JPH07281028A - 光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子 - Google Patents

光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子

Info

Publication number
JPH07281028A
JPH07281028A JP6070591A JP7059194A JPH07281028A JP H07281028 A JPH07281028 A JP H07281028A JP 6070591 A JP6070591 A JP 6070591A JP 7059194 A JP7059194 A JP 7059194A JP H07281028 A JPH07281028 A JP H07281028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alkyl group
crystal cell
optical
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6070591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802719B2 (ja
Inventor
Ken Kawada
憲 河田
Masaki Okazaki
正樹 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6070591A priority Critical patent/JP2802719B2/ja
Priority to US08/419,617 priority patent/US5518783A/en
Priority to EP95105393A priority patent/EP0676652A3/en
Publication of JPH07281028A publication Critical patent/JPH07281028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802719B2 publication Critical patent/JP2802719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133632Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K2019/328Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems containing a triphenylene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶表示素子の視角特性を改善する光学異方性
シートを得る。 【構成】ディスコティックネマティック相または一軸性
の柱状相を形成し得る、円盤状化合物を少なくとも一種
と前記円盤状化合物と異なる円盤状化合物または他の有
機化合物の少なくとも一種を含有し、かつ光学異方性を
有することを特徴とする光学異方性シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学異方性シート及び
それを用いた液晶表示素子に関し、特に表示コントラス
ト及び表示色の視角特性を改善するために有用な光学異
方性シート及びそれを用いた液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】日本語ワードプロセッサやデスクトップ
パソコン等のOA機器の表示装置の主流であるCRT
は、薄型軽量、低消費電力という大きな利点をもった液
晶表示素子に変換されてきている。現在普及している液
晶表示素子(以下LCDと称す)の多くは、ねじれネマ
チック液晶を用いている。このような液晶を用いた表示
方式としては、複屈折モードと旋光モードとの2つの方
式に大別できる。
【0003】複屈折モードを用いたLCDは、液晶分子
配列のねじれ角が90°以上ねじれたもので、急峻な電
気光学特性を持つため、能動素子(薄膜トランジスタや
ダイオード)が無くても単純なマトリクス状の電極構造
で時分割駆動により大容量の表示が得られる。しかし、
この複屈折モードを用いたLCDは応答速度が遅く(数
百ミリ秒)、階調表示が困難という欠点を持っているた
め、能動素子を用いた液晶表示素子(TFT−LCDや
MIM−LCDなど)の表示性能を越えるまでにはいた
らない。
【0004】TFT−LCDやMIM−LCDには、液
晶分子の配列状態が90°ねじれた旋光モードの表示方
式(TN型液晶表示素子)が用いられている。この表示
方式は、応答速度が速く(数十ミリ秒)、容易に白色表
示が得られ、高い表示コントラストを示すことから他の
方式のLCDと比較して高画質化には最も有力な方式で
ある。しかし、ねじれネマチック液晶を用いているた
め、表示方式の原理上、見る方向によって表示色や表示
コントラストが変化するといった視角特性上の問題があ
り、CRTの表示性能を越えるまでにはいたらない。
【0005】特開平4−229828号、特開平4−2
58923号公報などに見られるように、一対の偏光板
とTN型液晶セルの間に、位相差フィルムを配置するこ
とによって視野角を拡大しようとする方法が提案されて
いる。上記特許公報で提案された位相差フィルムは、液
晶セルに対して、垂直な方向に位相差がほぼゼロのもの
であり、真正面からはなんら光学的な作用を及ぼさず、
傾けたときに位相差が発現し、液晶セルで発現する位相
差を補償しようというものである。しかし、これらの方
法によってもLCDの視野角はまだ不十分であり、更な
る改良が望まれている。特に、車載用や、CRTの代替
として考えた場合には、現状の視野角では全く対応でき
ないのが実状である。
【0006】また、特開平4−366808号、特開平
4−366809号公報では、光学軸が傾いたカイラル
ネマティク液晶を含む液晶セルを位相差フィルムとして
用いて視野角を改良しているが、2層液晶方式となりコ
ストが高く、非常に重いものとなっている。更に特開平
5−80323号に、液晶セルに対して、光軸が傾斜し
ている位相差フィルムを用いる方法が提案されている
が、一軸性のポリカーボネートを斜めにスライスして用
いるため、大面積の位相差フィルムを、低コストでは得
難いという問題点があった。更に、特願平5−5823
号明細書に光異性化物質を用いて光軸が傾斜している位
相差フィルムを用いる方法が記載されている。この方法
によれば、広い視野角特性を有し、軽量で、かつ低コス
トの液晶表示素子が実現できる。しかし、この方法の欠
点として該位相差フィルムの熱、光に対する安定性が十
分でないという問題点があった。
【0007】また、特開平5−215921号公報にお
いては一対の配向処理された基板に硬化時に液晶性を示
す棒状化合物を挟持した形態の複屈折板によりLCDの
光学補償をする案が提示されているが、この案では従来
から提案されているいわゆるダブルセル型の補償板と何
ら変わることがなく、大変なコストアップになり事実上
大量生産には向かない。さらに棒状化合物を使用する限
りは、後に述べる光学理由によりその複屈折板ではTN
型LCDの全方位視野角改善は不可能である。また、特
開平3−9326号、及び特開平3−291601号公
報においては配向膜が設置されたフィルム状基盤に高分
子液晶を塗布することによりLCD用の光学補償板とす
る案が記載されているが、この方法では分子を斜めに配
向させることは不可能であるため、やはりTN型LCD
の全方位視野角改善は不可能である。
【0008】そこで、本発明者は特願平5−23653
9号によりディスコティック液晶を配向膜により配向さ
せた光学補償シートを発明した。そして、更に詳細に配
向状態と光学特性の対応を研究したところ、ディスコテ
ィック液晶の薄膜を、基板上に塗布するなどして形成
し、ディスコティックネマティック相温度まで急温した
後急冷することにより、ディスコティックネマティック
相のガラス状態を形成させるという手段で均一配向固体
が得られることを見出した。
【0009】しかしながら、液晶セルの構成要素によっ
てその光学特性も異なるため、全ての視野角からの表示
品位を最適に改善するためには、用いられるディスコテ
ィック液晶分子の光学的に一軸配向した状態での分子傾
斜角を正確に制御することが必要である。さらに、上記
の配向状態は、ディスコティックネマティック相を形成
する温度範囲で達成されるもので、その温度範囲は、個
々の液晶に関して固有のものである。
【0010】また、それらの液晶による薄膜をその上に
形成させる光学的等方性フィルムも、個々の軟化点をも
っており、従って好ましい分子傾斜角を有する光学的に
一軸の配向状態を実現する温度が必ずしもフィルムの軟
化点以下でないことがしばしばあり、最適な光学補償シ
ートを製造する観点からも、配向時の液晶の分子傾斜角
と配向温度の両方を制御することが望まれていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、全ての視野角からの表示品位を改善できる光学補償
シートを提供することにあり、詳しくは、その光学補償
シートの光学特性を発現させている液晶の配向温度と分
子傾斜角を同時に適切に制御し、最適な光学性能を有す
る光学補償シートを提供することにある。 一般式(1)
【0012】
【化3】
【0013】式中、R12はアルキル基を表し、Y1 はハ
ロゲン原子、炭素数1ないし3のアルキル基および炭素
数1ないし3のアルコキシ基を表す。但し、Y1 により
表されるアルキル基およびアルコキシ基の主鎖の原子数
は、R12により表されるアルキル基の主鎖の原子数を越
えることはない。m1 は0または1を表し、n1 は0、
1または2を表す。 一般式(2)
【0014】
【化4】
【0015】式中、R22はアルキル基を表し、Y2 はハ
ロゲン原子、炭素数1ないし7のアルキル基および炭素
数1ないし7のアルコキシ基を表す。但し、Y2 により
表されるアルキル基およびアルコキシ基の主鎖の原子数
は、R22により表されるアルキル基の主鎖の原子数を越
えることはない。m2 は0または1を表し、n2 は0、
1または2を表す。
【0016】以下、本発明の有用性を説明する。まず、
光学的有用性を図面を用いてTN型LCDを例にとり説
明する。図1、図2は、液晶セルにしきい値電圧以上の
十分な電圧を印加した場合の液晶セル中を伝搬する光の
偏光状態を示したものである。コントラストの視野角特
性には、特に電圧印加時の光の透過率特性が大きく寄与
するため、電圧印加時を例にとり説明する。図1は、液
晶セルに光が垂直に入射した場合の光の偏光状態を示し
た図である。自然光L0が偏光軸PAをもつ偏光板Aに
垂直に入射したとき、偏光板PAを透過した光は、直線
偏光L1となる。
【0017】TN型液晶セルに十分に電圧を印加した時
の液晶分子の配列状態を、概略的に1つの液晶分子でモ
デル的に示すと、概略図中LCのようになる。液晶セル
中の液晶分子でモデル的に示すと、概略図中LCの分子
長軸が光の進路と平行な場合、入射面(光の進路に垂直
な面内)での屈折率の差が生じないので、液晶セルを透
過しても直線偏光のまま伝搬する。偏光板Bの偏光軸P
Bを偏光板Aの偏光軸PAと垂直に設定すると、液晶セ
ルを透過した直線偏光L2は偏光板Bを透過することが
できず暗状態となる。
【0018】図2は、液晶セルに光が斜めに入射した場
合の光の偏光状態を示した図である。入射光の自然光L
0が斜めに入射した場合偏光板Aを透過した偏光L1は
ほぼ直線偏光になる。(実際の場合偏光板の特性により
楕円偏光になる)。この場合、液晶の屈折率異方性によ
り液晶セルの入射面において屈折率の差が生じ、液晶セ
ルを透過する光L2は楕円偏光しており偏光板Bでは完
全に遮断されない。この様に、斜方入射においては暗状
態での光の遮断が不十分となり、コントラストの大幅な
低下を招き好ましくない。
【0019】本発明は、この様な斜方入射におけるコン
トラストの低下を防ぎ視角特性を改善できると同時に正
面からの表示品位をも全く劣化させない光学補償板を提
供しようとするものである。図3に本発明により製造さ
れる光学補償シートの使用例を示した。偏光板Aと液晶
セルTNCとの間に、液晶セルの法線方向から傾いた光
学軸を持つ光学異方素子RF1が配置されている。この
光学異方素子RF1は光軸に対して光が入射する角度が
大きくなる程位相差が大きくなる複屈折体である。ま
た、偏光板Bと液晶セルTNCとの間に、液晶セルの法
線方向から傾いた光学軸を持つ光学異方素子RF2が配
置されている。この光学異方素子RF2はRF1と同じ
光学特性を持つ複屈折体である。この様な構成の液晶表
示素子に図2の場合と同様に自然光L0が斜方入射する
と以下に述べる光学変調が起こる。先ず、偏光板Aによ
って直線偏光L1にされ、光学異方素子RF1を透過す
るときに位相遅延作用によって楕円偏光L3に変調され
る。次に液晶セルTNCを通ると逆位相の楕円偏光L4
に変調され、更に光学異方素子RF2を透過すると位相
遅延作用によって元の直線偏光L5に戻される。こうし
た作用によって、自然光L0は種々の斜方入射において
も同一な透過率が得られる様になり、視角依存性のない
高品位な表示が可能な液晶表示素子を得る事ができる。
【0020】本発明により製造される光学補償シートに
よって、液晶表示素子の視野角を大幅に向上できたこと
については以下のように推定している。TN−LCDの
多くは、ノーマリーホワイトモードが採用されている。
このモードでは、視角を大きくすることに伴って、黒表
示部からの光の透過率が著しく増大し、結果としてコン
トラストの急激な低下を招いていることになる。黒表示
は電圧印加時の状態であるが、この時には、TN型液晶
セルは光学軸がセルの表面に対する法線方向から若干傾
いた正の一軸性光学異方体2枚の積層体とみなすことが
できる。また、中間階調の場合にはその光学軸は更に、
LCセルの法線方向から傾いた2枚の光学異方体積層体
になっていくものと思われる。
【0021】液晶セルの光学軸が液晶セルの表面に対す
る法線方向から傾いている場合、光学軸が法線方向にあ
る光学異方体では、その補償が不十分であることが予想
される。また、液晶セルが正の一軸性光学異方体2枚の
積層体とみなせるのであれば、それを補償するためには
負の一軸性光学異方体2枚を使うのが好ましい。このよ
うな理由から本発明における、光学軸が法線方向から傾
いた負の一軸性光学異方体によって大幅な視野角特性が
改善されたものと推定する。次に本発明に用いられる円
盤状化合物について説明する本発明におけるディスコテ
ィックネマティック相または一軸性の柱状相を形成し得
る、円盤状化合物とは、C. Destrade らの研究報告〔Mo
l. Cryst. Liq. Cryst. 71巻、111頁(1981
年)〕に記載されているように、例えばベンゼン誘導
体、トリフェニレン誘導体、トルキセン誘導体、フタロ
シアニン誘導体等が挙げられ、一般的にこれらを分子の
中心の母核となり、直鎖のアルキル基やアルコキシ基、
置換ベンゾイルオキシ基等がその側鎖として放射状に置
換された構造の化合物群である。
【0022】トリフェニレン誘導体とは、一般的に、一
般式(1)に示す様にベンゼン環の周囲にさらに3つベ
ンゼン環が放射状に縮合した構造を指し、報告されてい
る液晶性化合物の中ではアルコキシ基、アルカノイルオ
キシ基、ベンゾイルオキシ基が、2、3、6、7、1
0、11−位に置換した化合物がほとんどである。そし
てこのトリフェニレン誘導体の特徴は、他のディスコテ
ィック液晶に比べて、モノドメイン性のディスコティッ
クネマティック相を形成しやすいことである。光学的に
異方性であるためには、少なくとも光軸がある方向に傾
いている、すなわちそれを構成する分子が統計的(巨視
的)にある方向に傾いている必要があり、そのためには
液晶の一般的性質とも言えるマルチドメインの形成を抑
制してモノドメイン性の液晶相の形成が必要である。し
たがって上記の理由でトリフェニレン誘導体は光学異方
素子としての可能性が相対的に大きな化合物群であると
考えられる。
【0023】また本発明のディスコティックネマティッ
ク相または一軸性の柱状相を形成しうる円盤状化合物と
ともに用いられる円盤状化合物以外の有機化合物とは、
高分子物質例えばポリメチルメタアクリレート、アクリ
ル酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイナ
ト共重合体、ポリビニルアルコール、N−メチロールア
クリルアミド、スチレン、ビニルトルエン共重合体、ク
ロルスルホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ
塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポ
リイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリカーボネート等の高分子物質;およびシリレー
ト系ポリマー、界面活性剤、可塑剤などの有機物質を挙
げることができる。さらにこれら高分子物質のモノマー
や本発明に用いられる円盤状化合物と形状もしくは親疎
水性の似かよった化合物が好ましい。例えば長鎖アルキ
ル基を有するステアリル酸エステル、ベヘン酸、ジオク
タデシルジメチルアンモニウムクロリドなど、また本発
明で開示されているトリフェニレン以外の円盤状化合物
も混合することができる。また円盤状化合物に限らず、
棒状の従来型ネマチック液晶性化合物あるいはコレステ
リック液晶性化合物も混合することができる。
【0024】以下に、一般式(1)について詳しく説明
する。R12およびR22により表されるアルキル基は無置
換でも、例えばアルコキシ基、アリール基、ハロゲン原
子(フッ素、塩素、臭素)により置換されていてもよ
い。例えばアルキル基(例えば、n−ペンチル、n−ヘ
キシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n
−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル)、アルコキ
シアルキル基(例えば、2−メトキシエチル、2−(2
−メトキシエトキシ)エチル、2−〔(2−メトキシエ
トキシ)−2−メトキシエトキシ〕エチル、2−n−ブ
トキシエチル、2−エトキシエチル、2−(2−エトキ
シエトキシ)エチル、3−メトキシプロピル、3−エト
キシプロピル、3−n−プロピルオキシプロピル、3−
ベンジルオキシプロピル)、アラルキル基(例えば、2
−フェニルエチル、2−(4−n−ブチルオキシフェニ
ル)オキシ)が挙げられる。R12およびR22において、
主鎖を成す原子数は4ないし22が好ましく、更に4な
いし12が好ましい。中でも、直鎖のものが好ましく、
更にアルキル基が好ましい。
【0025】Y1 により表されるアルキル基としては、
例えばメチル、エチル、n−プロピルが挙げられる。ア
ルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、n−
プロピルオキシが挙げられる。好ましくは、メチル、エ
チル、メトキシであり、更に好ましくはメチルである。
2 により表されるアルキル基は無置換でも、例えばア
ルコキシ基、アリール基、ハロゲン原子(フッ素、塩
素、臭素)により置換されていてもよい。例えばアルキ
ル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブ
チル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル)、
アルコキシアルキル基(例えば、2−メトキシエチル、
2−(2−メトキシエトキシ)エチル)が挙げられる。
2 において好ましい炭素数は1ないし5であり、より
好ましくは3ないし5である。m1 およびm2 において
より好ましくは0であり、n1 およびn2 において好ま
しくは0または1であり、より好ましくは0である。
【0026】これらの組み合わせによって得られる一般
式(1)において好ましいものは、R12が直鎖を成す原
子数が4ないし12のアルキル基またはアルコキシ基、
1が0または1、n1 が0の場合であり、更に好まし
くは、R12が直鎖を成す原子数が4ないし12のアルキ
ル基、m1 が0、n1 が0の場合である。また、液晶相
としでディスコティックネマティック相を示す化合物が
特に好ましい。同様に、一般式(2)において好ましい
ものは、R22が直鎖を成す原子数が4ないし12のアル
キル基またはアルコキシ基、m2 が0または1、n2
0の場合であり、更に好ましくは、R22が直鎖を成す原
子数が4ないし12のアルキル基、m2 が0、n2 が0
の場合である。また、液晶相を示さない化合物が特に好
ましい。
【0027】一般式(1)で表される化合物と一般式
(2)で表される化合物との混合物における混合比は、
好ましくは一般式(1)で表される化合物の含有量とし
て重量比50%以上99%以下であり、更に好ましくは
60%以上90%以下である。以下に本発明に用いられ
る化合物の具体例を示すが、本発明の範囲はこれらのみ
に限定されるものではない。具体例は下記一般式(3)
およびそれの置換基Rにより具体的に示す。
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】
【化7】
【0031】
【化8】
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】これらの化合物の合成は一般的に、2,
3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニ
レンと置換安息香酸の酸塩化物とを反応させるエステル
化により合成可能である。エステル化反応については、
サンドラー、カロ(Sandler, Karo)著、オーガニック
ファンクショナル グループ プレパレーションズ パ
ートI(Organic Functional Group Preparations Part
I) 、第10章、アカデミック プレス(Academic pre
ss) 1968年刊を参考にすることができる。
【0038】反応に用いる塩基としては、ピリジンなど
の芳香族アミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミンなどの3級アミンから選ぶことができる。中
でもピリジンが好ましい。反応に用いる溶媒としては、
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルス
ルホキシド(DMSO)などの極性溶媒や、クロロホル
ム、ジクロロメタンなどのハロゲン系溶媒から選ぶこと
ができる。DMFやアセトニトリルなどの極性溶媒、ピ
リジンなどの塩基性極性溶媒が好ましく、中でもピリジ
ンが更に好ましい。反応温度は−80℃ないし150℃
の範囲から選ぶことができる。−10℃ないし100℃
の範囲が好ましく、10℃ないし80℃の範囲が更に好
ましい。
【0039】原料である、2,3,6,7,10,11
−ヘキサメトキシトリフェニレンの合成法は、Advanced
Material. 2 (1990)No. 2の40頁に記載されて
おり、本発明においては、その処方に準じて合成した。
また、2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシ
トリフェニレンについては、同様に上記文献に記載され
ている2,3,6,7,10,11−ヘキサアセトキシ
トリフェニレンの合成法の途中で添加される無水酢酸を
入れずに後処理を行ない、同様の収率で目的物を得た。
【0040】以下に合成例を示し具体的に説明する。 (合成例) 合成例1 2,3,6,7,10,11−ヘキサメトキシトリフェ
ニレン(HMTP)の合成 氷冷した2リットルの三口フラスコに、150gの塩化
第二鉄と氷水135mlを入れ、完全に溶解した後、30
gのベラトロールを添加した。メカニカルスタラーで激
しく攪拌しながら、濃硫酸490mlを徐々に添加した。
12時間後、この反応混合物を3リットルの氷水中に注
ぎ、3時間後析出物を濾過し、HMTPの粗結晶13g
(43%)を得た。
【0041】合成例2 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフ
ェニレン(HHTP)の合成 HMTP10.3gを50mlのジクロロメタンに懸濁さ
せ、三臭化ホウ素15.5mlを徐々に添加した。2時間
後、氷水500ml中に注ぎ、これを2.5リットルの酢
酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、セラ
イト濾過を行なった。溶媒を減圧濃縮後、残渣をアセト
ニトリルとジクロロメタンの混合溶媒から再結晶し、H
HTPを7.50g(92%)得た。
【0042】合成例3 化合物1−3の合成 a)4−ヘプチルオキシ安息香酸(1−3a)の合成 1リットル三口フラスコに、4−ヒドロキシ安息香酸エ
チル35.0g、臭化ヘプチル54.6g、炭酸カリウ
ム150g及び100mlのアセトニトリルを入れ、湯浴
上で加熱還流下、メカニカルスタラーで6時間激しく攪
拌した。冷却後、反応混合物をセライト濾過し、残査を
300mlの酢酸エチルで洗浄した。減圧濃縮後、200
mlのエタノールに再溶解し、15.0gの水酸化カリウ
ムを溶解した水溶液40mlを徐々に滴下し、80℃で1
時間加熱攪拌した。冷却後、析出した結晶を減圧濾過
し、残査をエタノール100mlで洗浄した。これを40
℃の希塩酸300ml中で1時間攪拌し、減圧濾過、乾燥
後、目的物40.0g(80%)を得た。
【0043】b)2,3,6,7,10,11−ヘキサ
(4−ヘプチルオキシベンゾイルオキシ)トリフェニレ
ン(1−3)の合成 200mlフラスコに8.34gの1−3aと10mlの塩
化チオニルを入れ、2時間加熱還流した。加熱した状態
で、減圧下、過剰の塩化チオニルを留去した。冷却後、
0.70gのHHTPと20mlのピリジンを添加し、2
0時間加熱還流下攪拌した。冷却後、減圧下過剰のピリ
ジンを留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て目的物を精製単離した。収量3.05g(75%)
【0044】NMR(測定溶媒 CDCl3) δ0.92(18H,t) δ1.35(48H,
m) δ1.78(12H,m) δ3.90(12H,
t) δ6.65(12H,d) δ7.90(12H,
d) δ8.37(6H,s)
【0045】合成例4 化合物1−11の合成 a)4−ヘプチルオキシ桂皮酸(1−11a)の合成 4−ヒドロキシ桂皮酸15.5g、臭化ヘプチル30.
0g、炭酸カリウム50.0gをジメチルスルホキシド
50mlに懸濁させ、メカニカルスタラーで激しく攪拌し
つつ、湯浴上で10時間加熱した。冷却後、セライト濾
過し、残査を酢酸エチル300mlで洗浄した。これに水
500mlを加え、抽出後、有機層を減圧濃縮した。これ
にエタノール100mlを加え、10gの水酸化カリウム
を含む水溶液20mlを添加し、80℃で1時間攪拌し
た。冷却後、析出した結晶を減圧濾過し、残査をエタノ
ール100mlで洗浄した。これを40℃の希塩酸300
ml中で1時間攪拌し、減圧濾過、乾燥後、目的物19.
1g(78%)を得た。
【0046】b)2,3,6,7,10,11−ヘキサ
(4−ヘプチルオキシシンナモイルオキシ)トリフェニ
レン(1−11)の合成 200mlフラスコに10.4gの1−11aと10mlの
塩化チオニルを入れ、2時間加熱還流した。加熱した状
態で、減圧下、過剰の塩化チオニルを留去した。冷却
後、0.70gのHHTPと20mlのピリジンを添加
し、20時間加熱還流下攪拌した。冷却後、減圧下過剰
のピリジンを留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて目的物を精製後、アセトニトリルとアセトンの
混合溶媒で再結晶した。収量3.55g(90%)
【0047】NMR(測定溶媒 CDCl3) δ0.92(18H,t) δ1.35(48H,
m) δ1.78(12H,m) δ3.90(12H,
t) δ6.65(6H,d) δ6.65(12H,
d) δ7.25(12H,d) δ7.83(6H,d) δ8.20(6H,s)
【0048】合成例5 化合物1−20の合成 a)4−(3,6−ジオキサヘプチルオキシ)安息香酸
(1−20a)の合成 1リットル三口フラスコに、4−ヒドロキシ安息香酸3
2.0g、3,6−ジオキサヘプチルクロリド100m
l、炭酸カリウム150g及びアセトニトリル100ml
を入れ、湯浴上で加熱還流下、メカニカルスタラーで6
時間激しく攪拌した。冷却後、反応混合物をセライト濾
過し、300mlの酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧濃
縮後、200mlのエタノールに再溶解し、15gの水酸
化カリウムを溶解した水溶液40mlを徐々に滴下し、8
0℃で1時間加熱攪拌した。冷却後、希塩酸1リットル
中に注ぎ、析出した結晶を減圧濾過し、氷水300mlで
洗浄した。風乾後、1−20aを38g(68%)得
た。
【0049】b)2,3,6,7,10,11−ヘキサ
〔4−(3,6−ジオキサヘプチルオキシ)ベンゾイル
オキシ〕トリフェニレン(1−20)の合成 200ml三口フラスコに8.34gの1−20aと10
mlの塩化チオニルを入れ、2時間加熱還流した。加熱し
た状態で、減圧下、過剰の塩化チオニルを留去した。冷
却後、0.7gのHHTPと20mlのピリジンを添加
し、20時間攪拌した。減圧下、過剰のピリジンを留去
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて1−
20 3.05g(75%)を単離精製した。
【0050】1−20の同定データ: IR(cm-1) 3080、2980、2930、2880、2830、1745、1610、1585、15
15、1455、1420、1360、1315、1250、1200、1175、112
5、1075、1060、1010、990 、940 、925、905 、850 、
815 、760 、695 、660 、635 、605
【0051】1−23も1−20と同様の処方で合成し
た。以下に、その同定データを示す。 1−23の同定データー: IR(cm-1) 3080、2955、2930、2870、1745、1608、1582、1515、14
55、1420、1362、1315、1245、1175、1125、1070、101
0、980 、925 、903 、845 、815 、760、695 、657 、
635 、605
【0052】合成例6 化合物2−4の合成 a)3−ヘプチルオキシ安息香酸(2−4a)の合成 2リットル三口フラスコに3−ヒドロキシ安息香酸メチ
ル100g、1−ブロモヘプタン143g、炭酸カリウ
ム140g及びDMAc300mlを入れ、湯浴上で加熱
下、メカニカルスターラーで2時間攪拌した。冷却後、
1リットルの水中に注ぎ、これを酢酸エチルで抽出し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧濃縮後、2
00mlのメタノールに再溶解し、84gの水酸化カリウ
ムを溶解した水溶液40mlを徐々に滴下し、1時間加熱
還流した。冷却後、生じた結晶を濾取した後、結晶を
1.5リットルの水に溶解した。濃塩酸を60ml加え、
析出した結晶を減圧濾過し、氷水で洗浄した。風乾後、
2−4aを130g(84%)得た。
【0053】b)2,3,6,7,10,11−ヘキサ
(3−ヘプチルオキシベンゾイルオキシ)トリフェニレ
ン(2−4)の合成 200mlの三口フラスコに44.8gの2−4aと44
mlの塩化チオニルを入れ、2時間加熱還流した。加熱し
た状態で減圧下、過剰の塩化チオニルを留去した。冷却
後、6.5gのHHTPと200mlのピリジンを添加
し、20時間攪拌した。減圧下、過剰のピリジンを留去
後、シリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製し2−
4 28.1g(86%)を単離した。
【0054】2−4の同定データ IR(cm-1) 3070、2950、2930、2850、1740、1600、1440、1420、13
20、1285、1275、1215、1110、1090、1060、890 、800
、740
【0055】2−2、2−17も2−4と同様の処方で
合成した。以下にその同定データを示す。 2−2の同定データ IR(cm-1) 3070、2950、2930、2850、1750、1600、1580、1510、14
90、1440、1420、1320、1285、1275、1215、1120、106
0、800 、740 DSC:40、117 2−17の同定データ IR(cm-1) 3070、2950、2930、2850、1740、1640、1600、1580、15
00、1490、1440、1420、1250、1220、1130、980 、890
、850 、780 、680
【0056】一般式(1)で表される化合物と一般式
(2)で表される化合物との混合物の作製方法としては
例えば、両者の粉末を乳鉢、ボールミル、ペイントシェ
ーカー等を用いて混合する。あるいは両者の粉末を加熱
溶融した液体状態で攪拌し混合する。更には両者の粉末
を溶媒を用いて溶液とした後混合する方法が挙げられ
る。溶液法に於いて用いることの可能な溶媒は例えば、
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルス
ルホキシド(DMSO)などの極性溶媒から、ベンゼン
やヘキサンなどの非極性溶媒までの範囲から選ぶことが
できる。ベンゼン、ヘキサンなどの非極性溶媒、ジクロ
ロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化溶媒、酢酸メ
チル、酢酸ブチルなどのエステル類、アセトン、メチル
エチルトケンなどのケトン類、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類が好まし
く、混合溶媒を用いることもできる。中でもハロゲン化
溶媒およびケトン類が好ましい。
【0057】本発明において用いうる円盤状化合物の配
向処理には、様々な方法がある。単純に基板表面をラビ
ング処理し、その上に塗設するだけで有効な配向が得ら
れるディスコティック液晶もあるが、最も汎用性が高い
方法は配向膜を使う方法である。配向膜としては、無機
物斜方蒸着膜、或いは特定の有機高分子膜をラビングし
た配向膜がこれにあたる。
【0058】無機物斜方蒸着膜の代表的なものはSiO
斜方蒸着膜である。図4の様な連続斜方蒸着機を用いる
とロール状シートの製造ができる。図4に示す最小蒸着
角度θは、10°<θ<88°の範囲にある。尚、この
斜方蒸着により基板面から蒸着源方向に向かって棒状蒸
着粒子が成長形成されるが、蒸着角度θが約65〜88
°においてはディスコティック液晶はその蒸着粒子カラ
ムの方向とディスコティック液晶の光学軸がほぼ直行す
る方向に配向し、蒸着角度θが約20°〜65°におい
ては、蒸着カラムの方向とディスコティック液晶の光学
軸が概略一致する方向に配向する。
【0059】また、有機配向膜としては代表的なものと
してポリイミド膜がある。これはポリアミック酸(例え
ば、日産化学(株)製SE−7210)を基板面に塗布
し100℃から300℃で焼成後ラビングすることによ
り、ディスコティック液晶を斜め配向させることができ
る。
【0060】本発明の光学補償シートに用いる基板素材
は光透過率が良好であることに加えて、光学的等方性が
良いことが好ましい。従って、ゼオネックス(日本ゼオ
ン)、ARTON(日本合成ゴム)、フジタック(富士
写真フイルム)などの商品名で売られている固有複屈折
値が小さい素材から形成された基板が好ましい。しか
し、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルフォ
ン、ポリエーテルスルフォン等の固有複屈折値が大きい
素材であっても製膜時に分子配向を制御することによっ
て光学的に等方な基板を形成することも可能であり、そ
れらも好適に利用できる。
【0061】基板状に塗設されたディスコティック液晶
を斜めに配向させる上記以外の方法として、磁場配向や
電場配向がある。この方法においてはディスコティック
液晶を基板に塗設後、所望の角度に磁場、或いは電場を
かけるゾーンが必要であるがそのゾーン自体をディスコ
ティックネマティック相が形成される温度に調整してお
く必要がある。
【0062】本発明における負の一軸性とは、光学異方
性を有するシートの3軸方向屈折率を、その値が小さい
順にn1 、n2 、n3 としたとき、n1 <n2 =n3
関係を有するものである。従って光学軸方向の屈折率が
最も小さいという特性を有するものである。ただし、n
2 とn3 の値は厳密に等しい必要はなく、ほぼ等しけれ
ば十分である。具体的には、 |n2 −n3 |/|n2 −n1 |≦0.2 であれば実用上問題はない。また、TFT、TN型液晶
セルの視野角特性を大幅に改良する条件としては、光学
軸はシート面の法線方向からの傾きβが5度〜50度で
あることが好ましく、10度〜40度がより好ましい。
更に、シートの厚さをdとしたとき、 50≦Δn・d≦400 (nm) の条件を満足することが好ましい。但し、Δn=n2
1
【0063】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。 実施例1 ガラス基板(サイズ25mm×25mm)上に配向膜として
ポリアミック酸(日産化学(株)製SE−7210)を
塗布し、180℃に焼成してポリイミド膜とした。これ
をラビング機によりラビングして、配向能を付与した。
次に表1から表3に示す割合で化合物2種を混合し、メ
チルエチルケトンの10wt%溶液とし、上記配向膜上
にスピンコーターにより3000rpmで塗布して乾燥
させ、それをメトラー社製FP82HT型ホットステー
ジ上で加熱しながら、偏光顕微鏡にて相変化を観察し
た。その結果を表1から表3に示す。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【表3】
【0067】これらの表に示すように化合物の組合せに
より、ディスコティック相を維持したままで配向化温度
を種々に変えられることがわかる。
【0068】次にポリエーテルサルフォンの100μ厚
フィルム(住友ベークライト(株)製FS−1300、
サイズ250mm×250mm)を基板とし、その上に配向
膜としてポリアミック酸(日産化学(株)製SE−72
10)を塗布し180℃で焼成してポリイミド膜とし
た。このポリイミド膜をラビング機によりラビングし
て、配向能を付与した。さらに、ディスコティック液晶
1−4と2−2を表4の割合で混合し、混合液晶A、
B、C、Dとした。その混合液晶A、B、C、Dを各々
メチルエチルケトン液中に溶かして10wt%とした液を
スピンコーターにより3000rpmで塗布して、1μ厚の
ディスコティック液晶無配向層を形成させた。これをフ
ィルム状物A、B、C、Dとした。
【0069】実施例2 混合系液晶Aは顕微鏡観察によると、約170〜238
℃でディスコティックネマティック相をとる。従って、
該液晶の配向熟成温度を180℃にとる。則ち、表面温
度180℃に加熱した金属ローラーにフィルム状物Aを
10秒間押し当て、その直後表面温度20℃に調整した
金属ローラーにフィルム状物Aを10秒間押し当てるこ
とにより、光学補償シートを得た。このシートを顕微鏡
観察したところ、モノドメインの一軸配向、則ちディス
コティックネマティック相をとっていることが確認され
た。 実施例3 混合系液晶Bは顕微鏡観察によると約135〜205℃
でディスコティックネマティック相をとる。従って、該
液晶の配向熟成温度を150℃にとる。則ち、表面温度
150℃に加熱した金属ローラーにフィルム状物Bを1
0秒間押し当て、その直後表面温度20℃に調整した金
属ローラーフィルム状物Bを10秒間押し当てることに
より、光学補償シートを得た。このシートを顕微鏡観察
したところ、モノドメインの一軸配向、則ちディスコテ
ィックネマティック相をとっていることが確認された。
【0070】実施例4 混合系液晶Cは顕微鏡観察によると、約125〜196
℃でディスコティックネマティック相をとる。従って、
該液晶の配向熟成温度を140℃にとる。則ち、表面温
度140℃に加熱した金属ローラーにフィルム状物Aを
10秒間押し当て、その直後表面温度20℃に調整した
金属ローラーにフィルム状物Cを10秒間押し当てるこ
とにより、光学補償シートを得た。このシートを顕微鏡
観察したところ、モノドメインの一軸配向、則ちディス
コティックネマティック相をとっていることが確認され
た。 実施例5 混合系液晶Dは顕微鏡観察によるとカラムナー相もディ
スコティックネマティック相もとらず、115℃で等方
液体相をとる。そこで表面温度120℃に加熱した金属
ローラーにフィルム状物Bを10秒間押し当て、その直
後表面温度20℃に調整した金属ローラーにフィルム状
物Bを10秒間押し当てることにより、光学補償シート
を得た。このシートを顕微鏡観察したところ、等方相を
とっていることが確認された。
【0071】実施例2から実施例5で作成したフィルム
状物Aからフィルム状物Dの光軸角度β及びΔn・dを
エリプソメトリーで測定した。測定には島津製作所製エ
リプソメーター(AEP−100)を透過モードにして
レターデイションの角度依存性を求め、その値から最適
な3軸方向屈折率と光軸の方向を計算によって求めた。
【0072】液晶の異常光と常光の屈折率の差と液晶セ
ルのギャップサイズの積が490nmでねじれ角が90
°のTN型液晶セルに実施例1・2及び比較例1・2・
3で得た光学補償シートを図5のように装着し、液晶セ
ルに対して0V〜5Vの30Hz矩形波におけるコント
ラストの角度依存性を大塚電子製LCD−5000によ
って測定した。コントラスト比10の位置を視野角と定
義し、上下左右の視野角を求めた。また、正面からみた
ときのコントラスト比を測定した。ここで、光学補償シ
ートを全く装着しない該TN型液晶セルのみの測定を、
比較例1とした。結果を、表4に示す。尚、図5におい
て矢印は光学補償シートにおけるラビング方向、あるい
は蒸着粒子の飛んでいく方向、また液晶セルにおけるラ
ビング方向を表している。図5において光学補償シート
のディスコティック液晶層側は全て上側である。
【0073】
【表4】
【0074】実施例6 化合物1−11と化合物Wとを用い実施例2と同様に光
学補償シートを作成した。なお化合物Wの含有量は重量
比で1%であった。得られた光学補償シートにつき、光
軸角度β及びΔn・dをエリプソメトリーで測定した。
また、視野角、正面コントラスト比についても同様に評
価した。結果を表5に示す。
【0075】
【表5】
【0076】
【化14】
【0077】
【発明の効果】表4から明らかなように混合液晶の混合
比に応じて、光軸傾斜角を変えられるので、それを用い
た光学補償シートにより液晶セルに最適な表示品位を与
えることが可能になった。さらにその配向温度も適切に
制御できるため支持体の選択の幅も広がった。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶セルに光が垂直に入射した場合の光の偏光
状態を示した図である。
【図2】液晶セルに光が斜めに入射した場合の光の偏光
状態を示した図である。
【図3】光学補償シートの使用例を示した図である。
【図4】連続型無機物斜方蒸着法を示した図である。
【図5】実施例・比較例における視角特性を測定した時
の偏光板の偏光軸、液晶セルのラビング方向、光学補償
シート配向膜のラビング方向或いは蒸着配向膜作製時に
蒸着粒子の飛んでいった方向の関係を示した図である。
【符号の説明】
TNC:TN型液晶セル A、B:偏光板 PA、PB:偏光軸 L0:自然光 L1、L5:直線偏光 L2:液晶セルを通った後の変調光 L3、L4:楕円偏光 LC:TN型液晶セルに十分に電圧を印加した時の液晶
分子の配列状態 RF1、RF2:光学補償シート x:連続型無機物斜方蒸着法における最小蒸着角度 T:蒸着物質の入ったルツボ BL:バックライト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスコティックネマティック相または
    一軸性の柱状相を形成し得る、円盤状化合物の少なくと
    も一種と前記円盤状化合物と異なる円盤状化合物または
    他の有機化合物の少なくとも一種を含有し、かつ光学異
    方性を有することを特徴とする光学異方性シート。
  2. 【請求項2】 円盤状化合物がトリフェニレン誘導体で
    あり、少なくとも二種の異なるトニフェニレン誘導体で
    あることを特徴とする請求項1記載の光学異方性シー
    ト。
  3. 【請求項3】 二種のトリフェニレン誘導体が下記一般
    式(1)で表される化合物の少なくとも一種と、下記一
    般式(2)で表される化合物の少なくとも一種であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の光学異方性シート。 一般式(1) 【化1】 式中、R12はアルキル基を表し、Y1 はハロゲン原子、
    炭素数1ないし3のアルキル基および炭素数1ないし3
    のアルコキシ基を表す。但し、Y1 により表されるアル
    キル基およびアルコキシ基の主鎖の原子数は、R12によ
    り表されるアルキル基の主鎖の原子数を越えることはな
    い。m1 は0または1を表し、n1 は0、1または2を
    表す。 一般式(2) 【化2】 式中、R22はアルキル基を表し、Y2 はハロゲン原子、
    炭素数1ないし7のアルキル基および炭素数1ないし7
    のアルコキシ基を表す。但し、Y2 により表されるアル
    キル基およびアルコキシ基の主鎖の原子数は、R22によ
    り表されるアルキル基の主鎖の原子数を越えることはな
    い。m2 は0または1を表し、n2 は0、1または2を
    表す。
  4. 【請求項4】 光学異方性シートが負の一軸性を有する
    と共に光学軸がシート面に対して、直角以外の角度で交
    わることを特徴とする請求項1記載の光学異方性シー
    ト。
  5. 【請求項5】 2枚の電極基板間に液晶を挟持してなる
    液晶セルと、その両側に配置された2枚の偏光素子と、
    該液晶セルと該偏光素子の間に請求項1に記載の光学異
    方性シートを少なくとも1枚配置した液晶表示素子。
JP6070591A 1994-04-08 1994-04-08 光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子 Expired - Lifetime JP2802719B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070591A JP2802719B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子
US08/419,617 US5518783A (en) 1994-04-08 1995-04-10 Optical compensatory sheet and liquid crystal display
EP95105393A EP0676652A3 (en) 1994-04-08 1995-04-10 Optical compensation film and liquid crystal display.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070591A JP2802719B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07281028A true JPH07281028A (ja) 1995-10-27
JP2802719B2 JP2802719B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13435959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6070591A Expired - Lifetime JP2802719B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5518783A (ja)
EP (1) EP0676652A3 (ja)
JP (1) JP2802719B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010056719A (ko) * 1999-12-16 2001-07-04 권문구 반사형 편광판의 시야각에 따른 색차 및 휘도 보상 방법
US6320634B1 (en) 1994-04-04 2001-11-20 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
JP2004070264A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Jiaotong Univ 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置
WO2007029771A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Fujifilm Corporation 光学補償フィルム、その製造方法、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
US7696353B2 (en) 2004-08-12 2010-04-13 Fujifilm Corporation Compound, composition and thin film
US7713579B2 (en) 2006-03-30 2010-05-11 Fujifilm Corporation Coating apparatus, coating method, and method for manufacturing optical film
WO2018147425A1 (ja) 2017-02-09 2018-08-16 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019013261A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 表面修飾無機窒化物、組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019013325A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 表面修飾無機窒化物、組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019013343A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 表面修飾無機窒化物、組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019013299A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス、熱伝導材料形成用組成物、液晶性円盤状化合物
WO2019013323A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 表面修飾無機窒化物、組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019131332A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 富士フイルム株式会社 組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス、及び熱伝導材料の製造方法
WO2020067364A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 熱伝導材料形成用組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス、膜
US10633252B2 (en) 2016-01-26 2020-04-28 Fujifilm Corporation Surface-modified inorganic substance, method for manufacturing same, resin composition, thermally conductive material, and device
US10752778B2 (en) 2016-01-26 2020-08-25 Fujifilm Corporation Resin composition containing surface-modified inorganic substance, thermally conductive material, and device
US10774212B2 (en) 2016-01-26 2020-09-15 Fujifilm Corporation Thermally conductive material, resin composition, and device
WO2021039732A1 (ja) 2019-08-26 2021-03-04 富士フイルム株式会社 熱伝導材料形成用組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス
WO2021059806A1 (ja) 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 熱伝導材料形成用組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス
WO2021131803A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 富士フイルム株式会社 組成物、熱伝導シート、熱伝導シート付きデバイス
WO2021157246A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 富士フイルム株式会社 組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス
US11150503B2 (en) 2015-12-17 2021-10-19 Zeon Corporation Liquid crystal display device

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750050A (en) * 1993-06-16 1998-05-12 Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The U.K. Of Gt. Britain And N. Ireland Of Defence Evaluation Research Agency, Dra Discotic compounds for use in liquid crystal mixtures
JP2640083B2 (ja) * 1993-09-22 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 光学補償シート及びそれを用いた液晶表示装置
EP0656559B1 (en) * 1993-11-25 2002-10-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet
US5635105A (en) * 1994-05-13 1997-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal display and optical compensatory sheet and process for preparation of the same
JP3179283B2 (ja) 1994-05-20 2001-06-25 富士写真フイルム株式会社 光学異方性シートの製造方法
US5583679A (en) * 1994-05-31 1996-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal display with optical compensatory sheet having discotic molecules varyingly inclined
JP3384888B2 (ja) * 1994-09-14 2003-03-10 新日本石油株式会社 液晶表示素子用補償板
US5730903A (en) * 1994-12-28 1998-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compound and thin film composed of the discotic compound
DE19623147B4 (de) * 1995-06-08 2007-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Folie, Verfahren zur Herstellung derselben und seine Verwendung in einem Flüssigkristalldisplay
JP3445689B2 (ja) * 1995-07-11 2003-09-08 新日本石油株式会社 液晶性光学フィルムおよび液晶性光学フィルムから成る液晶表示素子用補償フィルム並びに該補償フィルムを備えた液晶表示装置
TW330986B (en) * 1995-07-25 1998-05-01 Toshiba Co Ltd LCD element and optically anisotropic element
US5718838A (en) * 1995-08-10 1998-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet, process for the preparation of the same and liquid crystal display
US5853801A (en) * 1995-09-04 1998-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the preparation of continuous optical compensatory sheet
JPH09101515A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
DE69627556T2 (de) * 1995-11-17 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Flüssigkristallanzeige vom hybriden Ausrichtungstyp
US6061108A (en) * 1997-01-24 2000-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Broadband cholesteric polarizer and an optical device employing the same
KR100474780B1 (ko) * 1997-02-07 2005-08-04 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 광학보상시이트,그의제조방법및액정디스플레이
EP0926533B1 (en) * 1997-12-25 2001-08-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensating sheet and liquid crystal display comprising the sheet
US6444280B1 (en) 1998-09-30 2002-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensation sheet, liquid crystal display device, and liquid crystal composition
US6853423B2 (en) * 1998-11-06 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Quarter wave plate comprising two optically anisotropic layers
US6400433B1 (en) * 1998-11-06 2002-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Circularly polarizing plate comprising linearly polarizing membrane and quarter wave plate
WO2000031579A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image projection system with improved contrast
RU2178900C2 (ru) 2000-02-25 2002-01-27 ОПТИВА, Инк. Дихроичный поляризатор и материал для его изготовления
CA2410074A1 (en) * 2000-05-22 2002-11-20 Kenichiro Yoshioka Contrast ratio improving method for liquid crystal projector
JP2003107243A (ja) * 2001-09-18 2003-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光透過膜、該光透過膜の製造方法、配向膜並びに該配向膜を含む液晶パネルおよび表示装置
WO2003062873A1 (fr) 2002-01-23 2003-07-31 Nitto Denko Corporation Film optique, procede de fabrication, film a difference de phase et plaque polarisante utilisant ce film optique
US7270858B2 (en) 2002-02-19 2007-09-18 Nitto Denko Corporation Inclined optical compensation film, method for producing the same and liquid crystal display including the same
US6894751B2 (en) * 2002-07-12 2005-05-17 Eastman Kodak Company Process for making an optical compensator film comprising an anisotropic nematic liquid crystal
US7084945B2 (en) * 2002-07-12 2006-08-01 Eastman Kodak Company Compensator having particular sequence of films and crosslinked barrier layer
US20070040970A1 (en) * 2002-11-12 2007-02-22 Kenichiro Yoshioka Contrast ratio improving method for liquid crystal projector
US7068336B2 (en) * 2002-12-13 2006-06-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having variable viewing angle
KR101017887B1 (ko) * 2003-01-10 2011-03-04 닛토덴코 가부시키가이샤 광대역 콜레스테릭 액정 필름, 그 제조 방법, 원편광판,직선 편광자, 조명 장치 및 액정 표시 장치
TW200510789A (en) 2003-08-07 2005-03-16 Nitto Denko Corp Optical compensation plate, polarizing plate using the same and image display apparatus using the same
JP2005201960A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Seiko Epson Corp 液晶装置および投射型表示装置
TW200528848A (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and backlight module using the same
US7267849B2 (en) 2004-03-02 2007-09-11 Nitto Denko Corporation Compensator for liquid crystal display
US20070042189A1 (en) * 2004-10-06 2007-02-22 Kenji Shirai Retardation film and method for producing the same, optical functional film, polarizing film, and display device
JP5246633B2 (ja) 2006-08-30 2013-07-24 独立行政法人産業技術総合研究所 液晶性有機半導体材料およびこれを用いた有機半導体デバイス
EP1894984B1 (en) 2006-08-30 2011-04-20 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Liquid crystalline organic semiconductor material and organic semiconductor device using same
JP5633960B2 (ja) 2010-04-09 2014-12-03 日東電工株式会社 光学補償フィルム
CN102757349B (zh) 2012-06-21 2015-03-04 江苏和成显示科技股份有限公司 苯并菲衍生物及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690787A (en) * 1979-12-12 1981-07-23 Daiichi Fukuken Kk Spud platform vessel
JPH02111918A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH02304526A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH039326A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Ricoh Co Ltd 液晶性高分子薄膜付基板及びその製造方法
JPH03291623A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Nippon Oil Co Ltd 液晶表示素子用補償板
JPH03291601A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Nippon Oil Co Ltd 位相差板の製造方法
JPH04349424A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Toshiba Corp 液晶表示素子および光学異方素子
JPH07146409A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート及びその製造方法
JPH085837A (ja) * 1993-09-22 1996-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート、その製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH09117983A (ja) * 1996-11-11 1997-05-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925382A1 (de) * 1989-06-14 1991-01-03 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches system mit kompensationsfilm
FR2693020B1 (fr) * 1992-06-26 1999-01-22 Thomson Consumer Electronics Dispositif d'affichage a cristal liquide nematique en helice.
JP2565644B2 (ja) 1992-11-18 1996-12-18 富士写真フイルム株式会社 光学異方素子及びその製造方法
DE4339395B4 (de) * 1992-11-18 2007-11-29 Fujifilm Corp. Optisch anisotropes Element und Verfahren zur Herstellung desselben
US5750050A (en) * 1993-06-16 1998-05-12 Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The U.K. Of Gt. Britain And N. Ireland Of Defence Evaluation Research Agency, Dra Discotic compounds for use in liquid crystal mixtures

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690787A (en) * 1979-12-12 1981-07-23 Daiichi Fukuken Kk Spud platform vessel
JPH02111918A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH02304526A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH039326A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Ricoh Co Ltd 液晶性高分子薄膜付基板及びその製造方法
JPH03291623A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Nippon Oil Co Ltd 液晶表示素子用補償板
JPH03291601A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Nippon Oil Co Ltd 位相差板の製造方法
JPH04349424A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Toshiba Corp 液晶表示素子および光学異方素子
JPH085837A (ja) * 1993-09-22 1996-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート、その製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH07146409A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート及びその製造方法
JPH09117983A (ja) * 1996-11-11 1997-05-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320634B1 (en) 1994-04-04 2001-11-20 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
KR20010056719A (ko) * 1999-12-16 2001-07-04 권문구 반사형 편광판의 시야각에 따른 색차 및 휘도 보상 방법
JP2004070264A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Jiaotong Univ 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置
US7696353B2 (en) 2004-08-12 2010-04-13 Fujifilm Corporation Compound, composition and thin film
US8304554B2 (en) 2004-08-12 2012-11-06 Fujifilm Corporation Compound, composition and thin film
WO2007029771A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Fujifilm Corporation 光学補償フィルム、その製造方法、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
US7763181B2 (en) 2005-09-07 2010-07-27 Fujifilm Corporation Optical compensation film, method of producing the same, and polarizing plate and liquid crystal display device using the same
US7713579B2 (en) 2006-03-30 2010-05-11 Fujifilm Corporation Coating apparatus, coating method, and method for manufacturing optical film
US11150503B2 (en) 2015-12-17 2021-10-19 Zeon Corporation Liquid crystal display device
US10774212B2 (en) 2016-01-26 2020-09-15 Fujifilm Corporation Thermally conductive material, resin composition, and device
US10633252B2 (en) 2016-01-26 2020-04-28 Fujifilm Corporation Surface-modified inorganic substance, method for manufacturing same, resin composition, thermally conductive material, and device
US10752778B2 (en) 2016-01-26 2020-08-25 Fujifilm Corporation Resin composition containing surface-modified inorganic substance, thermally conductive material, and device
WO2018147425A1 (ja) 2017-02-09 2018-08-16 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019013323A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 表面修飾無機窒化物、組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019013325A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 表面修飾無機窒化物、組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019013299A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス、熱伝導材料形成用組成物、液晶性円盤状化合物
WO2019013261A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 表面修飾無機窒化物、組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
EP3816147A1 (en) 2017-07-14 2021-05-05 FUJIFILM Corporation Thermally conductive material, device with thermally conductive layer, composition for forming thermally conductive material, and disk-like liquid crystal compound
WO2019013343A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士フイルム株式会社 表面修飾無機窒化物、組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス
WO2019131332A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 富士フイルム株式会社 組成物、熱伝導材料、熱伝導層付きデバイス、及び熱伝導材料の製造方法
WO2020067364A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 熱伝導材料形成用組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス、膜
WO2021039732A1 (ja) 2019-08-26 2021-03-04 富士フイルム株式会社 熱伝導材料形成用組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス
WO2021059806A1 (ja) 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 熱伝導材料形成用組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス
WO2021131803A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 富士フイルム株式会社 組成物、熱伝導シート、熱伝導シート付きデバイス
WO2021157246A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 富士フイルム株式会社 組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2802719B2 (ja) 1998-09-24
US5518783A (en) 1996-05-21
EP0676652A3 (en) 1997-10-22
EP0676652A2 (en) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802719B2 (ja) 光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子
JP2696480B2 (ja) 新規なトリフェニレン誘導体およびそれを含む光学異方性材料
KR100300463B1 (ko) 신규의 액정 조성물 및 그에 사용되는 화합물
JP2692035B2 (ja) 薄膜の製造方法
JP6363566B2 (ja) 光学異方性層とその製造方法、積層体、偏光板、表示装置、液晶化合物とその製造方法、カルボン酸化合物
TWI461412B (zh) 光學薄膜、相位差板、橢圓偏光板、液晶顯示裝置以及化合物
JP4592005B2 (ja) 偏光素子、液晶パネル、液晶テレビおよび液晶表示装置、ならびに偏光素子の製造方法
JP5371422B2 (ja) 2,6−ナフチル基を有する化合物
US5736067A (en) Optical compensatory sheet and process for preparation of the same and liquid crystal display
JPH09152509A (ja) 光学補償シート、ポリマー層を有する要素及び配向膜を有する要素
JP2002129162A (ja) 液晶配向促進剤、液晶組成物、光学異方性素子、光学補償シートおよびstn型液晶表示装置
JP2006301614A (ja) 位相差板
JP2001330725A (ja) 光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置
JPH10333134A (ja) 液晶表示素子
JPH10186356A (ja) 液晶表示素子用光学補償フィルム
WO2014050427A1 (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法およびフィルム
JP2641086B2 (ja) 光学補償シートの製造方法
JP2001166147A (ja) 光学補償シートおよび液晶表示装置
JPWO2009078431A1 (ja) 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体
JP4260912B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10332933A (ja) 光学異方素子
JPH10206637A (ja) 光学素子用フィルム
JP3955366B2 (ja) トリフエニレン誘導体、それを含む組成物、およびそれを含む光学異方性材料
JP3399705B2 (ja) 液晶表示素子用補償フィルムおよび該補償フィルムを組み込んだ液晶表示装置
US6461694B1 (en) Optical compensatory sheet comprising transparent support, orientation layer and optically anisotropic layer

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term