JP2004311652A - 研磨用スラリー - Google Patents

研磨用スラリー Download PDF

Info

Publication number
JP2004311652A
JP2004311652A JP2003102080A JP2003102080A JP2004311652A JP 2004311652 A JP2004311652 A JP 2004311652A JP 2003102080 A JP2003102080 A JP 2003102080A JP 2003102080 A JP2003102080 A JP 2003102080A JP 2004311652 A JP2004311652 A JP 2004311652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
acid
colloidal silica
polishing slurry
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003102080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755805B2 (ja
Inventor
Shinichi Haba
真一 羽場
Gishoku Ko
▲ぎ▼植 洪
Yasuyuki Itai
康行 板井
Toshika Tanaka
利香 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Rodel Nitta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rodel Nitta Inc filed Critical Rodel Nitta Inc
Priority to JP2003102080A priority Critical patent/JP4755805B2/ja
Publication of JP2004311652A publication Critical patent/JP2004311652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755805B2 publication Critical patent/JP4755805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】シリコン、ガリウム砒素などからなるの電子部品基板の表面に形成される多層配線用薄膜に対する研磨能力に優れ、該薄膜を変性させることなく高い研磨速度で研磨することができ、研磨後の薄膜が高い平坦化度を有する研磨用スラリーを提供する。
【解決手段】長径と短径との比(長径/短径)が1.2〜5.0である不定形コロイダルシリカを酸性下で用いると、多層配線用薄膜に対して優れた研磨能力が発揮され、該薄膜を変性させることもない。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、研磨用スラリーに関する。
【0002】
【従来の技術】
CMP(Chemical Mechanical Polishing、化学機械研磨)は、主に、シリコン、ガリウム砒素などからなるウェハ表面に形成された酸化膜、金属膜、セラミックス膜などの多層配線用薄膜を平坦化するために利用され、ウェハ表面に多層配線を構築し、高性能化および高集積化がさらに進んだ超LSIを製造する上で、必要不可欠な技術になっている。
【0003】
CMP工程では、図4に示すように、研磨定盤1に貼付されたパッド2に、ウェハ3の被研磨面(多層配線用薄膜が形成された面)がパッド2に接するようにウェハ3を載せ、ウェハ3に加圧ヘッド4を押し付けてウェハ3に一定の荷重をかけかつ研磨用スラリー5をパッド2表面に供給しながら、パッド2と加圧ヘッド4とを回転させることによって、ウェハ3の研磨が行われる。
【0004】
従来から、CMP工程における研磨用スラリーには、球状コロイダルシリカ、ヒュームドシリカなどのシリカ系研磨剤とアルカリ剤とを含む水性スラリーが汎用されている。すなわち、球状コロイダルシリカの持つ機械的研磨能力とアルカリ剤が持つエッチング作用(化学的研磨能力)との相乗効果によって、研磨が行われる。シリカはアルカリによって膨潤し、アルカリ濃度が高くなるほど膨潤が進行し、その表面が軟質化するという特性を有しているので、アルカリ性下では、球状コロイダルシリカの機械的研磨能力が顕著に向上することはない。一方、シリカが膨潤を起こさない酸性下では、酸が、ウェハ表面に形成される多層配線用薄膜に対するエッチング効果を有していないので、球状コロイダルシリカの研磨能力だけに頼ることになる。しかしながら、球状コロイダルシリカの研磨能力だけでは、研磨速度はアルカリ性下に研磨を行う場合よりもはるかに低くなる。したがって、シリカ系研磨剤を含む水性スラリーを用いて、ウェハ表面に形成される多層配線用薄膜を研磨する際には、アルカリ剤を添加することが技術的な常識とされてきた。
【0005】
一方、短径が10〜200nmかつ長径/短径比が1.4〜2.2である不定形コロイダルシリカが、シリコンウェハの研磨剤として使用できることが知られている(たとえば、特許文献1参照)。しかしながら、特許文献1には、不定形コロイダルシリカをシリコンウェハの表面に形成される多層配線用薄膜を研磨するための研磨剤として用いることは記載されていない。さらに、特許文献1には、ウェハの表面に形成される多層配線用薄膜を研磨するに際し、不定形コロイダルシリカを含む酸性の水性スラリーを用いることおよびそれに基づく顕著な効果についての記載はない。
【0006】
また、長径が7〜1000nmかつ短径/長径比が0.3〜0.8である不定形コロイダルシリカが、ガリウム砒素などの化合物半導体の研磨剤として使用できることが知られている(たとえば、特許文献2参照)。しかしながら、特許文献2には、不定形コロイダルシリカを、シリコン、ガリウム砒素などからなるウェハの表面に形成される多層配線用薄膜の研磨に用いることは一切記載されていない。しかも、特許文献2によれば、この不定形コロイダルシリカによって化合物半導体を研磨するに際しては、アルカリ性下および酸性下のいずれで研磨を行っても、同等の効果が得られることが記載されている。したがって、前述の技術的な常識を踏まえると、特許文献2の記述から、不定形コロイダルシリカを酸性下で多層配線用薄膜の研磨に用いる場合のみに、多層配線用薄膜に対して優れた研磨能力が発揮されることは、当業者といえども容易に想到できることではない。また、特許文献2で使用される不定形コロイダルシリカは、原料化合物に由来する不純物(主にアルカリ金属およびアルカリ土類金属)を含有しているので、このような不定形コロイダルシリカによって多層配線用薄膜を研磨すると、該薄膜が変性を起こし、所望の多層配線を形成できないことがある。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−60232号公報
【特許文献2】
特開平7−221059号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、特に、ウェハ表面に形成される酸化膜、金属膜、セラミックス膜などの多層配線用薄膜に対して優れた研磨能力を有し、これら薄膜を高い研磨速度で研磨することができ、研磨後の薄膜が高い平坦化度を有し、しかもこれら薄膜の物性を変化させるような不純物を含まない研磨用スラリーを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ウェハなどの電子部品基板表面の多層配線用薄膜を研磨するに際し、特定の不定形コロイダルシリカを酸性下で用いると、球状コロイダルシリカをアルカリ性下で用いる場合よりも優れた研磨能力が発現されるという、従来の技術的な常識を覆す知見を得、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0010】
本発明は、長径と短径との比(長径/短径)が1.2〜5.0である不定形コロイダルシリカおよび酸を含有し、残部が水であることを特徴とする研磨用スラリーである。
【0011】
本発明に従えば、長径と短径との比(長径/短径)が特定の範囲にある不定形コロイダルシリカと酸とを併用することによって、特に、ウェハなどの電子部品基板の表面に形成される酸化膜、金属膜、セラミックス膜などの多層配線用薄膜に対して優れた研磨能力を有し、これらの薄膜を高い速度で研磨することができ、研磨後の薄膜が高い平坦化度を有し、しかもこれらの膜を変性させることがない研磨用スラリーが提供される。
【0012】
また本発明の研磨用スラリーは、pHが1〜6であることを特徴とする。
本発明に従えば、前述の本発明の研磨用スラリーはpHが酸性域の中でも1〜6の範囲であることが好ましい。これによって、その研磨能力が充分に発揮され、高い研磨速度が実現できる。
【0013】
また本発明の研磨用スラリーは、不純物の含有量が1ppm以下であることを特徴とする。
【0014】
本発明に従えば、本発明の研磨用スラリーにおける不純物の含有量は、1ppm以下であることが好ましい。これによって、研磨対象である、ウェハ表面に形成される多層配線用薄膜を変性させることなく、研磨することができる。不純物は、多くの場合、不定形コロイダルシリカを合成する原料に由来するので、不純物含有量を1ppm以下にするには、特定の製造法で合成され、ケイ素以外の金属、たとえばアルカリ金属、アルカリ土類金属などを含まない不定形コロイダルシリカが好ましく使用される。
【0015】
また本発明の研磨用スラリーは、前述の不定形コロイダルシリカの長径が5〜500nmであることを特徴とする。
【0016】
本発明に従えば、不定形コロイダルシリカの長径が、5〜500nmの範囲であることが好ましい。これによって、不定形コロイダルシリカはさらに優れた研磨能力を発揮する。
【0017】
また本発明の研磨用スラリーは、前述の不定形コロイダルシリカの含有量がスラリー全量の0.1〜30重量%であることを特徴とする。
【0018】
本発明に従えば、本発明の研磨用スラリーにおける不定形コロイダルシリカの含有量がスラリー全量の0.1〜30重量%であることが好ましい。これによって、不定形コロイダルシリカの研磨能力が最大限に発揮される。
【0019】
また本発明の研磨用スラリーは、前述の酸が無機酸および有機酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする。
【0020】
また本発明の研磨用スラリーは、前述の無機酸が塩酸、硝酸、硫酸およびフッ酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする。
【0021】
また本発明の研磨用スラリーは、前述の有機酸が炭酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、アジピン酸および乳酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする。
【0022】
本発明に従えば、酸は有機酸および/または無機酸であることが好ましく、その中でも特定の有機酸および/または無機酸であることがさらに好ましい。これによって、ウェハ表面に形成される多層配線用薄膜の研磨に特に適した研磨用スラリーを得ることができる。
【0023】
また本発明の研磨用スラリーは、前述の酸の含有量がスラリーのpHを1〜6にする量であることを特徴とする。
【0024】
本発明に従えば、本発明の研磨用スラリーにおける酸の含有量は、スラリーのpHが1〜6の範囲になる量であることが好ましい。このpH範囲の研磨用スラリーは、前述のとおり、極めて優れた研磨能力を有している。
【0025】
また本発明の研磨用スラリーは、電子部品基板上に形成される多層配線用薄膜の研磨に用いられることを特徴とする。
【0026】
本発明に従えば、本発明の研磨用スラリーは、研磨対象が、シリコン、ガリウム砒素などの半導体材料からなる電子部品基板上に形成される酸化膜、金属膜、セラミックス膜などの多層配線用薄膜であることが好ましい。本発明の研磨用スラリーは、このような薄膜に対して、特に優れた研磨能力を有する。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の研磨用スラリーは、長径と短径との比が特定の範囲にある不定形コロイダルシリカと酸とを含み、残部が水である組成物である。
【0028】
本発明の研磨用スラリーは、そのpHが、好ましくは1〜6、さらに好ましくは2〜4、特に好ましくは2〜3である。pHが1〜6の酸性域にあると、研磨用スラリーの研磨能力が最大限に発揮される。pHが1未満では、研磨装置などを腐食させる可能性がある。pHが6を超えると、不定形コロイダルシリカの研磨能力が充分に発揮されないおそれがある。このpH範囲は、酸の含有量を適宜変更することによって、容易に達成することができる。
【0029】
本発明の研磨用スラリーは、その不純物含有量が1ppm以下であることが好ましい。ここで不純物としては、たとえば、ケイ素以外の金属が挙げられる。不純物含有量が1ppmをはるかに超えると、研磨対象である、ウェハ表面に形成される多層配線用薄膜を変性するおそれがある。不純物含有量を1ppm以下に調整するには、たとえば、ケイ素以外の金属を含まない不定形コロイダルシリカを用いればよい。このような不定形コロイダルシリカは、後述する方法に従って合成できる。
【0030】
本発明においては、研磨剤として、特定の長径/短径比を有する不定形コロイダルシリカを使用する。このような不定形コロイダルシリカが、ウェハなどの電子部品基板そのものではなく、その表面に形成される多層配線用薄膜に対して優れた研磨能力を示す理由は充分明らかではないけれども、不定形コロイダルシリカの表面状態とその表面に存在する活性シラノール基との相乗作用によるものと推測される。不定形コロイダルシリカの表面は凹凸に富んでいる。このような凹凸は、それ自体が微細な不定形コロイダルシリカの表面に存在するので、極めて微細なものである。凹凸という形状およびその微細さは、ウェハ表面に形成される超極薄膜である多層配線用薄膜の研磨に適している。また、不定形コロイダルシリカの表面に存在する多数の活性シラノール基は多層配線用薄膜の表面に作用し、薄膜表面を活性化する。これによって、薄膜は研磨されやすくなる。
【0031】
不定形コロイダルシリカの研磨能力は、酸性下のみで発揮される。シリカが膨潤するアルカリ性下では、表面の極微細の凹凸が膨潤によって失われるとともに、活性シラノール基がアルカリと中和反応を起こして不活性化するので、その研磨能力は球状コロイダルシリカよりも低くなる。
【0032】
本発明で使用する不定形コロイダルシリカは、平均長径と平均短径との比(平均長径/平均短径)が1.2〜5.0、好ましくは1.5〜3.0である。この比は、不定形コロイダルシリカの平均長径および平均短径に基づいて決定される。不定形コロイダルシリカの平均長径および平均短径は、不定形コロイダルシリカの水分散体を試料とし、25℃の温度下に、粒子径測定機(商品名:N4 PLUS、BECKMAN COULTER社製)によって測定される。平均長径/平均短径が1.2未満では、充分な研磨能力が得られない可能性がある。一方5.0を超えると、研磨対象物にスクラッチなどが発生するおそれがある。
【0033】
不定形コロイダルシリカは、その長径が5〜500nmであることが好ましい。前述の平均長径/平均短径比を有し、かつ5〜500nmの範囲の長径を有する不定形コロイダルシリカは、特に高い研磨能力を示す。
【0034】
不定形コロイダルシリカは、そのBET比表面積が5〜550m/gであることが好ましい。BET比表面積は、不定形コロイダルシリカを200℃で120分間乾燥し、得られる不定形コロイダルシリカの焼結体の約1gを用い、BET比表面積測定機(商品名:SA3100、BECKMAN COULTER社製)によって測定される。前述の平均長径/平均短径比および長径を有し、かつ5〜550m/gのBET比表面積を有する不定形コロイダルシリカは、さらに高い研磨能力を示す。
【0035】
不定形コロイダルシリカとしては、前述の平均長径/平均短径比を有する公知のものを使用できる。その中でも、研磨用スラリーの不純物含有量を1ppm以下に調整し、研磨対象である薄膜の変性を防止するという観点から、ケイ素以外金属原子を実質的に含まない不定形コロイダルシリカが好ましい。このような不定形コロイダルシリカは、たとえば、特許第3195569号に記載されている方法に従い、ケイ酸メチルまたはケイ酸メチルとメタノールとの混合物を、水、メタノールおよびアンモニアを含む混合溶媒または水、メタノール、アンモニアおよびアンモニウム塩を含む混合溶媒に滴下することによって合成することができる。これによって、ケイ素以外の金属原子を含まず、平均長径/平均短径比が1.4〜2.2である不定形コロイダルシリカが得られる。
【0036】
不定形コロイダルシリカは1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。
【0037】
不定形コロイダルシリカの含有量は特に制限されず、それ自体の粒子径(平均長径)および平均長径と平均短径との比、併用する酸の種類および含有量、研磨対象になる多層配線用薄膜の種類および膜厚などの各種条件に応じて広い範囲から適宜選択できるけれども、通常は本発明スラリー全量の0.1〜30重量%、好ましくは1〜15重量%、より好ましくは5〜12重量%である。0.1重量%未満では、充分な研磨速度が得られない可能性がある。一方30重量%を大幅に超えると、パーティクルの残留、スクラッチの発生などが起こるおそれがある。
【0038】
本発明において、前述の不定形コロイダルシリカとともに使用する酸としては特に制限されず、公知の無機酸および有機酸を使用できる。その中でも、研磨用スラリーの研磨能力を一層向上させるという観点から、塩酸、硝酸、硫酸、フッ酸などの無機酸および炭酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、アジピン酸などの有機酸が好ましく、塩酸などが特に好ましい。無機酸および有機酸は、それぞれ、1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。また、無機酸の1種または2種以上と有機酸の1種または2種以上とを併用することもできる。酸の含有量は特に制限されず、酸そのものの種類、不定形コロイダルシリカの長径/短径比、粒子径(長径)の寸法および含有量、研磨対象である多層配線用薄膜の種類および膜厚などの各種条件に応じて広い範囲から適宜選択できるけれども、通常は研磨用スラリーのpHが1〜6、好ましくは2〜4、より好ましくは2〜3になる量とすればよい。
【0039】
本発明の研磨用スラリーは、その好ましい特性を損なわない範囲で、従来からCMP加工における研磨用スラリーに常用されている各種の添加剤の1種または2種以上を含んでいてもよい。該添加剤の具体例としては、たとえば、ポリカルボン酸アンモニウムなどの分散剤、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、エチレングリコール、グリセリンなどの水溶性アルコール、界面活性剤、緩衝液、粘度調節剤などが挙げられる。
【0040】
本発明の研磨用スラリーは、不定形コロイダルシリカおよび酸のそれぞれの適量、ならびに必要に応じて他の添加剤の適量を用い、さらに水を用いて全量を100重量%とし、これらの成分を一般的な混合方法にしたがって混合することによって製造できる。
【0041】
本発明の研磨用スラリーを用いるCMP加工は、従来の研磨用スラリーに代えて本発明の研磨用スラリーを使用する以外は、従来の方法と同様に実施できる。
【0042】
本発明の研磨用スラリーは、各種電子部品基板上に形成される薄膜を研磨するのに好適に使用できる。ここで、電子部品基板としては、シリコン、ガリウム砒素、インジウム燐、アルミニウム、アルミナ、アルミナ合金またはガラスからなる電子部品基板が挙げられる。電子部品基板上に形成される多層配線用薄膜としては、二酸化ケイ素、p−TEOSなどからなる酸化膜、W、Cu、Ti、Ta、Alなどからなる金属膜、TiN、Ta、TaN、Siなどからなるセラミックス膜などが挙げられる。
【0043】
また本発明のスラリーは、半導体関連のCMP加工に限定されず、それ以外の用途で金属、セラミックスなどを研磨する際にも、好適に使用できる。
【0044】
本発明の研磨用スラリーの好ましい形態は、長径/短径比1.2〜5.0の不定形コロイダルシリカならびに酸を含有し、残部が水である組成物であって、該不定形コロイダルシリカの含有量が研磨用スラリー全量の0.1〜30重量%であり、酸が塩酸、硝酸、硫酸およびフッ酸である無機酸ならびに炭酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、アジピン酸および乳酸である有機酸から選ばれる1種または2種以上の酸であり、そのpHが1〜6であり、電子部品基板上に形成される多層配線用薄膜を研磨するための組成物である。
【0045】
[実施例]
以下に参考例、実施例および比較例を挙げ、本発明を具体的に説明する。
【0046】
実施例1
表1に示す長径、短径、長径/短径比およびBET比表面積を有する不定形コロイダルシリカおよび0.5規定塩酸水溶液を用い、不定形コロイダルシリカ含有量5重量%かつpH2である本発明の研磨用スラリーを調製した。
【0047】
比較例1
不定形コロイダルシリカに代えて表1に示す球状コロイダルシリカを使用する以外は、実施例1と同様にして、研磨用スラリーを調製した。
【0048】
なお、不定形コロイダルシリカおよび球状コロイダルシリカの長径、短径およびBET比表面積は、前述の方法に従って測定された。
【0049】
【表1】
Figure 2004311652
【0050】
実施例2
表1に示す不定形コロイダルシリカおよび0.5規定塩酸水溶液を用い、不定形コロイダルシリカ含有量が12重量%かつpHが2、3または4である3種の本発明の研磨用スラリーを調製した。
【0051】
比較例2
不定形コロイダルシリカに代えて表1に示す球状コロイダルシリカを用いる以外は実施例2と同様にして、3種の比較例の研磨用スラリーを調製した。
【0052】
実施例2および比較例2で得られた研磨用スラリーを用い、表面にp−TEOS膜が形成されシリコンウェハを研磨し、引き続きエクサイチュ(Ex−situ)コンディショニングを行った。研磨条件およびコンディショニング条件はつぎの通りである。研磨条件およびコンディショニング条件はつぎの通りである。
【0053】
〔研磨条件〕
研磨装置:商品名Ecomet、Buehler社製
パッド :商品名IC1400
ウェハへの荷重 :5(psi)
研磨定盤の回転数 :120(rpm)
加圧ヘッドの回転数:120(rpm)
スラリー流量 :10(ml/分)
研磨時間 :120秒
【0054】
〔コンディショニング条件〕
圧 力:2.76kg
回転数:120(rpm)
コンディショニング時間:5秒
【0055】
コンディショニング後のp−TEOS膜について、49の測定点を設け、各点での膜除去量(nm)を膜厚測定器(商品名:Nanospec/AFT5100、Nanometrics社製)によって測定し、研磨時間に基づいて、それらの1分間平均除去量を算出して研磨速度(nm/分)とした。
【0056】
結果を図1に示す。図1において、本発明の研磨用スラリーの研磨速度は―〇―で示され、比較例の研磨用スラリーの研磨速度は―△―で示される。図1から、本発明の研磨用スラリーが、pH2〜4特にpH2〜3の酸性域において、球状コロイダルシリカを含む従来の研磨用スラリーに比べ、p−TEOS膜に対する研磨能力が著しく優れていることが明らかである。
【0057】
参考例1
参考のため、表1に示す不定形コロイダルシリカまたは球状コロイダルシリカおよび水酸化アンモニウムの29重量%水溶液を用い、コロイダルシリカ含有量12重量%かつpHが7または10.5である4種の研磨用スラリーを調製した。
【0058】
これらの4種の研磨用スラリーを用い、前記と同様にして、それぞれの研磨速度(nm/分)を求めた。結果を図2に示す。図2において、不定形コロイダルシリカを含む研磨用スラリーの研磨速度は―〇―で示され、球状コロイダルシリカを含む研磨用スラリーの研磨速度は―△―で示される。図2から、不定形コロイダルシリカを含む場合は、アルカリ性側では研磨速度の向上がほとんどみられないのに対し、球状コロイダルシリカを含む場合は、高アルカリ性になるほど、研磨能力が向上することが判る。
【0059】
図2の結果および高アルカリになるほどエッチング作用が強くなって研磨速度が向上することを踏まえると、不定形コロイダルシリカ自体の研磨能力は、アルカリが強くなるほど、低下することは明らかである。
【0060】
実施例3
表1に示す不定形コロイダルシリカおよび0.5規定塩酸水溶液を用い、pHが2でありかつ不定形コロイダルシリカ含有量が1、3、5、7、10または12重量%である6種の本発明の研磨用スラリーを調製した。
【0061】
比較例3
不定形コロイダルシリカに代えて表1に示す球状コロイダルシリカを使用する以外は、実施例3と同様にして、pHが2でありかつ球状コロイダルシリカ含有量が1、3、5、7、10または12重量%である6種の比較例の研磨用スラリーを調製した。
【0062】
実施例3および比較例3の研磨用スラリーを用い、前記と同様にして、それぞれの研磨速度(nm/分)を求めた。結果を図3に示す。図3において、実施例3の研磨用スラリーの研磨速度は―〇―で示され、比較例3の研磨用スラリーの研磨速度は―△―で示される。表3から、酸性域では、シリカ含有量に関係なく、不定形コロイダルシリカを含む本発明の研磨用スラリーが、球状コロイダルシリカを含む従来の研磨用スラリーよりも、p−TEOS膜に対して優れた研磨能力を有していることが明らかである。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、長径と短径との比(長径/短径)が特定の範囲にある不定形コロイダルシリカと酸とを併用することによって、特に、ウェハなどの電子部品基板の表面に形成される多層配線用薄膜に対して優れた研磨能力を有し、これらの薄膜を高い速度で研磨することができ、研磨後の薄膜が高い平坦化度を有し、しかもこれらの膜を変性させることがない研磨用スラリーが提供される。
【0064】
本発明によれば、本発明の研磨用スラリーのpHを1〜6の範囲にすることによって、その研磨能力が充分に発揮され、高い研磨速度が実現できる。
【0065】
本発明によれば、本発明の研磨用スラリーの不純物含有量を1ppm以下にすることによって、シリコンなどからなるの電子部品基板表面に形成される多層配線用薄膜を変性させることなく研磨することができる。
【0066】
本発明によれば、長径が5〜500nmである不定形コロイダルシリカを用いることによって、さらに優れた研磨能力が得られる。
【0067】
本発明によれば、不定形コロイダルシリカの含有量を研磨用スラリー全量の0.1〜30重量%にすることによって、研磨能力が最大限に発揮される。
【0068】
本発明によれば、酸として有機酸および/または無機酸、その中でも特定の有機酸および/または無機酸を用いることによって、シリコンなどからなる電子部品基板の表面に形成される多層配線用薄膜の研磨に特に適した研磨用スラリーを得ることができる。
【0069】
本発明よれば、酸の含有量を研磨用スラリーのpHが1〜6になる量にすることによって、極めて優れた研磨能力が発揮される。
【0070】
本発明によれば、研磨対象をシリコンなどからなる電子部品基板上に形成される多層配線用薄膜から選択することによって、本発明研磨用スラリーの研磨能力が最大限に発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来の研磨用スラリーの、pH2〜3における研磨速度を示すグラフである。
【図2】不定形コロイダルシリカまたは球状コロイダルシリカを含む研磨用スラリーの、pH7〜10.5における研磨速度を示すグラフである。
【図3】本発明および従来の研磨用スラリーにおいて、コロイダルシリカの含有量を変化させたときの研磨速度を示すグラフである。
【図4】CMP工程を簡略的に示す図面である。

Claims (10)

  1. 長径と短径との比(長径/短径)が1.2〜5.0である不定形コロイダルシリカおよび酸を含有し、残部が水であることを特徴とする研磨用スラリー。
  2. pHが1〜6であることを特徴とする請求項1記載の研磨用スラリー。
  3. 不純物の含有量が1ppm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の研磨用スラリー。
  4. 不定形コロイダルシリカの長径が5〜500nmであることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれかに記載の研磨用スラリー。
  5. 不定形コロイダルシリカの含有量がスラリー全量の0.1〜30重量%であることを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれかに記載の研磨用スラリー。
  6. 酸が無機酸および有機酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれかに記載の研磨用スラリー。
  7. 無機酸が塩酸、硝酸、硫酸およびフッ酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項6記載の研磨用スラリー。
  8. 有機酸が炭酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、アジピン酸および乳酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項6記載の研磨用スラリー。
  9. 酸の含有量が、スラリーのpHを1〜6にする量であることを特徴とする請求項1〜8のうちのいずれかに記載の研磨用スラリー。
  10. 電子部品基板上に形成される多層配線用薄膜の研磨に用いられることを特徴とする請求項1〜9のうちのいずれかに記載の研磨用スラリー。
JP2003102080A 2003-04-04 2003-04-04 研磨用スラリー Expired - Lifetime JP4755805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102080A JP4755805B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 研磨用スラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102080A JP4755805B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 研磨用スラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004311652A true JP2004311652A (ja) 2004-11-04
JP4755805B2 JP4755805B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=33465674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003102080A Expired - Lifetime JP4755805B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 研磨用スラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4755805B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2439799A (en) * 2006-07-05 2008-01-09 Kao Corp Polishing composition for glass substrate
JP2009149493A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 非球状シリカゾル、その製造方法および研磨用組成物
JP2009188058A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Nippon Chem Ind Co Ltd 半導体ウエハ研磨用コロイダルシリカおよびその製造方法
JP2009188059A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Nippon Chem Ind Co Ltd 半導体ウエハ研磨用コロイダルシリカおよびその製造方法
JPWO2008117593A1 (ja) * 2007-03-26 2010-07-15 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
JP2010155735A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 薄片状複合シリカ微粒子分散液およびその製造方法
US8118898B2 (en) 2006-10-12 2012-02-21 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Spinous silica-based sol and method of producing the same
US8187351B2 (en) 2006-11-30 2012-05-29 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Sol of spinous inorganic oxide particles, method of producing the sol, and polishing agent containing the sol
JP5403262B2 (ja) * 2007-03-26 2014-01-29 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体、および半導体装置の化学機械研磨方法
JPWO2014069043A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221059A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Nissan Chem Ind Ltd 半導体ウェーハーの研磨方法
JPH09204657A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Showa Denko Kk 研磨用組成物及び磁気ディスク基板の研磨方法
JPH10102037A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Kao Corp 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法
JPH1160232A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Mamoru Iso 繭型コロイダルシリカの製造方法
JPH11214338A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Memc Kk シリコンウェハーの研磨方法
JP2000144109A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Okamoto Machine Tool Works Ltd 化学機械研磨用研磨剤スラリ−
JP2001150334A (ja) * 2000-10-12 2001-06-05 Nissan Chem Ind Ltd 半導体ウェーハーの研磨方法及び研磨剤
JP2002038131A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Rodel Nitta Co 研磨組成物、研磨組成物の製造方法及びポリシング方法
JP2002256256A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
JP2004288732A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Rodel Nitta Co 半導体研磨用スラリー

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221059A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Nissan Chem Ind Ltd 半導体ウェーハーの研磨方法
JPH09204657A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Showa Denko Kk 研磨用組成物及び磁気ディスク基板の研磨方法
JPH10102037A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Kao Corp 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法
JPH1160232A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Mamoru Iso 繭型コロイダルシリカの製造方法
JPH11214338A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Memc Kk シリコンウェハーの研磨方法
JP2000144109A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Okamoto Machine Tool Works Ltd 化学機械研磨用研磨剤スラリ−
JP2002038131A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Rodel Nitta Co 研磨組成物、研磨組成物の製造方法及びポリシング方法
JP2001150334A (ja) * 2000-10-12 2001-06-05 Nissan Chem Ind Ltd 半導体ウェーハーの研磨方法及び研磨剤
JP2002256256A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
JP2004288732A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Rodel Nitta Co 半導体研磨用スラリー

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2439799B (en) * 2006-07-05 2011-02-09 Kao Corp Polishing composition for glass substrate
GB2439799A (en) * 2006-07-05 2008-01-09 Kao Corp Polishing composition for glass substrate
US8118898B2 (en) 2006-10-12 2012-02-21 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Spinous silica-based sol and method of producing the same
US8187351B2 (en) 2006-11-30 2012-05-29 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Sol of spinous inorganic oxide particles, method of producing the sol, and polishing agent containing the sol
JP5403262B2 (ja) * 2007-03-26 2014-01-29 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体、および半導体装置の化学機械研磨方法
JPWO2008117593A1 (ja) * 2007-03-26 2010-07-15 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
JP2009149493A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 非球状シリカゾル、その製造方法および研磨用組成物
US9272916B2 (en) 2007-11-30 2016-03-01 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Non-spherical silica sol, process for producing the same, and composition for polishing
US10160894B2 (en) 2007-11-30 2018-12-25 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Non-spherical silica sol, process for producing the same, and composition for polishing
JP2009188059A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Nippon Chem Ind Co Ltd 半導体ウエハ研磨用コロイダルシリカおよびその製造方法
JP2009188058A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Nippon Chem Ind Co Ltd 半導体ウエハ研磨用コロイダルシリカおよびその製造方法
JP2010155735A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 薄片状複合シリカ微粒子分散液およびその製造方法
JPWO2014069043A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4755805B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023125B2 (ja) 化学的機械的研磨スラリー組成物およびそれを使用した銅のための方法およびシリコン貫通ビア適用
JP4853287B2 (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP3616802B2 (ja) スラリー組成物およびそれを用いる化学機械的研磨方法
JP5655879B2 (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
EP2071615A1 (en) Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing method for semiconductor device
US20030157804A1 (en) Composition for the chemical mechanical polishing of metal and metal/dielectric structures
KR20070105301A (ko) 메탈레이트 개질된 실리카 입자를 함유하는 수성 슬러리
JP2003124160A (ja) 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
TW201814034A (zh) 表面處理組合物
JP2008186898A (ja) 研磨用組成物
EP1477538B1 (en) Chemical mechanical polishing agent kit and chemical mechanical polishing method using the same
EP1072662B1 (en) Chemical-mechanical abrasive composition and method
JP2007180534A (ja) 半導体層を研磨するための組成物
JP4755805B2 (ja) 研磨用スラリー
TWI332980B (en) A slurry composition and a polishing method using the same
JP2001223216A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003347247A (ja) 半導体絶縁膜用cmp研磨剤及び基板の研磨方法
KR101197163B1 (ko) Cmp슬러리
WO2010025623A1 (zh) 一种化学机械抛光液
JP2002184734A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5373250B2 (ja) 半導体ウエハ研磨用組成物の製造方法
JP7508275B2 (ja) 研磨用組成物、研磨方法および半導体基板の製造方法
JPH10172935A (ja) 研磨用組成物
JP2001115145A (ja) 金属膜用研磨剤
KR102533083B1 (ko) 다결정실리콘을 함유하는 웨이퍼의 연마 슬러리 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term