrule assembly and ferrule assembly produced thereby
US5897675A (en) * 1996-04-26 1999-04-27 Degussa Aktiengesellschaft Cerium oxide-metal/metalloid oxide mixture
DE19616780A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Degussa Ceroxid-Metall/Metalloidoxid-Mischung
KR19980019046A (ko) * 1996-08-29 1998-06-05 고사이 아키오 연마용 조성물 및 이의 용도(Abrasive composition and use of the same)
KR19980024187A (ko) * 1996-09-03 1998-07-06 고사이 아키오 반도체 기판상의 금속막을 연마하기 위한 연마용 조성물 및 이의 용도
US5738800A (en) * 1996-09-27 1998-04-14 Rodel, Inc. Composition and method for polishing a composite of silica and silicon nitride
US6132637A (en) 1996-09-27 2000-10-17 Rodel Holdings, Inc. Composition and method for polishing a composite of silica and silicon nitride
FR2754937B1 (fr) * 1996-10-23 1999-01-15 Hoechst France Nouveau procede de polissage mecano-chimique de couches de materiaux isolants a base de derives du silicium ou de silicium
US6336945B1 (en) * 1996-11-14 2002-01-08 Kao Corporation Abrasive composition for the base of magnetic recording medium and process for producing the base by using the same
US5759917A (en) * 1996-12-30 1998-06-02 Cabot Corporation Composition for oxide CMP
US6602439B1 (en) * 1997-02-24 2003-08-05 Superior Micropowders, Llc Chemical-mechanical planarization slurries and powders and methods for using same
US5993685A (en) * 1997-04-02 1999-11-30 Advanced Technology Materials Planarization composition for removing metal films
US6322600B1 (en) 1997-04-23 2001-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Planarization compositions and methods for removing interlayer dielectric films
JP3359535B2 (ja) * 1997-04-25 2002-12-24 三井金属鉱業株式会社 半導体装置の製造方法
US7384680B2 (en) * 1997-07-21 2008-06-10 Nanogram Corporation Nanoparticle-based power coatings and corresponding structures
EP0998536B1 (de) * 1997-07-25 2002-12-18 Infineon Technologies AG Poliermittel für halbleitersubstrate
US6083839A (en) * 1997-12-31 2000-07-04 Intel Corporation Unique chemical mechanical planarization approach which utilizes magnetic slurry for polish and magnetic fields for process control
US6143662A (en) * 1998-02-18 2000-11-07 Rodel Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing composition and method of polishing a substrate
US6015499A (en) * 1998-04-17 2000-01-18 Parker-Hannifin Corporation Membrane-like filter element for chemical mechanical polishing slurries
SG83711A1 (en) * 1998-04-23 2001-10-16 Tokyo Magnetic Printing Free abrasive slurry compositions
US6177026B1 (en) 1998-05-26 2001-01-23 Cabot Microelectronics Corporation CMP slurry containing a solid catalyst
US6435947B2 (en) 1998-05-26 2002-08-20 Cabot Microelectronics Corporation CMP polishing pad including a solid catalyst
US6533832B2 (en) 1998-06-26 2003-03-18 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry and method for using same
TW455626B (en) * 1998-07-23 2001-09-21 Eternal Chemical Co Ltd Chemical mechanical abrasive composition for use in semiconductor processing
JP3858462B2 (ja) * 1998-07-30 2006-12-13 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP2000080350A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Speedfam-Ipec Co Ltd 研磨用組成物及びそれによるポリッシング加工方法
SG99289A1 (en) * 1998-10-23 2003-10-27 Ibm Chemical-mechanical planarization of metallurgy
ATE474899T1 (de) 1998-10-23 2010-08-15 Fujifilm Electronic Materials Eine chemisch-mechanisch polierende aufschlämmung,eine beschleunigerlösung enthaltend
US6245690B1 (en) * 1998-11-04 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Method of improving moisture resistance of low dielectric constant films
US6106368A (en) * 1998-11-18 2000-08-22 Siecor Operations, Llc Polishing method for preferentially etching a ferrule and ferrule assembly
JP4257687B2 (ja) 1999-01-11 2009-04-22 株式会社トクヤマ 研磨剤および研磨方法
US6428392B1 (en) * 1999-03-23 2002-08-06 Seimi Chemical Co., Ltd. Abrasive
US6407000B1 (en) * 1999-04-09 2002-06-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatuses for making and using bi-modal abrasive slurries for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
US6599836B1 (en) 1999-04-09 2003-07-29 Micron Technology, Inc. Planarizing solutions, planarizing machines and methods for mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
US6322425B1 (en) * 1999-07-30 2001-11-27 Corning Incorporated Colloidal polishing of fused silica
US6443812B1 (en) 1999-08-24 2002-09-03 Rodel Holdings Inc. Compositions for insulator and metal CMP and methods relating thereto
KR20010046395A (ko) * 1999-11-12 2001-06-15 안복현 연마용 조성물
US6319096B1 (en) * 1999-11-15 2001-11-20 Cabot Corporation Composition and method for planarizing surfaces
US6527817B1 (en) 1999-11-15 2003-03-04 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for planarizing surfaces
US6293848B1 (en) * 1999-11-15 2001-09-25 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for planarizing surfaces
US6432826B1 (en) 1999-11-29 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Planarized Cu cleaning for reduced defects
US6638143B2 (en) 1999-12-22 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Ion exchange materials for chemical mechanical polishing
US6451697B1 (en) 2000-04-06 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Method for abrasive-free metal CMP in passivation domain
KR100378180B1 (ko) * 2000-05-22 2003-03-29 삼성전자주식회사 화학기계적 연마 공정용 슬러리 및 이를 이용한 반도체소자의 제조방법
US6443811B1 (en) 2000-06-20 2002-09-03 Infineon Technologies Ag Ceria slurry solution for improved defect control of silicon dioxide chemical-mechanical polishing
US6653242B1 (en) 2000-06-30 2003-11-25 Applied Materials, Inc. Solution to metal re-deposition during substrate planarization
JP3563017B2 (ja) 2000-07-19 2004-09-08 ロデール・ニッタ株式会社 研磨組成物、研磨組成物の製造方法及びポリシング方法
US7220322B1 (en) 2000-08-24 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Cu CMP polishing pad cleaning
US7067573B1 (en) * 2000-09-18 2006-06-27 The Clorox Company Non-wax superior gloss polishing composition
US6569349B1 (en) 2000-10-23 2003-05-27 Applied Materials Inc. Additives to CMP slurry to polish dielectric films
US6524167B1 (en) 2000-10-27 2003-02-25 Applied Materials, Inc. Method and composition for the selective removal of residual materials and barrier materials during substrate planarization
US20020068454A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Applied Materials, Inc. Method and composition for the removal of residual materials during substrate planarization
US7887714B2 (en) * 2000-12-25 2011-02-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Cerium oxide sol and abrasive
US20040159050A1 (en) * 2001-04-30 2004-08-19 Arch Specialty Chemicals, Inc. Chemical mechanical polishing slurry composition for polishing conductive and non-conductive layers on semiconductor wafers
US20020194026A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Klein Jeffrey Lawrence System and method for managing data and documents
JP3914721B2 (ja) * 2001-06-25 2007-05-16 株式会社平間理化研究所 非水系レジスト剥離液管理装置及び非水系レジスト剥離液管理方法
KR100557600B1 (ko) * 2001-06-29 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 나이트라이드 cmp용 슬러리
US6592742B2 (en) 2001-07-13 2003-07-15 Applied Materials Inc. Electrochemically assisted chemical polish
FR2827530B1 (fr) * 2001-07-17 2004-05-21 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'une surface par un gel de traitement, et gel de traitement
JP3895949B2 (ja) * 2001-07-18 2007-03-22 株式会社東芝 Cmp用スラリー、およびこれを用いた半導体装置の製造方法
US7025659B2 (en) * 2002-01-14 2006-04-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Simultaneous planarization of pole piece and coil materials for write head applications
US7199056B2 (en) * 2002-02-08 2007-04-03 Applied Materials, Inc. Low cost and low dishing slurry for polysilicon CMP
US20030162398A1 (en) 2002-02-11 2003-08-28 Small Robert J. Catalytic composition for chemical-mechanical polishing, method of using same, and substrate treated with same
KR20030091824A (ko) * 2002-05-28 2003-12-03 쉬플리 캄파니, 엘.엘.씨. 인쇄회로판의 제조방법 및 이 방법에 의해 형성된 회로판
US6811474B2 (en) 2002-07-19 2004-11-02 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition containing conducting polymer
US7021993B2 (en) * 2002-07-19 2006-04-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a substrate with a polishing system containing conducting polymer
US6896591B2 (en) * 2003-02-11 2005-05-24 Cabot Microelectronics Corporation Mixed-abrasive polishing composition and method for using the same
EP1594656B1 (en) 2003-02-18 2007-09-12 Parker-Hannifin Corporation Polishing article for electro-chemical mechanical polishing
JP2004331852A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tama Kagaku Kogyo Kk 分散安定性に優れた研磨剤スラリー及び基板の製造方法
DE10336544A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Degussa Ag Zweikomponentenbeschichtungssystem für die Ausstattung glatter Oberflächen mit "Easy-to-clean" - Eigenschaften
JP4574140B2 (ja) * 2003-08-27 2010-11-04 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及びそれを用いる研磨方法
JP4799843B2 (ja) * 2003-10-17 2011-10-26 三星電子株式会社 高いエッチング選択比を有するエッチング組成物、その製造方法、これを用いた酸化膜の選択的エッチング方法、及び半導体装置の製造方法
US20050159085A1 (en) * 2003-10-30 2005-07-21 Scott Brandon S. Method of chemically mechanically polishing substrates
US20050252547A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for liquid chemical delivery
KR100640583B1 (ko) 2004-08-16 2006-10-31 삼성전자주식회사 산화세륨 연마 입자 및 그 제조 방법과 cmp용 슬러리조성물 및 그 제조 방법과 이들을 이용한 기판 연마 방법
US7210988B2 (en) * 2004-08-24 2007-05-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reduced wear polishing pad conditioning
US7056192B2 (en) * 2004-09-14 2006-06-06 International Business Machines Corporation Ceria-based polish processes, and ceria-based slurries
JP2007103463A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリシングスラリー、GaxIn1−xAsyP1−y結晶の表面処理方法およびGaxIn1−xAsyP1−y結晶基板
WO2007094869A2 (en) * 2005-10-31 2007-08-23 Applied Materials, Inc. Electrochemical method for ecmp polishing pad conditioning
US20070158207A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Applied Materials, Inc. Methods for electrochemical processing with pre-biased cells
US20070227902A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Applied Materials, Inc. Removal profile tuning by adjusting conditioning sweep profile on a conductive pad
US20080135520A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Tao Sun Chemical composition for chemical mechanical planarization
KR101503545B1 (ko) 2007-03-26 2015-03-17 가부시키가이샤 도쿄 다이아몬드 고우구세이사쿠쇼 합성지석
CN101368070A (zh) * 2007-08-15 2009-02-18 江苏海迅实业集团股份有限公司 微晶玻璃加工用的纳米二氧化硅磨料抛光液
JP2008132593A (ja) * 2007-12-14 2008-06-12 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウムスラリー、酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
CN104107589B (zh) 2008-12-09 2017-09-12 纳幕尔杜邦公司 用于从颗粒浆液中选择性移除大颗粒的过滤器
JP2010030041A (ja) * 2009-11-04 2010-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤および基板の研磨法
KR20130081599A (ko) * 2012-01-09 2013-07-17 에스케이하이닉스 주식회사 연마 조성물 및 이를 이용한 화학기계적 평탄화 방법
US10414947B2 (en) * 2015-03-05 2019-09-17 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition containing ceria particles and method of use
US10570315B2 (en) * 2016-11-08 2020-02-25 Fujimi Incorporated Buffered slurry formulation for cobalt CMP
CN109111857B (zh) * 2018-09-06 2020-10-16 北京保利世达科技有限公司 一种抛光液及其用于抛光2.5d氧化锆陶瓷板的用途
US20220332977A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Entegris, Inc. Cmp compositions for polishing dielectric materials

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715842A (en) * 1970-07-02 1973-02-13 Tizon Chem Corp Silica polishing compositions having a reduced tendency to scratch silicon and germanium surfaces
US3863395A (en) * 1974-02-19 1975-02-04 Shugart Associates Inc Apparatus for polishing a spherical surface on a magnetic recording transducer
US4057939A (en) * 1975-12-05 1977-11-15 International Business Machines Corporation Silicon wafer polishing
US4169337A (en) * 1978-03-30 1979-10-02 Nalco Chemical Company Process for polishing semi-conductor materials
JPS55113700A (en) * 1979-02-19 1980-09-02 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk Polishing method for gadolinium gallium garnet single crystal
FR2472601A1 (fr) * 1979-12-27 1981-07-03 Rhone Poulenc Ind Procede de fabrication de compositions de polissage a base de cerium
US4462188A (en) * 1982-06-21 1984-07-31 Nalco Chemical Company Silica sol compositions for polishing silicon wafers
FR2545830B1 (fr) * 1983-05-13 1986-01-03 Rhone Poulenc Spec Chim Nouvelle composition de polissage a base de cerium et son procede de fabrication
DD216477A1 (de) * 1983-07-04 1984-12-12 Fernsehkolbenwerk Friedrichsha Poliermittelgemisch fuer glasgegenstaende
FR2549846B1 (fr) * 1983-07-29 1986-12-26 Rhone Poulenc Spec Chim Nouvelle composition de polissage a base de cerium et son procede de fabrication
US4588421A (en) * 1984-10-15 1986-05-13 Nalco Chemical Company Aqueous silica compositions for polishing silicon wafers
DD241083B1 (de) * 1985-09-17 1989-02-22 Univ Schiller Jena Poliermittelmischungen mit ceroxid zum polieren von werkstoffen
JPH0643600B2 (ja) * 1986-01-24 1994-06-08 ダイセル化学工業株式会社 分散安定性の優れた液状クレンザ−組成物
FR2604443A1 (fr) * 1986-09-26 1988-04-01 Rhone Poulenc Chimie Composition de polissage a base de cerium destinee au polissage des verres organiques
JPS63114866A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Hoya Corp ガラスの加工方法
FR2624519A1 (fr) * 1987-12-09 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Composition de polissage perfectionnee a base de cerium et son procede de preparation
US4954142A (en) * 1989-03-07 1990-09-04 International Business Machines Corporation Method of chemical-mechanical polishing an electronic component substrate and polishing slurry therefor
US4959113C1 (en) * 1989-07-31 2001-03-13 Rodel Inc Method and composition for polishing metal surfaces

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420269B2 (en) 1996-02-07 2002-07-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Cerium oxide abrasive for polishing insulating films formed on substrate and methods for using the same
US7708788B2 (en) 1996-09-30 2010-05-04 Hitachi Chemical Co, Ltd. Cerium oxide abrasive and method of polishing substrates
US7867303B2 (en) 1996-09-30 2011-01-11 Hitachi Chemical Co., Ltd. Cerium oxide abrasive and method of polishing substrates
US7115021B2 (en) 1997-12-18 2006-10-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US7871308B2 (en) 1997-12-18 2011-01-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US7963825B2 (en) 1997-12-18 2011-06-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US8137159B2 (en) 1997-12-18 2012-03-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US8162725B2 (en) 1997-12-18 2012-04-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US8616936B2 (en) 1997-12-18 2013-12-31 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
JPH11315273A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Hiroaki Tanaka 研磨組成物及びそれを用いたエッジポリッシング方法
US6340374B1 (en) 1999-03-13 2002-01-22 Tokuyama Corporation Polishing slurry and polishing method
JP2002150548A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Hoya Corp 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及び情報記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG43334A1 (en) 1997-10-17
CN1052502C (zh) 2000-05-17
TW226403B (ja) 1994-07-11
DE69318577D1 (de) 1998-06-18
KR950701264A (ko) 1995-03-23
EP0690772A4 (en) 1995-06-01
JP2592401B2 (ja) 1997-03-19
MY108954A (en) 1996-11-30
WO1993022103A1 (en) 1993-11-11
CN1077974A (zh) 1993-11-03
DE69318577T2 (de) 1998-11-12
EP0690772B1 (en) 1998-05-13
US5264010A (en) 1993-11-23
ATE166018T1 (de) 1998-05-15
EP0690772A1 (en) 1996-01-10
AU3432693A (en) 1993-11-29
CN1243857A (zh) 2000-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502778A (ja) 表面を研磨及び平坦化する組成物と方法
JP4113282B2 (ja) 研磨組成物及びそれを用いたエッジポリッシング方法
EP0874036B1 (en) Fine particulate polishing agent, method for producing the same and method for producing semiconductor devices.
US6027669A (en) Polishing composition
JP3887230B2 (ja) 改良セリア粉末
JP5038199B2 (ja) 酸化物cmpのための組成物
EP1747849A1 (en) Composition for polishing
JP2001139935A (ja) 研磨用組成物
JP4113288B2 (ja) 研磨用組成物およびそれを用いたシリコンウェーハの加工方法
JP2008235481A (ja) 半導体ウエハ研磨用組成物、その製造方法、及び研磨加工方法
Jindal et al. Chemical mechanical polishing of dielectric films using mixed abrasive slurries
JP3782771B2 (ja) 研磨用砥粒及び研磨剤の製造方法
JP4863524B2 (ja) 多結晶シリコン膜を研磨するための化学機械研磨用スラリー組成物およびその製造方法
KR20070100122A (ko) 반도체 웨이퍼 연마용 에칭액 조성물, 그것을 이용한연마용 조성물의 제조방법, 및 연마가공방법
JP2001031951A (ja) 研磨剤及び基板の研磨方法
JP4755805B2 (ja) 研磨用スラリー
Li et al. Role of slurry additives on chemical mechanical planarization of silicon dioxide film in colloidal silica based slurry
JPWO2005029563A1 (ja) シリコンウエハ研磨用組成物および研磨方法
JP2001118815A (ja) 半導体ウェーハエッジ研磨用研磨組成物及び研磨加工方法
WO2015019849A1 (ja) Cmp用研磨液
JP2003055648A (ja) 研磨剤及び基板の研磨方法
TWI401306B (zh) A polishing composition for polishing a wafer edge, a method for manufacturing the same, and a polishing method
JP2003297778A (ja) 研磨剤用組成物およびその調製方法
JP3751932B2 (ja) 研磨用砥粒及びその製造方法並びに研磨剤
WO2013175976A1 (ja) Cmp用研磨材組成物及び該cmp用研磨材組成物を使用したデバイスウェハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees