JPH07143876A - 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途 - Google Patents

非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途

Info

Publication number
JPH07143876A
JPH07143876A JP5349216A JP34921693A JPH07143876A JP H07143876 A JPH07143876 A JP H07143876A JP 5349216 A JP5349216 A JP 5349216A JP 34921693 A JP34921693 A JP 34921693A JP H07143876 A JPH07143876 A JP H07143876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing
starch
trehalose
sugar
saccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5349216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557235B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Maruta
和彦 丸田
Michio Kubota
倫夫 久保田
Toshiyuki Sugimoto
利行 杉本
Toshio Miyake
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP34921693A priority Critical patent/JP3557235B2/ja
Publication of JPH07143876A publication Critical patent/JPH07143876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557235B2 publication Critical patent/JP3557235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/343Products for covering, coating, finishing, decorating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/10Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/20Addition of proteins, e.g. hydrolysates, fats, carbohydrates, natural plant hydrocolloids; Addition of animal or vegetable substances containing proteins, fats, or carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/12Disaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/06COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing beet sugar or cane sugar if specifically mentioned or containing other carbohydrates, e.g. starches, gums, alcohol sugar, polysaccharides, dextrin or containing high or low amount of carbohydrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Abstract

(57)【要約】 【目的】 澱粉部分分解物から非還元性糖質の製造方法
の確立とその用途開発を目的とする。 【構成】 本発明は、グルコース重合度が3以上から選
ばれる1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物から
トレハロース構造を有する非還元性糖質を生成する新規
非還元性糖質生成酵素とその製造方法、それを産生する
微生物、加えて、この新規非還元性糖質生成酵素を用い
て製造される末端にトレハロース構造を有する非還元性
糖質、これを含有する低還元性糖質、およびこれらから
製造されるトレハロース、並びにこれら非還元性糖質を
含有せしめた組成物を主な構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非還元性糖質生成酵素
とその製造方法並びに用途に関し、更に詳細には、グル
コース重合度3以上から選ばれる1種または2種以上の
還元性澱粉部分分解物からトレハロース構造を有する非
還元性糖質を生成する新規非還元性糖質生成酵素とその
製造方法、それを産生する微生物、加えて、この新規非
還元性糖質生成酵素を用いて製造される末端にトレハロ
ース構造を有する非還元性糖質、これを含む低還元性糖
質、および、これらから製造されるトレハロース、並び
にこれら非還元性糖質を含有せしめた組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】グルコースを構成糖とする非還元性糖質
として、古くからトレハロース(α,α−トレハロー
ス)が知られており、その存在は、『アドバンシズ・イ
ン・カーボハイドレイト・ケミストリー(Advanc
es in Carbohydrate Chemis
try)』、第18巻、第201乃至225頁(196
3年)アカデミック・プレス社(米国)および『アプラ
イド・アンド・エンビロメンタル・マイクロバイオロジ
ー(Applied and Environment
al Microbiology)』、第56巻、第3
213乃至3215頁(1990年)などにも記載され
ているように、少量ながら、微生物、きのこ、昆虫など
広範囲に及んでいる。トレハロースのような非還元性糖
質は、アミノ酸や蛋白質等のアミノ基を有する物質とア
ミノカルボニル反応を起こさず、含アミノ酸物質を損な
わないことから、褐変、劣化を懸念することなく利用、
加工できることが期待され、その工業的製造方法の確立
が望まれている。
【0003】トレハロースの製造方法としては、例え
ば、特開昭50−154485公報で報告されている微
生物菌体を用いる方法や、特開昭58−216695公
報で提案されているマルトース・ホスホリラーゼとトレ
ハロース・ホスホリラーゼとの組合せでマルトースを変
換する方法などが知られている。しかしながら、微生物
菌体を用いる方法は、該菌体を出発原料とし、これに含
まれるトレハロースの含量が、通常、固形物当り15w
/w%(以下、本明細書では、特にことわらない限り、
w/w%を単に%と略称する)未満と低く、その上、こ
れを抽出、精製する工程が煩雑で、工業的製造方法とし
ては不適である。また、マルトース・ホスホリラーゼお
よびトレハロース・ホスホリラーゼを用いる方法は、い
ずれもグルコース−1リン酸を経由しており、その基質
濃度を高めることが困難であり、また、両酵素の反応系
が可逆反応で目的物の生成率が低く、更には、両酵素の
反応系を安定に維持して反応をスムーズに進行させるこ
とが困難であって、未だ、工業的製造方法として実現す
るに至っていない。
【0004】これに関係して、『月刊フードケミカ
ル』、8月号、第67乃至72頁(1992年)、「澱
粉利用開発の現状と課題」の「オリゴ糖」の項におい
て、「トレハロースについては著しく広い応用範囲が考
えられるが、本糖の澱粉糖質からの直接糖転移、加水分
解反応を用いた酵素的生産は、現在のところ学術的には
不可能であるといわれている。」と記載されているよう
に、澱粉を原料とし、酵素反応によってトレハロースを
製造することは、従来、学術的にも不可能であると考え
られてきた。
【0005】一方、澱粉を原料として製造される澱粉部
分分解物、例えば、澱粉液化物、各種デキストリン、各
種マルトオリゴ糖などは、通常、その分子の末端に還元
基を有し還元性を示すことが知られている。このような
澱粉部分分解物を、本明細書では、還元性澱粉部分分解
物と称する。一般に、還元性澱粉部分分解物は、固形物
当りの還元力の大きさをデキストロース・エクイバレン
ト(DextroseEquivalent,DE)と
して表している。この値の大きいものは、通常、分子が
小さく低粘度で、甘味が強いものの、反応性が強く、ア
ミノ酸や蛋白質などのアミノ基を持つ物質とアミノカル
ボニル反応を起こし易く、褐変し、悪臭を発生して、品
質を劣化し易い性質のあることが知られている。
【0006】このような還元性澱粉部分分解物の種々の
特性は、DEの大小に依存しており、還元性澱粉部分分
解物とDEとの関係は極めて重要である。従来、当業界
では、この関係を断ち切ることは不可能とさえ信じられ
てきた。
【0007】還元性澱粉部分分解物とDEとの関係を断
ち切る唯一の方法は、還元性澱粉部分分解物を高圧水素
添加法などによって、その還元基を糖アルコールに変換
して非還元性糖質にする方法である。しかし、この方法
は、高圧オートクレーブを必要とし、多量の水素やエネ
ルギーを消費するのみならず、防災上からも高度な安全
施設や管理を必要としている。その上、得られる還元性
澱粉部分分解物の糖アルコールは、原料の還元性澱粉部
分分解物がグルコースのみからなるのに対し、グルコー
スとソルビトールとから構成される点で異なり、それを
摂取することによって、一過性ではあるが、難消化、緩
下の症状を起こす懸念もある。従って、還元性澱粉部分
分解物の構成糖であるグルコースを変えることなく、そ
の還元力を低減若しくは消滅させる方法の確立が望まれ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来信じら
れてきた還元性澱粉部分分解物とDEとの関係を打破
し、還元性澱粉部分分解物の新たな用途を開拓するた
め、還元性澱粉部分分解物からの非還元性糖質の新規製
造方法とその非還元性糖質並びにその用途を提供しよう
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために、還元性澱粉部分分解物からトレハロ
ース構造を有する非還元性糖質を生成する全く新しい非
還元性糖質生成酵素の実現に期待を込めて、この酵素を
産生する微生物を土壌より広く検索してきた。その結
果、岡山県岡山市の土壌から、新たに分離した新規微生
物、リゾビウム(Rhizobium)属に属する微生
物M−11、および岡山県総社市の土壌から新たに分離
した新規微生物、アルスロバクター(Arthroba
cter)属に属する新規微生物Q36が、還元性澱粉
部分分解物からトレハロース構造を有する非還元性糖質
を生成する新規非還元性糖質生成酵素を産生することを
見いだし、この非還元性糖質生成酵素を還元性澱粉部分
分解物に作用させることにより、目指していたトレハロ
ース構造を有する非還元性糖質が容易に製造しうること
を見いだし、また、還元性澱粉部分分解物に、この非還
元性糖質生成酵素を作用させ、次いでグルコアミラーゼ
またはα−グルコシダーゼを作用させることにより、容
易にトレハロースを製造しうることを見いだし、本発明
を完成した。更に、この非還元性糖質生成酵素を産生す
る微生物を、公知菌より広く検索した。その結果、ブレ
ビバクテリウム(Brevibacterium)属、
フラボバクテリウム(Flavobacterium)
属、ミクロコッカス(Micrococcus)属、ク
ルトバクテリウム(Curtobacterium)
属、テラバクター(Terrabacter)属に属す
る微生物も、本発明の非還元性糖質生成酵素を産生する
ことが判明し、前記のリゾビウム属、アルスロバクター
属に属する微生物由来の非還元性糖質生成酵素と同様
に、還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロース構造
を有する非還元性糖質を生成することを見いだし、本発
明を完成した。併せて、この非還元性糖質、これを含む
低還元性糖質および/またはトレハロースを含有せしめ
た飲食物、化粧品、医薬品などの組成物を確立して本発
明を完成した。
【0010】次に本発明のリゾビウム属に属する微生物
M−11の同定試験結果を示す。なお、同定試験は、
『微生物の分類と同定』(長谷川武治編、学会出版セン
ター、1985年)に準じて行った。
【0011】
【A 細胞形態】
肉汁寒天培養、27℃ 通常0.6乃至0.8×1.0乃至1.5μmの桿菌。
単独、希に対をなし、連鎖した細胞も観察される。多形
性なし。運動性あり。無胞子。鞭毛は周鞭毛。非抗酸
性。グラム陰性。カプセル陰性。異染顆粒陽性。Pol
y−β−hydroxy butyrateを蓄積。
【0012】
【B 培養的性質】
(1) 肉汁寒天平板培養、27℃ 形状 :円形 大きさは24時間で約1.5mm。 周縁 :全縁 隆起 :偏平状ないし半レンズ状 光沢 :あり 表面 :平滑 色調 :半透明、クリーム色 (2) デキストロース・トリプトン寒天平板培養、2
7℃ コロニーは半透明、クリーム色、mucoid生成 (3) 酵母エキス・マンニトール寒天平板培養、27
℃ 形状 :円形 大きさは5日で約3mm。 色調 :半透明、クリーム色、mucoid生成 (4) コンゴーレッド含有酵母エキス・マンニトール
寒天平板培養、27℃ コロニーは仄かなピンク色で、ほとんどコンゴーレッド
を吸収しない。 (5) 2w/v%NaCl含有酵母エキス・マンニト
ール寒天平板培養、27℃ 生育する。 (6) 肉汁寒天斜面培養、27℃ 生育 :良好 形状 :糸状 (7) 肉汁ゼラチン穿刺培養、27℃ 液化しない。
【0013】
【C 生理学的性質】 (1) 硝酸塩の還元性 :陽性 (2) 脱窒反応 :陰性 (3) メチルレッド試験 :陰性 (4) VP試験 :陰性 (5) インドールの生成 :陰性 (6) 硫化水素の生成 :陽性 (7) 澱粉の加水分解 :陰性 (8) クエン酸の利用 :陽性 (9) 無機窒素源の利用 :アンモニウム塩および硝酸塩と もに利用できる。 (10) 色素の生成 :可溶性色素の生成はない (11) ウレアーゼ :陽性 (12) オキシダーゼ :陰性 (13) カタラーゼ :陽性 (14) 生育の範囲 :pH 5.5乃至9.0 温度 4乃至35℃ (15) 酸素に対する態度 :好気性 (16) 炭素源の利用性と酸生成の有無 利用性 酸生成 D−グルコース 利用する 陽性 D−ガラクトース 利用する 陽性 D−フラクトース 利用する 陽性 L−アラビノース 利用する 陽性 D−キシロース 利用する 陽性 L−ラムノース 利用する 陽性 マルトース 利用する 陰性 スクロース 利用する 陽性 ラクトース 利用する 陰性 トレハロース 利用する 陰性 ラフィノース 利用する 陽性 マンニトール 利用する 陰性 デキストリン 利用する 陰性 ズルシトール 利用する 陰性 (17) アミノ酸の脱炭酸試験 :L−リジン、L−アルギニン、 L−オルニチンいずれに対して も陰性。 (18) アミノ酸の利用 :L−グルタミン酸ナトリウム、 L−アスパラギン酸ナトリウム 、L−ヒスチジン、L−プロリ ンいずれも利用する。 (19) DNase :陰性 (20) 3−ケトラクトースの生成:陰性 (21) DNAのG−C含量 :61%
【0014】以上の菌学的性質に基づいて、『バージー
ズ・マニュアル・オブ・システマティック・バクテリオ
ロジー(Bergey’s Manual of Sy
stematic Bacteriology)』、第
1巻(1984年)を参考にして、公知菌との異同を検
討した。その結果、リゾビウム属に属する微生物である
ことが判明した。本菌は、リゾビウム・メリロッチ(R
hizobium meliloti)に近い性質を示
すものの、この菌とは違って、マルトース、ラクトー
ス、マンニトールから酸を生成しない点に違いが認めら
れ、また、還元性澱粉部分分解物からトレハロース構造
を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質生成酵素
を産生する文献未記載の特徴を有している。
【0015】これらの結果より本発明者等は、本菌を新
規微生物リゾビウム・スピーシーズ(Rhizobiu
m sp.)M−11と命名し、平成4年12月24日
付で、工業技術院微生物工業技術研究所に寄託し、微生
物受託番号 微工研条寄第4130号(FERM BP
−4130)として受託された。
【0016】本発明では、上記菌のみならず、リゾビウ
ム属に属し、還元性澱粉部分分解物からトレハロース構
造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質生成酵
素を産生する他の菌株、更には、それら菌株の変異株な
ども適宜用いられる。
【0017】次に本発明のアルスロバクター属に属する
微生物Q36の同定試験結果を示す。なお、同定試験
は、リゾビウム属に属するM−11の場合と同様に、
『微生物の分類と同定』、(長谷川武治編、学会出版セ
ンター、1985年)に準拠して行った。
【0018】
【A 細胞形態】
(1) 肉汁寒天培養、27℃ 通常0.5乃至0.7×0.8乃至1.6μm桿菌。単
独。多形性あり。運動性なし。無胞子。鞭毛なし。非抗
酸性。グラム陽性。カプセル陰性。 (2) EYG寒天培養、27℃ 桿菌−球菌の生育サイクルを示す。
【0019】
【B 培養的性質】
(1) 肉汁寒天平板培養、27℃ 形状 :円形。大きさは3日間で2乃至2.5mm。 周縁 :全縁 隆起 :半レンズ状 光沢 :湿光 表面 :平滑 色調 :半透明、白色乃至淡い黄色 (2) 肉汁寒天斜面培養、27℃ 生育度 :良好 形状 :糸状 (3) 酵母エキス−ペプトン寒天斜面培養、27℃ 生育度 :良好 形状 :糸状 (4) 肉汁ゼラチン穿刺培養、27℃ 液化する。
【0020】
【C 生理学的性質】 (1) 硝酸塩の還元性 :陽性 (2) 脱窒反応 :陰性 (3) メチルレッド試験 :陰性 (4) VP試験 :陽性 (5) インドールの生成 :陰性 (6) 硫化水素の生成 :陽性 (7) 澱粉の加水分解 :陰性 (8) セルロースの分解 :陰性 (9) クエン酸の利用 :陽性 (10) 無機窒素源の利用 :アンモニウム塩および硝酸塩と もに利用できる。 (11) 色素の生成 :なし (12) ウレアーゼ :陽性 (13) オキシダーゼ :陰性 (14) カタラーゼ :陽性 (15) 生育の範囲 :pH 5乃至10 温度 4乃至37℃ (16) 酸素に対する態度 :好気性 (17) 炭素源の利用性と酸生成の有無 利用性 酸生成 D−グルコース 利用する 陰性 D−ガラクトース 利用する 陰性 D−フラクトース 利用する 陰性 L−アラビノース 利用する 陰性 D−キシロース 利用する 陰性 L−ラムノース 利用する 陰性 マルトース 利用する 陰性 スクロース 利用する 陰性 ラクトース 利用する 陰性 ラフィノース 利用する 陰性 マンニトール 利用する 陰性 デキストリン 利用する 陰性 ズルシトール 利用する 陰性 (18) アミノ酸の利用 :L−グルタミン酸ナトリウム、 L−アスパラギン酸ナトリウム 、L−ヒスチジン、L−プロリ ンいずれも利用する。 (19) DNase :陽性 (20) 3−ケトラクトースの生成:陰性 (21) 細胞壁の主要ジアミノ酸 :リジン (22) DNAのG−C含量 :63%
【0021】以上の菌学的性質をもとにして、『バージ
ーズ・マニュアル・オブ・システマティック・バクテリ
オロジー(Bergey’s Manual of S
ystematic Bacteriology)』、
第2巻(1984年)を参考にして、公知の菌株とその
異同を検討した。その結果、本菌は、アルスロバクター
(Arthrobacter)属に属する微生物である
ことが判明した。また、本菌は、還元性澱粉部分分解物
からトレハロース構造を有する非還元性糖質を生成する
非還元性糖質生成酵素を産生する文献未記載の特徴を有
している。
【0022】これらの結果より本発明者等は、本菌を新
規微生物アルスロバクター・スピーシーズ(Arthr
obacter sp.)Q36と命名し、平成5年6
月3日付けで、工業技術院生命工学工業技術研究所に寄
託し、受託番号 FERMBP−4316として受託さ
れた。
【0023】本発明では上記菌株のみならず、アルスロ
バクター属に属し、還元性澱粉部分分解物からトレハロ
ース構造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質
生成酵素を産生する他の菌株、更には、それら菌株の変
異株なども適宜用いられる。
【0024】本発明に用いられる微生物としては、本発
明の非還元性糖質生成酵素産生能を有するものであれば
よく、例えば、前記の新規微生物リゾビウム・スピーシ
ーズM−11 FERM BP−4130およびアルス
ロバクター・スピーシーズQ36 FERM BP−4
316だけでなく、公知微生物であるブレビバクテリウ
ム・ヘロボルム(Brevibacterium he
lovolum)ATCC11822、フラボバクテリ
ウム・アクアティレ(Flavobacterium
aquatile)IFO3772、ミクロコッカス・
ルテウス(Micrococcus luteus)I
FO3064、ミクロコッカス・ロゼウス(Micro
coccus roseus)ATCC186、クルト
バクテリウム・シトレウム(Curtobacteri
um citreum)IFO15231、マイコバク
テリウム・スメグマチス(Mycobacterium
smegmatis)ATCC19420、テラバクタ
ー・ツメスセンス(Terrabacter tume
scens)IFO12960なども有利に利用でき
る。
【0025】本発明の微生物の培養に用いる培地は、微
生物が生育でき、本発明の非還元性糖質生成酵素を産生
しうる栄養培地であればよく、合成培地および天然培地
のいずれでもよい。炭素源としては、微生物が資化しう
る物であればよく、例えば、グルコース、フラクトー
ス、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビト
ール、糖蜜、還元性澱粉部分分解物などの糖質、また、
クエン酸、コハク酸などの有機酸も使用することができ
る。培地におけるこれらの炭素源の濃度は炭素源の種類
により適宜選択される。例えば、還元性澱粉部分分解物
の場合には、通常、20%以下が望ましく、菌の生育お
よび増殖からは5%以下が好ましい。窒素源としては、
例えば、アンモニウム塩、硝酸塩などの無機窒素化合物
および、例えば、尿素、コーン・スティープ・リカー、
カゼイン、ペプトン、酵母エキス、肉エキスなどの有機
窒素含有物が用いられる。また、無機成分としては、例
えば、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナ
トリウム塩、リン酸塩、マンガン塩、亜鉛塩、鉄塩、銅
塩、モリブデン塩、コバルト塩などが適宜用いられる。
更に、必要に応じて、アミノ酸、ビタミンなども適宜用
いられる。
【0026】培養は、通常、温度4乃至40℃、好まし
くは20乃至37℃、pH4乃至10、好ましくは5乃
至9から選ばれる条件で好気的に行われる。培養時間は
微生物が増殖し始める時間以上の時間であればよく、好
ましくは10時間乃至100時間である。また、培養液
の溶存酸素濃度には特に制限はないが、通常は、0.5
乃至20ppmが好ましい。そのために、通気量を調節
したり、撹拌したり、通気に酸素を追加したり、また、
ファーメンター内の圧力を高めるなどの手段が採用され
る。また、培養方式は、回分培養または連続培養のいず
れでもよい。
【0027】このようにして、微生物を培養した後、本
発明の酵素を回収する。本酵素活性は、培養物の菌体お
よび除菌液いずれにも認められ、菌体および除菌液を粗
酵素液として採取することも、また、培養物全体を粗酵
素液として用いることもできる。培養物から菌体を除去
するには公知の固液分離法が採用される。例えば、培養
物そのものをそのまま遠心分離する方法、あるいは、プ
レコートフィルターなどを用いて濾過分離する方法、平
膜、中空糸膜などの膜濾過により分離する方法などが適
宜採用される。除菌液をそのまま酵素液として用いるこ
とができるが、一般的には、濃縮して用いられる。濃縮
方法としては、例えば、硫安塩析法、アセトンおよびア
ルコール沈殿法、平膜、中空糸膜など膜濃縮法などが採
用される。
【0028】更に、除菌液およびその濃縮物を公知の方
法により固定化することもできる。例えば、イオン交換
体への結合法、樹脂および膜などとの共有結合・吸着
法、高分子物質を用いた包括法などが採用される。ま
た、培養物から分離した菌体もそのまま粗酵素として用
いることができるが、これを固定化して用いてもよい。
一例として、これをアルギン酸ナトリウムと混合して、
塩化カルシウム溶液中に滴下して粒状にゲル化させて固
定化する。この粒状化物をさらにポリエチレンイミン、
グルタールアルデヒドで処理して固定化してもよい。菌
体から酵素を抽出して、その抽出液を粗酵素液として用
いることもできる。例えば、超音波による破砕法、ガラ
スビーズおよびアルミナによる機械的破砕法、フレンチ
プレスによる破砕法などで菌体から酵素を抽出し、遠心
分離または膜濾過などで清澄な粗酵素液を得ることがで
きる。
【0029】本酵素液はそのまま用いることができる
が、公知の方法によって更に精製して利用することもで
きる。一例として、培養液の処理物を硫安塩析して濃縮
した粗酵素標品を透析後、DEAE−トヨパール樹脂を
用いた陰イオン交換カラムクロマトグラフィー、続い
て、ブチルトヨパール樹脂を用いた疎水カラムクロマト
グラフィー、トヨパール HW−55樹脂を用いたゲル
濾過クロマトグラフィーを用いて精製することにより、
電気泳動的に単一な酵素を得ることができる。
【0030】このようにして得られる本発明の非還元性
糖質生成酵素は、下記の理化学的性質を有する。 (1) 作用 グルコース重合度3以上から選ばれる1種または2種以
上の還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロース構造
を有する非還元性糖質を生成する。 (2) 分子量 SDS−ゲル電気泳動法により、約76,000乃至8
7,000ダルトン。 (3) 等電点 アンフォライン含有電気泳動法により、pI約3.6乃
至4.6。 (4) 至適温度 pH7.0、60分間反応で、35乃至40℃付近。 (5) 至適pH 40℃、60分間反応で、pH約6.4乃至7.2。 (6) 温度安定性 pH7.0、60分間保持で、35乃至40℃付近まで
安定。 (7) pH安定性 25℃、16時間保持で、pH約5.5乃至11.0。
【0031】本発明の非還元性糖質生成酵素の活性測定
方法は、基質としてマルトペンタオース1.25w/v
%(50mMリン酸緩衝液、pH7.0)4mlに酵素
液を1ml加え40℃で60分間反応させた後、100
℃で10分間加熱して反応を停止させ、その反応液を正
確に脱イオン水で10倍に希釈し、その希釈液の還元力
をソモギー・ネルソン法にて測定する。対照として、あ
らかじめ100℃で10分間加熱することにより失活さ
せた酵素液を用いて同様に測定する。上記の測定方法を
用いて、1分間に1μmoleのマルトペンタオースに
相当する還元力を減少させる酵素量を1単位と定義し
た。
【0032】本酵素の基質としては、澱粉、アミロペク
チン、アミロースなどの澱粉をアミラーゼまたは酸など
によって部分的に加水分解して得られる還元性澱粉部分
分解物が用いられる。アミラーゼで分解した直鎖または
枝分かれ構造を有する還元性澱粉部分分解物としては、
例えば、『ハンドブック・オブ・アミレーシズ・アンド
・リレイテツド・エンザイムズ(Handbook o
f Amylasesand Related Enz
ymes)』(1988年)パーガモン・プレス社(東
京)に記載されている、α−アミラーゼ、マルトトリオ
ース生成アミラーゼ、マルトテトラオース生成アミラー
ゼ、マルトペンタオース生成アミラーゼ、マルトヘキサ
オース生成アミラーゼなどのアミラーゼで分解した還元
性澱粉部分分解物を用いる。更には、還元性澱粉部分分
解物を調製する際、プルラナーゼおよびイソアミラーゼ
などの枝切酵素を作用させることも随意である。また、
還元性澱粉部分分解物として、マルトオリゴ糖、例え
ば、マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペ
ンタオース、マルトヘキサオース、マルトヘプタオース
などの1種または2種以上を用いることも有利に実施で
きる。
【0033】基質濃度は特に限定されない。例えば、
0.1%の基質溶液として用いた場合でも、本酵素の反
応は進行するが、工業的には、2%以上、望ましくは、
5乃至50%の高濃度反応が好適であり、トレハロース
構造を有する非還元性糖質を有利に生成できる。また、
基質溶液中に完全に溶けきれない不溶性基質を含有する
ものであってもよい。反応温度は酵素反応が進行する温
度、すなわち55℃附近までで行えばよいが、好ましく
は40乃至50℃付近の温度を用いる。反応pHは、通
常、5乃至10の範囲に調整すればよいが、好ましくは
約pH6乃至8の範囲に調整する。反応時間は酵素反応
の進行により適宜選択する。
【0034】上記の反応によって得られた非還元性糖質
を含む反応液は、基質に用いた還元性澱粉部分分解物と
比較して、顕著に還元力が低下している。例えば、基質
にマルトペンタオースを用いた場合、本酵素反応により
反応液が示す還元力は、基質マルトペンタオース溶液の
示す始発還元力の約93%が消失し、約7%にまで低下
する。
【0035】反応液は、常法により、濾過、遠心分離な
どして不溶物を除去した後、活性炭で脱色、H型、OH
型イオン交換樹脂で脱塩して精製し、濃縮し、シラップ
状製品とする。更に、乾燥して粉末状製品にすることも
随意である。必要ならば、更に、精製、例えば、イオン
交換カラムクロマトグラフィー、活性炭カラムクロマト
グラフィー、シリカゲルカラムクロマトグラフィーなど
のカラムクロマトグラフィーによる分画、アルコールお
よびアセトンなど有機溶媒による分別、適度な分離性能
を有する膜による分離、更には、酵母での発酵処理、ア
ルカリ処理などによる残存している還元性糖質の分解除
去などの方法を1種または2種以上組み合わせて精製す
ることにより、最高純度の非還元性糖質製品を得ること
も容易である。
【0036】とりわけ、工業的大量生産方法としては、
イオン交換カラムクロマトグラフィーの採用が好適であ
り、例えば、特開昭58−23799号公報、特開昭5
8−72598号公報などに開示されている強酸性カチ
オン交換樹脂を用いるカラムクロマトグラフィーにより
夾雑糖類を除去し、目的物の含量を向上させた非還元性
糖質を有利に製造することができる。この際、固定床方
式、移動床方式、擬似移動床方式のいずれの方式を採用
することも随意である。
【0037】このようにして得られた本発明のトレハロ
ース構造を有する非還元性糖質またはこれを含む低還元
性糖質を、必要により、アミラーゼ、例えば、α−アミ
ラーゼ、β−アミラーゼ、グルコアミラーゼなどや、ま
たはα−グルコシダーゼで分解し、甘味性、還元力など
を調整したり、粘性を低下させたりすることも、また、
水素添加して残存する還元性糖質を糖アルコールにして
還元力を消滅せしめることなどの更なる加工処理を施す
ことも随意である。
【0038】とりわけ、本発明の非還元性糖質またはこ
れを含む低還元性糖質に対して、グルコアミラーゼまた
はα−グルコシダーゼを作用させることにより容易にト
レハロースを製造することができる。即ち、これらの非
還元性または低還元性糖質にグルコアミラーゼまたはα
−グルコシダーゼを作用させてトレハロースとグルコー
スとの混合溶液とし、これを、前述の精製方法、例え
ば、イオン交換カラムクロマトグラフィーなどにより、
グルコースを除去し、トレハロース高含有画分を採取す
る。これを精製、濃縮して、シラップ状製品を得ること
も、更に濃縮して過飽和にし、晶出させてトレハロース
含水結晶または無水トレハロース結晶を得ることも有利
に実施できる。
【0039】トレハロース含水結晶を製造するには、例
えば、純度約60%以上、濃度約65乃至90%のトレ
ハロース高含有液を助晶缶にとり、0.1乃至20%の
種晶共存下で、温度95℃以下、望ましくは10乃至9
0℃の範囲で、撹拌しつつ徐冷し、トレハロース含水結
晶を含有するマスキットを製造する。マスキットからト
レハロース含水結晶またはこれを含有する含蜜結晶を製
造する方法は、例えば、分蜜方法、ブロック粉砕方法、
流動造粒方法、噴霧乾燥方法など公知の方法を採用すれ
ばよい。
【0040】分蜜方法の場合には、通常、マスキットを
バスケット型遠心分離機にかけ、トレハロース含水結晶
と蜜(母液)とを分離し、必要により、該結晶に少量の
冷水をスプレーして洗浄することも容易な方法であり、
より高純度のトレハロース含水結晶を製造するのに好適
である。噴霧乾燥方法の場合には、通常、濃度70乃至
85%、晶出率20乃至60%程度のマスキットを高圧
ポンプでノズルから噴霧し、結晶粉末が溶解しない温
度、例えば、60乃至100℃の熱風で乾燥し、次いで
30乃至60℃の温風で約1乃至20時間熟成すれば非
吸湿性または難吸湿性の含蜜結晶が容易に製造できる。
また、ブロック粉砕方法の場合には、通常、水分10乃
至20%、晶出率10乃至60%程度のマスキットを約
0.1乃至3日間静置して全体をブロック状に晶出固化
させ、これを粉砕または切削などの方法によって粉末化
し乾燥すれば、非吸湿性または難吸湿性の含蜜結晶が容
易に製造できる。
【0041】また、無水結晶トレハロースを製造するに
は、トレハロース含水結晶を乾燥して変換させることも
できるが、一般的には、水分10%未満の高濃度トレハ
ロース高含有溶液を助晶缶にとり、種晶共存下で50乃
至160℃、望ましくは80乃至140℃の範囲で撹拌
しつつ無水結晶トレハロースを含有するマスキットを製
造し、これを比較的高温乾燥条件下で、例えば、ブロッ
ク粉砕、流動造粒、噴霧乾燥などの方法で晶出、粉末化
して製造される。
【0042】このようにして製造される本発明の非還元
性糖質、これを含む低還元性糖質およびトレハロース
は、原料の還元性澱粉部分分解物と比較して、還元性が
低く安定であり、他の素材、特にアミノ酸、オリゴペプ
チド、蛋白質などのアミノ酸を有する物質と混合、加工
しても、褐変することも、異臭を発生することもなく、
混合した他の素材を損なうことも少ない。また、還元性
澱粉部分分解物の場合とは違って、還元力が、低いにも
かかわらず低粘度であり、平均グルコース重合度が低い
ものの場合には、良質で上品な甘味を有している。
【0043】更に、アミラーゼ、例えば、すい臓由来α
−アミラーゼにより分解し、低分子非還元性オリゴ糖や
低分子マルトオリゴ糖を生成し、また、これらオリゴ糖
も、α−グルコシダーゼや小腸酵素でも容易に分解し、
グルコース及びトレハロースを生成し、更に、生成した
トレハロースはトレハラーゼにより容易にグルコースに
まで分解することから、経口摂取により、消化吸収さ
れ、カロリー源として利用される。虫歯誘発菌などによ
って、醗酵されにくく、虫歯を起こしにくい甘味料とし
ても利用できる。
【0044】また、安定な甘味料であることにより、結
晶製品の場合には、プルラン、ヒドロキシエチルスター
チ、ポリビニルピロリドンなどの結合剤と併用して錠剤
の糖衣剤として利用することも有利に実施できる。ま
た、浸透圧調節性、賦形性、照り付与性、保湿性、粘
性、他の糖の晶出防止性、難醗酵性、糊化澱粉の老化防
止性などの性質を具備している。
【0045】また、無水結晶トレハロースの場合には、
食品、医薬品、化粧品、その原材料、または加工中間物
などの含水物の脱水剤としても有利に利用でき、安定で
高品質の粉末、顆粒、錠剤など固状物を容易に製造する
ことができる。
【0046】従って、本発明の非還元性糖質、またはこ
れを含む低還元性糖質およびこれらから製造されるトレ
ハロースは、甘味料、呈味改良剤、品質改良剤、安定
剤、賦形剤、脱水剤などとして、飲食物、嗜好物、飼
料、餌料、化粧品、医薬品などの各種組成物に有利に利
用できる。
【0047】本発明の非還元性糖質、これを含む低還元
性糖質およびこれらから製造されるトレハロースは、そ
のまま甘味付のための調味料として使用することができ
る。必要ならば、例えば、粉飴、ブドウ糖、マルトー
ス、蔗糖、異性化糖、蜂蜜、メープルシュガー、イソマ
ルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、
ラクトスクロース、ソルビトール、マルチトール、ラク
チトール、ジヒドロカルコン、ステビオシド、α−グリ
コシルステビオシド、レバウディオシド、グリチルリチ
ン、L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエ
ステル、サッカリン、グリシン、アラニンなどのような
他の甘味料の1種または2種以上の適量と混合して使用
してもよく、また必要ならば、デキストリン、澱粉、乳
糖などのような増量剤と混合して使用することもでき
る。
【0048】また、本発明の非還元性糖質、これを含む
低還元性糖質およびこれらから製造されるトレハロース
の粉末乃至結晶状製品は、そのままで、または必要に応
じて、増量剤、賦形剤、結合剤などと混合して、顆粒、
球状、短棒状、板状、立方体、錠剤など各種形状に成型
して使用することも随意である。
【0049】また、本発明の非還元性糖質、これを含む
低還元性糖質およびこれらから製造されるトレハロース
の甘味は、酸味、塩から味、渋味、旨味、苦味などの他
の呈味を有する各種物質とよく調和し、耐酸性、耐熱性
も大きいので、一般の飲食物の甘味付、呈味改良に、ま
た品質改良などに有利に利用できる。
【0050】例えば、アミノ酸、ペプチド類、醤油、粉
末醤油、味噌、粉末味噌、もろみ、ひしお、ふりかけ、
マヨネーズ、ドレッシング、食酢、三杯酢、粉末すし
酢、中華の素、天つゆ、麺つゆ、ソース、ケチャップ、
焼肉のタレ、カレールウ、シチューの素、スープの素、
ダシの素、核酸系調味料、複合調味料、みりん、新みり
ん、テーブルシュガー、コーヒーシュガーなど各種調味
料として有利に使用できる。
【0051】また、例えば、せんべい、あられ、おこ
し、餅類、まんじゅう、ういろう、あん類、羊羮、水羊
羮、錦玉、ゼリー、カステラ、飴玉などの各種和菓子、
パン、ビスケット、クラッカー、クッキー、パイ、プリ
ン、バタークリーム、カスタードクリーム、シュークリ
ーム、ワッフル、スポンジケーキ、ドーナツ、チョコレ
ート、チューインガム、キャラメル、キャンディーなど
の洋菓子、アイスクリーム、シャーベットなどの氷菓、
果実のシロップ漬、氷蜜などのシロップ類、フラワーペ
ースト、ピーナッツペースト、フルーツペースト、スプ
レッドなどのペースト類、ジャム、マーマレード、シロ
ップ漬、糖果などの果実、野菜の加工食品類、福神漬、
べったら漬、千枚漬、らっきょう漬などの漬物類、たく
あん漬の素、白菜漬の素などの漬物の素類、ハム、ソー
セージなどの畜肉製品類、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、
かまぼこ、ちくわ、天ぷらなどの魚肉製品、ウニ、イカ
の塩辛、酢こんぶ、さきするめ、ふぐみりん干しなどの
各種珍味類、のり、山菜、するめ、小魚、貝などで製造
されるつくだ煮類、煮豆、ポテトサラダ、こんぶ巻など
の惣菜食品、乳製品、魚肉、畜肉、果実、野菜のビン
詰、缶詰類、合成酒、洋酒などの酒類、コーヒー、紅
茶、ココア、ジュース、炭酸飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲
料などの清涼飲料水、プリンミックス、ホットケーキミ
ックス、即席しるこ、即席スープなどの即席食品、更に
は、離乳食、治療食、ドリンク剤、ペプチド食品、冷凍
食品などの各種飲食物への甘味付に、呈味改良に、ま
た、品質改良などに有利に利用できる。
【0052】また、家畜、家禽、その他蜜蜂、蚕、魚な
どの飼育動物のために飼料、餌料などの嗜好性を向上さ
せる目的で使用することもできる。その他、タバコ、練
歯磨、口紅、リップクリーム、内服液、錠剤、トロー
チ、肝油ドロップ、口中清涼剤、口中香剤、うがい剤な
ど各種固形物、ペースト状、液状などで嗜好物、化粧
品、医薬品などの各種組成物への甘味剤として、または
呈味改良剤、矯味剤として、さらには品質改良剤、安定
剤などとして有利に利用できる。
【0053】品質改良剤、安定剤としては、有効成分、
活性などを失い易い各種生理活性物質またはこれを含む
健康食品、医薬品などに有利に適用できる。例えば、イ
ンターフェロン−α、−β、−γ、ツモア・ネクロシス
・ファクター−α、−β、マクロファージ遊走阻止因
子、コロニー刺激因子、トランスファーファクター、イ
ンターロイキンIIなどのリンホカイン、インシュリ
ン、成長ホルモン、プロラクチン、エリトロポエチン、
卵細胞刺激ホルモンなどのホルモン、BCGワクチン、
日本脳炎ワクチン、はしかワクチン、ポリオ生ワクチ
ン、痘苗、破傷風トキソイド、ハブ抗毒素、ヒト免疫グ
ロブリンなどの生物製剤、ペニシリン、エリスロマイシ
ン、クロラムフェニコール、テトラサイクリン、スプレ
プトマイシン、硫酸カナマイシンなどの抗生物質、チア
ミン、リボフラビン、L−アスコルビン酸、肝油、カロ
チノイド、エルゴステロール、トコフェロールなどのビ
タミン、リパーゼ、エラスターゼ、ウロキナーゼ、プロ
テアーゼ、β−アミラーゼ、イソアミラーゼ、グルカナ
ーゼ、ラクターゼなどの酵素、薬用人参エキス、スッポ
ンエキス、クロレラエキス、アロエエキス、プロポリス
エキスなどのエキス類、ウイルス、乳酸菌、酵母などの
生菌、ローヤルゼリーなどの各種生理活性物質も、その
有効成分、活性を失うことなく、安定で高品質の液状、
ペースト状または固状の健康食品や医薬品などに容易に
製造できることとなる。
【0054】以上述べたような各種組成物にトレハロー
ス構造を有する非還元性糖質、これを含む低還元性糖
質、およびこれらから製造されるトレハロースを含有せ
しめる方法は、その製品が完成するまでの工程に含有せ
しめればよく、例えば、混和、溶解、融解、浸漬、浸
透、散布、塗布、被覆、噴霧、注入、晶出、固化など公
知の方法が適宜選ばれる。その量は、通常0.1%以
上、望ましくは1%以上含有せしめるのが好適である。
【0055】次に実験により本発明をさらに具体的に説
明する。
【0056】まず、新規微生物リゾビウム・スピーシー
ズ M−11からの非還元性糖質生成酵素の生産、精製
およびその性質などを説明し、次いで、アルスロバクタ
ー・スピーシーズ Q36からの非還元性糖質生成酵素
について同様に説明する。更に、公知微生物からの非還
元性糖質生成酵素について説明する。
【0057】
【実験1 リゾビウム・スピーシーズ M−11からの
非還元性糖質生成酵素の生産】マルトース2.0w/v
%、ペプトン0.5w/v%、酵母エキス0.1w/v
%、リン酸二ナトリウム0.1w/v%、リン酸一カリ
ウム0.1w/v%および水からなる液体培地をpH
7.0に調整した。500ml容三角フラスコにこの培
地を約100mlずつ入れ、オートクレーブで120℃
で20分間滅菌し、冷却して、リゾビウム・スピーシー
ズ M−11(FERM BP−4130)を接種し、
27℃、130rpmで24時間培養したものを種培養
液とした。
【0058】容量30lのファーメンターに種培養の場
合と同組成の培地約20lを入れて滅菌、冷却して温度
30℃とした後、種培養液1w/v%を接種し、温度3
0℃、pH6.0乃至8.0に保ちつつ、約24時間通
気撹拌培養した。培養液の本酵素活性は約1.5単位/
mlであった。培養液の一部を採り遠心分離して菌体と
培養液上清とに分離し、更に菌体を50mMリン酸緩衝
液(pH7.0)で元の培養液と同じ液量の懸濁液とし
た後、菌体懸濁液と培養液上清の酵素活性を測定したと
ころ、菌体懸濁液には約0.6単位/mlの酵素活性
が、また、培養液上清には約0.9単位/mlの酵素活
性が認められた。
【0059】
【実験2 酵素の精製】実験1で得られた培養液約18
lを超高圧菌体破砕装置ミニラボ(大日本製薬株式会社
製)で処理し、含まれる菌体を破砕した。処理液を遠心
分離(10,000rpm、30分間)することによ
り、約16lの上清を得た。その液に飽和度0.2にな
るように硫安を溶解させ、4℃、1時間放置した後、遠
心分離(10,000rpm、30分間)することによ
り上清を回収した。
【0060】更に、その液に飽和度0.6になるように
硫安を溶解させ、4℃、24時間放置した後、遠心分離
(10,000rpm、30分間)して硫安塩析物を回
収した。得られた硫安塩析物を10mMリン酸緩衝液
(pH7.0)に溶解させた後、同じ緩衝液に対して2
4時間透析し、遠心分離(10,000rpm、30分
間)して不溶物を除いた。その透析液(360ml)を
2回に分けて、DEAE−トヨパールゲル(東ソー株式
会社製造)を用いたイオン交換カラムクロマトグラフィ
ー(ゲル量300ml)を行った。
【0061】本酵素はDEAE−トヨパールゲルに吸着
し、食塩を含む同緩衝液でカラムから溶出した。得られ
る酵素活性画分を、2M硫安を含む同緩衝液に対して透
析し、その透析液を遠心分離(10,000rpm、3
0分間)して不溶物を除き、得られる上清をブチルトヨ
パール650ゲル(東ソー株式会社製造)を用いた疎水
カラムクロマトグラフィー(ゲル量300ml)を行っ
た。吸着した本酵素を硫安2Mから0Mのリニアグラジ
エントによりカラムから溶出させ、酵素活性画分を回収
した。続いて、トヨパールHW−55樹脂(東ソー株式
会社製造)を用いたゲル濾過クロマトグラフィー(ゲル
量300ml)を行い、酵素活性画分を回収した。精製
の各工程における酵素活性量、比活性、収率を表1に示
す。
【0062】
【表1】
【0063】表1の工程でゲル濾過溶出液として得られ
た精製酵素標品をポリアクリルアミドゲル(ゲル濃度
7.5%)を用いる電気泳動法で純度を検定したとこ
ろ、蛋白バンドは単一であることが示され、得られた酵
素標品は電気泳動的に単一な純度の高い標品であった。
【0064】
【実験3 酵素の性質】実験2で得られた精製酵素標品
をSDS−ポリアクリルアミドゲル(ゲル濃度10%)
を用いる電気泳動法に供し、同時に泳動した分子量マー
カー(日本バイオ・ラド・ラボラトリーズ株式会社製)
と比較して本酵素の分子量を測定したところ、分子量約
77,000乃至87,000ダルトンであった。
【0065】精製酵素標品をポリアクリルアミドゲル
(2%アンフォライン含有、スウエーデン国、ファルマ
シア・エルケイビー社製)を用いる等電点電気泳動法に
供し、泳動後、ゲルのpHを測定して本酵素の等電点を
求めたところ、等電点は約3.6乃至4.6であった。
【0066】本酵素活性に対する温度の影響、pHの影
響は活性測定方法に準じて調べた。結果を図1(温度の
影響)、図2(pHの影響)に示した。酵素の至適温度
は、pH7.0、60分間反応で、40℃付近、至適p
Hは、40℃、60分間反応で、約7.0であった。本
酵素の温度安定性は、酵素溶液(50mMリン酸緩衝液
を含む、pH7.0)を各温度に60分間保持し、水冷
した後、残存する酵素活性を測定することにより求め
た。また、pH安定性は、本酵素を各pHの50mM緩
衝液中で25℃、16時間保持した後、pHを7に調整
し、残存する酵素活性を測定することにより求めた。そ
れぞれの結果を図3(温度安定性)、図4(pH安定
性)に示した。本酵素の温度安定性は40℃付近まで安
定であり、pH安定性は約6乃至9であった。
【0067】
【実験4 非還元性糖質の調製】基質として、グルコー
ス、マルトース、マルトトリオース、マルトテトラオー
ス、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、または
マルトヘプタオースの20%水溶液を調製し、それぞれ
に実験2で得られた精製酵素を基質固形物グラム当たり
2単位の割合で加え、40℃、pH7.0で48時間作
用させた後、脱塩し、ワコービーズ WB−T−330
カラム(和光純薬工業株式会社製)を用いた高速液体ク
ロマトグラフィーで反応生成物を分析した。高速液体ク
ロマトグラフィーは、室温下で行い、溶離液として水を
流速0.5ml/分で流し、示差屈折計RI−8012
(東ソー株式会社製造)で分析した。その結果を表2に
示す。
【0068】
【表2】
【0069】表2の結果から明らかなように、反応物中
には残存するそれぞれの基質と新たに生成したそれぞれ
の糖質PI、PII、PIII、PIV、PVからな
り、それ以外の糖質はほとんど検出されない。それぞれ
の生成率はグルコース重合度3のPIが比較的低いもの
の、グルコース重合度4以上のPII、PIII、PI
V、PVは85%以上の高い生成率であることが判明し
た。なお、グルコース、マルトースからは、新たな糖質
を生成しないことが判明した。
【0070】それぞれの反応物から新たに生成した糖質
を精製するため、脱色、脱塩、濃縮後、アルカリ金属型
強酸性カチオン交換樹脂(XT−1016、Na+型、
架橋度4%、東京有機化学工業株式会社製造)を用いた
カラム分画を行った。樹脂を内径2.0cm、長さ1m
のジャケット付ステンレス製カラム3本に充填し、直列
につなぎ、カラム内温度を55℃に維持しつつ、反応糖
液を樹脂に対して5v/v%加え、これに55℃の温水
をSV0.13で流して分画し、新たに生成した糖質含
量97%以上の高純度画分を採取した。得られた高純度
画分を真空乾燥し、それぞれ高純度糖質標品を調製し
た。基質原料に対する収率は、固形物換算で、それぞれ
PIで約9%、PIIで約65%、PIIIで約82
%、PIVで約80%、PVで約77%であった。その
純度は、それぞれPIで97.5%、PIIで98.6
%、PIIIで99.5%、PIVで98.4%、PV
で98.4%であった。
【0071】またこれらの新たに生成した高純度糖質標
品の還元力をソモギー・ネルソン法で測定し、DEで表
した。結果は表3にまとめた。
【0072】
【表3】
【0073】表3の結果から明らかなように、いずれの
標品にも僅かな還元力しか認めらなかった。その僅かな
還元力は、その標品中に微量に混入、残存している基質
由来の還元性マルトオリゴ糖に起因するものと推定さ
れ、新たに生成した糖質はいずれも実質的に非還元性で
あると判断される。
【0074】
【実験5 メイラード反応】実験4において調製した糖
質標品、PI、PII、PIII、PIV、またはPV
の10%とグリシン1%と、50mMリン酸緩衝液(p
H7.0)とを含む溶液を100℃で90分間保ち、冷
却後、この溶液の480nm、1cmセルにおける吸光
度を測定した。対照として、それぞれの原料であるマル
トトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオー
ス、マルトヘキサオース、またはマルトヘプタオースを
用いて、同様に、処理し、480nmにおける吸光度を
測定した。それらの結果を表4に示す。
【0075】
【表4】
【0076】表4の結果から明らかなように、新たに生
成した非還元性糖質標品、PI、PII、PIII、P
IV、PVのいずれもメイラード反応による着色度は極
めて低く、それぞれ原料の基質であるマルトオリゴ糖の
着色度の僅かに3乃至6%程度であり、本発明の新規酵
素によって生成する非還元性糖質はメイラード反応をほ
とんど示さない糖質であることが判明した。
【0077】
【実験6 グルコアミラーゼによる酵素分解】実験4に
おいて調製した非還元性糖質標品、PI、PII、PI
II、PIVまたは、PVのそれぞれ50mgを、50
mM酢酸緩衝液(pH4.5)1mlに溶解し、1単位
のグルコアミラーゼ(生化学工業株式会社製造)を加
え、40℃で6時間保ち、酵素分解した後、高速液体ク
ロマトグラフィーで分解物を分析したところ、いずれの
標品からも分解物としてグルコースとトレハロースのみ
が検出された。検出されたグルコース含量、トレハロー
ス含量、その組成モル比の結果を表5に示す。
【0078】
【表5】
【0079】表5の結果から明らかなように、グルコア
ミラーゼにより、非還元性糖質PIはグルコース1分子
とトレハロース1分子に分解され、非還元性糖質PII
はグルコース2分子とトレハロース1分子に分解され、
非還元性糖質PIIIはグルコース3分子とトレハロー
ス1分子に分解され、非還元性糖質PIVはグルコース
4分子とトレハロース1分子に分解され、非還元性糖質
PVはグルコース5分子とトレハロース1分子に分解さ
れることが判明した。
【0080】また、グルコアミラーゼの反応特性を考慮
すると、これら非還元性糖質の構造はトレハロース分子
にグルコース分子がα−1,4−結合、もしくはα−
1,6−結合で結合した糖質で、それぞれ、PIはトレ
ハロース1分子にグルコース1分子が結合したグルコー
ス重合度3の非還元性糖質で、PIIはトレハロース1
分子にグルコース2分子が結合したグルコース重合度4
の非還元性糖質で、PIIIはトレハロース1分子にグ
ルコース3分子が結合したグルコース重合度5の非還元
性糖質で、PIVはトレハロース1分子にグルコース4
分子が結合したグルコース重合度6の非還元性糖質で、
PVはトレハロース1分子にグルコース5分子が結合し
たグルコース重合度7の非還元性糖質であると判断され
る。なお、同様に、非還元性糖質標品、PI、PII、
PIII、PIV、またはPVにβ−アミラーゼを作用
させたところ、非還元性糖質PI、PIIは分解され
ず、PIIIはマルトースの1分子とPIの1分子に分
解され、PIVはマルトースの1分子とPIIの1分子
に分解され、PVはマルトースの2分子とPIの1分子
に分解されることが判明した。
【0081】以上の結果から、本発明の非還元性糖質生
成酵素による反応は、基質の低分子化および高分子化を
伴わない、換言すれば、グルコース重合度の変化を伴わ
ない、分子内変換反応と判断され、また、この非還元性
糖質生成酵素によって生成した非還元性糖質、PI、P
II、PIII、PIVおよびPVは、それぞれ、α−
グルコシルトレハロース、α−マルトシルトレハロー
ス、α−マルトトリオシルトレハロース、α−マルトテ
トラオシルトレハロースおよびα−マルトペンタオシル
トレハロースで示されるα−グリコシルトレハロース
(Gn−T:但し、Gはグルコース残基を意味し、nは
1以上の整数を意味し、Tはα,α−トレハロースを意
味する。)であると判断される。
【0082】
【実験7 各種の酵素による分解】実験4において調製
した非還元性糖質標品、PI、PII、PIII、PI
V、またはPVのそれぞれを基質として、ブタすい臓由
来α−アミラーゼ(シグマ社販売)、コメ由来α−グル
コシダーゼ(シグマ社販売)、またはラット小腸アセト
ン粉末酵素(シグマ社販売)のそれぞれに作用させた
後、分解物の糖組成を高速液体クロマトグラフィーで分
析した。α−アミラーゼの反応は、それぞれの基質10
mgを、50mMリン酸緩衝液(pH6.9)1mlに
溶解し、これに、酵素活性1単位加え、37℃で18時
間保って行った。α−グルコシダーゼの反応は、50m
M酢酸緩衝液(pH4.0)を用いた以外、α−アミラ
ーゼの場合と同様の条件で行った。ラット小腸アセトン
粉末酵素の場合も、50mMマレイン酸緩衝液(pH
6.0)を用いた以外、α−アミラーゼの場合と同様の
条件で行った。α−アミラーゼによる分解物の糖組成を
以下の表6に、α−グルコシダーゼおよびラット小腸ア
セトン粉末酵素による分解物の糖組成を以下の表7、表
8に示す。
【0083】
【表6】
【0084】
【表7】
【0085】
【表8】
【0086】表6の結果から明らかなように、糖質標
品、PI及びPIIは、α−アミラーゼによりほとんど
分解されないものの、糖質標品、PIII、PIV、お
よびPVはα−アミラーゼにより低分子のオリゴ糖、P
I、PII、マルトトリオース、マルトース及びグルコ
ースにまで分解されることが判明した。
【0087】また、表7、表8の結果から明らかなよう
に、糖質標品、PI、PII、PIII、PIV、PV
いずれもα−グルコシダーゼ及びラット小腸アセトン粉
末酵素により、実験6のグルコアミラーゼの場合と同様
に、グルコースとトレハロースにまで分解されることが
判明した。
【0088】また、同様にα−グルコシダーゼ及びラッ
ト小腸アセトン粉末酵素によって分解されたそれぞれの
反応物に、更に、1単位のブタ腎臓由来トレハラーゼ
(シグマ社販売)を加え、pH5.7、37℃で18時
間作用させ、高速液体クロマトグラフィー法で糖組成を
分析したところ、糖質標品、PI、PII、PIII、
PIV、PVいずれの場合も、α−グルコシダーゼ及び
ラット小腸アセトン粉末酵素により生成したトレハロー
スはトレハラーゼによりグルコースにまで分解すること
が判明した。
【0089】上述のように、 (1) 非還元性糖質生成酵素は、グルコース重合度3
以上から選ばれる1種または2種以上の還元性澱粉部分
分解物から、そのグルコース重合度を変化することな
く、トレハロース構造を有する非還元性糖質を生成して
いる。 (2) 非還元性糖質PVは、α−アミラーゼにより、
主に非還元性糖質PIIとマルトトリオースを生じ、非
還元性糖質PIIは、グルコアミラーゼにより、トレハ
ロース1分子とグルコース2分子を生じている。 これらの結果から、本発明の非還元性糖質生成酵素は、
還元性澱粉部分分解物の還元性末端を非還元性のトレハ
ロース構造に分子内変換する全く新しい作用機作の酵素
であると判断される。
【0090】
【実験8 急性毒性】7週齢のdd系マウスを使用し
て、実験4において調製した非還元性糖質標品、PI、
PII、PIII、PIV、またはPVを経口投与して
急性毒性試験を行った。その結果、これら非還元性糖質
はいずれも低毒性の物質で、投与可能な最大投与量にお
いても死亡例は認められなかった。従って、正確な値と
はいえないが、それらのLD50値は、いずれも50g/
kg以上であった。
【0091】
【実験9 アルスロバクター・スピーシーズ Q36か
らの非還元性糖質生成酵素の生産】リゾビウム・スピー
シーズ M−11(FERM BP−4130)に代え
て、アルスロバクター・スピーシーズ Q36(FER
M BP−4316)を用いた以外は、実験1と同様に
ファーメンターで約72時間培養した。培養液の非還元
性糖質生成酵素の酵素活性は、約1.2単位/mlであ
った。実験1と同様にして菌体懸濁液と培養液上清の酵
素活性を測定したところ、それぞれ約0.5単位/ml
および約0.7単位/mlであった。
【0092】
【実験10 酵素の精製】実験9の方法で得られた培養
液約18lを用いて、実験2と同様に精製した。精製の
各工程結果は表9にまとめた。
【0093】
【表9】
【0094】表9の工程で、ゲル濾過溶出液として得ら
れた精製酵素標品を、実験2の場合と同様に電気泳動法
で純度を検定したところ、蛋白バンドは単一であること
が示され、得られた酵素標品は電気泳動的に単一な純度
の高い標品であった。
【0095】
【実験11 酵素の性質】実験10で得られた精製酵素
標品を、実験3の場合と同様に、SDS−ポリアクリル
アミドゲル電気泳動法で分子量を測定したところ、約7
6,000乃至86,000ダルトンであった。また、
本精製酵素標品の等電点を実験3の場合と同様に等電点
電気泳動法で求めたところ、pI約3.6乃至4.6で
あった。また、本酵素活性に対する温度の影響、pHの
影響、および本酵素の温度安定性、pH安定性につい
て、実験3の場合と同様にして求めた。結果は、温度の
影響を図5に、pHの影響を図6に、温度安定性を図7
に、pH安定性を図8に示した。
【0096】図から明らかなように酵素の至適温度は4
0℃付近、至適pHは約6.5乃至7.0である。温度
安定性は40℃付近までであり、pH安定性は約6.0
乃至9.5である。
【0097】
【実験12 非還元性糖質の調製】実験10で得られた
精製酵素標品を用いて、実験4および実験6の方法に従
って、非還元性糖質の調製とその構造確認の実験を行っ
たところ、リゾビウム・スピーシーズ M−11由来の
非還元性糖質生成酵素の場合と同様に、グルコース重合
度3以上から選ばれる1種または2種以上の還元性澱粉
部分分解物から末端にトレハロース構造を有するグルコ
ース重合度3以上から選ばれる1種または2種以上の非
還元性糖質を生成することが判明した。
【0098】
【実験13 公知微生物からの非還元性糖質生成酵素の
生産とその性質】公知微生物のうち、本発明の非還元性
糖質生成酵素産生能の確認された表10に示す特定の微
生物を、マイコバクテリウム・スメグマチス(Myco
bacterium smegmatis)ATCC1
9420の場合に37℃で培養した以外は、実験1の場
合と同様にファーメンターで27℃で72時間培養し
た。それぞれの培養液約18lを用いて、実験2の場合
と同様に、培養液を破砕装置にかけ、その上清を硫安塩
析、透析し、更にイオン交換カラムにかけ、部分精製酵
素標品を得、その性質を調べた。結果を表10にまとめ
た。
【0099】
【表10】
【0100】また、これら公知菌由来の部分精製酵素を
用いて、実験12の方法に従って、非還元性糖質の調製
とその構造確認を行ったところ、いずれの酵素もリゾビ
ウム・スピーシーズ M−11由来の非還元性糖質生成
酵素の場合と同様に、グルコース重合度3以上から選ば
れる1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物から末
端にトレハロース構造を有するグルコース重合度3以上
から選ばれる1種または2種以上の非還元性糖質を生成
することが判明した。
【0101】
【実験14 非還元性糖質生成酵素の部分アミノ酸配
列】 (1)N末端アミノ酸配列 実験2の方法で得られたリゾビウム・スピーシーズ M
−11由来の精製酵素標品および実験10の方法で得ら
れたアルスロバクター・スピーシーズ Q36由来の精
製酵素標品の一部をそれぞれ蒸留水に対して透析した
後、蛋白量として約80マイクログラムをN末端アミノ
酸配列分析用の試料とした。N末端アミノ酸配列は、プ
ロテインシーケンサー モデル473A(アプライドバ
イオシステムズ社製造、米国)を用い、N末端から10
残基まで分析した。それぞれ得られたN末端配列を表1
1に示す。
【0102】
【表11】
【0103】表11から明らかなように、N末端アミノ
酸配列は、その末端アミノ酸がリゾビウム・スピーシー
ズ M−11由来酵素の場合バリンまたはメチオニン
で、アルスロバクター・スピーシーズ Q36の場合の
メチオニンと異なっているものの、分析したアミノ酸配
列10残基中の8残基までが一致している。その中でも
第2番目のL−アルギニン残基から第4番目のL−プロ
リン残基まで3残基のアミノ酸配列、および第6番目の
L−セリン残基から第10番目のL−ロイシン残基まで
5残基のアミノ酸配列は両酵素間で完全に一致してい
る。すなわち、N末端アミノ酸配列は、X1−アルギニ
ン−トレオニン−プロリン−X2−セリン−トレオニン
−チロシン−アルギニン−ロイシン−(但し、X1はバ
リンまたはメチオニンを意味し、X2はアラニンまたは
バリンを意味する。)の共通配列を有していることが判
明した。
【0104】(2)内部部分アミノ酸配列 実験2の方法で得られたリゾビウム・スピーシーズ M
−11由来の精製酵素標品または実験10の方法で得ら
れたアルスロバクター・スピーシーズ Q36由来の精
製酵素標品の一部をそれぞれ10mMトリス・塩酸緩衝
液(pH9.0)に対して、透析した後、同緩衝液で約
1mg/mlの濃度になるように希釈した。これら試料
液(1ml)それぞれに10μgのリジルエンドペプチ
ターゼ(和光純薬株式会社販売)を加え、30℃、22
時間反応させることによりペプチド化した。生成したペ
プチドを単離するため、逆相HPLCを行った。リゾビ
ウム・スピーシーズ M−11由来酵素の場合、カプセ
ルパックC18カラム(直径4.6mm×長さ250m
m、株式会社資生堂製造)を用い、流速0.6ml/
分、室温で、0.1v/v%トリフルオロ酢酸−16v
/v%アセトニトリル溶液から0.1v/v%トリフル
オロ酢酸−48v/v%アセトニトリル溶液の60分間
のリニア−グラジエントの条件で行った。アルスロバク
ター・スピーシーズ Q36由来酵素の場合、マイクロ
ボンダパックC18カラム(直径2.1mm×長さ15
0mm、ウオーターズ社製造、米国)を用い、流速0.
9ml/分、室温で0.1v/v%トリフルオロ酢酸−
30v/v%アセトニトリル溶液から0.1v/v%ト
リフルオロ酢酸−55v/v%アセトニトリル溶液の6
0分間のリニア−グラジエントの条件で行った。カラム
から溶出したペプチドは、波長210nmの吸光度を測
定することにより検出した。他のペプチドとよく分離し
たそれぞれ3ペプチド[リゾビウム属酵素由来ペプチ
ド、R37(保持時間約37分)、R40(保持時間約
40分)、R42(保持時間約42分);アルスロバク
ター属酵素由来ペプチド、A17(保持時間約17
分)、A22(保持時間約22分)、A40(保持時間
約40分)]を分取し、それぞれを真空乾燥した後、2
00μlの0.1v/v%乃至50v/v%アセトニト
リル溶液に溶解した。それらペプチド試料をプロテイン
シーケンサーに供し、それぞれ10残基までアミノ酸配
列を分析した。得られた内部部分アミノ酸配列を表12
に示す。
【0105】
【表12】
【0106】表12から明らかなように、リゾビウム・
スピーシーズ M−11酵素のペプチドR37の配列
と、アルスロバクター・スピーシーズ Q36酵素のペ
プチドA17の配列とは完全に一致し、また、ペプチド
R40とペプチドA22の配列も完全に一致した。ペプ
チドR42とペプチドA40とでは、分析した10残基
中の7残基が一致している。すなわち、ペプチドR42
とペプチドA40の部分アミノ酸配列は、グルタミン酸
−グリシン−アルギニン−X3−セリン−X4−チロシン
−アラニン−X5−アラニン−(但し、X3は、グリシン
またはグルタミンを意味し、X4はプロリンまたはアル
ギニンを意味し、X5はバリンまたはグルタミン酸を意
味する。)の共通配列を有している。
【0107】以下、本発明の非還元性糖質、それを含む
低還元性糖質およびトレハロースの製造方法を実施例A
で、非還元性糖質、それを含む低還元性糖質および/ま
たはトレハロースを含有せしめた組成物を実施例Bで示
す。
【0108】
【実施例A−1】リゾビウム・スピーシーズ M−11
(FERM BP−4130)を実験1の方法に準じ
て、ファーメンターで約36時間培養した。培養後、S
F膜を用いて除菌濾過し、約18lの培養濾液を回収
し、更に、その濾液をUF膜濃縮し、本発明の非還元性
糖質生成酵素濃縮液約1l(17.7単位/ml)を回
収した。
【0109】6%馬鈴薯澱粉乳を加熱糊化させた後、p
H4.5、温度50℃に調整し、これにイソアミラーゼ
(株式会社林原生物化学研究所製造)を澱粉グラム当た
り2500単位の割合になるように加え、20時間反応
させた。その反応液をpH6.0に調整し、オートクレ
ーブ(120℃)を10分間行い、次いで45℃に冷却
し、これにα−アミラーゼ(ノボ社製造、商品名ターマ
ミール60L)を澱粉グラム当たり150単位の割合に
なるよう加え、24時間反応させた。
【0110】その反応液をオートクレーブ(120℃)
を20分間行った後、45℃に冷却し、これに上記の方
法で調製した非還元性糖質生成酵素を澱粉グラム当たり
1単位の割合になるよう加え、96時間反応させた。そ
の反応液を95℃に加熱し10分間保った後、冷却し、
濾過して得られる濾液を、常法に従って、活性炭で脱色
し、H型及びOH型イオン交換樹脂により脱塩して精製
し、更に濃縮して濃度70%のシラップを固形物当り約
91%で得た。
【0111】本品は、DE18.8であって、非還元性
糖質を固形物当り、PI 8.3%、PII 5.5
%、PIII 37.7%、PIV 1.4%、および
PV1.3%を含有しており、温和で上品な甘味、適度
の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈味改良剤、品質改良
剤、安定剤、賦形剤などとして、各種飲食物、化粧品、
医薬品など各種組成物に有利に利用できる。
【0112】
【実施例A−2】実施例A−1の方法で得られた糖液を
原糖液とし、非還元性糖質の含量を高めるため、アルカ
リ金属型強酸性カチオン交換樹脂(XT−1016、N
+型、架橋度4%、東京有機化学工業株式会社製造)
を用いたカラム分画を行った。樹脂を内径5.4cmの
ジャケット付ステンレス製カラム4本に充填し、直列に
つなぎ樹脂層全長20mとした。カラム内温度を55℃
に維持しつつ、糖液を樹脂に対して5v/v%加え、こ
れに55℃の温水をSV0.13で流して分画し、グル
コース及びマルトース高含有画分を除去し、非還元性糖
質高含有物を採取した。更に、精製、濃縮し、真空乾燥
し、粉砕して、非還元性糖質高含有粉末を固形物当り収
率約61%で得た。
【0113】本品は、DE5.7であって、非還元性糖
質を、固形物当たり、PI 9.3%、PII 7.4
%、PIII 55.5%、PIV 2.1%、PV
1.9%を含有しており、実施例A−1と同様に、温和
で上品な甘味、適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈
味改良剤、品質改良剤、安定剤、賦形剤などとして、各
種飲食物、化粧品、医薬品など各種組成物に有利に利用
できる。
【0114】
【実施例A−3】33%とうもろこし澱粉乳に最終濃度
0.1重量%となるように炭酸カルシウムを加えた後、
pH6.5に調整し、これにα−アミラーゼ(ノボ社製
造、商品名ターマミール60L)を澱粉グラム当たり
0.2重量%になるよう加え、95℃で15分間反応さ
せた。その反応液をオートクレーブ(120℃)を10
分間行った後、55℃に冷却し、これに特開昭63−2
40784号公報で開示されているマルトテトラオース
生成アミラーゼ(株式会社林原生物化学研究所製造)を
澱粉グラム当たり5単位の割合になるように加え、6時
間反応させ、これにα−アミラーゼ(上田化学株式会社
製造、商品名α−アミラーゼ2A)を澱粉グラム当たり
30単位加え、更に、65℃で4時間反応させた。その
反応液を、オートクレーブ(120℃)を10分間行
い、次いで45℃に冷却し、実施例A−1の方法で調製
した非還元性糖質生成酵素を澱粉グラム当たり2単位の
割合になるよう加え、64時間反応させた。その反応液
を95℃で10分間保った後、冷却し、濾過して得られ
る濾液を、常法に従って活性炭で脱色し、H型及びOH
型イオン交換樹脂により脱塩して精製し、更に濃縮して
濃度70%のシラップを固形物当り収率約90%で得
た。
【0115】本品は、DE10.5であって、非還元性
糖質を、固形物当たり、PI 3.7%、PII 4
3.7%、PIII 1.2%、PIV 1.1%、お
よびPV 0.6%を含有しており、温和で上品な甘
味、適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈味改良剤、
品質改良剤、安定剤、賦形剤などとして、各種飲食物、
化粧品、医薬品など各種組成物に有利に利用できる。
【0116】
【実施例A−4】実施例A−3の方法で得られた糖液を
原糖液とし、本液の非還元性糖質PII(グルコース重
合度4)の含量を高めるため、分画用樹脂として、塩型
強酸性カチオン交換樹脂(ダウケミカル社販売、商品名
ダウエックス50W−X4、Mg++型)を用いた以外
は、実施例A−2の方法に従ってカラムクロマトグラフ
ィーを行い、非還元性糖質PII高含量画分を採取し
た。更に、精製、濃縮し、噴霧乾燥して、非還元性糖質
高含有粉末を固形物当り収率約40%で得た。
【0117】本品は、非還元性糖質を固形物当り、PI
8.5%、PII 68.0%、PIII 1.4%
含有しており、そのDEは、3.5を示し、極めて還元
性が少なく、実施例A−3と同様に、温和で上品な甘味
を有しており、甘味料、呈味改良剤、品質改良剤、安定
剤、賦形剤などとして各種飲食物、化粧品、医薬品など
各種組成物に有利に利用できる。
【0118】
【実施例A−5】マルトペンタオース(株式会社林原生
物化学研究所製造)の20%水溶液に実施例A−1の方
法で調製した非還元性糖質生成酵素をマルトペンタオー
スグラム当たり1.0単位の割合になるよう加え、45
℃で48時間反応させた。反応によりマルトペンタオー
スの約93%が非還元性糖質PIIIに変換した。その
反応液を95℃で10分間保った後、冷却し、濾過して
得られる濾液を、常法に従って、活性炭で脱色し、H型
及びOH型イオン交換樹脂により脱塩し、濃縮した。更
に、非還元性糖質PIII(グルコース重合度5)の含
量を高めるため実施例A−2と同様に、アルカリ金属型
強酸性カチオン交換樹脂を用いたカラム分画を行い、P
III高含有画分を採取した。本画分溶液を精製、濃縮
し、噴霧乾燥して、高純度非還元性糖質粉末を固形物当
り収率約55%で得た。
【0119】本品は、非還元性糖質を、固形物当たり
PIII、99.0%を含有しており、そのDEは、約
0.2%未満しか示さず、極めて還元性が低い。本品
は、かすかな甘味を有しており、甘味料、呈味改良剤、
品質改良剤、安定剤などとして各種飲食物、化粧品、医
薬品など各種組成物に有利に利用できる。
【0120】
【実施例A−6】澱粉部分分解物(松谷化学工業株式会
社製造、商品名パインデックス#4)40重量部を水6
0重量部に加熱溶解し、この溶液を45℃、pH6.5
に調整した後、実施例A−1の方法で調製した非還元性
糖質生成酵素を澱粉部分分解物グラム当たり1単位の割
合になるように加えて96時間反応させ、次いで100
℃に10分間加熱して、酵素を失活させた。本反応液を
濃度約20%まで希釈し、グルコアミラーゼ(ナガセ生
化学工業株式会社製造、商品名グルコチーム)を澱粉部
分分解物グラム当たり10単位加えて40時間反応さ
せ、次いで加熱して酵素を失活させた。本溶液を、常法
に従って、活性炭にて脱色し、イオン交換樹脂にて脱塩
し、濃度約60%に濃縮した。本糖液中には固形物当た
り29.5%のトレハロースを含有していた。分画用樹
脂として、塩型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ株式
会社販売、商品名CG6000、Na型)を用いた以外
は、実施例A−2の方法に従ってカラムクロマトグラフ
ィーを行い、トレハロース高含有画分を採取した。本高
含有液は、固形物当たり約90%のトレハロースを含有
していた。本溶液を濃度約75%に濃縮した後、助晶缶
にとり、種晶としてトレハロース含水結晶約2%を加え
て徐冷し、晶出率約45%のマスキットを得た。本マス
キットを乾燥塔上のノズルより150kg/cm2の高
圧にて噴霧した。これと同時に85℃の熱風を乾燥塔の
上部より送風し、底部に設けた移送金網コンベア上に結
晶粉末を捕集し、コンベアの下より45℃の温風を送り
つつ、該粉末を乾燥塔外に徐々に移動させて、取り出し
た。この結晶粉末を熟成塔に充填して温風を送りつつ、
10時間熟成させ、結晶化と乾燥を完了し、トレハロー
ス含水結晶粉末を得た。
【0121】本品は、実質的に吸湿性を示さず、取扱い
が容易であり、甘味料、呈味改良剤、品質改良剤、安定
化剤、賦形剤などとして飲食物、化粧品、医薬品などの
各種組成物に有利に利用できる。
【0122】
【実施例A−7】馬鈴薯澱粉1重量部を澱粉当たり0.
01w/w%の割合にα−アミラーゼ(ナガセ生化学工
業株式会社製造、商品名ネオスピターゼ)を含む水6重
量部に撹拌混合し、pH6.0に調整後、この懸濁液を
85乃至90℃に保ち、糊化と液化を同時に起こさせ、
直ちに120℃に5分間加熱して、DE1.0未満にと
どめ、これを55℃に急冷し、pH7.0に調整し、こ
れに株式会社林原生物化学研究所製造、商品名プルラナ
ーゼ(EC 3.2.1.41)および実施例A−3で
述べたマルトテトラオース生成アミラーゼをそれぞれ澱
粉グラム当たり150単位および8単位の割合で加え、
pH7.0、50℃で36時間反応させた。
【0123】この反応液を、オートクレーブ(120
℃)を10分間行い、次いで、45℃に冷却し、これに
実験13の方法で調製したブレビバクテリウム・ヘロボ
ルムATCC11822由来の非還元性糖質生成酵素を
澱粉グラム当たり2単位の割合になるよう加え、64時
間反応させた。この反応液を95℃で10分間保った
後、冷却し、濾過して得られる濾液を、常法に従って、
活性炭で脱色し、H型、OH型イオン交換樹脂により脱
塩して精製し、更に濃縮して、噴霧乾燥して非還元性糖
質含有粉末を固形物当たり収率約90%で得た。
【0124】本品は、DE 11.2であって、非還元
性糖質を、固形物当たり、PI 2.9%、PII 6
1.5%およびPIII 0.8%を含有しており、温
和で上品な甘味、適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、
呈味改良剤、品質改良剤、安定剤、賦形剤などとして、
各種飲食物、化粧品、医薬品など各種組成物に有利に利
用できる。
【0125】
【実施例A−8】アルスロバクター・スピーシーズ Q
36(FERM BP−4316)を実験9の方法に準
じて、ファーメンターで約72時間培養した。培養液を
遠心分離して除菌し、上清をUF膜で約10倍に濃縮
し、本発明の非還元性糖質生成酵素濃縮液(約15.2
単位/ml)を回収した。
【0126】30%とうもろこし澱粉乳を用いて、実施
例A−3の方法に準じて、α−アミラーゼ(ノボ社製
造)、マルトテトラオース生成アミラーゼ(株式会社林
原生物化学研究所製造)およびα−アミラーゼ(上田化
学株式会社製造)を作用させ、オートクレーブ(120
℃)処理し、次いで、45℃に冷却し、これに上記の方
法で調製した非還元性糖質生成酵素を澱粉グラム当たり
2単位になるよう加え、64時間反応させた。次いで1
00℃に10分間加熱して酵素を失活させた。本反応液
を、実施例A−6の方法に準じて、グルコアミラーゼ
(ナガセ生化学工業株式会社製造)を作用させ、脱色、
脱塩して濃度約60%に濃縮した。本糖液中には、固形
物当たり約25%のトレハロースを含有していた。本糖
液を実施例A−6の方法に準じて塩型強酸性カチオン交
換樹脂を用いるカラムクロマトグラフィーを行い、トレ
ハロース高含有画分を採取した。本高含有液は、固形物
当たり約95%のトレハロースを含有していた。本溶液
を蒸発釜にとり、減圧下で煮詰め、水分約4.0%のシ
ラップとし、助晶機に移し、これに種晶として無水結晶
トレハロースをシラップ固形物当たり1%加え、95℃
で5分間撹拌助晶し、次いで、アルミ製バットに取り出
し、100℃で6時間晶出熟成させてブロックを調製し
た。次いで、本ブロックを切削機にて粉砕し、流動乾燥
して、水分約0.3%の無水結晶トレハロース粉末を得
た。
【0127】本品は、食品、医薬品、化粧品、その原材
料、または加工中間物などの含水物の脱水剤としてのみ
ならず、上品な甘味を有する白色粉末甘味料としても有
利に利用できる。
【0128】
【実施例B−1 甘味料】実施例A−4の方法で得た非
還元性糖質高含有粉末1重量部に、α−グリコシルステ
ビオシド(東洋精糖株式会社販売、商品名αGスイー
ト)0.01重量部およびL−アスパルチル−L−フェ
ニルアラニンメチルエステル(味の素株式会社販売、商
品名アスパルテーム)0.01重量部を均一に混合し、
顆粒成型機にかけて、顆粒状甘味料を得た。本品は、甘
味の質が優れ、蔗糖の約2倍の甘味度を有し、甘味度当
たりカロリーは、蔗糖の約1/2に低下している。
【0129】本甘味料は、それに配合した高甘味度甘味
物の分解もなく、安定性に優れており、低カロリー甘味
料として、カロリー摂取を制限している肥満者、糖尿病
者などのための低カロリー飲食物などに対する甘味付に
好適である。
【0130】また、本甘味料は、虫歯誘発菌による酸の
生成が少なく、不溶性グルカンの生成も少ないことよ
り、虫歯を抑制する飲食物などに対する甘味付にも好適
である。
【0131】
【実施例B−2 ハードキャンディー】濃度55%蔗糖
溶液100重量部に実施例A−3の方法で得た非還元性
糖質含有シラップ30重量部を加熱混合し、次いで減圧
下で水分2%未満になるまで加熱濃縮し、これにクエン
酸1重量部および適量のレモン香料と着色料とを混和
し、常法に従って成型し、製品を得た。
【0132】本品は、歯切れ、呈味良好で、蔗糖の晶
出、変形も起こらない高品質のハードキャンディーであ
る。
【0133】
【実施例B−3 チューインガム】ガムベース3重量部
を柔らかくなる程度に加熱溶融し、これに蔗糖4重量部
および実施例A−6の方法で得たトレハロース含水結晶
粉末3重量部とを加え、更に適量の香料と着色料とを混
合し、常法に従って、ロールにより練り合わせ、成形、
包装して製品を得た。
【0134】本品は、テクスチャー、風味とも良好なチ
ューインガムである。
【0135】
【実施例B−4 加糖練乳】原乳100重量部に実施例
A−1の方法で得た非還元性糖質含有シラップ3重量部
および蔗糖1重量部を溶解し、プレートヒーターで加熱
殺菌し、次いで濃度70%に濃縮し、無菌状態で缶詰し
て製品を得た。
【0136】本品は、温和な甘味で、風味もよく、乳幼
児食品、フルーツ、コーヒー、ココア、紅茶などの調味
用に有利に利用できる。
【0137】
【実施例B−5 乳酸菌飲料】脱脂粉乳175重量部、
実施例A−2の方法で得た非還元性糖質高含有粉末80
重量部および特開平4−281795号公報で開示され
ているラクトスクロース高含有粉末50重量部を水1,
200重量部に溶解し、65℃で30分間殺菌し、40
℃に冷却後、これに、常法に従って、乳酸菌のスタータ
ーを30重量部植菌し、37℃で8時間培養して乳酸菌
飲料を得た。
【0138】本品は、風味良好な乳酸菌飲料である。ま
た、本品は、オリゴ糖を含有し、乳酸菌を安定に保持す
るだけでなく、ビフィズス菌増殖促進作用をも有する。
【0139】
【実施例B−6 粉末ジュース】噴霧乾燥により製造し
たオレンジ果汁粉末33重量部に対して、実施例A−2
の方法で得た非還元性糖質高含有粉末50重量部、蔗糖
10重量部、無水クエン酸0.65重量部、リンゴ酸
0.1重量部、L−アスコルビン酸0.1重量部、クエ
ン酸ソーダ0.1重量部、プルラン0.5重量部、粉末
香料適量をよく混合撹拌し、粉砕し微粉末にしてこれを
流動層造粒機に仕込み、排風温度40℃とし、これに、
実施例A−1の方法で得た非還元性糖質含有シラップを
バインダーとしてスプレーし、30分間造粒し、計量、
包装して製品を得た。
【0140】本品は、果汁含有率約30%の粉末ジュー
スである。また、本品は異味、異臭がなく、長期に安定
であった。
【0141】
【実施例B−7 カスタードクリーム】コーンスターチ
100重量部、実施例A−3の方法で得た非還元性糖質
含有シラップ100重量部、マルトース80重量部、蔗
糖20重量部および食塩1重量部を充分に混合し、鶏卵
280重量部を加えて撹拌し、これに沸騰した牛乳1,
000重量部を徐々に加え、更に、これを火にかけて撹
拌を続け、コーンスターチが完全に糊化して全体が半透
明になった時に火を止め、これを冷却して適量のバニラ
香料を加え、計量、充填、包装して製品を得た。
【0142】本品は、なめらかな光沢を有し、温和な甘
味で美味である。
【0143】
【実施例B−8 あん】原料あずき10重量部に、常法
に従って、水を加えて煮沸し、渋切り、あく抜きして、
水溶性夾雑物を除去して、あずきつぶあん約21重量部
を得た。この生あんに、蔗糖14重量部、実施例A−3
の方法で得た非還元性糖質含有シラップ5重量部および
水4重量部を加えて煮沸し、これに少量のサラダオイル
を加えてつぶあんをこわさないように練り上げ、製品の
あんを約35重量部得た。
【0144】本品は、色焼けもなく、舌ざわりもよく、
風味良好で、あんパン、まんじゅう、だんご、もなか、
氷菓などのあん材料として好適である。
【0145】
【実施例B−9 パン】小麦粉100重量部、イースト
2重量部、砂糖5重量部、実施例A−7の方法で得た非
還元性糖質含有粉末1重量部および無機フード0.1重
量部を、常法に従って、水でこね、中種を26℃で2時
間発酵させ、その後30分間熟成し、焼き上げた。
【0146】本品は、色相、すだちともに良好で適度な
弾力、温和な甘味を有する高品質のパンである。
【0147】
【実施例B−10 ハム】豚もも肉1,000重量部に
食塩15重量部および硝酸カリウム3重量部を均一にす
り込んで、冷室に1昼夜堆積する。これを水500重量
部、食塩100重量部、硝酸カリウム3重量部、実施例
A−7の方法で得た非還元性糖質含有粉末40重量部お
よび香辛料からなる塩漬液に冷室で7日間漬け込み、次
いで、常法に従い、冷水で洗浄し、ひもで巻き締め、燻
煙し、クッキングし、冷却包装して製品を得た。
【0148】本品は、色合いもよく、風味良好な高品質
のハムである。
【0149】
【実施例B−11 粉末ペプチド】40%食品用大豆ペ
プチド溶液(不二製油株式会社製造、商品名ハイニュー
トS)1重量部に、実施例A−6の方法で得たトレハロ
ース含水結晶粉末2重量部を混合し、プラスチック製バ
ットに入れ、50℃で減圧乾燥し、粉砕して粉末ペプチ
ドを得た。
【0150】本品は、風味良好で、プレミックス、冷菓
などの製菓用材料としてのみならず、経口流動食、経管
流動食などの離乳食、治療用栄養剤などとしても有利に
利用できる。
【0151】
【実施例B−12 粉末卵黄】生卵から調製した卵黄を
プレート式加熱殺菌機で60乃至64℃で殺菌し、得ら
れる液状卵黄1重量部に対して、実施例A−8の方法で
得た無水結晶トレハロース粉末4重量部の割合で混合し
た後バットに移し、一夜放置して、トレハロース含水結
晶に変換させてブロックを調製した。本ブロックを切削
機にかけて粉末化し、粉末卵黄を得た。
【0152】本品は、プレミックス、冷菓、乳化剤など
の製菓用材料としてのみならず、経口流動食、経管流動
食などの離乳食、治療用栄養剤などとしても有利に利用
できる。また、美肌剤、育毛剤などとしても有利に利用
できる。
【0153】
【実施例B−13 化粧用クリーム】モノステアリン酸
ポリオキシエチレングリコール2重量部、自己乳化型モ
ノステアリン酸グリセリン5重量部、実施例A−2の方
法で得た非還元性糖質高含有粉末2重量部、α−グリコ
シル ルチン1重量部、流動パラフィン1重量部、トリ
オクタン酸グリセリル10重量部および防腐剤の適量
を、常法に従って加熱溶解し、これにL−乳酸2重量
部、1,3−ブチレングリコール5重量部および精製水
66重量部を加え、ホモゲナイザーにかけ乳化し、更に
香料の適量を加えて撹拌混合しクリームを製造した。
【0154】本品は、抗酸化性を有し、安定性が高く、
高品質の日焼け止め、美肌剤、色白剤などとして有利に
利用できる。
【0155】
【実施例B−14 固体製剤】ヒト天然型インターフェ
ロン−α標品(株式会社林原生物化学研究所製造、コス
モ・バイオ株式会社販売)を、常法に従って、固定化抗
ヒトインターフェロン−α抗体カラムにかけ、該標品に
含まれるヒト天然型インターフェロン−αを吸着させ、
安定剤であるウシ血清アルブミンを素通りさせて除去
し、次いで、pHを変化させて、ヒト天然型インターフ
ェロン−αを実施例A−5の方法で得た高純度非還元性
糖質粉末を5%含有する生理食塩水を用いて溶出した。
【0156】本液を精密濾過し、約20倍量の無水結晶
マルトース粉末(株式会社林原商事販売、商品名ファイ
ントース)に加えて脱水、粉末化し、これを打錠機にて
打錠し、1錠(約200mg)当たりヒト天然型インタ
ーフェロン−αを約150単位含有する錠剤を得た。
【0157】本品は、舌下錠などとして、一日当たり、
大人1乃至10錠程度が経口的に投与され、ウイルス性
疾患、アレルギー性疾患、リューマチ、糖尿病、悪性腫
瘍などの治療に有利に利用できる。とりわけ、近年、患
者数の急増しているエイズ、肝炎などの治療剤として有
利に利用できる。本品は、本発明の非還元性糖質と無水
結晶マルトースが共に安定剤として作用し、室温で放置
してもその活性を長期間よく維持する。
【0158】
【実施例B−15 糖衣錠】重量150mgの素錠を芯
剤とし、これに実施例A−6の方法で得たトレハロース
含水結晶粉末40重量部、プルラン(平均分子量20
万)2重量部、水30重量部、タルク25重量部および
酸化チタン3重量部からなる下掛け液を用いて錠剤重量
が約230mgになるまで糖衣し、次いで、同じトレハ
ロース含水結晶粉末65重量部、プルラン1重量部およ
び水34重量部からなる上掛け液を用いて、糖衣し、更
に、ロウ液で艶出しして光沢の在る外観の優れた糖衣錠
を得た。
【0159】本品は、耐衝撃性にも優れており、高品質
を長期間維持する。
【0160】
【発明の効果】上記から明らかなように、本発明の新規
非還元性糖質生成酵素は、温和な酵素反応条件下で還元
性の澱粉部分分解物をそのグルコース重合度を変えるこ
となく非還元性糖質に高収率で変換する。その非還元性
糖質の分離、精製も容易であり、このようにして得られ
る非還元性糖質、これを含む低還元性糖質およびこれら
から製造されるトレハロースは安定性に優れ、良質で上
品な甘味を有している。また、経口摂取により消化吸収
され、カロリー源となる。非還元性糖質、これを含む低
還元性糖質およびトレハロースは、甘味料、呈味改良
剤、品質改良剤、安定剤、賦形剤などとして、各種飲食
物、化粧品、医薬品など各種組成物の製造に有利に利用
できる。
【0161】従って、本発明の確立は、安価で無限の資
源である澱粉に由来する澱粉部分分解物から、従来、望
むべくして容易に得られなかったトレハロース構造を有
する非還元性糖質、これを含む低還元性糖質、およびこ
れから容易に製造されるトレハロースを、工業的に大量
かつ安価に供給できる全く新しい道を拓くこととなり、
それが与える影響の大きさは、澱粉科学、酵素科学、生
化学などの学問分野は言うに及ばず、産業界、とりわけ
食品、化粧品、医薬品分野は勿論のこと、農水畜産業、
化学工業にも及び、これら産業界に与える工業的意義は
計り知れないものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】リゾビウム・スピーシーズ M−11由来の非
還元性糖質生成酵素の活性に及ぼす温度の影響を示す図
である。
【図2】リゾビウム・スピーシーズ M−11由来の非
還元性糖質生成酵素の活性に及ぼすpHの影響を示す図
である。
【図3】リゾビウム・スピーシーズ M−11由来の非
還元性糖質生成酵素の温度安定性を示す図である。
【図4】リゾビウム・スピーシーズ M−11由来の非
還元性糖質生成酵素のpH安定性を示す図である。
【図5】アルスロバクター・スピーシーズ Q36由来
の非還元性糖質生成酵素の活性に及ぼす温度の影響を示
す図である。
【図6】アルスロバクター・スピーシーズ Q36由来
の非還元性糖質生成酵素の活性に及ぼすpHの影響を示
す図である。
【図7】アルスロバクター・スピーシーズ Q36由来
の非還元性糖質生成酵素の温度安定性を示す図である。
【図8】アルスロバクター・スピーシーズ Q36由来
の非還元性糖質生成酵素のpH安定性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 19/14 Z 7432−4B //(C12N 9/24 C12R 1:41)

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元性澱粉部分分解物からトレハロース
    構造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質生成
    酵素。
  2. 【請求項2】 還元性澱粉部分分解物が、グルコース重
    合度3以上から選ばれる1種または2種以上の還元性澱
    粉部分分解物であり、非還元性糖質が、末端にトレハロ
    ース構造を有する非還元性糖質であることを特徴とする
    請求項1記載の非還元性糖質生成酵素。
  3. 【請求項3】 非還元性糖質生成酵素が、微生物由来の
    酵素であることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の非還元性糖質生成酵素。
  4. 【請求項4】 微生物が、リゾビウム属、アルスロバク
    ター属、ブレビバクテリウム属、フラボバクテリウム
    属、ミクロコッカス属、クルトバクテリウム属、マイコ
    バクテリウム属およびテラバクター属から選ばれる微生
    物である請求項3記載の非還元性糖質生成酵素。
  5. 【請求項5】 下記の理化学的性質を有する非還元性糖
    質生成酵素。 (1) 作用 グルコース重合度3以上から選ばれる1種または2種以
    上の還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロース構造
    を有する非還元性糖質を生成する。 (2) 分子量 SDS−ゲル電気泳動法により、約76,000乃至8
    7,000ダルトン。 (3) 等電点 アンフォライン含有電気泳動法により、pI約3.6乃
    至4.6。 (4) 至適温度 pH7.0、60分間反応で、35乃至40℃付近。 (5) 至適pH 40℃、60分間反応で、pH約6.4乃至7.2。 (6) 温度安定性 pH7.0、60分間保持で、35乃至40℃付近まで
    安定。 (7) pH安定性 25℃、16時間保持で、pH約5.5乃至11.0。
  6. 【請求項6】 グルコース重合度3以上から選ばれる1
    種または2種以上の還元性澱粉部分分解物から末端にト
    レハロース構造を有する非還元性糖質を生成する作用を
    有し、部分アミノ酸配列として、 (1) X1−アルギニン−トレオニン−プロリン−X2
    −セリン−トレオニン−チロシン−アルギニン−ロイシ
    ン−(但し、X1はバリンまたはメチオニンを意味し、
    2はアラニンまたはバリンを意味する。) (2) グリシン−バリン−グルタミン酸−アスパラギ
    ン酸−トレオニン−アラニン−フェニルアラニン−フェ
    ニルアラニン−アルギニン−チロシン− (3) ロイシン−バリン−グルタミン−ロイシン−ト
    レオニン−メチオニン−プロリン−グリシン−バリン−
    プロリン− (4) グルタミン酸−グリシン−アルギニン−X3
    セリン−X4−チロシン−アラニン−X5−アラニン−
    (但し、X3はグリシンまたはグルタミンを意味し、X4
    はプロリンまたはアルギニンを意味し、X5はバリンま
    たはグルタミン酸を意味する。) から選ばれる1種または2種以上の部分アミノ酸配列を
    有する非還元性糖質生成酵素。
  7. 【請求項7】 還元性澱粉部分分解物からトレハロース
    構造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質生成
    酵素産生能を有する微生物を栄養培地に培養して、得ら
    れる培養物から該非還元性糖質生成酵素を採取すること
    を特徴とする還元性澱粉部分分解物からトレハロース構
    造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質生成酵
    素の製造方法。
  8. 【請求項8】 微生物が、リゾビウム属、アルスロバク
    ター属、ブレビバクテリウム属、フラボバクテリウム
    属、ミクロコッカス属、クルトバクテリウム属、マイコ
    バクテリウム属およびテラバクター属から選ばれる微生
    物である請求項7記載の非還元性糖質生成酵素の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 グルコース重合度3以上から選ばれる1
    種または2種以上の還元性澱粉部分分解物から末端にト
    レハロース構造を有する非還元性糖質を生成する非還元
    性糖質生成酵素産生能を有する微生物を栄養培地に培養
    して、得られる培養物から該非還元性糖質生成酵素を採
    取することを特徴とするグルコース重合度3以上から選
    ばれる1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物から
    末端にトレハロース構造を有する非還元性糖質を生成す
    る非還元性糖質生成酵素の製造方法。
  10. 【請求項10】 リゾビウム・スピーシーズ(Rhiz
    obium sp.)M−11(工業技術院微生物工業
    技術研究所、受託番号 FERM BP−4130)、
    または、アルスロバクター・スピーシーズ(Arthr
    obacter sp.)Q36(工業技術院生命工学
    工業技術研究所、受託番号 FERMBP−4316)
    からなる非還元性糖質生成酵素産生能を有する微生物。
  11. 【請求項11】 グルコース重合度3以上から選ばれる
    1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物を含有する
    溶液に、グルコース重合度3以上の1種または2種以上
    の還元性澱粉部分分解物からトレハロース構造を有する
    非還元性糖質を生成する非還元性糖質生成酵素を作用さ
    せることを特徴とする還元性澱粉部分分解物の還元力を
    低減させる方法。
  12. 【請求項12】 グルコース重合度3以上から選ばれる
    1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物を含有する
    溶液に、グルコース重合度3以上から選ばれる1種また
    は2種以上の還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロ
    ース構造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質
    生成酵素を作用させ、得られる末端にトレハロース構造
    を有する非還元性糖質、またはこれを含む低還元性糖
    質。
  13. 【請求項13】 澱粉を部分的に加水分解して得られる
    グルコース重合度3以上から選ばれる1種または2種以
    上の還元性澱粉部分分解物を含有する溶液に、グルコー
    ス重合度3以上から選ばれる1種または2種以上の還元
    性澱粉部分分解物から末端にトレハロース構造を有する
    非還元性糖質を生成する非還元性糖質生成酵素を作用さ
    せ、得られる末端にトレハロース構造を有する非還元性
    糖質、またはこれを含む低還元性糖質。
  14. 【請求項14】 グルコース重合度3以上から選ばれる
    1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物を含有する
    溶液に、グルコース重合度3以上から選ばれる1種また
    は2種以上の還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロ
    ース構造を有する非還元性糖質生成酵素を生成する非還
    元性糖質生成酵素を作用させ、末端にトレハロース構造
    を有する非還元性糖質および夾雑糖質含有溶液とし、こ
    れを強酸性カチオン交換樹脂を用いるカラムクロマトグ
    ラフィーにかけ、得られる含量を向上させた末端にトレ
    ハロース構造を有する非還元性糖質。
  15. 【請求項15】 グルコース重合度3以上から選ばれる
    1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物を含有する
    溶液に、グルコース重合度3以上から選ばれる1種また
    は2種以上の還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロ
    ース構造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質
    生成酵素を作用させ、得られる末端にトレハロース構造
    を有する非還元性糖質またはこれを含む低還元性糖質を
    含有せしめた組成物。
  16. 【請求項16】 組成物が、飲食物、化粧品または医薬
    品である請求項15記載の組成物。
  17. 【請求項17】 グルコース重合度3以上から選ばれる
    1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物を含有する
    溶液に、グルコース重合度3以上から選ばれる1種また
    は2種以上の還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロ
    ース構造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質
    生成酵素を作用させ、次いでグルコアミラーゼ、または
    α−グルコシダーゼを作用させ、得られるトレハロー
    ス。
  18. 【請求項18】 トレハロースが含水結晶、または無水
    結晶である請求項17記載のトレハロース。
  19. 【請求項19】 グルコース重合度3以上から選ばれる
    1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物を含有する
    溶液に、グルコース重合度3以上から選ばれる1種また
    は2種以上の還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロ
    ース構造を有する非還元性糖質生成酵素を作用させ、次
    いでグルコアミラーゼ、またはα−グルコシダーゼを作
    用させ、トレハロースおよび夾雑糖類含有溶液とし、こ
    れを強酸性カチオン交換樹脂を用いるカラムクロマトグ
    ラフィーにかけ、得られる含量を向上させたトレハロー
    ス。
  20. 【請求項20】 グルコース重合度3以上から選ばれる
    1種または2種以上の還元性澱粉部分分解物を含有する
    溶液に、グルコース重合度3以上から選ばれる1種また
    は2種以上の還元性澱粉部分分解物から末端にトレハロ
    ース構造を有する非還元性糖質を生成する非還元性糖質
    生成酵素を作用させ、次いでグルコアミラーゼまたはα
    −グルコシダーゼを作用させ、得られるトレハロースを
    含有せしめた組成物。
  21. 【請求項21】 組成物が、飲食物、化粧品または医薬
    品である請求項20記載の組成物。
JP34921693A 1992-12-28 1993-12-28 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途 Expired - Lifetime JP3557235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34921693A JP3557235B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-28 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36213192 1992-12-28
JP4-362131 1992-12-28
JP26541693 1993-09-30
JP5-265416 1993-09-30
JP34921693A JP3557235B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-28 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045506A Division JP4249055B2 (ja) 1992-12-28 2004-02-20 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143876A true JPH07143876A (ja) 1995-06-06
JP3557235B2 JP3557235B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=26546966

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34921693A Expired - Lifetime JP3557235B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-28 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
JP2004045506A Expired - Lifetime JP4249055B2 (ja) 1992-12-28 2004-02-20 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
JP2008127813A Expired - Lifetime JP4560104B2 (ja) 1992-12-28 2008-05-15 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045506A Expired - Lifetime JP4249055B2 (ja) 1992-12-28 2004-02-20 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
JP2008127813A Expired - Lifetime JP4560104B2 (ja) 1992-12-28 2008-05-15 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途

Country Status (13)

Country Link
US (5) US5455168A (ja)
EP (2) EP0606753B1 (ja)
JP (3) JP3557235B2 (ja)
KR (2) KR100291757B1 (ja)
CN (1) CN1091470A (ja)
AT (2) ATE234852T1 (ja)
AU (1) AU681861B2 (ja)
CA (1) CA2112423C (ja)
DE (2) DE69325700T2 (ja)
DK (2) DK0691344T3 (ja)
ES (2) ES2194885T3 (ja)
IL (4) IL119549A (ja)
TW (1) TW366363B (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697461A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Recombinant thermostable enzyme which releases trehalose from non-reducing saccharide
EP0834516A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo High trehalose content syrup
US5863771A (en) * 1996-03-04 1999-01-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Saccharide composition comprising maltooligosylturanose and maltooligosylpalatinose, its preparation and uses
US5906924A (en) * 1994-11-30 1999-05-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kaguku Kenkyujo Process for producing trehalose derivatives
US5981498A (en) * 1997-12-09 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Agent for improving the blood circulation
US6200783B1 (en) 1997-10-16 2001-03-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing trehalose and sugar alcohols
JP2002161038A (ja) * 2000-09-14 2002-06-04 Hayashibara Biochem Lab Inc 眼科用医薬組成物
US6497862B2 (en) 2000-03-02 2002-12-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Composition for inhibiting body odor and uses thereof
US6555526B2 (en) 2000-09-14 2003-04-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Pharmaceutical composition for ophthalmic use
US6641853B1 (en) 1999-01-11 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenyuojo Inhibitory agent for protein denaturation, kneaded meat with suppressed freezing-denaturation, process thereof, and process of fish and meat paste products
US6699845B2 (en) 1998-07-15 2004-03-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Excipient
US6713618B1 (en) 1999-05-26 2004-03-30 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo DNA which encodes trehalase and uses thereof
US6723170B2 (en) 1998-07-09 2004-04-20 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Crystalline trehalose dihydrate, its preparation and uses
WO2004056216A1 (ja) 2002-12-19 2004-07-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 組成物における水分の変動を抑制する方法とその用途
WO2004072216A1 (ja) 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 揮発性アルデヒド類の生成及び/又は脂肪酸類の分解を抑制する方法とその用途
WO2004071472A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
WO2004084650A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 非糖質成分の粉末化方法及び粉末化基剤
JP2005013227A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Hayashibara Biochem Lab Inc 加工品の品質保持方法
JP2005068133A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Hayashibara Biochem Lab Inc 水系環境に接する生体の生命活動を強化及び/又は生命活動好適域を拡張する方法
WO2005087182A1 (ja) 2004-03-17 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 機能性粉体
JPWO2004111067A1 (ja) * 2003-06-10 2006-07-20 株式会社林原生物化学研究所 α−グリコシルα,α−トレハロースと金属イオン化合物との会合物
US7098013B2 (en) 2000-11-16 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptide having α-isomaltosyl-transferase activity
WO2007018124A1 (ja) 2005-08-11 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo コラーゲン産生増強剤とその用途
US7186535B1 (en) 1998-09-11 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide-forming enzyme, trehalose-releasing enzyme, and process for producing saccharides using the enzymes
US7186824B2 (en) 1997-03-04 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Reduction inhibitory agent for active-oxygen eliminating activity
US7192746B2 (en) 2000-05-22 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α-Isomaltosyltransferase, process for producing the same and use thereof
US7214667B2 (en) 2000-12-22 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenyujo Drugs against articular failure
JPWO2005074866A1 (ja) * 2004-02-03 2007-10-11 株式会社林原生物化学研究所 化粧料
US7309697B2 (en) 2003-08-28 2007-12-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Cyclic maltosylmatose
WO2008136331A1 (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 分岐α-グルカン及びこれを生成するα-グルコシル転移酵素とそれらの製造方法並びに用途
JP2008307031A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 House Foods Corp 肉を具材として用いる煮込み食品の素
US7732426B2 (en) 2004-09-27 2010-06-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Isocyclomaltooligosaccharide (S) , isocyclomaltooligosaccharide-forming enzyme, their preparation and uses
EP2463378A1 (en) 2000-08-01 2012-06-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Alpha isomaltosylglucosaccharide synthase, process for producing the same and use thereof
WO2013012197A2 (ko) 2011-07-18 2013-01-24 한국한의학연구원 허니부쉬 추출물 또는 이의 발효액을 유효성분으로 함유하는 피부 주름 예방 또는 개선용 조성물
WO2013042587A1 (ja) 2011-09-21 2013-03-28 株式会社林原 α,α-トレハロース二含水結晶含有粉末の製造方法
JP2016116483A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社林原 澱粉糊化生地用硬化促進剤
WO2016121885A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社林原 澱粉質の老化抑制方法
WO2021039833A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 国立大学法人愛媛大学 培養組織の製造方法、及び外用剤

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL108965A (en) * 1993-03-16 1998-07-15 Hayashibara Biochem Lab A complementary saccharine source - energy
US5576303A (en) * 1993-03-16 1996-11-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Energy-supplementing saccharide source and its uses
JPH0770165A (ja) * 1993-06-28 1995-03-14 Hayashibara Biochem Lab Inc 非還元性オリゴ糖とその製造方法並びに用途
JP3633648B2 (ja) * 1993-07-20 2005-03-30 株式会社林原生物化学研究所 マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
JP3605129B2 (ja) * 1993-12-15 2004-12-22 株式会社林原生物化学研究所 ネオトレハロース構造を有する非還元性オリゴ糖とその製造方法並びに用途
JP3659985B2 (ja) * 1993-12-28 2005-06-15 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 トレハラーゼ及び該酵素を用いた糖類の製法
TW428027B (en) * 1994-02-23 2001-04-01 Hayashibara Biochem Lab DNA encoding enzyme, recombinant DNA and enzyme, transformant, and theirpreparations and uses
EP0670327B1 (en) * 1994-03-01 1998-10-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Crystalline maltotetraosyl glucoside, and its production and use
EP0670326B1 (en) * 1994-03-01 2000-12-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Crystalline maltosyl glucoside, and its production and use
KR100374449B1 (ko) * 1994-03-07 2003-09-06 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 효소를인코우드하는디엔에이(dna),재조합디엔에이(dna)와효소,형질전환체및이들의제조방법과용도
JP3557277B2 (ja) * 1994-06-25 2004-08-25 株式会社林原生物化学研究所 耐熱性トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
JPH07322810A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Ajinomoto Co Inc パンの製造法
US5908767A (en) * 1994-06-02 1999-06-01 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide and its production and use
JP3793590B2 (ja) * 1994-06-27 2006-07-05 株式会社林原生物化学研究所 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
JP3662972B2 (ja) * 1994-06-27 2005-06-22 株式会社林原生物化学研究所 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
WO1995034642A1 (fr) * 1994-06-15 1995-12-21 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nouvelles transferase et amylase, procede de production de ces enzymes, utilisation, et genes les codant
US20040175814A1 (en) * 1994-06-15 2004-09-09 Kirin Beer Kubushiki Kaisha Novel transferase and amylase, process for producing the enzymes, use thereof, and gene coding for the same
AU695080B2 (en) * 1994-06-24 1998-08-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Thermostable non-reducing saccharide-forming enzyme, its production and uses
IL114030A (en) * 1994-06-27 2000-08-13 Hayashibara Biochem Lab Saccharide composition with a lesser reducibility its preparation and compositions containing it
EP0693558B1 (en) * 1994-07-19 2002-12-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Trehalose and its production and use
US5858992A (en) * 1995-02-10 1999-01-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharides, their preparation and use
TW449619B (en) * 1995-02-10 2001-08-11 Hayashibara Biochem Lab Non-reducing saccharides, their preparations and uses
NL9500292A (nl) * 1995-02-16 1996-10-01 Stichting Nl Instituut Voor Ko Werkwijze voor omzetting van een zetmeelmateriaal, en daarvoor bruikbaar enzympreparaat.
JP3084609B2 (ja) * 1995-04-12 2000-09-04 株式会社林原生物化学研究所 トレハロース含有シラップ
NL1001976C2 (nl) * 1995-12-22 1997-06-24 Hoogovens Groep Bv Werkwijze en inrichting voor het continu gieten van staal.
US5762961A (en) * 1996-02-09 1998-06-09 Quadrant Holdings Cambridge Ltd. Rapidly soluble oral solid dosage forms, methods of making same, and compositions thereof
US5958455A (en) * 1996-02-09 1999-09-28 Quadrant Holdings Cambridge Ltd Oral solid dosage forms, methods of making same and compositions thereof
JP3549366B2 (ja) * 1996-06-20 2004-08-04 株式会社林原生物化学研究所 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
JP4034846B2 (ja) * 1996-12-10 2008-01-16 株式会社林原生物化学研究所 結晶性粉末糖質とその製造方法並びに用途
JP4153057B2 (ja) * 1997-03-10 2008-09-17 中国化薬株式会社 D−グルクロノラクトンの製造方法
JP3771026B2 (ja) * 1997-11-29 2006-04-26 株式会社ロッテ l−メンチル−α−D−グルコピラノシドの製造方法
JP4203159B2 (ja) 1997-12-09 2008-12-24 株式会社林原生物化学研究所 神経機能調節剤
US6455096B1 (en) 1998-04-28 2002-09-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Hard candy with a relatively-high moisture and hardness, and process of the same
US6468984B1 (en) 1999-06-08 2002-10-22 Innovo Biotechnologies Ltd. DNA vaccine for protecting an avian against infectious bursal disease virus
US20030059479A1 (en) * 2000-02-15 2003-03-27 Toshio Miyake Cell activator
CA2434414C (en) 2001-01-12 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptide having .alpha.-isomaltosylglucosaccharide-forming enzyme activity
EP2169076B1 (en) 2001-02-21 2016-11-02 BASF Enzymes LLC Enzymes having alpha amylase activity and methods of use thereof
US7323336B2 (en) 2001-02-21 2008-01-29 Verenium Corporation Enzymes having alpha amylase activity and methods of use thereof
US7659102B2 (en) 2001-02-21 2010-02-09 Verenium Corporation Amylases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
JP4132767B2 (ja) * 2001-07-19 2008-08-13 株式会社林原生物化学研究所 プルラン含有粉末とその製造方法並びに用途
JPWO2004060077A1 (ja) * 2002-12-27 2006-05-11 株式会社林原生物化学研究所 不快味及び/又は不快臭の低減方法
WO2004091544A2 (en) 2003-03-06 2004-10-28 Diversa Corporation Amylases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
MXPA05012946A (es) * 2003-06-05 2006-02-28 Cargill Inc Mezcla de aditivo para bebida de trehalosa y proteina.
JP2005035958A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Hayashibara Biochem Lab Inc 3−α−グリコシルα,α−トレハロース類とその製造方法並びに用途
US20070232563A1 (en) * 2004-05-17 2007-10-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenky Method for Enhancing Biological Activity and/or Expanding Suitable Region for Biological Activity of Living Body Contacting with Aqueous Environment
WO2006016529A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Fuji Oil Company, Limited 含気泡生地および含気泡生地組み合わせ食品とその製造法
US8231925B2 (en) 2004-08-20 2012-07-31 Cargill, Incorporated Ingredient systems comprising trehalose, food products containing trehalose, and methods of making same
EP1791443A1 (en) 2004-08-20 2007-06-06 Cargill, Incorporated Ingredient systems comprising trehalose, food products containing trehalose, and methods of making same
JP4546905B2 (ja) * 2004-09-03 2010-09-22 株式会社林原生物化学研究所 乳加熱臭の生成抑制方法とその用途
EP2479267B1 (en) 2006-12-21 2016-12-21 BASF Enzymes LLC Amylases and glucoamylases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
JP5066742B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-07 株式会社林原 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
EP2652130B1 (en) 2010-12-14 2021-11-17 Universiteit Gent Trehalose phosphorylases and their use in the biocatalytic production of trehalose-analogues and glycosyl phosphates
DK2763548T3 (en) * 2011-10-03 2016-08-01 Specialites Pet Food Kødvævsekstrakter with improved palatability for use in pet food
US9982284B2 (en) 2014-02-27 2018-05-29 E I Du Pont De Nemours And Company Enzymatic hydrolysis of disaccharides and oligosaccharides using alpha-glucosidase enzymes
CN111248268A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种发酵乳及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154485A (ja) * 1974-05-31 1975-12-12
JPS5823799A (ja) * 1981-08-03 1983-02-12 株式会社林原生物化学研究所 高純度マルト−スの製造方法
JPS5872598A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Hayashibara Biochem Lab Inc 高純度イソマルト−スの製造方法
JPS58216695A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 Otsuka Shokuhin Kogyo Kk トレハロ−スの製造方法
US4762857A (en) * 1986-05-30 1988-08-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Trehalose as stabilizer and tableting excipient
US4839164A (en) * 1987-02-24 1989-06-13 Estee Lauder, Inc. Trehalose containing cosmetic composition and method of using it
GB8715238D0 (en) * 1987-06-29 1987-08-05 Quadrant Bioresources Ltd Food process
JP3134229B2 (ja) * 1990-03-08 2001-02-13 株式会社林原生物化学研究所 ラクトスクロース高含有粉末の製造方法とその粉末の用途
EP0447125B1 (en) * 1990-03-08 1995-07-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for preparing lactosucrose high-content powder and use of said powder
US5034638A (en) * 1990-03-14 1991-07-23 Westinghouse Electric Corp. Generator auxiliary mode lubrication system and method
FI904124A (fi) * 1990-08-20 1992-02-21 Alko Ab Oy Oligosackaridblandning och foerfarande foer dess framstaellning.
FR2671099B1 (fr) * 1990-12-27 1995-05-05 Orsan Procede de production de trehalose par fermentation de microorganisme dans des conditions induisant une variation de la pression osmotique.
JPH05211882A (ja) * 1991-12-11 1993-08-24 Ajinomoto Co Inc トレハロースの製造法
JPH06145186A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd α,α−トレハロースの製造法
JPH06269289A (ja) * 1993-02-02 1994-09-27 Ajinomoto Co Inc トレハロースの水晶析による単離精製法
BR9400368A (pt) * 1993-02-02 1994-08-23 Ajinomoto Kk Processo para isolamento e purificação de trehalose
IL108965A (en) * 1993-03-16 1998-07-15 Hayashibara Biochem Lab A complementary saccharine source - energy
JP3559585B2 (ja) * 1993-06-03 2004-09-02 株式会社林原生物化学研究所 トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
AU695080B2 (en) * 1994-06-24 1998-08-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Thermostable non-reducing saccharide-forming enzyme, its production and uses

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697461A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Recombinant thermostable enzyme which releases trehalose from non-reducing saccharide
US5906924A (en) * 1994-11-30 1999-05-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kaguku Kenkyujo Process for producing trehalose derivatives
US5863771A (en) * 1996-03-04 1999-01-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Saccharide composition comprising maltooligosylturanose and maltooligosylpalatinose, its preparation and uses
EP0834516A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo High trehalose content syrup
US5916881A (en) * 1996-10-07 1999-06-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo High trehalose content syrup
US7186824B2 (en) 1997-03-04 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Reduction inhibitory agent for active-oxygen eliminating activity
US6200783B1 (en) 1997-10-16 2001-03-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing trehalose and sugar alcohols
US5981498A (en) * 1997-12-09 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Agent for improving the blood circulation
US6723170B2 (en) 1998-07-09 2004-04-20 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Crystalline trehalose dihydrate, its preparation and uses
US6699845B2 (en) 1998-07-15 2004-03-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Excipient
US7575900B2 (en) 1998-09-11 2009-08-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide-forming enzyme, trehalose-releasing enzyme, and process for producing saccharides using the enzymes
US7582463B2 (en) 1998-09-11 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide-forming enzyme, trehalose-releasing enzyme, and process for producing saccharides using the enzymes
US7186535B1 (en) 1998-09-11 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide-forming enzyme, trehalose-releasing enzyme, and process for producing saccharides using the enzymes
US7060310B2 (en) 1999-01-11 2006-06-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenyuojo Process for producing a kneaded meat
US6641853B1 (en) 1999-01-11 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenyuojo Inhibitory agent for protein denaturation, kneaded meat with suppressed freezing-denaturation, process thereof, and process of fish and meat paste products
US6713618B1 (en) 1999-05-26 2004-03-30 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo DNA which encodes trehalase and uses thereof
US6497862B2 (en) 2000-03-02 2002-12-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Composition for inhibiting body odor and uses thereof
US7192746B2 (en) 2000-05-22 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α-Isomaltosyltransferase, process for producing the same and use thereof
EP2463378A1 (en) 2000-08-01 2012-06-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Alpha isomaltosylglucosaccharide synthase, process for producing the same and use thereof
US7732425B2 (en) 2000-09-14 2010-06-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Pharmaceutical composition for ophthalmic use
US6555526B2 (en) 2000-09-14 2003-04-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Pharmaceutical composition for ophthalmic use
JP2002161038A (ja) * 2000-09-14 2002-06-04 Hayashibara Biochem Lab Inc 眼科用医薬組成物
US7098013B2 (en) 2000-11-16 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptide having α-isomaltosyl-transferase activity
KR100877278B1 (ko) * 2000-11-16 2009-01-07 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 α-이소말토실 전이효소 활성을 가진 폴리펩티드
US7214667B2 (en) 2000-12-22 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenyujo Drugs against articular failure
WO2004056216A1 (ja) 2002-12-19 2004-07-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 組成物における水分の変動を抑制する方法とその用途
JPWO2004056216A1 (ja) * 2002-12-19 2006-04-20 株式会社林原生物化学研究所 組成物における水分の変動を抑制する方法とその用途
JP4536002B2 (ja) * 2002-12-19 2010-09-01 株式会社林原生物化学研究所 組成物における水分の変動を抑制する方法とその用途
WO2004071472A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP4904811B2 (ja) * 2003-02-13 2012-03-28 株式会社林原生物化学研究所 α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP4512036B2 (ja) * 2003-02-13 2010-07-28 株式会社林原生物化学研究所 揮発性アルデヒド類の生成及び/又は脂肪酸類の分解を抑制する方法とその用途
JPWO2004072216A1 (ja) * 2003-02-13 2006-06-01 株式会社林原生物化学研究所 揮発性アルデヒド類の生成及び/又は脂肪酸類の分解を抑制する方法とその用途
WO2004072216A1 (ja) 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 揮発性アルデヒド類の生成及び/又は脂肪酸類の分解を抑制する方法とその用途
EP3143983A1 (en) 2003-02-13 2017-03-22 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo External dermatological formulation comprising saccharide derivative of alpha, alpha-trehalose
AU2004224492B2 (en) * 2003-03-26 2008-10-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Method of powdering nonsugar component and powdering base
JPWO2004084650A1 (ja) * 2003-03-26 2006-06-29 株式会社林原生物化学研究所 非糖質成分の粉末化方法及び粉末化基剤
EP1614356A4 (en) * 2003-03-26 2007-01-24 Hayashibara Biochem Lab METHOD OF SPRAYING COMPONENT OTHER THAN SUGAR AND SPRAY BASE
WO2004084650A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 非糖質成分の粉末化方法及び粉末化基剤
JP4634930B2 (ja) * 2003-03-26 2011-02-16 株式会社林原生物化学研究所 非糖質成分の粉末化方法及び粉末化基剤
JP2005013227A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Hayashibara Biochem Lab Inc 加工品の品質保持方法
JP2012087125A (ja) * 2003-06-10 2012-05-10 Hayashibara Biochem Lab Inc α−グリコシルα,α−トレハロースと金属イオン化合物との会合物
JPWO2004111067A1 (ja) * 2003-06-10 2006-07-20 株式会社林原生物化学研究所 α−グリコシルα,α−トレハロースと金属イオン化合物との会合物
JP4915721B2 (ja) * 2003-06-10 2012-04-11 株式会社林原生物化学研究所 α−グリコシルα,α−トレハロースと金属イオン化合物との会合物
JP2005068133A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Hayashibara Biochem Lab Inc 水系環境に接する生体の生命活動を強化及び/又は生命活動好適域を拡張する方法
US7309697B2 (en) 2003-08-28 2007-12-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Cyclic maltosylmatose
US7951530B2 (en) 2003-08-28 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Cyclic maltosylmaltose, cyclic maltosymaltose-forming enzyme, their preparation and uses
JP4822207B2 (ja) * 2004-02-03 2011-11-24 株式会社林原生物化学研究所 化粧料
JPWO2005074866A1 (ja) * 2004-02-03 2007-10-11 株式会社林原生物化学研究所 化粧料
WO2005087182A1 (ja) 2004-03-17 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 機能性粉体
US8841261B2 (en) 2004-03-17 2014-09-23 Hayashibara Co., Ltd. Functional powdery product
US8633005B2 (en) 2004-09-27 2014-01-21 Hayashibara Co., Ltd. Isocyclomaltooligosaccharide(s), isocyclomaltooligosaccharide-forming enzyme, their preparation and uses
US7732426B2 (en) 2004-09-27 2010-06-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Isocyclomaltooligosaccharide (S) , isocyclomaltooligosaccharide-forming enzyme, their preparation and uses
WO2007018124A1 (ja) 2005-08-11 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo コラーゲン産生増強剤とその用途
US8324375B2 (en) 2007-04-26 2012-12-04 Hayashibara Co., Ltd. Branched α-glucan, α-glucosyltransferase which forms the glucan, their preparation and uses
US9528134B2 (en) 2007-04-26 2016-12-27 Hayashibara Co., Ltd. Branched α-glucan, α-glucosyltransferase which forms the glucan, their preparation and uses
US10076130B2 (en) 2007-04-26 2018-09-18 Hayashibara Co., Ltd. Branched alpha-glucan, alpha-glucosyltransferase which forms the glucan, their preparation and uses
US8673608B2 (en) 2007-04-26 2014-03-18 Hayashibara Co., Ltd. Branched α-glucan, α-glucosyltransferase which forms the glucan, their preparation and uses
WO2008136331A1 (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 分岐α-グルカン及びこれを生成するα-グルコシル転移酵素とそれらの製造方法並びに用途
US9090923B2 (en) 2007-04-26 2015-07-28 Hayashibara Co., Ltd. Branched alpha-glucan, alpha-glucosyltransferase which forms the glucan, their preparation and uses
EP3115452A1 (en) 2007-04-26 2017-01-11 Hayashibara Co., Ltd. Branched alpha-glucan, alpha-glucosyltransferase which forms glucan, their preparation and uses
JP2008307031A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 House Foods Corp 肉を具材として用いる煮込み食品の素
WO2013012197A2 (ko) 2011-07-18 2013-01-24 한국한의학연구원 허니부쉬 추출물 또는 이의 발효액을 유효성분으로 함유하는 피부 주름 예방 또는 개선용 조성물
WO2013042587A1 (ja) 2011-09-21 2013-03-28 株式会社林原 α,α-トレハロース二含水結晶含有粉末の製造方法
EP3404110A1 (en) 2011-09-21 2018-11-21 Hayashibara Co., Ltd. Particulate composition comprising crystalline alpha, alpha-trehalose dihydrate
JP2016116483A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社林原 澱粉糊化生地用硬化促進剤
WO2016121885A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社林原 澱粉質の老化抑制方法
WO2021039833A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 国立大学法人愛媛大学 培養組織の製造方法、及び外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
DK0691344T3 (da) 2003-07-14
EP0691344A1 (en) 1996-01-10
ES2136115T3 (es) 1999-11-16
KR100291757B1 (ko) 2001-06-01
IL119548A0 (en) 1997-02-18
DE69325700D1 (de) 1999-08-26
CN1091470A (zh) 1994-08-31
US5610047A (en) 1997-03-11
ATE234852T1 (de) 2003-04-15
IL123389A0 (en) 1998-09-24
JP2008208144A (ja) 2008-09-11
DE69325700T2 (de) 1999-12-30
TW366363B (en) 1999-08-11
IL119548A (en) 1998-02-22
US6017899A (en) 2000-01-25
EP0606753A3 (en) 1995-06-14
CA2112423A1 (en) 1994-06-29
JP2004210795A (ja) 2004-07-29
US5716838A (en) 1998-02-10
IL119549A0 (en) 1997-02-18
DE69332781T2 (de) 2004-02-12
JP4249055B2 (ja) 2009-04-02
ATE182359T1 (de) 1999-08-15
EP0691344B1 (en) 2003-03-19
US5922580A (en) 1999-07-13
DE69332781D1 (de) 2003-04-24
KR100301386B1 (ko) 2001-09-22
KR940014777A (ko) 1994-07-19
JP4560104B2 (ja) 2010-10-13
JP3557235B2 (ja) 2004-08-25
IL108144A (en) 1998-01-04
AU5272193A (en) 1994-07-07
IL119549A (en) 1998-02-22
DK0606753T3 (da) 2000-02-21
ES2194885T3 (es) 2003-12-01
CA2112423C (en) 1999-10-12
US5455168A (en) 1995-10-03
EP0606753A2 (en) 1994-07-20
IL108144A0 (en) 1994-04-12
EP0606753B1 (en) 1999-07-21
AU681861B2 (en) 1997-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560104B2 (ja) 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
JP3633648B2 (ja) マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
KR100394149B1 (ko) 트레할로오스와그제조방법및용도
JP3559585B2 (ja) トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
JP3557277B2 (ja) 耐熱性トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
JP3182679B2 (ja) 非還元性オリゴ糖とその製造方法並びに用途
JP3533239B2 (ja) マルトヘキサオース・マルトヘプタオース生成アミラーゼとその製造方法並びに用途
KR100362689B1 (ko) 환원성이감소된당질조성물과그제조방법및용도
JP3793590B2 (ja) 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
KR100391375B1 (ko) 내열성 비환원성 당질 생성 효소와 그 제조방법 및 용도
JP3557287B2 (ja) 耐熱性非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
KR100379784B1 (ko) 비환원성당질과그제조방법및용도
JP4070250B2 (ja) 還元性を低減させた糖質とその製造方法並びに用途
JP3616166B2 (ja) トレハロースとその製造方法並びに用途
JP5240480B2 (ja) トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
US5908767A (en) Non-reducing saccharide and its production and use
JP3725148B2 (ja) マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
IL110334A (en) The enzyme that alters maltose to terhalose preparation
IL120221A (en) Process for making a product with a high content of terrahalose

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term