JP2000332242A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000332242A
JP2000332242A JP11141271A JP14127199A JP2000332242A JP 2000332242 A JP2000332242 A JP 2000332242A JP 11141271 A JP11141271 A JP 11141271A JP 14127199 A JP14127199 A JP 14127199A JP 2000332242 A JP2000332242 A JP 2000332242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
semiconductor device
gate electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11141271A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kuroi
隆 黒井
Yasuyoshi Itou
康悦 伊藤
Katsuyuki Hotta
勝之 堀田
Katsuomi Shiozawa
勝臣 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11141271A priority Critical patent/JP2000332242A/ja
Priority to US09/401,849 priority patent/US6661066B2/en
Priority to TW089108283A priority patent/TW483167B/zh
Priority to KR10-2000-0026939A priority patent/KR100378839B1/ko
Publication of JP2000332242A publication Critical patent/JP2000332242A/ja
Priority to US10/697,045 priority patent/US20040092057A1/en
Priority to US11/241,921 priority patent/US20060027883A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66553Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using inside spacers, permanent or not
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート抵抗を増大させることなくチャネル長
を短くすることにより、動作速度の高速化を実現し得る
半導体装置及びその製造方法を得る。 【解決手段】 MOSFETは、半導体基板1の主面内
に形成された溝型素子分離構造2と、半導体基板1の主
面内に選択的に形成され、チャネル領域50を挟んで互
いに対向する一対のエクステンション3及びソース・ド
レイン領域4と、溝型素子分離構造2上及びシリコン酸
化膜12を介してソース・ドレイン領域4上に形成され
たシリコン酸化膜5と、シリコン酸化膜5の側面上に形
成されたサイドウォール6と、チャネル領域50が形成
されている部分の半導体基板1の主面上に形成されたゲ
ート絶縁膜7と、サイドウォール6の側面とゲート絶縁
膜7の上面とによって形成される逆テーパ状の凹部を充
填するように形成されたゲート電極8とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に関し、特に、金属膜によって構成された
ゲート電極を有するMOSFET及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】MOSFETのゲート電極としては、ポ
リシリコン膜と金属シリサイド膜との積層構造から成る
ポリサイドゲートが多く用いられている。しかし、ゲー
ト抵抗を低減してMOSFETのさらなる高速動作を実
現するためには、タングステン膜等の金属膜によってゲ
ート電極を構成することが有効である。
【0003】ゲート電極を金属膜によって構成する場
合、金属膜の耐熱性が低い等の理由から、ゲート電極を
形成した後の熱処理が制限される。このため、例えば、
通常はゲート電極形成後に形成されるソース・ドレイン
領域の熱処理が制限されてドーパントの活性化が不十分
となり、その結果、ソース・ドレイン抵抗が増大してM
OSFETの駆動能力が低下するという不都合が生じ
る。しかしながら、かかる不都合を解決するための方法
として、ゲート電極のダミーとしてのダミー電極を形成
することにより、ゲート電極を形成する前にソース・ド
レイン領域を形成する方法(リプレイス法)が提案され
ている。
【0004】図36は、従来のリプレイス法によって形
成されたゲート電極を有するMOSFETの構造を示す
断面図である(Ext.Abst.of Internatinal Electron De
vices Meeting 1998 pp.785-788参照)。図36に示す
従来のMOSFETは、半導体基板101と、素子分離
領域における半導体基板101の主面内に形成された溝
型素子分離構造102と、素子形成領域における半導体
基板101の主面内に選択的に形成された、チャネル領
域を挟んで互いに対向する一対のソース・ドレイン領域
103と、溝型素子分離構造102上及びシリコン酸化
膜108を介してソース・ドレイン領域103上に形成
されたシリコン酸化膜104と、素子形成領域において
シリコン酸化膜104が形成されていない部分の半導体
基板101の主面上に形成されたゲート絶縁膜105
と、シリコン酸化膜104の側面とゲート絶縁膜105
の上面とによって形成される凹部を充填するように形成
されたゲート電極106とを備えている。
【0005】図37〜42は、図36に示したMOSF
ETの製造方法を工程順に示す断面図である。まず、単
結晶シリコンから成る半導体基板101の素子分離領域
における主面内に、絶縁膜によって充填された溝型素子
分離構造102を形成する。その後、ウェルを形成する
こと、及びMOSFETの動作しきい値電圧を調整する
ことを目的として、イオン注入法によって半導体基板1
01内にボロンイオン107を注入する(図37)。
【0006】次に、熱酸化法によって、半導体基板10
1の主面上にシリコン酸化膜108を形成する。その
後、CVD法によって、ポリシリコン膜及びシリコン窒
化膜をシリコン酸化膜108上にこの順に形成する。そ
の後、写真製版法及び異方性ドライエッチング法によっ
てポリシリコン膜及びシリコン窒化膜を所定形状にパタ
ーニングすることにより、ポリシリコン膜109及びシ
リコン窒化膜110がこの順に積層された積層構造を有
するダミー電極150を、シリコン酸化膜108上に選
択的に形成する(図38)。
【0007】次に、イオン注入法によって半導体基板1
01内にヒ素イオン111を注入することにより、半導
体基板101の主面内にソース・ドレイン領域103を
形成する(図39)。その後、熱処理を行うことによ
り、注入したヒ素イオン111を活性化する。次に、C
VD法によってシリコン酸化膜を全面に形成する。その
後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法によ
って、ダミー電極150の上面が露出するまでシリコン
酸化膜を研磨することにより、シリコン酸化膜104を
形成する(図40)。次に、ダミー電極150及びダミ
ー電極150下のシリコン酸化膜108を除去する(図
41)。図41において、シリコン酸化膜104,10
8は、ゲート電極を形成するための鋳型として機能す
る。
【0008】次に、熱酸化法によって、シリコン酸化膜
から成るゲート絶縁膜105を半導体基板101の主面
上に形成する。その後、CVD法又はスパッタリング法
によって、タングステン膜113を全面に形成する(図
42)。次に、CMP法によって、シリコン酸化膜10
4の上面が露出するまでタングステン膜113を研磨す
ることにより、図36に示した構造を得る。
【0009】図43は、従来のリプレイス法によって形
成されたゲート電極を有する他のMOSFETの構造を
示す断面図である(Ext.Abst.of Internatinal Electro
n Devices Meeting 1998 pp.777-780参照)。図43に
示す従来のMOSFETは、図36に示したMOSFE
Tと同様の半導体基板101及び溝型素子分離構造10
2と、素子形成領域における半導体基板101の主面内
に選択的に形成された、チャネル領域を挟んで互いに対
向する一対のエクステンション121及びソース・ドレ
イン領域122と、溝型素子分離構造102上及びシリ
コン酸化膜127を介してエクステンション121上に
形成されたシリコン酸化膜123と、シリコン酸化膜1
23の側面内に形成されたサイドウォール124と、素
子形成領域においてシリコン酸化膜123及びサイドウ
ォール124が形成されていない部分の半導体基板10
1の主面上に形成されたゲート絶縁膜125と、サイド
ウォール124の側面とゲート絶縁膜125の上面とに
よって形成される凹部を充填するように形成されたゲー
ト電極126とを備えている。
【0010】図44〜50は、図43に示したMOSF
ETの製造方法を工程順に示す断面図である。まず、上
記と同様の方法によって、図37に示した構造と同様の
構造を得る。その後、熱酸化法によって、半導体基板1
01の主面上にシリコン酸化膜127を形成する。その
後、CVD法によって、シリコン酸化膜127上にポリ
シリコン膜を形成する。その後、写真製版法及び異方性
ドライエッチング法によってポリシリコン膜を所定形状
にパターニングすることにより、ポリシリコン膜からな
るダミー電極128を、シリコン酸化膜127上に選択
的に形成する(図44)。
【0011】次に、イオン注入法によって半導体基板1
01内にヒ素イオン129を注入することにより、半導
体基板101の主面内にエクステンション121を形成
する(図45)。次に、CVD法によって全面にシリコ
ン窒化膜を形成する。その後、異方性ドライエッチング
法によって該シリコン窒化膜をエッチングすることによ
り、シリコン窒化膜から成るサイドウォール124をダ
ミー電極128の側面上に形成する。その後、イオン注
入法によって半導体基板101内にヒ素イオン130を
注入することにより、エクステンション121よりも深
いソース・ドレイン領域122を形成する(図46)。
その後、熱処理を行うことにより、注入したヒ素イオン
130を活性化する。
【0012】次に、CVD法によってシリコン酸化膜を
全面に形成する。その後、CMP法によって、ダミー電
極128の上面が露出するまでシリコン酸化膜を研磨す
ることにより、シリコン酸化膜123を形成する(図4
7)。次に、ダミー電極128及びダミー電極128下
のシリコン酸化膜127を除去する(図48)。図48
において、シリコン酸化膜123,127及びサイドウ
ォール124は、ゲート電極を形成するための鋳型とし
て機能する。
【0013】次に、熱酸化法によって、シリコン酸化膜
から成るゲート絶縁膜125を半導体基板101の主面
上に形成する。その後、CVD法又はスパッタリング法
によって、タングステンナイトライド膜131及びタン
グステン膜132をこの順に全面に形成する(図4
9)。次に、写真製版法によって、所定のパターンを有
するフォトレジスト133をタングステン膜132上に
形成する。その後、異方性ドライエッチング法によっ
て、タングステンナイトライド膜131及びタングステ
ン膜132をエッチングすることにより、タングステン
ナイトライド膜134及びタングステン膜135から成
るゲート電極126を形成する(図50)。図50に示
すように、ゲート電極126の側端部はシリコン酸化膜
123上に延在している。次に、タングステンナイトラ
イド膜135上のフォトレジスト133を除去すること
により、図43に示した構造を得る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の半導体装置及びその製造方法には、以下のような問
題があった。まず、MOSFETの駆動能力を高めて動
作速度の高速化を図るためにはチャネル長を短くするこ
とが有効であるが、例えば図36,41に示した従来の
半導体装置及びその製造方法では、チャネル長はダミー
電極150のゲート長にほぼ等しい。従って、チャネル
長はダミー電極150を形成する際に採用した写真製版
技術の最小解像限界によって規定されるため、チャネル
長を短くすることが困難であるという問題があった。し
かも、チャネル長を短くするために単にダミー電極を微
細化したのでは、ゲート電極のゲート抵抗が増大すると
いう問題もある。
【0015】また、例えば図36に示したように、従来
の半導体装置及びその製造方法では、金属膜によって構
成されているゲート電極106の上面が露出している。
従って、ソース・ドレイン領域との電気的接触をとるた
めのコンタクトホールを形成する際に、ゲート電極とコ
ンタクトホールとの接触を回避するための技術であるセ
ルフアラインコンタクト形成技術を使用できないという
問題もあった。
【0016】本発明はこのような問題を解決するために
成されたものであり、ゲート抵抗を増大させることなく
チャネル長を短くすることにより、MOSFETの駆動
能力を高めて動作速度の高速化を実現し得る半導体装置
及びその製造方法を得ること、並びに、セルフアライン
コンタクト形成技術の使用が可能であるゲート電極を有
する半導体装置及びその製造方法を得ることを目的とす
るものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
に記載の半導体装置は、基板と、基板の主面内におい
て、チャネル領域を挟んで形成されたソース・ドレイン
領域と、チャネル領域が形成されている部分の基板の主
面上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜の上面
上に形成された逆テーパ状のゲート電極とを備えるもの
である。
【0018】また、この発明のうち請求項2に記載の半
導体装置は、基板と、基板の主面内において、チャネル
領域を挟んで形成されたソース・ドレイン領域と、ソー
ス・ドレイン領域が形成されている部分の基板の主面上
に形成された第1の絶縁膜と、第1の絶縁膜の側面上に
形成された、第2の絶縁膜から成るサイドウォールと、
チャネル領域が形成されている部分の基板の主面上に形
成された、第3の絶縁膜から成るゲート絶縁膜と、サイ
ドウォールの側面とゲート絶縁膜の上面とによって形成
される逆テーパ状の凹部を充填するように形成されたゲ
ート電極とを備えるものである。
【0019】また、この発明のうち請求項3に記載の半
導体装置は、請求項2に記載の半導体装置であって、第
3の絶縁膜は、シリコン酸化膜よりも誘電率が大きい材
質によって構成されていることを特徴とするものであ
る。
【0020】また、この発明のうち請求項4に記載の半
導体装置は、請求項3に記載の半導体装置であって、第
3の絶縁膜は、サイドウォールの側面上にのみ延在して
形成されていることを特徴とするものである。
【0021】また、この発明のうち請求項5に記載の半
導体装置は、請求項2に記載の半導体装置であって、基
板内において、ゲート絶縁膜の下方のみに局所的に形成
され、ソース・ドレイン領域の導電型と反対の導電型を
有する不純物領域をさらに備えることを特徴とするもの
である。
【0022】また、この発明のうち請求項6に記載の半
導体装置は、請求項2に記載の半導体装置であって、ソ
ース・ドレイン領域は、サイドウォールが形成されてい
る部分の基板の主面内にも形成され、基板内において、
ゲート絶縁膜及びサイドウォールの下方のみに局所的に
され、ソース・ドレイン領域の導電型と反対の導電型を
有する不純物領域をさらに備えることを特徴とするもの
である。
【0023】また、この発明のうち請求項7に記載の半
導体装置は、請求項2に記載の半導体装置であって、ゲ
ート電極の上面上に形成され、サイドウォールとともに
ゲート電極を取り囲む第4の絶縁膜をさらに備え、第2
及び第4の絶縁膜の材質は、第1の絶縁膜の材質とは異
なることを特徴とするものである。
【0024】また、この発明のうち請求項8に記載の半
導体装置は、請求項2に記載の半導体装置であって、ゲ
ート電極の周縁部は、第1の絶縁膜の上面上に延在して
形成されていることを特徴とするものである。
【0025】また、この発明のうち請求項9に記載の半
導体装置の製造方法は、(a)後にゲート電極が形成さ
れる部分の基板の主面上に、構造体を形成する工程と、
(b)構造体が形成されていない部分の基板の主面内
に、ソース・ドレイン領域を形成する工程と、(c)構
造体が形成されていない部分の基板の主面上に、第1の
絶縁膜を形成する工程と、(d)工程(c)よりも後に
実行され、構造体を除去する工程と、(e)工程(d)
によって得られる構造上に第2の絶縁膜を形成し、基板
の深さ方向にエッチングレートの高い異方性エッチング
によって第2の絶縁膜をエッチングすることにより、第
1の絶縁膜の側面上にサイドウォールを形成する工程
と、(f)第1の絶縁膜及びサイドウォールが形成され
ていない部分の基板の主面上に、第3の絶縁膜から成る
ゲート絶縁膜を形成する工程と、(g)サイドウォール
の側面とゲート絶縁膜の上面とによって形成される逆テ
ーパ状の凹部を充填するように、ゲート電極を形成する
工程とを備えるものである。
【0026】また、この発明のうち請求項10に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の半導体装置
の製造方法であって、工程(a)においては、第2の絶
縁膜の材質とは異なる材質から成る第1の膜と、第1の
絶縁膜の材質とは異なる材質から成る第2の膜とをこの
順に積層することによって構造体が形成され、工程
(d)は、(d−1)工程(c)と工程(e)との間に
実行され、第1の膜を残して第2の膜を除去する工程
と、(d−2)工程(e)と工程(f)との間に実行さ
れ、第1の膜をウェットエッチングにより除去する工程
とを有することを特徴とするものである。
【0027】また、この発明のうち請求項11に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の半導体装置
の製造方法であって、工程(a)においては、第1の絶
縁膜の材質とは異なる材質から成る構造体が形成され、
工程(d)において、構造体はウェットエッチングによ
り除去されることを特徴とするものである。
【0028】また、この発明のうち請求項12に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の半導体装置
の製造方法であって、工程(f)においては、シリコン
酸化膜よりも誘電率が大きい材質から成る第3の絶縁膜
が形成されることを特徴とするものである。
【0029】また、この発明のうち請求項13に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項12に記載の半導体装
置の製造方法であって、工程(f)は、(x−1)工程
(e)によって得られる構造上に第3の絶縁膜を形成す
る工程と、(x−2)第1の絶縁膜の上面上に形成され
た第3の絶縁膜を除去する工程とを有することを特徴と
するものである。
【0030】また、この発明のうち請求項14に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項13に記載の半導体装
置の製造方法であって、工程(g)は、(y−1)工程
(x−1)よりも後に実行され、第3の絶縁膜上に、ゲ
ート電極の材質である導体膜を形成する工程と、(y−
2)工程(y−1)よりも後に実行され、第1の絶縁膜
の上面が露出するまで導体膜を薄膜化することにより、
ゲート電極を形成する工程とを有し、工程(x−2)
は、工程(y−2)の実行過程において併せて実行され
ることを特徴とするものである。
【0031】また、この発明のうち請求項15に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項13に記載の半導体装
置の製造方法であって、工程(g)は、(z−1)工程
(x−1)よりも後に実行され、第3の絶縁膜上に、ゲ
ート電極の材質である導体膜を形成する工程と、(z−
2)工程(z−1)と工程(x−2)との間に実行さ
れ、第1の絶縁膜の上面上に形成された第3の絶縁膜が
露出するまで導体膜を薄膜化することにより、ゲート電
極を形成する工程とを有し、工程(x−2)において、
第3の絶縁膜は、工程(z−2)により露出した第3の
絶縁膜をエッチングすることによって除去されることを
特徴とするものである。
【0032】また、この発明のうち請求項16に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の半導体装置
の製造方法であって、(h)工程(e)と工程(f)と
の間に実行され、第1の絶縁膜及びサイドウォールをマ
スクとして基板内に不純物を導入することにより、ソー
ス・ドレイン領域の導電型と反対の導電型を有する不純
物領域を形成する工程さらに備えることを特徴とするも
のである。
【0033】また、この発明のうち請求項17に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の半導体装置
の製造方法であって、工程(b)において、ソース・ド
レイン領域は、構造体の周縁部下方における基板の主面
内にも延在して形成され、(i)工程(d)と工程
(e)との間に実行され、第1の絶縁膜をマスクとして
基板内に不純物を導入することにより、ソース・ドレイ
ン領域の導電型と反対の導電型を有する不純物領域を形
成する工程さらに備えることを特徴とするものである。
【0034】また、この発明のうち請求項18に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の半導体装置
の製造方法であって、第1の絶縁膜の材質と第2の絶縁
膜の材質とは互いに異なり、(j)ゲート電極を、その
上面から所定の膜厚だけ除去する工程と、(k)工程
(j)よりも後に実行され、ゲート電極上に、第1の絶
縁膜の材質とは異なる材質から成る第4の絶縁膜を形成
する工程とをさらに備えることを特徴とするものであ
る。
【0035】また、この発明のうち請求項19に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の半導体装置
の製造方法であって、工程(g)は、(g−1)工程
(f)によって得られる構造上に、ゲート電極の材質で
ある導体膜を形成する工程と、(g−2)導体膜をパタ
ーニングすることにより、第1の絶縁膜の上面上に延在
する周縁部を有するゲート電極を形成する工程とを有す
ることを特徴とするものである。
【0036】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明の
実施の形態1に係るMOSFETの構造を示す断面図で
ある。図1に示すように本実施の形態1に係るMOSF
ETは、半導体基板1と、素子分離領域における半導体
基板1の主面内に形成された溝型素子分離構造2と、素
子形成領域における半導体基板1の主面内に選択的に形
成され、チャネル領域50を挟んで互いに対向する一対
のエクステンション3及びソース・ドレイン領域4と、
溝型素子分離構造2上及びシリコン酸化膜12を介して
ソース・ドレイン領域4上に形成されたシリコン酸化膜
5と、シリコン酸化膜5の側面上に形成されたサイドウ
ォール6と、チャネル領域50が形成されている部分の
半導体基板1の主面上に形成されたゲート絶縁膜7と、
サイドウォール6の側面とゲート絶縁膜7の上面とによ
って形成される凹部を充填するように形成されたゲート
電極8とを備えている。
【0037】図2〜14は、本発明の実施の形態1に係
るMOSFETの製造方法を工程順に示す断面図であ
る。まず、単結晶シリコンから成る半導体基板1の素子
分離領域における主面内に、絶縁膜によって充填された
溝型素子分離構造2を形成する。その後、ウェルを形成
すること、及びMOSFETの動作しきい値電圧を調整
することを目的として、イオン注入法によって半導体基
板1内にボロンイオン9を注入する(図2)。
【0038】次に、熱酸化法によって、3〜10nm程
度の膜厚を有するシリコン酸化膜10を半導体基板1の
主面上に形成する。その後、CVD法によって、200
nm程度の膜厚を有するポリシリコン膜11をシリコン
酸化膜10上に形成する(図3)。次に、写真製版法及
び異方性ドライエッチング法によってポリシリコン膜1
1を所定形状にパターニングすることにより、ポリシリ
コン膜からなるダミー電極13(構造体)を、シリコン
酸化膜10上に選択的に形成する(図4)。
【0039】次に、イオン注入法によって、注入エネル
ギーが5〜30keVの範囲で、注入方向を半導体基板
1の主面の法線方向に対して30〜70度傾けて、ヒ素
イオン15を半導体基板1内に注入する。これにより、
半導体基板1の主面内にエクステンション3を形成する
(図5)。次に、イオン注入法によって、注入エネルギ
ーが10〜50keVの範囲で、注入方向を半導体基板
1の主面の法線方向に対して垂直かあるいは10度程度
傾けて、ヒ素イオン16を半導体基板1内に注入する。
これにより、半導体基板1の主面内に、エクステンショ
ン3よりも深く、かつダミー電極13の下方への延在量
が少ないソース・ドレイン領域4を形成する(図6)。
その後、熱処理を行うことにより、注入したヒ素イオン
16を活性化する。
【0040】次に、CVD法によって、400nm程度
の膜厚を有するシリコン酸化膜を全面に形成する。但
し、シリコン酸化膜の代わりに、シリコン酸化膜よりも
誘電率の小さい材料から成る絶縁膜を形成してもよい。
その後、CMP法によって、ダミー電極13の上面が露
出するまでシリコン酸化膜を研磨することにより、シリ
コン酸化膜5を形成する(図7)。次に、ドライエッチ
ング法あるいはウェットエッチング法によって、ダミー
電極13を除去する(図8)。図8において、シリコン
酸化膜5は、ゲート電極を形成するための鋳型として機
能する。
【0041】次に、CVD法によって、10〜50nm
程度の膜厚を有するシリコン窒化膜17を全面に形成す
る(図9)。次に、半導体基板1の深さ方向にエッチン
グレートの高い異方性ドライエッチング法によってシリ
コン窒化膜17をエッチングすることにより、シリコン
窒化膜から成るサイドウォール6をシリコン酸化膜5の
側面上に形成する(図10)。次に、フッ酸を用いたウ
ェットエッチング法によって、シリコン酸化膜5及びサ
イドウォール6が形成されていない部分のシリコン酸化
膜10を除去し、半導体基板1の主面を露出する。この
とき、除去されなかったシリコン酸化膜10として、半
導体基板1の主面上にシリコン酸化膜12が残る(図1
1)。
【0042】次に、熱酸化法によって、2〜10nm程
度の膜厚を有する、シリコン酸化膜から成るゲート絶縁
膜7を半導体基板1の主面上に形成する。その結果、サ
イドウォール6の側面とゲート絶縁膜7の上面とによっ
て、凹部18が形成される(図12)。図12に示すよ
うに凹部18は、サイドウォール6の形状を反映して、
上方向に広がった逆テーパ状を成している。次に、CV
D法又はスパッタリング法によって、20〜100nm
程度の膜厚を有するタングステンナイトライド膜19を
全面に形成する。その後、CVD法又はスパッタリング
法によって、100〜400nm程度の膜厚を有するタ
ングステン膜20を全面に形成する(図13)。ここ
で、タングステンナイトライド膜19は、ゲート絶縁膜
7とタングステン膜20との反応を抑制するためのバリ
ヤメタルとして機能する。
【0043】次に、CMP法によって、シリコン酸化膜
5の上面が露出するまでタングステン膜20及びタング
ステンナイトライド膜19を研磨(薄膜化)する。これ
により、タングステンナイトライド膜21及びタングス
テン膜22から成るゲート電極8を、凹部18を充填す
るように形成する(図14)。以上の工程により、図1
に示した構造を得る。
【0044】以上の説明はNMOSFETの製造方法に
関するものであるが、イオン注入するドーパントの導電
型を反対の導電型とすることにより、PMOSFETを
製造することができる。また、写真製版技術を用いて選
択的にイオン注入を行い、NMOSFET及びPMOS
FETを製造することにより、CMOSFETを製造す
ることができる。
【0045】また、以上の説明ではシリコン酸化膜10
を除去した後、新たにゲート絶縁膜7を形成したが、シ
リコン酸化膜10を除去せずにゲート絶縁膜として用い
てもよい。また、シリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜
7を熱酸化によって形成する場合について説明したが、
熱酸化の際にNO、N2O、NH3等のガスを添加するこ
とにより、窒化酸化膜から成るゲート絶縁膜を形成して
もよい。また、バリヤメタルとしてタングステンナイト
ライド膜19を用いる場合について説明したが、タング
ステンナイトライド膜の代わりに、チタンナイトライド
膜、タンタルナイトライド膜等の他の金属窒化膜を用い
てもよい。また、ゲート電極8に用いる金属膜としてタ
ングステン膜22を用いる場合について説明したが、タ
ングステン膜の代わりに、アルミニウム膜等の他の金属
膜を用いてもよい。
【0046】このように本実施の形態1に係るMOSF
ET及びその製造方法によれば、シリコン酸化膜5の側
面上にサイドウォール6を形成した後にゲート電極8を
形成する。従って、サイドウォール6の形状を反映し
て、上部におけるゲート長が下部におけるゲート長より
も長い逆テーパ状のゲート電極8を形成することができ
る。その結果、ゲート抵抗を増大させることなくチャネ
ル長を短くすることができ、MOSFETの駆動能力を
高めて動作速度の高速化を図ることができる。しかも、
チャネル長は、ダミー電極13のゲート長よりもサイド
ウォール6の幅の分だけ短くなるため、ダミー電極13
を形成する際に採用した写真製版技術の最小解像限界に
よって規定されるゲート長よりも短いチャネル長を実現
することができる。
【0047】また、サイドウォール6はシリコン窒化膜
によって構成されている。このため、サイドウォール6
を形成した後にフッ酸を用いてシリコン酸化膜10を除
去する際、及びゲート絶縁膜7を形成する前に半導体基
板1の主面をフッ酸を用いてクリーニングする際に、サ
イドウォール6が併せて除去されることはなく、チャネ
ル長が長くなることを回避することができる。
【0048】また、ダミー電極13はシリコン酸化膜1
0上に形成されている。このため、ダミー電極13をド
ライエッチング法によって除去する場合であっても、こ
のシリコン酸化膜10の存在により、半導体基板1の主
面がダメージを受けることを回避することができる。同
様に、サイドウォール6もシリコン酸化膜10上に形成
されている。このため、サイドウォール6を形成するた
めにシリコン窒化膜17をエッチングする際に、サイド
ウォール6の材質であるシリコン窒化膜とシリコン酸化
膜とのエッチング選択比が大きい条件下で異方性ドライ
エッチングを行うことにより、半導体基板1の主面がダ
メージを受けることを回避することができる。その結
果、半導体基板1の主面上にゲート絶縁膜7を形成する
際の界面準位を低減することができ、ゲート絶縁膜7の
信頼性を高めることができる。
【0049】図15〜18は、本発明の実施の形態1に
係るMOSFETの他の製造方法を工程順に示す断面図
である。図3に示した工程においてシリコン酸化膜10
及びポリシリコン膜11を形成する代わりに、図15に
示すようにシリコン窒化膜23を形成する。これによ
り、シリコン窒化膜23から成るダミー電極を形成する
ことができる。そして、図8に示した工程においてダミ
ー電極13を除去、及び図11に示した工程においてシ
リコン酸化膜10を除去する代わりに、図16に示すよ
うに、リン酸を用いたウェットエッチング法によって、
シリコン窒化膜23から成るダミー電極を除去する。こ
のような製造方法によっても、ダミー電極を除去する際
に半導体基板1の主面がダメージを受けることを回避で
き、ゲート絶縁膜7の信頼性を高めることができる。
【0050】また、図3に示した工程においてシリコン
酸化膜10及びポリシリコン膜11を形成する代わり
に、図17に示すようにシリコン酸化膜10及びシリコ
ン窒化膜24をこの順に形成する。これにより、シリコ
ン窒化膜24から成るダミー電極をシリコン酸化膜10
上に形成することができる。そして、図8に示した工程
においてダミー電極13を除去する代わりに、図18に
示すように、リン酸を用いたウェットエッチング法によ
って、あるいはシリコン窒化膜とシリコン酸化膜とのエ
ッチング選択比が大きい条件下で異方性ドライエッチン
グを行うことにより、シリコン窒化膜24から成るダミ
ー電極を除去する。このような製造方法によっても、ダ
ミー電極を除去する際、及びサイドウォール6を形成す
る際に半導体基板1の主面がダメージを受けることを回
避でき、ゲート絶縁膜7の信頼性を高めることができ
る。
【0051】実施の形態2.図19は、本発明の実施の
形態2に係るMOSFETの構造を示す断面図である。
図19に示すように本実施の形態2に係るMOSFET
は、図1に示した上記実施の形態1に係るMOSFET
を基礎として、シリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜7
の代わりに、シリコン酸化膜よりも誘電率が大きい材質
によって構成されたゲート絶縁膜25を形成したもので
ある。
【0052】図20〜22は、本発明の実施の形態2に
係るMOSFETの製造方法を工程順に示す断面図であ
る。まず、上記実施の形態1と同様の工程を経て、図1
1に示した構造と同様の構造を得る。次に、CVD法又
はスパッタリング法によって、5〜30nm程度の膜厚
を有するタンタルオキサイド膜26を全面に形成する
(図20)。次に、上記実施の形態1と同様に、タング
ステンナイトライド膜19及びタングステン膜20をこ
の順に全面に形成する(図21)。
【0053】次に、CMP法によって、シリコン酸化膜
5の上面が露出するまでタングステン膜20、タングス
テンナイトライド膜19、及びタンタルオキサイド膜2
6を研磨することにより、タングステンナイトライド膜
21及びタングステン膜22から成るゲート電極8と、
タンタルオキサイド膜から成るゲート絶縁膜25とを形
成する(図22)。以上の工程により、図19に示した
構造を得る。
【0054】以上の説明では、シリコン酸化膜よりも誘
電率が大きい材質から成るゲート絶縁膜としてタンタル
オキサイド膜を用いる場合について説明したが、タンタ
ルオキサイド膜の代わりに、BST膜やPZT膜等の他
の高誘電体膜を用いてもよい。
【0055】このように本実施の形態2に係るMOSF
ET及びその製造方法によれば、シリコン酸化膜よりも
誘電率が大きい材質によってゲート絶縁膜25を構成す
る。このため、シリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜7
を有する上記実施の形態1に係るMOSFETと比較す
ると、ゲート絶縁膜7の膜厚とゲート絶縁膜25の膜厚
とが同一である場合に、ゲート絶縁膜容量を大きくで
き、MOSFETの駆動能力を高めることができる。
【0056】また、シリコン酸化膜5上に形成されたタ
ンタルオキサイド膜26は除去される。このため、その
後に形成されるソース・ドレイン配線の配線容量が増加
して回路の動作速度が遅延することを回避することがで
きる。
【0057】図23,24は、本発明の実施の形態2に
係るMOSFETの他の製造方法を工程順に示す断面図
である。まず、上記と同様の工程を経て、図21に示し
た構造と同様の構造を得る。次に、CMP法によって、
タンタルオキサイド膜26の上面が露出するまでタング
ステン膜20及びタングステンナイトライド膜19を研
磨する(図23)。次に、研磨により露出したタンタル
オキサイド膜26をドライエッチング法によって除去す
る(図24)。かかる方法によってMOSFETを製造
した場合は、上記と同様の効果が得られることに加え
て、ゲート長が長いゲート電極8の上部が研磨により除
去されないため、ゲート抵抗をさらに低減できるという
効果が得られる。一方、図22に示したようにゲート電
極8を形成するための研磨によってタンタルオキサイド
膜26を併せて除去する場合は、図24に示したドライ
エッチング工程が不要となるため、製造工程の簡略化を
図ることができるという効果が得られる。
【0058】実施の形態3.図25は、本発明の実施の
形態3に係るMOSFETの構造を示す断面図である。
図25に示すように本実施の形態3に係るMOSFET
は、図1に示した上記実施の形態1に係るMOSFET
を基礎として、MOSFETの動作しきい値電圧を調整
するためのチャネルドーピング領域28を、ゲート絶縁
膜7の下方の半導体基板1内に局所的に形成したもので
ある。
【0059】図26,27は、本発明の実施の形態3に
係るMOSFETの製造方法を工程順に示す断面図であ
る。まず、単結晶シリコンから成る半導体基板1の素子
分離領域における主面内に、絶縁膜によって充填された
溝型素子分離構造2を形成する。その後、ウェルを形成
することを目的として、イオン注入法によって半導体基
板1内にボロンイオン29を注入する(図26)。この
とき、上記実施の形態1とは異なり、MOSFETの動
作しきい値電圧を調整することを目的としたイオン注入
は実行しない。その後、上記実施の形態1と同様の工程
を経て、図10に示した構造と同様の構造を得る。
【0060】次に、イオン注入法によって、注入エネル
ギーが50keV程度、濃度が1×1012〜3×1013
/cm2程度の条件で、シリコン酸化膜5及びサイドウ
ォール6をマスクとして、ボロンイオン30を半導体基
板1内に注入する。これにより、チャネルドーピング領
域28が半導体基板1内に局所的に形成される(図2
7)。その後、上記実施の形態1と同様の工程を経て、
図25に示した構造を得る。
【0061】このように本実施の形態3に係るMOSF
ET及びその製造方法によれば、チャネルドーピング領
域28はゲート絶縁膜7の下方の半導体基板1内に局所
的に形成されている。このため、第1導電型(上記の例
ではp型)を有するチャネルドーピング領域28と、第
2導電型(上記の例ではn型)を有するエクステンショ
ン3及びソース・ドレイン領域4とによって形成される
接合容量を低減でき、MOSFETの動作速度の高速化
を図ることができる。
【0062】また、チャネルドーピング領域28が受け
る熱処理の回数が減少するため、半導体基板1内に注入
したボロンイオン30が必要以上に熱拡散することを抑
制できる。従って、MOSFETの動作しきい値電圧を
適切に調整することが可能となる。
【0063】実施の形態4.図28は、本発明の実施の
形態4に係るMOSFETの構造を示す断面図である。
図28に示すように本実施の形態4に係るMOSFET
は、図1に示した上記実施の形態1に係るMOSFET
を基礎として、MOSFETの動作しきい値電圧を調整
するためのチャネルドーピング領域31を、ゲート絶縁
膜7及びサイドウォール6の下方の半導体基板1内に局
所的に形成したものである。
【0064】図29は、本発明の実施の形態4に係るM
OSFETの製造方法の一工程を示す断面図である。ま
ず、図26に示したように、半導体基板1の主面内に溝
型素子分離構造2を形成した後、ウェルを形成するため
に半導体基板1内にボロンイオン29を注入する。この
とき、上記実施の形態3と同様に、MOSFETの動作
しきい値電圧を調整することを目的としたイオン注入は
実行しない。その後、上記実施の形態1と同様の工程を
経て、図8に示した構造と同様の構造を得る。
【0065】次に、イオン注入法によって、注入エネル
ギーが50keV程度、濃度が1×1012〜3×1013
/cm2程度の条件で、シリコン酸化膜5をマスクとし
て、ボロンイオン32を半導体基板1内に注入する。こ
れにより、チャネルドーピング領域31が半導体基板1
内に局所的に形成される(図29)。その後、上記実施
の形態1と同様の工程を経て、図28に示した構造を得
る。
【0066】このように本実施の形態4に係るMOSF
ET及びその製造方法によれば、チャネルドーピング領
域31はゲート絶縁膜7及びサイドウォール6の下方の
半導体基板1内に局所的に形成されている。このため、
上記実施の形態3に係るMOSFETと同様に、MOS
FETの動作速度の高速化を図ることができる。
【0067】また、第1導電型のチャネルドーピング領
域31の上部と第2導電型のエクステンション3の下部
とが重なる部分では、反対の導電型同士が互いに打ち消
し合う。その結果、半導体基板1の主面からのエクステ
ンション3の深さが浅くなるため、MOSFETの短チ
ャネル効果を抑制する効果が大きくなるという効果も得
られる。
【0068】実施の形態5.図30は、本発明の実施の
形態5に係るMOSFETの構造を示す断面図である。
図30に示すように本実施の形態5に係るMOSFET
は、図1に示した上記実施の形態1に係るMOSFET
を基礎として、ゲート電極8の代わりに形成され、シリ
コン酸化膜5の上面よりも低い位置に上面を有するゲー
ト電極33と、ゲート電極33の上面上に形成され、サ
イドウォール6とともにゲート電極33を取り囲むシリ
コン窒化膜34とを形成したものである。
【0069】図31,32は、本発明の実施の形態5に
係るMOSFETの製造方法を工程順に示す断面図であ
る。まず、上記実施の形態1と同様の工程を経て、図1
4に示した構造と同様の構造を得る。次に、ゲート電極
8の上部の一部を除去することにより、ゲート電極33
を形成する(図31)。次に、CVD法によって、10
0nm程度の膜厚を有するシリコン窒化膜35を全面に
形成する(図32)。次に、CMP法によって、シリコ
ン酸化膜5の上面が露出するまでシリコン窒化膜35を
研磨することにより、図30に示した構造を得る。
【0070】このように本実施の形態5に係るMOSF
ET及びその製造方法によれば、ゲート電極33は、シ
リコン窒化膜から成るサイドウォール6と、ゲート電極
33の上面上に形成されたシリコン窒化膜34とによっ
て取り囲まれている。従って、ソース・ドレイン領域4
との電気的接触をとるために、その後の工程においてシ
リコン酸化膜5内にコンタクトホールを形成する際に、
セルフアラインコンタクト形成技術を使用することがで
きる。即ち、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とのエッ
チング選択比が大きい条件下で、シリコン酸化膜のみを
選択的にエッチング除去することにより、コンタクトホ
ールとゲート電極33とが互いに接触することを回避す
ることができる。
【0071】なお、以上の説明では、シリコン窒化膜3
5をCMP法によって除去する場合について説明した
が、シリコン窒化膜35を異方性エッチングによって除
去してもよい。この場合、堆積するシリコン窒化膜35
の膜厚に対して、対向するシリコン酸化膜5同士の間の
距離が長い場合(例えば2倍以上ある場合)は、ゲート
電極33の中央部上のシリコン窒化膜35が除去されて
しまう。しかしながら、この場合であってもゲート電極
33の周縁部上のシリコン窒化膜35は残置するため、
上記のセルフアラインコンタクト形成技術を使用するこ
とは可能である。
【0072】実施の形態6.図33は、本発明の実施の
形態6に係るMOSFETの構造を示す断面図である。
図33に示すように本実施の形態6に係るMOSFET
は、図1に示した上記実施の形態1に係るMOSFET
を基礎として、ゲート電極8の代わりに、シリコン酸化
膜5の上面上に延在する周縁部を有するゲート電極36
を形成したものである。
【0073】図34,35は、本発明の実施の形態6に
係るMOSFETの製造方法を工程順に示す断面図であ
る。まず、上記実施の形態1と同様の工程を経て、図1
3に示した構造と同様の構造を得る。次に、写真製版法
によって、所定のパターンを有するフォトレジスト37
をタングステン膜20上に形成する(図34)。図34
に示すように、フォトレジスト37の側端部はシリコン
酸化膜5の上方に延在している。シリコン酸化膜5の上
方へのフォトレジスト37の延在量は、フォトレジスト
37を形成する際に使用するフォトマスクのマスクパタ
ーンを変化させることにより調整することができる。
【0074】次に、半導体基板1の深さ方向にエッチン
グレートの高い異方性ドライエッチング法によってタン
グステンナイトライド膜19及びタングステン膜20を
エッチングすることにより、タングステンナイトライド
膜38及びタングステン膜39から成るゲート電極36
を形成する(図35)。次に、タングステンナイトライ
ド膜39上のフォトレジスト37を除去することによ
り、図33に示した構造を得る。
【0075】このように本実施の形態6に係るMOSF
ET及びその製造方法によれば、ゲート電極36の周縁
部がシリコン酸化膜5の上面上に延在している。このた
め、上記実施の形態1〜5に係るMOSFETと比較す
ると、ゲート電極36の上部におけるゲート長をさらに
長くすることができ、ゲート抵抗をさらに低減すること
ができる。
【0076】また、シリコン酸化膜5上のタングステン
ナイトライド膜19及びタングステン膜20を除去する
際にCMP法が使用されないため、製造コストの低減を
図ることができる。しかも、シリコン酸化膜5をドライ
エッチングの際のエッチングストッパとして使用するこ
とができるため、比較的容易にエッチングを停止するこ
とができる。
【0077】
【発明の効果】この発明のうち請求項1に係るものによ
れば、ゲート電極の上部におけるゲート長は下部におけ
るゲート長よりも長くなるため、チャネル長を拡げるこ
となくゲート抵抗を低減することができる。
【0078】また、この発明のうち請求項2に係るもの
によれば、サイドウォールの形状を反映して、ゲート電
極の上部におけるゲート長は下部におけるゲート長より
も長くなる。従って、チャネル長を拡げることなくゲー
ト抵抗を低減することができる。
【0079】また、この発明のうち請求項3に係るもの
によれば、シリコン酸化膜によって構成されたゲート絶
縁膜を備える半導体装置と比較すると、ゲート絶縁膜容
量を増大でき、半導体装置の駆動能力を高めることがで
きる。
【0080】また、この発明のうち請求項4に係るもの
によれば、第3の絶縁膜は第1の絶縁膜の上面上には形
成されていない。従って、ソース・ドレイン領域との電
気的接触をとるためのソース・ドレイン配線を第1の絶
縁膜内に形成した場合に、第3の絶縁膜に起因してソー
ス・ドレイン配線の配線容量が増大することを回避する
ことができる。
【0081】また、この発明のうち請求項5に係るもの
によれば、ソース・ドレイン領域と不純物領域との接合
に起因して生じる接合容量を低減することができる。
【0082】また、この発明のうち請求項6に係るもの
によれば、ソース・ドレイン領域と不純物領域との接合
に起因して生じる接合容量を低減することができる。し
かも、不純物領域とソース・ドレイン領域とが重なる部
分では、反対の導電型同士が互いに打ち消し合う。その
結果、サイドウォール下方におけるソース・ドレイン領
域の深さが浅くなるため、短チャネル効果を抑制する効
果が増大する。
【0083】また、この発明のうち請求項7に係るもの
によれば、ゲート電極は、第1の絶縁膜の材質とは異な
る第2及び第4の絶縁膜によって取り囲まれている。こ
のため、第1の絶縁膜内にコンタクトホールを形成する
際に、セルフアラインコンタクト形成技術を使用するこ
とができる。
【0084】また、この発明のうち請求項8に係るもの
によれば、ゲート電極の上部におけるゲート長がさらに
長くなるため、ゲート抵抗をさらに低減することができ
る。
【0085】また、この発明のうち請求項9に係るもの
によれば、サイドウォールの形状を反映して、ゲート電
極の上部におけるゲート長は下部におけるゲート長より
も長くなる。そのため、ゲート絶縁膜下のチャネル長を
拡げることなくゲート抵抗を低減することができる。
【0086】また、この発明のうち請求項10に係るも
のによれば、工程(d−1)においては、第1の絶縁膜
を除去することなく第2の膜のみを除去することができ
る。また、工程(d−2)においては、サイドウォール
を除去することなく第1の膜のみを除去することができ
る。しかも、第1の膜を除去する際に基板の主面がダメ
ージを受けることを回避することができる。
【0087】また、この発明のうち請求項11に係るも
のによれば、第1の絶縁膜を除去することなく構造体の
みを除去することができる。しかも、構造体を除去する
際に基板の主面がダメージを受けることを回避すること
ができる。
【0088】また、この発明のうち請求項12に係るも
のによれば、シリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜を形
成する場合と比較すると、ゲート絶縁膜容量を増大で
き、半導体装置の駆動能力を高めることができる。
【0089】また、この発明のうち請求項13に係るも
のによれば、工程(x−1)によって第1の絶縁膜の上
面上に形成された第3の絶縁膜は、工程(x−2)によ
って除去される。従って、ソース・ドレイン領域との電
気的接触をとるためのソース・ドレイン配線を第1の絶
縁膜内に形成した場合に、第3の絶縁膜に起因してソー
ス・ドレイン配線の配線容量が増大することを回避する
ことができる。
【0090】また、この発明のうち請求項14に係るも
のによれば、ゲート電極を形成するための導体膜の薄膜
化工程において、第3の絶縁膜を併せて除去することが
できる。従って、第1の絶縁膜の上面上に形成された第
3の絶縁膜を除去する際に、製造工程を増やすことなく
これを除去することができる。
【0091】また、この発明のうち請求項15に係るも
のによれば、導体膜の薄膜化は第3の絶縁膜が露出した
時点で停止され、第1の絶縁膜の上面上に形成された第
3の絶縁膜はエッチングによって除去される。従って、
ゲート長が長いゲート電極の上部が薄膜化によって除去
されることはないため、ゲート抵抗をさらに低減するこ
とができる。
【0092】また、この発明のうち請求項16に係るも
のによれば、ソース・ドレイン領域の導電型と反対の導
電型を有し、半導体装置の動作しきい値電圧を調整する
ための不純物領域を、基板内において、ゲート絶縁膜の
下方のみに局所的に形成することができる。従って、ソ
ース・ドレイン領域と不純物領域との接合に起因して生
じる接合容量を低減することができる。
【0093】また、この発明のうち請求項17に係るも
のによれば、ソース・ドレイン領域の導電型と反対の導
電型を有し、半導体装置の動作しきい値電圧を調整する
ための不純物領域を、基板内において、ゲート絶縁膜及
びサイドウォールの下方のみに局所的に形成することが
できる。従って、ソース・ドレイン領域と不純物領域と
の接合に起因して生じる接合容量を低減することができ
る。しかも、不純物領域とソース・ドレイン領域とが重
なる部分では、反対の導電型同士が互いに打ち消し合
う。その結果、サイドウォール下方のソース・ドレイン
領域の深さが浅くなるため、短チャネル効果を抑制する
効果が増大する。
【0094】また、この発明のうち請求項18に係るも
のによれば、第1の絶縁膜の材質とは異なる材質から成
る第2及び第4の絶縁膜によって、ゲート電極を取り囲
むことができる。従って、第1の絶縁膜内にコンタクト
ホールを形成する際に、セルフアラインコンタクト形成
技術を使用することができる。
【0095】また、この発明のうち請求項19に係るも
のによれば、ゲート電極の上部におけるゲート長がさら
に長くなるため、ゲート抵抗をさらに低減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
構造を示す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態1に係るMOSFETの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図15】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の他の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図16】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の他の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図17】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の他の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図18】 本発明の実施の形態1に係るMOSFET
の他の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図19】 本発明の実施の形態2に係るMOSFET
の構造を示す断面図である。
【図20】 本発明の実施の形態2に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図21】 本発明の実施の形態2に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図22】 本発明の実施の形態2に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図23】 本発明の実施の形態2に係るMOSFET
の他の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図24】 本発明の実施の形態2に係るMOSFET
の他の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図25】 本発明の実施の形態3に係るMOSFET
の構造を示す断面図である。
【図26】 本発明の実施の形態3に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図27】 本発明の実施の形態3に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図28】 本発明の実施の形態4に係るMOSFET
の構造を示す断面図である。
【図29】 本発明の実施の形態4に係るMOSFET
の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図30】 本発明の実施の形態5に係るMOSFET
の構造を示す断面図である。
【図31】 本発明の実施の形態5に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図32】 本発明の実施の形態5に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図33】 本発明の実施の形態6に係るMOSFET
の構造を示す断面図である。
【図34】 本発明の実施の形態6に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図35】 本発明の実施の形態6に係るMOSFET
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図36】 従来のMOSFETの構造を示す断面図で
ある。
【図37】 従来のMOSFETの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図38】 従来のMOSFETの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図39】 従来のMOSFETの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図40】 従来のMOSFETの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図41】 従来のMOSFETの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図42】 従来のMOSFETの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図43】 従来のMOSFETの他の構造を示す断面
図である。
【図44】 従来のMOSFETの他の製造方法を工程
順に示す断面図である。
【図45】 従来のMOSFETの他の製造方法を工程
順に示す断面図である。
【図46】 従来のMOSFETの他の製造方法を工程
順に示す断面図である。
【図47】 従来のMOSFETの他の製造方法を工程
順に示す断面図である。
【図48】 従来のMOSFETの他の製造方法を工程
順に示す断面図である。
【図49】 従来のMOSFETの他の製造方法を工程
順に示す断面図である。
【図50】 従来のMOSFETの他の製造方法を工程
順に示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、3 エクステンション、4 ソース・
ドレイン領域、5 シリコン酸化膜、6 サイドウォー
ル、7,25 ゲート絶縁膜、8,33,36ゲート電
極、13 ダミー電極、17,23,24,34,35
シリコン窒化膜、18,27 凹部、19,21,3
8 タングステンナイトライド膜、20,22,39
タングステン膜、26 タンタルオキサイド膜、28,
31チャネルドーピング領域、50 チャネル領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀田 勝之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 塩沢 勝臣 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB02 BB18 BB30 BB32 BB33 CC05 DD03 DD04 DD08 DD09 DD37 DD43 EE03 EE14 GG09 HH16 5F040 DA12 DA14 DC01 EC01 EC04 EC12 EC19 ED03 EE05 EF02 EM02 FA01 FA02 FA07 FC10 FC13

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板の主面内において、チャネル領域を挟んで形成
    されたソース・ドレイン領域と、 前記チャネル領域が形成されている部分の前記基板の前
    記主面上に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜の上面上に形成された逆テーパ状のゲ
    ート電極とを備える半導体装置。
  2. 【請求項2】 基板と、 前記基板の主面内において、チャネル領域を挟んで形成
    されたソース・ドレイン領域と、 前記ソース・ドレイン領域が形成されている部分の前記
    基板の前記主面上に形成された第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜の側面上に形成された、第2の絶縁膜
    から成るサイドウォールと、 前記チャネル領域が形成されている部分の前記基板の前
    記主面上に形成された、第3の絶縁膜から成るゲート絶
    縁膜と、 前記サイドウォールの側面と前記ゲート絶縁膜の上面と
    によって形成される逆テーパ状の凹部を充填するように
    形成されたゲート電極とを備える半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第3の絶縁膜は、シリコン酸化膜よ
    りも誘電率が大きい材質によって構成されていることを
    特徴とする、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第3の絶縁膜は、前記サイドウォー
    ルの前記側面上にのみ延在して形成されていることを特
    徴とする、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記基板内において、前記ゲート絶縁膜
    の下方のみに局所的に形成され、前記ソース・ドレイン
    領域の導電型と反対の導電型を有する不純物領域をさら
    に備える、請求項2に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記ソース・ドレイン領域は、前記サイ
    ドウォールが形成されている部分の前記基板の前記主面
    内にも形成され、 前記基板内において、前記ゲート絶縁膜及び前記サイド
    ウォールの下方のみに局所的にされ、前記ソース・ドレ
    イン領域の導電型と反対の導電型を有する不純物領域を
    さらに備える、請求項2に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記ゲート電極の上面上に形成され、前
    記サイドウォールとともに前記ゲート電極を取り囲む第
    4の絶縁膜をさらに備え、 前記第2及び第4の絶縁膜の材質は、前記第1の絶縁膜
    の材質とは異なることを特徴とする、請求項2に記載の
    半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記ゲート電極の周縁部は、前記第1の
    絶縁膜の上面上に延在して形成されていることを特徴と
    する、請求項2に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 (a)後にゲート電極が形成される部分
    の基板の主面上に、構造体を形成する工程と、 (b)前記構造体が形成されていない部分の前記基板の
    前記主面内に、ソース・ドレイン領域を形成する工程
    と、 (c)前記構造体が形成されていない部分の前記基板の
    前記主面上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、 (d)前記工程(c)よりも後に実行され、前記構造体
    を除去する工程と、 (e)前記工程(d)によって得られる構造上に第2の
    絶縁膜を形成し、前記基板の深さ方向にエッチングレー
    トの高い異方性エッチングによって前記第2の絶縁膜を
    エッチングすることにより、前記第1の絶縁膜の側面上
    にサイドウォールを形成する工程と、 (f)前記第1の絶縁膜及び前記サイドウォールが形成
    されていない部分の前記基板の前記主面上に、第3の絶
    縁膜から成るゲート絶縁膜を形成する工程と、 (g)前記サイドウォールの側面と前記ゲート絶縁膜の
    上面とによって形成される逆テーパ状の凹部を充填する
    ように、前記ゲート電極を形成する工程とを備える、半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(a)においては、前記第2
    の絶縁膜の材質とは異なる材質から成る第1の膜と、前
    記第1の絶縁膜の材質とは異なる材質から成る第2の膜
    とをこの順に積層することによって前記構造体が形成さ
    れ、 前記工程(d)は、 (d−1)前記工程(c)と前記工程(e)との間に実
    行され、前記第1の膜を残して前記第2の膜を除去する
    工程と、 (d−2)前記工程(e)と前記工程(f)との間に実
    行され、前記第1の膜をウェットエッチングにより除去
    する工程とを有する、請求項9に記載の半導体装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記工程(a)においては、前記第1
    の絶縁膜の材質とは異なる材質から成る前記構造体が形
    成され、 前記工程(d)において、前記構造体はウェットエッチ
    ングにより除去されることを特徴とする、請求項9に記
    載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記工程(f)においては、シリコン
    酸化膜よりも誘電率が大きい材質から成る前記第3の絶
    縁膜が形成されることを特徴とする、請求項9に記載の
    半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(f)は、 (x−1)前記工程(e)によって得られる構造上に前
    記第3の絶縁膜を形成する工程と、 (x−2)前記第1の絶縁膜の上面上に形成された前記
    第3の絶縁膜を除去する工程とを有する、請求項12に
    記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(g)は、 (y−1)前記工程(x−1)よりも後に実行され、前
    記第3の絶縁膜上に、前記ゲート電極の材質である導体
    膜を形成する工程と、 (y−2)前記工程(y−1)よりも後に実行され、前
    記第1の絶縁膜の前記上面が露出するまで前記導体膜を
    薄膜化することにより、前記ゲート電極を形成する工程
    とを有し、 前記工程(x−2)は、前記工程(y−2)の実行過程
    において併せて実行されることを特徴とする、請求項1
    3に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記工程(g)は、 (z−1)前記工程(x−1)よりも後に実行され、前
    記第3の絶縁膜上に、前記ゲート電極の材質である導体
    膜を形成する工程と、 (z−2)前記工程(z−1)と前記工程(x−2)と
    の間に実行され、前記第1の絶縁膜の前記上面上に形成
    された前記第3の絶縁膜が露出するまで前記導体膜を薄
    膜化することにより、前記ゲート電極を形成する工程と
    を有し、 前記工程(x−2)において、前記第3の絶縁膜は、前
    記工程(z−2)により露出した前記第3の絶縁膜をエ
    ッチングすることによって除去されることを特徴とす
    る、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 (h)前記工程(e)と前記工程
    (f)との間に実行され、前記第1の絶縁膜及び前記サ
    イドウォールをマスクとして前記基板内に不純物を導入
    することにより、前記ソース・ドレイン領域の導電型と
    反対の導電型を有する不純物領域を形成する工程さらに
    備える、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記工程(b)において、前記ソース
    ・ドレイン領域は、前記構造体の周縁部下方における前
    記基板の前記主面内にも延在して形成され、 (i)前記工程(d)と前記工程(e)との間に実行さ
    れ、前記第1の絶縁膜をマスクとして前記基板内に不純
    物を導入することにより、前記ソース・ドレイン領域の
    導電型と反対の導電型を有する不純物領域を形成する工
    程さらに備える、請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 前記第1の絶縁膜の材質と前記第2の
    絶縁膜の材質とは互いに異なり、 (j)前記ゲート電極を、その上面から所定の膜厚だけ
    除去する工程と、 (k)前記工程(j)よりも後に実行され、前記ゲート
    電極上に、前記第1の絶縁膜の材質とは異なる材質から
    成る第4の絶縁膜を形成する工程とをさらに備える、請
    求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記工程(g)は、 (g−1)前記工程(f)によって得られる構造上に、
    前記ゲート電極の材質である導体膜を形成する工程と、 (g−2)前記導体膜をパターニングすることにより、
    前記第1の絶縁膜の上面上に延在する周縁部を有する前
    記ゲート電極を形成する工程とを有する、請求項9に記
    載の半導体装置の製造方法。
JP11141271A 1999-05-21 1999-05-21 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000332242A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141271A JP2000332242A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 半導体装置及びその製造方法
US09/401,849 US6661066B2 (en) 1999-05-21 1999-09-22 Semiconductor device including inversely tapered gate electrode and manufacturing method thereof
TW089108283A TW483167B (en) 1999-05-21 2000-05-02 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR10-2000-0026939A KR100378839B1 (ko) 1999-05-21 2000-05-19 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10/697,045 US20040092057A1 (en) 1999-05-21 2003-10-31 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11/241,921 US20060027883A1 (en) 1999-05-21 2005-10-04 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141271A JP2000332242A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332242A true JP2000332242A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15288021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141271A Pending JP2000332242A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6661066B2 (ja)
JP (1) JP2000332242A (ja)
KR (1) KR100378839B1 (ja)
TW (1) TW483167B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046079A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2003049186A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Motorola, Inc. Transistor metal gate structure that minimizes non-planarity effects and method of formation
JP2004327961A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Samsung Electronics Co Ltd Mosトランジスタ及びその製造方法
JP2016189494A (ja) * 2016-08-09 2016-11-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111611A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7365015B2 (en) * 2004-07-13 2008-04-29 Lsi Logic Corporation Damascene replacement metal gate process with controlled gate profile and length using Si1-xGex as sacrificial material
DE102005002739B4 (de) 2005-01-20 2010-11-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Feldeffekttransistors, Tunnel-Feldeffekttransistor und integrierte Schaltungsanordnung mit mindestens einem Feldeffekttransistor
JP4705412B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7595248B2 (en) * 2005-12-01 2009-09-29 Intel Corporation Angled implantation for removal of thin film layers
JP2009088500A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法
US8076735B2 (en) 2009-10-02 2011-12-13 United Microelectronics Corp. Semiconductor device with trench of various widths
US9048254B2 (en) * 2009-12-02 2015-06-02 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure having a metal gate with side wall spacers
CN102646580B (zh) * 2011-02-18 2016-10-05 联华电子股份有限公司 应用于半导体元件工艺中的平坦化方法以及栅极构造
KR102167625B1 (ko) * 2013-10-24 2020-10-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN104979295B (zh) * 2014-04-10 2018-05-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 嵌入式分栅闪存器件的制造方法
CN104064472B (zh) * 2014-06-13 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、显示装置
US10050147B2 (en) 2015-07-24 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10297567B2 (en) * 2015-12-18 2019-05-21 Intel Corporation Thermocompression bonding using plasma gas
US11075299B2 (en) 2019-07-01 2021-07-27 International Business Machines Corporation Transistor gate having tapered segments positioned above the fin channel

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940010564B1 (ko) * 1991-10-10 1994-10-24 금성일렉트론 주식회사 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2734961B2 (ja) 1993-05-24 1998-04-02 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタとその製造方法
JP3396553B2 (ja) 1994-02-04 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3481287B2 (ja) 1994-02-24 2003-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5600168A (en) * 1994-04-20 1997-02-04 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor element and method for fabricating the same
JPH0837296A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5434093A (en) * 1994-08-10 1995-07-18 Intel Corporation Inverted spacer transistor
US5434096A (en) * 1994-10-05 1995-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method to prevent silicide bubble in the VLSI process
US5576227A (en) * 1994-11-02 1996-11-19 United Microelectronics Corp. Process for fabricating a recessed gate MOS device
US5429960A (en) * 1994-11-28 1995-07-04 United Microelectronics Corporation Method of making flash EEPROM memory
US5719071A (en) * 1995-12-22 1998-02-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad sturcture in an integrated circuit
US6063675A (en) 1996-10-28 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Method of forming a MOSFET using a disposable gate with a sidewall dielectric
US6054355A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate
JPH1126756A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US6025635A (en) * 1997-07-09 2000-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. Short channel transistor having resistive gate extensions
GB2327296B (en) 1997-07-14 1999-06-16 United Microelectronics Corp Method of making a FET
US5960270A (en) * 1997-08-11 1999-09-28 Motorola, Inc. Method for forming an MOS transistor having a metallic gate electrode that is formed after the formation of self-aligned source and drain regions
US5834353A (en) * 1997-10-20 1998-11-10 Texas Instruments-Acer Incorporated Method of making deep sub-micron meter MOSFET with a high permitivity gate dielectric
TW392357B (en) * 1998-02-10 2000-06-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method for semiconductor device and structure manufactured by the same
US6087208A (en) * 1998-03-31 2000-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Method for increasing gate capacitance by using both high and low dielectric gate material
US6104077A (en) * 1998-04-14 2000-08-15 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having gate electrode with a sidewall air gap
US5998847A (en) * 1998-08-11 1999-12-07 International Business Machines Corporation Low voltage active body semiconductor device
US6159781A (en) * 1998-10-01 2000-12-12 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Way to fabricate the self-aligned T-shape gate to reduce gate resistivity
US5985726A (en) * 1998-11-06 1999-11-16 Advanced Micro Devices, Inc. Damascene process for forming ultra-shallow source/drain extensions and pocket in ULSI MOSFET
US6242776B1 (en) * 1999-06-02 2001-06-05 Advanced Micro Devices, Inc. Device improvement by lowering LDD resistance with new silicide process
US6033963A (en) * 1999-08-30 2000-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming a metal gate for CMOS devices using a replacement gate process
JP2001085677A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6319807B1 (en) * 2000-02-07 2001-11-20 United Microelectronics Corp. Method for forming a semiconductor device by using reverse-offset spacer process

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046079A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2003049186A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Motorola, Inc. Transistor metal gate structure that minimizes non-planarity effects and method of formation
WO2003049186A3 (en) * 2001-11-30 2003-09-12 Motorola Inc Transistor metal gate structure that minimizes non-planarity effects and method of formation
CN1306561C (zh) * 2001-11-30 2007-03-21 自由度半导体公司 最小化非平面性效应的晶体管金属栅结构及制作方法
JP2004327961A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Samsung Electronics Co Ltd Mosトランジスタ及びその製造方法
US7883969B2 (en) 2003-04-23 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Metal oxide semiconductor field effect transistors (MOSFETs) including recessed channel regions and methods of fabricating the same
JP4722405B2 (ja) * 2003-04-23 2011-07-13 三星電子株式会社 トランジスタ製造方法
JP2016189494A (ja) * 2016-08-09 2016-11-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW483167B (en) 2002-04-11
US6661066B2 (en) 2003-12-09
US20040092057A1 (en) 2004-05-13
US20020008293A1 (en) 2002-01-24
KR20010014940A (ko) 2001-02-26
KR100378839B1 (ko) 2003-04-07
US20060027883A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992358B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7381601B2 (en) Methods of fabricating field effect transistors having multiple stacked channels
TWI524397B (zh) 具有改善的閾値電壓表現的取代金屬閘極的積體電路及其製造方法
US7648883B2 (en) Phosphorous doping methods of manufacturing field effect transistors having multiple stacked channels
US20060027883A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7494895B2 (en) Method of fabricating a three-dimensional MOSFET employing a hard mask spacer
JP2002118255A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004533728A (ja) 電界効果トランジスタおよびこれを製造する方法
JP2002026139A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8378395B2 (en) Methods of fabricating field effect transistors having protruded active regions
JP2001044421A (ja) Misfetの製造方法
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7964917B2 (en) Semiconductor device including liner insulating film
KR100578745B1 (ko) 다중 게이트 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2005259945A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH08264771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH098308A (ja) 半導体素子のトランジスター及びその製造方法
KR100698068B1 (ko) 핀 구조 전계 트랜지스터 및 이의 제조방법
JP3523244B1 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100418571B1 (ko) 저농도 도핑 드레인 구조의 모스 트랜지스터 제조방법
JP2003273349A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100606952B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 형성방법
JP2004031529A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000031474A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040022565A (ko) 반도체 장치의 트랜지스터 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203