JPH07118983A - 織機のヘルドの縦糸アイ及びその製造方法 - Google Patents
織機のヘルドの縦糸アイ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH07118983A JPH07118983A JP6209572A JP20957294A JPH07118983A JP H07118983 A JPH07118983 A JP H07118983A JP 6209572 A JP6209572 A JP 6209572A JP 20957294 A JP20957294 A JP 20957294A JP H07118983 A JPH07118983 A JP H07118983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- warp
- eye
- heald
- loom
- legs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03C—SHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
- D03C9/00—Healds; Heald frames
- D03C9/02—Healds
- D03C9/024—Eyelets
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03C—SHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
- D03C9/00—Healds; Heald frames
- D03C9/02—Healds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
- Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
Abstract
分に支持し、かつ、隣接する縦糸の損傷を防止すると共
に、その製造を容易にする。 【構成】 本発明の織機用のヘルド4は、共通の平坦な
平面にある対向する端部を有し、そのような端部間に縦
糸アイ2を有する縦長の帯状体の形をしている。縦糸ア
イ部は、ヘルドの中心軸の周りで10°ないし20°の
範囲で回転された平面内にあり、該アイ部は、縦糸アイ
2を形成する1対の離間されたレッグ7,7′を備えて
いる。レッグ7,7′は、ヘルドの共通の平面に平行
で、かつ同平面の反対側に間隔をおかれたそれぞれの平
面内に配置されている。
Description
イとその製造方法に関し、さらに詳細には、縦糸をより
容易に通過させ、同時に、隣接する縦糸を隣接するヘル
ドにより容易かつ円滑に通過させることができる。縦糸
アイ部を有するヘルドに関する。
ルドは、通常、織機のヘルドフレーム上に両端部が支持
された帯鋼で形成される。ヘルドは、その主平面が縦糸
の経路に平行になるように支持される。縦糸はヘルドで
案内されなければならないので、ヘルドは縦糸アイを備
えているが、該縦糸アイは、縦糸がヘルドフレーム上に
張られた直後にヘルドが不正確に配設されるために問題
を生じることが多い。ヘルドと縦糸との正しい関係は垂
直関係である。
ことができないので、縦糸が縦糸アイの領域を通過でき
るようにするには、ヘルドが該領域で変形されなければ
ならない。
(twisting or rotation)、およ
び交差または波形(crossed or corru
gated)の2種類がある。帯鋼の面に対する縦糸ア
イ部の回転は、通常、ヘルドの中心軸の周りで25°な
いし30°だけ回転された平面内に縦糸アイ部があるよ
うに行われる。いわゆる交差変形モードでは、縦糸アイ
を形成する対向するレッグが引き離され、縦糸が通過で
きるようになっている。
る。回転形式は、縦糸アイでの比較的良好な縦糸支持を
縦糸に与えて縦糸を保持する効果を有する。しかし、隣
接する縦糸は、回転される部分の突き出た縁上のより広
い領域上を滑らなければならない。したがって、製織率
が増加するにつれて、これが問題となる。
ればならないが、その領域は回転モードの領域と比べて
ずっと短い。しかし、縦糸の迂回路の高さは、縦糸の振
れが突然発生するように、幾分より高くなっている。さ
らに、縦糸アイをそのように交差させることによって、
縦糸に実際の支持は与えられず、縦糸をはさみつける傾
向がある。
アイを通る縦糸と隣接する縦糸の両方に対して十分円滑
な通路を提供するために、隣接する縦糸は最初の平面か
らある量だけヘルドを回転しなければならない。
は、まず縦糸アイの領域を回転させ、次いで、縦糸アイ
を形成する対向するレッグを再び変形して通過する縦糸
と平行関係に戻ることによって形成されるヘルドを開示
している。縦糸が通過できるように、より大きな回転が
行われ、その結果、レッグが変形して平行位置に戻った
ときに、レッグが比較的大量に側部に突出することにな
る。
アイ部分での横レッグが交差するように配置され、次い
でヘルドを縦糸アイの領域で変形することを開示してい
る。このヘルドでは、縦糸アイが回転だけを行い、か
つ、勾配付きセグメントが側部で突き出た場合に同様な
欠点が生じ、したがって、隣接する縦糸が損傷を受ける
恐れがある。
発展と製織率の増大のために、前記の問題が効率の低減
と共に深刻化し、したがって、コストが増大し、糸処理
工程がより非効率的になり、また利益が少なくなってい
る。前記の縦糸アイの設計を有するタイプのヘルドは、
これらの問題の大部分の原因になっている。
前記の現行のヘルドの前述の欠点を解消することであ
る。知られているヘルド縦糸アイのタイプのある種の特
性の新規の組合せと、さらに重要なこととして、後述の
ように、縦糸アイのレッグの新規の配向を追加すること
によって、問題が解決される。
ルドのアイ通過を可能にし、縦糸ができるだけ問題なく
ヘルドのアイを通過できるようにすることである。隣接
する縦糸も、できるだけ容易にヘルドを滑ることができ
る。織機が高速であるため、シェドが変わるとき、隣接
する縦糸はヘルドの外側上を高速度で通過するので、後
者の特徴は極めて重要である。
項1に記載した構成を有する。
ているヘルドの縦糸アイのタイプの組合せによって、縦
糸アイの2つのレッグが回転又は変形してヘルドの主平
面に対して平行な平面に戻ることが不可欠であるという
重要な利点を提供することができる。本発明において、
回転が従来の場合の約半分に低減されることは、交差が
同様に従来の場合の高さの半分になることに関連する。
これによって、縦糸アイの回転される領域に交差が追加
的に与えられることになる。この組合せの利点は、回転
と交差の両方に関して、変形が従来使用されているもの
の約半分になるということである。この回転に関する結
果として、縦糸が十分支持され、同時に、隣接する縦糸
の条件が改善される。隣接する縦糸が通過しなければな
らない迂回路は、変形がわずかであるために著しく短く
なる。したがって、隣接する縦糸の応力はずっと少なく
なる。また、帯状体の面内でヘルドを回転するためのヘ
ルドに対する圧力は小さくなり、これによって、縦糸ア
イ内にある縦糸からの大量の応力が除去される。
ッグに関する。本発明によれば、レッグは、ヘルドの回
転された部分の平面内で交差するように配置されてい
ず、ヘルドの帯状体の面に平行になるように交差され
る。したがって、隣接する縦糸は、レッグの縁上を通過
せず、その外部表面上に接することができる。ヘルドの
大きさもさらに低減される。したがって、ヘルドの回転
させる傾向はさらに低減する。さらに、全体の幅を小さ
くすることが可能であるので、ヘルドをヘルドフレーム
上により密に配置することができ、微細かつ密な製織時
に好都合である。
示されている。
法は、請求項8に記載された構成を有する。
かりやすくするために、織機のヘルドフレームにヘルド
を取り付けるために提供される対向するフック端部なし
で示されている。図3(c)に示されるヘルドの主平面
18に対する回転角度15は比較的大きく、通常25°
ないし30°である。したがって、図3(c)に示すよ
うに、縦糸アイのレッグ17および17′は、ヘルドの
主平面18に対して大きな角度をなしている。このよう
な構造では、隣接する縦糸は、2つの縦糸アイのレッグ
17および17′の縁19および19′上を走らなけれ
ばならない。しかし、サポート13が大きく拡大されて
いるので、縦糸10は縦糸アイにおけるサポート13で
良好な支持を得る。
4を示す。図3(a)は、ヘルドの対向する端部におい
て典型的なものであるヘルド14の非回転領域を示す。
図3(b)は、主平面18に対してわずかに回転した縦
糸アイ領域の上端を示し、縦糸アイの対向する側の下端
でも同様である。
の両方を主平面18に対して最大限に回転した縦糸アイ
12の中心を通って取った断面図である。図3(c)に
明瞭に示されているように、ヘルド14に隣接して走る
縦糸は、2つの著しく突き出た縁19および19′と接
触する際にひどく損傷される恐れがある。両方のレッグ
17および17′の回転は、通常平面18に対して25
°ないし30°の範囲の回転角度を15によって決定さ
れる。
る従来のヘルド24の斜視図である。2つの縦糸アイの
レッグ27および27′が大きい量26だけ引き離され
(図6(b)に示す)、縦糸20が円滑に通過できるよ
うになっている。
斜視図であり、図6(a)はヘルド24の典型的な非回
転領域を示し、図6(b)は縦糸アイ22の中心に沿っ
て取った図である。この縦糸アイ22の形式の縁19お
よび19′は横方向に突出することはないが、2つの縦
糸アイのレッグ27および27′を引き離して、縦糸ア
イを通過する縦糸がうまく通過するようにしなければな
らず、従って、隣接するヘルドまたは縦糸が2つのレッ
グ27および27′によって影響を受けることになる。
さらに、図5は、縦糸アイ22の頂部と底部の両方に位
置するサポート23が極めて狭く、それによって、縦糸
がこの領域に容易にはさみこまれて糸切れの問題が発生
する恐れがあることを明確に示している。
ヘルド4を示すが、織機のヘルドフレームにヘルドを取
り付けるために通常設けられるフック端部は省略されて
いる。縦糸1は、ヘルドアイ部の符号3で示す部分で良
好な支持を受けて、縦糸アイの交差回転領域を自由に通
過することができる。それにもかかわらず、縦糸アイの
レッグ7および7′はヘルドの主平面8に対して比較的
少量5(図9(b)を参照)だけ回転されていて、少量
6しか引き離されない(図9(c)参照)。また、縦糸
アイのレッグ7および7′の2つの側面9および9′
は、ヘルド4の平面8に平行であり、かつ該平面8の両
側にある(図9(a)〜図9(c)参照)。レッグ7お
よび7′は、回転して平面8に平行な平面に戻る前に、
ヘルド4の帯状材料の厚さの半分から最大で1.5倍に
対応する距離だけ離間される。
視図であり、図9(a)〜図9(c)に対応する断面IX
a−IXa、IXb−IXbおよびIXc−IXcが示されてい
る。図9(a)は、ヘルド4の典型的な非回転領域を示
し、図9(b)は平面8に対して角度5だけ回転された
縦糸アイの上端部領域(下端領域も同様)を示す。図9
(c)は、縦糸アイ自体を通る断面図であり、回転され
ることの他に距離6だけ交差されることが明らかであ
る。本発明では、交差の形成に続いて、レッグ7および
7′が再び、縦糸の平面または主平面8に平行になるよ
うに形成され、これによって、2つの外部側面9および
9′が主平面8に平行にかつその両側に離間されている
ことが重要である。
する縦糸が、最終位置の頂部および底部で大きな通過開
口部と良好な支持を共に提供されることである。これに
加えて、2つのレッグ双方の横方向のかたよりも非常に
小さく、隣接する縦糸に損傷を与える恐れがある横縁が
外側に突き出ることもない。
ドの細部は、本発明の範囲を限定するものではない。た
とえば、縦糸アイの形状、回転角度、および横方向のか
たよりは、例えば2つの横レッグ7および7′が図7お
よび8に示した真っすぐなセグメントでなく円形とする
等の異なるように実施することを選択することもでき
る。まず縦糸アイを回転し、次いでレッグを交差する
か、それとも工程ステップを逆にするかは関係ない。重
要なことは、縦糸に平行な平面内に位置するように2つ
のレッグを回転することである。
既知の方法で生産することができる。本発明によるヘル
ドの利点は、レッグの回転操作および交差操作とレッグ
が最終的に回転して元に戻ることが共に比較的小さな角
度または小さな間隔で実行でき、生産工程中のヘルドに
対する損傷が事実上なくなることである。本発明では、
たとえば、打ち抜き(スタンピング)工程中の冷間変形
によって、回転と次の戻り回転による交差を実現するこ
とができる。ヘルドに用いられる材料は、焼き入れ鋼で
も繊維強化プラスチックでもよい。
斜視図である。
同様な斜視図である。
れぞれ図2の線IIIa−IIIa、IIIb−IIIbおよびIIIc−II
Icに沿って取った断面図である。
の斜視図である。
同様な斜視図である。
に図6の線VIa−VIaおよびVIb−VIbに沿って取った
断面図である。
回転されかつ交差されたヘルドのアイ部を有する本発明
に係るヘルドの斜視図である。
図7と同様な斜視図である。
れぞれ図8の線IXa −IXa 、IXb −IXb およびIXc−IX
cに沿って取った断面図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 縦糸アイの領域の平面がヘルド(4)の
残りの部分の平面(8)に対してねじれており、また縦
糸アイのレッグ(7,7′)は交差しており、かつ、縦
糸アイの交差した前記レッグ(7,7′)はヘルドの主
平面(8)に平行に戻るようにねじられていることを特
徴とする帯状材料から成る織機のヘルドの縦糸アイ。 - 【請求項2】 縦糸アイの面がヘルド主平面に対して2
5°以下、好ましくは10°−20°だけねじれている
ことを特徴とする請求項1に記載の帯状材料から成る織
機のヘルドの縦糸アイ。 - 【請求項3】 縦糸アイの交差したレッグが、ねじられ
てヘルドの主平面に平行な平面内に戻る前に、帯状材料
の厚さの半分から最高で1.5倍に相当する距離だけ離
間されることを特徴とする請求項1又は2に記載の帯状
材料から成る織機のヘルドの縦糸アイ。 - 【請求項4】 縦糸アイの交差したレッグが、一様な円
弧状であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
かに記載の帯状材料から成る織機のヘルドの縦糸アイ。 - 【請求項5】 縦糸アイの交差したレッグがそれぞれ少
なくともヘルドの長軸に平行に延びる1つの真直ぐな断
面を呈することを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
かに記載の帯状材料から成る織機のヘルドの縦糸アイ。 - 【請求項6】 ヘルドの材料が焼入れ鋼であることを特
徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の帯状材料
から成るヘルドの縦糸アイ。 - 【請求項7】 ヘルドの材料が繊維強化プラスチックで
あることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記
載の帯状体から成る織機のヘルドの縦糸アイ。 - 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載され
た縦糸アイを有する織機のヘルド。 - 【請求項9】 縦糸アイ領域の面のねじれ、交差、及び
最終的な戻りねじれが打ち抜き工程中の冷間加工によっ
て行われることを特徴とする織機のヘルドの縦糸アイ、
特に請求項1ないし7のいずれかに記載の織機のヘルド
の縦糸アイの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4336362A DE4336362C1 (de) | 1993-10-25 | 1993-10-25 | Fadenauge für Weblitze |
DE43363628 | 1993-10-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07118983A true JPH07118983A (ja) | 1995-05-09 |
JP3227463B2 JP3227463B2 (ja) | 2001-11-12 |
Family
ID=6500961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20957294A Expired - Fee Related JP3227463B2 (ja) | 1993-10-25 | 1994-09-02 | 織機のヘルド |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5474110A (ja) |
JP (1) | JP3227463B2 (ja) |
KR (1) | KR100210307B1 (ja) |
CN (1) | CN1037625C (ja) |
BE (1) | BE1008171A3 (ja) |
CZ (1) | CZ284839B6 (ja) |
DE (1) | DE4336362C1 (ja) |
FR (1) | FR2711679B1 (ja) |
IT (1) | IT1270669B (ja) |
TW (1) | TW251321B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010209509A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-24 | Groz Beckert Kg | プラスチック材料からなるヘルド |
WO2014136197A1 (ja) * | 2013-03-05 | 2014-09-12 | Ykk株式会社 | 織機用ヘルドとヘルド取付枠部材及び織機 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CZ287292B6 (cs) * | 1999-03-16 | 2000-10-11 | Seco, A.S. | Nitěnka z pásového materiálu s rozvedeným niťovým očkem, způsob její výroby a tvárník pro tuto výrobu |
US7131465B1 (en) * | 2004-06-24 | 2006-11-07 | Chapman Arthur S | Removable plastic heddle with mating insertion tool for weaving apparatus |
CZ297593B6 (cs) * | 2005-02-15 | 2007-02-07 | Milan Vána - NAVETA | Nitenka z pásového materiálu s nitovým ockem |
DE102005030632B4 (de) * | 2005-07-01 | 2009-07-30 | Groz-Beckert Kg | Fadenschonende Weblitze |
FR2891282B1 (fr) | 2005-09-27 | 2007-11-16 | Staubli Lyon Sa | Procede de fabrication d'une lisse, lisse de mecanisme de formation de la foule et metier a tisser incorporant une telle lisse. |
US20070079887A1 (en) * | 2005-10-10 | 2007-04-12 | Gtp Greenville, Inc. | Plastic heddle |
DE502005009281D1 (de) * | 2005-12-08 | 2010-05-06 | Groz Beckert Kg | Weblitze für bandartige Kettfäden |
DE102006017409A1 (de) * | 2006-04-13 | 2007-10-25 | Groz-Beckert Kg | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Weblitzen sowie S-Weblitze |
EP1908863B1 (de) * | 2006-10-06 | 2009-04-08 | Groz-Beckert KG | Weblitze für Jacquardwebmaschine |
DE102007017449A1 (de) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Picanol N.V. | Kunststoffwebelement |
EP2019157B1 (de) * | 2007-07-26 | 2010-06-30 | Groz-Beckert KG | Schmale gekröpfte Weblitze |
WO2009027092A2 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Picanol N.V. | Frame having needle lamellae and guide lamellae |
DE102007043111A1 (de) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Picanol N.V. | Rahmen mit Steherlamellen und Führungslamellen |
KR200450270Y1 (ko) | 2008-08-06 | 2010-09-15 | 네젠텍주식회사 | 직기용 종광 |
EP3067448B1 (de) | 2011-03-28 | 2019-08-07 | Groz-Beckert KG | Verfahren zur herstellung einer weblitze |
EP2584078B1 (de) | 2011-10-21 | 2015-08-26 | Groz-Beckert KG | Weblitze mit fadenfreundlichem Fadenauge |
CN103849973A (zh) * | 2014-03-19 | 2014-06-11 | 常州市武进牛塘如意纺织器材厂 | 碳纤维织造专用钢片综 |
CN111048265A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-04-21 | 芜湖航天特种电缆厂股份有限公司 | 防止纺织织带机编织扁电缆造成电缆损伤的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5199162A (ja) * | 1975-01-23 | 1976-09-01 | Saurer Ag Adolph | Hinashishotsukinotamenoosa |
JPS55500665A (ja) * | 1978-09-26 | 1980-09-18 | ||
JPS59199834A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-13 | 金井 宏之 | フラツトヘルド |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US997283A (en) * | 1908-07-11 | 1911-07-11 | Steel Heddle Mfg Co | Heddle. |
FR781795A (fr) * | 1934-02-15 | 1935-05-22 | Comptoirs D App Textiles | Lisse métallique perfectionnée |
US2249390A (en) * | 1939-02-26 | 1941-07-15 | Mahler Otto | Heddle |
CH293994A (de) * | 1950-02-01 | 1953-10-31 | Ag E Froehlich | Als Flachstück ausgebildete Webelitze. |
US3049151A (en) * | 1960-06-01 | 1962-08-14 | Greensboro Loom Reed Company I | Anti-friction instrumentalities for a loom |
CH485889A (de) * | 1966-01-17 | 1970-02-15 | Grob & Co Ag | Reihe von Weblitzen für zweireihigen Augenstand |
JPS59199283A (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-12 | Tenshiyou Denki Kogyo Kk | 成形品に対する印刷方法 |
US5052446A (en) * | 1989-06-12 | 1991-10-01 | Sulzer Brothers Limited | Thermoplastic heddle with braided fiber tube reinforcement |
US5092370A (en) * | 1990-01-31 | 1992-03-03 | Asten Group, Inc. | Split heddle with superimposed blades with aligned apertures |
US5348055A (en) * | 1993-05-06 | 1994-09-20 | Steel Heddle Mfg. Co. | Heddle eyelet structure |
-
1993
- 1993-10-25 DE DE4336362A patent/DE4336362C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-07-08 US US08/271,975 patent/US5474110A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-08-30 TW TW083108035A patent/TW251321B/zh not_active IP Right Cessation
- 1994-09-02 JP JP20957294A patent/JP3227463B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-06 CN CN94115114A patent/CN1037625C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-16 FR FR9411091A patent/FR2711679B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-16 KR KR1019940023536A patent/KR100210307B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-10-18 IT ITMI942118A patent/IT1270669B/it active IP Right Grant
- 1994-10-20 BE BE9400951A patent/BE1008171A3/fr not_active IP Right Cessation
- 1994-10-24 CZ CZ942620A patent/CZ284839B6/cs not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5199162A (ja) * | 1975-01-23 | 1976-09-01 | Saurer Ag Adolph | Hinashishotsukinotamenoosa |
JPS55500665A (ja) * | 1978-09-26 | 1980-09-18 | ||
JPS59199834A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-13 | 金井 宏之 | フラツトヘルド |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010209509A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-24 | Groz Beckert Kg | プラスチック材料からなるヘルド |
WO2014136197A1 (ja) * | 2013-03-05 | 2014-09-12 | Ykk株式会社 | 織機用ヘルドとヘルド取付枠部材及び織機 |
JPWO2014136197A1 (ja) * | 2013-03-05 | 2017-02-09 | Ykk株式会社 | 織機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4336362C1 (de) | 1994-10-13 |
BE1008171A3 (fr) | 1996-02-06 |
KR100210307B1 (ko) | 1999-07-15 |
US5474110A (en) | 1995-12-12 |
CN1037625C (zh) | 1998-03-04 |
CZ284839B6 (cs) | 1999-03-17 |
ITMI942118A1 (it) | 1996-04-18 |
IT1270669B (it) | 1997-05-07 |
FR2711679A1 (fr) | 1995-05-05 |
FR2711679B1 (fr) | 1996-07-05 |
ITMI942118A0 (it) | 1994-10-18 |
CN1102447A (zh) | 1995-05-10 |
TW251321B (ja) | 1995-07-11 |
CZ262094A3 (en) | 1995-05-17 |
JP3227463B2 (ja) | 2001-11-12 |
KR950011675A (ko) | 1995-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07118983A (ja) | 織機のヘルドの縦糸アイ及びその製造方法 | |
US5348055A (en) | Heddle eyelet structure | |
JP4617288B2 (ja) | 帯形経糸のためのヘドル | |
JPH10503560A (ja) | 減じられた断面領域を備えたフィン部を有する糸を含む製紙用布 | |
JP4362498B2 (ja) | 特に高速稼働の製織機のためのそうこう | |
JP5697817B2 (ja) | プラスチック材料からなるヘルド | |
US7581566B2 (en) | Heddle for band-shaped warp threads | |
US3247871A (en) | Method of producing zip fasteners | |
JPS6047373B2 (ja) | ヘルド | |
US5176183A (en) | Heddle end loop design with asymetrically curved inner edge | |
JP2006265760A (ja) | 細板型綜絖 | |
JP2715097B2 (ja) | 緯糸摩耗型製紙用織物 | |
JPH0361778B2 (ja) | ||
TWI583837B (zh) | 具有便於穿線之線孔的綜片 | |
JPH05140840A (ja) | 直列型開口式織機 | |
JP2001303384A (ja) | ヘルド及び同ヘルドを使った強化繊維織物の製造方法 | |
JPS6297994A (ja) | 製紙用2重織物 | |
JP2678917B2 (ja) | 製紙用二重織物 | |
JP2678927B2 (ja) | 製紙用二重織物 | |
US2036174A (en) | Improved artificial thread and method and means for conditioning same | |
CN2135558Y (zh) | 成型凸轮 | |
JP2678918B2 (ja) | 製紙用二重織物 | |
JP2933898B2 (ja) | ひねり耳形成装置のひねりディスクにおける目孔装置 | |
JP2545689B2 (ja) | 高速回転用フラットヘルド | |
JP2724605B2 (ja) | 製紙用二重織物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |