JP2004070264A - 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004070264A
JP2004070264A JP2002314175A JP2002314175A JP2004070264A JP 2004070264 A JP2004070264 A JP 2004070264A JP 2002314175 A JP2002314175 A JP 2002314175A JP 2002314175 A JP2002314175 A JP 2002314175A JP 2004070264 A JP2004070264 A JP 2004070264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation film
optical retardation
producing
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002314175A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryukai Go
呉龍海
Senju Kyo
許千樹
Seika Cho
丁▲清▼華
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Yang Ming Chiao Tung University NYCU
Original Assignee
National Chiao Tung University NCTU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Chiao Tung University NCTU filed Critical National Chiao Tung University NCTU
Publication of JP2004070264A publication Critical patent/JP2004070264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • C09K19/18Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon triple bonds, e.g. tolans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0425Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a specific unit that results in a functional effect
    • C09K2019/0429Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a specific unit that results in a functional effect the specific unit being a carbocyclic or heterocyclic discotic unit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K2019/328Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems containing a triphenylene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/10Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate
    • G02F2413/105Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate with varying inclination in thickness direction, e.g. hybrid oriented discotic LC

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】正負混合型光学リタデーションフィルムを提供すること。
【解決手段】基板上で一方向にラビング処理したアラインメント層上に、ディスコティック液晶及び棒状液晶からなる溶液を被覆し、つづいてその被覆層を加熱してディスコティック液晶及び棒状液晶からなる一様な配列をしたフィルムを作成し、さらにそのフィルムにUVを照射して硬化させ、優れた視野角を有する正負混合型光学リタデーションフィルムを得ることからなる正負混合型光学リタデーションフィルムを得る。
この正負混合型光学リタデーションフィルムは、液晶エレメント及び液晶装置に使用し得る。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は光学リタデーション(retardation、複屈折位相差)フィルムの製造方法、具体的には、正負混合層の一様な構造を有する光学リタデーションフィルムの製造方法に関する。さらに、この発明は正負混合層の一様な構造を有する光学リタデーションフィルム及びそれを使用した液晶ディスプレイも提供する。
【0002】
【従来の技術】
一般に液晶ディスプレイ(LCD)は、液晶セル、偏光シート及び液晶セルと偏光シートの間に装着される光学補償シート(位相遅延シート)を含む。LCDは旋光性の偏光と液晶分子の複屈折特性とを利用して明るさと暗さの表示効果を実現する。したがって、LCDの表示の質は、見る者の位置によって異なり、見る者の視野角に依存する。さらに、LCDの寸法は近年ますます大型化する傾向にあり、視野角の幅を大きくすることがこれまで以上にますます重要になっている。
【0003】
最近、(1)光学補償フィルム;(2)マルチドメイン垂直アラインメント(MVA);(3)横電界方式(IPS)など、LCDの視野角を変えることが報告されている改良技術を採り入れたいくつかの新しい方法が現れている。LCDの視野角を拡大するためのこれらの技術の中で、プロセス(2)及び(3)は、液晶セル製造工程が複雑であることと、特に、標準的な場合に視野角を大きくするために別の光学補償フィルムを追加する必要があるため、普及していない。しかし光学補償フィルムのプロセス(1)は製造が容易であり、単に接着させるだけでよいため、従来型LCDの視野角を変えるために広く使用されている。特に、視野角の広いLCDの製造は、現在、光学補償フィルムを使うプロセスで作られている。
【0004】
一般に、光学補償フィルムは正型と負型の2種類に分類される。従来、正型の光学補償フィルムは、液晶パネルの動作電圧を低くするために使用されており、このようなフィルムは、棒状分子又はポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)などのポリマーの延伸によって得られる。他方、負型の光学補償フィルムは、LCDの視野角を変えるために使用されており、ポリイミド(PC)又はディスコティック(円盤状)液晶から作られている。一般にこれらの正型及び負型光学補償フィルムは、液晶パネルの片側に接着される。
【0005】
さらに、光学軸の分布の観点に従って従来型光学補償フィルムも(a)C板、(b)光学的旋光構造を有する光学補償フィルム、(c)二つの光学軸を有する光学補償フィルム及び(d)ディスコティック光学補償フィルムなど、数種類に分けることができる
【0006】
典型的には、C板タイプの光学補償フィルムは、F.Li, F.W.Harris,及びS.Z.D.Cheng(「polymer」,1996年,第37巻,pp.5321)が報告しているように、n=n>nの関係が成立する光学特性を有する。C板タイプの光学補償フィルムは、n=nの関係が成立する光学特性を有しているため、垂直方向のLCDの表示の質には影響を及ぼさない。さらに、C板タイプの光学補償フィルムは、負の複屈折特性(Δn=n−n<0)を有し、棒状液晶分子の正の複屈折とは反対である。したがって、TNと垂直ディスプレイモジュールとの間の視野角を大きくするために、液晶エレメントの基板に対して垂直に位置する液晶分子によって作られる光学的な漏洩の補償に使用するのに適している。従来型C板タイプの光学補償フィルムは、ポリイミド(PI)により、PIポリマーを被覆し、つづいてそれを高温で硬化させる工程を行って作られる。しかし、PIフィルムは青色バンドの吸収が他のものより大きく、光波に対する複屈折分布傾向がLCDに使われる液晶と適合しないため、その光学的補償効果はそれだけ低い。
【0007】
旋光、複屈折などに起因する問題を改善するため、液晶ポリマーから作られる旋光構造を有する光学補償フィルムがS.Nishiuria, T.Toyooka及びT.Matsumoto,H.Itoh, T.Satoh(”SID 95 Digest”, 1995, pp.567)によって提案されている。旋光構造を有するこのような光学補償フィルムは、光学アクチベータを混合した液晶ポリマーを、ラビングして配向処理した配向フィルム上に被覆し、らせん構造を形成させるためにそれを高温処理し、それからそれを露光して架橋網目構造を形成させる工程によって作られる。このようにして作られた光学補償フィルムは、STNの旋光と複屈折を補償することができ、そのリタデーションを温度に従って変えることができるという利点を持っている。しかし、回転構造を持つこのような光学補償フィルムを製造する方法は、あまりに複雑であり、そのため、実施が難しい。
【0008】
加えて、LCDにおける液晶の非対称性を補償するため、複屈折特性を有する光学補償フィルムが開発された。例えば、複屈折性を有する光学補償フィルムが、T.Yamakaki, T.Kawakami及びH.Hari(”Color TFT Liquid Crystal Displays”, 1996, semiconductor equipment and materials international, 87頁)により開示された。一般にこのような光学補償フィルムは、PIフィルムを被覆し、複屈折特性を持たせるためその表面をラビングするか、二軸延伸することで得られる。得られた光学補償フィルムは、X−Z面上では負の複屈折性を持ち、X−Y面上の複屈折性は、X−Z面と同じである。光学補償フィルムはLCDの液晶の非対称性を補償することができるが、ラビングによってもたらされる遅延は小さすぎる。加えて、形成されたフィルムの品質は、ラビング工程で形成されるくずによって低下するかもしれない。したがってこのような光学補償フィルムは使用には耐え難い。さらに、二軸延伸プロセスは得られるフィルムの品質を制御することが難しく、光学補償フィルムの製造にはほとんど使用されない。
【0009】
現在、最も広く使用されている光学補償フィルムは、1996年に富士写真フィルム株式会社が製造したいわゆる「Fuji Film」である。このFuji Filmは、光重合可能なディスコティック液晶分子を使用することで、視野角が広い、ハイブリッド構造の光学補償フィルムを実現している(H.Mori, Y.Nishiuria, T.Nakamura及びY.Shinagaea, ”AM−LCD’96/IDW’96, proceeding of the international display workshops”, Kobe, 1996, 第1巻、89頁)。ディスコティック液晶は複屈折現象を示すため、各種の配向技術を使って容易に得られる多様な光学補償フィルムの製造に適している。最近、ディスコティック液晶を光学補償フィルムとして使用することが提示されている。例えば、M.LU及びK.H.Yangによって開示された光学補償フィルム(”SID 00 DIGEST”, 2000, 338頁)は、ねじれた垂直配列を有するディスコティック液晶を含み、TNドメインが一個(1DTN)又は二個(2DTN)の液晶パネルを補償することができる。ディスコティック液晶からなる光学補償フィルムを含むLCDは、2DTNの境界で色違い及び光学的漏洩がなく、かつ視野角が広く、動作電圧が低く、応答が速いという利点を持つ可能性がある。しかし、ディスコティック液晶からなる光学補償フィルムを含むLCDには、それでも、望ましくない遅延が見られること、製造工程が複雑であること、接着に多段階を要すること、製造コストが高いことなど、いくつかの欠点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
この発明が解決すべき課題は、前記問題に対する解決法を見つけ、前記の欠点を解消しながら光学補償フィルムの製造法を簡潔にすることである。別の課題としては、正及び負の補償を同時に行う光学補償フィルムを提供し、LCDエレメント及び/又は前記エレメントを含むLCDを提供することである。
【0011】
この発明は、接着工程を単純化し、従来技術が持っていた欠点のない光学補償フィルムを製造する方法を提供する。本発明に従う光学補償フィルム製造法を使用すれば正及び負の補償を行う光学補償フィルムの製造が可能である。さらに、この発明の光学補償フィルム製造法に従えば、この発明は、光学補償フィルム及びLCDエレメント及び/又は前記エレメントを含むLCDも提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様によれば、ガラス又はプラスチックからなる清浄で透明な基板の上に、ポリマー材料の架橋可能な構造からなるアラインメント層を調製し、ディスコティック液晶分子と棒状液晶分子とを混合した混合物の液晶配合物をアラインメント層上に被覆し、UV光で露光して硬化させたのち光学補償機能を有する被覆層を形成させ、それによって正負混合型光学リタデーションフィルムを得ることからなることを特徴とする光学リタデーションフィルムを製造する方法が提供される。
【0013】
本発明の別の態様によれば、ディスコティック液晶分子と棒状液晶分子を混合した混合物の液晶配合物からなる被覆層であって、該光学リタデーションフィルムが、ディスコティック液晶分子と棒状液晶分子とを混合した混合物を、配向、露光、重合及び架橋の各処理にかけることによって得られる光学補償機能を有する被覆層であることを特徴とするディスコティック液晶分子と棒状液晶分子からなる正負混合型光学リタデーションフィルムが提供される。
【0014】
本発明のさらに別の態様によれば、本発明に従う光学リタデーションフィルム製造法によって作られる光学リタデーションフィルムを含む液晶エレメント及び/又は液晶ディスプレイが提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下では、添付図面を参照するとともに、好ましい実施例によってこの発明をさらに詳細に説明する。
【0016】
第一の態様によれば、この発明はLCDの視野角を広げるために使用される光学リタデーションフィルムを提供し、前記光学リタデーションフィルムは、ディスコティック液晶材料と棒状液晶材料からなる配合物を、配向及び重合にかけることによって得られる。
【0017】
本発明の光学リタデーションフィルム製造法に従い、光学リタデーションフィルムは、アラインメント層を有する基板を調製し、光重合性官能基を有する液晶からなる配合物を基板上に被覆し、それを適当な温度で焼きなましし、それからUV光で露光して液晶ポリマーを重合させることによって得られる。本発明によるアラインメント層を有する基板の調製は、基板上にアラインメント層を被覆し、それからその被覆層にラビング配向又は光学的配向の配向処理を適用する段階を含む。
【0018】
本発明の光学リタデーションフィルム製造法によれば、前記アラインメント層は、ある特定の材料に限定されるものではなく、架橋可能な基を有する従来から使用されているいかなるポリマー材料でも使用することができる。例えば、形成させてアラインメント層にすべきマトリクス材料は、ポリイミド(PI)、ポリビニルアルコール(PVA)及びディスコテイックモノマー含有ポリマーからなる群から選択される材料であれば、いかなる材料であってもよい。この発明の光学リタデーションフィルム製造法で使用される基板としては、例えば、ガラス基板、又はポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリメチルメタクリレート及びポリアセチルセルロースからなる群から選択されるいずれか一つなど、軟質のプラスチックが可能である。
【0019】
本発明の光学リタデーションフィルム製造法に従い、前記ディスコティック液晶分子は、UV光によって重合することができる官能基を有するモノマーを含むことが好ましい。例えば、光重合のための感光性官能基を有するディスコティック液晶分子に含まれるモノマーは、下記一般式(I)によって表されるディスコティック液晶アクリレート、下記一般式(II)によって表されるディスコティック液晶メチルアクリレート、下記一般式(III)によって表されるディスコティック液晶エチレンオキシド、下記一般式(IV)によって表されるディスコティック液晶クマリン、下記一般式(V)によって表されるディスコティック液晶けい皮酸、下記一般式(VI)によって表されるディスコティック液晶けい皮アルコールからなる群から選択される一つ又は複数のモノマーとすることができる。
【0020】
【式(I)】
Figure 2004070264
【式(II)】
Figure 2004070264
【式(III)】
Figure 2004070264
【式(IV)】
Figure 2004070264
【式(V)】
Figure 2004070264
【式(VI)】
Figure 2004070264
【0021】
前記一般式(I)ないし(VI)において、Rはアルキル基又はアルコキシル基を表し、Arはフェニル基又はナフチル基などのアリール基を表し、このアリール基は無くてもよく、nはディスコティックモノマー分子に存在する側鎖の数を表し、使用されるディスコティック分子の中心コアの構造に依存するが、一般に1〜50の範囲内の整数である。
【0022】
さらに、本発明の光学リタデーションフィルム製造法に従う前記ディスコティック分子の中心コアの構造は、特に限定されるものではない。例えば、この発明で使用されるディスコティック分子の中心コアの構造は、次式で表される構造を有するものであってもよい。
【0023】
Figure 2004070264
【0024】
この発明の光学リタデーションフィルム製造法に従う前記棒状液晶分子は、UV光によって重合可能な官能基を有するモノマーを含むことが好ましい。例えば、光重合のための感光性官能基を有する棒状液晶分子に含まれるモノマーは、下記一般式(VII)で表される官能基を一つ有する棒状液晶分子又は一般式(VIII)で表される二官能性基を有する棒状液晶分子とすることができる。
【式(VII)】
Figure 2004070264
【式(VIII)】
Figure 2004070264
【0025】
上記一般式(VII)及び(VIII)において、UV光で光重合可能な官能基の前記Pは特に限定されるものではない。例えばアクリレート、メチルアクリレート、エチレンオキシド、クマリン、桂皮酸及び桂皮アルコールとすることができる。
【0026】
Figure 2004070264
【0027】
前記一般式(VII)ないし(VIII)において、Rはアルキル基又はアルコキシル基を表し、Arは芳香環又は脂肪族環などを表し、このアリール基は無くてもよい。Xはシアノ基、アルコシル基又はアルキル基などの末端基を表す。さらに、この発明の光学リタデーションフィルム製造法に従う前記芳香環又は脂肪族環は特に限定されるものではない。例えば、芳香環又は脂肪族環は、次式で表される構造とすることができる。
【0028】
Figure 2004070264
式中、Aは水素原子、アルキル基又はハロゲン原子である。
【0029】
さらに、この発明の光学リタデーションフィルム製造法に従う棒状液晶分子は、UV光と反応させることによって光重合しうる官能基を持たなくてもよい。例えば、前記棒状液晶分子は、前記感光性官能基Pを含まない一般式(VII)及び(VIII)で表される棒状液晶分子とすることができる。
【0030】
さらにまた、この発明の光学リタデーションフィルム製造法に従う前記液晶配合物は、光重合開始剤をある比率で混合することが好ましい。この発明に使用される光開始剤は、特に限定されるものではない。例えば、遊離イオンタイプの重合条件では、光重合開始剤は、ベンゾイン、ベンジル及びベンゾフェノンからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のラジカル光重合開始剤である。遊離イオンタイプの重合条件では、光重合開始剤は、ジフェニルヨードニウム−ヘキサフルオロアルセネート、ジアリールヨードニウム−ヘキサフルオロアンチモネート及びトリアリールスルホニウム−ヘキサフルオロアンチモネートからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のアニオン性光重合開始剤である。
【0031】
さらにまた、この発明の光学リタデーションフィルム製造法に従う焼きなまし温度は、特に限定されるものではないが、液晶の配合に依存する。例えば、焼きなまし温度は15℃〜180℃の範囲内にあることが好ましい。さらに、重合反応中、焼きなまし温度は適当な温度に保つことが好ましい。前記の適当な焼きなまし温度は液晶の配合に依存するが、15℃〜180℃の範囲内にあることが好ましい。
【0032】
さらに、補償効果は、光学リタデーションフィルムの配列によって決まるためリタデーションフィルム中の液晶分子に対して配列の測定及び評価を行うことが重要である。T.Sergan, M.Sponpaki, J.Kelly及びL.C.Chien(”SID Tech. Dig.”,第31巻、2000, 1091頁)によって報告されている出版物に記載の先行技術によれば、液晶分子の配列は、配向処理後にディスコティック液晶配合物を、ポリイミドで作られるアラインメントフィルム上に被覆する間に、アラインメント層の底の部分に接触する下部と、空気と接触する上部の間でハイブリッドを形成することが知られている。それゆえ、棒状の液晶と混合するディスコティック液晶配合物の場合、液晶分子の配列をさらに決定し評価することが必要である。リタデーションフィルム中の液晶分子に対する測定及び評価は、この発明の例の中で説明されている実施例によって詳しく説明される。
【0033】
【実施例】
この発明を実施例によってさらに詳しく説明する。
(合成例)
1. 2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ω−エポキシノニルオキシ)−1−ベンゾエート]トリフェニレンのディスコティック液晶分子の合成:
この発明に使用されるディスコティック液晶分子の好ましい実施例の一つは2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ω−エポキシノニルオキシ)−1−ベンゾエート]トリフェニレンである。2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ω−エポキシノニルオキシ)−1−ベンゾエート]トリフェニレンのディスコティック液晶分子は、次に記載する合成経路1で表されるような工程を使用して合成することができる。
【0034】
まず、スペーサ基は、(1)V. Percec及びB.Hahn, ”J. Polym. Sci. Polym. Chem”, 1989, 第27巻、 2367頁;(2)V. Percec, C.S.Hsue及びD.Tomazos, ”J.Polym. Sci. Polym. Chem”, 1988, 第26巻、 2047頁、又は(3)J.L.Lin及びC.S.Hsu, ”Polym. J.”, 1993, 第25巻,15頁などに記載の方法によって合成される。
【0035】
次に、FeCl(81g,0.500mmol)及び濃硫酸(1.6g)を含むジクロロメタン(500ml)の懸濁液にベラトロール(23g,166mmol)をゆっくり滴下する。2時間攪拌したのち、反応液をろ過し、得られる濃青色固体をメタノールで洗浄して白色固体を集める。次に、得られた白色固体をカラムクロマトグラフィによってさらに精製し(溶離液:CHCl)、黄色固体として2,3,6,7,10,11−ヘキサメトキシトリフェニレン(1)15gを得る。収率は67%。
【0036】
次に、47%濃度の、HBr及び酢酸からなる混合物に2,3,6,7,10,11−ヘキサメトキシトリフェニレン(7.32g,19mmol)を分散させる。窒素ガスを混合溶液に通じて酸素を除去したのち、窒素ガスを通じながら24時間加熱した。得られた暗黒色の固体液体を焼きなましにかけ、生成する灰白色固体を集める。つづいて、灰白色固体をさらに精製し、HO/HOAc(3:2,500ml)で再結晶する。2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレン(2)の白色固体が針状結晶の形で得られる。収率は73%。
【0037】
4−(ウンデセニルオキシ)−1−安息香酸(15mmol)、N,N−ジメチルホルマミド数滴及び過剰の塩化チオニルからなるジクロロメタン溶液(50ml)を調製し、窒素気流下に室温で2時間攪拌し、それから溶媒と過剰の塩化チオニルを除去する。次に、得られる2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレン(2)(25mmol)のジクロロメタン溶液及びトリエチルアミンを室温、窒素雰囲気、氷浴条件下で順次加える。12時間攪拌したのち、溶媒を除去し、得られる固体を酢酸アセチルに溶解し、5%KCO水溶液で洗ったのちカラムクロマトグラフィにかけて精製する(溶離液EA/ヘキサン5:1)。淡黄色縮合物2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ウンデセニルオキシ)−1−ベンゾアート]トリフェニレン(3)4.0gが得られる。収率は85%。
【0038】
次に、2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ウンデセニルオキシ)−1−ベンゾアート]トリフェニレン(3)10.0g(35mmol)及びm−クロロ過安息香酸(MCPBA)6.04g(35mmol)をCHCl500mlに溶解し、遮光下、窒素雰囲気中、室温で12時間攪拌し、それから溶媒を除去する。得られる固体を酢酸エチル250mlに溶解し、KCO水溶液で抽出し、有機層を飽和塩水で洗浄する。つづいて、溶媒を除去したのち、得られる縮合物をさらにカラムクロマトグラフィ(溶離:酢酸アセチル/n−ヘキサン=5:1)によって精製する。2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ω−エポキシノナイルオキシ)−1−ベンゾアート]トリフェニレン(M1)の淡黄色縮合物9.6gが得られる。収率は92%。
【0039】
2. 4[2−(4−ヘキシルフェニル)−1−エチニル]−2−メチル−1[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニル]ベンゼン(PTP(Me)TP62)の棒状液晶分子の合成。
この発明に使用される棒状液晶分子の好ましい実施例の一つは、4[2−(4−ヘキシルフェニル)−1−エチニル]−2−メチル−1[2−(4−エチル−フェニル)−1−エチニル]ベンゼン(PTP(Me)TP62)である。PTP(Me)TP62の棒状液晶分子は、次に記載する合成経路2で表されるような工程を使用して合成することができる。
【0040】
まず、m−トルイジン(9.3mol)、炭酸水素ナトリウム(14.3mol)及び水(8ml)をフラスコに入れ、冷却する。次に、ヨウ素(7.9mol)を2〜3回に分けて前記フラスコに加え、同一温度に維持しながら1時間攪拌する。水を加えてエーテルで抽出する。有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液、水及び飽和塩水で洗浄し、それから無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶離液:酢酸アセチル:n−ヘキサン=1:4)で分離する。4−ヨージニウム−3−メチルアニリノ化合物(4)の透明な淡紫色油状物が得られる。収率は75.2%。
【0041】
Figure 2004070264
【0042】
次に、上で得られる4−ヨージニウム−3−メチルアニリノ化合物(4)(8.38g,36mmol)及び1−(1−エチレン)−4−エチルベンゼン化合物(45mmol)をトリエチルアミン100mlに溶解し、フラスコに入れる。窒素雰囲気下にトリフェニルホスフィン(2.7mmol)、ビス(トリフェニルホスホノ)パラジウム(II)クロリド(0.36mmol)及びヨウ化銅(1.3mmol)をそれぞれ加え、1日間加熱還流する。冷却後、過剰の溶媒を除去し、エーテルで希釈し、つづいて、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液、水及び飽和塩水で洗浄し、それから無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶離液:酢酸アセチル:n−ヘキサン=1:4)で分離する。4[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニレン]−3−メチル−アニリン(5)の褐色固体が得られる。収率は86%。
【0043】
次に、4[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニレン]−3−メチル−アニリン(5)(29mmol)をTHF15mlに溶解する。冷却したのち、濃硫酸(16ml)と亜硝酸ナトリウム(17.5ml)からなる氷冷亜硝酸溶液中に注加して混合物を得る。得られた混合物をヨウ化カリウムの氷冷水溶液(6M,50ml)に加え、同一温度で2〜3時間攪拌する。次に、混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、n−ヘキサンで抽出し、それから有機層を水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、それから濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶離液:n−ヘキサン)で分離する。白色固体結晶2−[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニレン]−5−ヨウジニウムトルエン(6)を得る。収率は27%。
【0044】
次に、2−[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニレン]−5−ヨウジニウムトルエン(6)(8.3mmol)、1−(1−エチレン)−4−エチルベンゼン化合物(15mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(60mg,0.083mmol)及びヨウ化銅(60mg,0.31mmol)からなる溶液を1日間加熱還流する。冷却後、過剰の溶媒を除去し、ヘキサンで希釈し、つづいて、飽和塩化アンモニウム溶液、水及び飽和塩水で洗浄し、それから無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶離液:n−ヘキサン)で分離する。4[2−(4−ヘキシルフェニル)−1−エチニル]−2−メチル−1[2−{4−エチルフェニル)−1−エチニル]ベンゼン(PTP(Me)TP62)の白色固体結晶が得られる。収率は73.8%。
【0045】
3. p−[4−(ω−エポキシプロピルオキシ)]フェニル)−trans−4−n−ペンチルシクロヘキサノエート(EBC55)の棒状液晶分子の合成:
この発明に使用される棒状液晶分子の別の好ましい実施例は、p−[4−(ω−エポキシプロピルオキシ)]フェニル)−trans−4−n−ペンチルシクロヘキサノエート(EBC55)である。EBC55の棒状液晶分子は、次に記載する合成経路3で表されるような工程を使用して合成することができる。
【0046】
まず、ハイドロキノン(0.025mol)、水酸化カリウム(1.82g,0.032mol)及びヨウ化カリウム(0.1g)をエタノール(90%)120mlに溶解し、1時間加熱還流する。次に、5−ブロモ−1−ペンテン(0.05mol)を滴下し、20時間還流する。ろ過し、冷却し、濃縮し、そしてメタノール/水混合溶媒で再結晶する。p−(4−ペンチレン)−1−オキシ)フェノール(7)の白色固体生成物の85%が75%の収率で得られる。前記生成物の融点:49.73℃。
【0047】
trans−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸(4.34mmol)をジクロロメタン(7ml)に溶解する。塩化チオニル(3ml)と反応させて30分後に、ジメチルホルマミド2滴を注入してさらに2時間反応させ、ジクロロメタン及び未反応塩化チオニルを反応系から減圧下に除去し、酸塩化物の黄色生成物を得る。
【0048】
次に、p−(4−ペンチレン)−1−オキシ)フェノール(7)(4.77mmol)及びジメチルアミノピリジン(DMPA,0.7g)からなるジクロロメタン(100ml)溶液に前記塩化物のジクロロメタン(10ml)溶液を0℃でゆっくり加え、室温で2時間反応させたのち、単純な蒸留装置を使用し、熱水浴からジクロロメタンを直接留去し、淡黄色固体を得る。続いて、前記固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶離液:酢酸アセチル:n−ヘキサン=1:4)で分離し、p−(4−ペンチレン)−1オキシ)ペンチルtrans−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸(8)の白色固体を得る。収率は71%。
【0049】
Figure 2004070264
【0050】
つづいて、p−(4−ペンチレン)−1オキシ)ペンチルtrans−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸(8)(5mmol)、m−クロロ過安息香酸(MCPBA,5.5mmol)をジクロロメタンに溶解する。溶剤を除去するため、混合物を窒素雰囲気下に室温で12時間攪拌する。次に、得られた固体を酢酸アセチルに溶解し、有機層KCOを水溶液で洗浄する。それから、カラムクロマトグラフィ(溶離液:EA/ヘキサン=7:1)にかけて精製する。白色縮合物を得るために、窒素雰囲気下に室温で2時間攪拌し、溶媒及び過剰の塩化チオニルを除いて、さらに精製する。
【0051】
つづいて、これに、得られた2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレン(2)(25mmol)のジクロロメタン溶液及びトリエチルアミンを、室温、窒素雰囲気条件下、及び氷浴中において順次加える。12時間攪拌したのち、溶媒を留去し、得られた固溶体を酢酸アセチルに溶解し、5%KCO水溶液で洗浄し、つづいてカラムクロマトグラフィ(溶離液:EA/ヘキサン=5:1)にかけて精製し、p−[4−(ω−エポキシプロピルオキシ)]フェニル)−trans−4−n−ペンチルシクロヘキサノエート(EBC55)の淡黄色縮合物4.0gを得る。収率は90%。
【0052】
Figure 2004070264
【0053】
(実施例1)
図3に従いガラス基板にポリアミドを被覆してアラインメント層2を調製する。まず、スピンコーテイング装置VE−300を使用しスピンコーテイング法によって、ポリアミドフィルムをガラス基板1上に積層させる。形成されたフィルムを高温で脱水工程にかけてポリイミドフィルムに変換する。つづいて、ポリイミドフィルムをリント布でラビングして配向処理を行い、結晶を整列させる能力を有するアラインメント層2を調製する。
【0054】
さらに、前記合成例で得た2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ω−エポキシノナイルオキシ)−1−ベンゾアート]トリフェニレン(M1)及び4[2−(4−ヘキシルフェニル)−1−エチニル]−2−メチル−1−[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニル]ベンゼン(PTP(Me)TP62)をメチルエチルエーテル1mlに溶解した。ろ過したのち、ディスコティック液晶(M1)と棒状液晶(PTP(Me)TP62)からなる混合溶液を調製した。M1とPTP(Me)TP62)からなる混合溶液を1000rpm/sec(第1段階)で5秒間、2000rpm/secで10秒間(第2段階)の2段階でアラインメント層2の上に被覆した。このようにして得られた、ディスコティック液晶(M1)と棒状液晶(PTP(Me)TP62)からなる混合溶液の被覆層を含む、ガラス基板を125℃で3分間加熱処理した。乾燥させたのち、試料を偏光顕微鏡で観察し、混合溶液の被覆層が一方向に配列した薄膜を既に形成したことを確認した
【0055】
次に、UV光源として高圧水銀ランプを使用するUV光システムの下でXe電球(1000W)から10mW/cmの輝度でフィルター板(Oriel型59640)を通して3分間露光して試料を重合させた、ディスコティック液晶(M1)と棒状液晶(PTP(Me)TP62)からなる重合架橋構造をした光学リタデーションフィルムを調製した。
【0056】
図1に示すように、試料内のラビング配向の既知の方向に関して、配向後に、調製した光学リタデーションフィルム中の含量がより低い棒状液晶を、ディスコティック液晶に依存して配列させた場合、棒状液晶(PTP(Me)TP62)から発生する蛍光スペクトルメータにおける照射は配向していなければならない。また、試料を回転させる場合、照射光がモニターの前の固定偏光子を通過するとき、偏光子が光を通過させる軸に平行な光しか通過することができないため、ラビング配向の方向の間の関係、偏光子を通過する方向、偏光子を通過する蛍光の強さを測定することができた。すなわち、液晶の整列を決定することができ、同時に、棒状液晶の配列がラビング配向の方向と平行か又は直角かも判定することができる。
【0057】
前記光学リタデーションフィルムを含む調製したガラス基板の蛍光スペクトルを、図1に示す方法に従い蛍光スペクトル計(島津製作所製、5301 PC型)によって測定した。測定結果を図2に示す。平行な光の最大強度と垂直な光の比から計算されるフィルム中の(PTP(Me)TP62)の法線定数(normality constant)は0.42であることが分かっている。棒状液晶のアラインメントが実際に調製された光学リタデーションフィルム中のディスコティック液晶及びPTP(Me)TP62分子の長軸の整列とラビング配向の方向とが平行していることを意味する。すなわち、この発明の方法に従って製造されるディスコティック液晶及び棒状液晶からなる被覆層を含む試料中における棒状液晶部分の整列とラビング配向の方向とは平行している。したがって、この発明による方法によって得られるフィルムは、A板と同じ一方向性を持つ一方向フィルムである。
【0058】
さらに、ディスコティック液晶は、この発明の方法に従って製造されるディスコティック液晶及び棒状液晶からなる被覆層を含む試料中でディスコティック液晶は蛍光性を持たず、棒状液晶PTP(Me)TP62のみが蛍光を発することができる。このように、棒状液晶PTP(Me)TP62の整列がA板フィルムと同じ形を持つ要件を満たすことは間違いない。従って、この発明の方法に従って製造されるディスコティック液晶及び棒状液晶からなる光学リタデーションフィルムは、Fuji広視野角フィルム(WVF)と同じハイブリッド構造と、A板フィルムと同じ一方向性とを備えている。すなわち、この発明の方法に従って製造される光学リタデーションフィルムは、負型と正型の両方の光学的特性を備えている。
【0059】
(実施例2)
M1及びPTP(Me)TP62からなる実施例1の液晶配合の混合溶液を、メチルエチルエーテル1mlに溶かしたディスコティック液晶(M1)0.5g、光重合開始剤ジフェニルヨウドニウムヘキサフルオロアルセネート0.0007g及びp−[4−(ω−エポキシプロピルオキシ)]フェニル)−trans−4−n−ペンチルシクロヘキサノエート(EBC55)0.1gからなる液晶配合物に置き換えた点を除き、実施例1の方法をくり返した。ろ過したのち、ディスコティック液晶(M1)、光重合開始剤及び棒状液晶(EBC55)からなる混合溶液を調製した。実施例1に記載の被覆法に従い、M1、光重合開始剤及びEBC55からなる混合溶液を、実施例1と同じ操作条件下でガラス基板1のアラインメント層2に被覆した。
【0060】
次に、M1、光重合開始剤及びEBC55からなる混合溶液を被覆することを含む調製ガラス基板を125℃で3分間、70℃で2分間焼成した。乾燥したのち、試料を偏光顕微鏡で観察し、混合溶液の被覆層が、すでに一方向配列の薄膜を形成し、図3に示すフィルムと同じ構造を有することを確認した。次に、実施例1と同じ被覆法に従って、試料を輝度10mW/cmのUV光に3分間露光し、図3に示す重合架橋構造を有する光学リタデーションフィルム4を調製した。光学リタデーションフィルム4に現れる液晶微細構造の整列を図3の5及び6に示す。
【0061】
さらに、PCPD−2000複屈折計(大塚製)の多チャンネル光学計測器によって、視野角を変えながら、M1、光重合開始剤及びEBC55からなる混合溶液から製造される光学リタデーションフィルム4の測定角とRe/Re40の関係を測定した。まず最初に、PCPD−2000複屈折計を使用し波長を変えながら、M1、光重合開始剤及びEBC55からなる光学リタデーションフィルム4の遅延を25℃で測定した。つづいて、M1、光重合開始剤及びEBC55からなる光学リタデーションフィルム4を100℃で30分間焼成し、前記複屈折計を使用し波長を変えながら、光学リタデーションフィルム4の遅延を測定した。25℃及び100℃で測定した光学リタデーションフィルム4の結果を図5に示した。M1、光重合開始剤及びEBC55からなる光学リタデーションフィルム4は熱安定性に優れており、それゆえ、その遅延は温度によって変化しないことが分かる。
【0062】
さらに、図4及び図5から、M1、光重合開始剤及びEBC55からなる光学リタデーションフィルム4は、実施例1と同じ光学的特性を有することが分かる。すなわち、この発明の方法に従って製造されるM1、光重合開始剤及びEBC55からなる光学リタデーションフィルム4は、Fuji広視野角フィルム(WVF)と同じハイブリッド構造と、A板フィルムと同じ一方向性とを備えている。すなわち、この発明の方法に従って製造される光学リタデーションフィルムは、正型と負型の両方の光学的特性を備えている。
【0063】
加えて、図6に示す視野角の測定データによれば、M1、光重合開始剤及びEBC55からなる光学リタデーションフィルム4は、正型と負型の両方の光学的特性を有するため、コントラスト100で80℃近くまで広視野角を示すことが分かる。
【0064】
(実施例3)
基板とアラインメント層には実施例1と同じ材料を使用した。M1及びPTP(Me)TP62からなる実施例1の液晶配合の混合溶液を、メチルエチルエーテル1mlに溶かしたディスコティック液晶(M1)0.5g、光重合開始剤ジフェニルヨウドニウムヘキサフルオロアルセネート0.0007g及び4[2−(4−ヘキシルフェニル)−1−エチニル]−2−メチル−1−[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニル]ベンゼン(PTP(Me)TP62)0.1gからなる液晶配合物に置き換えた点を除き、実施例1の方法をくり返した。ろ過したのち、ディスコティック液晶(M1)、光重合開始剤及び棒状液晶(PTP(Me)TP62)からなる混合溶液を調製した。実施例1に記載の被覆法に従い、M1、光重合開始剤及びPTP(Me)TP62からなる混合溶液を、実施例1と同じ操作条件下でガラス基板1のアラインメント層2に被覆した。
【0065】
次に、M1、光重合開始剤及びPTP(Me)TP62からなる混合溶液を被覆することを含む調製ガラス基板を125℃で3分間焼成した。乾燥したのち、試料を偏光顕微鏡で観察し、混合溶液の被覆層が、すでに一方向配列の薄膜を形成し、図3に示すフィルムと同じ構造を有することを確認した。次に、実施例1と同じ被覆法に従って、試料を輝度10mW/cmのUV光に3分間露光し、図3に示す重合架橋構造を有する光学リタデーションフィルム4を調製した。
【0066】
さらに、実施例2と同じ複屈折計を使用し、視野角を変えながら、M1、光重合開始剤及びPTP(Me)TP62からなる混合溶液から製造される光学リタデーションフィルム4の測定角とRe/Re40の関係を測定した。実施例2と同じ遅延測定法によって、M1、光重合開始剤及びPTP(Me)TP62からなる光学リタデーションフィルム4を、25℃と、焼成したのちに、100℃の両温度で30分間測定した。25℃及び100℃で測定した光学リタデーションフィルム4の結果を図5に示した。M1、光重合開始剤及びPTP(Me)TP62からなる光学リタデーションフィルム4の遅延は、温度によって変化することが分かる。波長を変えながら測定したM1、光重合開始剤及びPTP(Me)TP62からなる光学リタデーションフィルム4の遅延は、全測定波長にわたって、温度が高くなるほど小さくなることが分かる。しかし、温度を再度25℃まで下げると、M1、光重合開始剤及びPTP(Me)TP62からなる光学リタデーションフィルム4の遅延は元の値に戻る。
【0067】
(発明の効果)
一般に、従来の液晶セルは、普通、TN液晶セルであり、視野角がかなり狭く、T.Serga, W.Liu, J.Kelly, H.Yoshimi(”J. Appl. Phys.”, 第37巻,1998,889頁)による報告によれば、要求を満たすにはほど遠い。このように、TN液晶セルは、総じて、視野角に重大な問題をはらんでいる。例えば、いかなるリタデーションフィルムも付加しない場合、TN液晶セルの視野角における最大のコントラストは、わずか70に過ぎず、しかもその範囲はかなり狭い。その上、TN液晶セルに負型光学リタデーションフィルムを付加した場合、視野角における最大コントラストを10上げることができるが、その視野角は左右方向で65゜、上下方向で60゜に過ぎない。
【0068】
他方、図6に示すデータによれば、この発明による光学リタデーションフィルムの視野角は80゜まで可能であることが分かる。このことは、負型及び正型の両光学的特性を有するこの発明の光学リタデーションフィルムが、光学リタデーションに対して優れた遅延効果を有することを示唆している。したがって、この発明の方法に従って製造されるディスコティック液晶及び棒状液晶からなる光学リタデーションフィルムは、その遅延が温度によって変化せず、視野角を大きく広げる可能性を有し、優れた安定した光学的特性を備えている。このように、この発明に従う方法によって製造される光学リタデーションフィルムは、光学業界において広く使われている。
【0069】
さらに、この発明の光学リタデーションフィルムは、LCD産業に、具体的には、視野角における欠陥を少なくするために光学リタデーションフィルムを含むLCDに、広く使用されるのに好適である。この発明の光学リタデーションフィルムをLCDに含めれば、LCDは、ディスプレイパネルの面積を最大化し性能を最高にするという目的を実現することが可能である。それゆえ、この発明に従う方法によって製造される光学リタデーションフィルムは、産業界に広く使用され、かつ産業上の適用可能性を持つことは確実である。
【0070】
以上、具体的な実施例を記述し説明してきたが、当業者であれば、請求の範囲によってのみ限定される精神から逸脱することなく、多様な変更が可能であることは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によって作られる光学リタデーションフィルムに存在する棒状液晶分子の配列を測定するための概念図である。
【図2】本発明の実施例によって作った光学リタデーションフィルムに存在する棒状液晶分子の、偏光板に対して垂直及び平行方向における波長と強度との関係を表すグラフである。
【図3】本発明による正負混合型光学リタデーションフィルムの構造を概念的に表す断面図である。
【図4】本発明による正負混合型光学リタデーションフィルムの、角度を変えて測定した角度とRe/Re40の関係を表すグラフである。
【図5】本発明による加熱条件で作った正負混合型光学リタデーションフィルムの波長とdΔnの関係を表すグラフである。
【図6】本発明による正負混合型光学リタデーションフィルムを含むTN液晶の視野角を表す図である。
【符号の説明】
1    ガラス基板
2    アラインメント層
3,4,5,6  正型/負型光学リタデーションフィルム

Claims (32)

  1. 光学リタデーションフィルムの製造方法であって、前記方法が、ガラス又はプラスチックからなる清浄な基板上に、ポリマー材料の架橋可能な構造からなるアラインメント層を調製し、ディスコティック液晶分子と棒状液晶分子とを混合した混合物からなる液晶配合物をアラインメント層上に被覆し、UV光で露光して硬化させたのち光学補償機能を有する被覆層を形成させ、それによって、正負混合型光学リタデーションフィルムを得ることからなることを特徴とする光学リタデーションフィルムの製造方法。
  2. 前記方法が、光学リタデーション特性を有する被覆層をさらに分離することを含む請求項1に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  3. 前記透明な基板がガラスである請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  4. 前記透明な基板が、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリメチルメタクリレート及びポリトリアセチルセルロースからなる群から選択されるいずれか一つを含む軟質プラスチックである請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  5. 前記アラインメント層がポリイミド(PI)、ポリビニルアルコール(PVA)及びディスコティック含有ポリマーからなる群から選択されるいずれか一つを含む請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  6. アラインメント層がラビング配向又は光学配向によって実現される請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  7. 前記光重合のための感光性官能基を有するディスコティック液晶分子が、ディスコティック液晶アクリレート、ディスコティック液晶メチルアクリレート、ディスコティック液晶エチレンオキシド、ディスコティック液晶クマリン、ディスコティック液晶桂皮酸及びディスコティック液晶桂皮アルコールからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のモノマーを含む請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  8. 前記ディスコティック液晶分子が、2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ω−エポキシノニルオキシ)−1−ベンゾエート]トリフェニレンである請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  9. 前記液晶配合物がさらに光重合開始剤を含む請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  10. 前記光重合開始剤がベンゾイン、ベンジル及びベンゾフェンからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のラジカル光重合開始剤である請求項9に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  11. 前記光重合開始剤が、ジフェニルヨードニウム−ヘキサフルオロアルセネート、ジアリールヨードニウム−ヘキサフルオロアンチモネート及びトリアリールスルホニウム−ヘキサフルオロアンチモネートからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のアニオン性光重合開始剤である請求項9に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  12. 前記光重合開始剤がジフェニルヨードニウム−ヘキサフルオロアルセネートである請求項9に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  13. 前記光重合のための感光性官能基を有する棒状液晶分子が、液晶アクリレート、液晶メチルアクリレート、液晶エチレンオキシド、液晶クマリン、液晶ビスアクリレート、液晶ビスメチルアクリレート、液晶ビスエチレンオキシド、液晶ビスクマリン、液晶桂皮酸及び液晶桂皮アルコールからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のモノマーを含む請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  14. 前記棒状液晶分子が4[2−(4−ヘキシルフェニル)−1−エチニル]−2−メチル−1[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニル]ベンゼンである請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  15. 前記棒状液晶分子がp−[4−(ω−エポキシプロピルオキシ)]フェニル)−trans−4−n−ペンチルシクロヘキサノエートである請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  16. 前記ディスコティック液晶分子と棒状液晶分子とを混合した混合物をアラインメント層上に一様に被覆した液晶配合物が、連続式被覆法又は回分式被覆法によって実現される請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  17. 前記光重合の温度が15℃から180℃までの範囲にある請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  18. 前記形成された光学リタデーションフィルムが、液晶エレメント又は液晶ディスプレイへの使用に適する請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  19. 光学リタデーションフィルムを含む液晶エレメント又は液晶ディスプレイの製造に使用される請求項1又は2に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  20. ディスコティック液晶分子と棒状液晶分子とからなる正負混合型光学リタデーションフィルムを含む光学リタデーションフィルムであって、前記光学リタデーションフィルムが、ディスコティック液晶分子と棒状液晶分子とを混合した混合物の液晶配合物の被覆層を、配向、露光、重合及び架橋の各処理にかけることによって得られる光学補償機能を有する被覆層である、光学リタデーションフィルム。
  21. 前記光学リタデーションフィルムが、光学補償機能を有する前記被覆層のさらなる分離によって得られる請求項20に記載の光学リタデーションフィルム。
  22. 前記光重合のための感光性官能基を有するディスコティック液晶分子が、ディスコティック液晶アクリレート、ディスコティック液晶メチルアクリレート、ディスコティック液晶エチレンオキシド、ディスコティック液晶クマリン、ディスコティック液晶桂皮酸及びディスコティック液晶桂皮アルコールからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のモノマーを含む請求項20又は21に記載の光学リタデーションフィルム。
  23. 前記ディスコティック液晶分子が、2,3,6,10,11−ヘキサキス[4−(ω−エポキシノニルオキシ)−1−ベンゾエート]トリフェニレンである請求項20又は21に記載の光学リタデーションフィルム。
  24. 前記液晶配合物がさらに光重合開始剤を含む請求項20又は21に記載の光学リタデーションフィルム。
  25. 前記光重合開始剤がベンゾイン、ベンジル及びベンゾフェンからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のラジカル光重合開始剤である請求項24に記載の光学リタデーションフィルム。
  26. 前記光重合開始剤が、ジフェニルヨードニウム−ヘキサフルオロアルセネート、ジアリールヨードニウム−ヘキサフルオロアンチモネート及びトリアリールスルホニウム−ヘキサフルオロアンチモネートからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のアニオン性光重合開始剤である請求項24に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  27. 前記光重合開始剤が、ジフェニルヨードニウム−ヘキサフルオロアルセネートである請求項24に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  28. 前記光重合のための感光性官能基を有する棒状液晶分子が、液晶アクリレート、液晶メチルアクリレート、液晶エチレンオキシド、液晶クマリン、液晶ビスアクリレート、液晶ビスメチルアクリレート、液晶ビスエチレンオキシド、液晶ビスクマリン、液晶桂皮酸及び液晶桂皮アルコールからなる群から選択されるいずれか一つ又は複数のモノマーを含む請求項20又は21に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  29. 前記棒状液晶分子が4[2−(4−ヘキシルフェニル)−1−エチニル]−2−メチル−1[2−(4−エチルフェニル)−1−エチニル]ベンゼンである請求項20又は21に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  30. 前記棒状液晶分子がp−[4−(ω−エポキシプロピルオキシ)]フェニル)−trans−4−n−ペンチルシクロヘキサノエートである請求項20又は21に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  31. 液晶エレメント又は液晶ディスプレイに使用される請求項20又は21に記載の光学リタデーションフィルムの製造方法。
  32. 光学リタデーションフィルムを含む液晶エレメント又は液晶ディスプレイの製造に使用される請求項20又は21に記載の光学リタデーションフィルム。
JP2002314175A 2002-08-02 2002-10-29 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置 Pending JP2004070264A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091117473A TW565721B (en) 2002-08-02 2002-08-02 Process for preparing positive-negative blended optical compensating film, positive-negative blended optical compensating film, and liquid crystal element and liquid crystal device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004070264A true JP2004070264A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32028383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314175A Pending JP2004070264A (ja) 2002-08-02 2002-10-29 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20040213923A1 (ja)
JP (1) JP2004070264A (ja)
TW (1) TW565721B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209073A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子及びその製造方法
JP2006243298A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板、偏光板および液晶表示装置
JP2014511399A (ja) * 2011-01-21 2014-05-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体、高周波技術のための部品およびメソゲン性化合物
WO2016208574A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 Dic株式会社 重合性液晶組成物及び光学異方体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279904A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
EP1506991A3 (en) * 2003-07-17 2005-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystalline compound, liquid crystalline composition and retardation film
TWI335455B (en) 2005-09-22 2011-01-01 Ind Tech Res Inst Liquid crystal display device
US20070100036A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Optimax Technology Corporation Optical film and method of manufacturing the same
TWI403754B (zh) * 2005-11-14 2013-08-01 Fujifilm Corp 光學薄膜、偏光板及液晶顯像裝置
KR101784535B1 (ko) * 2009-09-25 2017-10-11 메르크 파텐트 게엠베하 고주파 기술용 컴포넌트 및 액정 매질
WO2019233178A1 (zh) * 2018-06-07 2019-12-12 上海交通大学 一次曝光实现任意分布的光取向装置及一种光学元件的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281028A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子
JPH10278123A (ja) * 1997-02-07 1998-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JP2001091741A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および円偏光板
JP2001183643A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP2001290150A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc 液晶素子
JP2002014233A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Konica Corp 光学補償シート、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2002148622A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Nippon Mitsubishi Oil Corp 半透過型液晶表示素子
JP2002148621A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Nippon Mitsubishi Oil Corp 半透過型液晶表示素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9713981D0 (en) * 1997-07-03 1997-09-10 Sharp Kk Optical device
DE69937429T2 (de) * 1998-07-31 2008-08-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optischen Verzögerungsfilms
US6245398B1 (en) * 1999-03-29 2001-06-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optically anisotropic sheet containing discotic liquid crystal molecules twisted with optically active triphenylene compound
US6497928B1 (en) * 1999-05-14 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, mesomorphic functional material and liquid crystal apparatus
US6559915B1 (en) * 1999-07-19 2003-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical films having matt property, films having a high transmittance, polarizing plates and liquid crystal display devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281028A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 光学異方性シートおよびそれを用いた液晶表示素子
JPH10278123A (ja) * 1997-02-07 1998-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JP2001091741A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および円偏光板
JP2001183643A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP2001290150A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc 液晶素子
JP2002014233A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Konica Corp 光学補償シート、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2002148622A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Nippon Mitsubishi Oil Corp 半透過型液晶表示素子
JP2002148621A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Nippon Mitsubishi Oil Corp 半透過型液晶表示素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209073A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子及びその製造方法
JP2006243298A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板、偏光板および液晶表示装置
JP4495012B2 (ja) * 2005-03-02 2010-06-30 富士フイルム株式会社 位相差板、偏光板および液晶表示装置
JP2014511399A (ja) * 2011-01-21 2014-05-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体、高周波技術のための部品およびメソゲン性化合物
US9523037B2 (en) 2011-01-21 2016-12-20 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline media, components for high-frequency technology, and mesogenic compounds
US9752077B2 (en) 2011-01-21 2017-09-05 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline media, components for high-frequency technology, and mesogenic compounds
KR20180041242A (ko) * 2011-01-21 2018-04-23 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질, 고주파 기술용 컴포넌트 및 메소제닉 화합물
KR101905214B1 (ko) * 2011-01-21 2018-10-05 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질, 고주파 기술용 컴포넌트 및 메소제닉 화합물
KR101939544B1 (ko) * 2011-01-21 2019-01-16 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질, 고주파 기술용 컴포넌트 및 메소제닉 화합물
WO2016208574A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 Dic株式会社 重合性液晶組成物及び光学異方体
JPWO2016208574A1 (ja) * 2015-06-25 2017-10-26 Dic株式会社 重合性液晶組成物及び光学異方体

Also Published As

Publication number Publication date
US20040213923A1 (en) 2004-10-28
TW565721B (en) 2003-12-11
US20040201797A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810433A (en) Process for producing oriented film
KR100768289B1 (ko) 광배향막의 제조 방법
EP1188746B1 (en) Material for photo-alignment layer, photo-alignment layer and method of manufacturing the same
US6822713B1 (en) Optical compensation film for liquid crystal display
KR0179115B1 (ko) 액정배향용 감광성물질 및 이를 이용한 액정표시장치
US5061404A (en) Electro-optical materials and light modulator devices containing same
JP4317679B2 (ja) 光学フィルム用レターデーション上昇剤、セルロースエステルフィルム、光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置
JPH04220402A (ja) 液晶ポリマーから成るフィルムまたはファイバーの製造方法
JP5564773B2 (ja) 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子及び光学異方体
KR20130137094A (ko) 광 배향성기를 가지는 고분자 조성물, 상기 고분자 조성물로부터 제작되는 액정 배향막 및 상기 액정 배향막으로부터 제작되는 위상차 판을 구비한 광 디바이스
CN103097945B (zh) 液晶显示装置及液晶显示装置的制造方法
KR20130018222A (ko) 액정 배향층용 폴리머
JP4957976B2 (ja) 垂直配向層用組成物
JP4879378B2 (ja) 光学リターデーション膜
JP2004070264A (ja) 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置
JP2001055573A5 (ja)
JP2001055573A (ja) 液晶フィルム
JPH09316127A (ja) エステル置換ポリビニルアルコールの製造方法およびそれを用いた薄膜
JP2022537630A (ja) カルバゾールコアを有する新規な重合性液晶
JP2008088291A (ja) 重合性組成物
JP2003270638A (ja) 光配向膜用組成物及びこれを用いた光配向膜の製造方法
JP2001188125A (ja) 位相差フィルム
KR101069555B1 (ko) 고 복굴절율 봉상 반응성 메조겐
KR100430120B1 (ko) 박막형성용 화학흡착물질 및 그 제조방법 및 그 용도
Liu et al. Novel photoalignment materials for liquid crystals based on modified polysiloxane

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060303