JP2001085677A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001085677A
JP2001085677A JP25592399A JP25592399A JP2001085677A JP 2001085677 A JP2001085677 A JP 2001085677A JP 25592399 A JP25592399 A JP 25592399A JP 25592399 A JP25592399 A JP 25592399A JP 2001085677 A JP2001085677 A JP 2001085677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
oxide film
dummy gate
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25592399A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuomi Shiozawa
勝臣 塩沢
Takashi Kuroi
隆 黒井
Yasuyoshi Itou
康悦 伊藤
Katsuyuki Hotta
勝之 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25592399A priority Critical patent/JP2001085677A/ja
Priority to US09/496,057 priority patent/US6383884B1/en
Publication of JP2001085677A publication Critical patent/JP2001085677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動能力を低下させることなくゲート長の短
縮化を図ることにより、動作速度の高速化等を実現し得
る半導体装置の製造方法を得る。 【解決手段】 半導体装置は、シリコン基板1と、素子
分離絶縁膜9と、チャネル領域2と、ソース・ドレイン
領域3と、ソース・ドレイン領域3の上方のシリコン基
板1の上面上に形成され、対を成すシリコン酸化膜4
と、チャネル領域2の上方のシリコン基板1の上面とシ
リコン酸化膜4の側面とによって形成される第1の凹部
内に形成されたゲート構造8とを備えている。ゲート構
造8は、シリコン基板1の上面上に形成されたゲート酸
化膜5、シリコン酸化膜4の下部側面上に形成されたシ
リコン酸化膜6及び、シリコン酸化膜6が形成されてい
ない部分のシリコン酸化膜4の上部側面とシリコン酸化
膜6とゲート酸化膜5とによって囲まれる第2の凹部を
充填する金属膜7を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置の製
造方法に関し、特に、リプレイス法により形成されたゲ
ート構造を有するMOSFETの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図34は、リプレイス法により形成され
たゲート構造を有する従来の半導体装置の構造を示す断
面図である。図34に示すように従来の半導体装置は、
シリコン基板101と、シリコン基板101の上面内に
離れて対を成して形成され、これらの間のシリコン基板
101の上面内にチャネル領域(図示しない)を規定す
るソース・ドレイン領域109と、ソース・ドレイン領
域109の上方のシリコン基板101の上面上に形成さ
れたサイドウォール107及びシリコン窒化膜108
と、チャネル領域の上方のシリコン基板101の上面と
サイドウォール107の側面とによって形成される凹部
内に形成されたゲート構造106とを備えている。そし
てゲート構造106は、シリコン基板101の上面上に
形成されたゲート酸化膜102と、ゲート酸化膜102
上に形成されたポリシリコン膜103、サイドウォール
107の側面及びポリシリコン膜103の上面上に形成
されたバリアメタル104及び、バリアメタル104上
に形成された金属膜105を有するゲート電極とを備え
ている。
【0003】図35〜図41は、図34に示した従来の
半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。ま
ず、シリコン基板101の素子分離領域に素子分離絶縁
膜(図示しない)を形成した後、ウェルやチャネルドー
プ領域等(図示しない)を形成するためのイオン注入を
行う。その後、シリコン基板101の上面上に、シリコ
ン酸化膜110、ポリシリコン膜111、及びシリコン
酸化膜112をこの順に堆積等により形成する(図3
5)。
【0004】次に、写真製版法により、後にダミーゲー
ト電極が形成される領域の上方のシリコン酸化膜112
の上面上にレジスト113を形成する(図36)。次
に、レジスト113をマスクとして、シリコン酸化膜1
12、ポリシリコン膜111、及びシリコン酸化膜11
0をこの順にエッチングすることにより、シリコン基板
101の上面を露出する。その後、レジスト113を除
去する。これにより、シリコン基板101の上面上にゲ
ート酸化膜102が選択的に形成されるとともに、ポリ
シリコン膜103及びシリコン酸化膜114がこの順に
積層された積層構造を有するダミーゲート電極がゲート
酸化膜102上に形成される。その後、ダミーゲート電
極をマスクとして、シリコン基板101の上面内にイオ
ン115を注入することにより、エクステンション領域
116を形成する(図37)。
【0005】次に、シリコン窒化膜を全面に堆積した
後、シリコン基板101の上面が露出するまでシリコン
窒化膜をエッチバックすることにより、ダミーゲート電
極の側面上にサイドウォール107を形成する。その
後、ダミーゲート電極及びサイドウォール107をマス
クとして、シリコン基板101の上面内にイオン117
を注入することにより、ソース・ドレイン領域109を
形成する(図38)。
【0006】次に、シリコン窒化膜を全面に堆積した
後、CMP法によって、シリコン酸化膜114の上面が
露出するまでシリコン窒化膜を研磨することにより、シ
リコン窒化膜108を形成する(図39)。次に、シリ
コン窒化膜108をマスクとして、シリコン酸化膜11
4をエッチングによって除去することにより、ポリシリ
コン膜103の上面を露出する(図40)。次に、バリ
アメタル118及び金属膜119を全面に堆積する(図
41)。次に、CMP法によって、シリコン窒化膜10
8の上面が露出するまでバリアメタル118及び金属膜
119を研磨することにより、図34に示した構造を得
る。その後、層間絶縁膜や配線等の形成工程を経てデバ
イスが完成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の半導体装置及びその製造方法には以下のような問題
があった。
【0008】MOSFETの動作速度の高速化、あるい
は駆動能力や高周波特性の向上を図るためには、ゲート
長の短縮化及びゲート抵抗の低抵抗化を図ることも重要
な要素の一つである。ゲート長の短縮化は、写真製版法
によって細いレジストパターンを形成することにより達
成できるが、露光限界によって微細パターンの形成にも
限界がある。例えば図36に示した工程において、長さ
L101のレジスト113を形成したとすると、図34
に示すように、ゲート電極のゲート長L100は長さL
101に等しくなる。即ち、従来の半導体装置及びその
製造方法によると、ゲート長はレジスト113を形成す
る際に用いられる写真製版法の露光限界によって規定さ
れ、写真製版法の露光限界未満のゲート長を実現するこ
とは不可能であるという問題がある。
【0009】一方、図34に示した従来の半導体装置に
関して、ゲート抵抗の低抵抗化は、ポリシリコン膜10
3の長さ(ゲート長L100に等しい)よりもバリアメ
タル104及び金属膜105の長さを長くすることによ
って達成できる。しかし、従来の半導体装置の製造方法
によると、バリアメタル104及び金属膜105の長さ
はゲート長L100に等しくなるため、バリアメタル1
04及び金属膜105の長さを長くするためにはゲート
長L100自体を長くしなければならず、これではMO
SFETの駆動能力が低下してしまうという問題があ
る。
【0010】本発明はこれらの問題を解決するために成
されたものであり、リプレイス法により形成されたゲー
ト構造を有する半導体装置に関して、半導体装置の駆動
能力を低下させることなくゲート長の短縮化を図ること
により、動作速度の高速化及び高周波特性の向上等を実
現し得る半導体装置の製造方法を得ることを目的とする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
に記載の半導体装置の製造方法は、(a)基板の上面上
に、ゲート絶縁膜及びダミーゲート電極がこの順に積層
された積層構造を選択的に形成する工程と、(b)ダミ
ーゲート電極の下部側面内に第1の絶縁膜を形成する工
程と、(c)基板の上面内に、ゲート絶縁膜の下方の基
板の上面を挟んで対を成すソース・ドレイン領域を形成
する工程と、(d)ソース・ドレイン領域の上方の基板
の上面上に、第2の絶縁膜を、基板の上面からの第1の
絶縁膜の高さよりも厚く、ダミーゲート電極に接して形
成する工程と、(e)工程(d)よりも後に実行され、
第1の絶縁膜を残してダミーゲート電極を除去する工程
と、(f)ゲート絶縁膜と第1及び第2の絶縁膜とによ
って形成される凹部を充填するゲート電極を形成する工
程とを備えるものである。
【0012】また、この発明のうち請求項2に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項1に記載の半導体装置の
製造方法であって、工程(a)においては、上部におけ
る熱酸化反応の進行が下部における熱酸化反応の進行よ
りも遅いダミーゲート電極が形成され、工程(b)にお
いて、第1の絶縁膜はダミーゲート電極を熱酸化するこ
とにより形成されることを特徴とするものである。
【0013】また、この発明のうち請求項3に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項2に記載の半導体装置の
製造方法であって、(x)工程(a)と工程(b)との
間に実行され、ダミーゲート電極をマスクとして基板の
上面内に不純物を導入することにより、エクステンショ
ン領域を形成する工程をさらに備えることを特徴とする
ものである。
【0014】また、この発明のうち請求項4に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項2に記載の半導体装置の
製造方法であって、工程(a)においては、酸化抑制効
果を有する不純物が上部のみに導入されたダミーゲート
電極が形成されることを特徴とするものである。
【0015】また、この発明のうち請求項5に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項2に記載の半導体装置の
製造方法であって、工程(a)においては、酸化促進効
果を有する不純物が下部のみに導入されたダミーゲート
電極が形成されることを特徴とするものである。
【0016】また、この発明のうち請求項6に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項2に記載の半導体装置の
製造方法であって、工程(a)においては、熱酸化され
る第1の材質から成る下部と、熱酸化されない第2の材
質から成る上部とを有するダミーゲート電極が形成され
ることを特徴とするものである。
【0017】また、この発明のうち請求項7に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項6に記載の半導体装置の
製造方法であって、工程(a)は、(a−1)第1の材
質であるポリシリコン膜と、第2の材質であるシリコン
酸化膜とをこの順に全面に形成する工程と、(a−2)
ダミーゲート電極の形成予定領域以外のシリコン酸化膜
をエッチングにより除去する工程と、(a−3)工程
(a−2)よりも後に実行され、シリコン酸化膜をマス
クとしてポリシリコン膜をエッチングにより除去する工
程とを有することを特徴とするものである。
【0018】また、この発明のうち請求項8に記載の半
導体装置の製造方法は、(a)基板の上面内に互いに離
れて形成された一対のソース・ドレイン領域と、ソース
・ドレイン領域の挟む領域の上方が開口されつつ基板の
上面上に形成されたマスクとを有する構造を準備する工
程と、(b)マスクを介して基板内に不純物を導入する
工程とを備えるものである。
【0019】また、この発明のうち請求項9に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項8に記載の半導体装置の
製造方法であって、工程(b)において、不純物は、基
板の上面の法線に対して傾いたイオン注入により基板内
に導入されることを特徴とするものである。
【0020】また、この発明のうち請求項10に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項9に記載の半導体装置
の製造方法であって、工程(a)は、(a−1)基板の
上面上にダミーゲート構造を選択的に形成する工程と、
(a−2)ダミーゲート構造が形成されていない部分の
基板の上面内にソース・ドレイン領域を形成する工程
と、(a−3)マスクとして機能する絶縁膜を、ソース
・ドレイン領域の上方の基板の上面上に、ダミーゲート
構造に接して形成する工程と、(a−4)工程(a−
3)よりも後に実行され、ダミーゲート構造を除去する
工程とを有し、(c)工程(b)よりも後に実行され、
マスクの開口を充填するゲート構造を形成する工程をさ
らに備えることを特徴とするものである。
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明の
実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す断面図であ
る。図1に示すように本実施の形態1に係る半導体装置
は、シリコン基板1と、シリコン基板1の上面内に形成
されて素子形成領域を挟む素子分離絶縁膜9と、素子形
成領域におけるシリコン基板1の上面内に対を成して離
れて形成され、それらの間にチャネル領域2を規定する
ソース・ドレイン領域3と、ソース・ドレイン領域3の
上方のシリコン基板1の上面上に形成され、対を成すシ
リコン酸化膜4と、チャネル領域2の上方のシリコン基
板1の上面とシリコン酸化膜4の側面とによって形成さ
れる第1の凹部内に形成されたゲート構造8とを備えて
いる。そしてゲート構造8は、シリコン基板1の上面上
に形成されたゲート酸化膜5、シリコン酸化膜4の下部
側面上に形成されたシリコン酸化膜6及び、シリコン酸
化膜6が形成されていない部分のシリコン酸化膜4の上
部側面とシリコン酸化膜6とゲート酸化膜5とによって
囲まれる第2の凹部を充填し、ゲート電極として機能す
る金属膜7を有している。
【0022】図2〜図11は、本発明の実施の形態1に
係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図であ
る。まず、シリコン基板1の上面内に素子形成領域を規
定する素子分離絶縁膜9を形成した後、イオン注入法に
より、シリコン基板1の上面内にウェルやチャネルドー
プ領域(図示しない)を形成する。その後、シリコン基
板1の上面上に、シリコン酸化膜10及びポリシリコン
膜11をこの順に堆積等により形成する(図2)。
【0023】次に、イオン注入法により、酸化抑制効果
を有するイオン12をポリシリコン膜11の上面内に導
入することにより、ポリシリコン膜11の上部内にイオ
ン注入層13を形成する(図3)。ここで、酸化抑制効
果を有するイオン12としては、例えば窒素イオン等を
採用することができる。また、イオン12がポリシリコ
ン膜11の上面内に導入されるようにするためには、イ
オン12の注入エネルギーを適切に調整すればよい。
【0024】次に、CVD法によりシリコン酸化膜を全
面に形成した後、写真製版法により、後にダミーゲート
電極が形成される領域の上方のシリコン酸化膜の上面上
にレジストを形成する。その後、レジストをマスクとし
てシリコン酸化膜をエッチングすることにより、シリコ
ン酸化膜80を形成する。その後、レジストを除去する
(図4)。
【0025】次に、シリコン酸化膜80をマスクとし
て、イオン注入層13及びポリシリコン膜11をこの順
にエッチングすることにより、シリコン酸化膜10の上
面を露出する。これにより、シリコン基板1の上面上
に、シリコン酸化膜80の下方に位置するシリコン酸化
膜10としてゲート酸化膜5が形成されるとともに、上
部にイオン注入層14を有するポリシリコン膜15から
成るダミーゲート電極16がゲート酸化膜5上に形成さ
れる(図5)。
【0026】次に、シリコン酸化膜80をマスクとして
シリコン基板1の上面内にイオン17を注入することに
より、エクステンション領域18を形成する(図6)。
次に、ダミーゲート電極16を熱酸化する。このとき、
ダミーゲート電極16の上部にはイオン注入層14が形
成されており、この部分は熱酸化反応の進行が抑制され
る。その結果、熱酸化反応はダミーゲート電極16の下
部において多く進行し、ダミーゲート電極16の下部側
面内にシリコン酸化膜6が形成される。このとき、酸化
量を調整することにより、シリコン酸化膜6の幅、ひい
てはゲート長を任意に設定することができる。例えば、
図5に示した工程においてゲート長が0.2μmのダミ
ーゲート電極16を形成した場合に、これよりも微細な
0.15μmのゲート長を得るためには、0.2−0.
15=0.05μmだけゲート長を縮小する必要があ
る。この場合は、ダミーゲート電極16の下部側面内に
形成されるシリコン酸化膜6の幅が0.025μmとな
るように酸化量を調整すればよい。また、この工程によ
って、エクステンション領域18内に導入されていた不
純物が熱拡散し、エクステンション領域18はエクステ
ンション拡散領域19となる。エクステンション拡散領
域19に挟まれたシリコン基板1の上面内は、チャネル
領域2として規定される(図7)。
【0027】次に、シリコン酸化膜80をマスクとし
て、シリコン基板1の上面内にエクステンション拡散領
域19よりも深くイオン20を注入することにより、ソ
ース・ドレイン領域3を形成する(図8)。次に、シリ
コン酸化膜をダミーゲート電極16以上の厚さで全面に
堆積した後、CMP法によって、堆積したシリコン酸化
膜及びシリコン酸化膜80をダミーゲート電極16の上
面が露出するまで研磨することにより、シリコン酸化膜
4を形成する。ソース・ドレイン領域3の上方のシリコ
ン基板1の上面上に形成されていたシリコン酸化膜10
は、シリコン酸化膜4の一部となる(図9)。
【0028】次に、シリコン酸化膜に対する選択比が大
きい条件下でポリシリコンのエッチングを行う。これに
より、シリコン酸化膜6を残してダミーゲート電極16
は除去され、シリコン酸化膜4の上部側面とシリコン酸
化膜6とゲート酸化膜5とによって囲まれる凹部21が
形成される(図10)。但し、図8に示した構造に対す
るシリコン酸化膜の全面堆積がシリコン酸化膜6の高さ
よりも厚くなされれば、凹部21は形成可能である。
【0029】次に、凹部21内を充填するように金属膜
7を全面に堆積した後、CMP法によって、シリコン酸
化膜4の上面が露出するまで金属膜7を研磨することに
より、図1に示した構造を得る。このとき、金属膜7の
下地としてバリアメタルを形成してもよい。また、図1
0に示した工程においてダミーゲート電極16を全て除
去するのではなく、イオン注入層14のみ除去し、シリ
コン酸化膜4の上部側面とポリシリコン膜15の上面と
によって囲まれる凹部を充填するように、バリアメタル
22及び金属膜23を形成してもよい(図11)。その
後、層間絶縁膜や配線等の形成工程を経てデバイスが完
成する。
【0030】このように本実施の形態1に係る半導体装
置の製造方法によれば、ゲート電極として機能する金属
膜7の下部における長さL2(ゲート長)が、上部にお
ける長さL1よりも短い。従って、写真製版法で実現可
能な露光限界が長さL1である場合に、写真製版法の露
光限界未満のゲート長を実現することができ、その結
果、MOSFETの駆動能力を低下させることなく、動
作速度の高速化及び高周波特性の向上等を図ることがで
きる。
【0031】実施の形態2.図12〜図15は、本発明
の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に
示す断面図である。まず、上記実施の形態1と同様の方
法により、図2に示した構造と同様の構造を得る。次
に、イオン注入法により、酸化促進効果を有するイオン
30をポリシリコン膜11の下面内に導入することによ
り、ポリシリコン膜11の下部内にイオン注入層31を
形成する(図12)。ここで、酸化促進効果を有するイ
オン30としては、例えば酸素イオンやアルゴンイオン
等を採用することができる。また、イオン30がポリシ
リコン膜11の下面内に導入されるようにするために
は、イオン30の注入エネルギーを適切に調整すればよ
い。
【0032】次に、上記実施の形態1と同様の方法によ
り、後にダミーゲート電極が形成される領域の上方のポ
リシリコン膜11の上面上にシリコン酸化膜80を形成
した後、シリコン酸化膜80をマスクとして、ポリシリ
コン膜11及びイオン注入層31をこの順にエッチング
することにより、シリコン酸化膜10の上面を露出す
る。これにより、シリコン基板1の上面上にゲート酸化
膜5が選択的に形成されるとともに、下部にイオン注入
層33を有するポリシリコン膜32から成るダミーゲー
ト電極34がゲート酸化膜5上に形成される(図1
3)。
【0033】次に、上記実施の形態1と同様の方法によ
りシリコン基板1の上面内にエクステンション領域18
を形成した後、ダミーゲート電極34を熱酸化する。こ
のとき、ダミーゲート電極34の下部にはイオン注入層
33が形成されており、この部分は熱酸化反応の進行が
促進される。その結果、熱酸化反応はダミーゲート電極
34の下部において多く進行し、ダミーゲート電極34
の下部側面内にシリコン酸化膜6が形成される。また、
この工程によって、エクステンション領域18内に導入
されていた不純物が熱拡散し、エクステンション領域1
8はエクステンション拡散領域35となる。エクステン
ション拡散領域35に挟まれたシリコン基板1の上面内
は、チャネル領域2として規定される(図14)。
【0034】次に、上記実施の形態1と同様の方法によ
り、シリコン基板1の上面内にソース・ドレイン領域3
6を形成した後、シリコン基板1の上面上にシリコン酸
化膜4を形成する。その後、シリコン酸化膜に対する選
択比が大きい条件下でポリシリコンのエッチングを行う
ことにより、シリコン酸化膜6を残してダミーゲート電
極34を除去する。その後、シリコン酸化膜4の上部側
面とシリコン酸化膜6とゲート酸化膜5とによって囲ま
れる凹部を金属膜7によって充填する(図15)。その
後、層間絶縁膜や配線等の形成工程を経てデバイスが完
成する。
【0035】このように本実施の形態2に係る半導体装
置の製造方法によれば、上記実施の形態1に係る半導体
装置の製造方法により得られる効果と同様の効果が得ら
れることに加えて、以下の効果が得られる。即ち、シリ
コン酸化膜6を形成する際に実効的な酸化処理時間を短
縮することができるため、エクステンション領域18内
に導入されていた不純物が過剰に熱拡散されることを防
止することができる。
【0036】実施の形態3.図16〜図19は、本発明
の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を工程順に
示す断面図である。まず、シリコン基板1の上面内に素
子分離絶縁膜9を形成した後、イオン注入法により、シ
リコン基板1の上面内にウェルやチャネルドープ領域
(図示しない)を形成する。その後、シリコン基板1の
上面上に、シリコン酸化膜10、ポリシリコン膜40、
及びシリコン窒化膜41をこの順に堆積等により形成す
る(図16)。
【0037】次に、写真製版法により、後にダミーゲー
ト電極が形成される領域の上方のシリコン窒化膜41の
上面上にレジスト90を形成する(図17)。次に、レ
ジスト90をマスクとして、シリコン窒化膜41及びポ
リシリコン膜40をこの順に連続的にエッチングするこ
とにより、シリコン酸化膜10の上面を露出する。これ
により、シリコン基板1の上面上にゲート酸化膜5が選
択的に形成されるとともに、ポリシリコン膜42及びシ
リコン窒化膜43がこの順に積層された積層構造を有す
るダミーゲート電極44がゲート酸化膜5上に形成され
る(図18)。
【0038】次に、レジスト90を除去した後、上記実
施の形態1と同様の方法により、シリコン基板1の上面
内にエクステンション領域18を形成する。その後、ダ
ミーゲート電極44を熱酸化する。このとき、ダミーゲ
ート電極44の上部はシリコン窒化膜43によって構成
されており、下部に対して上部はほとんど熱酸化されな
い。その結果、実質的にダミーゲート電極44の下部の
ポリシリコン膜42のみが熱酸化され、ダミーゲート電
極44の下部側面内にシリコン酸化膜6が形成される。
また、この工程によって、エクステンション領域18内
に導入されていた不純物が熱拡散し、エクステンション
領域18はエクステンション拡散領域19となる。エク
ステンション拡散領域19に挟まれたシリコン基板1の
上面内は、チャネル領域2として規定される(図1
9)。
【0039】次に、上記実施の形態1と同様の方法によ
り、シリコン基板1の上面内にソース・ドレイン領域3
を形成した後、シリコン基板1の上面上にシリコン酸化
膜4を形成する。その後、シリコン酸化膜6を残してダ
ミーゲート電極44を除去した後、シリコン酸化膜4の
上部側面とシリコン酸化膜6とゲート酸化膜5とによっ
て囲まれる凹部を金属膜7によって充填することによ
り、図1に示した構造と同様の構造を得る。その後、層
間絶縁膜や配線等の形成工程を経てデバイスが完成す
る。
【0040】このように本実施の形態3に係る半導体装
置の製造方法によれば、上記実施の形態1に係る半導体
装置の製造方法により得られる効果と同様の効果が得ら
れることに加えて、以下の効果が得られる。即ち、図1
9に示した工程において、シリコン窒化膜43は、上記
実施の形態1,2におけるダミーゲート電極16,34
の上部よりも熱酸化されない。このため、金属膜7から
成るゲート電極の上部におけるゲート長を、シリコン窒
化膜43の長さとしてより正確かつ容易に設定すること
ができる。また、ゲート電極の上部における膜厚を、シ
リコン窒化膜43の膜厚としてより正確かつ容易に設定
することができる。その結果、上記実施の形態1,2に
係る半導体装置及びその製造方法と比較すると、ゲート
抵抗の抵抗値を正確かつ容易に設定することができる。
【0041】また、図18に示した工程において、シリ
コン窒化膜41上に選択的に形成したレジスト90をマ
スクとして、シリコン窒化膜41及びポリシリコン膜4
0を連続的にエッチングする。このため、後述する実施
の形態3の変形例に係る半導体装置の製造方法、あるい
は後述する実施の形態4に係る半導体装置の製造方法の
ように、ポリシリコン膜上にシリコン酸化膜あるいはシ
リコン窒化膜を選択的に形成し、そのシリコン酸化膜あ
るいはシリコン窒化膜をマスクとしてポリシリコン膜を
エッチングする場合と比較すると、製造工程の簡略化を
図ることもできる。
【0042】図20,21は、本発明の実施の形態3の
変形例に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面
図である。図18に示した工程では、レジスト90をマ
スクとして、シリコン窒化膜41及びポリシリコン膜4
0を連続してエッチングした。この工程の代わりに以下
の工程を実行してもよい。まず、レジスト90をマスク
としてシリコン窒化膜41をエッチングすることによ
り、ポリシリコン膜40の上面を露出する(図20)。
次に、レジスト90を除去した後、シリコン窒化膜43
をマスクとしてポリシリコン膜40をエッチングするこ
とにより、シリコン酸化膜10の上面を露出する(図2
1)。このように本実施の形態3の変形例に係る半導体
装置の製造方法によれば、ダミーゲート電極44を形成
するにあたり、シリコン窒化膜41及びポリシリコン膜
40を連続してエッチングするのではなく、各膜を別工
程において個別にエッチングする。従って、シリコン窒
化膜41及びポリシリコン膜40を連続してエッチング
する場合と比較すると、各工程におけるエッチング量が
少なくてすむため、エッチングの制御が容易となる。
【0043】実施の形態4.図22〜図25は、本発明
の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に
示す断面図である。まず、シリコン基板1の上面内に素
子分離絶縁膜9を形成した後、イオン注入法により、シ
リコン基板1の上面内にウェルやチャネルドープ領域
(図示しない)を形成する。その後、シリコン基板1の
上面上に、シリコン酸化膜10、ポリシリコン膜40、
及びシリコン酸化膜50をこの順に堆積等により形成す
る。その後、写真製版法により、後にダミーゲート電極
が形成される領域の上方のシリコン酸化膜50の上面上
にレジスト90を形成する(図22)。次に、レジスト
90をマスクとしてシリコン酸化膜50をエッチングす
ることにより、ポリシリコン膜40の上面を露出する。
これにより、エッチングされなかったシリコン酸化膜5
0として、シリコン酸化膜51が残る(図23)。
【0044】次に、レジスト90を除去した後、シリコ
ン酸化膜51をマスクとしてポリシリコン膜40をエッ
チングすることにより、シリコン酸化膜10の上面を露
出する。これにより、エッチングされなかったポリシリ
コン膜40としてポリシリコン膜42が残る。その結
果、シリコン基板1の上面上にゲート酸化膜5が選択的
に形成されるとともに、ポリシリコン膜42及びシリコ
ン酸化膜51がこの順に積層された積層構造を有するダ
ミーゲート電極52がゲート酸化膜5上に形成される。
その後、上記実施の形態1と同様の方法によりシリコン
基板1の上面内にエクステンション領域18を形成した
後、ダミーゲート電極52を熱酸化する。このとき、ダ
ミーゲート電極52の上部はシリコン酸化膜51によっ
て構成されており、下部に対して上部はほとんど熱酸化
されない。その結果、実質的にダミーゲート電極52の
下部のポリシリコン膜42のみが熱酸化され、ダミーゲ
ート電極52の下部側面内にシリコン酸化膜6が形成さ
れる。また、この工程によって、エクステンション領域
18内に導入されていた不純物が熱拡散し、エクステン
ション領域18はエクステンション拡散領域19とな
る。エクステンション拡散領域19に挟まれたシリコン
基板1の上面内は、チャネル領域2として規定される
(図24)。
【0045】次に、上記実施の形態1と同様の方法によ
りシリコン基板1の上面内にソース・ドレイン領域3を
形成する。その後、シリコン窒化膜をダミーゲート電極
52以上の厚さで全面に堆積した後、CMP法によっ
て、ダミーゲート電極52の上面が露出するまでシリコ
ン窒化膜を研磨することにより、シリコン窒化膜53を
形成する(図25)。なお、実際にはシリコン酸化膜1
0の膜厚はシリコン窒化膜53の膜厚に対して極めて薄
く、また、シリコン酸化膜10はシリコン窒化膜53と
同様に層間絶縁膜として機能するため、図25において
シリコン酸化膜10の記載は省略している。
【0046】次に、シリコン酸化膜6を残してダミーゲ
ート電極52を除去する。具体的には、ポリシリコン膜
42の上面が露出するまでシリコン酸化膜51をエッチ
ングにより除去して一旦エッチングを停止した後、ゲー
ト酸化膜5が露出するまでポリシリコン膜42をエッチ
ングにより除去する。次に、シリコン窒化膜53の上部
側面とシリコン酸化膜6とゲート酸化膜5とによって囲
まれる凹部を金属膜7によって充填する。その後、層間
絶縁膜や配線等の形成工程を経てデバイスが完成する。
但し、図24に示した構造に対するシリコン窒化膜の全
面堆積がシリコン酸化膜6の高さよりも厚くなされれ
ば、凹部は形成可能である。
【0047】このように本実施の形態4に係る半導体装
置の製造方法によれば、上記実施の形態1,3に係る半
導体装置の製造方法により得られる効果と同様の効果が
得られることに加えて、以下の効果が得られる。即ち、
上記実施の形態3に係る半導体装置の製造方法では、シ
リコン窒化膜43をマスクとしてポリシリコン膜40を
エッチングするが、一般的にシリコン窒化膜はポリシリ
コンに対する選択比がシリコン酸化膜よりも小さいの
で、ポリシリコン膜40のエッチング工程においてシリ
コン窒化膜43もエッチングされやすい。従って、ダミ
ーゲート電極44の高さに対して設定される厚さよりも
シリコン窒化膜41を予め厚めに形成しておく必要があ
り、シリコン窒化膜43を形成するためにシリコン窒化
膜41を多くエッチングする必要があった。これに対
し、本実施の形態4に係る半導体装置の製造方法では、
ポリシリコンに対する選択比がシリコン窒化膜よりも大
きいシリコン酸化膜51をマスクとしてポリシリコン膜
40をエッチングするため、シリコン酸化膜50をシリ
コン窒化膜41ほど厚く形成しておく必要はなく、シリ
コン酸化膜50のエッチング量も少なくてすむ。その結
果、本実施の形態4に係る半導体装置の製造方法によれ
ば、上記実施の形態3に係る半導体装置の製造方法と比
較して、シリコン酸化膜50のエッチングの制御が容易
となるという効果が得られる。
【0048】実施の形態5.図26〜図34は、本発明
の実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を工程順に
示す断面図である。まず、シリコン基板1の上面内に素
子分離絶縁膜9を形成した後、イオン注入法により、シ
リコン基板1の上面内にウェル(図示しない)を形成す
る。その後、シリコン基板1の上面上に、シリコン酸化
膜10及びポリシリコン膜11をこの順に堆積等により
形成する(図26)。
【0049】次に、写真製版法により、後にダミーゲー
ト電極が形成される領域の上方のポリシリコン膜11の
上面上にレジストを形成する。その後、レジストをマス
クとしてポリシリコン膜11をエッチングすることによ
り、シリコン酸化膜10の上面を露出する。その後、レ
ジストを除去する。これにより、シリコン基板1の上面
上にゲート酸化膜5が選択的に形成されるとともに、ポ
リシリコン膜から成るダミーゲート電極60がゲート酸
化膜5上に形成される。その後、ダミーゲート電極60
をマスクとしてシリコン基板1の上面内にイオン17を
注入することにより、エクステンション領域18を形成
する(図27)。
【0050】次に、ダミーゲート電極60の表面を熱酸
化することにより、シリコン酸化膜61を形成する。ま
た、この工程によって、エクステンション領域18内に
導入されていた不純物が熱拡散し、エクステンション領
域18はエクステンション拡散領域19となる。エクス
テンション拡散領域19に挟まれたシリコン基板1の上
面内は、チャネル領域2として規定される(図28)。
【0051】次に、ダミーゲート電極60をマスクとし
てシリコン基板1の上面内にイオンを注入することによ
り、ソース・ドレイン領域3を形成する。その後、ダミ
ーゲート電極60以上の厚さでシリコン酸化膜を全面に
堆積した後、CMP法によって、ダミーゲート電極60
の上部の一部が除去されるまでシリコン酸化膜及びダミ
ーゲート電極60を研磨する。これにより、シリコン基
板1の上面上にシリコン酸化膜4が形成されるととも
に、ダミーゲート電極60の上面内に形成されていた部
分のシリコン酸化膜61が除去され、側面内に形成され
ていた部分のシリコン酸化膜61のみが残る(図2
9)。次に、シリコン酸化膜61を残してダミーゲート
電極60をエッチングによって除去することにより、シ
リコン酸化膜61とゲート酸化膜5とによって囲まれる
凹部62を形成する(図30)。
【0052】次に、ゲート酸化膜5を介してイオン63
をシリコン基板1の上面内に注入することにより、チャ
ネルドープ領域70を形成する(図31)。この時のイ
オン注入は、シリコン基板1の上面の法線方向に対して
平行に行う。次に、ゲート酸化膜5を介してイオン64
をシリコン基板1内に注入することにより、ポケット領
域65を形成する(図32)。この時のイオン注入は、
ポケット領域65がソース・ドレイン領域3の相対する
端部近傍に設けられることに鑑みて、シリコン基板1の
上面の法線方向に対して5〜15度程度の角度を以て行
うことが望ましい。
【0053】次に、凹部62内を充填するように金属膜
66を全面に堆積した後、CMP法によって、シリコン
酸化膜4の上面が露出するまで金属膜66を研磨する。
これにより、ゲート酸化膜5と、シリコン酸化膜61
と、金属膜66とによって構成されるゲート構造67を
得る(図33)。その後、層間絶縁膜や配線等の形成工
程を経てデバイスが完成する。
【0054】このように本実施の形態5に係る半導体装
置の製造方法によれば、ソース・ドレイン領域3を形成
した後に、チャネル領域2やポケット領域65等の不純
物領域をシリコン基板1内に形成する。従って、チャネ
ル領域2やポケット領域65内に導入された不純物は、
シリコン酸化膜61やソース・ドレイン領域3を形成す
る際の熱処理による影響を受けない。その結果、チャネ
ル領域2やポケット領域65が過剰に熱拡散することを
回避でき、チャネル領域2がシリコン基板1内に深く形
成されてしまうことや、チャネル抵抗が増加すること等
を抑制できるため、高性能なトランジスタを得ることが
できる。しかも、ゲート構造67を、イオン注入のため
のマスクとなるシリコン酸化膜4を用いて自己整合的に
形成することができる。
【0055】
【発明の効果】この発明のうち請求項1に係るものによ
れば、ゲート電極の下部におけるゲート長を、上部にお
けるゲート長よりも第1の絶縁膜の幅の合計分だけ短く
することができる。従って、半導体装置の駆動能力を低
下させることなく、動作速度の高速化及び高周波特性の
向上等を図ることができる。
【0056】また、この発明のうち請求項2に係るもの
によれば、工程(a)において、上部における熱酸化反
応の進行が下部における熱酸化反応の進行よりも遅いダ
ミーゲート電極を形成することにより、簡易な熱酸化工
程によって、第1の絶縁膜をダミーゲート電極の下部側
面内に形成することができる。
【0057】また、この発明のうち請求項3に係るもの
によれば、工程(b)よりも前に基板の上面内にエクス
テンション領域を形成するため、工程(b)における熱
酸化工程によって、エクステンション領域内に導入され
ている不純物が熱拡散され、エクステンション拡散領域
を形成することができる。
【0058】また、この発明のうち請求項4に係るもの
によれば、酸化抑制効果を有する不純物をダミーゲート
電極の上部のみに導入することにより、ダミーゲート電
極の上部における熱酸化反応の進行を抑制することがで
き、ダミーゲート電極の下部側面内に第1の絶縁膜を適
切に形成することができる。
【0059】また、この発明のうち請求項5に係るもの
によれば、酸化促進効果を有する不純物をダミーゲート
電極の下部のみに導入することにより、ダミーゲート電
極の下部における熱酸化反応の進行を促進することがで
き、ダミーゲート電極の下部側面内に第1の絶縁膜を適
切に形成することができる。しかも、請求項4に係る発
明と比較すると、第1の絶縁膜を形成するための酸化処
理時間が短くてすむため、基板内に不純物が既に導入さ
れている場合に、その不純物が過剰に熱拡散されること
を回避することができる。
【0060】この発明のうち請求項6に係るものによれ
ば、工程(a)において、熱酸化される第1の材質から
成る下部と、熱酸化されない第2の材質から成る上部と
を有するダミーゲート電極を形成することにより、簡易
な熱酸化工程によって、第1の絶縁膜をダミーゲート電
極の下部側面内のみに形成することができる。しかも、
ダミーゲート電極の上部は熱酸化されないため、ダミー
ゲート電極の寸法通りにゲート電極を形成することがで
き、ゲート抵抗の抵抗値を正確かつ容易に設定すること
ができる。
【0061】また、この発明のうち請求項7に係るもの
によれば、ダミーゲート電極の下部を構成する第1の材
質としてポリシリコン膜を採用するとともに、ダミーゲ
ート電極の上部を構成する第2の材質として、シリコン
窒化膜等の他の材質に比べてポリシリコン膜に対する選
択比が大きいシリコン酸化膜を採用した。従って、工程
(a−3)においてシリコン酸化膜はほとんどエッチン
グされないため、工程(a−1)においてシリコン酸化
膜をさほど厚く形成する必要はなく、工程(a−2)に
おいてシリコン酸化膜をエッチングする際に、そのエッ
チングの制御が容易となる。
【0062】また、この発明のうち請求項8に係るもの
によれば、工程(a)によってソース・ドレイン領域を
形成した後に、工程(b)によって基板内に不純物を導
入して不純物領域を形成する。従って、不純物領域内に
導入された不純物はソース・ドレイン領域を形成する際
の熱処理による影響を受けず、不純物領域が基板内に深
く形成されてしまうことや、不純物領域の抵抗が増加す
ること等を抑制することができる。
【0063】また、この発明のうち請求項9に係るもの
によれば、基板の上面の法線に対して傾いて不純物がイ
オン注入されるので、ソース・ドレイン領域の互いに相
対する端部近傍におけるポケット領域を形成するのに好
適である。
【0064】また、この発明のうち請求項10に係るも
のによれば、イオン注入のためのマスクを用いて、ゲー
ト構造を自己整合的に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構
造を示す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図15】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図16】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図17】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図18】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図19】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図20】 本発明の実施の形態3の変形例に係る半導
体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図21】 本発明の実施の形態3の変形例に係る半導
体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図22】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図23】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図24】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図25】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図26】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図27】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図28】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図29】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図30】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図31】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図32】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図33】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図34】 従来の半導体装置の構造を示す断面図であ
る。
【図35】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図36】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図37】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図38】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図39】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図40】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図41】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、2 チャネル領域、3 ソース・ド
レイン領域、4,6,50,51,61 シリコン酸化
膜、5 ゲート酸化膜、7,66 金属膜、8,67
ゲート構造、12,30,63 イオン、13,14,
31,33 イオン注入層、15,40,42 ポリシ
リコン膜、16,34,44,52,60 ダミーゲー
ト電極、18 エクステンション領域、19 エクステ
ンション拡散領域、21,62 凹部、41,43,5
3 シリコン窒化膜。
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 康悦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 堀田 勝之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 CC05 DD03 DD31 DD74 DD75 DD88 FF16 GG09 HH14 5F040 DA01 DA21 DC01 EC02 EC04 EC05 EC19 EF02 EF11 EK05 EM01 EM02 FA01 FA02 FA03 FA05 FA12 FB02 FB05 FC04 FC10 FC13 FC15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)基板の上面上に、ゲート絶縁膜及
    びダミーゲート電極がこの順に積層された積層構造を選
    択的に形成する工程と、 (b)前記ダミーゲート電極の下部側面内に第1の絶縁
    膜を形成する工程と、 (c)前記基板の前記上面内に、前記ゲート絶縁膜の下
    方の前記基板の前記上面を挟んで対を成すソース・ドレ
    イン領域を形成する工程と、 (d)前記ソース・ドレイン領域の上方の前記基板の前
    記上面上に、第2の絶縁膜を、前記基板の前記上面から
    の前記第1の絶縁膜の高さよりも厚く、前記ダミーゲー
    ト電極に接して形成する工程と、 (e)前記工程(d)よりも後に実行され、前記第1の
    絶縁膜を残して前記ダミーゲート電極を除去する工程
    と、 (f)前記ゲート絶縁膜と前記第1及び第2の絶縁膜と
    によって形成される凹部を充填するゲート電極を形成す
    る工程とを備える、半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(a)においては、上部におけ
    る熱酸化反応の進行が下部における熱酸化反応の進行よ
    りも遅い前記ダミーゲート電極が形成され、前記工程
    (b)において、前記第1の絶縁膜は前記ダミーゲート
    電極を熱酸化することにより形成される、請求項1に記
    載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 (x)前記工程(a)と前記工程(b)
    との間に実行され、前記ダミーゲート電極をマスクとし
    て前記基板の前記上面内に不純物を導入することによ
    り、エクステンション領域を形成する工程をさらに備え
    る、請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(a)においては、酸化抑制効
    果を有する不純物が前記上部のみに導入された前記ダミ
    ーゲート電極が形成される、請求項2に記載の半導体装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(a)においては、酸化促進効
    果を有する不純物が前記下部のみに導入された前記ダミ
    ーゲート電極が形成される、請求項2に記載の半導体装
    置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(a)においては、熱酸化され
    る第1の材質から成る前記下部と、熱酸化されない第2
    の材質から成る前記上部とを有する前記ダミーゲート電
    極が形成される、請求項2に記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記工程(a)は、 (a−1)前記第1の材質であるポリシリコン膜と、前
    記第2の材質であるシリコン酸化膜とをこの順に全面に
    形成する工程と、 (a−2)前記ダミーゲート電極の形成予定領域以外の
    前記シリコン酸化膜をエッチングにより除去する工程
    と、 (a−3)前記工程(a−2)よりも後に実行され、前
    記シリコン酸化膜をマスクとして前記ポリシリコン膜を
    エッチングにより除去する工程とを有する、請求項6に
    記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 (a)基板の上面内に互いに離れて形成
    された一対のソース・ドレイン領域と、前記ソース・ド
    レイン領域の挟む領域の上方が開口されつつ前記基板の
    前記上面上に形成されたマスクとを有する構造を準備す
    る工程と、 (b)前記マスクを介して前記基板内に不純物を導入す
    る工程とを備える、半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(b)において、前記不純物
    は、前記基板の前記上面の法線に対して傾いたイオン注
    入により前記基板内に導入される、請求項8に記載の半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(a)は、 (a−1)前記基板の前記上面上にダミーゲート構造を
    選択的に形成する工程と、 (a−2)前記ダミーゲート構造が形成されていない部
    分の前記基板の前記上面内に前記ソース・ドレイン領域
    を形成する工程と、 (a−3)前記マスクとして機能する絶縁膜を、前記ソ
    ース・ドレイン領域の上方の前記基板の前記上面上に、
    前記ダミーゲート構造に接して形成する工程と、 (a−4)前記工程(a−3)よりも後に実行され、前
    記ダミーゲート構造を除去する工程とを有し、 (c)前記工程(b)よりも後に実行され、前記マスク
    の開口を充填するゲート構造を形成する工程をさらに備
    える、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP25592399A 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置の製造方法 Pending JP2001085677A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592399A JP2001085677A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置の製造方法
US09/496,057 US6383884B1 (en) 1999-09-09 2000-02-02 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592399A JP2001085677A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001085677A true JP2001085677A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17285457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25592399A Pending JP2001085677A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6383884B1 (ja)
JP (1) JP2001085677A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134432A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100771552B1 (ko) 2006-10-31 2007-10-31 주식회사 하이닉스반도체 숏 채널 효과가 억제되는 모스트랜지스터 및 그 제조방법
JP2009290221A (ja) * 2007-02-06 2009-12-10 Sony Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7977751B2 (en) 2007-02-06 2011-07-12 Sony Corporation Insulated gate field effect transistor and a method of manufacturing the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332242A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6607950B2 (en) * 2000-03-30 2003-08-19 Interuniversitair Microelektronic Centrum (Imec) MIS transistors with a metal gate and high-k dielectric and method of forming
US7723192B2 (en) * 2008-03-14 2010-05-25 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit long and short channel metal gate devices and method of manufacture
US9236258B2 (en) * 2014-04-23 2016-01-12 Globalfoundries Inc. Methods of forming gate structures for semiconductor devices using a replacement gate technique and the resulting devices
US10714621B2 (en) * 2016-12-14 2020-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming doped channel thereof
US11374110B2 (en) * 2020-02-26 2022-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Partial directional etch method and resulting structures
DE102020125324A1 (de) * 2020-02-26 2021-08-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Teilweise gerichtetes Ätzverfahren und die daraus resultierenden Strukturen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023244A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3396553B2 (ja) 1994-02-04 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3481287B2 (ja) 1994-02-24 2003-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6054355A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate
US5960270A (en) * 1997-08-11 1999-09-28 Motorola, Inc. Method for forming an MOS transistor having a metallic gate electrode that is formed after the formation of self-aligned source and drain regions
JPH11135745A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
TW392308B (en) * 1998-09-05 2000-06-01 United Microelectronics Corp Method of making metal oxide semiconductor (MOS) in IC
US6190980B1 (en) * 1998-09-10 2001-02-20 Advanced Micro Devices Method of tilted implant for pocket, halo and source/drain extension in ULSI dense structures

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134432A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100771552B1 (ko) 2006-10-31 2007-10-31 주식회사 하이닉스반도체 숏 채널 효과가 억제되는 모스트랜지스터 및 그 제조방법
US8222101B2 (en) 2006-10-31 2012-07-17 Hynix Semiconductor Inc. Method of fabricating a MOS transistor having a gate insulation layer with a lateral portion and a vertical portion
US8803224B2 (en) 2006-10-31 2014-08-12 SK Hynix Inc. MOS transistor suppressing short channel effect and method of fabricating the same
JP2009290221A (ja) * 2007-02-06 2009-12-10 Sony Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7977751B2 (en) 2007-02-06 2011-07-12 Sony Corporation Insulated gate field effect transistor and a method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6383884B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7112482B2 (en) Method of forming a field effect transistor
US7781274B2 (en) Multi-gate field effect transistor and method for manufacturing the same
JPH09153612A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH11111981A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP2001085677A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100313546B1 (ko) 트랜지스터 형성방법
KR100272529B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP4333932B2 (ja) 半導体装置および半導体装置を製造する方法
KR100319633B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
JP2001024186A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07106557A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100866112B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH098308A (ja) 半導体素子のトランジスター及びその製造方法
KR100806136B1 (ko) 금속 게이트전극을 구비한 반도체소자의 제조 방법
JPS594169A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030209763A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100585172B1 (ko) 부분적으로 두께가 다른 게이트 유전층을 가지는트랜지스터 및 제조 방법
JPH04112579A (ja) Mos型半導体装置
KR0147705B1 (ko) 박막 트랜지스터 제조방법
KR100557978B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100503379B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
KR19990085622A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010100355A (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법