JPH07235676A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH07235676A JPH07235676A JP6026874A JP2687494A JPH07235676A JP H07235676 A JPH07235676 A JP H07235676A JP 6026874 A JP6026874 A JP 6026874A JP 2687494 A JP2687494 A JP 2687494A JP H07235676 A JPH07235676 A JP H07235676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main surface
- insulating layer
- base
- layer
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 217
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 91
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 67
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 31
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 19
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 35
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 35
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 441
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 33
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 33
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 19
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41716—Cathode or anode electrodes for thyristors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/66325—Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
- H01L29/66333—Vertical insulated gate bipolar transistors
- H01L29/66348—Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
- H01L29/7396—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
- H01L29/7397—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/74—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
- H01L29/744—Gate-turn-off devices
- H01L29/745—Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
- H01L29/7455—Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/74—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
- H01L29/749—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action with turn-on by field effect
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/011—Bipolar transistors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/05—Etch and refill
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/133—Reflow oxides and glasses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/978—Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Thyristors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
成可能な半導体装置及びその製造方法を得る。 【構成】 溝13上に形成され、ドープドポリシリコン
5を覆うキャップ部30(絶縁層)になめらかな傾斜面
26を設け、X:傾斜面26の基体50の表面の面内方
向の長さ、Y:傾斜面26の基体50の表面らの形成高
さとしたとき、Y/X≦5を満足するようにする。 【効果】 Y/X≦5を満足するなだらかな傾斜面を有
する絶縁層を形成することにより、この絶縁層からなる
下地パターンの影響を受けずに何等欠陥なく第1の主電
極を形成することができる。
Description
ト型バイポーラトランジスタ)等の半導体装置及びその
製造方法に関するものである。
が必要不可欠であり、電力半導体においても例外ではな
い。しかしながら、微細化が進むほど、半導体素子表面
における単位面積あたりの形状の凸凹は激しくなり、素
子性能、製造工程、信頼性のいずれの面においても、悪
影響を及ぼす様になってきた。とりわけ、電流密度が数
A/cm2 から数百A/cm2 に及ぶ、パワートランジ
スタ,パワーMOS−FET,IGBT,サイリスタ,
GTO,MOSゲートサイリスタなどの電力半導体素子
においては、表面のアルミ電極配線の (1) 厚膜化 (2) 厚みの均一性 (3) 平坦性 が重要課題となっている。
値を下げることにより電力損失を下げるとともに、装置
の動作周波数を上げることができ、(2) の実施により、
アルミ電極配線内の抵抗値の均一化を図ることにより、
装置全体の安全動作と安全動作領域(SOA)の拡大が
可能となり、(3) の実施により、半導体チップのパッケ
ージ組み立ての際のワイヤーボンディングや圧接におけ
る接触抵抗の低減を図ることができる。
性能化に伴って、その中に形成される回路パターンもま
すます微細化され、精度良く形成することが必要になっ
ている。
体装置にくらべてそれほど回路パターンは微細ではなか
った。ところが、最近では、電力用半導体装置も一般的
な半導体装置と同様に高集積化および高性能化のために
回路パターンが微細化する傾向が強くなっててきてい
る。
いは外部端子と接続される電極配線を形成する工程段階
では、以前に多くの工程を経ているために、電極配線を
形成する前の表面形状の段差が大きくなっていることが
多い。
たはAlSi等のAl合金が用いられるが、Alまたは
Al合金を平坦に形成することが技術的に難しく、その
改善が望まれている。
じる従来の電力用半導体装置であるトレンチゲート型I
GBT(IGBT:絶縁ゲート型バイポーラトランジス
タ,Inslated gate Bipolar Transista )の構造を示し
た断面模式図である。
ンチゲート型IGBTにおける電極配線形成を例にとり
説明する。
を有するp+ 半導体基板1の一方主面上にn- 半導体層
2が形成され、n- 半導体層上にp半導体層3が形成さ
れ、p半導体層3上にn+ 半導体層4が形成される。そ
して、n+ 半導体層4の表面からn+ 半導体層4及びp
半導体層3を貫通してn- 半導体層2の表面の一部にか
けて複数の溝13(図28では2つ)が形成される。溝
13の断面形状はY字型で底が丸まっている。
れぞれ形成され、各溝13の内部の大部分の領域にシリ
コン酸化膜14を介して低抵抗導電性充填物であるドー
プドポリシリコン5が充填される。ドープドポリシリコ
ン5としては例えばリンドープのn型ドープドポリシリ
コンが挙げられる。このドープドポリシリコン5が制御
電極として機能し、p半導体層3における溝13の両外
壁面近傍領域がチャネル領域となる。
7が形成される。CVD酸化膜12の形成が例えば以下
のように行われる。溝13内に全体に充填されたドープ
ドポリシリコン5を溝13の深さ方向にある程度エッチ
ングをした後、溝13の開孔部を覆う目的でドープドポ
リシリコン5上にシリコン酸化膜27をCVD法等を用
いて形成する。このシリコン酸化膜27が溝13の開孔
部をキャップしている。
抵抗を実現するためのシリサイド層やバリアメタルとな
る高融点金属膜8が堆積され、この高融点金属膜8上に
Al合金膜からなる電極配線層6を形成している。な
お、この場合、高融点金属膜8は合金膜である。
型IGBTの電極配線層6は以上のように構成されてい
るので、溝13内のドープドポリシリコン5上に形成さ
れるシリコン酸化膜27の先端の鋭い形状を反映して中
に「鬆」もしくは空洞9が生じる。電極配線層6中に
「鬆」もしくは空洞が形成されると、電極配線層6とし
ては電気抵抗が高くなり、所望の電気特性が得られない
ものとなる。
部で「鬆」もしくは空洞のために断線し、電気抵抗や信
頼性面で致命的な欠陥を生じる原因となるなどの問題が
あった。
ためになされたもので、下地パターンの段差の影響を受
けずに何等欠陥なく層を形成可能な半導体装置及びその
製造方法を得ることを目的とする。
1記載の半導体装置は、一方主面と他方主面とを有する
半導体からなる基体と、各々が前記基体の一方主面から
所定の深さで選択的に形成される複数の溝部と、前記複
数の溝部の内壁上にそれぞれ形成される複数の絶縁膜
と、前記複数の絶縁膜を介して前記複数の溝部それぞれ
の内部にそれぞれ充填される複数の制御電極層と、前記
複数の制御導電層上に、前記基体の表面より突出してそ
れぞれ形成される複数の絶縁層と、前記基体の一方主面
上に形成される第1の主電極と、前記基体の他方主面上
に形成される第2の主電極とを備え、前記複数の制御電
極層に共通に与える制御電圧により、前記第1及び第2
の主電極間を流れる電流を制御しており、前記複数の絶
縁層はそれぞれ上部から下部にかけてなだらかな傾斜面
を有し、X:前記傾斜面の前記基体の一方主面の面内方
向の長さ、Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの
形成高さ、としたとき、条件式:Y/X≦5を満足す
る。
置は、一方主面と他方主面とを有する半導体からなる基
体と、各々が前記基体の一方主面から所定の深さで選択
的に形成される複数の溝部と、前記複数の溝部の内壁上
から前記基体の一方主面の一部上に延びてそれぞれ形成
される複数の絶縁膜と、前記複数の絶縁膜を介して前記
複数の溝部内部にそれぞれ充填されるとともに、前記複
数の絶縁膜を介して前記基体の一方主面の前記一部上に
延びてそれぞれ形成される複数の制御電極層と、前記複
数の溝部内の前記複数の制御導電層上に、前記基体の一
方主面より突出してそれぞれ形成される複数の絶縁層
と、前記基体の一方主面上に形成される第1の主電極
と、前記基体の他方主面上に形成される第2の主電極と
を備え、前記複数の制御電極層に共通に与える制御電圧
により、前記第1及び第2の主電極間を流れる電流を制
御しており、H1:前記基体の一方主面の前記一部上に
形成される前記複数の制御電極層それぞれの前記基体の
一方主面からの形成高さ、H2:前記複数の溝部上にお
ける前記複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面か
らの形成高さ、としたとき、条件式:H2≧H1を満足
する。
置は、一方主面と他方主面とを有する半導体からなる基
体と、各々が前記基体の一方主面から所定の深さで選択
的に形成される複数の溝部と、前記複数の溝部の内壁上
から前記基体の一方主面の一部上に延びてそれぞれ形成
される複数の絶縁膜と、前記複数の絶縁膜を介して前記
複数の溝部内部にそれぞれ充填されるとともに、前記複
数の絶縁膜を介して前記半導体基板の一方主面の前記一
部上に延びてそれぞれ形成される複数の制御電極層と、
前記複数の溝部内の前記複数の制御導電層上に、前記基
体の一方主面より突出してそれぞれ形成される複数の絶
縁層と、前記基体の一方主面上に形成される第1の主電
極と、前記基体の他方主面上に形成される第2の主電極
とを備え、前記複数の制御電極層に共通に与える制御電
圧により、前記第1及び第2の主電極間を流れる電流を
制御しており、前記複数の溝部上における前記複数の絶
縁層はそれぞれ上部から下部にかけてなだらかな傾斜面
を有し、X:前記傾斜面の前記基体の一方主面方向の長
さ、Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高
さ、H1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成され
る前記複数の制御電極層それぞれの前記基体の一方主面
からの形成高さ、H2:前記複数の溝部上における前記
複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面からの形成
高さ、としたとき、条件式:H2≧H1、条件式:Y/
X≦5を共に満足する。
記複数の溝部はそれぞれ所定距離を隔てて形成され、
W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それぞれの前
記基体の一方主面からの形成高さ、とした場合、条件
式:(W/H)≦8を満足するように構成してもよい。
に、前記複数の絶縁層はそれぞれ、前記制御電極層上に
形成される下地絶縁層と、前記下地絶縁層上に形成され
る主要絶縁層とからなるように構成してもよい。
に、前記複数の絶縁層はそれぞれ、前記制御電極層上に
形成される下地絶縁層と、前記下地絶縁層上に形成され
る主要絶縁層と、前記主要絶縁層上に形成される補助絶
縁層とからなるように構成してもよい。
置は、一方主面及び他方主面を有し、一方主面側の上層
部と他方主面側の下層部とから構成され少なくとも前記
上層部が第1の導電型の半導体からなる基体と、前記基
体の前記上層部に選択的に形成される第2の導電型の複
数の第1の半導体領域と、前記複数の第1の半導体領域
それぞれの表面に選択的に形成される第1の導電型の複
数の第2の半導体領域と、前記基体の前記上層部と各前
記第2の半導体領域との間における各前記第1の半導体
領域の一の領域上にそれぞれ形成される複数の絶縁膜
と、前記複数の絶縁膜上にそれぞれ形成される複数の制
御電極と、前記複数の絶縁膜及び前記複数の制御電極を
それぞれ覆って形成される複数の絶縁層と、前記基体の
一方主面上に形成される第1の主電極と、前記基体の他
方主面上に形成される第2の主電極とを備え、前記複数
の制御電極に共通に与える制御電圧により、前記第1及
び第2の主電極間を流れる電流を制御しており、前記複
数の絶縁層はそれぞれ上部から下部にかけてなだらかな
傾斜面を有し、X:前記傾斜面の前記基体の一方主面の
面内方向の長さ、Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面
からの形成高さ、としたとき、条件式:Y/X≦5を満
足する。
に、前記複数の制御電極はそれぞれ所定距離を隔てて形
成され、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それ
ぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ、とした場
合、条件式:(W/Y)≦8を満足するように構成して
もよい。
置の製造方法は、(a) 一方主面及び他方主面を有し半導
体からなる基体を準備するステップと、(b) 前記基体の
一方主面から所定の深さの複数の溝部を選択的に形成す
るステップと、(c) 前記複数の溝部それぞれの内部を充
填するとともに、前記基体の一方主面の一部上に延びる
複数の制御電極層をそれぞれ形成するステップとを備
え、装置完成後には前記複数の制御電極層に共通に与え
る制御電圧により装置の動作が制御され、(d) 前記複数
の制御電極層を含む前記基体の一方主面上に絶縁層を形
成するステップと、(e) 前記絶縁層に対しパターニング
を施し、所定箇所に開口部を形成するステップと、(f)
パターニングされた前記絶縁層に対し熱処理を施し、前
記絶縁層の前記開口部近傍領域になだらかな傾斜面を形
成するステップとをさらに備え、前記ステップ(f) の熱
処理は、前記絶縁層が軟化する温度以上で行っている。
方法のように、前記ステップ(d) の後に、(g) 前記絶縁
層に対し熱処理を施し、その表面を平坦化するステップ
をさらに備え、前記ステップ(g) の熱処理は、前記絶縁
層が軟化する温度以上で行うようにしてもよい。
装置の製造方法は、(a) 一方主面及び他方主面を有し半
導体からなる基体を準備するステップと、(b) 前記基体
の一方主面から所定の深さの複数の溝部を選択的に形成
するステップと、(c) 前記複数の溝部それぞれの内部を
埋めるとともに、前記基体の一方主面の一部上に延びて
複数の制御電極層をそれぞれ形成するステップとを備
え、装置完成後には前記制御電極層に与える制御電圧に
より装置の動作が制御され、(d) 前記複数の制御電極層
を含む前記基体の一方主面上に絶縁層を形成するステッ
プと、(e) 前記絶縁層に対し熱処理を施し、その表面を
平坦化するステップと、(f) 前記絶縁層上に上積み用絶
縁層を形成するステップと、(g) 前記上積み絶縁層上に
レジストを形成するステップと、(h) 前記レジストをパ
ターニングするステップと、(i) パターニングされた前
記レジストをマスクとして、前記絶縁層及び前記上積み
絶縁層に対しエッチング処理を施し、所定箇所に開口部
を形成するステップと、(j)エッチング処理されたされ
た前記絶縁層及び前記上積み絶縁層に対し熱処理を施
し、前記絶縁層及び前記上積み用絶縁層の前記開口部近
傍領域になだらか傾斜面を形成するステップとをさらに
備えており、前記ステップ(e) 及び(i) それぞれの熱処
理は、少なくとも前記絶縁層が軟化する温度以上で行
い、前記上積み用絶縁層として、前記絶縁層よりも前記
レジストに対する密着性の優れたものを用いている。
方法のように、前記絶縁層の前記傾斜面は、X:前記傾
斜面の前記基体の一方主面方向の長さ、Y:前記傾斜面
の前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、条
件式:Y/X≦5を満足する。
方法のように、前記制御電極層及び前記絶縁層は、H
1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成される前記
制御電極層の前記基体の一方主面からの形成高さ、H
2:前記絶縁層の前記基体の一方主面からの形成高さ、
としたとき、条件式:H2≧H1を満足するようにして
もよい。
造方法のように、前記制御電極層及び前記絶縁層は、
X:前記傾斜面の前記基体の一方主面方向の長さ、Y:
前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高さ、H
1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成される前記
制御電極層の前記基体の一方主面からの形成高さ、H
2:前記絶縁層の前記基体の一方主面からの形成高さ、
としたとき、条件式:Y/X≦5及び条件式:H2≧H
1を共に満足するしてもよい。
造方法のように、前記複数の溝部はそれぞれ所定距離を
隔てて形成され、W:前記所定距離、H:前記溝部上の
前記複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面からの
形成高さ、とした場合、条件式:(W/H)≦8を満足
するようにしてもよい。
方法のように、前記絶縁層は下地絶縁層及び主要絶縁層
からなり、前記ステップ(d) は、(d-1) 前記複数の制御
電極層上に前記下地絶縁層を形成するステップと、(d-
2) 前記下地絶縁層上を含む前記基体の一方主面上に前
記主要絶縁層を形成するステップとを備えてもよい。
方法のように、前記ステップ(i) は、(i- 1) パターニ
ングされた前記レジストをマスクとして、少なくとも前
記上積み絶縁層に対し等方性エッチング処理を施すステ
ップと、(i- 2) ステップ(i- 1)の後、パターニングさ
れた前記レジストをマスクとして、少なくとも前記絶縁
層に対し異方性エッチング処理を施し、前記上積み用絶
縁層及び前記絶縁層の所定箇所に開口部を形成するステ
ップとを備えてもよい。
方法のように、前記ステップ(c) は、(c- 1) 前記複数
の溝部それぞれの内壁を完全に覆うとともに、前記基体
の一方主面の一部上に延びて絶縁膜を形成するステップ
と、(c- 2) 前記複数の溝部それぞれの内部を前記絶縁
膜を介して充填するとともに、前記絶縁膜を介して前記
基体の一方主面の前記一部上に延びて前記複数の制御電
極層を形成するステップとを備えてもよい。
装置の製造方法は、(a) 一方主面及び他方主面を有し、
一方主面側の上層部と他方主面側の下層部とから構成さ
れ前記上層部が第1の導電型の半導体からなる基体の前
記上層部に、第2の導電型の複数の第1の半導体領域
と、前記複数の第1の半導体領域それぞれの表面に選択
的に形成される第1の導電型の複数の第2の半導体領域
と、前記基体の前記上層部と各前記第2の半導体領域と
の間における各前記第1の半導体領域の一の領域上にそ
れぞれ形成される複数の絶縁膜と、前記複数の絶縁膜上
にそれぞれ形成される複数の制御電極とからなるMOS
構造を形成するステップと、(b) 前記複数の制御電極を
含む前記基体の一方主面上に絶縁層を形成するステップ
と、(c) 前記絶縁層に対しパターニングを施し、所定箇
所に開口部を形成するステップと、(d) パターニングさ
れた前記絶縁層に対し熱処理を施し、前記絶縁層の前記
開口部近傍領域になだらか傾斜面を形成するステップと
備え、装置完成後に前記複数の制御電極に共通に与える
制御電圧により、前記第1及び第2の主電極間を流れる
電流を制御しており、前記ステップ(h) の熱処理は、前
記絶縁層が軟化する温度以上で行っている。
方法のように、前記絶縁層の前記傾斜面は、X:前記傾
斜面の前記基体の一方主面方向の長さ、Y:前記傾斜面
の前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、条
件式:Y/X≦5を満足するようにしてもよい。
方法のように、前記複数の制御電極はそれぞれ所定距離
を隔てて形成され、W:前記所定距離、H:前記複数の
絶縁層それぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ、
としたとき、条件式:(W/H)≦8を共に満足するよ
うにしてもよい。
方法のように、前記複数の制御電極はそれぞれ所定距離
を隔てて形成され、前記制御電極及び前記絶縁層は、
W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それぞれの前
記基体の一方主面からの形成高さ、X:前記傾斜面の前
記基体の一方主面方向の長さ、Y:前記傾斜面の前記基
体の一方主面からの形成高さ、としたとき、条件式:Y
/X≦5及び条件式:(W/H)≦8を共に満足するよ
うにしてもよい。
の形成幅と一定の形成深さを有する一般的な溝は勿論、
形成幅に対して形成深さの方が大きい穴をも含む概念で
ある。
等に含まれる等号は厳密に等しいという意味ではなく、
ほぼ同じ程度であることを意味する。
おいて、複数の溝部上にそれぞれ形成される複数の絶縁
層は傾斜面を有し、この傾斜面は、X:前記傾斜面の前
記基体の一方主面の面内方向の長さ、Y:前記傾斜面の
前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、条件
式:Y/X≦5を満足するため、これら複数の絶縁層の
形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上積み
される層にさほど悪影響を与えない。
において、複数の溝部上にそれぞれ形成される複数の絶
縁層は、H1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成
される前記複数の制御電極層それぞれの前記基体の一方
主面からの形成高さ、H2:前記複数の溝部上における
前記複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面からの
形成高さとしたとき、条件式:H2≧H1を満足するた
め、複数の絶縁層を前記基体の一方主面上形成された制
御電極層をも覆って形成することにより、表面が比較的
平坦な構造の絶縁層を得ることができる。
置において、複数の溝部上にそれぞれ形成される複数の
絶縁層は傾斜面を有し、この傾斜面は、上記した条件
式:Y/X≦5を満足するため、これら複数の絶縁層の
形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上積み
される層にさほど悪影響を与えない。
式:H2≧H1を満足するため、複数の絶縁層を前記基
体の一方主面上形成された制御電極層をも覆って形成す
ることにより、表面が比較的平坦な構造の複数の絶縁層
を得ることができる。
は、さらに、複数の溝部はそれぞれ所定距離を隔てて形
成され、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それ
ぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ、とした場
合、条件式:(W/H)≦8を満足するため、集積度を
比較的高いレベルで保つことができる。
複数の絶縁層はそれぞれ、前記制御電極層上に形成され
る下地絶縁層と、前記下地絶縁層上に形成される主要絶
縁層とからなるため、主要絶縁層と制御電極層との干渉
を下地絶縁層により防ぐことができる。
ては、主要絶縁層上に補助絶縁層を形成することによ
り、絶縁層の形成高さを所望の形成高さに比較的容易に
形成することができるため、上記条件式H2≧H1の達
成が容易になる。
置において、複数の溝部上にそれぞれ形成される複数の
絶縁層は傾斜面を有し、この傾斜面は、X:前記傾斜面
の前記基体の一方主面の面内方向の長さ、Y:前記傾斜
面の前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、
条件式:Y/X≦5を満足するため、これら複数の絶縁
層の形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上
積みされる層にさほど悪影響を与えない。
は、さらに、複数の制御電極はそれぞれ所定距離を隔て
て形成され、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層
それぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ、とした
場合、条件式:(W/H)≦8を満足するため、集積度
を比較的高いレベルで保つことができる。
置の製造方法は、(f) パターニングされた前記絶縁層に
対し、絶縁層が軟化する温度以上熱処理を施し、前記絶
縁層の前記開口部近傍領域になだらかな傾斜面を形成す
るステップを備えるため、傾斜面を存在により、絶縁層
の形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上積
みされる層にさほど悪影響を与えない。
製造方法は、(g) 前記絶縁層に対し軟化する温度以上で
熱処理を施し、その表面を平坦化するステップを備える
ため、絶縁層の表面形状を平坦化する分、絶縁層の形成
により生じる基体の一方主面からの段差が、上積みされ
る層にさほど悪影響を与えない。
装置の製造方法は、上積み用絶縁層として、前記絶縁層
よりも前記レジストに対する密着性の優れたものを用い
ることにより、上積み用絶縁層上にレジストを密着性良
く形成することができる。
方法においては、絶縁層の前記傾斜面は、X:前記傾斜
面の前記基体の一方主面方向の長さ、Y:前記傾斜面の
前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、条件
式:Y/X≦5を満足するため、この絶縁層の形成によ
り生じる基体の一方主面からの段差が、上積みされる層
にさほど悪影響を与えない。
造方法においては、制御電極層及び前記絶縁層は、H
1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成される前記
制御電極層の前記基体の一方主面からの形成高さ、H
2:前記絶縁層の前記基体の一方主面からの形成高さ、
としたとき、条件式:H2≧H1を満足するため、絶縁
層を前記基体の一方主面上形成された制御電極層をも覆
って形成することにより、表面が比較的平坦な構造の絶
縁層を得ることができる。
方法においては、絶縁層は傾斜面を有し、この傾斜面
は、上記した条件式:Y/X≦5を満足するため、これ
ら複数の絶縁層の形成により生じる基体の一方主面から
の段差が、上積みされる層にさほど悪影響を与えない。
≧H1を満足するため、絶縁層を前記基体の一方主面上
形成された制御電極層をも覆って形成することにより、
表面が比較的平坦な構造の絶縁層を得ることができる。
方法においては、複数の溝部は所定距離を隔てて形成さ
れ、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それぞれ
の前記基体の一方主面からの形成高さ、とした場合、条
件式:(W/H)≦8を満足するため、集積度を比較的
高いレベルで保つことができる。
造方法は、絶縁層は下地絶縁層及び主要絶縁層からな
り、前記ステップ(d) は、(d-1) 前記複数の制御電極層
上に前記下地絶縁層を形成するステップと、(d- 2) 前
記下地絶縁層上を含む前記基体の一方主面上に前記主要
絶縁層を形成するステップとを備えるため、ステップ
(e) 及び(i) それぞれの熱処理時に、主要絶縁層からの
悪影響が制御電極層に伝達されるのを下地絶縁層により
防ぐことができる。
方法は、ステップ(i) のエッチング処理に、パターニン
グされた前記レジストをマスクとして、少なくとも前記
上積み絶縁層に対し等方性エッチング処理を施すステッ
プを備えるため、上積み用絶縁層及び前記絶縁層の上部
にテーパーを形成することができる分、上積み用絶縁層
及び絶縁層の形成により生じる基体の一方主面からの段
差が、上積みされる層にさほど悪影響を与えない。
造方法は、ステップ(c) は、(c- 1)前記複数の溝部それ
ぞれの内壁を完全に覆うとともに、前記基体の一方主面
の一部上に延びて絶縁膜を形成するステップと、(c- 2)
前記複数の溝部それぞれの内部を前記絶縁膜を介して
充填するとともに、前記絶縁膜を介して前記基体の一方
主面の前記一部上に延びて前記複数の制御電極層を形成
するステップとを備えることにより、制御電極層を絶縁
型制御電極として用いることができる。
装置の製造方法は、パターニングされた前記絶縁層に対
し、絶縁層が軟化する温度以上熱処理を施し、前記絶縁
層の前記開口部近傍領域になだらかな傾斜面を形成する
ステップを備えるため、傾斜面を存在により、絶縁層の
形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上積み
される層にさほど悪影響を与えない。
方法においては、絶縁層の前記傾斜面は、X:前記傾斜
面の前記基体の一方主面方向の長さ、Y:前記傾斜面の
前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、条件
式:Y/X≦5を満足するため、この絶縁層の形成によ
り生じる基体の一方主面からの段差が、上積みされる層
にさほど悪影響を与えない。
方法においては、複数の制御電極は所定距離を隔てて形
成され、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それ
ぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ、とした場
合、条件式:(W/H)≦8を満足するため、集積度を
比較的高いレベルで保つことができる。
造方法においては、複数の制御電極は所定間隔を隔てて
形成され、絶縁層及び複数の制御電極は条件式:Y/X
≦5及び上記条件式:(W/H)≦8を満足するため、
集積度を比較的高いレベルで保ちながら、絶縁層の形成
により生じる基体の一方主面からの段差が、上積みされ
る層にさほど悪影響を与えない。
チゲート型IGBTの構造を示す断面図である。同図に
示すように、一方主面及び他方主面を有するp+ 半導体
基板1の一方主面上にn- 半導体層2が形成され、n-
半導体層上にp半導体層3が形成され、p半導体層3上
にn+ 半導体層4が形成される。そして、n+ 半導体層
4の表面からn+ 半導体層4及びp半導体層3を貫通し
てn- 半導体層2の表面の一部にかけて複数の溝13
(図28では2つ)が形成される。溝13の断面形状は
Y字型で底が丸まっている。
れぞれ形成され、各溝13の内部の大部分の領域にシリ
コン酸化膜14を介して低抵抗導電性充填物であるドー
プドポリシリコン5が充填される。ドープドポリシリコ
ン5としては例えばリンドープのn型ドープドポリシリ
コンが挙げられる。このドープドポリシリコン5がシリ
コン酸化膜14を介した絶縁ゲート型制御電極として機
能し、p半導体層3における溝13の両外壁面近傍領域
がチャネル領域となる。
CVD酸化膜12が形成され、このCVD酸化膜12を
含む各溝13を覆うように複数のBPSG(Borophosph
osilicate glass )膜10がそれぞれ形成される。そし
て、BPSG膜10の頂部にシリコン酸化膜7がさらに
形成され、BPSG膜10及びシリコン酸化膜7によ
り、溝13の開孔部をキャップする複数のキャップ部3
0を形成している。
4の表面に高融点金属膜8が形成され、この高融点金属
膜8上にエミッタ電極となる電極配線層6が形成され
る。
示したトレンチゲート型IGBTの平面形状を示す平面
図である。同図に示すように、幅Wc間隔で溝13が隣
接形成される。
1、n- 半導体層2、p半導体層3及びn+ 半導体層4
を一括して半導体からなる1つの基体50として示す。
さらに、シリコン酸化膜7の図示を省略している。
図である。同図に示すように、基体50の表面から裏面
にかけて形成される溝13が形成され、この溝13の内
壁面から基体50の表面にかけて、シリコン酸化膜14
が形成され、このシリコン酸化膜14を介してドープド
ポリシリコン5が溝13内に充填されるとともに、基体
50の表面の一部上に延びて形成される。そして、ドー
プドポリシリコン5上にCVD酸化膜12が形成され、
CVD酸化膜12上にBPSG膜10が形成される。B
PSG膜10が基体50の表面から高さtcapで形成
され、ドープドポリシリコン5が基体50の表面から高
さtgateで形成される。
である。この断面が図1の断面図に相当し、溝13上に
BPSG膜10が基体50の表面から高さtcapで形
成されていることがかる。
である。同図に示すように、ドープドポリシリコン5が
シリコン酸化膜14を介して溝13内に充填されるとと
もに、基体50の表面上にも延びて形成され、基体50
の表面からの形成高さtgateの厚みを有している。
一方、このドープドポリシリコン5上にCVD酸化膜1
2及びBPSG膜10が形成され、BPSG膜10の図
16は図12のD−D断面を示す断面図である。同図に
示すように、基体50の表面上にシリコン酸化膜14を
介して、ドープドポリシリコン5が形成され、ドープド
ポリシリコン5上にCVD酸化膜12及びBPSG膜1
0が形成される。ドープドポリシリコン5の基体50の
表面からの高さtgateを有している。
である。同図に示すように、基体50の表面にシリコン
酸化膜14が形成され、シリコン酸化膜14を介して基
体50の表面の一部上に、基体50の表面からの高さt
gateドープドポリシリコン5が形成され、ドープド
ポリシリコン5を覆ってCVD酸化膜12が形成され、
CVD酸化膜12を介してドープドポリシリコン5を覆
ってBPSG膜10が形成される。
外部とのコンタクトを図るべく、基体50の表面の一部
上に延びて、基体50の表面からの高さtgateで形
成される。一方、BPSG膜10(キャップ部30)は
溝13上に基体50の表面から高さtcapで形成され
る。
0の形成方法を示す断面図である。以下、これらの図を
参照して、各溝13の上部にあるキャップ部30の形成
方法についてて説明する。
造を得る。すなわち、p+ 半導体基板1の一方主面上に
n- 半導体層2を形成し、n- 半導体層2上にp半導体
層3を形成し、p半導体層3上にn+ 半導体層4を形成
して基体50を得、n+ 半導体層4の表面からn+ 半導
体層4及びp半導体層3を貫通してn- 半導体層2の表
面に達する複数の溝13をY字型で底の丸い溝を反応性
イオンエッチング(以下、RIE)技術により形成し、
各溝13の内壁部を含む基体50の表面に熱酸化法によ
りシリコン酸化膜14を形成する。
3内に充填するとともに、図13及び図15に示すよう
に、シリコン酸化膜14を介して基体50の表面の一部
上にも延ばして形成する。そして、溝13内に充填され
たドープドポリシリコン5を溝13の深さ方向にある程
度エッチングをした後、CVD法等を用いてドープドポ
リシリコン5の表面を酸化させて、図2に示すように、
シリコン酸化膜12を形成する。
るBPSG膜10をCVD(Chemiccul Vapour Deposit
ion )法により、1〜2μmの厚みで厚く堆積する。
もしくは水蒸気(酸素,水素混合燃焼)を含む酸化雰囲
気中で800〜1000℃の熱処理を数分〜数時間加え
る。この時、BPSG膜10は軟化点が800℃近傍に
あるために、上記熱処理により軟化し、いわゆるリフロ
ー(reflow)現象を起こし、図3に溝上部のくぼみ24
へBPSG膜10の他の部分が流れ込むのため、図4に
示すようにBPSG膜10の表面を平坦化できる。この
際、BPSG膜10中からのリンあるいはボロンが溝内
部のドープドポリシリコン5中に拡散する悪影響をシリ
コン酸化膜12により確実に防ぐことができる。
したBPSG膜10を後述の異方性エッチングにより基
板1を露出させてコンタクトホール形成を容易となるよ
うな膜厚にまでエッチダウンさせる。エッチダウンさせ
る際、例えばHFを含む水溶液を用いてBPSG膜10
の膜厚dを3000〜8000オンク゛ストロ-ム 程度にする。
トレジストとの密着性がBPSG膜10より優れたシリ
コン酸化膜7をBPSG膜10上に堆積し、シリコン酸
化膜7上にポジ型のフォトレジストであるレジスト11
を形成する。シリコン酸化膜7はレジスト11に対する
密着性が優れているため、後述するレジスト11のパタ
ーング処理及びパターニングされたレジスト11をマス
クとしたエッチング処理を精度よく行うことができる。
を用いてジスト11をパターングする。次に、図8に示
すように、パターニングされたレジスト11をマスクと
して、HFを含む水溶液等を用いてサイドエッチングを
生じるエッチング処理をシリコン酸化膜7及びBPSG
膜10に対し行い、シリコン酸化膜7及びBPSG膜1
0中にアンダーカットを生じさせることにより、テーパ
ー部TPを形成する。
異方性エッチングを行って、図9に示すように、コンタ
クトホール25および溝13のキャップ部となるシリコ
ン酸化膜7及びBPSG膜10を形成する。ここで、キ
ャップ部30の上部に位置するシリコン酸化膜7及びB
PSG膜10にテーパー部TPが形成されているため、
図9で示す形状のBPSG膜10及びシリコン酸化膜7
からなるキャップ部上にAl合金からなる電極配線層6
を形成した場合でも、従来に比べ電極配線層6の被覆性
が改善できる。
0に対し、酸素もしくは水蒸気(酸素,水素混合燃焼)
を含む酸化雰囲気中で800〜1000℃の熱処理を数
分〜数時間加える。この時、BPSG膜10は軟化点が
800℃近傍にあるために、上記熱処理により軟化し、
リフロー現象を起こし、BPSG膜10の断面形状が丸
くなり、図10に示すように、コンタクトホール、つま
り、基体50の表面との高段差がなだらかな状態にな
る。このようにして各溝13上にBPSG膜10及びシ
リコン酸化膜7からなるキャップ部30が完成する。
(図示せず)を形成後、高融点金属膜8をスパッタ法で
堆積させ、さらにAlSi等からなる電極配線層6をス
パッタ法で形成すれば、キャップ部30の断面形状にな
めらかな傾斜面26が形成されているため、基体50と
の間に段差を形成するキャップ部30を覆ってエミッタ
電極となる電極配線層6を形成しても、従来生じていた
電極配線層6中の鬆や空洞9の発生を確実に防止し、電
極配線層6の被覆性が大幅に改善できる。
層6の被覆性を良くするために、上記熱処理によりキャ
ップ部30になめらかな傾斜面26を設けている。ここ
で、図10に示すように、 X:傾斜面26の基体50の表面の面内方向の長さ Y:傾斜面26の基体50の表面らの形成高さ としたときの電極配線層6の被覆性を現すパラメーター
比Dmin(キャップ部30が形成ない基体50上にお
ける電極配線層6の厚み)/Dmax(キャップ部30
上における電極配線層6の厚み)との関係を図11に示
す。このパラメータDmin/Dmaxが1に近づくほ
ど電極配線層6の被覆性は良好といえる。
足すれば、パラメータDmin/Dmaxは0.5以上
を保つことがき、比較的良好な電極配線層6の被覆性を
保つことができる。さらに、Y/X≦2を満足すれば、
パラメータDmin/Dmaxは0.8以上を保つこと
がき、かなり良好な電極配線層6の被覆性を保つことが
できる。
形状をY/X≦5を満足するように形成れば、比較的良
好な電極配線層6の被覆性を保つことができる。さら
に、Y/X≦2を満足するように形成すれば、かなり良
好な電極配線層6の被覆性を保つことができる(第1の
特徴)。
に段差を形成する下地パターンであるキャップ部30上
に電極配線層6を被覆性よく形成することができるた
め、エミッタ電極となる電極電極配線層6が下地パター
ンの影響を受けずに何等欠陥なくIGBTを得ることが
できる。
表面からの高さをh,溝13の形成間隔をWcとする
と、 条件式:(Wc/H)≦8 を満足するように形成すれば、集積度を比較的高いレベ
ルで維持しながら、良好な電極配線層の被覆性を保つこ
とができる(第2の特徴)。
リシリコン5高さtgateと、キャップ部30の表面
から高さtcapとの間で 条件式:tcap≧tgate を満足することにより、基体50の表面上でのドープド
ポリシリコン5の形成の有無に関係なく、図13に示す
ように、その表面が平坦なBPSG膜10(キャップ部
30)を基体50上に形成することができるため、キャ
ップ部30上に形成する電極配線層6は良好な被覆性を
保つことができる(第3の特徴)。
30上に電極配線層6を被覆性よく形成することができ
るため、エミッタ電極となる電極配線層6が下地パター
ンの影響を受けずに何等欠陥なく形成されるIGBTを
得ることができる。
の第2の実施例である表面ゲート型MOSゲート構造の
IGBTの構成を示す断面図である。図19はその表面
ゲート構造を示す断面図である。これらの図に示すよう
に、一方主面と他方主面を有するP+ 基板41上の一方
主面上にn半導体層21が形成され、n半導体層21の
表面に複数のp拡散領域22が選択的に形成され、複数
のp拡散領域22上にn+ 拡散領域23が選択的に形成
される。
から、p拡散領域22の表面、n半導体層21の表面、
他のp拡散領域22の表面及び他のn+ 拡散領域23の
表面の一部上に複数のゲート酸化膜16が形成され、複
数のゲート酸化膜16上にゲート電極17が形成され、
各ゲート電極17を覆って複数の絶縁層18が形成され
る。
+ 拡散領域23上にエミッタ電極42が形成され、P+
基板の他方主面上にコレクタ電極43が形成される。
構造の第1例を示す平面図である。同図に示すように、
帯状の絶縁層18が距離D3間隔毎に形成される。な
お、図20のD1〜D3はそれぞれ図19のD1〜D3
に対応する。
構造の第2例を示す平面図である。同図に示すように、
矩形上の絶縁層18が図21の横方向に距離D31間
隔、図21の縦方向に距離D32間隔おきに形成され
る。なお、図21のD11、D21及びD31はそれぞ
れF−F断面としたときの、図19のD1,D2及びD
3に相当し、図21のD12、D22及びD32はそれ
ぞれG−G断面としたときの図19のD1,D2及びD
3に相当する。この際、D11,D12,D21,D2
2,D31及びD33それぞれの大きさは任意である。
の第3例として、図21の矩形部分がドレイン、ソース
領域で、それ以外の領域がゲート領域(絶縁層18の形
成領域)とする構成も考えられる。
について説明する。まず、P+ 基板41の一方主面上
に、n半導体層21を形成し、そして、図19に示すよ
うに、n半導体層21の表面に、p拡散領域22及びn
+ 拡散領域23並びにゲート酸化膜16及びゲート電極
17からなるMOSゲート構造を既知の方法を用いて形
成する。
製版技術等を用いてBPSG膜等の絶縁層18をゲート
酸化膜16及びゲート電極17を覆うようにパターニン
グする。
蒸気(酸素,水素混合燃焼)を含む酸化雰囲気中で絶縁
層18が軟化する温度以上で熱処理を数分〜数時間行
う。すると、絶縁層18が上記熱処理により軟化し、リ
フロー現象を起こし、絶縁層18の断面形状が丸くな
り、図22に示すように、傾斜面26を有する絶縁層1
8が完成する。
n+ 拡散領域23上にエミッタ電極42を形成し、P+
基板41の他方主面上にコレクタ電極43を形成するこ
とにより、第2の実施例のIGBTを完成する。なお、
電極42、43の形成工程は必ずしも最後でなくてもよ
い。
成したなめらかな傾斜面26において、 X:傾斜面26のn半導体層21の表面の面内方向の長
さ Y:傾斜面26のn半導体層21の表面らの形成高さ としたとき、第1の実施例同様、Y/X≦5を満足する
ように形成れば、比較的良好なエミッタ電極42の被覆
性を保つことができる。さらに、Y/X≦2を満足する
ように形成すれば、かなり良好なエミッタ電極42の被
覆性を保つことができる(第1の特徴)。
21上に段差を形成する下地パターンである絶縁層18
上にエミッタ電極42を被覆性よく形成することができ
るため、エミッタ電極42が下地パターンの影響を受け
ずに何等欠陥のないIGBTを得ることができる。
からの高さをh,ゲート電極17の形成間隔をWとする
と、 条件式:(W/H)≦8 を満足するように形成すれば、集積度を比較的高いレベ
ルで維持しながら、良好な電極配線層の被覆性を保つこ
とができる(第2の特徴)。
では、電力用半導体装置としてP型の基板1を用いたト
レンチゲート型IGBTの場合を示したが、図23に示
すように、N型の基板51を用いて、他は第1の実施例
と同じ構成で、溝をゲートとして用いるトレンチゲート
型MOSFETを形成しても、第1の実施例と同様な効
果がある。
すように、トレンチゲート構造のMCT(MOS Contr
olled Thyristar )を形成しても、第1の実施例と同様
な効果がある。なお、1Aは、一部にN+ 領域を有する
アノードショート構造のp+ 半導体基板であり、19は
n+ 半導体層4の上層部で溝13の近傍に形成されるP
+ 拡散領域であり、他の構成は第1の実施例のIGBT
と同様である。
BTにおいてエミッタ電極となる電極配線層6としてA
l合金を用いたが、Alを用いてもよい。また、溝13
上に形成するキャップ部30としてBPSG膜を用いて
高段差をなめらかにしたが、平坦化の容易なシリケート
ガラスであるPSG(Phosphosilicate glass )膜,T
EOS〔Si(OC2 H5 )4 〕が原料として用いられ
る酸化膜等を用いてもよい。
としてPSG膜を用いる場合には、BPSG膜を用いす
る場合と同様にPSG膜を平坦化する時等に用いる熱処
理の際、PSG膜中からのリンが溝内部のドープドポリ
シリコン5中に拡散する危険性があるため、第1の実施
例と同様、充填物であるドープドポリシリコン5の表面
に熱酸化もしくはCVD法により、シリコン酸化膜12
を形成する必要がある。
て、図25に示すように、図1で示した第1の実施例の
p+ 半導体基板1とn- 半導体層2との間にn+ バッフ
ァ層31を介挿した構造でもよく、第2の変形例とし
て、図26に示すように、p+ 半導体基板1を一部にN
+ 領域を有するアノードショート構造のp+ 半導体基板
1Aに置き換えた構造でもよく、第3の変形例として、
図27に示すように、p+半導体基板1を一部にN+ 領
域を有するアノードショート構造のp+ 半導体基板1A
に置き換えるとともにp+ 半導体基板1Aとn- 半導体
層2との間にn+ バッファ層31を介挿した構造でもよ
く、これら第1〜第3の変形例も第1の実施例のIGB
Tと同様な効果を得ることができる。同様に、上記第1
〜第3の変形例を第4の実施例のMCTに対して行うこ
ともできる。
て、図15に示すように、一定の形成幅と一定の形成深
さを有する形状を示したが、形成幅に対して形成深さの
方が大きい穴のような形状で形成してもよい。
請求項1記載の半導体装置において、複数の溝部上にそ
れぞれ形成される複数の絶縁層は傾斜面を有し、この傾
斜面は、X:前記傾斜面の前記基体の一方主面の面内方
向の長さ、Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの
形成高さ、としたとき、条件式:Y/X≦5を満足する
ため、これら複数の絶縁層の形成により生じる基体の一
方主面からの段差が、上積みされる層にさほど悪影響を
与えない。
の主電極を被覆性よく形成することができるため、下地
パターンの影響を受けずに何等欠陥なく第1の主電極が
形成される半導体装置を得ることができる。
において、複数の溝部上にそれぞれ形成される複数の絶
縁層は、H1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成
される前記複数の制御電極層それぞれの前記基体の一方
主面からの形成高さ、H2:前記複数の溝部上における
前記複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面からの
形成高さとしたとき、条件式:H2≧H1を満足するた
め、複数の絶縁層を前記基体の一方主面上形成された制
御電極層をも覆って形成することにより、表面が比較的
平坦な構造の絶縁層を得ることができる。
を被覆性よく形成することができるため、下地パターン
の影響を受けずに何等欠陥なく第1の主電極が形成され
る半導体装置を得ることができる。
置において、複数の溝部上にそれぞれ形成される複数の
絶縁層は傾斜面を有し、この傾斜面は、上記した条件
式:Y/X≦5を満足するため、これら複数の絶縁層の
形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上積み
される層にさほど悪影響を与えない。
式:H2≧H1を満足するため、複数の絶縁層を前記基
体の一方主面上形成された制御電極層をも覆って形成す
ることにより、表面が比較的平坦な構造の複数の絶縁層
を得ることができる。
を被覆性よく形成することができるため、下地パターン
の影響を受けずに何等欠陥なく第1の主電極が形成され
る半導体装置を得ることができる。
は、さらに、複数の溝部はそれぞれ所定距離を隔てて形
成され、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それ
ぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ、とした場
合、条件式:(W/H)≦8を満足するため、集積度を
比較的高いレベルで保つことができる。
パターンの影響を受けずに何等欠陥なく第1の主電極が
形成される半導体装置を得ることができる。
複数の絶縁層はそれぞれ、前記制御電極層上に形成され
る下地絶縁層と、前記下地絶縁層上に形成される主要絶
縁層とからなるため、主要絶縁層と制御電極層との干渉
を下地絶縁層により防ぐことができる。
層に悪影響を与える可能性がある場合でも、下地絶縁層
の存在により確実に回避することができるため、精度の
よい半導体装置を得ることができる。
ては、主要絶縁層上に補助絶縁層を形成することによ
り、絶縁層の形成高さを所望の形成高さに比較的容易に
形成することができるため、上記条件式H2≧H1の達
成が容易になる。
主電極を被覆性よく形成することができる。
置において、複数の溝部上にそれぞれ形成される複数の
絶縁層は傾斜面を有し、この傾斜面は、X:前記傾斜面
の前記基体の一方主面の面内方向の長さ、Y:前記傾斜
面の前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、
条件式:Y/X≦5を満足するため、これら複数の絶縁
層の形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上
積みされる層にさほど悪影響を与えない。
の主電極を被覆性よく形成することができるため、下地
パターンの影響を受けずに何等欠陥なく第1の主電極が
形成される半導体装置を得ることができる。
は、さらに、複数の制御電極はそれぞれ所定距離を隔て
て形成され、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層
それぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ、とした
場合、条件式:(W/H)≦8を満足するため、集積度
を比較的高いレベルで保つことができる。
パターンの影響を受けずに何等欠陥なく第1の主電極が
形成される半導体装置を得ることができる。
置の製造方法は、(f) パターニングされた前記絶縁層に
対し、絶縁層が軟化する温度以上熱処理を施し、前記絶
縁層の前記開口部近傍領域になだらかな傾斜面を形成す
るステップを備えるため、傾斜面を存在により、絶縁層
の形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上積
みされる層にさほど悪影響を与えない。
することができるため、絶縁層からなる下地パターンの
影響を受けずに何等欠陥なく層を形成することができ
る。
製造方法は、(g) 前記絶縁層に対し軟化する温度以上で
熱処理を施し、その表面を平坦化するステップを備える
ため、絶縁層の表面形状を平坦化する分、絶縁層の形成
により生じる基体の一方主面からの段差が、上積みされ
る層にさほど悪影響を与えない。
く形成することができるため、絶縁層からなる下地パタ
ーンの影響を受けずに何等欠陥なく層を形成することが
できる。
装置の製造方法は、上積み用絶縁層として、前記絶縁層
よりも前記レジストに対する密着性の優れたものを用い
ることにより、上積み用絶縁層上にレジストを密着性良
く形成することができる。
びパターニングされたレジストをマスクとしたエッチン
グ処理を精度良く行うことができるため、高精度な半導
体装置を製造することができる。
方法においては、絶縁層の前記傾斜面は、X:前記傾斜
面の前記基体の一方主面方向の長さ、Y:前記傾斜面の
前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、条件
式:Y/X≦5を満足するため、この絶縁層の形成によ
り生じる基体の一方主面からの段差が、上積みされる層
にさほど悪影響を与えない。
く形成することができるため、絶縁層からなる下地パタ
ーンの影響を受けずに何等欠陥なく層を形成することが
できる。
造方法においては、制御電極層及び前記絶縁層は、H
1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成される前記
制御電極層の前記基体の一方主面からの形成高さ、H
2:前記絶縁層の前記基体の一方主面からの形成高さ、
としたとき、条件式:H2≧H1を満足するため、絶縁
層を前記基体の一方主面上形成された制御電極層をも覆
って形成することにより、表面が比較的平坦な構造の絶
縁層を得ることができる。
く形成することができるため、絶縁層からなる下地パタ
ーンの影響を受けずに何等欠陥なく層を形成することが
できる。
方法においては、絶縁層は傾斜面を有し、この傾斜面
は、上記した条件式:Y/X≦5を満足するため、これ
ら複数の絶縁層の形成により生じる基体の一方主面から
の段差が、上積みされる層にさほど悪影響を与えない。
≧H1を満足するため、絶縁層を前記基体の一方主面上
形成された制御電極層をも覆って形成することにより、
表面が比較的平坦な構造の絶縁層を得ることができる。
形成することができるため、絶縁層からなる下地パター
ンの影響を受けずに何等欠陥なく層を形成することがで
きる。
方法においては、複数の溝部は所定距離を隔てて形成さ
れ、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それぞれ
の前記基体の一方主面からの形成高さ、とした場合、条
件式:(W/H)≦8を満足するため、集積度を比較的
高いレベルで保つことができる。
層からなる下地パターンの影響を受けずに何等欠陥なく
層を形成することができる。
造方法は、絶縁層は下地絶縁層及び主要絶縁層からな
り、前記ステップ(d) は、(d-1) 前記複数の制御電極層
上に前記下地絶縁層を形成するステップと、(d- 2) 前
記下地絶縁層上を含む前記基体の一方主面上に前記主要
絶縁層を形成するステップとを備えるため、ステップ
(e) 及び(i) それぞれの熱処理時に、主要絶縁層からの
悪影響が制御電極層に伝達されるのを下地絶縁層により
防ぐことができる。
い高精度な半導体装置を製造することができる。
方法は、ステップ(i) のエッチング処理に、パターニン
グされた前記レジストをマスクとして、少なくとも前記
上積み絶縁層に対し等方性エッチング処理を施すステッ
プを備えるため、上積み用絶縁層及び前記絶縁層の上部
にテーパーを形成することができる分、上積み用絶縁層
及び絶縁層の形成により生じる基体の一方主面からの段
差が、上積みされる層にさほど悪影響を与えない。
層をさらに被覆性よく形成することができるため、絶縁
層からなる下地パターンの影響を受けずに欠陥なく層を
形成することができる。
造方法は、ステップ(c) は、(c- 1)前記複数の溝部それ
ぞれの内壁を完全に覆うとともに、前記基体の一方主面
の一部上に延びて絶縁膜を形成するステップと、(c- 2)
前記複数の溝部それぞれの内部を前記絶縁膜を介して
充填するとともに、前記絶縁膜を介して前記基体の一方
主面の前記一部上に延びて前記複数の制御電極層を形成
するステップとを備えることにより、制御電極層を絶縁
型制御電極として用いることができる。
装置の製造方法は、パターニングされた前記絶縁層に対
し、絶縁層が軟化する温度以上熱処理を施し、前記絶縁
層の前記開口部近傍領域になだらかな傾斜面を形成する
ステップを備えるため、傾斜面を存在により、絶縁層の
形成により生じる基体の一方主面からの段差が、上積み
される層にさほど悪影響を与えない。
することができるため、絶縁層からなる下地パターンの
影響を受けずに何等欠陥なく層を形成することができ
る。
方法においては、絶縁層の前記傾斜面は、X:前記傾斜
面の前記基体の一方主面方向の長さ、Y:前記傾斜面の
前記基体の一方主面からの形成高さ、としたとき、条件
式:Y/X≦5を満足するため、この絶縁層の形成によ
り生じる基体の一方主面からの段差が、上積みされる層
にさほど悪影響を与えない。
く形成することができるため、絶縁層からなる下地パタ
ーンの影響を受けずに何等欠陥なく層を形成することが
できる。
方法においては、複数の制御電極は所定距離を隔てて形
成され、W:前記所定距離、H:前記複数の絶縁層それ
ぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ、とした場
合、条件式:(W/H)≦8を満足するため、集積度を
比較的高いレベルで保つことができる。
層からなる下地パターンの影響を受けずに何等欠陥なく
層を形成することができる。
造方法においては、複数の制御電極は所定間隔を隔てて
形成され、絶縁層及び複数の制御電極は条件式:Y/X
≦5及び上記条件式:(W/H)≦8を満足するため、
集積度を比較的高いレベルで保ちながら、絶縁層の形成
により生じる基体の一方主面からの段差が、上積みされ
る層にさほど悪影響を与えない。
層からなる下地パターンの影響を受ずに何等欠陥なく層
を形成することができる。
型IGBTの構造を示す断面図である。
る。
示す平面図である。
ート型IGBTの構造を示す断面図である。
面図である。
を示す平面図である。
を示す平面図である。
面図である。
ト型MOSFETの構造を示す断面図である。
ト型MCTの構造を示す断面図である。
す断面図である。
す断面図である。
す断面図である。
す断面図である。
Claims (22)
- 【請求項1】 一方主面と他方主面とを有する半導体か
らなる基体と、 各々が前記基体の一方主面から所定の深さで選択的に形
成される複数の溝部と、 前記複数の溝部の内壁上にそれぞれ形成される複数の絶
縁膜と、 前記複数の絶縁膜を介して前記複数の溝部それぞれの内
部にそれぞれ充填される複数の制御電極層と、 前記複数の制御導電層上に、前記基体の表面より突出し
てそれぞれ形成される複数の絶縁層と、 前記基体の一方主面上に形成される第1の主電極と、 前記基体の他方主面上に形成される第2の主電極とを備
え、前記複数の制御電極層に共通に与える制御電圧によ
り、前記第1及び第2の主電極間を流れる電流を制御す
る半導体装置において、 前記複数の絶縁層はそれぞれ上部から下部にかけてなだ
らかな傾斜面を有し、 X:前記傾斜面の前記基体の一方主面の面内方向の長さ Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:Y/X≦5 を満足することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 一方主面と他方主面とを有する半導体か
らなる基体と、 各々が前記基体の一方主面から所定の深さで選択的に形
成される複数の溝部と、 前記複数の溝部の内壁上から前記基体の一方主面の一部
上に延びてそれぞれ形成される複数の絶縁膜と、 前記複数の絶縁膜を介して前記複数の溝部内部にそれぞ
れ充填されるとともに、前記複数の絶縁膜を介して前記
基体の一方主面の前記一部上に延びてそれぞれ形成され
る複数の制御電極層と、 前記複数の溝部内の前記複数の制御導電層上に、前記基
体の一方主面より突出してそれぞれ形成される複数の絶
縁層と、 前記基体の一方主面上に形成される第1の主電極と、 前記基体の他方主面上に形成される第2の主電極とを備
え、前記複数の制御電極層に共通に与える制御電圧によ
り、前記第1及び第2の主電極間を流れる電流を制御す
る半導体装置において、 H1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成される前
記複数の制御電極層それぞれの前記基体の一方主面から
の形成高さ H2:前記複数の溝部上における前記複数の絶縁層それ
ぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:H2≧H1 を満足することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】 一方主面と他方主面とを有する半導体か
らなる基体と、 各々が前記基体の一方主面から所定の深さで選択的に形
成される複数の溝部と、 前記複数の溝部の内壁上から前記基体の一方主面の一部
上に延びてそれぞれ形成される複数の絶縁膜と、 前記複数の絶縁膜を介して前記複数の溝部内部にそれぞ
れ充填されるとともに、前記複数の絶縁膜を介して前記
半導体基板の一方主面の前記一部上に延びてそれぞれ形
成される複数の制御電極層と、 前記複数の溝部内の前記複数の制御導電層上に、前記基
体の一方主面より突出してそれぞれ形成される複数の絶
縁層と、 前記基体の一方主面上に形成される第1の主電極と、 前記基体の他方主面上に形成される第2の主電極とを備
え、前記複数の制御電極層に共通に与える制御電圧によ
り、前記第1及び第2の主電極間を流れる電流を制御す
る半導体装置において、 前記複数の溝部上における前記複数の絶縁層はそれぞれ
上部から下部にかけてなだらかな傾斜面を有し、 X:前記傾斜面の前記基体の一方主面方向の長さ Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高さ H1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成される前
記複数の制御電極層それぞれの前記基体の一方主面から
の形成高さ H2:前記複数の溝部上における前記複数の絶縁層それ
ぞれの前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:H2≧H1 条件式:Y/X≦5 を共に満足することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項4】 前記複数の溝部はそれぞれ所定距離を隔
てて形成され、 W:前記所定距離 H:前記複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面か
らの形成高さ とした場合、 条件式:(W/H)≦8 を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項3の
いずれか1項に記載の半導体装置。 - 【請求項5】 前記複数の絶縁層はそれぞれ、 前記制御電極層上に形成される下地絶縁層と、 前記下地絶縁層上に形成される主要絶縁層とからなる請
求項1ないし請求項3記載のいずれか1項に記載の半導
体装置。 - 【請求項6】 前記複数の絶縁層はそれぞれ、 前記制御電極層上に形成される下地絶縁層と、 前記下地絶縁層上に形成される主要絶縁層と、 前記主要絶縁層上に形成される補助絶縁層とからなる請
求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の半導体装
置。 - 【請求項7】 一方主面及び他方主面を有し、一方主面
側の上層部と他方主面側の下層部とから構成され少なく
とも前記上層部が第1の導電型の半導体からなる基体
と、 前記基体の前記上層部に選択的に形成される第2の導電
型の複数の第1の半導体領域と、 前記複数の第1の半導体領域それぞれの表面に選択的に
形成される第1の導電型の複数の第2の半導体領域と、 前記基体の前記上層部と各前記第2の半導体領域との間
における各前記第1の半導体領域の一の領域上にそれぞ
れ形成される複数の絶縁膜と、 前記複数の絶縁膜上にそれぞれ形成される複数の制御電
極と、 前記複数の絶縁膜及び前記複数の制御電極をそれぞれ覆
って形成される複数の絶縁層と、 前記基体の一方主面上に形成される第1の主電極と、 前記基体の他方主面上に形成される第2の主電極とを備
え、前記複数の制御電極に共通に与える制御電圧によ
り、前記第1及び第2の主電極間を流れる電流を制御す
る半導体装置において、 前記複数の絶縁層はそれぞれ上部から下部にかけてなだ
らかな傾斜面を有し、 X:前記傾斜面の前記基体の一方主面の面内方向の長さ Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:Y/X≦5 を満足することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項8】前記複数の制御電極はそれぞれ所定距離を
隔てて形成され、 W:前記所定距離 H:前記複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面か
らの形成高さ とした場合、 条件式:(W/Y)≦8 を満足することを特徴とする請求項7記載の半導体装
置。 - 【請求項9】 (a) 一方主面及び他方主面を有し半導体
からなる基体を準備するステップと、 (b) 前記基体の一方主面から所定の深さの複数の溝部を
選択的に形成するステップと、 (c) 前記複数の溝部それぞれの内部を充填するととも
に、前記基体の一方主面の一部上に延びる複数の制御電
極層をそれぞれ形成するステップとを備え、装置完成後
には前記複数の制御電極層に共通に与える制御電圧によ
り装置の動作が制御され、 (d) 前記複数の制御電極層を含む前記基体の一方主面上
に絶縁層を形成するステップと、 (e) 前記絶縁層に対しパターニングを施し、所定箇所に
開口部を形成するステップと、 (f) パターニングされた前記絶縁層に対し熱処理を施
し、前記絶縁層の前記開口部近傍領域になだらかな傾斜
面を形成するステップとをさらに備える半導体装置の製
造方法において、 前記ステップ(f) の熱処理は、前記絶縁層が軟化する温
度以上で行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項10】 前記ステップ(d) の後に、 (g) 前記絶縁層に対し熱処理を施し、その表面を平坦化
するステップをさらに備え、 前記ステップ(g) の熱処理は、前記絶縁層が軟化する温
度以上で行うことを特徴とする請求項9記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項11】(a) 一方主面及び他方主面を有し半導体
からなる基体を準備するステップと、 (b) 前記基体の一方主面から所定の深さの複数の溝部を
選択的に形成するステップと、 (c) 前記複数の溝部それぞれの内部を埋めるとともに、
前記基体の一方主面の一部上に延びて複数の制御電極層
をそれぞれ形成するステップとを備え、装置完成後には
前記制御電極層に与える制御電圧により装置の動作が制
御され、 (d) 前記複数の制御電極層を含む前記基体の一方主面上
に絶縁層を形成するステップと、 (e) 前記絶縁層に対し熱処理を施し、その表面を平坦化
するステップと、 (f) 前記絶縁層上に上積み用絶縁層を形成するステップ
と、 (g) 前記上積み絶縁層上にレジストを形成するステップ
と、 (h) 前記レジストをパターニングするステップと、 (i) パターニングされた前記レジストをマスクとして、
前記絶縁層及び前記上積み絶縁層に対しエッチング処理
を施し、所定箇所に開口部を形成するステップと、 (j) エッチング処理されたされた前記絶縁層及び前記上
積み絶縁層に対し熱処理を施し、前記絶縁層及び前記上
積み用絶縁層の前記開口部近傍領域になだらか傾斜面を
形成するステップとをさらに備える半導体装置の製造方
法において、 前記ステップ(e) 及び(i) それぞれの熱処理は、少なく
とも前記絶縁層が軟化する温度以上で行い、 前記上積み用絶縁層として、前記絶縁層よりも前記レジ
ストに対する密着性の優れたものを用いたことを特徴と
する半導体装置の製造方法。 - 【請求項12】 前記絶縁層の前記傾斜面は、 X:前記傾斜面の前記基体の一方主面方向の長さ Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:Y/X≦5 を満足することを特徴とする請求項9あるいは請求項1
1のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項13】 前記制御電極層及び前記絶縁層は、 H1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成される前
記制御電極層の前記基体の一方主面からの形成高さ H2:前記絶縁層の前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:H2≧H1 を満足することを特徴とする請求項9あるいは請求項1
1のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項14】 前記制御電極層及び前記絶縁層は、 X:前記傾斜面の前記基体の一方主面方向の長さ Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高さ H1:前記基体の一方主面の前記一部上に形成される前
記制御電極層の前記基体の一方主面からの形成高さ H2:前記絶縁層の前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:Y/X≦5 条件式:H2≧H1 を共に満足することを特徴とする請求項11記載の半導
体装置の製造方法。 - 【請求項15】 前記複数の溝部はそれぞれ所定距離を
隔てて形成され、 W:前記所定距離 H:前記溝部上の前記複数の絶縁層それぞれの前記基体
の一方主面からの形成高さ とした場合、 条件式:(W/H)≦8 を満足することを特徴とする請求項9あるいは請求項1
1のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項16】 前記絶縁層は下地絶縁層及び主要絶縁
層からなり、 前記ステップ(d) は、 (d-1) 前記複数の制御電極層上に前記下地絶縁層を形成
するステップと、 (d- 2) 前記下地絶縁層上を含む前記基体の一方主面上
に前記主要絶縁層を形成するステップとを備えることを
特徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項17】 前記ステップ(i) は、 (i- 1) パターニングされた前記レジストをマスクとし
て、少なくとも前記上積み絶縁層に対し等方性エッチン
グ処理を施すステップと、 (i- 2) ステップ(i- 1)の後、パターニングされた前記
レジストをマスクとして、少なくとも前記絶縁層に対し
異方性エッチング処理を施し、前記上積み用絶縁層及び
前記絶縁層の所定箇所に開口部を形成するステップとを
備える請求項11記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項18】 前記ステップ(c) は、 (c- 1) 前記複数の溝部それぞれの内壁を完全に覆うと
ともに、前記基体の一方主面の一部上に延びて絶縁膜を
形成するステップと、 (c- 2) 前記複数の溝部それぞれの内部を前記絶縁膜を
介して充填するとともに、前記絶縁膜を介して前記基体
の一方主面の前記一部上に延びて前記複数の制御電極層
を形成するステップとを備える請求項17記載の半導体
装置の製造方法。 - 【請求項19】 (a) 一方主面及び他方主面を有し、一
方主面側の上層部と他方主面側の下層部とから構成され
前記上層部が第1の導電型の半導体からなる基体の前記
上層部に、第2の導電型の複数の第1の半導体領域と、
前記複数の第1の半導体領域それぞれの表面に選択的に
形成される第1の導電型の複数の第2の半導体領域と、
前記基体の前記上層部と各前記第2の半導体領域との間
における各前記第1の半導体領域の一の領域上にそれぞ
れ形成される複数の絶縁膜と、前記複数の絶縁膜上にそ
れぞれ形成される複数の制御電極とからなるMOS構造
を形成するステップと、 (b) 前記複数の制御電極を含む前記基体の一方主面上に
絶縁層を形成するステップと、 (c) 前記絶縁層に対しパターニングを施し、所定箇所に
開口部を形成するステップと、 (d) パターニングされた前記絶縁層に対し熱処理を施
し、前記絶縁層の前記開口部近傍領域になだらか傾斜面
を形成するステップと備え、装置完成後に前記複数の制
御電極に共通に与える制御電圧により、前記第1及び第
2の主電極間を流れる電流を制御する半導体装置を製造
する方法において、 前記ステップ(h) の熱処理は、前記絶縁層が軟化する温
度以上で行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項20】 前記絶縁層の前記傾斜面は、 X:前記傾斜面の前記基体の一方主面方向の長さ Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:Y/X≦5 を満足することを特徴とする請求項19記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項21】 前記複数の制御電極はそれぞれ所定距
離を隔てて形成され、 W:前記所定距離 H:前記複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面か
らの形成高さ としたとき、 条件式:(W/H)≦8 を共に満足することを特徴とする請求項19記載の半導
体装置の製造方法。 - 【請求項22】 前記複数の制御電極はそれぞれ所定距
離を隔てて形成され、前記制御電極及び前記絶縁層は、 W:前記所定距離 H:前記複数の絶縁層それぞれの前記基体の一方主面か
らの形成高さ X:前記傾斜面の前記基体の一方主面方向の長さ Y:前記傾斜面の前記基体の一方主面からの形成高さ としたとき、 条件式:Y/X≦5 条件式:(W/H)≦8 を共に満足することを特徴とする請求項19記載の半導
体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02687494A JP3481287B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | 半導体装置の製造方法 |
US08/384,734 US5508534A (en) | 1994-02-24 | 1995-02-07 | Trench gate type insulated gate bipolar transistor |
DE19506386A DE19506386C2 (de) | 1994-02-24 | 1995-02-23 | Halbleiterbauelement mit in Gräben angeordneten Steuerelektrodenschichten und Verfahren zu dessen Herstellung |
NL9500370A NL195020C (nl) | 1994-02-24 | 1995-02-24 | Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor het vervaardigen daarvan. |
US08/565,277 US5578522A (en) | 1994-02-24 | 1995-11-30 | Semiconductor device and method of fabricating same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02687494A JP3481287B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | 半導体装置の製造方法 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002216720A Division JP3850766B2 (ja) | 2002-07-25 | 2002-07-25 | 半導体装置 |
JP2002216719A Division JP3819337B2 (ja) | 2002-07-25 | 2002-07-25 | 半導体装置の製造方法 |
JP2003131999A Division JP2003338627A (ja) | 2003-05-09 | 2003-05-09 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07235676A true JPH07235676A (ja) | 1995-09-05 |
JP3481287B2 JP3481287B2 (ja) | 2003-12-22 |
Family
ID=12205446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02687494A Expired - Lifetime JP3481287B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5508534A (ja) |
JP (1) | JP3481287B2 (ja) |
DE (1) | DE19506386C2 (ja) |
NL (1) | NL195020C (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002076342A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | トレンチゲート型半導体装置 |
JP2002522925A (ja) * | 1998-08-14 | 2002-07-23 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | トレンチゲート半導体装置 |
JP2008108785A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2008112824A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2008112823A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2009060136A (ja) * | 1996-05-22 | 2009-03-19 | Siliconix Inc | 完全空乏領域化ボディ領域を有するロングチャネルトレンチゲート型パワーmosfet |
WO2016039074A1 (ja) * | 2014-09-09 | 2016-03-17 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US9324858B2 (en) | 2002-03-22 | 2016-04-26 | Vishay-Siliconix | Trench-gated MIS devices |
US9419129B2 (en) | 2009-10-21 | 2016-08-16 | Vishay-Siliconix | Split gate semiconductor device with curved gate oxide profile |
US9425305B2 (en) | 2009-10-20 | 2016-08-23 | Vishay-Siliconix | Structures of and methods of fabricating split gate MIS devices |
US9577089B2 (en) | 2010-03-02 | 2017-02-21 | Vishay-Siliconix | Structures and methods of fabricating dual gate devices |
JPWO2017006711A1 (ja) * | 2015-07-07 | 2017-11-02 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US10234486B2 (en) | 2014-08-19 | 2019-03-19 | Vishay/Siliconix | Vertical sense devices in vertical trench MOSFET |
US11114559B2 (en) | 2011-05-18 | 2021-09-07 | Vishay-Siliconix, LLC | Semiconductor device having reduced gate charges and superior figure of merit |
US11217541B2 (en) | 2019-05-08 | 2022-01-04 | Vishay-Siliconix, LLC | Transistors with electrically active chip seal ring and methods of manufacture |
US11218144B2 (en) | 2019-09-12 | 2022-01-04 | Vishay-Siliconix, LLC | Semiconductor device with multiple independent gates |
US11264462B2 (en) | 2019-10-11 | 2022-03-01 | Fuji Electric Co., Ltd. | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3407500B2 (ja) * | 1995-09-01 | 2003-05-19 | ヤマハ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6127261A (en) * | 1995-11-16 | 2000-10-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of fabricating an integrated circuit including a tri-layer pre-metal interlayer dielectric compatible with advanced CMOS technologies |
KR970054363A (ko) * | 1995-12-30 | 1997-07-31 | 김광호 | 다이오드를 내장한 절연게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JPH09331062A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2917940B2 (ja) * | 1996-11-20 | 1999-07-12 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6429481B1 (en) | 1997-11-14 | 2002-08-06 | Fairchild Semiconductor Corporation | Field effect transistor and method of its manufacture |
DE19808154A1 (de) * | 1998-02-27 | 1999-09-02 | Asea Brown Boveri | Bipolartransistor mit isolierter Gateelektrode |
EP1060517A1 (de) | 1998-02-27 | 2000-12-20 | ABB Semiconductors AG | Bipolartransistor mit isolierter gateelektrode |
WO2000016405A1 (fr) * | 1998-09-10 | 2000-03-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif semi-conducteur et procede de commande d'un tel dispositif |
JP3924975B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2007-06-06 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
JP2000332242A (ja) | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US6274905B1 (en) | 1999-06-30 | 2001-08-14 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench structure substantially filled with high-conductivity material |
JP2001085677A (ja) | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3910335B2 (ja) * | 2000-03-22 | 2007-04-25 | セイコーインスツル株式会社 | 縦形mosトランジスタ及びその製造方法 |
US6504176B2 (en) * | 2000-04-06 | 2003-01-07 | Matshushita Electric Industrial Co., Ltd. | Field effect transistor and method of manufacturing the same |
JP3773755B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2006-05-10 | セイコーインスツル株式会社 | 縦形mosトランジスタ及びその製造方法 |
WO2002069394A1 (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Fairchild Semiconductor Corporation | Process for depositing and planarizing bpsg for dense trench mosfet application |
US6635535B2 (en) * | 2001-11-20 | 2003-10-21 | Fairchild Semiconductor Corporation | Dense trench MOSFET with decreased etch sensitivity to deposition and etch processing |
US7259411B1 (en) * | 2003-12-04 | 2007-08-21 | National Semiconductor Corporation | Vertical MOS transistor |
US7081378B2 (en) * | 2004-01-05 | 2006-07-25 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Horizontal TRAM and method for the fabrication thereof |
JP2005340626A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
CN103094348B (zh) | 2005-06-10 | 2016-08-10 | 飞兆半导体公司 | 场效应晶体管 |
JP4600936B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2010-12-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US20100013009A1 (en) * | 2007-12-14 | 2010-01-21 | James Pan | Structure and Method for Forming Trench Gate Transistors with Low Gate Resistance |
US7807576B2 (en) * | 2008-06-20 | 2010-10-05 | Fairchild Semiconductor Corporation | Structure and method for forming a thick bottom dielectric (TBD) for trench-gate devices |
US8304829B2 (en) | 2008-12-08 | 2012-11-06 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics |
US8174067B2 (en) * | 2008-12-08 | 2012-05-08 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics |
US8227855B2 (en) * | 2009-02-09 | 2012-07-24 | Fairchild Semiconductor Corporation | Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same |
US8148749B2 (en) * | 2009-02-19 | 2012-04-03 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench-shielded semiconductor device |
WO2010125639A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
JP2010283132A (ja) | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US8049276B2 (en) | 2009-06-12 | 2011-11-01 | Fairchild Semiconductor Corporation | Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers |
JP2011023527A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2011243948A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-12-01 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
US8817441B2 (en) * | 2010-08-04 | 2014-08-26 | Cree, Inc. | Circuit breaker |
DE102010062677A1 (de) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Generatorvorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs |
US8598654B2 (en) | 2011-03-16 | 2013-12-03 | Fairchild Semiconductor Corporation | MOSFET device with thick trench bottom oxide |
US10032878B2 (en) * | 2011-09-23 | 2018-07-24 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device with a semiconductor via and laterally connected electrode |
US9324829B2 (en) | 2011-09-23 | 2016-04-26 | Infineon Technologies Ag | Method of forming a trench electrode device with wider and narrower regions |
JP6099302B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2017-03-22 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN104538452A (zh) * | 2014-12-29 | 2015-04-22 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 沟槽型mosfet的结构及制造方法 |
JP6475142B2 (ja) * | 2015-10-19 | 2019-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
DE102016122318A1 (de) * | 2016-11-21 | 2018-05-24 | Infineon Technologies Ag | Anschlussstruktur eines Leistungshalbleiterbauelements |
US10304782B2 (en) | 2017-08-25 | 2019-05-28 | Infineon Technologies Ag | Compressive interlayer having a defined crack-stop edge extension |
US11127693B2 (en) | 2017-08-25 | 2021-09-21 | Infineon Technologies Ag | Barrier for power metallization in semiconductor devices |
US10734320B2 (en) | 2018-07-30 | 2020-08-04 | Infineon Technologies Austria Ag | Power metallization structure for semiconductor devices |
US11031321B2 (en) | 2019-03-15 | 2021-06-08 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device having a die pad with a dam-like configuration |
WO2021038699A1 (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-04 | 株式会社デンソー | 半導体装置とその製造方法 |
US11742402B2 (en) * | 2021-07-21 | 2023-08-29 | Nanya Technology Corporation | Semiconductor structure and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57126147A (en) * | 1981-01-28 | 1982-08-05 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS60241261A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-11-30 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US4767722A (en) * | 1986-03-24 | 1988-08-30 | Siliconix Incorporated | Method for making planar vertical channel DMOS structures |
US5034785A (en) * | 1986-03-24 | 1991-07-23 | Siliconix Incorporated | Planar vertical channel DMOS structure |
JPS6484644A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor element |
US5173435A (en) * | 1987-11-11 | 1992-12-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Insulated gate bipolar transistor |
JPH0648729B2 (ja) * | 1988-02-24 | 1994-06-22 | シーメンス、アクチエンゲゼルシシヤフト | 電界効果制御可能のバイポーラ・トランジスタ |
US4967245A (en) * | 1988-03-14 | 1990-10-30 | Siliconix Incorporated | Trench power MOSFET device |
JPH01258439A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US5283201A (en) * | 1988-05-17 | 1994-02-01 | Advanced Power Technology, Inc. | High density power device fabrication process |
JPH023980A (ja) * | 1988-06-22 | 1990-01-09 | Nissan Motor Co Ltd | 縦型電界効果トランジスタ |
US5119162A (en) * | 1989-02-10 | 1992-06-02 | Texas Instruments Incorporated | Integrated power DMOS circuit with protection diode |
JP2689606B2 (ja) * | 1989-05-24 | 1997-12-10 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート電界効果型トランジスタの製造方法 |
US5234852A (en) * | 1990-10-10 | 1993-08-10 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Sloped spacer for MOS field effect devices comprising reflowable glass layer |
JPH04199656A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-20 | Iwatsu Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
KR940002400B1 (ko) * | 1991-05-15 | 1994-03-24 | 금성일렉트론 주식회사 | 리세스 게이트를 갖는 반도체장치의 제조방법 |
EP0527600B1 (en) * | 1991-08-08 | 2003-06-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Insulated trench gate bipolar transistor |
JPH0555164A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-05 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0555585A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲート形電界効果トランジスタの製造方法 |
JPH05347413A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-27 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2837033B2 (ja) * | 1992-07-21 | 1998-12-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US5316959A (en) * | 1992-08-12 | 1994-05-31 | Siliconix, Incorporated | Trenched DMOS transistor fabrication using six masks |
GB9306895D0 (en) * | 1993-04-01 | 1993-05-26 | Philips Electronics Uk Ltd | A method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device |
-
1994
- 1994-02-24 JP JP02687494A patent/JP3481287B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-02-07 US US08/384,734 patent/US5508534A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-23 DE DE19506386A patent/DE19506386C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-24 NL NL9500370A patent/NL195020C/nl not_active IP Right Cessation
- 1995-11-30 US US08/565,277 patent/US5578522A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009060136A (ja) * | 1996-05-22 | 2009-03-19 | Siliconix Inc | 完全空乏領域化ボディ領域を有するロングチャネルトレンチゲート型パワーmosfet |
JP2002522925A (ja) * | 1998-08-14 | 2002-07-23 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | トレンチゲート半導体装置 |
JP2002076342A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | トレンチゲート型半導体装置 |
US9324858B2 (en) | 2002-03-22 | 2016-04-26 | Vishay-Siliconix | Trench-gated MIS devices |
JP2008108785A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2008112824A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2008112823A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
US9425305B2 (en) | 2009-10-20 | 2016-08-23 | Vishay-Siliconix | Structures of and methods of fabricating split gate MIS devices |
US9419129B2 (en) | 2009-10-21 | 2016-08-16 | Vishay-Siliconix | Split gate semiconductor device with curved gate oxide profile |
US9893168B2 (en) | 2009-10-21 | 2018-02-13 | Vishay-Siliconix | Split gate semiconductor device with curved gate oxide profile |
US9577089B2 (en) | 2010-03-02 | 2017-02-21 | Vishay-Siliconix | Structures and methods of fabricating dual gate devices |
US10453953B2 (en) | 2010-03-02 | 2019-10-22 | Vishay-Siliconix | Structures and methods of fabricating dual gate devices |
US11114559B2 (en) | 2011-05-18 | 2021-09-07 | Vishay-Siliconix, LLC | Semiconductor device having reduced gate charges and superior figure of merit |
US10234486B2 (en) | 2014-08-19 | 2019-03-19 | Vishay/Siliconix | Vertical sense devices in vertical trench MOSFET |
US10527654B2 (en) | 2014-08-19 | 2020-01-07 | Vishay SIliconix, LLC | Vertical sense devices in vertical trench MOSFET |
US10444262B2 (en) | 2014-08-19 | 2019-10-15 | Vishay-Siliconix | Vertical sense devices in vertical trench MOSFET |
WO2016039074A1 (ja) * | 2014-09-09 | 2016-03-17 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US10204990B2 (en) | 2014-09-09 | 2019-02-12 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
JPWO2016039074A1 (ja) * | 2014-09-09 | 2017-04-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US10186608B2 (en) | 2015-07-07 | 2019-01-22 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor apparatus |
JPWO2017006711A1 (ja) * | 2015-07-07 | 2017-11-02 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US11217541B2 (en) | 2019-05-08 | 2022-01-04 | Vishay-Siliconix, LLC | Transistors with electrically active chip seal ring and methods of manufacture |
US11218144B2 (en) | 2019-09-12 | 2022-01-04 | Vishay-Siliconix, LLC | Semiconductor device with multiple independent gates |
US11264462B2 (en) | 2019-10-11 | 2022-03-01 | Fuji Electric Co., Ltd. | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL9500370A (nl) | 1995-10-02 |
DE19506386A1 (de) | 1995-08-31 |
DE19506386C2 (de) | 2003-08-14 |
JP3481287B2 (ja) | 2003-12-22 |
US5578522A (en) | 1996-11-26 |
US5508534A (en) | 1996-04-16 |
NL195020C (nl) | 2003-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3481287B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100317160B1 (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
JP5500898B2 (ja) | トレンチゲート電極を有する金属−絶縁体−半導体デバイスの製造方法 | |
JP4188234B2 (ja) | トレンチ・ゲート半導体デバイス及びその製造 | |
JP3396553B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
US11574840B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JPH1131815A (ja) | トレンチ構造を有する半導体装置及びその製造方法 | |
JPH11111983A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TW200425509A (en) | Stop structure of trench type DMOS device and its formation method | |
US9953971B2 (en) | Insulated gate bipolar transistor (IGBT) and related methods | |
WO2019007319A1 (zh) | 沟槽型功率器件及其制备方法 | |
JPH0823092A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0586673B2 (ja) | ||
JP2003188379A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3965027B2 (ja) | トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法 | |
JPH09129877A (ja) | 半導体装置の製造方法、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法および絶縁ゲート型半導体装置 | |
JPH0286136A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
JPH08250713A (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP3819337B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI726176B (zh) | 溝槽式閘極金氧半場效電晶體的製造方法 | |
JP2000349289A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007043208A (ja) | トレンチ構造を有する半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007311547A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002026322A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3850766B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |